E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  なくなりました | 1 | 5 | 2009年3月23日 20:36 | 
|  奥林巴斯4/3-尼康 電子マウントアダプター | 6 | 0 | 2009年3月7日 21:10 | 
|  悩んでおります。 | 19 | 13 | 2009年3月5日 00:59 | 
|  E-4XXデザインはなくなるの? | 4 | 9 | 2009年3月6日 21:01 | 
|  でましたねE-620! | 22 | 20 | 2009年2月25日 13:08 | 
|  E-430!! | 4 | 34 | 2009年2月17日 02:47 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



追加です。このほか、E-3最速キットと,
E-520超望遠キットもなくなっています。
書込番号:9236946
 0点
0点

あらら!?ホントですね。
何時の間にか「今までに発表した製品」欄に入り込んで、、
430はμ4/3よりも先なんでしょうかね?
それとも・・・ ^^;
  
書込番号:9236960
 0点
0点

E-620が出るから、整理する意味でラインナップから消えているのかもしれませんね。
でもE-4x0・E-5x0の後継機は出す方向と言うことをいっていたので、E-620とは違った方向の後継機が完成されたらエントリー機は3タイプラインナップという事になりますね。
さすがにE-620の発売前にE-430の発表はないと思いますけど、オリンパスのやることはたまに分からないからなぁ。(^^;
書込番号:9236967
 1点
1点


いよいよですね〜。
E-4xx系のファンとしては気になります。
書込番号:9293097
 0点
0点



表題のアダプターを買いました(オリンパス4/3−ニコン)。
以前に何とかなるささんと夜啼鳥さんにご紹介頂いたもので、ヨックレンズから購入です。
中国製のようですね。
何とかなるささんと夜啼鳥さん有難うございました。
右の中国製アダプターは接点付きのICチップがエポキシ樹脂のようなもので接着してあります。
見えている面が4/3側ですが、接着してあるのは裏側です。
購入したアダプターは樹脂が盛大に盛り上げてあり、このため、古いレンズは大体問題ないのですが、
Ai/AiSレンズの大半は樹脂に引っ掛ってレンズが回りませんでした(いかにも中国製)。
仕方がないので乾電池式のミニやすりで樹脂を削ったらようやく大半のレンズが使えるようになりました。
なお、接点付きのICチップを接着するとき真鍮をやすりで荒らしてありますが、これがチップより広く、
黒色塗装が剥げたままになっていたので、樹脂を削って白くなった痕と併せて黒のマジックインクを塗っておきました。
ヨックレンズのホームぺージには「ノークレームでお願いします」などと記載されておりますが、この事?
手間はかかりましたが兎にも角にも使えるようになりましたので、取敢えず試し撮り結果です。
チョット見難いのですが、パナのマグニファイヤーがヨドバシに入荷したのでこれも買って付けています。
LE-8Tさん有難うございました。
ここの掲示板は有用な情報がどんどん入りますが、引き換えに資金もどんどん出て大変です〜〜。
まずは御礼とご報告まで。
 6点
6点



ワタクシ、本来はキャノンユーザなんですが、E−400の画像を見て以来、
このE−4××シリーズのデザインには、抗し難い魅力を感じています。
「マウントは違うけど、安くなったら買ってもいいかも・・・」と思っておりました。
ところが昨日の夜、E−630が出ることを知り、「チャ〜ンス!」と思い
会社帰りにキタムラに行ったところ、在庫限りの売り切り価格とのことで、
標準レンズキットが39,800円。ダブルズームキットでも49,800円。
正直、何とか手が出せてしまう価格なんですが、どうしようか迷っています。
キャノンの資産は、KissDNとレンズが6本。
大した資産ではありませんが、ごく普通のサラリーマンである自分には
今から他社マウントに手を出すのは、無駄遣いという気もしてしまい、
現実的にE−420が入手可能な価格になってきた今、すごく躊躇しています。
私の中では、あくまでもメインはキャノンであり、夏頃には50Dも
購入するつもりです。E−420は、お散歩カメラと言うかナンと言うか、
サイドアーム的な位置づけにするつもりなんですが、皆さん、どう思われますか?
冷静に諌めていただくなり、背中を蹴っ飛ばすなり、アドバイスをいただければ
ありがたいです。よろしくお願いします。
 1点
1点

