E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  海外ではパンケーキのレンズキットも | 1 | 13 | 2009年4月19日 00:54 | 
|  オリ・マイクロとDP2 | 16 | 7 | 2009年4月7日 11:17 | 
|  E-450かな? | 6 | 12 | 2009年5月2日 15:19 | 
|  オリンパスがE-450を発表しましたね | 2 | 11 | 2009年6月16日 09:33 | 
|  E-520 | 1 | 20 | 2009年4月2日 09:11 | 
|  E-450? | 3 | 18 | 2009年3月31日 21:27 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


韓国版のボディとパンケーキ(2528)を購入しました。
商品説明ではセットとなっていたので単品の組み合わせだとばかり思っていたのですが、届いた段ボールにはオリンパスの箱が一つだけ。そして箱には「E-420 ZUIKO DIGITAL 25mm f2.8 Kit」の文字が。
海外では(少なくとも韓国では)パンケーキのレンズキットがあったんですね。
国内で出さなかったのはパンケーキの値崩れを防ぎたかったからでしょうか。
 0点
0点

憧れのカメラはPEN-FTさん こんばんは。 ご購入おめでとうございます(ヨダレ)
うらやましい。。。>パンケーキのレンズキット
あたしはE-420ダブルズームキットを買いましたが、
パンケーキもセットにしたE-420トリプルズームキットが欲しかったです。(ヨダレ)
書込番号:9405559
 0点
0点

おはよーさん
私はWキットとパンケーキと35マクロを別々のお店からほぼ同時に買いました。
「レンズ一山キット」というのもほしーですね。
>ざこつさん
 昨日あたりからヨダレたれ放しですね〜。 ヨダレ垂らす子元気な子…!!
PS:私も坐骨しんけーつーです。 季節の変わり目痛ーい。
書込番号:9405633
 0点
0点

>ごゑにゃんさん おはようございます。 
>坐骨しんけーつー
乗って足でふみふみしてあげたいです。かわりにあたしにもお願いします(笑
「walk to work さん」という方も交えて3人で一度温泉に行きたいですね。
ヨダレはいつも出ているので、ご心配なく
憧れのカメラはPEN-FTさん
いきなりこんなスタートにしてすいませんm(=_ =)m
E-420ナカマということで、ご容赦を。。。。。。。。。。。。。。。あ、あたしだけパンケーキ持って無いorz
書込番号:9405662
 0点
0点

>あ、あたしだけパンケーキ持って無いorz
とりあえず、パンだけ買ってみては・・・(?)
書込番号:9405897
 0点
0点

>とりあえず、パンだけ買ってみては・・・(?)
ケーキも買わないと。
書込番号:9406745
 0点
0点

>Coffee Nutさん
なるほど。。。じじかめさんのレスだけ読んだときは(???)と思ってました(^^
書込番号:9406897
 0点
0点

それと、じじかめさんのことをうる星やつらさんだと思ってました。。。
書込番号:9406901
 0点
0点

うる星かめらさんでした。。。。。。。 ora
スレ主さん、ここ次に見たらあたしが「荒らし」だと思うでしょうね orz
書込番号:9406908
 0点
0点

いやいや私が余計なこと言ったから…。スレ主さんごめんなさい。
書込番号:9407114
 0点
0点

お、じじさんとざこつさんの絡み、はじめてみた!
そしてじじさんもタジタジ(伝わってないみたい)。。。。
書込番号:9410009
 0点
0点

そして、うる星やつらさんもタジタジ。。。
書込番号:9410020
 0点
0点

3ヶ月前に,レンズキットのクチコミで盛り上がっていました。
日本では,ヤマダデンキの一部の店舗だけで売られていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=8959010/
書込番号:9411825
 1点
1点

>うえさま321005さん
既出だったんですね。教えていただき有り難うございました。
表記が違うだけでまさに同じ箱でした。
更に下のスレッドで海外向けの製品としてあったことが触れられていますね。
投稿前にざっと検索はしたのですが、ちょっと甘かったようです。
>諸先輩方
お手柔らかにお願いします...
(じじかめさんのお名前は、だいぶ以前E-100RSのところでお見かけした気がするのですが。)
書込番号:9414540
 0点
0点



