E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年6月23日 22:16 | |
| 7 | 8 | 2009年5月18日 19:23 | |
| 19 | 21 | 2009年5月16日 21:54 | |
| 7 | 11 | 2009年5月1日 10:35 | |
| 48 | 19 | 2009年4月21日 23:23 | |
| 16 | 13 | 2009年4月18日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
自分はNikon D40の購入を考えている(ほぼ決まり?)のですが、昨日訪れた店で"アウトレット"で標準レンズキットが29800円でありました。
↓のスレのお散歩ランチさんのクチコミでは、あくまで新品で29800円でこっちは展示品(ショーケースに入っていたもの)ですので見劣りしますが、やはり新品ではないので素直にD40を購入したほうが賢明でしょうか?
ただE-420のデザインは気に入ってます^^;
1点
初心貫徹がいいと思います。
メチャ安価格にグラッと来られたのでしょうが、その場合、少なくとも私の場合はロクな事ありません。
安いE−420を探していたけど見つからないので、仕方なくD40を・・・
と言う流れなら、グッタイミンでE−420ですね。
書込番号:9713734
0点
現在はショケースに入っていても、以前は棚の上に並べられていたかもしれませんので
展示品は避けたほうがいいと思います。
書込番号:9714111
0点
展示品から売り物に変化したから壊されない様にショーケースに入っているのだと思います。
展示品のレンズってどれもこれも前玉が指紋でベッタリ(なんでここをベタベタ触るのか理解できませんが)ですから、私ならパスですね。
多少高くても不安材料のない新品の方が良いと思います。
書込番号:9714273
1点
「う〜ん、512MBとかでもいいから、CFと、xDと、バッテリーの劣化が心配なので社外品でもいいから予備がなぁ〜 販売促進のバックとか、オリでなくても〜」
といってみましょう。
・Webとか、クチコミとか、内緒ね。 と、オマケしてくれたら、手打ちで、決まり!
・ちょっとムリ・・・。なら、あっそ! で、素直に+5,000円ほどで新品を購入しましょう。
個人的に、中古品も展示品も、さほど気にしません。
でも、新品との比較で、「安さ」がないと、納得できません。
書込番号:9714414
![]()
0点
皆さん、ご覧いただきありがとうございます。
店員さんに状態を詳しく聞いた際、展示時からずっと鍵付きのショーケースに入っていたそうです。もちろん、見せてくださいって言われたときは随時手に取って見せていたそうです。
自分も触らせて貰いましたが、かなり外観はキレイだなと思いました。
まあ、新品のほうが安心できますけど、新品と遜色なければお買い得かなぁと思いまして・・・。
書込番号:9715930
0点
触った感じがD40とE420では雲泥(どっちが雲かは皆さんでお決め下さい)だと思います。
それでE420が良いというなら問題ないと思います。
撮って楽しいことが一番です!
書込番号:9716705
0点
『撮って楽しいことが一番です』よね〜。うんうん、納得。。。
でも、まだ悩んでる自分が優柔不断で情けないです・・・^^;
書込番号:9729005
1点
1kgを超える重い一眼が面倒で、軽くて万能なカメラとして結局E420になりました。
オリンパスの夏発表のマイクロ・フォーサーズまでは待つつもりですが、このカメラであまりレンズ交換せずに撮れる万能レンズは次のうちではどれでしょうか。いずれもライカレンズになりますが、手ブレ補正付きレンズとしてはこれしかありませんので。
パナ・ライカ14−50mmf2.8−3.5 計870g
パナ・ライカ14−50mmf3.8−5.6 計810g
パナ・ライカ14−150mmf3.5−5.6 計910g
E620にレンズをつける方法もあると思いますが、その場合はレンズの選択度も広がりますが、その場合はズイコー等も含めどのレンズが推奨で、上記の組み合わせと比べてどうでしょうか。
長く持つつもりですので、金銭的なことはあまり考えていません。
0点
万能レンズという事であれば、多少暗くても高倍率しかないのではないでしょうか?
14-50mmの2本は共に良いレンズだと思いますが、「万能」という言葉とはあまり結びつかなそうですね。
E-420であれば画角は一切切り捨てて、ZD25mmF2.8(パンケーキ)という選択肢もあるかと思います。(^^;
書込番号:9511836
2点
個人的には、
「パナライカ14-50mmF2.8-3.5」を買うよりは、E-520と「14-54mm F2.8-3.5II」の組み合わせにするかな。
http://kakaku.com/item/00490811128/
http://kakaku.com/item/K0000001570/
「パナライカ14-50mmF3.8-5.6」を買うなら、L-10のレンズキットを買った方がお得ですね。
http://kakaku.com/item/10504311883/
http://kakaku.com/item/00490911100/
「パナライカ14-1503.8-5.6」は重さやボディとのバランスさえ気にならなければ、画質、使い勝手という点ではとても良い組み合わせだと思います。
書込番号:9511874
1点
バランス度外視でしたらパナライカ14-150mmが良いのではないでしょうか?
ただ、小型軽量お散歩デジ一というE420の魅力が損なわれてしまう気が・・・
やはり420には標準レンズか25mmのパンケーキ、若しくはマクロレンズが
BESTではないかと思います。
広角域が手薄になりますが、ZUIKO18-180mmF3.5-6.3あたりが万能といえば
万能かもしれませんね(^^)
手ブレ補正が気になるようでしたら、E620やE520ならボディ内手ブレ補正なので
無理に重たい補正付きレンズを選ぶ事もなくなります。
(ライカブランドに拘りがあるのでしたら別ですが)
シミュレーションされてみては如何でしょう?
