E-420 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 レンズキット

E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

E-420 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 レンズキットの価格比較
  • E-420 レンズキットの中古価格比較
  • E-420 レンズキットの買取価格
  • E-420 レンズキットのスペック・仕様
  • E-420 レンズキットの純正オプション
  • E-420 レンズキットのレビュー
  • E-420 レンズキットのクチコミ
  • E-420 レンズキットの画像・動画
  • E-420 レンズキットのピックアップリスト
  • E-420 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

E-420にお熱です(笑)

2009/11/07 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件

ある写真コンテストに出したら入選!正直に嬉しいです。そして何よりE-420に更なる愛着が湧きました。最近はE-3よりこちらにお熱が(^_^;)手振れ補正がありませんが、日中屋外&標準ズームでは全くブレません。日常スナップから、朝方の朝焼けなど、キットレンズを使って、気持ちよく撮影しています。スナップがメインなので、ストラップを、オリンパス純正の革製ロングタイプにしようか?シグマの18‐50を中古で買おうか??などなど、更なるバージョンアップ!?を画策中です。楽しいカメラに出会い幸せを感じます。

書込番号:10434905

ナイスクチコミ!2


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/07 09:21(1年以上前)

おめでとうございます。
レンズはZD14-54mmの旧型も安くなってきているので考えてみてください。

書込番号:10435099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件

2009/11/07 13:56(1年以上前)

R2-400さん〉 ありがとうごさいますm(__)m 現在14-54UをE-3でのスナップに使用していて、使い勝手、描写ともに大満足してます。初期型をE-420に使うのも良さそうですね!検討してみます。

書込番号:10436241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ついにWレンズキットも…

2009/10/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

ついに,ダブルズームレンズキットも表板から消えてしまい,
残るはこの「E-420レンズキット」だけになってしまいました。
この板も,いつまで持つことやら…

でも,下の方を見ると「E-410ダブルズームキット」「E-510ボディ」などといった項目もありますね。
これってどういう基準で消えて行くのでしょう?
取り扱う店舗が無くなった段階で,消えるのでしょうか?

書込番号:10264397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5

2009/10/05 20:18(1年以上前)

そうじゃないですか?
このサイズでライブビューが使えるので、この値段で買えるのは
悪くないと思います。
ここの値段が全てじゃあないですしね。

書込番号:10264438

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/05 20:24(1年以上前)

生産完了して取り扱い店舗が消えるとリストから除外されるみたいですね。

でも一番下の、
「デジタル一眼レフカメラ オリンパス(OLYMPUS)の発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック!」
をクリックすれば過去の製品も普通に閲覧できますよ。

書込番号:10264474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/06 12:04(1年以上前)

「取り扱う店舗」というのも価格.comに登録されている店だけでは?
探せば売ってる店あるかも。

書込番号:10267740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件 E-420 レンズキットのオーナーE-420 レンズキットの満足度5

2009/10/07 20:32(1年以上前)

なんだか突き放した言い方になってたなと思いました。
そういうつもりは無かったのですが、ごめんなさい。

ここの価格提供の店じゃなくて、投稿してくださるお買い得情報ありますね。
親切にどこどこの店で298!とか、398!とか、保証云々。
そういう口コミがここのサイトの良いところであるとおもいます。
E520の板で298情報がありましたね。

E420は MY FIRST OLYMPUSなので思い入れがあります。
値段が下がっちゃって可哀相な感じですが、この機種でオリの良さを広げても
まあ次ぎにつながるかなとは思います。
レンズキット6万くらいで買ってますが、そのときは安いと思ったなあ。
今はあれですが。
298、398があれば2台目も良いかもしれません。

書込番号:10274248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

寂しくなりましたね

2009/07/20 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

当機種
当機種
当機種

E−P1に取って代わられた感が有りますが,まだまだ現役と言う事で・・・。

書込番号:9882033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/20 17:11(1年以上前)

価格コムでの取扱店も5店になってますし、そろそろ終了でしょうか?