やはり小型一眼のここしか書くところが無いので書かせてもらいます。
オリンパスのマイクロフォサーズ、待っている間にシグマのDP2が出ました。
あれは良さそうです。レンズも明るくなっています。これは待ちきれないなと思っていますが、手ブレ補正が無いし、ズームでもないので、やはり夏まで待ってオリンパスと比較の上どちらかを購入します。
オリンパスにはフォーサーズ撮像素子のレンズ交換無しの一体型も期待したいのですが。そうなると、いつのことかわからないし。
しかし夏が待ち遠しい。
 2点
2点

私も同じです。夏まで待ちます。オリンパスか
明日何らかの情報があるというのは本当だろうか。
書込番号:9352545
 3点
3点

レンズ交換できなくてよければDP2でいいと思います。
私は、出来ればレンズ交換できるほうが好みです。
書込番号:9352690
 3点
3点

Foveonの絵が気に入っている方ならDP2がよいのかもしれませんが、
汎用性から言えば、高感度のノイズ耐性で1〜2段、手ぶれ補正機能で3段と、
暗所での手ぶれ耐性が計4〜5段も違うのですから、ちょっと比較はできないと思いますが...?
オリのμ4/3機をパンケーキ+超広角ズームとセットで”四六時中カメラ”にした方が幸せかも?
書込番号:9353023
 2点
2点

>明日何らかの情報がある
ワクワクする話ですね。よかったらソース教えてください♪
DP2はあんまり関係ない気がしますが、コレも気になる機種ですよね。
書込番号:9353147
 2点
2点

DP1は広角単焦点なので個人的に微妙な画角なので見送りましたが、DP2は画角的に使いやすそうでとても魅力的です。
オリのマイクロ機のレンズラインナップによりますけど、標準レンズ1本分の価格と考えてDP2を購入するのも悪くないと思います。
パナの20mmF1.7がいつ出るか、いくらになるかによっても変わってくると思いますが、Foveonの描き出す絵は他の機種とは違うので、オリのマイクロとは別物として両方持っていても損はしないと思います。
書込番号:9353337
 1点
1点

私は待ちきれなくてDP2を予約しました。
新宿界隈では、6万円前半が相場のようです。
今回、DP1を売却しましたが、フードアダプタを装着すると結構嵩張るんですよ。
待たれる方が何を重視しているのかにもよりますが、オリやシグマの現行機種の画像から新型マイクロフォーサーズ機やDP2は予想できますよね。
私は、新型にはプラボディではなく高級コンパクト機を目指してもらいたいと思います。
書込番号:9357064
 2点
2点

枚方ちゃんさん、こんにちは。
E-420ユーザーでしたが、E-620が発売されたのを機にそちらに移りました。
E-420を手放した理由の一つに、手ブレ補正が欲しかった事があります。
手持ち撮影時(夕暮れや朝方の暗い時など)に、(1000万画素を超えると)手ブレの確率が多い事を実感し
(歳による身体の微妙な揺れもかなり影響している様な..^^;)乗り換えた次第です。
私もFoveonの絵には大変に興味があり、しかも(35mm換算で)40mmF2.8と言うこの単焦点レンズ搭載には大歓迎ですので
使いこなせればOLYMPUSのEシステムとは違った写真ライフを楽しめるものと思っているのですが..。^^
マイクロフォーサーズについては、正直、さほど魅力を感じ無いと言うか..。^^;
これからデジタルカメラを始めようとする人にはお薦めだとは思うのですが、今使っている
E-3とE-620&レンズ群で十分かなと思う次第です。
(ファインダーで)覗いて撮る事と、単焦点レンズが好きな私なので、仮にDP2を購入した場合は
外付けのビューファインダー(VF-21)も手に入れるでしょうし、マイクロフォーサーズで単焦点レンズが発売されなければ
見送る事になるのではないかと思っているところです。
書込番号:9360483
 1点
1点



既出だったらスミマセン。
http://www.dpreview.com/news/0903/09033101olympuse450.asp
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-e-450-analisis-muestras,1_5169
エイプリルフールじゃないよね(笑)。
 0点
0点


ヨーロッパ専用E-400の後継E-450みたいですね。
手に入れるにはEUで買うか、逆輸入ですね。
書込番号:9334026
 1点
1点

イギリスもドイツもE400はすでにラインナップに無く、
E410,E420に続いてE450が追加されましたね。
まあ、日本向けに違うモデル名でアートフィルターを
増やしてくる可能性もあるかもですね。
書込番号:9334127
 1点
1点