買う事に対しては問題無いと思いますよ・・・キットレンズのみで考えれば軽量・コンパクトと思います。個人的にも魅力有り。
問題は、のめり込んだ時の・・・レンズの拡張性です。(お値段と大きさがネックかな?)
DNですか・・画素数は増えても、10DとかKissDの基本路線上のモデルですね。多分?操作面ではKissFでもかなりの違いはあるかもです。実機は触りましたか?・・・コム価格だと結構な値段まで落ちてきましたね?
書込番号:9182721
 0点
0点

 全方位型趣味人さん、こんにちは。
>冷静に諌めていただくなり、背中を蹴っ飛ばすなり、アドバイスをいただければ
 オリンパスのここの板に投稿されたと言うことは、本音では「背中を蹴っ飛ばしてもらいたい」ものかと分析いたしますが(笑)。
 ダブルズームキットをコンパクトカメラを買う感覚で買われたらいかがでしょうか。レンズ固定式のカメラが49800円だと思えば、別に大したことはないでしょう(悪魔のささやき。笑)。
 確かに、ダブルズームキットの2本のレンズの描写に飽き足らず、更に上のクラスのレンズを買い始めると、経済的な負担は大きなものになりそうですが、おしゃれなサブカメラのつもりで買われるのならば、そんなに深刻に悩まなくても良いかもしれませんよ。
 もっともこのカメラ、お散歩カメラのつもりが、次第にメインのカメラになってしまう恐れもありますが(笑)、飾って眺めているだけでも嬉しいカメラなので、1台、コレクションに加えても良いでしょう。
書込番号:9182790
 5点
5点

お散歩カメラにするならば、E-420とパンケーキの組み合わせがベストでは
ないかと。このスタイルは唯一無二と云っていいくらい魅力的ですし、重さ
(軽さ)も、つねに持ち歩いても苦にならないですしね。もちろん写りも良
いですし。
書込番号:9182877
 1点
1点

 全方位型趣味人さん
こんばんは はじめまして。
E−420の購入をお悩みのようですね〜
私も以前KISSDXを使用しておりましたが、やはりE−420の格好よさに心を打たれて以来、E−300、
E−1とオリンパスにハマっております(笑)
キャノン時代のレンズ資産は全部でLも含め10数本ありました。
その時は私も悩みに悩んで、今後はオリンパスで行こうと決めたのですが、その理由というのは・・・
1、焦点距離に対する明るさのレンズを比較した場合、オリンパスの方が有利
  例えば、EF300/2.8が50万、ZD150/2は25万、EF70−200/2.8Lと
  ZD35−100/2が同等など。 
  現在広角は必要としていない、撮影スタイルなので望遠に強いオリンパスが合っていた。
2、デジタル専用ボディ&レンズ
3、フルサイズ信仰に疲れた&フルサイズならフィルムがあると割り切れた
  
4、オリンパスはフラッグシップから入門機まで、それぞれ個性があり、持つ楽しさがある。
  それは撮る楽しみにもなる。  
5、オリンパスユーザーの皆様は良い人ばかり。
という感じで、まんまとオリンパスにハマらせていただいております(笑)
実際に買って手にしたら、ハマっちゃいますよ〜  お気をつけ下さいね。
書込番号:9182972
 1点
1点

一時間も経たないうちに、RESいただきありがとうございます。
まずE30&E34さん
>KissFでもかなりの違いはあるかもです。実機は触りましたか?
キャノンの機種は、初代KissD以降、全て触ったことがあります。
その中でも自機であるKissDN、やX,X2などのグリップがどうも小さすぎるようで、
今ひとつシックリ来ません。それと、やはりスペック的に物足りなさを感じてきているのが
50Dへの買い替えを検討している理由です。
その点、E−420は「スペックなんて2の次」と思わせてくれるデザインが魅力だと
思っています。
その辺は、Oh,God!さんに見事に見透かされてしまってますね。
仰るとおりで、背中を蹴っ飛ばして欲しい気持ちのほうが強いと思います。
そうですね。楽な気持ちで行きたいんですけどね。
akira.512bbさんのお言葉にはには早くも恐ろしい誘惑が・・・。
25mmf2.8.イイですよね。でも、今はそのことについては考えたくないです(笑)
マルチRESにて失礼。
書込番号:9183010
 1点
1点

