E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年9月9日 23:02 | |
| 9 | 29 | 2009年8月22日 22:59 | |
| 8 | 10 | 2009年8月17日 14:55 | |
| 4 | 12 | 2009年8月16日 00:42 | |
| 9 | 8 | 2009年8月6日 16:49 | |
| 2 | 3 | 2009年8月1日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
愛用して1年超、いまさらですが教えてください。
この機種は、ペンタプリズムが使われているのでしょうか?
小型・安価な機種はペンタプリズムではなくペンタミラーが使われていると
聞いたことがあるのですが、この機種はどちらでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点
ミラーですね。
オリンパスの一眼レフでペンタプリズムなのは、E-1、E-3、E-30だけだと思います。
プリズムにすると価格は高く、大きさ重さもそれなりに増してしまうと思います。
書込番号:10125811
0点
早速のご回答ありがとうございました。
やはりペンタミラーなのですね。
仕様書のどこを見ても書いてなかったので、教えていただき助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:10127534
0点
1年前にダブルズームキットを購入し、この春2528を買い足して、楽しく撮影していました。
しかし、最近ちょっとした不満が多くあり、レンズを買ってステップアップしたいと思うようになりました。
E420を購入するときには、ソニーα200にバリオゾナー(T18ー80)と迷いました。今でもあこがれです。
現在の不満は、
1剣道(体育館内)の写真がうまくとれない(被写体ぶれ、手ぶれ両方あり)
2学校行事のときなど、レンズ交換する余裕なく、
望遠をつけているときにスナップを撮りそこねたり、逆のパターンがある
3お出かけしたときに、もっと広角レンズで写したいと思う
4意外と悪天候のなか、学校行事があったりして、防水防滴じゃないと心配なことがある
5室内で写すとき、絞りを開けないと後ろがごちゃごちゃする&3人兄弟なので、
2528より広角で明るいレンズが欲しいと思う
6子供が昆虫をつかまえたときに大きく写してあげたいと思った(印刷時に拡大すれば、いいのかな)
などなどです。不満を全部あげてみたので、このことからは、「この一本」という答えは出ないかと思いますが、
アドバイスお願いできたらと思います。
私が候補として探したのは
ZD12-60
LEICA14-150
ZD14-54U
5020macro 以上です。
0点
こんばんは。ブラキオサウルスさん
14-54と50-200の組み合わせでも十分対応
出来ますよ。
書込番号:10021154
0点
下のスレでも上げていますが420に50-200を取り付けると結構な風体になってしまいます。
50-200をテレ端で撮ると寄れるのでマクロ的にできますよ〜
書込番号:10021270
0点
個人的には、E-420で50-200mmを使う際には、本皮ケースを付けたほうが、グリップが太くなるので扱いやすいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case_strap/index.html#ancCs8b
この状態でなら、E-420でも50-200mmを十分使うことができます。
書込番号:10021724
0点
万雄さん、こんばんは
確かに14−54でもいいですよね。
でも、今の気分は、11ー22で、潔くいきたいかな、と。
いろんな写真拝見して思ったのは
36ミリ換算で28ミリ相当か36ミリ相当の単焦点レンズが欲しいです。
ズームは望遠だけで十分。
ところで、猫ちゃんの写真拝見しました。
それぞれの個性が映しとられていて楽しかったです。
我が家のわんぱくどもも、この一瞬をのこしてあげたいです。
7号@推しさん。
わざわざ、写真とっていただきありがとうございます。
一脚出動でしょうか。
テレマークファンさん
ボデイジャケットつけてます。
なんとなく、このレンズを買うと手ぶれ補正のあるボデイが欲しくなる予感が。
みなさんのレスをみていて、ビデオカメラ用の資金が惜しくなりました。
ビデオカメラは中古にして、レンズに投資しようかなあ〜
書込番号:10022132
0点
いっそのこと14-150ではなく、GH1を買ってみるのも手かもしれません。
価格としてはほぼ同じぐらいですね。
F4固定で14-54より一段暗くなりますが、E420と比べると最大二段ほどのISO感度が違います。
ノイズの量も正直二段違うと思います。
しかも望遠端ではそんなに差がありません。
14-150の方が暗い程です。
ビデオも欲しいとの意見が散見されますので一応お勧めしてみました。
剣道などの場合は、俗に言う動体撮影とは違いますのでGH1でも全くAFに問題がないと思います。
書込番号:10023047
1点
こんにちは ブラキオサウルス 様
お話を伺うと,理想のシステムは E-3 + 14-54 + 50-200 となるような気がします。また,広角は私は持っていませんが,11-22が評判がよいようです。(私のは7-14で,他の2本とつながっています。)
E-420のコンパクトさが活きなくなりますが,まだお子様の剣道が長く続くようであれば,状況に応じて組み合わせればよいのではないでしょうか?