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:9512295
1点
E-420にパナライカレンズは、見た感じ鏡胴が太過ぎて不格好でバランスが悪いですね。使い勝手は問題ないですが・・
E-620+14-54mmが良い様に思いますが、何を撮られるかでレンズの選択肢が変りますよ。
書込番号:9512706
1点
枚方ちゃんさま、こんばんは。
E−3をメインにE−410をサブに使ってます。
私はE−410にはパンケーキレンズか手ブレ補正のある高倍率ズームのパナ・ライカ14−150mmf3.5−5.6がほとんどです。14−150は写りもかなりのものでわたしはZD14−54はほとんど使わなくなりました。
遠くはかなりの望遠ですし、花などを撮る場合も、150mmで最短撮影距離50cmなのでかなりマクロ的な使い方ができます。
フォーサーズでレンズ交換をしない万能レンズというとこれしかないでしょう。
私はE−3にもよくこれをつけています。
E−620でもこれ1本の万能レンズは14−150と思います。
書込番号:9513591
1点
皆さんご意見有難うございます。
E420の万能レンズとしては、パナライカ14−150mmがやはり良さそうですね。
ただバランス的の問題が少しありますね。また室内のことも考えると25mmを追加ということですね。(torukonさん、OBポポさん、おりじさん)
シミュレーションは良くわかりました。これからも使います。
E620+14−54mm(LE8Tさん)。これも考えていました。
L10(4chさん)。検討してみます。
これにパナのGH1レンズkitを含め答えを出します。
有難うございました。
書込番号:9516181
0点
パナライカは素晴しいレンズですが、420にふさわしいかというと
どうでしょう?
1番「ふさわしい」のは、外見はやたらしょぼいものの他社のキット
レンズより遙かに性能の良い14-42mmあたりではないでしょうか。
あるいは、定評ある25ミリパンケーキはもちろんですが、意表を突
いて9-18mmという手もあります。超広角から準標準というレンジだ
と、手振れ防止がついてないことも弱点になりませんし、だいいち
軽いのにカッコイイとは思いませんか?!
書込番号:9539941
1点
白飛びがたびたび起こり、修理に出しました。メーカーは異常ではなく、撮影時に暗いところでAEロックをかけ、明るいところを撮影するとなる現象なので、AEロックを解除して撮影すれば白飛びは起きないと言うのです。私はそんなことはしていないというと、もう一度検証すると言うのです。でも、私は結果が同じだと思うのです。何回見てもらっても、光学ユニット交換の一点張りなのです。光学部は一回換えてもらっています。ですが改善しないとなると、プログラムか、基盤またはシャッターボタンが怪しいと思っているのですが、メーカーは光学部しか見てくれません。もし、光学部に故障がないのなら、今度は別の場所を点検するのが当たり前と思いますが、話してもいっこうにわかってくれません。白飛びの原因はやっぱり光学部のみの原因でしか起こりえないのでしょうか??
0点
測光モードは変えてみたりしましたか?
白飛びって単純に露出オーバーとか、輝度差の激しい被写体って訳ではないのでしょうか?
書込番号:9539674
1点
E-420の初期設定でS-AFを使ってるならAFLしたとき、同時にAELもかかると記憶していますが。(間違いだったらすみません
あとは一画面上に極端に輝度差があると白飛び、黒つぶれします。
この場合、どちらかを犠牲にするか、RAWで両方の露出で撮って後に合成するしかないと思います。
1枚しか撮れない写真ならスポット測光でどうしても残したい階調がある部分を測ってやれば上手くいくかなぁ〜と。
それでも異常な白とび傾向が見られるのなら故障としか思えませんが、その異常な白とび状態の写真を見せてもらうことはできないでしょうか?
見せてもらえればここの住人さんが多少なりともアドバイスしてくれるかと思います。
書込番号:9539920
![]()
5点
普通は露出決定だけの問題ですので、もう少し詳しく状況をお知らせください。
設定の問題以外で露出オーバーになる場合は
・絞り機構が動作しなかった(カメラが絞り込むことを指示しているのに)
・シャッターの動作不良
などが考えられますが、撮影データと照らし合わせれば原因を追い込めるはずです。
書込番号:9540495
![]()
2点
露出データのある写真を載せられてはいかがでしょう?
そこの光の状況なども書かれると皆さんから適切なレスがされると思います♪
書込番号:9540746
1点
AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。
私もE520を使っていて白とびした絵になったことがありますが、原因は(いつのまに
か)AEL/AFLmemoの機能がオンになっていたため、意図しないタイミングでAELボタンを
押してしまっていて、AEロックがかかっていた、というものでした。
AELボタンって、押しやすい位置だけど、逆に無意識に押しちゃうことがある気がします。
(人によると思いますけれど)。
書込番号:9540776
3点
>AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。
私もよくやりましたよ、これ…。
注意深く使えば便利な機能だと思うんですけど、いつの間にか押しちゃってるんですよね。
さんがくさんの状況がこれに該当するか否かは判りませんが、念のため確認してみてはいかがでしょうか。
メニューの「スパナマーク1」→「ボタン/ダイヤル」→「AEL/AFL MEMO」です。
私は結局、AEL/AFLボタンにAFを割り当てる設定(いわゆる親指AF)に落ち着いたため、この失敗をすることもなくなりました。
書込番号:9540949
1点
お話の状況ですと、やはり使い方か、認識の方に間違いがあると思いますけど
書込番号:9540969
0点
皆さん アドバイスありがとうございます。
わかりやすい去年の写真です。
この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。
一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。
書込番号:9543264
0点
この写真を日中晴天下に撮影されたのなら完璧に露出オーバーです。故障ではないですね。
上記条件ならISO100に下げてもオーバー気味になりそうなので、さらに絞るか、シャッタスピードを早くしたほうがよさそうです。
露出モード(ダイヤル位置)は何で撮られましたか?Mモードでしたら写真の仕組みがある程度分からないと厳しいモードですね。P〜SとAUTOモード(含シーン)でしたら単純に露出補正し過ぎです。
上記の条件外、曇りや暗いところでの撮影であそこまでオーバーだと故障かもしれませんが。
まぁ少なくとも(自分の写真で確認したら)関東圏なら晴れていました。
書込番号:9543398
1点
AEL/AFL memo機能がONになっていると、AEL/AFLボタンを一度押して離しても
その時のAEでロックされます。一旦ロックされると、もう一度ボタンを押すか、
電源を切るまでAEロック状態が続くようです(シャッターを何回切っても
AEはロックされたままです)。
私の場合は、レンズキャップを外す際にボタンを無意識に押してしまって
(つまり、ほぼ暗い状態でAEロックされる)、その後何度かシャッターを
切ったのですが、アップされているように殆ど真っ白な絵が連続して撮影さ
れました。
その画像をオリンパスマスターの画像情報で確認すると、P(プログラム) + AEL
というようにexif情報には記録されていましたので、AEロックされていたのだな
と判断した次第です。
>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。
さんがくさんの場合、白とび状態が続いていた後、
電源をオンにしたまま、シャッターボタン以外の操作をしないで、
正常な露出に戻るのだとすると、おかしな現象ですね。
書込番号:9543457
1点
たしかPモードですね。
山頂なので雲がかかっていました。
雲が濃いときはISOは下げすぎると手振れを起こすぐらいでした。何枚かは手振れしていました。単純に露出補正し過ぎなのかな??