E-450はどうやらアメリカがメイン・ターゲットのようですね。それもQVCのチャンネルを使って女性やP&Sからのお客を吸い上げる目的のようです。かなり売れると予測されています。そしてオリンパスのブランドが浸透するであろうと。
QVCは専用のチャンネルを持ったTVショッピングの大手です。特に女性の視聴者が多いとか。良いところに目を付けたとの評判です。
書込番号:9334550
 1点
1点

うーん、日本向けには手振れ補正を載せてこないと不利になりそうですが
E-4xx系の最大の利点である小ささを犠牲にしてまで載せることに価値があるかですね。
それとE-5xx系とのクラス分けもありますしね
書込番号:9340692
 0点
0点

自分もE-420後継機には手ぶれ補正を入れてくるのものだと思っていたので、国内モデルでも手ぶれ補正無しで発売されるなら凄くガッカリです。
>E-4xx系の最大の利点である小ささを犠牲にしてまで載せることに価値があるかですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html
↑デジカメWatchのインタビューの一部分では、要約すると「E-620向けに開発した手ぶれ補正ユニットならE-420並の薄さを手ブレ補正機能付きで実現できる」との事だったので期待していたのですが・・・ハッタリだったんでしょうかね?
画像エンジンの変更以外は「ファームウェアのアップデートかよっ!」って突っ込みたくなるようなマイチェンですよね。ワイヤレス調光に対応ってのも、このクラスのボディーでどれだけ需要があるのやら・・・って感じです。
フォーサーズだからこそエントリークラスのコンパクト機を蔑ろ(ないがしろ)にしてはいけないと思うんですよね。頑張って欲しいものです。
書込番号:9347621
 0点
0点

E420の手振れ搭載機はE620でしょう?同逆立ちしてもそれが答えとしか思えないし、もし「E420+手振れ」を出してもそんな小刻みなラインナップを抱えても共倒れになるしかないと思われ・・・・ただでさえE30のファインダーで揺れ掛かっているのに。
E30のファインダ問題リコールするのかによってはオリから離れるヒト増えるなぁ。
書込番号:9351519
 0点
0点

個人的にはE-4XXシリーズはノスタルジック路線に行って欲しいです。
小型軽量路線はmicro4/3になるでしょうし、E-620が出た今、フォーサーズエントリー機としての魅力はデザインのみになってしまっています。
グリップレスのデザインのまま金属ボディにして内蔵フラッシュは無くして良いので視野率・倍率をE-3レベルまで上げてくれたら(頭でっかちになるでしょうがW)他社に無い路線を確立できるのではないでしょうか? 
売れ筋にはならないとは思いますがマニアにはウケるのでは?
値段はエントリークラスにはならないでしょうけど…
このデザインは今後も引き継いでいって貰いたいものです。
書込番号:9480481
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ダブルズームキット
欧州先行ですがE-450発表ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html
基本はE-420とほぼ同等。
追加要素でE-620で採用されたアートフィルターと画像処理エンジンが「TruePic 3+」に変更とのこと。
手ぶれ補正は今回もナシ。おかげでE-420と同サイズ、デザイン。
E-420ユーザーとしてはこれをどう捉えるか。
価格は未定ですしスペック的にマイナーチェンジのようだし現在のサイズを維持するには劇的な変化は無いと見ています。
 2点
2点

ファームアップでE-420にもアートフィルターが使えるようになるといいですね?
書込番号:9333674
 0点
0点

モードダイヤルにちゃんと「ART/SCN」が増えていますね ^^;
書込番号:9333762
 0点
0点

E-450も期待ですが、自分はダブルズームキットの望遠ズームのテレ端を使うことが多いのでE-520ボディーを追加購入することにしました。
本当は70-300mmを購入検討だったんですが。
ショップとかでも聞きましたが、やはり望遠だと手ブレが気になります。
2台持ち歩きになるかもしれませんがコンパクトだから許せるのもE-420、520の良いところでしょうか。
書込番号:9335675
 0点
0点

アートフィルターと多重露光がE-620の魅力だなーと思っていた初心者ユーザーなので 苦笑、アートフィルターがE-620と同じ種類だけ使え、多重露光が載ればE-450買いだなあと思います。載らないんでしょうか…
書込番号:9336238
 0点
0点