全方位型趣味人さん、こんばんは。
良いですよお、E-420。後に上位機を買っても共存できて、デジイチ入門用にも、サブ機としても、勿論メイン機としても期待に応えてくれるカメラだと思います。興味がおありで、今のお値打ち価格なら問答無用で後押しさせて頂きます(・∀・)
書込番号:9183080
 1点
1点

同じくE-420、いいですよぉ。
私もデザインに一目惚れして買ったクチでして、前からデジイチは欲しいと思っていましたが、従来の機種ではイマイチ購入意欲が湧きませんでした。そして、E-420の発表と同時にパンケーキと一緒に予約!
E-420は価格帯は入門機ですが、オリンパスとしてはE-420を入門機としては考えていなく、入門機にありがちな妥協が一切ないのが特徴です。妥協がなさすぎて手ぶれ補正が入りませんでしたが(笑)。
そして、E-3からE-420まで、機能に差はあれど画質には大きな差がないので、がんばればE-420でもE-3と変わらない写真が撮れるのと、唯一無二のデザインは、新機種が出ても悔しい思いをせず長く使えるのも特徴ですね。
そして、レンズもいいです。かなりいいです。
フォーサーズ全般に言えますが、派手さはないものの、使えば使うほどじわじわと良さが分かってきますよー。
書込番号:9183301
 2点
2点

全方位型趣味人さんこんにちは。
 私は一つ前のE-410を使っています。
 基本的にWズームキットだけでもE-4xxならではの魅力を楽しめると思いますから,欲をかかなければ(笑) Wズームキットだけで完結できます。ですからCanonのサブとして使うにも良いと思いますよ。
 オリとCanonでは絵づくりもかなり違いますから,そういう意味でもサブカメラとして持っていると楽しいと思います。
で,E-420の感触とオリの絵づくりがお気に召しましたならば……
 さらにオシャレに楽しみたい向きにはパンケーキレンズ(25mm/F2.8)を足せば良いですし…,
 マクロも行ってみよー,と思えば 35mm/F3.5Macroというコンパクトかつ高性能だがお値打ち価格のレンズもあります。
 また,広角にも興味がありますということであれば,超広角としては破格の小型軽量を実現した 9-18mmなんてのもありますし…,
 逆に超望遠では 70-300mmがあります。35mm判換算600mm相当の画角は手ブレ補正のないE-420では少々キツイ場面もありますが,600mm相当が気軽に持ち歩けるのは魅力の一つです。
 これにてコンパクトなレンズ 6本がそろい踏み,オールキャストの登場でございます(笑
 私はE-620を予約しておりますので,性格の一部がダブる手元のE-410をどうしようかちょっと悩んだのですが,なぜか手放すに忍びなく(笑),E-410も手元に残すことにしました。
 私自身は実はグリップ付きボディが好きでなくて( グリップのない方が構えやすく撮影しやすい。),それでグリップのないE-410を購入したのがきっかけなんですが,しかしいざ手に取ってみると,E-4xxって説明出来ない不思議な魅力がありますね(笑
書込番号:9183687
 3点
3点

>冷静に諌めていただくなり
この意見が少数なので、私が悪役を(笑)。。
E420とkissFとの本体重量差は70g、X2なら100gなので、
これをどう判断するかでしょう。
レンズ込みで考えると、実機を触った個人的な感想としては、
パンケーキ以外で本当に軽さに魅力を感じるかどうか疑問。
確かに軽いことには間違いないけど、ある程度の重量にはなるから。
デザインが最大の魅力なら、敢えて420にしなくても、
620が安くなるのを待っても。どうせサブ機だし。
samsungがオリ機によく似たAPS機を出しますよ。
http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp
おそらくペンタマウントと思われ。。さて重量は??
書込番号:9184974
 0点
0点

こんにちは。
どうぞオリンパスへおこし下さい。
お待ちしております。
恐らくダブルキット(そのうちですね・・&2528と3535)で幸せな世界が広がると思います。
3535は等倍ですし・・
>レンズ込みで考えると、
一応・・・
キットレンズは2本ともオリンパスの方が軽いです。
標準は190gと200gで若干10g軽いです。
望遠は220gと390gとかなり・・・
(ただ守備範囲はキヤノンさんの方が〜400mmとオリンパスの〜300mmに対して広いですが)
たぶん・・恐らく専用電池もオリンパスの方が軽いと思います。
書込番号:9185802
 0点
0点