書込番号:9882058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/07/20 17:24(1年以上前)

じじかめさんレス有難うございます。
発売から1年ちょっとで、そんな状態ですか・・・。
パンケーキレンズとの組み合わせで出た当初は盛り上がっただけに残念ですね。

書込番号:9882106

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/20 17:46(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップ、一眼レフ紹介コーナーからも落ちましたしね。

E-P1に比べるとシャッターチャンスには強いですし まだ製造販売してても良い機種と考えてます。欧米向けにはマイナーチェンジ版を販売しているのに日本では売らないってオリンパスの戦略には疑問を感じます。E-400の時と同じですね。


小生の場合 一世代古いE-410ですが、まだまだ仕事で使っていきます。防塵・防滴では無いのですが、少々の雨の中でも使えますし、埃っぽい現場内での撮影でも故障無しで動いてくれてます。

書込番号:9882200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/07/20 17:55(1年以上前)

LE-8Tさんレス有難うございます。
噂のE−430ですね?。
多分E−P1と被るのを避けたのでしょうが,だったら何故ヨーロッパで出して日本では出さないのか不思議ですね。
まあ、多少性能が上がっても軽量化されてない後継機なら買わない可能性が高い(だったらレンズに回す)ので
あまり文句は言えないですが・・・。

私のE−420も、末永く頑張って欲しいものです、

書込番号:9882231

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/20 18:31(1年以上前)

E-400は、コダックセンサーの在庫処分。
E-430?は、ボディの在庫処分なのでしょうか?

まぁ〜オリンパスと言う会社は、小生に言わせると昔から訳の判らない事をする会社。
とんでもない優れ物を作った次に駄作を出してみたり、頑固と言うか意固地と言うか 兎に角判らん天才肌の会社・・・^^;

それに魅かれてオリンパスをメインで使い続けてる小生も賢くは有りません。
E-P1も買っちまったけど これの使い道は、やはりコンデジ以上デジ一未満ってのが分相応の様に思います。

書込番号:9882405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 18:46(1年以上前)

軽いし、格好いいです。E-420。

E-P1もすごく魅力的な機種ですけど、個人的には全く別物ですね。
E-450はアートフィルタと・・なんでしたっけ?ほとんどE-420と変わりありませんよね。
ハード的にはほとんど変わらないE-450を今でもリリースしているという事で、
E-410/420がどれだけ優れたメカか、何年も前にどれだけ先進的だったか・・
という事を証明していると思います(そう思うようにしてます。所有者の慾目ですが・・)

とにかく格好いいです!E-420は。それにつきます。それだけで十分ですね。

書込番号:9882465

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/20 18:55(1年以上前)

>E-400は、コダックセンサーの在庫処分

一応ツッコミいれときますが、E-400用のCCDは同じコダック製でも
E-300/500のもの(FFT800万画素)とは違うものです。
http://www.four-thirds.org/en/fourthirds/popup/end_of_sale/body.html

書込番号:9882502

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/20 19:13(1年以上前)

R2-400さん 

一応E-400のセンサーは、1000万画素って事程度は知ってますと言うかE-400が発売された頃に読んで知ってます・・・^^;

書込番号:9882582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/07/20 19:50(1年以上前)

Yellow_Greenさんレス有難うございます。
軽いし、格好いいです。E-420。>これに尽きますね。
最近各メーカーで軽量化の鬩ぎ合いが続いてますが,E−410やE−420は
未だに一眼レフでは最軽量の部類ですし、これぞフォーサーズのコンセプトを最も忠実に体現してる機種と言えるかもしれません。

R2-400さんレス有難うございます。紹介されたサイト各機種のスペックの違いが分かりやすいです(英語は駄目なのでピクセル数などの違いだけしか分からないのが残念)。コダックCCDと言っても、正式名称はコダックじゃないんですね。勉強になりました。

書込番号:9882744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/20 20:04(1年以上前)

E-P1に手ぶれ補正を搭載できるのなら、E-420にも何とか搭載できるのではないかと思います。
(素人考えですが)
小型はマイクロフォーサーズに切り替えるつもりかもしれませんね?

書込番号:9882796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/20 20:21(1年以上前)

私も思います。
E-420(410)に手ブレ補正機能を付けたモデルを
望んでいる(望んでいた)方は多いはずです。
マイクロ4/3の手ブレ補正を載せられないのでしょうかね。
売れると思いますけど、目新しさが無いのかなぁ・・・。
E-620を店頭で触ると、まだ大きいです。

書込番号:9882858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/07/20 20:29(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さんこんばんは。
コダックのCCDですが、E-1、E-300、E-500に使われたのがKAFと呼ばれるフルレームのCCD、E-400に使われたのがKAIと呼ばれるインターフレームのCCDみたいです。

インターフレーム型とフルフレーム型の説明はこの辺りでされています。

http://aska-sg.net/shikumi/010-20050727.html

またオリンパスのフルフレームCCDの説明では、インターフレーム型よりも優れていると読み取れるような説明になっているようです。

http://www.olympus-esystem.jp/technology/ccd/index.html

結果としてコダック製CCDのKAIセンサーはE-400しか搭載されませんでしたが、なぜインターフレーム型のCCDをE-400では採用したのでしょうね?