少し晴れたり曇ったりはしていましたから・・・
書込番号:9543462
0点
こたんこたんさん
ありがとうございます。
たくさんの写真を撮るのでほとんどPモードから触っていません。難しいです・・・
書込番号:9543498
0点
七号@推しさんも言われている様にExif情報を見ると真っ白な写真になってもおかしくなさそうですね・・・
とすると露出計が原因っぽいような?
もしかしてPLフィルター等を使われていたりしないでしょうか?
書込番号:9543560
1点
さんがくさん
> 単純に露出補正し過ぎなのかな??
お写真とExifを見る限り単純に露出オーバーなのですが、何を目的に露出補正をされましたか?
マイナス補正ではなくプラス補正ですよね・・・
書込番号:9543720
1点
>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。
>一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。
「AEL/AFL MEMO」機能は手を完全に離してもAELロックが効き続けるという機能です。
AELボタンを含め、シャッターボタン以外のボタンを操作すると解除されます。
この機能がONになっていたという可能性はありませんか?
もしこれがOFFになっているのにこの白飛びが起きたのであれば、本体の故障だと思います。
書込番号:9543940
![]()
2点
こんばんは のび.jpさん
何度もすいません
今手元にないのでわかりません。
メーカーにあります。
何度言っても光学部しか見てくれないので、面倒臭くて諦めました。
なんかわからないけど大丈夫なのでしょう・・・
E-500ではそういったことがなかったと思います。多分・・・
明日手元に戻ってくる予定なので
「AEL/AFL MEMO」
あらためて見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:9544066
0点
ToruKunさん こんばんは
ありがとうございます。
プラスにした覚えがないです。
時々少しマイナスにはしますが・・・しかもその後の写真では正常値に戻っています。おそらくいじっていなかったと思いますが・・・
しかもExifではシーンモードで風景の設定になっていました。
確かPモードだったような・・・
書込番号:9544120
0点
もう一度、写真確認したら露出補正値は0なのでどこかでAELした可能性が高そうです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e420.pdf
P95 AELmemo
書込番号:9544213
0点
AELmemo 詳しくありがとうございます。
一式そろっていますのでカメラが戻りましたら確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9544353
0点
のび.jpさん こんばんは
本日戻りました。
確認したところOFFでした。
しばらく様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9553875
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
デジ一初心者ですが、デビュー機として、E-420とE-520で迷っています。
(どちらも店頭からなくなりそうなので早く決めなくてはいけませんね^^;)
E-420はパンケーキレンズとの相性が抜群そうなので、第一候補にしているのですが、やはり「手ぶれ補正なし」が気になります。
やはり初心者は無難に、E-520にするべきでしょうか?
(手ぶれ補正もさることながら、実機を持ったところ、E-520の方がホールドするのがずっと楽でしたので)
ただ、腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています。
(E-420はコンパクトなのでしっかりホールドする癖もつきそうですしね)
ゆくゆくは、上級機にステップアップしていくことを前提にした場合、デビュー機としてE-420、E-520のどちらが良いか、みなさんのお考えを聞かせてください。
(私はこっちにした、なんて感想も大歓迎です♪)
0点
こんばんは。去年5月に40Dを買って、サブ機にと420を買いました。
この時に手ぶれ補正レンズのパナ1450を既に買うつもりでいました。
今では40Dは売却、E3まで持ってます。
最近になって520の方が良かったかしら、と鈍い私はやっと気がつきました。
手にしっくり来ると感じてらっしゃるなら520が良いかもしれませんね。パナライカ以外に手ぶれ補正レンズはありませんよ。
書込番号:9461264
1点
>ただ、腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています
そんなことはないと思いますね、
有る機能は大いに利用すればいいと思います、
1つの難問は機械がクリアしてくれるんですから、こんな楽珍なことはない。
それで腕を磨いていけば。
書込番号:9461458
![]()
2点
キューブPC派さん
当方もE-520がよいと思います。
E-420は小ささや、そのスタイル、デザインにほれ込んで購入するものかなぁと思います。
実際に使う場合には、E-520の方が使い勝手が良いと思います。
当方はE-5X0系は持ってなくて、E-410とE-3ですが、手振れ補正の恩恵はかなり大きいと思います。
E-420でしっかりとホールドする癖ですが、なんとなく、E-420は他のデジイチとグリップがないという点でホールド感が違うので、他の機種に応用という点ではちょっとどうかな?と思ったりもします。
キューブPC派さんがE-520が手にしっくりくるとおっしゃっているので、E-520が良いと思いますよ。当方もE-520のグリップは秀逸だと思います♪
書込番号:9461484
![]()
0点
しっかりホールドしてしかも手ぶれ補正があれば、よりスローシャッターが
楽しめると思います。
書込番号:9461628
1点
E-520でもよいのならそれでいいのではないでしょうか ^^
手ぶれないという部分で腕を磨きたいのならISをオフにして楽しみましょう!
書込番号:9461920
0点
こんなにすぐに回答いただけるとは!!!感謝感謝です。
>クリエ大好きださん
すごいですね。それぞれ特徴があって使い分けが楽しそうです。
>ぼくちゃん.さん
>夜行路さん
>じじかめさん
ありがとうございます。たしかに大は小をかねる(ちょっと違う?)と言いますものね。
>>staygold_1994.3.24さん
恥ずかしながら、staygold_1994.3.24さんのご指摘で、手ぶれ補正をOFFにできることを初めて知りました。
E-420のコンパクトさは大好きなのですが、E-520を一台目にしたいと思います。
(みなさんに聞いてよかった〜モヤモヤが晴れました)
E-520を使い込んで、いつかサブ機としてE-4XX+パンケーキレンズを購入したいと思います。
今週末にはオリンパスユーザーの仲間入りをしたいとおもいます。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:9462613
0点
> 腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています。
本当のとこはどうなのか知らないけど、私も何となくそう思います。
けどいくら腕が上達しても腕だけで補えない条件の場合もあると思うので、私なら手振れ無しより有る方を選びます。クチコミでも手振れ補正があって助かったという書き込みをたまに見ますし。
実際私のデジ一デビューの時は、最初E-410のデザインが気にいったのでE-410を買おうと思いましたが、手振れ補正の点とあとE-510の方がシッカリ持てそうなので結局E-510を選びました。まさに今のキューブPC派さんと同じ悩みです。(※E-410とE-510は旧製品)
仮に本当にキューブPC派さんが言うように手振れ無しの方が上達するとした場合でも、普段は手振れ機能をOFFにして練習を兼ねて撮影し、ここ一番という時に手振れをONで撮影すれば良いのだから。
というわけでE-520をお勧めしますが、E-420は手振れやホールド感では語れない魅力がありますね。
書込番号:9462662
1点
あっ、一足遅かったですね。E-520に決まったようですね。一眼レフ楽しんで下さい。
書込番号:9462669
0点
>ファイヴGさん
そうですよね、E-420はなんとも魅力的なサイズです。
それに、E-420オーナーの方のHPは、どれもE-420への愛情に溢れているのが伝わってくるので、きっとスペックではない「魅力」があるのでしょうね。
実は、E-420ファンブックとE-520ワンダーブックを買って読んだのですが、雑誌のコンセプトのせいでしょうか、E-520の性能は私には持て余すのではないかと思ってました。
E-420なら使いこなせそう!なんてこともないのですが(^^;)
書込番号:9462726
0点
E-420はサイズもそうだけど、なによりデザインが良いですね。世代が変わってもあのデザインは大きく変えないで欲しいですね。
ワンダーブックを読まれたのならすでにご存知かも知れませんが、E-520の方がダイレクトボタンが充実しています。
まず十字キー。「WB/ホワイトバランス」「AF/フォーカスモード」「ISO感度」「測光方式」の4つが割り当てられており、これらの設定を一発で呼び出すことができます。
それ以外に「AFターゲット」ピント合わせを3点のうち、どの点にするかを変更するボタン。
それと「Fn」このボタンに8種類の機能の中から好きな機能を1つだけ登録し、このボタン一発で登録した機能を呼び出すことができる。
これらのダイレクトボタンはE-420に無かったと思います。スーパーコンパネでも設定変更はできますが、ダイレクトボタンの方が楽です。
デジ一デビュー時はWBやAFモードなど何のことかわからないので、ほとんど使わなかったのですが、カメラに慣れてくるとよく使う機能なので、その点でもE-520の方が使い勝手が良いです。
持て余すような初心者向きでは無い機能はE-420でもまったく同じものがそなわっているし、E-520とE-420の差の部分(たぶん上記のダイレクトボタンと手振れ補正のみ)に関しては、あまり持て余す機能は少ないと思います。ダイレクトボタンと手振れ補正はベテランはもちろん、むしろ初心者にこそ便利な機能だと思うので。
書込番号:9470847
2点
>ファイヴGさん
なるほど。これはユーザーならではのご意見で、とても参考になります。
機能を盛り込むだけでなく、使いやすくする工夫がされているということですね。
使い込むうちにありがたさが分かってきそうです。
書込番号:9474778
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
初めてデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、
どれにするか迷っています。
一応、候補としては
・オリンパスのE-420
・ペンタックスのK-m
・キヤノンのEOSkissx2
・ニコンのD60
です。
私はE-420に魅かれているのですが、
先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」と言われ、迷っています。
あまり参考にならないかもしれませんが、
気軽にカメラを楽しみたいと思っていること、おもに景色などを取るということ、また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮した上でのご判断を仰ぎたいと思っています。
アドバイス等、宜しくお願いします。
0点
> 先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。
「知人」さまがどの様な根拠でご発言されたかは、分かりませんが、光学・機構などについては、世界基準の会社ですから、私は心配をしていません。
> 私はE-420に魅かれているのですが
Olympus製を選定されるのでしたら、「手振れ補正機能」があるE-520や、E-620などはいかがでしょうか。
書込番号:9400728
4点
E-420に魅かれてるんでしょ?
だったらE-420でしょ〜。
オリンパスはフォ−サーズという特殊な規格(受光部)になっており、特殊性ゆえ汎用レンズが少ないのかもしれません。
でも、純正で十分に良いレンズがあると思いますし、レンズ選択する上では遜色ないと思います。
中東でもアラスカでも好きなカメラを使うのが一番!