コンパクトさもなくなり,予算もかなりかかりますが,できあがった写真の方を重視するとなると,どうしても上のようなことになってしまうと思います。
書込番号:10023183
0点
A&M&Y&Iさん、おはようございます
GH1は、ビデオマニアの父が購入を検討していて、
私も興味あるのですが、やはりビデオ専用機の手軽さと確実性に比べると
まだまだマニア向けという感じがします。
古くはMZ3やカシオのP505という動画デジカメを楽しんでいたのですが、
子供の日常を残すのにはすごくいいのですが、
イベント撮影には、やっぱりビデオかなあ、と思います。
梶原さん、おはようございます。
そうですねえ。すごーくお金もちで、荷物も持ってくれる人がいれば
今すぐにでも、そのセットで買うのですが。
お金がないからこそ、いろいろ悩めて楽しいと思うことにします。
書込番号:10023451
0点
ブラキオサウルスさん こんにちは。
e-420 を使っています。1454、50200.1450を持っています。
私はネコ中心なのですが、時々家族写真,おつきあい写真あり、です。
動画狙いでGH−1を考えていたのですが、パソコンのスペックに不安があり、
やめてました。
この間店頭でライブビューのAFが早くてびっくり!
販売員さんによると,このレンズの合焦は早い!とのこと。
GH1のレンズわたしの420やE-3 にはつけられない。
う”ーん。
また来ます。。。。
となりました。
お店で触ってみたらいかがでしょうか?
私はお店に入ってくるお客さんをバリアングル液晶で撮っていたのですが、
合しょう早かったです。感動しました。
ファインダでは試すの忘れてしまいました。
バリアングルでα330手ぶれ補正付きなので,これを見に行ったのですが、
GH1の後に試すと、そんなに早くなかったです。これも驚き。
E330持っているのですが,やはり手ぶれ補正が欲しいのと,もしやAFあまり早くない?と思ってα330見に行ったつもりだったのですが。
すっかり欲しくなってしまいました。
E620も試そうかと思ったらバッテリーがありませんでした。。。。
E-3を買ってから失敗写真が激減しました。
ほとんどが手ぶれ写真だったようです。
やはり手ぶれ補正は良いです!
先日出張に行った際もE-3、1454だけ持って行きました。
(何故かルクセンブルグで見つけてE-400買ってしまいましたが)
室内剣道などなら、
420
+ 1260
+ 14150
+ 50200SWD
+ フラッシュ
520?
+ 14150
1260
50200SWD
はどうでしょう。
14150 だと50200買わなくてもいいかなあ?
14150持ちの
暗夜行路さんどうでしょう?
書込番号:10023728
0点
クリエ大好きさん、こんにちは
レンズの板などで、よくお写真拝見しています。
やはり、写真っていいものをとろうとすると、機材もステップアップしたくなるものですね。
もう、やめてしまいましたが、ゴルフのクラブ選びに似ているかも〜
今のところは、家族のイベント時に忘れ物せず、みんな無事でかえってくるのがやっとの状態なのです
お弁当に水筒、着替えにカメラとなると...(5人家族です)
(さすがに子供を忘れてくることはありませんが、いろいろなところで、いろいろ忘れ物して
いろんな方にご迷惑おかけしています)
しかも、子供の通う学校の校庭が狭くて、どの行事も移動しながらの撮影になるので、
すべてを背負って幼子の手をひき、動かないと、いけないので、
E-3コースは無理だと悟りました。
そんな私には、GH1は検討の余地ありかもしれません。
書込番号:10024974
0点
ブラキオサウルスさん こんばんは。
私の場合は、写真は機材が撮ると思ってます。
ケータイからコンデジ数台>>一眼にきて本当に良かったとおもってます。
1枚目は手ぶれ補正、さらにF2の明るいレンズが撮ってくれました。
ネコパンチまであと3秒!です。
2枚目は手ぶれも液晶で確認出来ず、残念な結果に。
この後フラッシュ使ったのはよく撮れてました。
体育館でフラッシュ使ってはダメなんでしょうねー。
これが一番効くような気がします。
私的には風景は、まあコンデジやケータイでもよいと思ってまして
軽い広角&ズーム動画機として
TZ7を3万ほどで買って、終了。
自分が欲しいのはGH1です。バリアングルでもAFが早いから。そして手ぶれ補正。
ただ、実際に所有している方のご意見の方が良いと思いますよ。
(実際に量販店の出入り口、結構明るかったはずだし。。。。)
私も420は手放すつもりは無く、
パナの14150の手ぶれ補正がどの程度いけるのか知りたいところです。
(50200良いのですが、重いですよ。あと手ぶれに注意でしょうか。SWD だとAFが早いんですよね??)
違った事言ってたらごめんなさい。
お詳しい方訂正してください。
書込番号:10025238
0点
ブラキオサウルスさんこんばんは。
ダブルズームをお使いなので14mm側と150mm側がどれぐらいか御存知だと思いますが、同じ場所から14-150を利用して広角側と望遠側を使って撮ったものです。
一本のレンズでこれだけの幅があるととても便利ですよ。
また、50-200にもご興味を示されたとか。当方のはSWDではないのですが描写性能に変わりなく、こちらも気に入っております。50-200と14-150の差ですが、解像度の高さは50-200の方が高いと思います。また14-150は色乗りがよくブラキオサウルスさんが14-50で艶のある写真とおっしゃいましたが、14-150も14-50ほどの濃さはありませんが、同系統の艶のある写真が撮れると思います。
E-420を使い続けられるのであれば手ぶれ補正つきのレンズがあったほうが特に望遠側は良いと思います。そういう意味でも14-150はお勧めかなぁと思います。
E-420に50-200は少しバランスが悪いかもしれません。
50-200だったらE-520ぐらいが良いのではないかと思いますが、あまり選択肢を増やしすぎるのもどうかと思いますので今回の次のレンズは?
ということでは14-150でオススメしておきます。
書込番号:10026530
1点
暗夜行路さん、こんばんは。
14150で体育館の剣道どうでしょうね?
パスタのお写真おいしそうです。
これくらいの照明のお店で人物はいけますか??
便乗質問失礼しました。
14150も高価ですし、GH1も良いですが、アダプターも買わないとフォーサーズレンズ使えないんですよね。。。。
書込番号:10026702
0点
暗夜行路さん、クリエ大好きさん、こんばんは
14−150のお写真ありがとうございます。
手ぶれ補正機能を生かす意味でE420に14−150はいいですね。
これ一本でまかなえる利便性にも惹かれますが、貧乏なので、多少のことは我慢しようかと
思っていたところです。
そして、手ぶれがあって、14ー150で、ビデオがわりになるGH1もありかな、と。
体育館での写真は、あまりにだめだめなので、
もう一段、明るいレンズなら、よくなるのかな、
また、あと50ミリ長ければ、ずいぶん違うかも、、、
そして将来のステップアップの楽しみを残して50ー200かな、と思うのですが、
手ぶれ補正なしで、大きなレンズは、難しいでしょうか?
書込番号:10027276
0点
体育館の中での子供の撮影には手ブレ補正は必要ないですよ^^
私もシステムを考える上で、ずっと昔から室内の動く子供を撮影するという場面を想定してレンズを選んできました。
少なくとも50-200の場合は体育館でブレ補正は要らないと思います。
それと、GH1は動画の為に言ったわけでなく、14-150の予算がある場合のカメラキットそのものとしてお勧めしたつもりでした^^;
個人的には広角、動画、室内の明るい望遠、マクロということであれば
12-60
50-200
5020
をお勧めします。
さらにいつでも対応できるレンズが欲しい場合、14-150を買うよりも、同じ価格でボディ二台体制となるGH1はどうかなと思いまして^^
あと、50-200ですが。
スレ主様がノイズが気にならないということは承知しているのですが、おそらくテレ端ではISO1600でもSSが三桁稼げない場合も多々あるかもしれません。
そこを承知で買わないと、少しだけ後悔するかも・・・・。
ただ、このスピードで行けば数年以内に確実にISO3200が(本当の意味で)使えるボディが出ると思います^^
書込番号:10027585
![]()
1点
ブラキオサウルスさん
あれ?高倍率はガマンされるんですね。
それならば、剣道の試合に使われる明るめのレンズをお探しになるのがよいと思います。
A&M&Y&Iさんもおっしゃっておられますが、室内で動くものをということでしたら第一に被写体ぶれを防ぐことだと思います。
そして、被写体ぶれが起こらないようなシャッター速度になれば、手ぶれはあまり発生しないと思います。
高倍率ではないレンズで検討されるならば、「14-54」(12-60より中間距離、テレ側のF値が少しだけ小さい)・「50-200」をおすすめしておきます。
14-54は無印でもよさげですが、50-200はSWDの方がよいと思います。
ちなみに当方は14-150持ってますが、GH1と14-140が気になっています。(それと7-14)
でも現実的にはE-620かなぁ?なんて迷うところです。
書込番号:10027945
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
まずは、50ー200SWDを中古で探したいと思います。
次は、11ー22か14ー54になるのか、5020にするのか。
まずは、ここにアップできるような写真を撮りたいです。
ビデオはビデオにして。
運動会まであと1ヶ月、早めに購入して練習できるといいんだけど。
(画像をアップしようと思ったのですが、失敗しました。次は是非、、、)
書込番号:10029062
1点
50-200SWD中古ですか?
8月21日10時付のデータでしたら中野のフジヤカメラに1つありました。
ランクはAB+(良品)で79,800円です。
今日売れてしまったら中古在庫は無さそうですが・・・
東京近郊にお住まいでしたら、お勧めです。
電話をかけてキープしてもらうと確実です。
なんだかお店の宣伝みたいになってしまいました;
書込番号:10030591
0点
ブラキオサウルスさん
こんばんは。レンズ選び、だいぶ定まってきたみたいですね。
同じE-420メインのユーザーとして常々思うのは、E-420にはやはり明るいレンズがよい、ということです。
手ぶれ補正がないのもそうですが、特に最近の機種と違って感度がISO100、200、400、800、1600の5段階しかないので、感度でシャッタースピードを稼ぐとなると途端にノイズが増えたり、反対に十分にシャッタスピードを稼げなかったり・・・
E-420は気に入ってますが、ここだけが数少ない弱点&不満な点です。100、125、160と細かく指定できる最近の機種がうらやましいです。^^;
書込番号:10030677
0点
7号@推しさん、情報ありがとうございます。
まだ売れてなかったみたい。
せっかくですが、中野はちょっと遠いですねえ〜。
それに、まず、ビデオを買わなきゃいけないのです。
405RSさん
私の失敗写真は、シャッター優先にして絞りを開けても、今のレンズだと、妙に暗い写真になってしまいます
そして、被写体ぶれ、手ぶれ
「明るいレンズ」を求めていきたいです。
書込番号:10036023
0点
昨日、シーンモード花火でパシャパシャ撮影(画像1)していたのですが、途中でズームリングやモードダイヤルを動かした後で、もう一度花火モードで撮影を始めるとAFが合わなくなりました(画像2)その後、一度レンズを外し、付け替えてから撮影したのが(画像3)になります。
以前にもAFが合わなくなる(画像2)と同じ状況があり、レンズを一度外し付け直したら正常に戻ったことがあり、これは「レンズとボディ接点の接触不良なのかなぁ...」と思っていました。
さて、あらためて(画像1)と(画像3)を比べると、同じ花火モードでの撮影なのですが(画像1)の方がピンぼけになっているようです。前半40枚程撮影したものは(画像1)と同じようにすべてボケており、レンズを付け直した後の数枚は(画像3)と同様にピントは合っています。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
レンズ付け直し後、間もなく花火は終了してしまい、前半に撮影したものがすべてピンぼけなのが残念です(泣)
0点
自己レスです。
過去スレに「花火モード」についての記述がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=8125170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%D4%89%CE%81%40MF
私はてっきり、花火モードにするとAFが基本無限遠固定になるものとばかり思っていたのですが、そうではないようですね。今までは数種類のコンデジで毎年花火撮影をしていて、今回初めてE420を持ち出したのですが不勉強だったようで、お恥ずかしい限りです。
書込番号:10006041
0点
花火ってMFで撮った方が確実だと思います。
自分ほとんどMFでほぼ無限遠にして撮ってたかな。
書込番号:10006128
![]()
1点
花火を 焦点距離 42mm で撮っては駄目ですね。
AF は マニュアルにして、∞ で撮ります。
書込番号:10006172
![]()
1点
こんにちは
レンズ交換式の場合はレンズごとの位置出し遠景固定がむつかしいのでしょうね。
MFライブビュー拡大モードで遠景に合わせてしまうか、
遠景にAFで合わせてから十字のAFボタンを押してMFへ切り替えるということでしょう。
書込番号:10006176
![]()
3点
まとめレス、恐縮です...m(_ _)m
>> goodideaさん
MF→無限大ですか、次回はそれで試してみようと思います!
>> robot2さん
キットレンズしか持っていないもので(汗)やはり、マニュアル、∞なのですね!
>> 写画楽さん
「MFライブビュー拡大モード」の活用ですね、やってみます。
取説P.36にも、MFで花火を撮る旨の記載がありましたね(汗)
失敗して初めて取説を熟読することになりました。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:10006333
0点
スレ主さま 横レス失礼致します。
写画楽 さん こんにちは
花火撮影の画像拝見致しました。
想像ですが 軽く流す様に、肩の力を抜いて(と思われる)
撮られている お写真の数々素晴らしいですね。
しっかりとした描写で 空気感さえ感じます。
E-P1での撮影でこの画像 恐れ入りました。
書込番号:10006454
0点
焦点距離42mmで撮っても、撮影距離を合わせればいいのではないでしょうか?
書込番号:10006463
2点
↑
robot2さんは撮影距離と焦点距離を勘違いしてお書きになったのですかね。
最短撮影距離42mmでも無理があるような・・・。
くだらない横レスごめんなさい。
書込番号:10007407
1点
すみません 訂正です
焦点距離 42mm は、当然何の問題もないです、失礼致しました(恥)。
書込番号:10007514
0点
こんにちは、横レスで失礼します。
LGEMさん、ご訪問いただき、そしてまた、過分のコメントをいただきありがとうございました。
書込番号:10010568
0点
はじめまして。
最近、価格がかなり下がってきましたので先日、E-410から乗り換えました。
さっそく試し撮りに出かけてまして、家に帰って画像を確認してみたところ、
空を撮った写真が添付画像のように四隅に陰のようなものが写ってしまっています。
レンズはWズームキットの望遠レンズを使用しました。
同じ条件で撮影しても3枚目の写真のように、特に気にならない写真もありました。
これは設定や測光などの条件によるものでしょうか?
原因のわかる方がいらっしゃれば、ご教示いただけますでしょうか。
0点
絞り値が大きくなるほど四隅の周辺減光が目立たなくなっていますね。
書込番号:9665214
0点
よくある周辺の光量不足だと思います。
ある程度絞れば解消しますが、ソフト処理でも解決します。
書込番号:9665240
![]()
0点
P50_1.4さん、クマウラ-サードさん、さっそくのコメントをありがとうございます。
なるほど。こういうシーンの場合、さらに絞らなければこのような写真になってしまうのですね。
今まで同じように空を撮っても、このように周辺に陰ができてしまう状態にはなったことがなかったので機種の不具合かと心配しました。
まだまだ勉強不足でした…。
クマウラ-サードさんのおっしゃるソフト処理とは、Photoshopなどで後から加工処理するということでしょうか?
書込番号:9665352
0点
こんばんは、
>Photoshopなどで後から加工処理するということでしょうか?
私は専らRAW現像時にDPP(キヤノン)やシルキーピックス(キヤノン以外)
での現像時に行っていますが、後加工も可能だと思います。
(後加工での光量補正は行ったことが無いので、
どんなソフトが良いかまでは知りません。申し訳ないです。
ただ、Photoshopでも出来ると思います。)
(↑Photoshopに出来ないことは無いという知人の言葉を信用。)
書込番号:9665555
0点
クマウラ-サードさん、コメントをありがとうございます。
RAWで撮っておけば、このような写真が撮れてしまっても後で加工できますね。
いつもjepg出しばかりですので、絶対に失敗できない場合などにはRAWで撮っておく必要があるかもしれません。
(私のような初心者は特に…)
それ以前に今回のような場合には、ある程度絞って撮影する必要があるということを頭に入れて置く必要がありますね。
(いままでこういう場合にもf5.6程度までしか絞ることがなかったので)
一つ勉強させていただきました。
書込番号:9666365
0点
mod60さん
E-420は保有していませんが、他のボディは持っています。
シェーディング補正の機能はE-420にはないでしょうか?
このような、四隅の周辺光量落ちが出る場合、シェーディング補正をかけてあげればよいと思います。
もちろん、絞って解決する場合は絞ってあげればよいと思いますが、作画の関係上絞りたくない場合は、シェーディング補正をONにしてあげればよいですよ。
書込番号:9666425
0点
暗夜行路さん、コメントをありがとうございます。
コメントを拝見しさっそく取説を調べてみたのですが、
私が見落としているだけか、シェーディング補正機能については見あたりませんでした…
確かにこのようなシーンでも絞りたくないという場合もあるかもしれませんので、そのような機能があれば便利ですね。
もっとも私の場合こういう空を撮る際にはどれくらい絞ったらよいか、という点を覚える必要がありますね。
書込番号:9667055
2点
mod60さん
私も同じような状況で試してみましたが、このレンズ、開放での周辺光量落ちは結構大きいですね。
特に70mm付近で最も顕著になるようです。
なお、私の場合は開放(F4.6)からおよそ1段絞ったあたり(F6.3〜F7.1)でほとんど気にならなくなりました。
問題は開放で撮ったときの補正方法ですが、残念ながらE-420にはシェーディング補正機能がついていません。また標準で付いてくるオリンパス・マスター2にもこの機能がありません。
そこで補正機能付きのオリンパス・スタジオ2(有償)にご登場願うわけですが、あろうことかこのソフト、補正幅が非常に小さく、70mm開放の光量落ちを全く補正しきれませんでした。(自社で作ったレンズくらい責任もって補正せんかい!と突っ込まずにはいられません。)
したがって、空を背景にするときには素直に1段絞るか、または他社のソフトを使って補正することになります。
レンズ自体は優秀だと思っているだけに、純正ソフトの至らなさをますます残念に思う今日この頃です。
書込番号:9667544
![]()
2点
のび.jpさん、コメントならびに非常に参考となる検証をありがとうございます。
アップしていただいた写真を拝見すると一目瞭然ですね。
おっしゃるとおり、このズームレンズは小さくてコンパクトなのにもかかわらず、非常に優秀なレンズだと思っていますので、こういった弱点があるというのは残念です。
それでもコストパフォーマンスは高いと思いますが…。
私も暗夜行路さんのコメントを拝見した後、OLYMPUS Masterをインストールしてカメラ側ではなく、こちらで補正できるか?と確認してみましたが、やはり補正機能はないのですね。
もっとも私も今回、初めてこのような周辺減光に気づいたくらいですし、絞り値に気をつければ回避できますので、あまり深刻な問題でもないのかもしれませんが、
今後、付属のソフトで調整できるようなフォローは期待したいところです。
E-420は410に比べてよりキレイな空が撮れると感じましたので、なおのこと撮影の際には気にしておきたいポイントですね。
書込番号:9671761
0点
勝手ながら手持ちのPhotoshopCS3で、どの程度できるかやってみました。
フィルタ>変形>レンズ補正>周辺光量補正を使いました
完全に均一にするのは、難しいですね。
下手すると四隅が明るくなりすぎてしまいます。
書込番号:9672148
0点
Bahnenさん、コメントをありがとうございます。
補正していただいた画像、キレイな青空になっていますね。ありがとうございます。
私も自分でPhotoshop elementsでチャレンジしてみたのですが均一な青空にするにはなかなか難しいと感じました。
私はほとんど、jpeg撮って出しで写真を保存していましたが、もう少し画像加工にも力を入れてみようと思います。
書込番号:9677534
0点
昼間であれば、F8からF11程度に絞ってやればokです。
一般的にフルサイズのレンズのほうが周辺減光が大きいので、
フォーサーズは少ない方です。
ZD14−54とか、より高性能のレンズを使うと同じ絞りでも周辺減光は少ないです。
書込番号:10004127
0点
皆様はじめまして
店頭からはもう姿を消しつつありますが、ずっと欲しかったE420を手に入れました。初めての一眼で早速試し撮りをしておりましたが、内蔵フラッシュを禁止にしても、自動的にポップアップし、細かく点滅します。実際にシャッターを切った時は、発光しないので撮影上問題はありませんが、これって普通ですが?ちなにみAUTOモードです。
マニュアルを読んでもそんなこと書いてないし、一眼を触るのも初めてなので何が普通かわからなくて。。。せっかく手に入れたカメラですので、初期不良?とか気になってしまいました。
初心者の質問で申し訳ないですが、諸先輩方に教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは
欲しかったカメラが手に入ってよかったですね。
シャッター前の短いフラッシュですが、光を出して焦点を合わせるためにだしています。
それでオートフォーカスとしてレンズを動かし、きれいな写真となるわけです。
露出の判定にも使われてるかも。
書込番号:9833396
0点
>マニュアルを読んでもそんなこと書いてないし…
書いてありますよ〜
まず、この光はAFイルミネータ(93ページ)です。
次に自動ポップアップの件ですが、76ページに説明があります。
同じページの下の方に自動ポップアップさせない方法も記載されております。
カメラの取説はどれもややこしくて理解するのに難儀しますね〜。
頑張ってマスターして下さい。 (^_^)
書込番号:9833509
![]()
1点
>マニュアルを読んでもそんなこと書いてないし
93Pに書いてますよ。
AFイルミネーターというやつです。
書込番号:9833518
![]()
2点
>じじかめさん
>里いもさん
>ごゑにゃんさん
>05さん
超のつく初心者の質問に、さっそくのお返事ありがとうございます。
説明書に載っておりましたね。電気製品の説明書はなかなか読みなれていないので、そこまで眼を通していませんでした。改めて見直しながら、実機で色々を試してみます。
明日は休みですのでこの小型軽量ボディを外へ持ち出して、バシバシと撮って勉強します!
オリンパスユーザーの先輩方、まだまだ初心者の私ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9838690
0点
皆さん、こん**は。
SONYの人も何処かのインタービューで触れていましたが、ヨーロッパの場合
自分が必要としない機能のために少しでも余分にお金を払うのを嫌うという
傾向があり、日本人の場合は逆に、少し価格がUPしてもオマケ(機能)が
いっぱいついている機種を、たとえ自分ではほとんど使わない機能であって
も、買う傾向があるようです。
E-430がE-420に、どのような機能を付け足すのかは分かりませんけど、たと
えば手ブレ補正が無くても良いから、その分安いボディーが欲しいという人
がヨーロッパに多ければ、そのニーズに合わせて新モデルを発表していくと
言う事ではないでしょうか。
日本だと、やはりE-620とその後継機にシフトしていくのが経営的には良い
んでしょうね。
E-P1はE-410に負けず劣らず、機能満載とはほど遠いボディーですけど、
それなりに売れているという事は、単なる小型軽量ではなく、ボディが薄く
質感が良いと言うのが、日本人にもうけているわけですから、単純にE-420
に手ブレ補正と7点全点ツインセンサーを追加しただけのボディーを出して
も良いのではという気もします。
いずれにしても、オリンパスの場合、製造中止からだいぶ経っても修理可能
のようですから、結構安心して使っていられると思います。
書込番号:9960875
1点
なるほど、だからカメラに限らず日本の製品は機能がてんこ盛りなんですね。必要な部分以外に興味を示さないヨーロッパ人は良く言えば合理的。
必要な部分のみを極めようとするのが、そのかわり高品質と低品質の両極端。低品質は故障だらけ。
その点、日本は低品質が無く全体的に高品質で総合点は高いが、最高点ではないという感じ。
お国柄の性格が現れてますね。
どうせなら最高品質を極めつつも、機能てんこ盛りがありがたいですね。機能は3分の1ぐらいしか使わないけど。
書込番号:9960952
1点
一つ上のスレッドに対する書き込みでした。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:9961057
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
何度も質問すいません↓
使い方を教えて頂きたいのですが、
フラッシュではなく、半押ししたときにビビビっと白く光るのは何機能ですか?
機能名がわからないので説明書を見ても見つけられなくて。。。
フラッシュ禁止とかの場所で困るので、ビビビっとならないやり方を教えて頂けますか。。。
すいません、よろしくお願いします。
0点
AFイルミネーターのことだと思われます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102269-2
こちらが参考になるかと。
書込番号:9938484
1点
>akira.512bbさん
>05さん
返答いただきありがとうございました!
バッチリ解決しました☆
ありがとうございました!
書込番号:9938530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