みなさま完全に脱線失礼いたしました。

書込番号:9882895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/07/20 21:02(1年以上前)

右からきたものさんレス有難うございます。じじかめさんも言われてる手ブレ補正ですが悩ましい所ですね。
如何に重くせず多くの機能を載せるか。
如何に軽くしていくか。
出来れば両立していただけると有り難いですね。


暗夜行路さんレス有難うございます。
紹介されたサイトですが、とても分かり易くCCDの方式について書かれてますね。
E−400は少しでもコストを下げたかったのでしょうか?それともインターフレーム型の難点を克服する何かがE−400には有るのか?クチコミでも手に入れられた方が出てこられてますので今後の投稿写真などが楽しみですね。

書込番号:9883065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/07/20 23:40(1年以上前)

私も手ぶれ補正装備のE-430を心待ちにしていましたが、E-450のスペックと海外でしか販売しない、ということを聞き、E-P1に流れました(物欲に負けたのですが ^_^;)

日本での販売がなかったのは、日本のユーザーは比較的お金は出しても高付加価値製品を好み(E-P1でも買ってくれる)、海外では価格重視のユーザーが多い(他社に逃げないように安いものも揃えておく)からではないでしょうか?

オリンパスだけではないかもしれませんが、主に価格重視の海外向けモデルは以前からありますよね。
CAMEDIA FEシリーズに対して、なんでμやSPシリーズがあるのに、(日本で)売れそうにない機種にこれだけ種類があるの??と疑問に思ってましたが、どこかでそういう記事(掲示板の書き込みかも)を見て妙に納得した覚えがあります。

たまに海外専用モデルが1枚ぺらのカタログとともにヨドバシで売ってたりして、何じゃこりゃ、ということもありました。

書込番号:9884263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/07/21 18:17(1年以上前)

おおくじらTさんレス有難うございます。
E−P1はE−420以上の軽さでありながら手ブレ補正など魅力的な機種で
非常に魅力的なカメラですね。

私自身、去年E−420と25mmF2.8のセットを思わず衝動買いした口で
今回も惹かれるものが有ったのですが、事情があって自重してるうちに
E−420と用途が被ることを再認識して思い留まりました。

私も謎だったEFシリーズが多い件ですが、言われてみると成る程と言う気がしますね。

書込番号:9887054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/08/12 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりにE−420と25mmF2.8の組み合わせで伏見を歩いてきました。

桃山御陵駅から徒歩で藤の森神社→稲荷神宮と進み
伏見に徒歩で戻った後に納屋町から月桂冠大蔵記念館(休みだった)
と歩き回ってから帰宅。
やはり後半は太陽が上に上がりすぎたため、白飛びばかりなので画像は割愛します。

この組み合わせは軽いので長時間歩くのにピッタリな組み合わせなのですが
4枚目の写真だけは千載一遇のチャンスだっただけに3535じゃ無かったのが悔やまれる?所です。

書込番号:9988160

ナイスクチコミ!0


haruyamaさん
クチコミ投稿数:39件

2009/09/04 21:09(1年以上前)

E410のデザインと大きさが気に入って使っています。
手ぶれ補正のあるE620には興味があるのですが、
100gも重いので食指が動きません。
バリアングルはなくてもいいので、軽量、手ぶれ補正付きの
E400シリーズがほしいです。

E-P1もいいカメラと思いますが、使い道がぜんぜん違いますしね。

書込番号:10100030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2009/09/06 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

haruyamaさんレス有難うございます。
ちょうど宇治植物園のアートフラワーが変わったので撮りに行ってきました。
時間が悪く空が飛んだのは残念ですが・・・。


>手ぶれ補正のあるE620には興味があるのですが、
100gも重いので食指が動きません。
バリアングルはなくてもいいので、軽量、手ぶれ補正付きの
E400シリーズがほしいです



私もそう思います。重量を変えず(出来れば、より軽く)手ブレ補正が付くと嬉しいですね。

書込番号:10109930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ひとり言 

2010/07/08 21:56(1年以上前)

当機種

一局いかが?

