E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年3月9日 17:26 | |
| 3 | 3 | 2008年3月23日 12:19 | |
| 6 | 5 | 2008年6月21日 12:57 | |
| 14 | 11 | 2008年3月10日 17:38 | |
| 6 | 2 | 2008年3月7日 23:19 | |
| 11 | 8 | 2008年3月11日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-e-420-analisis-muestras-zuiko-25mm-f2.8,1_4146
白飛びや高感度も結構良い感じですね。
0点
せっかくのサンプルですが、消されているようですね?
No se encuentra la página
書込番号:7507207
0点
URLの最後の,1_4146が反映されないみたいですね。最後に付け加えると大丈夫でした。
それにしてもインターネットエクスプローラは重い!。Operaだとすぐ表示されるんですが。
書込番号:7507264
0点
H imagineさん 情報ありがとうございます。
このサンプルだけではもちろん判断できませんが例のノイズフィルターがONなのか
全体に切れがなくスッキリしない画ですね。期待が大きかったのと
最近DP1の作例を多く見てるため、ちょっと残念な作例でした。これがE-420、ZD25mmの
実力とは思いたくないですね。
書込番号:7507531
0点
ありゃ!? リンク切れしてたのですね?
追加したら見えました。ありがとうございました。
書込番号:7508663
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
2月にE-3を購入したばかりなのに。ついでにパンケーキも、、、
バッテリー込みでは全部合わせてもE-3ボディ+バッテリーとあまり変わらない重さなのですね。
E-3と50-200mm F2.8-3.5を持っての毎日1時間の散歩は、まるでおもりを持っのトレーニングしている気分でした。
E-410のカタログの宮崎あおいを寝る前にながめていたのですが、E-420とパンケーキ発表で理性が飛んでしまいました。
3点
理性が持たなくなる気持ちは痛いほど分かります!!
そう言う私もE-510とE-3持ちですがE-420を眺めていると…^^;
購入された暁には是非レポートお待ちしております。
書込番号:7513661
0点
先ほどE-420ボディのクチコミで実機を触った感想あがっていたのですが中々の好感触だったようです!
私も買い換えをしたくなってきちゃいました(^。^;)
書込番号:7518380
0点
正直E-410では物欲を刺激されませんでしたが、E-420にはやられました。
PIEで触ってきましたが、この時点で発売されていたら間違いなく衝動的に買ってました(苦笑)
http://aricom.exblog.jp/8504585/
書込番号:7574839
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
E−420の値下げはまだまだ無いと思いますが、
410、510のボディとWズームキットの差が2万前後。
420は3万円。何か、損した気分になるのは私だけでしょうか?
420購入予定も無いのに。
1点
こんにちは
もし、トリプルズームキットなる物があったらどうなるんでしょうね^^?
書込番号:7518990
2点
宮崎あおいちゃんとパンケーキに一票(*^_^*)
E420欲しいなぁ〜
書込番号:7968980
0点
さっそくオリンパスプラザで触らせて頂きました。
<概観>
・カッコ良くなったダイヤル
見た目はワンランク上の質感が良いですね。
・ちょっと大きくなったグリップ。
指の掛かり方が全然違います、とても握り易くなっています。
でも個人的には410の控えめが好きですね〜。(見た目重視で)
・本体に直接印字してある字の色が緑⇒青になっていました。
ん〜、ちょっと良いかも。
<イメージャAF>
残念ながら25mmが無かったので試す事が出来ませんでした。
標準ズームもファームupがまだだそうです。
残念。
ライカの14050か14150をお持ちの方は持って行けば試す事が出来るかもしれませんね。
願わくばDMC-L10並みのAFスピードだと嬉しいです。
<ハイブリットAF>
ライブビュー中にコントラストAFでピントを動かした後に通常測距になります。
と言う事で、やっぱりミラーはパタパタします。
思ったよりスピードは速くてEOS KX2並みのスピードではないかと。
やはりライブビュー中にAFでピントが変化するのはステキですね。
いやぁ〜ここまで出来るのであれば、もうちょっと頑張って
合焦するまでピントを合わせて欲しいと思うのは欲張りですかね〜?
スピード遅くても良いですから。
まぁ今後の楽しみに取っときましょ。
・・・半年後のファームupで出来るようになったりして・・・
帰ってから気付きましたがファインダーを覗きそびれてました・・・
6点
まふっ!?さん、こんにちは。
早速弄られて羨ましいかぎりです(^^)
ところで、シャッター音は如何でした?
個人的には410&510の音が好みなんですが…
変わってましたか?
書込番号:7498833
0点
こんばんは。
てっきりシャッターユニットは共通と思い込んでいたので
シャッター音単独では聞き比べていませんでした・・・
連写音は速度が上がってるだけあって軽やかな感じになっていましたよ。
書込番号:7500330
2点
なるほど、スペックを見ると「3.5 コマ/秒」に上がってますね。
軽快な連写音ですか…いいですねぇ〜
液晶やWB等、きっと他にも色々と改良されているんでしょう!
E−410の時は踏みとどまりましたが、今回は散財してしまいそうです。
まったく気にしてませんが、微妙に5g増えてますね。
ちょこっと大きくなったグリップ分かな(^^)
書込番号:7500728
1点
ライブビューのとき、ミラーがパタコンパタコンするのでしょうか?
もし、ミラー用モーターを内蔵して5g増ですんだのならりっぱです。
書込番号:7501205
1点
410→420なら、いずれは510→520で出るのかな
連写速度もE3の5/秒位に・・いや出来れば40Dの6.5/秒は欲しいのですけど(笑)
じゃ40D買えば良いというわけでもありません。
あれは初心者には難しい機体ですし、レンズも高価です(同じ性能なら)
いつまで待てば実現しますかな〜
軽くて欲しい性能のが出るのは。40Dのレンズがもう少し安く入手出来て、
取説が読みやすかったなら(簡単に書いてあるなら)良かったのですが・・ね
書込番号:7502179
2点
液晶モニターはいかがでした??
メーカー発表だとサイズが大きくなっただけでなく色の再現性も良くなっているらしいですが・・・
E−410の唯一の不満が液晶の発色と屋外での視認性なので
この点が改善されているのかが非常に気になります。
とはいえ今日E−410の嫁ぎ先が決まった為、この点が改善されていてもいなくても
E−420の購入は決まってしまいましたが(^^;
書込番号:7509099
0点
こんばんは。
>ライブビューのとき、ミラーがパタコンパタコンするのでしょうか?
ハイブリットAFモードを試した限りではパタコンパタコンしましたね・・・
基本はマイナーチェンジだと思うので基本機構は同じではないのでしょうか?
>液晶モニターはいかがでした??
すいません。
液晶が変更になっている事も忘れていたので比較しそびれてしまいました・・・
しかし2.7インチって事はE-3より大きくなっちゃって・・・
ちょっと贅沢ですね。
書込番号:7511317
0点
>まふっ!?さん
>ライブビューのとき、ミラーがパタコンパタコン
やっぱりパタコンするのですか…。
購入意欲が激減しました。フジのS100FSで今年は、我慢した方が良さそうな気もします。
書込番号:7511964
0点
今日見てきましたら 14-42mmがファームアップされて V1.1になってました。
イメージャーAFを試してみましたら、精度は分かりませんが物凄く早く合焦します。
パナのコントラストAFを凌いでいる印象です。(同じ技術で、レンズの違いかもしれませんが) ストレスを殆ど感じませんでしたので、これはいい感じです。
しかも、AF中には一切ミラーの昇降がありません。 ただし、シャッターを切るときは
一旦ミラーが下がって上がり直し(パタパタ)します。これは相変わらずですが、E-510,410よりもその動作が時間短縮されている気がします。
動作についてが、シャッター音&ラグ、フィーリングはE-410と変わってない印象です。
背面液晶の再現はとてもナチュラルで見やすく、これにも好感が持てました。
価格からすると相当お買い得な機種だと思いましたが、私個人はこの技術を載せたE-520を
待つつもりです。 楽しみ(^^
書込番号:7513210
1点
OM太郎さん こんにちは。
情報ありがとうございます。
AFスピード速いんですね。
またプラザに行かねば・・・
ちょっと楽しみです。
書込番号:7513655
0点
E-420とパンケーキレンズの発表で盛り上がってますね。私もパンケーキは欲しいなと思います。(先立つものがないので6月頃になりそうですが)ところでE-420のレンズキットやダブルズームキットの口コミは0(3月7日現在)ですが、やはりパンケーキのインパクトが大きいからですかねえ?たしかにE-420にはパンケーキがぴったりですからね。
1点
E-420にZD25ミリF2.8が付いたカタログの写真はやっぱりインパクトがありますね。
かつてのOMシリーズが帰ってきたかのような、オリンパスらしさが満ちあふれていると思います。
しかしこの板を拝見していると、皆さんパンケーキレンズの画質に半信半疑なコメントを多く寄せているように思います。
確かにズームレンズが主流を占める時代です。ZD25ミリがこれほどインパクトのある受け取られ方をするのも当然でしょう。
単焦点レンズがコンパクトなのは、25ミリという焦点距離を構成するのに必要なレンズの枚数がズームレンズに比べて最小限で済むためです。
ズームレンズはその機構上、焦点距離を変化させる必要があります。レンズキット付属のズームは10枚構成ですが、ZD25ミリは5枚構成で済みます。
複数の焦点距離に対応して性能発揮するために設計されるズームレンズと、一つの焦点距離に特化して設計される単焦点レンズとでは、同じコストをかけても得られる性能に差があると云うこと、つまり単焦点レンズの方がシンプルな設計の分だけ高性能を得られやすいというのが実情です。
ズームレンズがポピュラーになって30年近く経ちますが、ペンタックスのパンケーキレンズDA21ミリを使って初めて実写したとき、PCの画面で100%拡大しても隅々までみずみずしくクリアな描写であることに改めて驚かされました。
デジタルの時代も単焦点レンズのコンパクトで高性能なメリットは失われていないように思います。ZD25ミリもそのセオリー通り間違いなく高性能である筈です。
書込番号:7499582
4点
パンケーキレンズレンズはいいですよね。
昔のMFレンズは6枚玉、8枚玉など呼び名がありましたが、
オリンパスの5枚玉という呼称になったらいいですよね。
どれだけクリアなレンズなんでしょうね。
早く展示品を触りたいです。
書込番号:7499975
1点
オリンパスOM-1を36〜7年近く前に発売と同時に買い求め、
其の使い勝手のよさに非常に満足しておりました。
現在デジ一眼はEOS Xを使用しておりますが
更にコンパクトなデジ一眼を待ち望んでおりましたので嬉しい限りです。
カメラに関して言えば、理屈抜きで<小さいことは好い事>だと思いますね。
12−60mmと25mmのレンズを同時に購入して
皆さんのお仲間に入れさせて頂きたいと思いますので
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
> カメラに関して言えば、理屈抜きで<小さいことは好い事>だと思いますね。
同意します。私も日々、このことを実感しています。「軽いと云うとことは、最大の武器になる」と。
実は嫁さんが、ペンタのK100DSuperを使っているのですが、「写真を撮る」と気合いの入った時は良いのですが、それ以外の時は、重さがネックになってなかなかその気にならないそうなんですね。そんな時、私のE-510を見て、「あぁ軽いカメラって良いなぁ」と、ため息。そのまま写真を撮ることが嫌いになっても困ると思ったので、近々E-410を買うことにしました。E-420の内容をウェブで確認した上で、これなら、安くなるだろうし、気に入っているE-410の方がいいだろうと云う判断です。E-410とパンケーキレンズで、500gを切るか切らないかの重さなんで、嫁さんもこれなら満足するだろうと思います。
^O^M-1さんもこれからも、どんどんいい写真を撮って下さいませ。こちらこそよろしくお願います。
書込番号:7497268
2点
akira.512bbさん
早速お仲間にお迎え頂いて恐縮です。
奥さん(嫁さん)と趣味が同じであるという事は楽しいものですよね。
昔はシャッターを切るのにもじっくりと構えて撮影したものですが、
7年前の初デジカメ(IXY)を手始めに、コンデジをオリンパス5050,P-shot S1,S2,S3,
EOS 350D, Kiss DXまで7台のデジカメでの撮影を楽しんでまいりました。
昨年E-410が発売された際には非常に心を動かされましたが、EOSのレンズ資産が15本ほど有って、多機種への移行に躊躇せざるを得ませんでした。
今回はEOS X2の発売が迫っては居ましたが、メディアがCFからSDに移行すると言う事でしたのでパスしました。
うまい具合にE-420購入の良き理由が出来たという訳です。
私の場合はもっぱらRAWよりもJPEGでの撮影が主ですが、画質にやたら拘るよりも
例えブレブレであっても其の一瞬を切り取った<活きた絵>に神経を注いでおります。
akira.512bbさん
これを機会に今後ともよろしくお願いいたします。^O^M-1
書込番号:7498860
3点
^O^M-1さん
こんばんは。
わたしもOM-1からのオリンパス党です。E410やE420は重厚長大のE-3とは対照的な粋なカメラで良いですね。OM時代に少し近づいた気がします。あのころのOMには、「ボディは小さく軽くシンプルに、重要な操作部は他社よりも大きく」という米谷イズムが形にもろに出ていて、買う側に「哲学」が見えましたよね。あれが格好良かったんですよね。馬鹿でかいニコンからすると玩具みたいでしたけど、よく見ると小粒でもぴりりと辛いという、それがオリンパスのDNAだとファンは思っています。
ところで、^O^M-1さんが予定なさっているのはE420に12-60のペアでしょうか?
でしたら、姥心かもしれませんが、重くないですか?もちろん描写は最高だと思いますが。
標準ズームの重量、一応、下に書いておきますのでよろしければご参考まで。
E-420ボディ 380g
ZD 25mm 95g
ZD 14-42mm 190g
ZD 14-54mm 435g
ZD 12-60mm 575g
LeicaD 14-50mm 434g (vario-elmar)
LeicaD 14-150mm 530g
標準ズームは重量バランスから考えると14-42mmがダントツですが、描写とのバランスを考えた場合、ZD14-54mmかLeicaD 14-50mmが相性良さそうですね。特に後者はコントラストAFと手ぶれ補正がフルに使えるのが良いところです。ダブルズームキットを持ち歩くことを考えるならば、14-150mmで何でも撮れる体制は一応つくっておいて、お散歩の時は25mm一本でふらっと、というのも粋ですねぇ。しかし、比べてみるもので、14-150mmの方が12-60mmより軽いというのは調べた自分が少々ビックリしました。
書込番号:7500496
4点
おりすけさん
貴重なご意見アドバイス、そしてご丁寧に記述頂きましたレンズ・リスト、参考にしたいと思います。
普段、EOS DXには<EF-S 17-55mm f2.8 IS USM>(全長110mm,重量は645g)を常時取り付けて使い
旅行に出掛ける際などに、広角が不可欠なときには<EF-S 10-22mm>をEOS-350Dの方に装着したまま2台体制で出掛けます。
更に望遠側を要する時には 極力<EF 70-300mm f4.5-5.6 DO IS USM>(全長99,9mm、重量720g)を一本持ち出す様にしています。
日常では最初に記した17-55mmがメインと成りますので、重量よりも容積重視の私にはオリンパスの方に更なるメリットを感じたしだいです。
旅行好きの私は小型のリュック・サックに総てを詰め込んで出掛けることが多いので容積率が特に気になるわけです。
E-420を入手した際には、多分<ZD 25mm 95g>レンズ専用機に成ってしまいそうです。
何時かE-420の後継機に手振れ補正機構が付いたときには、
おりすけさんの仰る様に<D14-150mm>を視野に入れたいと思います。
今までフォーサーズ規格のレンズに関してはWEBページすら開く事の無かった私でしたが、これを機会に大いに勉強したいと思います。
おりすけさん、ご意見どうも有り難うございました。
OM-2をお持ちになられている方は比較的多いようですが、私と同時期におりすけさんもOM-1を入手されていたんですね。仲間が一人増えた気分で嬉しく思います。
^O^M-1
書込番号:7506370
1点
^O^M-1さん
はじめまして
2台体制って、便利そうですね。
ところで、LeicaD 14-150mm は 手振れ補正機構のついたレンズですので
ボディに手振れ補正のないE420でも視野に入れていただいてよいかと。(^^)!
書込番号:7506927
1点
aide2さん
D14-150mm、はIS付きだったんですね〜、知りません出でした。
ご指摘ありがとうございました。
詳細なスペックが知りたいですね。
書込番号:7508691
0点
^O^M-1さん
こんばんは。
詳細なスペックは,ここです。
h
ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/vario_elmar14-150.html
書込番号:7510114
0点
aide2さん
ご丁寧にURLを貼り付けて頂きまして有難うございました。
早速パナソニックのLeica 14-150mのスペックを情報を拝見しましたが
体積、重量とも非常に小さくて興味をそそられました。
12-60mmにほぼ99パーセント心に決めていましたが、少し気持ちが揺らぎ始めました。
おりすけさんのレンズリストの記述が無かったら気がつかなかったレンズですが
良さそうなレンズですね。
aide2さん、おりすけさんどうも有り難うございました。
しっかり考えて決めたいと思います。
書込番号:7518830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