書込番号:9400734
1点
あ、E-420って手ぶれ防止、ないんですね。
手ぶれ防止あると便利です。
もちろんぶれないように撮るのは基本なのですが、あれば絶対、便利です。
だからこれだけ普及しているわけだぁ♪
書込番号:9400741
1点
カメカさん
知人の方のご意見も大事ですが、ご自身が欲しいと思った物を購入されたほうが良いと思います。
知人の方が何を根拠に「オリンパスが劣る」とおっしゃっているのかわかりませんが、
レンズに至っては全くそんなことはないし、よくオリンパスが良くないと言われるのは、
撮像素子が小さく解像度が低いとか、高感度に弱い、ノイズが多い、AFが遅い、
レンズの種類が少ないなどだと思いますが、オリンパスのカメラで撮られた
皆さんの写真を見てみてください。
決して「劣る」とは思わないと思います。
先日、キヤノンユーザの方に自分の写真(オリンパスのカメラで撮影)したものを
見せたところ、自分がオリンパスユーザーというまではフルサイズで撮った物と
思っていましたし、はっきり言ってフルサイズだのフォーサーズだのという
フォーマットやメーカーにこだわる必要はないと思います。
気に入ったカメラを買って、楽しく写真を撮りましょう!
書込番号:9400760
7点
こんばんは。
> 先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る
CとNの二強しか知らないヒトは,バカの一つ覚えのようにこう言いますね(笑
Nikon, Canon, PENTAX, OLYMPUSは,ともにカメラの製造販売で言いますと,ほぼ同列の老舗メーカですよ。例えば製造ノウハウを厳しく要求される一眼レフのミラーボックスの製造技術をみても,4社に優劣はありません。( だから家電メーカー系のパナソニックにはミラーボックスの製造は出来ません。)
加えて言うなら,SONYの一眼レフ,αも遡ればミノルタとコニカというNikon, Canonと同列の老舗メーカーのカメラ部門を買収したので,レベルは上記4社と同列ですね。
細かいところをみればカメラ本体の各性能で優劣があることは確かです。しかし,一般的な使い方で大きな差が出るのかと言えば,そんなことは無いですよ。その差は五十歩百歩です。
もうひとつ言いますと,オリンパスは医療光学の分野ではダントツのトップメーカーです。顕微鏡は世界シェア80%,Nikonの顕微鏡は足元にも及びませんね。
こういう背景を考えますと,オリンパスのレンズが劣っているなんでのはウソ八百だというのが明白ですね。
E-420は他のカメラとは同列に比較できない趣向のカメラだと思います。
私は一つ前のE-410を持っていますが,もしE-420がお気に入りなのでしたら,迷わずE-420をお薦めしますよ :-)
> 気軽にカメラを楽しみたいと思っていること、おもに景色などを取るということ、また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮
ということであれば,E-420は現在の価格をみてもハイコストパフォーマンスですし,オリンパスはネイチャーフォトに適していますので,良きパートナーになってくれると思います。
ただ,E-420はあの "かわゆい" キャラクターを維持するために,手ブレ補正機能の無いところが玉に瑕なんですけど,そこをあなたがどう判断するか,ですね
日中野外でスナップ写真を撮ったり風景を撮る限りであれば,手ブレ補正は不要だと思います。ただ,超望遠レンズを使用したり,室内のやや暗いところでシャッター速度が稼げない場所だとか,小さな花などを接写するなどといったシーンでは手ブレ補正が欲しくなります。
もう一つ,デジカメはバッテリーが無ければただの箱になってしまいますが,中東へ長期滞在となりますと,電源の確保( 専用バッテリーの充電を確保できるかどうか。)を少しは考慮した方が良いかも知れません。
そうなりますと,単三乾電池の使えるPENTAXの K-mはいざというときに優位ということは考えられますね。
ということで,私個人はE-420か PENTAXの K-mが良いのではないかと,そう思います。
書込番号:9400776
![]()
9点
カメカさん はじめまして。
あたしは最近E-420 ダブルズームキットを買ったしがないデジイチ素人です。お仲間ですね!
レンズのことはまだよくわかってないのですが、どの候補でもレンズキットで購入予定ですよね。
カメカさんが挙げたどのメーカーの機種も魅力的ですね。
景色などを撮るなら420はもってこいのような(?)気がしてます。
ルックスもカッコいいですしね。
そういえばこのスレッドを拝見して、「手ブレ補正」があるのが5XX
ないのが4XXだとひさしぶりに思い出しました。orz まいっか。
なんで420にしたかというと、安くてカッコよかったからです(爆
ダブルズームキットで新品で¥35,000くらいでした。
もし気になってるようでしたら、お早めに。このくらいの値段を狙いましょう!
しかしPENTAXの K-mが単三が使えるとははじめて知りました(ヨダレ)
うちには死ぬほどエネループがあるんですよね〜(ヨダレ)
書込番号:9400868
4点
>オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。
動態AF性能は、若干落ちるかも知れませんが、あとは、並びかと思います。
レンズに関しては、フォーサーズ機は、全てデジタル対応ですから逆に一歩進んでる感がします。キットレンズは各社デジタル対応ですがオリンパスの物は、良いと言われてると思います(他社のきっとレンズを持ってないので小生自身比較してません)
手振れ補正機能が内蔵されてないので手ぶれ補正機能が欲しい時にはパナライカの手ぶれ補正機能付きのレンズを購入する必要が有りますが、望遠域を使わないので有れば余程薄暗くシャッタースピードを稼げない場合を除いて必要ないかもと考えます。
どうしても必要であればE-620に機種変更すると良いでしょう。
長期旅行へのお供であればゴミ写りを殆ど気にしなくても良いフォーサーズ機は良い選択だと考えます(フォーサーズ機に比べてニコンやキヤノンが大幅に遅れてる分野)
私見を書きましたが、実際持って確認されサンプル画を見て好みの画を出す機種を選ばれるのが一番良いでしょうね。
書込番号:9401101
1点
カメカさん
> 長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っている
一眼レフはレンズ交換ができる機構上、どうしても撮像センサーにゴミが付着する事があります。
せっかくの写真にゴミが写り込む事はとても残念な事ですが、オリンパス以外のゴミ取り機能はあまり期待されない方が良いかもしれません。
「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」なんて言われる事もあるくらいです。(^^;
他社ユーザーはゴミ問題でメンテナンスに気を遣ったり、サービスセンターに定期的に持ち込んだりしているけど、オリンパスユーザーはゴミの心配をほとんどしない為、と言う意味です。
旅行の初期にゴミの存在に気づくとサービスセンターに持って行く事もできないまま、そのカメラを使い続ける事になるので、その面だけを見てもオリンパスはおすすめかも。
以前、他のメーカーのカメラのゴミに気づき、サービスセンターに連絡しようとしたら、ちょうど夏期休暇突入日でした。(泣
夏期休暇明けにメーカーに送り、整備後に返送を受けたので、2週間以上そのカメラは使えませんでした・・・
あと、
> 「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」
これは言うまでも無さそうですけど・・・
キャノン・ニコンはオリンパスより面積比約2倍〜4倍の撮像素子を使っています。
その素子に光を導いているので、優れていると言えば優れているのかな?
レンズというのは平面ではない為、写真の中心と周辺で画質(解像や歪曲)が変わってきます。
面積が大きな素子を使っている割には小さなレンズしか使えないキャノン・ニコンなどは周辺画質で特に不利になります。
「中心以外はどうでも良い」という方もいるようですが、被写体によっては周辺の画質の悪さがとても気になると思います。
これは35mmフィルムを使っていた頃の互換性を重視した結果であり、開発者の方も望んだ結果ではないと思いますけど。
高級な機材を使っていらっしゃる方とお話しすると、「オリンパスのレンズはとても優れている」と仰いますね。
大手2社のうちの1社の特殊コーティングをした最上級レンズはそれほど悪くないけど、もう1社のレンズは最上級レンズでも画質が悪い、と言う話を聞いた事もあります。
ちなみにこの話をされた方はオリンパスユーザー(オリンパス贔屓)ではなく、もっと高級な機材(カメラ本体500万とか^^;)を使っていらっしゃる方です。
まぁ、各社得手・不得手がありますが、個人的に一番バランスがとれているのがオリンパスだと思います。
気軽に持ち出して写真を撮るというスタイルでは最高のシステムだとも思います。
書込番号:9401301
![]()
7点
みなさん、深夜・早朝にもかかわらず返信ありがとうございます。
ringou燐郷さん
>Olympus製を選定されるのでしたら、「手振れ補正機能」があるE-520や、E-620などはいかがでしょうか。
手振れ補正機能に関しても迷っていました。検討してみます。
kawase302さん
>でも、純正で十分に良いレンズがあると思いますし、レンズ選択する上では遜色ないと思います。
>中東でもアラスカでも好きなカメラを使うのが一番!
ありがとうございます。そのように言っていただけると心強いです。
TRIP35からさん
>撮像素子が小さく解像度が低いとか、高感度に弱い、ノイズが多い、AFが遅い、
レンズの種類が少ないなど...
欠点をあげていただけて助かりました。これらのことも考慮したうえで決めたいと思います。
TRIP35からさんは、とても良い腕をお持ちのようですね。私も頑張りたいです。
せっこきさん
とても詳しいのですね。会社比較までしていただいてありがとうございます。
また、手振れ補正の必要なシーンや電源について(こちらは盲点でした…)まで言及していただけて、参考になりました。
K-mも店頭で見てみることにします。
ざこつさん
>...どの候補でもレンズキットで購入予定ですよね。
>ダブルズームキットで新品で¥35,000くらいでした。
はい、レンズキットを購入する予定です。それなのでダブルズームキットが新品で3,5000円というのはとても魅力的な情報です。
なにやら思い出したくないことを思い出させてしまったようですね。手振れ補正が必要なことは、多いのでしょうか。
LF-8Tさん
>...パナライカの手ぶれ補正機能付きのレンズを購入する必要が有ります...
そのようなレンズがあるなんて。とても有力な情報です。ありがとうございます。
ToruKunさん
>「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」...
これはとても心強い意見ですね。恥ずかしながら皆さんのレスを見るまでは、オリンパスがゴミ取り機能において有用だということを知りませんでした。そして自分の目的に合っていて、大変驚きました。
また、カメラの構造的なお話も参考になりました。ありがとうございます。
みなさまのご助言を参考にして決めたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9401432
2点
カメカさん
すでに解決済みで思いっきり出遅れてしまいましたが、オリンパスのレンズはとても優秀ですよ。
他社メーカーのレンズでも優秀なものはありますが、あまりにも高い・デカい・重いで、我々一般庶民にはそうそう手が届くものではありません。
それに対してオリンパスのレンズは、他社メーカーと同等の価格・サイズならより高性能で、同等の性能ならより低価格・小型軽量です。
単に画質だけでなく、小型軽量・低価格なのもカメラやレンズの重要な性能のひとつだと思いますよー。
書込番号:9402442
4点
>「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」
人の話より自分の目を信じましょう。
ここ↓を見ますと一杯参考写真が載っていますよ。
http://fotopus.com/
手ぶれ補正はあった方がいいけど、
私はなくても使えています、人によりけりですね。
ちなみに私は手ぶれ補正よりデザインでE-420に決めました。
被写体として使っても格好いいです。
書込番号:9402615
3点
405RSさん
>他社メーカーのレンズでも優秀なものはありますが、あまりにも高い・デカい・重いで、我々一般庶民にはそうそう手が届くものではありません。
そうですね。価格は、決断の際に、かなりのウェイトをしめると思っています。
湘南rescueさん
>人の話より自分の目を信じましょう。
>ここ↓を見ますと一杯参考写真が載っていますよ。
>http://fotopus.com/
痛い御指摘です。サイトの提示、ありがとうございます。自分の目を信じられるよう、精進したいと思います。
お二方ともありがとうございます。
まだカメラは買っていないので参考にさせていただきます。
書込番号:9404426
0点
ToruKunさん
>「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」...
これほんとなんですね。
私はキヤノン5Dも使ってますが、十分注意してレンズ交換してもごみが着きます。
もう何回もサービスセンターで掃除してもらってます。
最近有料になって困ってます。
E-3,E-410も使ってますが、掃除はしたことないです。
一番使用頻度が高いのはE-410です。
今も出張で中国に持って来てます。
小さく軽くとても便利です。
5Dなんか持って来ようという気にもなりません。
ニコンキヤノンのレンズは多いとよく言う人いますが、
多いだけで、帯に短したすきに長しで選択がむずかしい。
よいと言われるレンズも、高い、重い、大きいの3拍子がそろってます。
その点オリンパスは安くて小さくてよく写ると思います。
室内、夕方等薄暗いところが多くなければE-420で十分です。
三脚は使いたくない、薄暗いところ多いのであれば、
E-520,620の手ぶれ補正があったほうが便利だと思います。
書込番号:9406043
0点
はじめまして、カメカさん
E-420に魅かれているのでしたら、それにするのが一番幸せになれますよ
性能うんぬんではなく、自分が気に入ってる物が最も愛着湧きますしね
私はオリンパスのカメラは愛用した事が無いのですが、E-420の大きさはとても魅力に感じます
>また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮した上でのご判断を仰ぎたいと思っています。
中東に行くのですか、とっても羨ましいです
世界中の色々な所へ長期バックパッカーとして行きましたが、私は中東諸国が最も気に入ってます
是非とも素敵な光景を写真に収めてきて下さい
長期で旅行すると多数の旅人と関わり合いますが、その中にはカメラ好きの方もいらっしゃいます
そんな趣味の方達と話をすると、大概カメラの話で盛り上がります
国籍関係なく愛用者が多いのはnikonとcanonなのですが、この2つのメーカーを使っていたら色々と話に花が咲きます
一緒に行動するとなると、その場でレンズ交換とか出来るので、何かと便利だと思います
そういった光景を見た事があり、その時は羨ましく思いました
だけど自分が気に入ったカメラを使うのが一番良いと思います
書込番号:9409159
1点
カメカさん、今晩は。
ずーっと拝見していて、題名の「質問させて下さい。」が気になっていたので、遅ればせながら価格.comの書込注意点から、複写しておきます。(この題名では、内容が不明ですから・・・。)
掲示板ルール&マナー集
掲示板に書き込み時の、一般的なルールとマナーまとめました。
快適に掲示板をご利用いただくため、ぜひご一読ください。
基本的なルール&マナー
質問のルール&マナー
・・・・・
題名は具体的に!
書込番号:9409566
1点
α7大好きさん
>室内、夕方等薄暗いところが多くなければE-420で十分です。
>三脚は使いたくない、薄暗いところ多いのであれば、
>E-520,620の手ぶれ補正があったほうが便利だと思います。
できれば三脚を使いたくないですね。手振れ補正がなくても撮れる人とそうでない人がいるみたいです。E-520で、手振れ補正のON/OFFを使い分け、慣れさせるというのもいいかと思っています。
仲居 昌5さん
旅先でのそのような出会いは素敵ですね。是非とも体験してみたいものです。
ringou燐郷さん
ご指摘ありがとうございます。
「掲示板のルール&マナー集」を見ずに書き込みをしていました。
大変失礼いたしました。以後気を付けます。
書込番号:9414334
0点
>「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」
お友達のこの言葉が刺さりますね〜。
私としてはオリンパスが劣るとはおもってないですが、こういった様に思っている他社ユーザーが多いのでしょうね。
オリンパスの欠点としてはレンズが少ないのと価格が高いことですかね・・(^^;
書込番号:9425500
1点
きょうこひめさん
> オリンパスの欠点としてはレンズが少ないのと
よく言われる事ですけど、私は少ないとは思えないんですけどね。
現行レンズがテレコン込みで21本。
ディスコンとかも入れたら26本。
私はこのうち19本持ってますけど、まだ欲しいレンズが現行レンズで4本あります。
確かにもっと発売して欲しいレンズはありますけど、購入予定の現行レンズがまだ揃えられていない私には十分すぎるかも?
「オリンパスはレンズが少ない」という人でもオリンパスのレンズを全て持っている人はいないと思いますし。
一般的に言えばこれ以外にもパナとシグマのレンズも使える訳ですよね。
銀塩時代のディスコンにするべきと思えるような古い設計のレンズをカウントして、「レンズが充実」と言っているマウントもいかがなものなんでしょうねぇ。
私はオリンパスのZuikoDigitalに強く惹かれています。
パナソニックのライカレンズにも惹かれます。(こちらは確かに少ない。^^;)
ペンタックスのリミテッドレンズにも惹かれます。
ソニーのツァイスレンズやSTFレンズなども惹かれます。
ニコンのナノクリスタルレンズにも惹かれますが、それこそ数が少ないんですよねぇ。(笑)
キャノンは特に・・・
まぁ、「レンズのラインナップ数」と「欲しいレンズの数」は違うので、たまたま欲しいレンズがZuikoDigitalになかった場合は少なく感じるのかな?
書込番号:9425680
1点
同じ様な標準ズームばかり被ってるから、使いたいと思う様なのは少ないと感じる
単が絶対的に少ないよ
書込番号:9429263
1点
これからカメラで遊ぼうかなと思ってオリンパスE420を購入したのですが、
E420ボディを選んでしまい、レンズが無い状態で購入してしまいました。
しょうがないので別でレンズの購入をと考えましたが、初心者過ぎて
何を買ったらいいのかわかりません。
E420のレンズキットについてくる付属レンズが別で手に入ればそれが入門
としては一番いいかなと思い探しているのですが、なかなか見つかりません。
どうすれば購入できるかアドバイスいただけたらうれしいです。
また、付属レンズが手に入らない場合、遊びに困らない程度のレンズを買おうと
思っているのですが、どのレンズがよいかおすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします〜。
0点
こんにちは
お勧めのレンズは、25mmF2.8パンケーキです。E-420にこのレンズの組み合わせは、お散歩カメラとして
最強ではないかと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/25_28/index.html
書込番号:9404226
1点
レンズキットのレンズは、
http://kakaku.com/item/10504011836/
これですが、
ここから、適当なのを選んでもいいかも・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_63/s1=2/
しかし、買ったばかりなら事情を話して、レンズキットに交換して貰えないか相談してみる価値はあるかも・・・。
書込番号:9404233
3点
私も25mmF2.8パンケーキレンズをオススメします。
書込番号:9404322
1点
さきほどレビューを書いたばかりですが、
http://review.kakaku.com/review/00490811123/
皆さんがお奨めのように25mmのパンケーキが断然お勧めです!
書込番号:9404388
2点
早速の変身有難うございます。
もう一つ質問をさせていただきたいのですが、
一眼レフのレンズはオリンパス製品であれば
どれでもE420ボディに対応してくれるのでしょうか。
買ったはいいけどはまんない なんて事態には
陥らないのでしょうか。
無知な質問でまことに恐縮ですが、お答え頂けたら
幸いです。 よろしくお願いいたします〜。
書込番号:9404447
0点
オリンパスのものなら大丈夫です。
他社製品でもフォーサーズ用と言うヤツなら大丈夫ですよ。
書込番号:9404467
![]()
1点
こんにちは 満月の夜に 様
購入ミスって,いったい何だろうと思いましたが,カメラが届いてみたらレンズがなかったんですね。
すぐに写真が撮れなくて残念だったと思いますが,それはミスでも何でもありません。 一眼レフはレンズとボディを別々に買うのが普通です。 今からレンズを選ぶというのも,楽しみがあって良いと思います。
それで,何を買えばよいかですが,E-420の小ささを活かすには,当然レンズも小さくないといけません。 しかし,良い写真を撮りたい,ということであれば,少し大きくなりますが,オリンパスのホームページ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/
の中で,「H」の記号がついたレンズをまずはお買いになるのが一番無難と思います。 無難なのはキットレンズじゃないの?とお感じになるかもしれませんが,キットレンズは,これから写真をおはじめになる方が,カメラの値段でどのカメラを買うかを決めるときのことも考慮して作られていますので,「良い写真を撮る」ということに対しては多少譲った面も持っているのではないかと思います。
小ささを取るか,できあがった写真の質を取るか,まずはそのどちらにするかを決定しましょう。
次に焦点距離ですが,フォーサーズの場合,焦点距離が25mmというのが人間が目で見た感じに近い写真の撮れるレンズです。 この範囲を含むズームレンズをお買いになるのが一番無難と思いますが,より広い範囲を写すことができた方がよいとお感じになるならもう少し焦点距離短いレンズを,逆に,遠くのものを大きく写したければより焦点距離の長いレンズをお買いになるのがよいと思います。
書込番号:9405696
![]()
1点
すみません。
[9405696]を書き込んだ後 オリンパスのホームページを見てみたら,各レンズの説明の一番上に「22-44mm相当*」とか書かれていますね。 この数値を見るなら,[9405696]の私の書き込みの25mmという数字は,相当では50mmです。50mmを中心に選んでください。 各レンズの作例もあると思いますので,参考になると思います。
書込番号:9405703
1点
E-420なら、みなさんが書かれてるパンケーキがいいとおもいます。
私はボディが複数あるので、420で使うレンズは、軽さを求め、パンケーキが多いです。
(6歳の娘が使う時はキットレンズにしますが。)
でも、買って間もないのでしたら、お店に交換できないか問い合わせてみてもいいかもです。
(単品でキットレンズを追加するのはお買い得感がないかなと思います。)
書込番号:9406277
1点
一眼が初めてなら、じじかめさんがお奨めしたED 14-42mm F3.5-5.6で良いと思います。このレンズがレンズキットに付属のレンズです。
ダブルズームキットだと上記のレンズと下記リンクのED 40-150mm F4.0-5.6の2本が付いてます。
http://kakaku.com/item/10504011825/
ちなみにE-420を含むオリンパス製のカメラは、価格コムのレンズのページの左側メニューにある「対応マウントから選ぶ」の<フォーサーズマウント系>をクリックして表示されるレンズが全て使えます。
もしくは「メーカーから選ぶ」の<オリンパス> 最初はこっちだけで選んでも良いと思います。
でも花とオジさんが書いてるように、ダメもとで購入したお店にレンズキット(もしくはダブルズームキット)との交換をお願いしてみてはどうでしょう。
交換は無理だったとしても運がよければ、カメラはそのままでED 14-42mm F3.5-5.6を足して、レンズキットの金額にしてもらえるかも知れません。
書込番号:9406314
![]()
1点
今からレンズキットと交換出来れば何よりですが、それが無理となればレンズのみの購入となるのはご承知の事。
で問題は14-42単品とレンズキット購入だった場合の差額をどう見るかです。
なんか損したような気分を引きずるようなら思い切って14-54ってのは如何?
E-420の小ささ軽さを多少スポイルしますが撮影の幅は絶対拡がります。
それと3〜4年で陳腐化するボディに比べてレンズは比較的長く使えます。次期主力ボディにも活かせる14-54はかなりお薦めです。
12-60は持ってないので何とも言えませんがE-420と組み合わせると凄い迫力になりそう(^^;
25mmパンケーキが一番似合うのは誰もが認めるところですが、せっかくのデジ一にこれ一本はチト淋しいのでは?
描画も過不足ない写りですが2本目以降にお勧め出来るレンズだと思います。
書込番号:9406430
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