最近オリンパス板がギスギスした感じになってるのが気に成りますね・・・。

ちょっとブレてますが一枚上げ。

書込番号:11600975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

その差69g

2009/06/17 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:519件 E-420 ボディの満足度5

EP-1+MZD17mmF2.8 406g
E-420+ZD25mmF2.8 475g

待ちに待ったEP-1正式発表されました。
ただ本体のみ重量が335gというのは重いのでは?
300g切ると考えていましたので。
DP-1:DP-2と同じくらいの重さにしあげてくると思っていたの・・・

パンケーキセットですと69gしか差がありません。
光学ビューファインダーをつけたらさらに縮まります。

オリンパス的には渾身の発表だと思いましたが、
E-420&パンケーキを持っている身として「どうしても欲しい」とは感じなかったです。
薄そうなのはいいですけど。

皆さんはどのように感じられましたか?

書込番号:9715268

ナイスクチコミ!4


返信する
P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 21:16(1年以上前)

プラボディならもっと軽くできたでしょうが、
それはそれでチープだとか批判されていたでしょうね。

書込番号:9715325

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/17 21:17(1年以上前)

こんばんは
オリはあまりペンののれんに縛られ過ぎたと思いますね。
もっと別のコンセプトが良かったのでは?

書込番号:9715329

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 21:21(1年以上前)

個人的には重さはあまり重視しないというか・・・

普段、カメラとレンズで1.5kgとか2kgオーバーのシステムで撮影していると、どちらも十分軽いとしか思えません。(^^;
そんな組み合わせを2台、3台同時(合計5kg程度?)に首から提げていたりもしますし。(笑)
私もあと20年くらい経って体力も落ちてきたら、「あと50g軽いと嬉しい」とか言ってるのかなぁ。

ただ、大きさに関しては体力とは関係ないので小さいのは嬉しいです。
撮影に出かけるときではなく、普段、ちょっと用事で出かけるときにカバンの横に小さなポーチなどを付けて入れておくとちょっとした撮影機会を逃さずにすみます。

現在その役割を私はGR DIGITAL IIに任せていますが、画質はやはり物足りないので・・・
DP1・DP2より汎用性、トータルバランスで私にとっては使いやすそうなのでE-P1は結構欲しいです。

書込番号:9715355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件 E-420 ボディの満足度5

2009/06/17 22:31(1年以上前)

自己弁解ぽくなりますが・・・
つい最近、E-30を購入したオリユーザーなので、
オリンパスにネガティブな感情はありません。
E-30はいいカメラです。

EP-1は本体のみで300gを切って、コンデジと同じくらいの重さで出してくる、
と期待していたのに335gは若干重いなぁと感じています。

EP-1は初号機なのでこれからエンプラボディの軽量機が出てくるのでしょうかね。

あるいはEVF、防塵防滴、金属ボディ、バリアングル液晶、フルタイムHDD動画機能、というμのハイエンド機かな?
それはそれで重くてもいいんですがね。

書込番号:9715909

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/17 22:37(1年以上前)

レンズを付けて無いE-1,E-3よりも軽いのですから 十分軽いですし小さいです・・・^^

書込番号:9715945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/17 23:10(1年以上前)

手に持つ道具は、カタログ上の表記では分からない「持った際のバランスの良さ」が大事

その点で重量は参考にはしますが、最終的に購入するかどうかの選択は自分の手に聞くことにしています

書込番号:9716221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/18 01:31(1年以上前)

ToruKunさん、今晩は。

> 私もあと20年くらい経って体力も落ちてきたら、「あと50g軽いと嬉しい」とか言ってるのかなぁ。

今の私がズバリ、「あと<5gr.>軽いと嬉しい」と希望している後期高齢者です!。

書込番号:9717102

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 01:40(1年以上前)

ringou隣郷さん、こんばんは。

5グラムですか?
結構シビアですね。

そう考えると重さを考えたら、プロテクトフィルターとかも無しで徹底的に軽量化が必要かもですね。

フォーサーズの立ち上げがフラッグシップのE-1でその3年後にE-400が出てきた訳ですよね。
当時と比べノウハウも蓄積し、開発ピッチも上がっているでしょうから、半年から1年後にはプラボディで液晶も少し小さめの、さらなる小型機とかが出てくるかもですね。
あっ、その前に光学ファインダー or EVF内蔵版とかフラッシュ内蔵版が出てくるのかな?
(重くなっちゃいますね・・・)

書込番号:9717128

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 12:35(1年以上前)

olympusもとうとうSDに移行かぁ・・とソッチに気が行ってました。

その差「たった」69gと言うことですが、比率で言うと

406/475=0.855

15%の軽量化、60kgの人間に例えると9kg減量、1230kgのレーシングカーに例えると
185kgの軽量化です。持ったときの印象は、数字以上だと思います。

でもマイクロフォーサーズでレンズキット実売11万円(予想)は少々高いような気が
しないでもないですね。まだまだE-420にがんばってもらいましょう。

書込番号:9718522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/18 19:50(1年以上前)

