E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年5月13日 21:44 | |
| 6 | 6 | 2008年5月13日 05:24 | |
| 10 | 5 | 2008年5月13日 00:17 | |
| 4 | 9 | 2008年5月12日 21:53 | |
| 0 | 10 | 2008年5月7日 22:45 | |
| 9 | 3 | 2008年5月6日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
初の一眼レフカメラを購入しました。
手ぶれ補正がないこと、E-520の登場の噂があること、KISSがバカ売れなどなど、
躊躇させる状況は山のようにありましたが、結局小型軽量を最優先しました。
やはり首からさげる、鞄にいれるときなど、小さいにこしたことはありません。
普通は、「大は小を兼ねる」ですが、デジタル機器に関しては「小は大を兼ねる」のではないでしょうか!
大きいもの・重量のあるものを買って、持ち運びが億劫になり、洋服でいうところの結局「タンスのこやし」になってしまっては・・・との思いもありました。
写真は「撮ってナンボ!」ですもんね。
この掲示板をみていると私と同じようにE-420へ前向きに思われた方が多いようですね。(E-420の口コミなので当たり前ですが)
キタムラ、ヤマダ電機とはしごして、ヤマダでGW大商談会ということで価格コム最安(当時57750円)よりも安かったので購入しました。
・現金57000円+1%のポイント
・57000円の5%負担で5年保証
・1GBのXDカードとレンズプロテクターを購入
パンケーキレンズも購入予定です。どこで買うか調べようと思います。
(これまでヤマダ電機で購入→ポイントがたまる→またヤマダでというループにはまっていましたが、今回現金価格でしたので、たまっていたポイント約1万5千円をすべて使うことができ、このループから脱出できそうです)
これまでは、パナソニックのFX9というコンデジを使ってきました。
こちらのほうは手ぶれ補正の老舗というべきカメラですので、併用していきたいと思います。
昨年のヨーロッパ旅行ではこれで1000枚以上とりましたので、まだまだかわいがってあげたいですし。
E-420は只今充電中。早く使いたいですね。
価格コムを参考にさせていただきましたので、使用前ではありますがご報告させていただきました。
皆様のご意見ありがとうございました。
また購入思案中の方も、どれを買うにせよ納得のいくお買い物ができますように・・・
2点
ご購入おめでとう御座います
写真は、カメラを持って出なければ撮れませんから小型軽量なのが、善いですね。
小生は、息子にE-410を渡してしまって 現在後悔してます。
今日は、D-2Hを持ち出しましたが やはり重い。とても首には掛けられません。肩に引っ掛けてのワン撮りでした・・
書込番号:7767225
0点
パンケーキレンズですが、供給不足の折、大阪梅田ヨドバシで本日購入しました。39800円の10%ポイントとありきたりな価格ではありましたが、買ってしまいました。キャンペーンのストラップも届き、いよいよ本格的なデビューといきたいと思います。いろいろ勉強したいと思います。図書館で写真の本でも借りよう。
書込番号:7791393
0点
パンケーキレンズは売れに売れている見たいでどこも品薄状態ですね・・・。
沢山生産して余ってしまうと困るのでしょうが。
売り時を逃しているような気がして少し勿体無いです。
書込番号:7803701
0点
デジイチ、入門新商品の評価を日経産業新聞が行いました。
一位はキャノンン・キスX2、二位がオリンパスEー420、三位がソニーのα-350、四位にはニコンD60と、ペンタックスK200Dが並びました。
簡単なコメント付きでブログにアップしました。
ご参考まで。
http://senda373.exblog.jp/
『35. 入門デジイチ、個性ならオリンパスがナンバーワン』、です。
1点
blogみました。
買ったカメラが好評かなのは嬉しいかぎり!
しかし、blogのなかのK200Dのコメント…
空気流を使ったごみ取り…これってNikonのD60だーっとつこんでみる〜
書込番号:7758155
1点
このソースは、日経産業新聞の4月30日、一面の記事からです。
確認しましたが、以下の文面です。
『総合四位にはニコンD60、とペンタックスK200Dが同点で並んだ。D60は鮮やかな色を再現できる独自の画像処理で高評価を得て、画質で上位に入った。K200Dは防塵・防滴に加え、レンズ交換時に入りこむゴミなどの付着を空気流で軽減する新機能の評価も高く、使い安さではキャノンンと並び首位だった』。
よろしくお願いします。
書込番号:7759896
0点
>K200Dは防塵・防滴に加え、レンズ交換時に入りこむゴミなどの付着を空気流で軽減する新機能の評価も高く
エアフローでダスト付着を軽減するのはD60の方だったはずですが……
K200Dにあるのはダストアラートですね。
まがりなりにも新聞で記事にするならスペックシートくらいきちんとチェックしてから掲載して欲しいものですね。
書込番号:7760900
3点
私も二社のカタログを確認しました。30日掲載ですから、ペンタックスもニコンも連休に入って、記事に気づいていないでしょうね。
下記内容で、日経に質問状を出します。
そしてexciteの文面は修正します。
後日、日経からレスがあれば、それを公開します。
★タイトル:『下記部分に記事の間違いがあるのではないでしょうか』
4月30日、日経産業、1面、デジタル入門機の評価記事中、下記部分に記事の間違いがあるのではないでしょうか。
ペンタックスには『空気でホコリを付きにくくするメカニズム』は、採用されていません。
ペンタックスのシステムは『ダストアラート』で、ゴミを発見するシステムです。除去するシステムは『ダストリムーバル・DR』と名打って、『振るい落とすシステム』です。
空気でホコリを付きにくくするメカニズムを採用しているのは、ニコンで『エアフローコントロールシステム』と名打っています。
ご確認下さい。
<7段目、右>
★K200Dは、防塵・防滴に加え、レンズ交換時に入りこむゴミなどの付着を空気流で軽減する新機能の評価も高く、「使いやすさ」ではキャノンンと並び首位だった。
→これはニコンのことではないでしょうか。ニコンD60には、『ニコンならではの発想、エアフローコントロールシステム レンズ装着部付近に空気流制御穴を設置。ミラー昇降時にミラーボックス内の空気の流れをコントロールすることで、撮像素子の全面にあるローパスフィルターにゴミやほこりを付きにくくします。』とあります。
ペンタックスの説明文→『撮像素子にほこりの付着がないか確認できる世界初のダストアラート 大切な撮影前、DRシステムが搭載されていてもホコリの付着がないか気になるものです。そこでPENTAX は世界初となるダストアラートを開発。液晶モニターに撮像素子の状態を表示、ホコリがあれば強調表示します。ダストアラートでホコリを発見したらDRで除去、それでも落ちない場合はオプションのクリーニングキットで除去。予防・除去・確認とトータルなホコリ対策を搭載しています。』となっています。
ご確認の上、小生に必ずレスをお願いします。
書込番号:7762318
1点
<追伸>
問い合わせに文字制限がありましたので、上記内容のエッセンスと必ずレスをくれるように以来しました。
書込番号:7762410
0点
<日経からのレス>
下記受付レスがあったまま(5/7)、その後担当記者からは何の連絡も入っていません。
とりあえず途中経過(最終結果かな?)です。
>○○○○ 様
日経新聞をご愛読いただき、ありがとうございます。
掲載記事中の誤りについてご指摘いただき、ありがとう
ございました。
ご指摘は担当部に伝えました。
今後とも日経新聞をよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7800939
0点
先日、E-420レンズキットとパンケーキレンズをヨドバシカメラで購入しました。
GWに入り、カメラ本体(レンズキット含む)が18%ポイント還元になっていましたが、
パンケーキレンズは通常通り10%ポイント還元のままでした。
ちなみに、OLYMPUSの販促用バッグも付けてもらえました。
普段は、NIKON D300+D40を使用していますが、E-420+パンケーキレンズの
組み合わせは、D40に比べてもかなり軽量かつコンパクトで、普段の外出時
にも躊躇無く持って行けるのが良いですね。
機動性に加え、画質面でもE-420には満足しているのですが、パンケーキレンズを
装着した時の重量バランスが気になっています。
軽いので、首からストラップで下げているのですが、レンズキットの14-42を
装着している場合は、カメラがほぼ水平になりますが、パンケーキレンズでは
レンズが斜め上を向く形になります。
ME-1を付けていることも有り、歩いているとファインダーの角がお腹に当たって
気になってしまいます。
ストラップ取り付け金具がカメラ前側に付いている為ですが、折角パンケーキ
レンズとのセットも売りにしているのですから、ここはE-410から見直して
欲しかった所です。
E-410、420とパンケーキレンズをお使いの方は気になりませんでしょうか?
とは言え、気軽に持ち歩いて、日常のスナップを撮るには最適のデジ一ですので、
D40の出番は間違いなく減りそうです。
2点
車の翼さん おはようございます。
仰ることがよくわかります。
私もマグニファイヤー(VYC0973)を使っていますが、
それを支点にして左右方向にも落ち着かないですしね。
でも、標準ズームはじめ、
他のレンズを装着したときのバランスが良好なので
残念ながら致し方ないかなと思います。
ペンタックスも併用していますが、
そちらはパンケーキ以外はお辞儀する感じなので、
標準ズームに合わせて欲しいな、と思うことが多々あります。(笑)
書込番号:7746022
2点
確かにパンケーキをつけると少し上向く感じですがあまり気になりません。
さすがに最小最軽量のレンズのパンケーキにバランスを合わせると
他のレンズをあわせたときのバランスがかなり悪くなりそうなので私はこれで良いと思ってます。
300ミリ相当のWズームキットの望遠レンズつけてもほぼ水平に近い状態で持ち運べるのは便利だと思いますしね。
書込番号:7746291
4点
DULL'Sさん、The March Hareさん、こんにちは。
OLYMPUSのレンズは、他に14-42しか持っていませんが、
こちらのバランスは良いですね。
私も以前、PENTAX *istD+DA40の組み合わせで使っていた
事もありましたが、確かにパンケーキ以外は全てお辞儀
してましたので、E-420の方が軽量な本体でも多くのレンズで
バランスがとれる分、よく考えられていると言えるかもしれません。
また、マグニファイヤーはパナの物が見た目も価格も良いですね。
ME-1はNIKON D300に使用していましたので、E-420に付け替えて
いますが、後ろに出っ張っている分、余計に気になってしまいます。
私もパナの物を注文してみようと思います。
ME-1はD300にジャストフィットですので、マグニファイヤーは
純正外の方が良いという状況です。(笑)
それにしても、E-420とパンケーキの組み合わせは本当に良いです。
これまで、コンデジだけ持って行っていた所でも、多くの場面で
E-420を持ち出せそうな感じです。
ライブビューもD300のおまけ的な機能とは違い、かなり使いやすく、
通りがかりの人にも気軽に撮影を頼めそうです。
書込番号:7746606
2点
宮崎あおいちゃんはバランス良く首からさげてるんですけどね(笑)
私はパンケーキレンズは購入予定でE-420は思案中ですが、、うーん成る程・・。ボディが小さすぎるとこんな悩みも出てくるんですね(*^_^*)
書込番号:7775718
0点
まいまい☆ミさん
亀レスですが・・・
>宮崎あおいちゃんはバランス良く首からさげてるんですけどね(笑)
実は、私も当初全く同じ印象を持ちまして、宮崎あおいちゃんを参考にしようと思い、
E-420+パンケーキを首からさげているカタログやWebをじっくりチェックしたのですが、
全て両手を添えているんです!
やはり、カメラが上向きでは、絵にならないのかと・・・
書込番号:7800404
0点
E-420購入しました。
E-520の発売を待って、両方を比較してから気に入った方を購入しようと思っていましたが
店頭で触ってみた瞬間、その可愛らしさにやられてしまいました。(^^)
25mmのパンケーキが当分届きそうにないので、Nikkorの45mmを装着して遊んでみました。
感想は当然ながら非常に軽く、45mmとのバランスは良好です。
ファインダーは小さめですが結構クリアでピントも掴みやすいです。
(90mmになる画角は少々厳しいですが・・・)
色合いですが、"NATURAL"では見た目に近い自然な色合い、"VIVID"ではこってり感のある
ノスタルジックな風合いがあっていい感じです。
ホワイトバランスについては、あまり期待していませんでしたが結構正確に思います。
操作については小型軽量ゆえにボタン等が少なくダイレクトに色々な設定はできませんが
タイマーボタンにISO/WB/AF方式/測光等の機能を割り当てられるのが嬉しいです。
欲を言えば、E-520のように十字キーに上記のような機能がカスタマイズできればもっと
使い易くなると思います。(何故410には無いのかが不思議です)
ファームウエアのアップで対応してくれることを期待します。
最後に自今満足で恐縮ですが、可愛い420+45mmの姿をUPしておきます(^^;
2点
てえてえさん。ご購入おめでとうございます。最小最薄の世界へようこそ。
銀塩ではF3の標準がずっと45mm(シルバーですが)だったので、思わず反応してしまいました。
パンケーキにPENTAX DA40mmのフードを着けると、同じフジツボタイプなので似た雰囲気になります。レンズ板でKiss爺さんさんのスレ[7718613]に画像が有りますので、お暇な折に覗いてみて下さい。
それと、E-420にはやはりショルダーストラップよりリストストラップですね。
書込番号:7766611
0点
ご購入おめでとうございます
私もE-420には興味ありまして
次のE-520が発売されてから考えようと思っております
E-420のこれからの……
使用レポ 楽しみに待っております
宜しくお願いいたします(^^)
書込番号:7766892
0点
f64が使えないさん、ありがとうございます。
PENTAX DA40mmも可愛くて良いですネ。これに習って25mmがきたらレンズフードを
取り付けてみようと思います。
>E-420にはやはりショルダーストラップよりリストストラップですね。
同感です。(^^) 別売りのケース+ショルダーなどもカッコいいとは思いますが、
自分はカメラを小さいバックに入れて持ち歩くのでリストストラップの方が
かさばらなくて便利です。(スタイルも気に入ってます・・・)
digidigi@さん、ありがとうございます。
E-520の発売も楽しみですね。また心を動かされないように気をつけないと(^^;
色々と試したら、またお邪魔させて頂きたいと思います。
書込番号:7767763
1点
昨日キタムラのネットで25mmパンケーキセットで注文しました。納期は2〜3週間とのことでしたが、店舗受け取りを指定したら、最寄りの店に在庫があったようで、昨日中に納品の連絡が来ていました。早番勤務を終え、店に直行と行きたいところでしたが、納期が先だから代金の工面もまだ慌てなくて良いかなという腹ずもりでしたので、焦りました。セット販売で下取り5,000円に、ペンタK10Dのおまけ(?)レンズDA18-55に3,000円の査定で8,000円の下取で、液晶ガードと1ギガのXdカードをつけて支払額82,112円でした。
親父からもらったOM-1Nが壊れて以後、MZ5からずっとペンタでしたが、K100Dでデジタルに移行してK10Dと40mmのパンケーキを揃えました。スターレンズの標準ズームの購入を考えていましたが、気軽に持ち運べる小さなカメラという自分の原点に戻り、購入を決心しました。これから当面、ペンタK10DとE-420でパンケーキ三昧です。リチウム電池の充電待ちです。早く撮ってみたい(笑)
書込番号:7784408
0点
パンケーキ2頭体制です(笑)
プラスチッキーなのはMZも同様でしたが、この軽さはいいですね。革ジャケットを追加注文しちゃいました。
書込番号:7785156
0点
にきにんさん、ご購入おめでとうございます。
25mmレンズキットですか・・・自分はオンラインショップで注文済みですが6月上旬までお預けなので羨ましい限りです(^^)
ちなみに、本日新宿のキタムラにひとつだけパンケーキがおいてありました。(18:00頃です)
それからペンタのパンケーキやリミテッドレンズも良いですね。
最近発売された35mmマクロなどは、絞り環さえあれば420に着けてみたいです。
書込番号:7785173
1点
リストストラップについて教えてください。
私は自転車等に乗りながら、頻繁にバックから取り出して写すことが多いので、キャンペーンで届いたストラップはちょっと使いづらく、小さめのストラップを探しています。
前使用していたA200ではキャノンのHAND-E1という、随分しっかりしたハンドストラップをしていました。そこでE-420+ジャケットに合うハンドストラップを探しているのですが、なかなか見つけれません。値段が高くてもよいのなら好みのを一個見つけたのですが、ちょっと予算オーバーでした。http://takajin.shop-pro.jp/
コンパクトデジカメ用の線の細いストラップ沢山種類があって似合いそうなのもあったのですが、レンズキットだと強度に不安があるかと思っています。便乗質問ですみませんが、よかったらリストストラップでお勧めがあれば教えてください。
書込番号:7792056
0点
かかくのちからさん。
私も良いハンドストラップがあれば欲しいと思いますが、E-420のストラップの
取り付け金具は前面についている為、取り付けは厳しいのではないでしょうか?
ちなみにE-3ではニコンのAH-4というハンドストラップを使用しています。
(装着感は良いですが、取付金具が出っ張って少々邪魔になります)
書込番号:7792376
0点
てえてえさん>
返信ありがとうございます。
確かに取り付け位置が前面ですね。
当面はショルダーストラップで撮影してみて、判断してみようと思います。
書込番号:7799458
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
カメラのキタムラさんで初一眼デジカメ購入してきました。
隣のE410LKitが39800円、E510LKitが58800円と迷いましたが結局E420LKitに。
押入れに眠っていた親父のOLYMPUS-PEN Sを下取り5000円で57800円。
下取りを含めてですが思ったより安かったです。ポイントは5年保証に。
充電して少し撮ってみました。やはり今まで使っていたA200と比べると、まだまだ大きいのと、望遠200mmが84mmになったので慣れるのにしばらくかかりそうです。GWのお休みに色々触ってみます。
一眼レフは初めてなので、2点わかれば教えてください。
1.ケンコーのMCプロテクター58mmがおまけで付いてきたのですが、つけてデメリットがありますか?
2.今までG3,A200とJTTの互換バッテリーで何の不具合もありませんでした。液晶で撮影予定なので、以下のURLの「OLYMPUS BLS-1互換バッテリー2個のお得なセット」を購入予定ですが、もし他にお勧めの互換バッテリーがあれば教えてください。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html
0点
1.ケンコーのMCプロテクター58mmがおまけで付いてきたのですが、つけてデメリットがありますか?
一般的な用途では、デメリットはありません。
今後PLとか、クローズアップなどのフィルター類を使う時は、一度外して付け替えます。
2.の社外品は、使ったことがないので分かりません。
書込番号:7746948
0点
影美庵さん>
返信ありがとうございます。
フィルター類を使う予定は無いので、MCプロテクターを付けることにします。
はじめての一眼レフさん>
石川県は金沢市のキタムラさんです。数軒回りましたが全て62800円。下取り何でも5000円でした。
書込番号:7748001
0点
東京都町田市、神奈川県相模原市のキタムラも同じ値段でしたよ。
私も買ってしまいました。
書込番号:7748184
0点
茨城県ですが、パンケーキ、ボディ・レンズジャケットセットで95000円で買いました
Lキットは下取り57330円下取り5000円でした。
あんまり値引き交渉もしなかったのですが
店長は、自分で値段を出したのですが安い金額か判らずに弱気でした・・w
おまけは、カメラバックのみお願いしました。
書込番号:7749033
0点
あおい3さん>
私もボディジャケットを買いました。
アマゾンでダークブラウンが3600円。すぐ届きました。
ホワイトはしばらくかかるようでしたが。ストラップはライトブラウンです。
品物が届くまで重かったり、バッテリーやカードを抜くのが大変だったらイヤだなぁ、と心配していましたが、なかなかいい感じです。とは言いつつもバッテリーなど抜くのは少し面倒になりますのが。
ボディジャケットが届くまで、CANONのハンドストラップを使っていました。
軽快さで言うとやはりハンドストラップと思うので、こちらもお洒落な製品をオリンパスさんに出して欲しいです。
書込番号:7769027
0点
かかくのちからさん、こんにちは。
1.逆行時の撮影でゴースト等が出やすいかもしれません。
多少ですが、経験しています。
2.純正しか使っていませんが、掲示板をあさると何種類か存在するようです。
値段もそれぞれ違い、自分のリストと価格のバランスで皆様選んでいるようです。
あまりひどい話は、この板ではなかったかな?