実際の運用でお使いのKDNと比べ特別軽いわけでも小さいわけでも無いとは思いますが、気持ちを軽くしてくれるカメラだと思います。
私はE-1の弱所を補完するために真剣に他社マウントを検討(汎用現像ソフトSilkypixは先に導入)していましたが、E-410の形とwebでのプロモーションにコロリと参ってしまって発売後少しの間は抗ったもののさほど経たず陥落してしまった口です。
まさに「スペックなんて2の次」状態。
仰々しく別マウント購入と考えずに「E-420」購入と考えればいいんじゃないかなぁと思います。
友人のKDNとE-410との2ショット写真がありましたので貼らせてもらっときますね。
書込番号:9186025
 2点
2点

こんばんは。当方420ユーザーです。
このデザイン、このカワイさ、、それだけの理由で十分です。
更には620の出た今、4xxシリーズは絶滅の可能性あり、、は、はやく、、
書込番号:9188304
 0点
0点

昨日は、仕事が遅くなってしまって、帰って来てそのまま寝てしまったので、
全くRESを返せませんでした。その間に、たくさんの皆さんからのご意見を頂き、
大変ありがとうございました。
申し訳ありませんが、このカキコミで今までご意見を頂いた皆さんへのRESとさせて
いただきます。ご容赦ください。
とりあえず、ほとんどの皆さんから背中を蹴っ飛ばされまくったおかげで、
背中はアザだらけです。痛いよ。ヘヘッ。
それから、一部の悪役担当の方(笑)のおかげで、かなり冷静になれました。
冷静になった所で、昔、誰かに言われたことを思い出しました。
「何かを欲しいと思ったら、3日考えろ。それでもどうしようもなく欲しければ、
買えばいい。少しでも、どうしようかなぁ?と言う気持ちがあったら、止めておけ。」
と言うことで、あと1日2日考えることにしました。
その結果、「蹴っ飛ばし担当」の皆さんのご意見に「ウンウン。」と頷ける様なら、
購入の方向で検討しようと思います。(家族の目からどう隠すかも含めて。)
すっかりトーンダウンしてしまったように聞こえるかも知れませんが、
物欲は萌えていますよ、メラメラと。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
書込番号:9194226
 2点
2点



E-620の発表で、E-520系とE-420系が統合される噂がありますが、
E-410、420のデザインがなくなってしまったら残念です。
E-410、420は「デザインだけで欲しくなる機種」だったと思います。
店頭でE-410を見た瞬間に、「これ欲しい」って思いました。
(その後手ぶれ補正のついたE-510を選びましたが、今でもデザインは
E-410のほうが良かったと思ってます)
もちろんカメラは写ってナンボだし、機能・性能も重要とは思いますが、
よいデザインというのは単に見栄えがよいということではなくて、人間が
心地よいと感じるのは機能的にしかるべき形をしているからともいえます。
E-4xxだけは飛びぬけたデザインで、E-520や620の形にはそこまで惹きつける
魅力は感じないというのが私の率直な感想です。
そして、そんな優れたデザインがこの先のオリンパスから出なくなってしまったら
残念だなと思いました。
 0点
0点

当方420ユーザーですが、このデザインはいまだにホレボレします。
確かに残してほしいデザインですが、手振れ補正など全部入りの感
のある620があのサイズですから、シリーズ構成として4xx系は残す
意味があまりないのでしょうね、、そうであれば残念。
というより4xxの様なグリップレスボディを他のどのメーカも出して
こないというのがいまだに不思議です(ニーズない?)。
書込番号:9172244
 0点
0点

>>はるきちゃんさん
グリップレスにしないのは単純に、
デカいバッテリーを入れるスペースがグリップしか無いからじゃないでしょうか。
書込番号:9172741
 1点
1点

 私は仮に、E-620を購入したとしても、E-410は手元に置いておきますよ(笑)。このカメラには、単なるスペックでは計れない魅力があるからです。
 将来的に「E-4xx」が残るかどうかは知りませんが、もし残すとすれば、内蔵ストロボも廃止して機能もごく基本的なものだけに限定した、「激安デジタル一眼レフ機」として残すとか(例えば「驚異の3万円一眼レフ」とか。笑)、あるいは、もっと趣味的な、OM-1そっくりのおしゃれなカメラとして残すとか(ベストセラーではなく、ロングセラーを目指すとか)そういう道もありそうです。
 確かにE-620の姿を見ていると、E-420の面影のある、E-520みたいな顔をした、E-30みたいなカメラなので、E-420もE-520も、そしてE-30も統合してしまったような気がしてしまいますね(笑)。
書込番号:9172865
 1点
1点

マイクロフォーサーズ系で出る可能性が有る様に思いますが、如何なんでしょうね。
可変液晶部が有って手ぶれ補正機能を付けても厚みが、変わらないで出来そうです。
このデザインは、唯一の物ですから引き継がれて行く事を望みます。
書込番号:9173167
 1点
1点

こんにちはー
基本的にはニコンユーザーですが、シンプルさとデザインでE-420を購入しました。
Wレンズのほかパンケーキ、35マクロ、それと何よりオールドニッコールを楽しんでおります。
オリンパスは銀塩時代からデザインを見て購入することが多かったと思います。
  銀塩 ペンD3,XA,XA3,μ,μLimited,L1,L10,μU,μZoom,μULimited,LTZoom
  デジタル C3040,E100RS,E-420
L10,E100RSを除いて他は全部デザインで買っています。中にはフイルムを通していない
カメラが6台もありますが、μ以外は防湿庫の中で健在です。
個人的にはカメラデザインでは一番のメーカーだと思います。
この伝統は今後も末永く続いてほしいですね〜。
E-620 は420に比べると幅と高さは殆ど同じですが、奥行きと重量が大幅増加です。
可動液晶と手ブレ防止を省略したE-420並みの新型が欲しいですね。
その時はぜひマウントを介して他社レンズを取り付けたとき、フォーカスエイドができるようにしてもらいたいですねー。
(これが可能になる「怪しい電子マウント」も市販されてはおりますが・・・)
書込番号:9173608
 0点
0点

パンケーキレンズやOMレンズの広角〜標準をつけるとかっこいいですよね。
グリップのように握るイメージよりはちょいと指で摘み持つあの感覚 ^^
このモデルは2年周期くらいで出し続けてくれたら私は買いたいです。
書込番号:9173759
 0点
0点

E-420のような小型機は、マイクロ4/3に移行するのかもしれませんね?
書込番号:9174719
 0点
0点

Eシステムお試しキャンペーンで届いたE-30を楽しく使っていますが、やっぱりデザインは自分のE-420が好きですね。でも4/3だと広角系パンケーキは難しいようですから、コンパクトな単(短)焦点とセットで期待できるMFTがE410/420の流れを受け継いでくれることを願っています。あ、「受け継ぐ」よりももっと魅力的なモデルだとなお良いです。
書込番号:9176612
 0点
0点

デジカメWatchの記事では
マイクロフォーサーズ機でなくE-420の後継機がフォルムを維持したまま手ぶれ補正機能付きでいずれ投入されると書いてありますね。
期待してます。
書込番号:9202525
 1点
1点



http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
世界最小・最軽量ボディーにアートフィルター,フリーアングルライブビュー,
7点全点ツインクロスセンサー!
全部入りで出てきましたよ!
 4点
4点

スレ主さん
 楽しい情報有難うございます。
 >大きさ 130mm × 94 mm × 60 mm (幅×高さ×奥行き 突起部含まず) 
 >質量 約475g 
 >世界最小最軽量(手ブレ補正機構付) 
 430というよりも530という感じでしょうか? 
書込番号:9148116
 1点
1点

これは・・・個人的にフォーサーズとして理想的かなと思いました。E-510とE-330を持っていますがAF精度と連写速度に不満があり、E-30を考えて居た処に登場となると・・・オマケにE-420とほぼ同サイズというのは非常に魅力的です。店舗での販売価格が早く出ないかなあ・・・
書込番号:9148122
 1点
1点

E-420とほぼ同サイズということは、420と520を統合するのでしょうね?(それでE-620と?)
書込番号:9148178
 0点
0点

手ぶれ補正付きで
7点AFセンサー
バリアングル液晶
Truepicture3+
アートフィルター
多重露出
多彩なアスペクト比
ほとんど「全部入り」
これでE-520とほとんど同じ大きさ重さなんて
ほんと理想的ですね。
細かいところでうれしいのはファインダー情報が
下についていたり、十字ボタンでダイレクトに
ISOと測光とWBと変えられるようになっていたりする
(AFもできるみたい?)などユーザーの不満点を
キッチリ聞いて改良してきている点ですね。
AF微調整機能やAF測距ポイント変更ボタンがあったり
夜間にLEDが点灯したり操作系の細かい改良もいいですね
いやー、E-30とどっちを買おうか迷ってしまいますね。
書込番号:9148251
 1点
1点

 ここを見ると、電池は「BLS-1」なんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/24/10268.html
 E-400/410/420との2台態勢に最適かも(自分のことを言っていますが。笑)。
 理想的な小型高性能カメラを、遂に出してきましたね。
書込番号:9148428
 1点
1点

これは実質5**と4**の統合になるのでしょうかねぇ?
4**シリーズは続けて欲しい気もしますが(路線変更してペンタプリズム使用、内蔵フラッシュ抜きの高級機でもいいので)
でもこれは細かい所がすごい嬉しいですね。
個人的には420で不満だったISOの1/3ステップ選択が出来ないこと(E-500では出来ていた)が改善されたこと。←一応要望出したのですが、こういうカタチで返ってくるのはすごく有難いです。
あとは要望は出してないのですがバッテリホルダーの追加。CanonなんかはKissだろうと出してますからこれも嬉しい。
連写速度はまさしく520と30の間を狙ってきた秒4コマ。こうなるとE-3後継はどれくらい上げてくるかが楽しみです
逆に不満なのは多重露出の回数が減ったこと。恐らくはE-30と同様に多重露出+多重露出で何枚も重ねられるのでしょうけど、こういった制限はどうかなと。。。
ファインダはどうなんでしょうね?0.96倍で確かに上がってますが。。。
下表示は有難いですけど。
420と同じ明るさを維持してるのならそこそこ見易いかなとは思いますが、こればっかりは出ないと分からないですからね〜。
何にしても楽しみな機種なのは間違いないです。
書込番号:9148592
 1点
1点

きのう大阪では、E-420ボディが保証書付きの中古優良品が
24800-25800円で投げ売り状態であったことを考えると、そろそろ
新型が出るのかと思いました。この一週間の価格変動はすごいものでした。
新製品の評判が良かったらE-30が中古品大量に出てくるかな。
値段次第ではE-30かE-620どちらか購入に踏み切るか悩みそうです。
書込番号:9148631
 1点
1点

E-620で統合して
400系(ボディ内手ブレ補正機能欲しい)と500系(もう少し小さい方がいい)の不満を解消。
E-3の後継機は更なる高スペックでだし、
E-30後継機は、E-3後継機の防水無しタイプ、
コンパクトボディが欲しければ、マイクロ4/3
みたいな住み分けでしょうか?
AF性能は、E-3系統の早いヤツでしょうかね?
書込番号:9148655
 1点
1点

中身はまるっきり一緒でいいので、520のようなグリップタイプのデザインで620が欲しいのは私だけでしょうか・・・(汗;
いずれにしても期待大ですね!
書込番号:9148810
 1点
1点

>右からきたものさん
恐らくは中央5点は測距輝度範囲以外はE-3と同等と思われます。
書込番号:9149004
 1点
1点

七号@Mobileさん ありがとう御座います。
AFも早そうですね。
小型ボディ内に手ブレ補正機能内蔵と可動液晶、
自分が欲しい機能が全部入っている一眼。
遊べるアートフィルター・・・
興味津々です。
書込番号:9149044
 1点
1点

確かに全部入りで、これまでの細かい不満点も解消しているし、とっても魅力的です。
後は実際に触っての印象がどのようなものかが気になります。
特にシャッター音。
今のE−420は気に入ってるのですが、シャッター音だけは好きになれないのです。
E−1のように静かで穏やかな音が好きなんです。
それにしてもこのE−620の登場で、E−30の存在は微妙になりそうですね。
書込番号:9149653
 2点
2点

e620はolympusらしいですね。正しい進化である気がします。olympus penからはじまり、OM1 OM2 CAMEDIA 130万画素、200万画素、Ultraと使用してきました。いつも他のメーカーと違う主張があった気がします。(途中panaも使用しましたが。)
e4××は、micro fourthirdsとともになくなり、e620がでると、e5××も存在理由がないので、消えるきがします。ただ、希望としては、手ぶれなして、もっと軽量化したe4××を手にしてみたいですが。
 
書込番号:9150844
 0点
0点

これは絶対欲しいですよね!
噂どおりのスペックでE-430がでたら絶対買いだと思っていましたがE-620がこの機能で出てしまうと…。
E-430の例の噂の信憑性が無くなってきましたね^^;
"売り上げを急増させるような自信作"がこれ相当のE-4xxの後継であれば!!!
とこれからの新商品に期待大ですね。
書込番号:9152480
 0点
0点

早速プレビュー記事が上がってます
http://www.dpreview.com/previews/olympuse620/
またM4/3は6月でE-420より40%の小型化、3月のPMAではエキサイティングなニュースがあるとのことです。(もしかしてE-620の事でしょうか?)
http://dslcamera.ptzn.com/?p=509
書込番号:9153071
 0点
0点

いやーついに出ましたねE-620、本当に全部入りでこのサイズとは、いやはや恐れ入りました。
中央5点だけですがE-3/30同等のツインクロスセンサー、E-520ほど大げさでなくE-420ほど持ちにくくない、ほどよいサイズのグリップなど、非常〜に魅力的ですが、E-420が気に入っているので当分は様子見です。
本当はライブビュー時のミラーダウンがなくなってくれれば最高なんですが、どうやら変わりないですね。
あと液晶が半透過型から全透過型になっていますね。
機種は違いますが、このレビューを見る限り日中の見やすさに期待大です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/23/10252.html
正直な話、スペックだけの高画素化よりどんな状況でもきちんと見える液晶のほうがよいと思います。
いつでも持ち歩ける小型軽量カメラのコンセプトを忠実に具現化していると思います。
オリンパスえらい!!
書込番号:9153226
 3点
3点



ぼちぼちE-430の情報がでてきてるようですね!
噂では
http://zuiko.exblog.jp/10710405/
1.E-30と同じ、1200万画素 
2.E-30のアートフィルター機能 
3.4段手ぶれ補正機能 
4.容量はe420より少し小さい 
5.E-30の AFモジュール使用(ツインクロス、但し11点か減るかは不明)
だそうです!
楽しみでたまりません^^
 2点
2点

さまだばぁさん 
E-30は何が起きても、もう落ちようが無いところにいるかもしれません、発売早々ですがw
μ機や新3桁機の概要が早く判った方がE-30の売れ行きには好影響かも
個人的にはE-4は無かったことに。とかならないよう、4/3機全般もう少し売れて欲しいです
書込番号:9015995
 1点
1点

E430の噂にびっくりしました。
E420の大きさ、形状、重量はそのままに
・手ぶれ補正
・防塵防滴
・可動式ライブビュー画面
が出たなら、
「妻の反対を押し切ってでも」買いです!
オリンパスではもう完成しているかもしれませんが、
みんなで応援しましょう☆
書込番号:9020045
 0点
0点

E-430ですか。
本当にこの機種応援します。
・手ぶれ補正
・防塵防滴
・可動式ライブビュー画面
私も絶対に買いですね。
書込番号:9031866
 0点
0点

E-430が
・手ぶれ補正
・可動式ライブビュー画面
・E-30と同等のDR・高感度ノイズの少なさ
・AF測距点が7点か9点
で値段がE-420の発売時の値段でしたら文句ないです。
それと防塵防滴のE-1を中古で買ったとして
E-430&E-1ですと私的には経済的にも理想な組み合わせです。
E-430期待しています。
書込番号:9032423
 0点
0点

E-420は昨日、ビックカメラでワゴンセールしてましたので、後継機の可能性があるかもしれませんね。
E-30のアートフィルターで撮ると、やや変換の時間がかかるみたいですので、
小型機でまったり使う感じが似合いそうです。普段は早く(^^;…
書込番号:9032934
 0点
0点

オリンパスのデジカメの中に1つぐらい手ぶれ防止の無いのを残して欲しいじゃないか。
全部簡単にぶれなしにキレイに撮れたんじゃおもしろくないし。
手ぶれ防止の好きな人は、E=530を買えば。
選択肢が多いほうがいいよ。
それとシャッター音が大きい方が好きなんだが、「カシャッ」というようなのを1つ出してもらえんかね。皆さんどう思いますか。
書込番号:9037731
 0点
0点

つけ物さん
手振れ補正機能なしが欲しければ、ISをOFFればよいのですよ。ついている機能を享受したい人はONにすればよいし、享受したくない人はOFFすればよいのだから、選択肢はあるとおもいます。
シャッター音は静かな方が良いです。(E-410よりE-3のシャッター音がスキです)
書込番号:9038545
 1点
1点

はじめまして。
一眼デビューを検討してまして、E430やマイクロフォーサーズに非常に興味があります。
いつごろの発売になるのでしょうか?
書込番号:9038620
 0点
0点

 ぶっち624さん。
 元々の情報源は、この中国の掲示板の書き込みです(2009年1月25日投稿分)。
http://www.four-thirds.cn/forum/thread-101259-1-1.html
 しかしここには、あくまでも「e-xxx」が3月に発表になると書かれているだけです。ですから、「E-430」であるとは限らないでしょう(ひょっとしてE-600とか。笑)。
 もっとも、E-30のインタビュー記事の中で、アートフィルターについて、こんな遣り取りもなされています。
「E-420やE-520の後継機へも搭載をお考えでしょうか。
 寺田:そうですね。ぜひそうしたいと思います。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/29/10069.html
 ということは、E-420やE-520の後継機は、近々、登場しそうな予感も(笑)。
 一方、「マイクロフォーサーズ」のカメラは、一眼レフカメラではなく、レンズ交換式のEVFカメラになりそうですが、こちらはあんまり情報がないですね。
書込番号:9040345
 0点
0点

 少し訂正。
>「マイクロフォーサーズ」のカメラは、一眼レフカメラではなく、レンズ交換式のEVFカメラになりそうですが
 としましたが、これはパナソニックのカメラの話でした。オリンパスの試作機は、背面液晶を見ながら撮影するタイプで、EVFカメラではありませんでしたね。「レンズ交換式コンパクト・カメラ」のような形状でした。
書込番号:9041060
 0点
0点

噂が本当なら発売が待ち遠しい機種になりそうですね。
でもホント、E-5xxはどうなっちゃうか気になりますね。
動画??かな
書込番号:9041673
 0点
0点

E-510とE-3持ちですがE-30のアートフィルターに物凄く惹かれてたんですよ^^
これは嬉しい情報ですね。
正式発表が待ち遠しいです\^o^/
書込番号:9042928
 0点
0点

>もっとも、E-30のインタビュー記事の中で、アートフィルターについて、こんな遣り取りもなされています。
>「E-420やE-520の後継機へも搭載をお考えでしょうか。
>寺田:そうですね。ぜひそうしたいと思います。」
噂にも信憑性が出てきましたね。
E-430がこのスペックだとE-5xxはなくなってしまうのでは?との噂も有りましたがE-530は発売されそうですか。
書込番号:9066185
 0点
0点

e-430で画像を検索したらこんな写真が出てきましたw
http://www.techfresh.net/olympus-e-430/
概ねのスペックが合っているので
E-330+E420+E30÷3=E-430って感じでしょうか?
E-330持ちなのでこれが実現すれば夢のような後継機種ですね。
はたまたガセネタなのでしょうか?
書込番号:9074104
 0点
0点

スゴイデザインです。
E-330的なライブビューで性能UPならいいですね(^^;…
書込番号:9074120
 0点
0点

物欲魔さん
E-30発表前に出回ってた画像ですね、ガセって事になってました。
書込番号:9074749
 0点
0点

E-430がこのスペックで、、ですか。
これで出てしまったら買い替えを考えてしまいますw
書込番号:9085181
 0点
0点

物欲魔さん
E-4○○がそのデザインだったら悲しいです(TT)
E-410のデザインが好きだったのであのデザインコンセプトは引き継いでほしいです。
書込番号:9085345
 0点
0点

これはほしいですね!!!
4xx系がこれくらいになったら即買いしてしまいそうです。
書込番号:9108085
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