>>自分の手に聞くことにしています

カメラは重心ですよね。
グリップ側にやや重みがないと大変なことになります。
レンズの重心はなるべくボディ側に来た方がいいです。
ストラップの金具は中立な位置にないと困ります。

カタログではチェック出来ない事柄ですね。。

書込番号:9720042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/18 20:10(1年以上前)

今後のレンズ構成次第ではないでしょうか ^^
仮に私が買った場合は即OMレンズ(単)も使いたいです。
すると、必然的にそれなりの重量バランスもないと困ると思います。

>カメラは重心ですよね。(ひさちん。さん、桃色以外でもやっぱりいいこと言うな〜)

書込番号:9720137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/06/23 07:51(1年以上前)

 最初からチープなプラボディで出すとマイクロフォーサーズ全体のイメージが安物と見られてしまいます。マイクロフォーサーズ第一号が高級感を重視して金属外装で発売されたのはオリンパスの戦略だと思います。いずれ近い将来プラボディの軽量機が登場するでしょう。

書込番号:9743962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件 E-420 ボディの満足度5

2009/06/23 20:14(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

20日に発売されました、カメラ雑誌を見ますと、普段使いのカメラとして
持ったときの質感を重視したというオリンパスの開発者のコメントがありました。
実際にもってみないと分かりませんが、
とにかく軽ければいいというものは目指していないことが分かりました。

とにかく、これは実機を持ってみないとわからないですね。
実際に手に取ったら評価が変わるかもしれません。

個人的にはより軽い方がいいという考えは変わりませんが。
様々な意見があることがわかり、とても有意義でした。
ありがとうございました。

書込番号:9746523

ナイスクチコミ!0


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 13:21(1年以上前)

E-P1をさわってきましたが、
私は今のまま420を使い続けるように決めました。

一番の理由

子どもの瞬間の良い表情を撮りたいから…

一瞬の表情の次の瞬間ばかりの写真になってしまいそうでした。
仕事(?)ではcanon 1D3や 5dmk2を使っています。
しかし、子どもと遊びに行くときには大きすぎますし、
子どもと一緒に遊べません。

そこで420を購入し、ずっとバッグのなかにいれています。
AFやレリーズタイムラグの遅さなどを感じますが、
それでもコンデジやE-P1よりはずっと速いです。

まだしばらくバッグのなかにいてくれそうです。
420のコンセプトは良いと思うので、
ぜひ続けてほしかったです。
620はスペック以上に大きく感じてしまうので…

書込番号:9786021

ナイスクチコミ!1


nigaさん
クチコミ投稿数:64件

2009/07/01 15:44(1年以上前)

自分はE-P1の実機を触り予約をキャンセルしました。
E-420に初めて触れたときは、「一眼なのに小さくて軽い!」と思いましたが
E-P1を触れたときは「コンデジなのに大きくて重い」という印象でした
また、ファインダーがないため、狙い通りの絵が取りにくい印象がありました。
ファインダーに慣れてしまっているからかもしれませんが・・。
E-420以外にもD-P1も持っているので、しばらくは静観するつもりです。

書込番号:9786442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/01 19:51(1年以上前)

近くのキタムラでE-P1とE420を代わる代わる触ってみましたが、重さの実測値以上に重量感(軽量感?)の違いを感じました。撮影時、液晶を見るために目から20cm程度離して保持しなければならないE-P1と、しっかりと肘を曲げてファインダーを覗くことの出来るE-420とでは、保持する腕にかかる重さの感覚がかなり異なってくると思います。

同じ条件(ライブビュー撮影)ということであっても、(極端に書けば)右手でボディを「握る」のか「つまむ」のかの違いは、重さの違いに大きく影響しているようにも感じました。

コンデジではニコンP5100を使っているので液晶を見ながらの撮影にも慣れていますが、それでもE-P1の「塊感を感じる重さ」は意外に扱いが難しそう...