書込番号:7769286
0点
↑ 失礼、訂正です。ゴーストではなくて多少フレアを経験しました。^^;)
書込番号:7769300
0点
かかくのちからさん、はじめまして。
ライトブラウンのストラップ、ダークブラウンのボディージャケットとは
まるっきり一緒です(^_^.)
なかなか愛らしく気に入っています。
予備バッテリーは私はROWAのSANYOセル問題なく使ってます。
書込番号:7772773
0点
晴れときどきフォトさん>
実はフレアの意味がよくわからなくて検索してみてわかりました。
確かに写した写真でもフレアが出ていましたが、今まで使っていたA200よりは出ていなかったので気にしていませんでした。もし気になるようなら外してみます。アドバイスありがとうございます。
アビシニミャーさん>
ボディジャケットいいですよね。
買う前は迷ったのですが、無機質なデジタル一眼レフが少しかっこよくなって、持ちやすくなった気もしています。
書込番号:7777109
0点
西日(16:30くらい)でもろ逆光の中、
露出補正ありとなしで撮った写真です。ダイナミックレンジの参考なると嬉しいです。
露出+2で空がこれだけ残れば、個人的には十分に思うのですが、いかがでしょう?
3枚目は、E-420のオリンパスブルーの参考になればいいなと思い、一応あげてみました。
ちょっとシアン寄りで明るいイメージなのですが、設定が下記になっているからかもしれないです。。。
(3枚とも共通です)
撮影モード:Aモード
仕上がり :VIVID
彩 度 :+1
諧 調 :オート
どんだけ鮮やかにしたいんだって感じですね…(^-^;)
自分好みの設定を見つけるべく色々試している最中です。
しばらく使用しての感想です。(書き手スペック:一眼レフ初心者)
○ホワイトバランスはとても自然です。
意図的にがらっと変えたい時以外は、特に調節する必要を感じません。
○RAWはJPGよりも調節できる幅が広そうですが、JPGの仕上がりもとても良く、
VIVIDなどを反映させて撮影できる分現像の手間が減って助かります。
○使い勝手はいいと思います。。。まだ一部機能しか使えていないので、
あやふやな感想ですが、へたっぴなりに写真が撮れています。
操作も、コンデジでやっていた範囲までは、迷わずに出来ています。
○今のところLVでしか撮影していないのですが、使いやすいと思います。
コンデジ感覚で気軽に撮影できます。日差しが強いと見づらくはありますが、
画面に直接差し込んでいなければピント確認はできました。
○手ぶれ補正がないことは、全く気になっていません。
どこかで少し体やカメラを支えられれば、1/10でも当たりを出せます。
ただし、本当はISO400までにしたいのを800までのオート設定にしているので、
手ぶれ補正があれば400オートでいけるのかな…とは思います。(被写体ブレ除く)
○ピントはたまに迷います。適宜MFに切り替えるのが賢い使い方なのでしょうね。
人ごとめいた書き方なのは、MFをうまく使えないでいるからです(涙)
きっとここが、一眼レフ初心者の山場その一なのだろう(^-^;)と言い聞かせて練習中です。
AFからMFへの切り替えのコツがあったら教えていただきたいです…。
○ノイズは出やすいです。それこそISO100でも、暗部はざらっとしている印象があります。
ダイナミックレンジが改善された成果か、
非常に暗い場所での撮影でも暗部の諧調を残してくれますが、
ノイズまみれになるので現像ソフトで色を落としてしまいました。
コンデジのF30fdを持っていますが、ISO800はこちらの方が奇麗でした。
○当たり前ですが、一眼レフならではの撮影が楽しめます。
この小ささ、軽さで一眼レフであるということはとても魅力的でしたし、
使ってみて益々その思いを強くしました。これなら通勤鞄での持ち運びも許容範囲です。
E-420を購入して良かったです。2528レンズも非常に気に入っています。
(結局レンズキットで購入したのですが、14-42はまだ一度も使用していません(汗)
以前アドバイスをいただいた方々、本当にありがとうございました。
8点
久々に美しいものを見せていただきました。
一眼レフの世界へようこそ。
取説の、撮影機能-ピント合わせの機能の項に「フォーカスモード」というのがあります。そこを読んで、フォーカスモードを”S-AF+MF”に設定します。
実際に撮影するときは、AFでピントをおおよそまで合わせ、そのピントで問題なければシャッターを切るのですが、ここからさらにピント位置を変えたい、微調整したい場合はフォーカスリングを指で回し(この部分がMF)ピントを煮詰めることになります。この間、シャッターボタンは切るまでずっと半押しのままです。一度シャッターボタンを押し直すと、AFが働きそれまでやってきた微調整(MF)はキャンセルされます。
フォーカスリングを繰る指は、人によって中指だったり、薬指だったりします。自分のやりやすい方法を探します。
フォーカスモードをMFにすれば、AFが効かなくなり、はじめから終わりまでMFのみで撮影できますが、目に負担がかかるでしょう。時間もかかりますし。
書込番号:7755083
1点
>諧 調 :オート
暗部を自動で持ち上げてくれる分
ノイズが載ってしまうようですよ
他社の様に効果量を指定出来れば良いかもと思いながら
私は結局Offで使用しています
もっとも
私は余り連写を多用しないので
Jpeg(640x480)+RAWで撮影しており
Jpegはサムネイル代わりやWEBへのUP用で
プリント等は
RAWからの現像時でトーンやガンマで調整してます
なお
階調オートはRAW現像時にも設定出来るのですが
結局はそっちも使ってないですネ
書込番号:7756731
0点
金魚♪さん こんばんは♪
写真拝見しました。
一枚目のハナミズキ良かったです。
使用感も率直で感心しました。
私も小ささとデザインに惹かれ身の程を考えず購入し、
ああでもないこうでもないとやっております。
白のジャケットを購入し、白ストラップ待ちです。
(書き手スペック:一眼レフ テキトー使用者)
○ホワイトバランスはまだ使いこなせていません
→私もまだよくわかりません。設定以降の調整がまだ出来ていません。
○RAWはJPGよりも調節できる幅が広そうですが、JPGの仕上がりもとても良く、
VIVIDなどを反映させて撮影できる分現像の手間が減って助かります。
→私は面倒臭がりなのでRAWは使っていません、JPGです。
設定はほとんどナチュラルで撮ってます。
○使い勝手はいいと思います。。。まだ一部機能しか使えていないので、
あやふやな感想ですが、へたっぴなりに写真が撮れています。
操作も、コンデジでやっていた範囲までは、迷わずに出来ています。
→私は使い勝手がまだよくありません。もっと慣れを必要とします。
しかし、今までのコンデジでの不満をかなり解消できそうです。
○手ぶれ補正がないことは、全く気になっていません。
→私は懸命に肘を締め、カメラに顔をくっつけて、時に息を殺して
撮影してます。目が良くないのにメガネもかけないので
ライブビューはあまり使いません。三脚もめったに使いません。
が暗いとやっぱりブレますね。
○当たり前ですが、一眼レフならではの撮影が楽しめます。
この小ささ、軽さで一眼レフであるということはとても魅力的でしたし、
使ってみて益々その思いを強くしました。これなら通勤鞄での持ち運びも許容範囲です。
→全く同感です。私は手がでかいのでよく落っことしそうになります。
○E-420を購入して良かったです。2528レンズも非常に気に入っています。
→私も気に入ってます。広々は無理ですが近景、間近か、最短のよりでは
重宝出来そうです。
なんとか使いこなせて金魚さん同様、撮りたい絵に近づけていきたいと思います。
書込番号:7772426
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