あくまで、初めての オリ機購入の方用の機種で、すでにオリ機 特に E-4xx系をお持ちの方の
買い替え対象にはきびしいみたいな仕様ですね、、
ごく軽いマイナーチェンジ・・・といった印象です、
書込番号:9340106
 0点
0点

余計なお世話なのは承知のうえで、E-450のキャッチコピーに悩んでしまった。
オリンパス「E-620」はEシステムの集大成!
オリンパス「E-450」はEシステムの〇〇〇!
どうしましょ。
書込番号:9431856
 0点
0点

どうせなら350グラムを切りました位言ってくれたら手が伸びそうなんですが。
書込番号:9706400
 0点
0点

話の流れを止めてすみません
E−450の話は、他のトピにでてまして海外向けになります。
日本では、はっきりと言えませんが発売されないようです。
次は、いつでるか分かりませんが「無くなることはないと」どこぞかのイベントで、オリンパスの人が言ってました。
書込番号:9706857
 0点
0点



E-450 が5月から出荷だそうです。日本は分かりませんけど。
E−420にアートフィルターを付けただけのモデルの模様ですね。手ぶれ補正もなしファインダーもAFもE−420そのまま。液晶もVではなくてUの方、大きさも重さも変わらず。
なぜか、http://www.dpreview.com/  からは消えてしまいました。メディアも同じでした。
アートフィルターはポップアートとソフトフォーカスとピンホールの3点だけのもよう。
撮像素子も同じ、1,000万画素
E-620からフリーアングル液晶を省いたモデルがでるのかなと期待していたのに残念。
 0点
0点

ワイルドSTさん
噂のE-450ですか、なんか残念なスペックですね・・・。
せめて手振れ補正は乗せてくれても良いと思いますが。これじゃあE-420Uって名前が相応しいですね。
誤情報であることを祈ります。
書込番号:9330325
 0点
0点

リンク先読みました。
「3つのアートフィルター、新しいプロセッサーと改良された液晶ディスプレイは別として、あとはE-420と同一」
と書いてあります。液晶はV型かもしれませんね。あとはアートフィルター用のトゥルーピックV+ってことでしょうか。
追加で、「オリンパスはE-450を発表しました」と書いてありますが、オリのアメリカ版HPを一応見ましたがどこにも書いてなかったので、やはり噂ですよね?dpreviewでの投稿では断言しているので少しびっくりしました。
書込番号:9330370
 0点
0点

http://www.dpreview.com/news/0903/09033101olympuse450.asp
復活していますね。どこがどう違うのか分かりません。本当にE−420Uがふさわしいかも。
書込番号:9330403
 0点
0点

それなら基本価格も安くなる(出来る)とかじゃないですか。
書込番号:9330440
 0点
0点

E-620に対して機能的に後退するのは・・・とも思ってましたけど、価格が安くなるのでもありかもですね。
E-410と比べてE-420は売り出しから安かったのでE-450は最初から、
ボディ・\27,800
レンズキット・\33,800
ダブルズーム・\39,800
とかなら・・・
そこまでは無理でしょうか。(^^;
書込番号:9330655
 0点
0点

みなさん、こんばんは。
うぅむ・・・。
リンク先見ましたが・・・。
エイプリルフールの情報が何かの間違いで一日早く出ちゃった、
とか無いですかね?(^-^;)(無いか・・・)
書込番号:9330664
 0点
0点

私が今欲しいのはマイクロ機ですけど、E-620からフリーアングル液晶を外して400グラム程度の重さで出てくれば魅力はあるかも。E−420の弱点は手ぶれ補正と、ファインダー、それにAFだと思います。それがそのままでは。
近いうちにマイクロ機も出てきます。おそらく重さはE−450よりも軽く、手ぶれ補正も搭載。E−450のアドバンテージは光学ファインダーだけと言うことになるかも、しかもE-620のファインダーなら良くてもE-450 のファインダーでは、という感じがしますけど。
まあ、ToruKun さんの言われるような値段なら良いですけどね。
書込番号:9330713
 0点
0点

こんにちは。
ヨーロッパのOLYMPUSサイトには、もう乗ってますね。
http://www.olympus.de/digitalkamera/?_s_icmp=odeprod001
書込番号:9330722
 1点
1点

ワイルドSTさん
> E−450のアドバンテージは光学ファインダーだけと言うことになるかも
位相差AF、コンパクトフラッシュ(多分マイクロには乗らないですよね)、E-4x0・E-620とのバッテリー共有など、利点は色々・・・
まだフォーサーズを見捨てないでください!(笑)
「よ」さん
画素数・液晶・サイズ・重量などE-420のまま。
やっぱり激安モデルと言う事で1つお願いします。(^^;
私はE-420買ったばかりなので、我慢しますけど。
# E-30・E-620買ってないので、アートフィルターには惹かれる気も・・・
書込番号:9330837
 0点
0点

あれっ!? すると、これはデマだったのでしょうか?(内容は読めませんが)
http://zoom.comon.dk/index.php/news/show/id=1120
書込番号:9330999
 0点
0点


>位相差AF、コンパクトフラッシュ(多分マイクロには乗らないですよね)、E-4x0・E-620とのバッテリー共有など、利点は色々・・・
まだフォーサーズを見捨てないでください!(笑)
E−420の位相差AFとマイクロのコントラストAF、オリのマイクロ機がG1と同等と考えればそれ程変わらない感じもします。マイクロ機がSDを採用してくれればこれも差がないですよね。CFで無ければダメというわけじゃないと思います。xDなら論外。
バッテリーもたぶんE−420と同じものを採用する可能性は高いと思います。E−450とオリのマイクロ機を考えれば優位点は光学ファインダーのみの感じもします。ただ、光学ファインダーのあるなしが大きいと思いますけど。
そしてフォーサーズを見捨てるつもりはさらさら無いですよ。フォーサーズ機は3台持っているし、あくまでも私の主はフォーサーズでマイクロは買ったとしてもサブと思っています。動体で劣る以上は私の場合メインにはならないです。
書込番号:9331897
 0点
0点

これはE-400と同様に海外のみのモデルで、日本向けには別途、E-420の液晶をIII型にして手ぶれ補正を内蔵し、AFが千鳥クロス5点になった物がでてくれないものかなぁ・・・はぁ。
書込番号:9331956
 0点
0点

じじかめさん、リンク先の記事はE-450“と”マイクロフォーサーズが出るという噂だったみたいです。
ちなみにその噂では
「E-450は1200万画素、大型液晶、E-620と同じアートフィルタとメニューを持つ」
と書いてありますので、いずれにしてもデマでしたね…。
せめて激安路線で攻めてくるなら解るのですが、E-450の予定価格は699.99ドルとなっており、それも微妙です。
E-420が549.99ドル、E-620が799.99ドルですからねぇ…。
米オリンパスのサイト↓
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1453
まあ、単に選択肢が増えただけでも良いことだと思います。
書込番号:9333180
 0点
0点

手振れ補正が無い点や、軽いので手持ちが主体になる点を考えて、1000万画素にとどめて高感度を重視したのかもしれません。
でも、これならE-420の売れ残りがお買い得かも。
書込番号:9333605
 0点
0点

機能的には見劣りしますね。
変更点は映像エンジンとアートフィルターですか。
高感度やDRはどうなんでしょうね?
E-420と同等なら意味ないと思います。
見えないところでの改善していることを願います。
書込番号:9333824
 0点
0点

ワイルドSTさん
> マイクロ機がSDを採用してくれればこれも差がないですよね。
昨日たまたま(?)L10(SDカード)を入手したのですが、思ったより速かったです。
今まで使っていたSDの機種(L1・GX100・GRD2)が遅かったので、SDはコンパクトさだけが売りかと思ってました。(^^;
> そしてフォーサーズを見捨てるつもりはさらさら無いですよ。
スミマセン、半分冗談ですので。(^^;
画像処理エンジンが新しくなって画素数はE-30・E-620と比べて少なく戻してきた。
高感度は少し期待できたりするのかな?
要望の多かったアートフィルターのダイヤル位置は改善されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/171664-10593-3-1.html
というか、価格的にも魅力薄みたいですねぇ・・・
E-420を持っていないユーザーがコンパクトさを追求したら購入もありでしょうか。
アートフィルターに惹かれたとしても、種類が少ない事を考えるとE-620の方がやっぱり魅力的?
書込番号:9333867
 0点
0点

のび.jpさん、ご説明ありがとうございます。
英語やフランス語でもなさそうだし辞書もないしで、意味が判りませんでしたので
E-450がマイクロフォーサーズの機種名かと思っていました。
書込番号:9334238
 0点
0点

ごめんなさい!
上に書いた米オリンパスでの価格情報について捕捉です。
E-450ダブルズームキット = $699.99
E-420レンズキット = $549.99
E-620レンズキット = $799.99
ということでした。
それでも微妙な値付けですが、QVCというテレビショッピング専門チャンネルだけで販売されるということで、大幅な値引きもあり得るようです。
これまでとは全く違うユーザーを狙ってきたみたいですね。
書込番号:9337716
 0点
0点



四月にE-420の後継機が出るという噂が出てます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=31339916
Dprevview.comからです。出所はデンマークのようです。
http://zoom.comon.dk/index.php/news/show/id=1120(デンマーク語わかりません(^^;))
名称はE-450になるということで1200万画素、
640?と同じフィルターとメニューだそうです。
E-420が日本国内でディスコンされてますから、
後継機が出てもおかしくはないかもしれませんが、
E-620と間隔が空いてないのでどうなるのでしょうか?
それとμ4/3についても触れています。
 0点
0点

また自己レスですみません。
こちらでもE-450が四月に発表になると言ってますね。
http://43rumors.com/2009/03/ft-5-new-olympus-dslr-is-coming-the-e-450/
三つのソースからでていて二つは名称が450だということらしいですが、どうでしょうね、
噂通りならE-620、E-420後継機、μ4/3と怒濤の新製品ラッシュを見せるのでしょうか?
書込番号:9273500
 0点
0点

今のところはユーザーもメーカーもてんてこ舞いですね ^^;
新機種と順当に出てくる後継機に、これから出るとわかっている新機種・・・
・E-3(待ちどおしい後継機)
・E-30(新機種)
・E-620(新機種)
・E-420&E-520(継続するという両機種の後継機)
・マイクロフォーサーズ(出るとわかっている新機種)
書込番号:9273922
 0点
0点


このご時世にまさかの新製品ラッシュですね。
どれもこれも魅力あふれた機種になりそうですが購入できるのは(できるのか?!)良くて一種…。
どのタイミングで購入して良いものか迷ってしまいます。
E-450が噂どおりの機種であればとんでもなく売れ線の機種になりそうで楽しみです。
書込番号:9294093
 0点
0点

staygold_1994.3.24さんこんばんわ。
>今のところはユーザーもメーカーもてんてこ舞いですね ^^;
本当にそうですね、あくまで噂ですがもし本当ならオリンパスのこの勢いすごいですね。
じじかめさん、こんばんわ
そうですね、PIEを楽しみにして待ってみましょう。
μともども発表が楽しみです。
利久さん、こんばんわ
>このご時世にまさかの新製品ラッシュですね。
どれもこれも魅力あふれた機種になりそうですが購入できるのは(できるのか?!)良くて一種…。
どのタイミングで購入して良いものか迷ってしまいます。
本当オリンパスは何を考えているのでしょうか(笑)
ユーザーにとっては嬉しい悲鳴ですね。
E-450についてネットで噂が飛び交ってますね手ぶれ補正があり、なし
と分かれているようですが。どうなるのでしょうか?
と調べていたら、こちらにE-450の記事が
http://www.accuphase.co.jp/model/e-450.html
こんなE450も・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/professional/security/products/index.cfm?PD=19610&KM=SSC-E450
書込番号:9294495
 1点
1点

FTrumorsからの情報ですが、秘密の情報筋によるとE-450の4月発表は確定的で、
仕様についてある程度流れてきているようです。
この情報エープリルフールというオチでないことを祈ってます。(^_^;)
http://43rumors.com/olympus-e-450/
仕様について
E-450は確実に、
1E-420と同じ大きさ、デザインになる
2アートフィルターが搭載される
おそらく、
1動画はない
2ボディ内手ぶれ補正ではない
3同じ画素数(E-420・E-620どっち?)
だそうです、
これは本当でしょうか、でしたら手ぶれ補正を付けないで軽量化という
別の意味で先鋭的なものになりそうですね。
書込番号:9295536
 0点
0点

誤訳です。
1E-420と同じ大きさ、デザインになる
ではなくて
2E-420とほとんど同じ大きさ、デザインになる
ですね。すみません。
書込番号:9295545
 0点
0点

湘南rescueさん
E-450(?)でますかね。
でたら、興味津々です。E-620はとても欲しかったのですが、今は様子見してます。もう一回り小さく、軽かったらと思っていたので。
というわけで、E-450にはめっちゃ興味が有ります。
書込番号:9295730
 0点
0点

暗夜行路さん
いつもクチコミでの投稿拝見いたしています。
いやっE-1・ZD14-35もお買いになって
暗夜行路さんはボディ沼、レンズ沼の底についたかなと思っていましたが、
E-450も食指が伸びそうですか、
オリンパスのボディ沼はまだまだ底がなさそうですね、μも出ますし。
本当に手ぶれ補正がつかないのでしたら、
気になるのはE-450の立ち位置です、
E-620はE-520からのステップアップ機だと以前オリンパスは言っていましたが、
その時はE-520・E-420の両方を含めてのE3桁エントリー機と思っていました。
しかし、手ぶれ補正が標準化しつつある中でE-450が「なし」で行くのなら
E-520後継機が手ぶれ補正がついたエントリー機で
軽量化を突き詰めたE-450が中級者以上のサブ機になるのかと勝手に思ってしまいます。
他社フルサイズ、E-3、E-30ユーザーなどのサブ機として
機能豊富なE-620と軽量化を突き詰めたE-450の二つが選べます
ということになるのではないでしょうか、
それがデジカメWATCHで渡辺章氏が仰っていた
「E-420やE-520には別のニーズがある」
ということになるのかなと
どちらにしても発表を待ちたいです。
「エイプリルフールでした」というオチはいくらなんでもないですよね(^_^;)
書込番号:9295802
 0点
0点

E-450?
どうもいろんな情報が錯そうしてるようですが出るのはほぼ確定みたいですね。
いや、、個人的な願望なのですが(^^)
やはり昨今の機種を考えても手ぶれ補正は搭載するほうが良い気がします。
でも大きさがネックなのかE-550(ですかね?)との区別のためか載せられないのでしょうか・・・。
書込番号:9298544
 0点
0点

420愛用者としては、アートフィルター追加+素子変更、だけでは乗り換えを決意するまでの魅力は。。。
ある意味、そのほうがお財布には優しくて好ましいような気もしますが。(笑)
書込番号:9302047
 0点
0点

>Feちゃんさん
デジカメWATCHの渡辺章氏の発言によりますとE-420の後継機が出るのは確定していますね。
ただそれが4月になるのかどうか・・・
ほぼE-420と同じ大きさのE-620に手ぶれ補正が付いたので
逆張りでE-420後継機にはつかない可能性も?
ですと、E-520後継機の存在意義が見えるのかもしれません。
どうせならもし手ぶれ補正がE-420後継機につかないのならさらに軽量化を突き詰めて欲しいですね。
内蔵ストロボを削るのもありかもと思うのですが。
>ya-shuさん
たぶん、このスペックでしたら私も買い換えはしないでしょう。
何かサプライズが欲しいです。
昨日は少し興奮して書き込みしましたが、
まだ噂の話ですし、FTrumorsへの投稿の情報源も不確かなので、
半分は疑いを持ちつつ見ていきたいです。
書込番号:9302651
 0点
0点

http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3958&review=olympus+e450
(^^;??…
書込番号:9330150
 1点
1点

 うーん、本物っぽいですね。
 E-420のサイズで、ツインクロスセンサを1点でも搭載してくれていれば、購入を検討したのですが・・・
 E-420を売らずにおいて正解だったようです。
 ただ、これはD40クラス向けですので、実売はかなり安くなるのかも??
 こうなると、E-550もありえる??(手ブレ補正付き廉価機種)
書込番号:9330693
 1点
1点

ねねここさん
テレマークファンさん、
こんばんわ、
もうここまで情報が出ていると確定的ですね。
ほとんどE−420を踏襲していて、アートフィルターを付けた形ですね。
ということでどうも皆さんおつきあいくださってありがとうございます。
これからは新規スレでお願いします。
書込番号:9330856
 0点
0点

E−450てすかぁ。
パナのDMC−GH1も気になります。
もう少し、様子を見てみます。
書込番号:9331411
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