普段、E420を使っていることもあり、少し熱が冷めてしまった感じで、もう少し状況を見ようと思っています。

書込番号:9787298

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/07/02 14:21(1年以上前)

私もE-P1を触ってきたんですが、想像以上に重くデカイ!というのが第一印象でした。
実際は相当小型軽量なんですが、「軽くつまんで片手で扱う」というコンデジスタイルに当てはめて考えると、数値以上にズッシリと・・・
逆に、E-420は両手で握って(?)使うせいか「なんて小さく軽いんだ!」と、数値以上の差に自分も驚きです。

E-420を発売日に買ってから丸1年、E-620やE-P1にも魅力を感じつつ、実は最近E-420をもう一台買い足しました(1台目の半額!)。
レンズが増えて出先でのレンズ交換が面倒なので2台体制にしたんですが、2台ぶら下げても小さく軽いので身体への負担も最小限、加えて見た目も大げさにならないのでものすごく便利に使っています。

2台のE-420にそれぞれZD9-18とパンケーキ、パナライカ2514とZD5020、2514と14-50 F2.8-3.5のパナライカコンビなど、外に出るのが楽しくて仕方ありません。

書込番号:9791401

ナイスクチコミ!2


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 19:22(1年以上前)

E-420は今でも一眼レフとしては最も小型軽量ですから、
これに手ぶれ補正を付けるだけで結構歓迎されるでしょうね。
今なら、AFを改良して、オマケの何とかフィルターをつけて、
液晶を見やすくして、重さも変えずに製品化出来るはずです。
せっかく差別化できてる製品を持っているのに、ほったらかし
にしておくオリンパスって、面白い会社ですね。猫に小判か。

書込番号:9868412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:58件

先ほど、気づいたのですがホームページのラインアップから抜けていますね。どうも生産終了の様です。私の愛機はE-410ですが・・寂しいですね。

書込番号:9611216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/27 15:10(1年以上前)

オリンパスのラインアップから抜けても
永遠にウチのラインアップからは抜けません♪

ありがとオリンパス ありがとあおいちゃん ありがとポケットモンスターE-420(^-')○゙

書込番号:9611237

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/27 15:12(1年以上前)

ヨーロッパの方ではE-450も発売されていますからね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html

書込番号:9611241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 16:16(1年以上前)

手ぶれ補正が無いせいかあまり売れなかったのでしょうね?ご苦労様でした。

書込番号:9611467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-420 ボディの満足度5

2009/05/27 17:32(1年以上前)

>手ぶれ補正が無いせいかあまり売れなかったのでしょうね?ご苦労様でした。

補正がないわりにはそこそこ売れたのでは?
客観資料がないので推測ですが。

E-4XX系統が日本で発売されないのは競争によって安値で販売されて
しまうため利益が上がらないからと記憶しています。
欧米ではE-450が継続販売されていますので個人輸入するか旅行に行って買うとか
すれば手に入りますね。

私もざこっつさんと同じく壊れない限り永遠にレギュラーメンバーです。

書込番号:9611706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/27 20:09(1年以上前)

さだおじさん> E-420購入しておくなら今のうちかも。。(^^;
自分もラインアップから過去の機種に移行したのを見て今の内にと購入しました。
E-620もコンパクトで良いのですが、ボディのデザインがE-420の方が好きです。
特にグリップは小型の場合出っ張らない方が自分は持ちやすくてE-420のデザイン
のままISを付けてほしかったですね。。(E-3の大きさだとグリップも最高です)
自分もE-420は手放さないでしょうね(^^;

書込番号:9612378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 20:41(1年以上前)

平成8年の機種別売上げ(シェア)では19位ですから売れたことにはならないかも?
あるいはE-520と同率なので、売れたと見るべきかも?

http://bcnranking.jp/news/0812/081228_12821.html?ref=itioshi&pmc_id=2&order=4&sns_id=12821

書込番号:9612546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2009/05/27 21:41(1年以上前)

>手ぶれ補正が無いせいかあまり売れなかったのでしょうね?ご苦労様でした。
私はE420は昔使っていたミノルタCLEの変わりにスナップカメラとして使っています。
レンズは25/2.8一本だけです。
従って、手ぶれ補正なんか必要ないです。
E3なら手ぶれ補正・・・分かりますが。

E420みたいなカメラはシンプルこそ良いのではないかと思ってましたので残念です。
オリンパスというメーカーは分からないところがありますね。

書込番号:9612909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/28 00:01(1年以上前)

そうですよね。。自分もE-520の上位機種でE-620としてE-520を無くしても
コンパクト軽量のE-420の方を残してほしかったように思います。
時期発売のマイクロ4/3があるからかも知れませんが。。。?
ISは無くても520より100g軽く小さいのは魅力と思うのですけどね(^^;
確かに、70-300mmのテレ側ではISが無いときついけれど標準ズームでは
軽く小さい方が便利ですね。

書込番号:9613925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/28 03:42(1年以上前)

ふたたびお邪魔。。。個人的にはベストマッチは420+パンケーキか420+14-42だと思ってます。
標準ズームに限定すると「2008ランキング」は全メーカー「手ぶれ補正なし」が強いともいえますね。

裏返すとソコくらいしか突っ込みようのない
バランスの取れた優れたカメラだって事だと思います<E-420 (≧∀≦)
なによりスタイルがイイしね♪ 最高♪ 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=9609325/
みんなの大先輩、じじかめさん。昔の事は水に流してとは言いません。
ハーフのPEN-D?に期待しましょう(^^
6/15、きっとやってくれますよオリンパスは! http://olympus-imaging.jp/pen50th/

書込番号:9614548

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/28 07:03(1年以上前)

こんにちは じじかめ 様

そんなデータがあるのですね。 まあ,よく考えてみればあるでしょうね。

売れたのか売れなかったのかは,全部で何機種あるかを見て,その上位3割くらいに入っていれば売れた,下位3割くらいに入っていれば売れなかったというような言い方をするのがよいような気がしますが,

趣味の品ですから,オーナーにとっては,「売れなかった」こと自体が即否定的な評価ではないですよね。 スーパーカーなんて,日本には2台しかない,とかそんな評価もありますし。

書込番号:9614721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/05/28 13:49(1年以上前)

なくなるのも、解らなくないですが、残念ですね!後継機は、マイクロということなんでしょうね!420、今購入検討中だんだんです(/_;)

書込番号:9615807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/28 14:09(1年以上前)

>じじかめ のおっちゃん

平成8年度って何年前なのー?  (=^_^=)
ボケた?  ψ(*`ー´)ψ


17-19をオリンパスさんが独占なんですねー。すごーい。
今年度はベスト20に1機種も入らなかったりして。

E-420は初心者さんにもベテランさんにも、
そこそこ人気あるんじゃないでしょうか?

格好いいですよね。 d(-_^)

書込番号:9615868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/05/28 21:50(1年以上前)

皆様、沢山のレスありがとうございます。これからもE-4××シリーズの販売を続けて欲しいですね。

書込番号:9617593

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/05/29 05:04(1年以上前)

マイクロ・フォーサーズ機が7月第1週から発売になるようですが、その後、アートフィルター機能搭載の「E-450」(日本では型番が変わるかもしれませんが)がひょっこり登場するような気もします(笑)。

書込番号:9619194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/06/05 21:04(1年以上前)

E-420のデザインは気に入っていたのでラインナップから外れたのは残念です。
が、後継機がもうすぐ出るってことですかね?
それともマイクロへの付箋??

書込番号:9656258

ナイスクチコミ!0


津村巧さん
クチコミ投稿数:39件 津村巧のブログ(so-net版) 

2009/06/05 22:15(1年以上前)

パンケーキレンズのセットを提供していればもう少し売れていたと思いますが。
パンフレットにはパンケーキレンズを装着したE-420が当たり前のように掲載されているのに、いざ店に行ってみると別々に買わなければならない、となれば何となく裏切られた気分になります。

E-620も同じですね。

書込番号:9656658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/06/11 02:27(1年以上前)

さびしいですね・・・(;_;)/~~~

書込番号:9681835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E-510と比べて「?」と感じた点

2009/05/08 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:269件

E-510を使ってきたのですが、E-410/420のスタイリッシュさを諦め切れず、
いまさらながらE-420ボディを購入しました。

E-510を使い慣れているせいもあると思いますが、E-420を使ってみてその違いに
納得がいかない点がいくつかありましたので書かせていただきます。

・露出の単位を1/2EVに変更することができない
人によってはまったく不要かも知れませんが、その機能を使う・使わないは
ユーザの自由にしてほしいものです。5XX系と4XX系の差別化なのかも知れないので
仕方ないと思いつつも、きっとファームウェア上で無効になっているだけでしょうから、
私には1/3EV単位よりも1/2単位のほうが使い勝手が良かったので、とかく残念です。

・液晶の彩度が高すぎる+赤みがかる
撮像素子も変更されましたので写る絵の味付けが変わったのかもと思いましたが、
撮影後の画像を2枚のカードにコピーし、E-510とE-420の液晶で同時に表示させて
見ましたが、やっぱりE-420側が不自然に液晶の彩度が高く、やや赤みがかって
いるように感じました。メニューからモニタ調整を選択してみましたが、それでも
納得できる表示にすることはできませんでした。

もし皆さんの個体では彩度や色味に問題がない(特にE-510と比較して)ということ
でしたら、一度サポートに出してみますので、お教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9510063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 07:28(1年以上前)

人それぞれですね。私はD70,D80共に0.3ステップしか使っていません。
(銀塩では0.5にしてますが)

書込番号:9510724

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/08 14:10(1年以上前)

こんにちわ♪

 E-510 ユーザーですが、先日 E-30 を入手しました、
E-30 には通常の露出補正に加えて 「露出基準調整」 のメニューがあり、とてもいいなと思いました、
つまり、デフォルトより常時違う露出値で撮る人は 露出基準調整 でその設定値に登録していればよいのです、
加えて、その場の状況により通常の露出補正も もちろん可能です、
 
 露出基準調整 のステップは 1/6EV きざみであり、ぶるーぶらっくさんご希望の 1/2EV(3/6EV) も可能ということです、
もちろん、通常の露出設定きざみも 1/3 、1/2 選択可能ではありますが・・・・
カタログ・仕様表には出てこないところに、さすがにコストをかけているんだなと思ったしだいです・・・・

 お書き込みの件ですが、露出刻みは機種の仕様として仕方がないことかとは思いますが、液晶画面については
サポート送りにすれば改善できる"かも"しれませんね、
カメラの画像処理エンジンとは別の、液晶画面管理回路があるものと推察します、
プログラム化してチップ内蔵されているのならどうしようもないですが、ひょっとしてアナログ的な部分があるかもです、

 サポートに出す前に、電話等で十分確認されるほうがよろしいかと思います、
お役にたたないレスで 失礼いたしました、、m(_ _)m

書込番号:9511784

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/08 15:24(1年以上前)

書き忘れましたが・・・・・

 E-420、E-520 以降、オリンパスの画創り傾向が変わったかに聞いております、
ローパスフィルターに変更があったようで、白トビ改善対策のひとつではないかと推察しています、
背面液晶表示にはあまり関係ないことかもしれませんが・・・・

 また、自分のことを言わせてもらえば、背面液晶は"ほとんど"信用していません、
構図と明るさ確認くらいにとどめています、
色合いや濃度の確認は、あの小さい液晶サイズでは しょせん無理だろうと考えているのです、
使い込んで ショット数を重ねるにつれ、感覚的につかめればいいな・・・・程度です、

  またまた、お役にたたないレスで 失礼しました・・・

書込番号:9511964

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/09 10:05(1年以上前)

別機種

左:E-410 右:E-420

こんにちは。

E-510ではなくE-410との比較ですが、確かに両者のモニターの色味は異なっています。(私の個体が正常だという保証はありませんが。)
E-410が緑寄り、E-420がマゼンダ寄りという感じでしょうか。
E-420のモニタは色温度を調節できますので少しは近づけることができますが、全く同じ色にはなりませんでした。

ただ、他の方も仰っているとおり、カメラの背面液晶の色はあてにしない方が良いと思います。
それに、E-510の液晶のほうが色再現性に優れているというわけでもないかと。

彩度については私はそれほど違和感を感じませんが、コントラストは高めのようですね。おそらく、明るい場所での視認性を良くするため、あえてそういう特性にしているのではないかと思います。

なお、露出補正の件については私自身は不便だと思っていませんが、ファーム上で無効にしているだけだとしたら非常に残念ですね。そういう小細工をしないところがオリンパスの良いところだと思っていますので。

書込番号:9516128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2009/05/09 23:46(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございました。

おっしゃるとおり液晶での色味は参考程度に考えることにいたしました。
E-510と比べて色味がだいぶ違ったので驚きましたが、
他のコンデジやPC上の画面と見比べてみたら、どれもがマチマチの色でした。
それが気にならなかったということは、E-420も使い慣れれば気にならなくなると
思いますし、液晶素子が違えば色も違うものと考えることにします。

露出の単位については、露出補正については細かいほうがよいように思えますが、
絞り優先のときに絞り値を2段3段変えようとした場合はダイアルをカチカチと回す
たびに+0.5、+1.0、+1.5、+2.0のほうがわかりやすいと思うんです。
1/2EV単位なら、F3.5はF2.8とF4の中間とすぐわかりますが、1/3単位での絞り値
だとF2.8とF4の間のうち、どっち寄りかまで数字をみてもわかりません>_<
(慣れの問題といえばそれまでかもしれませんが・・・)

とはいえ、対応していないものは仕方ないですし、1/3EVのほうが主流ですから、
こちらに慣れていこうと思います。

書込番号:9519778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-420 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-420 レンズキットを新規書き込みE-420 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-420 レンズキット
オリンパス

E-420 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング