E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全509スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 18 | 2013年4月23日 05:00 | |
| 17 | 14 | 2013年3月9日 05:06 | |
| 10 | 19 | 2013年3月1日 23:09 | |
| 2 | 10 | 2013年2月2日 18:43 | |
| 33 | 12 | 2013年11月14日 16:36 | |
| 9 | 15 | 2012年11月15日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
愛用していますが未だに使いこなせずコンデジでも用が足りるような使い方がほとんどです。
オートで撮るとフラッシュが起動したりと何かと不便なので、基本Pモードで撮影しています。
今までと同じようにPモードでオート的に撮影しているつもりですが、最近撮った写真の不鮮明さが気になります。
何か私が必要ない設定をしてしまったのかと思い、色々説明書やファンブックを読みあさりましたが原因が分かりません。
一度初期設定に戻せば良いのでしょうか?
それとも、別で質問させていただいたレンズの不具合が関係あるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16044606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同一の現象が出るかどうかは一度カメラ側で初期設定を行いためし撮りするのがいいでしょう。
SDカードもカメラ側でフォーマットしてください。
ストロボは発光禁止にすればいいです。
ちなみにカメラの液晶表示とPCでの液晶表示では色味などが変わります。
書込番号:16044652
1点
一眼レフでは位相差AFセンサーにゴミがついて
ピンボケ写真を量産することもままあるみたいですよ
ミラーアップしてシュポシュポするだけで直る可能性もある(笑)
書込番号:16044662
0点
レンズは一本しかお持ちでないでしょうか?
もし、他のレンズをお持ちならそのレンズでも同様にピンボケになりますか?
考えられるのは
位相差AFのセンサーが狂ったか何らかの原因で誤動作しているか
レンズの最短撮影距離よりも近づきすぎてピントが合わないとか
レンズやフィルターが汚れている為に画像の鮮明さが失われているとか
ファインダー横の視度調整をいじってしまってピントが合ってないように見えるだけとか
そのピントの合わない写真をアップされると適切なレスが付きやすいかも
書込番号:16044674
1点
MFになってる。。。なんてことはないですよね(;^ω^)
書込番号:16044758
0点
一眼レフでは衝撃などによってミラーボックスがずれると位相差AFセンサーも一緒にずれて
ピンボケ写真を量産することも不幸なことにあるみたいですよ
メーカーで修理して直る可能性もある(深刻)
書込番号:16044781
0点
bibicoさん
レンズ、どうした?
書込番号:16045007
0点
SS遅くててぶれ
書込番号:16045098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり参考画像をアップしないと、結論が出ないと思います。
書込番号:16045207
0点
多分、あのスレ…とは思うけど…レンズ情報も欲しいです。
まずは初期化!
書込番号:16045249
0点
bibicoさん こんにちは
少し確認ですが Pモード以外ではピントが変と言うことは無いのでしょうか?
全てにでるのでしたら レンズ自体の故障も考えられますし Pモードの場合だけでしたら ボディの故障も考えられます
そのため 原因は色々考えられますので 原因を突き止める為にもメーカーでの確認が一番のような気がします
書込番号:16045447
0点
じじかめさんに同意
レンズにカビがびっしりとか……
書込番号:16045458
0点
こんにちは
ボケた感じ、ピントが合わない感じの原因ですが、単にピント不良、手ブレ、被写体ブレ、絞り値(被写界深度)、
高感度ノイズとかが原因になります。
2つ3つと、原因が重なる事も有ります。
先ずは、ピントチェックをされたら良いです。
箱とスケールを画像のように置き、箱にピントを合わせて撮って見て下さい(必ず三脚使用)。
距離は、ファインダーに人物が一杯になる位のも。
ピント不良の場合は、レンズとボデイを調整依頼されたらよいです。
OKなら、たぶん手振れ、被写体ブレが原因と思われます。
画像を、見れば何が原因か大抵は判りますので、返信をクリックしてここに画像をアップされたらどうでしょうか。
原寸画像で、撮影情報を残しますと、一部を原寸で見る事が出来るように成っています。
書込番号:16045856
0点
追記
三脚を使う場合は、手振れ補正はOFFにします(ONですとブレます)。
書込番号:16046123
0点
皆様ありがとうございます。
レンズの件ですが、訳あってまだキタムラに行くことが出来ていません。
とりあえずいくつか撮ったぼやけていると思う写真をUPします。
試しにオートで撮ってみましたが状況は似たような感じです。
風景を撮っても物を撮ってもいずれにしても以前よりも全体的にぼやけていると感じます。
パソコンにデータを移して見ると顕著です。
フラッシュ焚かない室内や夜景のブレは想定範囲内ですが、単に広い風景を撮ったりぼけを意識した撮影でもないのに全体的にぼやける感じが気になります。
書込番号:16046549
0点
1枚目はブレが主要因です。
2枚目はかなりのピンぼけ。
3枚目は多少マシですが、やはりピンぼけ。
これだけのピンぼけだと、ファインダーでもじゅうぶんわかるはずです。
ファインダー像はどうなんでしょう?
書込番号:16046726
0点
bibicoさん 参考写真ありがとうございます
一枚目は ブレも出ていますので解りませんが 2枚目3枚目は AFが効いていないような写真ですね
シャッター押すと ちゃんとレンズのAF機能動いていますよね?
動いているのでしたら AFの故障の可能性が有りますのでお店での確認が必要だと思います
でも カメラのAF切り替えが MFになっていると言うことは無いですよね
書込番号:16046731
0点
写真を見てのコメントありがとうございます。
MFになっているのではないか、については確認しましたがAF設定です。
ファインダー含め撮影時にはぼやけ感は感じていません。
鈍感なのかもしれませんが・・・。
ひとまずレンズの事を含め早急に店舗に相談に行く事が先決のようですね。
使いこなせていない上にトラブル?発生で、改めて使い方を勉強したいと思います。
書込番号:16048105
0点
bibicoさん
おう!
書込番号:16048701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-420を発売当初に購入し、新婚旅行から子供の誕生など思い出を沢山残してきました。
最近手振れ補正への憧れと、価格も手頃になってきていた事もありE-620に買い替えたのですが…。
なんていうかE-420の方が綺麗だったと思う自分がいます。確かに手振れ補正のおかげでぶれは減ったのですが。特に室内で子供を撮った時、全体的にくらいというか子供の表情が綺麗に取れません。あと少し青みが強い気がして赤をプラスしました。420はあったかい感じて620はクールと言うか…。外での使用には不満はないのですが。420と620では基本的な画像処理って違うのかな?
初めての一眼が420で長く使っていたので単純に慣れの問題かもしれませんが皆さんどう思われますか?
ちょっと420また買い戻そうかなんて。
書込番号:15813667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「5軸手ブレ補正」の最新機種にされた方が良いと思います。
書込番号:15813740
0点
smart.さん
買い替えてもええと思うで。
書込番号:15814250
1点
楽天とかネット通販でE-450の輸入品とかたまに見つけますが、そういうのはどうでしょう?E-420よりアートフィルターとかも増えてるし、画像エンジンも新しいものになってたはず。あ、画像エンジンは旧型の色がお好みなんですかね?ま、ほかにも色々改良は加えられてるはずですし、オリはボディも国際保証なので、今から買うならそちらの方が安心と言えば安心です。いつもあるわけではないので、見つかったらご検討ください。プロの方もお使いなのでいい機種だとは思います。
書込番号:15814502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
私の場合は410から620への移行でした。
最初はどうしても使い慣れた410とその写し出す画像が良くて、移行は失敗だったと思ってました。
でも、慣れだと思います。
620、使っていくと手振れ補正もアートフィルターもバリアングル液晶も、バッテリーグリップも…
そして写し出す画像も!
良いですよ(^^)v
書込番号:15814574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは。
OLYMPUS Viewer2でWBなどをいじってみてはいかがですか?
書込番号:15816010
0点
こんばんは。
オリンパスは機種毎に絵の芸風が異なるので,それが面白いとも言えるのですが(笑) (^^;
E-420とE-620の両方を持っていますが,先ほど改めて両者の写真を見比べてみると,たしかにE-420は( 赤と言うよりも )少し黄色味が強いですね。
私はE-300,E-330,E-420,E-620,E-5と持っておりまして,その中でE-420だけやや黄色味が強いという印象です。E-420と発売時期の近いE-3も気持ち黄色味が強めかな?,という印象がありますので,この時期の撮像素子固有のクセかもしれませんね。
で,慣れてしまえばE-620もけっこう万人向けの色の味付けで悪くないですよ(笑
AWBもE-620の方が安定しているように感じますし。
E-620では顔などが暗く撮れてしまうとのことですが,両機を使っていて,AEの測光結果に差があるようには感じません。
ただ,E-620の方が黄色味の発色が控えめですから,これが少し影響あるかもしれませんね。場合によっては肌の色がくすんだように見えてしまうかも。
もう一つ,E-420は1000万画素の撮像素子を,E-620は1200万画素の撮像素子と,この両者は撮像素子が違いますので,撮像素子のクセも関係しているかもしれません。
E-620の撮像素子は,私の独断なんですけど,やや露出を多めにとってやったほうが発色もよくなりくすみも減り,良いように感じています。
具体的に言いますと,[MENU]ボタンを押し,[歯車]→[その他]→[露出基準調整]と選択していき,各露出モードの露出基準値を調整できます。私の場合は,+1/6露出補正の設定とし,デフォルトよりも僅かに露出オーバー気味を露出基準値としています。
貼付画像は比較用にE-420とE-620の画像を貼っておきました。撮影日がちょっと違いますがどちらも同じ場所で晴れ,季節も10月と,できるだけ揃えてみました。(ただしE-420の方が日差しが強かったので,その影響はあるかも。)
レンズはどちらもキットレンズ(ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6)です。
比較のために,どちらもAWBの設定でESP測光,JEPG撮って出しをただ縮小しただけです。この比較画像では,むしろE-620の方が黄色味が強めですね (^^;
同じレンズで似たような場所・気象条件で撮ったものって殆ど無いので,こんなつまらん画像で申し訳ない(苦笑
ホントは室内での人物撮りの方が参考になるのでしょうが,さすがにプライバシーの観点から無理でして (^^;
書込番号:15816876
![]()
4点
モンスターケーブルさん
nightbearさん
5軸手振れ補正いいですよね〜。見た目も好み。
最新機種欲しいところですが色々出費が…(^_^;)
quiteさん
E-450なんてあるんですね。少し惹かれます。
掘り出し物があれば検討したいですね。
書込番号:15816979
1点
E.AIBOWさん
やっぱり慣れですかねー。
手振れ補正にバリアングル、アートフィルターと
決して悪い機種ではないのは分かっているのですが。
見た目も420に近くて好みだし。
みなとまちのおじさんさん
そうですね。やった事ないですが一度やってみたいと思います。
書込番号:15817030
0点
せっこきさん
両方持っておられるとの事で大変参考になりました。
若干420の方が黄色味が強い傾向のようですね。
教えていだいた露出設定で早速試し撮りしてみましたが
肌の質感も良くなったように感じます!
おっしゃる様にこれまでは少し影が出来る感じて
肌がくすんだ様な感じがする時があり気になっていました。
同じオリンパスでもボディそれぞれに個性があるんですね。
それにしてもEシリーズボディ沢山お持ちで羨ましいです。
自分もパンケーキ専用に420残しても良かったかな〜(>_<)
書込番号:15817198
1点
smart.さん
それやったら、買い戻そう。
書込番号:15818810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/
smrt.さま、E-400系は可愛いですし、1台は手元に置きたいですね。E-450をお仕事で良く使いますが、良いです(≧∇≦*)ご機嫌
ただE-620をお持ちとのこと。このカメラは、プロサポートの皆様も「買える内に買っておいた方が・・・」というくらい、良いです。
まず、カメラに慣れてみては、いかがでしょうか。期待に応えてくれる、名機だと思いますよ。
楽しい、写真人生がおくれますように
o(^^)o
書込番号:15846915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなとまちのおじさんさん
具体的な写真参考になります。
結構変わるんですね。
nightbearさん
そうなんですよねー。
皆さんの意見を聞いてたらE-620にも愛着出てきました。
けど、420はひそかに狙います(笑)
中田聡一郎さん
450お使いとの事で羨ましいです。
620はプロから見ても良い機種なんですね!
今年は子供の入園も控えてますので
まずは早く620に慣れていい写真撮りたいです。
書込番号:15867158
1点
smart.さん
おう!
書込番号:15867614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
今日ドッグランの帰りに行きつけのカメラのキタムラへ、デジカメWatchにのっていたエツミの新製品のレリーズアタッチメントベルト(E-6484)を注文し、中古売り場をみたらE−420のレンズキットが16,980円で出ていました。
レンズはE−620のダブルズームキットで持っているので、レンズを買い取りにと考えたのですが、レンズの買取価格が2,000円くらいでレンズフードがマイクロのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6と同じLH−61Cで別に買うと3,000円ほどするのでレンズ込みで買うことにして価格交渉をしたら15,000円になりました。
カメラは殆ど使った形跡が無く、ストラップも綺麗で、外箱にはヤマダ電機のシールがあり、スタッフと殆ど使わずに買い取りに出したようですねと話をしていて、その場で裏技を使ってシャッター数を確認すると300回ほどでした、帰宅して中身を確認すると付属のケーブルや充電器なども殆ど使用感がありません、再度裏技でシャッター数を確認すると338、試写したときのファイル番号も100-0248で前の持ち主は247回しかシャッターを切っていないようです。
フォーサーズはE−5を筆頭にE−3やE−1、3桁機もE−620、510、500、330、300と8台持っているのですが、コンパクトな400番台機は初めてです。
パンケーキのZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を付けて愛犬との散歩にでも使いたいです。
6点
うわ、良いですね。
420は軽く絵も良いですよね。
手ブレ補正は無いけど、愛ラブゆう様なら問題ナシ(^^)
私、E-420はスクリーン交換に失敗。ミラー破損で不燃ゴミにしてしまいました(>_<)
今度、キタムラ詣でをしてみます。
良いのあるかなあ…
書込番号:15806043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かづ猫 さん こんばんは、
400番台機は以前から欲しかったのでいい出物でした。
実は先日ニコン機の点検でSCへ行った時に、点検に2時間ほどかかるので近くのカメラの大林に始めて入ってみたら、E−410のボディが10,500円で出ていたのですが、初めての店なので様子だけ見て買わずに帰りました。
スクリーン交換失敗は残念でしたね、不燃ごみに出さずにカメラのキタムラでは壊れてカメラも下取りのときに3,000円位になりますから持っておられたほうが良いですよ、でももう捨てられたのかな。
書込番号:15806547
1点
良いですね〜。
このカメラは、私の中ではデザインで好きなカメラベスト5に入ります。
但し、あまり思い出したくもない過去の嫌な事に若干絡んでいるので、あえて所有していません。
でも、その余熱が覚めてくれれば、所有すると思っています。
スレ主様、少し?な書き込みをしてすみません。
書込番号:15806876
0点
愛ラブゆうさん購入おめでとうございます。
Eー400系は一回り小さくお手軽ですね、しかも極上品で…
このあいだ購入したEー300は意外と大きいですが(ペンタKー01に近い形態)、
オリンパスブルーに誘惑され購入しました、(別スレですが返信せずゴメンナサイ)同店舗にEー410もあり触手が…
書込番号:15806971
0点
こんばんは、
E−420に相性の悪そうなシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMを付けてピントチェックしてみました、特に問題はなさそうです。
レスノート さん
良い出物が見つかると買って、余熱が冷めるまで防湿庫の奥にでもしまっておかれたらどうでしょうか。
狸の酒盛り さん
良い買い物でした、設定がかなりおかしかったので前の持ち主は使いきれずに手放したようです、
E−300は楽しいですね、ずんぐりしてペンタのK−01とよく似ていますね、露出やAWBが暴れて大変ですが、当たるとコダック・ブルーが最高です、
私もあとE−30とE−520そしてE−410を狙っていますが、防湿庫が満タンなので困ってしまいます。
書込番号:15807165
1点
防湿庫を追加すれば問題解決です。
ボディ専用防湿庫。
そして、松レンズ専用と竹レンズ専用防湿庫\(^o^)/
書込番号:15810667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどキタムラにて中古のE-420を眺めてました。
最近、OLYMPUSの中古が豊富になってますが、これは手放しで喜べないんですよね(^^;;
あ、あとピンズレなし。おめでとうございます。私はE-5のピント微調整で10もズレててビックリした記憶があります。
書込番号:15810937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かづ猫 さん こんばんは、
現在東洋リビングの140リッタータイプのED−140CDBが2台と35年ほど前に買った東芝製の45リッタータイプのDC−45が1台、それにDRY BOXが3個あります、東芝製の防湿庫は昨年の夏頃に防湿装置が壊れたので東洋リビングのモバイルドライMD−2とシリカゲルを使って除湿しています、カメラは銀塩も含めて20数台、レンズは70〜80本くらいあり、防湿庫はこれ以上増やしたくないです。
先日もあまり使わないニコンの大三元2本を含めレンズ5本くらいとコンデジなど買い取りに出したところです、防湿庫の場所が空くとすぐに何かが入ってきます。
私の行きつけのカメラのキタムラではめったにオリンパス機は出てきません、やはりキヤノンやニコンが圧倒的に多いですね。
買ったE−420は殆ど新品同様でピンずれも無くよかったです、今日はドッグカフェだけだったのでE−420の出番がありませんでした、明日からボチボチテストします。
E−420はスクリーン交換してMFで使うより25mmのパンケーキかコンパクトなキットレンズで使うほうが良いようですね、E−3やE−5のファインダーならマット面で十分ピント合わせが出来ますから、マウント遊びはE−5の方が良いようです。
書込番号:15811983
0点
自分の誕生日プレゼントとしてボディーのみ日曜日にキタムラさんで15千円で購入しました。大変綺麗で満足していて、ショット数も三千弱で喜んでいましたが、何故か負けた感があります。(+_+)でも、しっかりと可愛いがってあげます。
書込番号:15820254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーリン さん こんばんは、
お誕生日とE−420のご購入おめでとうございます。
しっかり可愛がってください。
私は殆どコレクションとして買ったので使うのは最初だけで、フォーサーズのメインはE−5があるので後は適当にローテーションして遊んでいます。
書込番号:15821713
0点
うーん(>_<)
E-420を探してたんですが、気付くとE-520のダブルズームセットが手元に(・_・;
まあ、出てくる絵は同じだということでm(_ _)m
残念ながら、子ども達がノロと水疱瘡のダブルパンチでやられたので、使うのは週末かなあ。でも、週末は看病してた自分がノロで寝込んでるかも…
書込番号:15824426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かづ猫 さん こんばんは、
E−520のご購入おめでとうございます。
ノロは怖いですね、気をつけてください。
E−420ですが、連日ドッグランで小梅のキットレンズ、竹の12-60mmF2.8-4.0SWDズーム、そして松は14-35mmF2.0SWDで試し撮りしてみました、竹の12-60mmF2.8-4.0SWDズームが一番相性がよかったです、今日は松の14-35mmF2.0SWDですが、天気が悪いせいか、カメラとの相性が悪いのか、開放から使えるレンズなのにイマイチでした。
書込番号:15826208
0点
愛ラブゆう様。
3桁にはキットレンズ、または11-22、14-54、50マクロが似合うと思ってます。
50-200は微妙にレンズが重すぎ?
松はやっぱり1桁との組み合わせですか?
でも、松レンズは触ったことすら無いのです…
キットレンズも、14-45と旧40-150が好みなんですが、手持ちは14-42と新40-150。
追加することも無いのでこのままです。
ノロの症状は出てないのでこのまま移らなければ良いなあ。
ところで、愛ラブゆう様は、RAW現像派でしたでしょうか?
カメラJPEGの設定を検討してるんですが、差し支えなければ、愛ラブゆう様の設定をご教授下さいませm(_ _)m
書込番号:15828167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かづ猫 さん こんばんは、
今日はE−420に梅の中古で買った望遠ズームZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5を付けてC−AFのテストをしてみました。
黒いトイプーの愛にはピントが合いにくいようで少し後ピンになっていますが、トライカラーのキャバリアのゆうにはピントが合っていました、D4から較べると歩留まりが悪くあまり使いたく無いです。
私はRAW+JPegで、殆どブログに使うので特に設定はありません、印刷するときはRAWから色々やっていますが、ブログに張るときは露出補正とホワイトバランスをいじるときがあるくらいです。
私もこの口コミを読み直して各カメラの設定を触っていますが、どれが良いのかよくわかりません。
ノロは怖いウイルスですね、免疫力アップの為に断食か少食ですね、食べすぎたら内蔵の負担になって免疫力が低下しますよ。私は西式健康法で病気知らず、5〜6年病院にはいっていません。
書込番号:15831453
0点
写真を貼り忘れました。
書込番号:15831475
0点
ワンちゃんお写真。いつもながらお見事です。
E-520ですが、どうやら長女(小一)に撮られる・・・もとい、獲られる運命だったようで、明日引き渡し式を・・・
イマノコンデジハイヤダッテ・・・E-520カッタバカリナノニ(>_<)
仕方ないので、キタムラでE-420と14-42のセットを再度探してきます(^^)
E-420を娘に!?と言う選択肢は、手ぶれ補正の関係でありませんので(^^;
書込番号:15831523
0点
かづ猫 さん こんばんは、
買ったばかりのE−520がお嬢さんのカメラに、将来が楽しみですね。
E−420はコンパクトで、手振れ補正が無いと少し厳しいですが、本当は手振れ補正が無くてもしっかり構えて撮れる様になったほうがいいのかな?
今日は天気が悪かったのでE−420に松の明るい単焦点ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0を付けてみました。
レンズとフードが大きいので外観ではD4にも負けないようですが、AFモーターが遅いのでピンボケの連発です。
知り合いのスタンダード・プードルがアジリティの練習をしていたので、お邪魔して撮らせてもらいました、黒の大きなプードルなのでやはりピントが合いにくいようです、ハードルを飛ぶところはコンデジでも撮れるので簡単で何とか目も写っているようです。
書込番号:15835231
1点
本日は出張中のお昼休みにマップカメラに立ち寄り中古を眺めてました。
当然、E-420が目当てです・・・
ですが・・・あれれ?買ったのはなぜかE-510のレンズキット(^^;
おかしいなあ?
そして、娘にはE-510が渡りました。
だって、箱が欲しいーなんて言うんですもの。
しかし、OLYMPUS機は被写界深度が深めなので、初デジイチの子どもにはちょうどいいみたいです。まずはフルオートで覚えてもらって、その後はP-AE、A-AEとステップアップです。
構え方(左手はボディ下を支えて、出来れば右足(左足)を一歩引き、おでこにカメラをごっつんこ)をちゃんと教えたら、手ぶれ補正の恩恵もあってかなりの確率でぶれない写真が撮れますね。
ということで、E-420が買えなかったのでこのスレに参加する権利は微妙ですが・・・お許しくださいm(__)m
なお、キタムラの新宿店では、E-330が2台ありました。こちらを買いそうになったのはヒミツです。
書込番号:15835550
0点
かづ猫 さん こんばんは、そしてE−510の購入とお嬢さんのデジ一デビューおめでとうございます。
コンデジよりデジ一を覚えるほうが写真を撮っていて楽しくなると思います、写真は技術より感性でしょうか、パパを超えるすごい写真が撮れそうで楽しみですね。
>ということで、E-420が買えなかったのでこのスレに参加する権利は微妙ですが・・・お許しくださいm(__)m
多分E−420も買うと思います、楽しいカメラですよ。
E−330もライブビューの元祖で面白いカメラですね、私は昨年の秋頃にソフマップで9000円くらいで買いました。
書込番号:15835718
0点
E410からの追加でE420を最近中古で購入しました。
で、気付いたのですが
露出補正ボタンは通常は押しながらダイヤルを回して設定すると思うのですが
露出補正ボタンを1回押すと、絞りと露出補正が切り替わるだけで押しながら変更する
という事ができません。
これだと、ファインダーを覗いている時に絞りか補正かどちらが選択されているか
わからないし意図しないほうを動かしてしまうことになって困っています。
説明書はよく読んだつもりですが、該当する設定箇所のようなものは見つかりませんでした。
これは、異常でしょうか?それともどこかで設定するところがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
一度、初期値に戻るようにリセットしてみてはどうでしょうか
書込番号:15702034
0点
Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
設定のリセットはやってみたんですが、変化ありませんでした。
今、電池抜いて完全に初期化されるのを待ってるんですが、それでダメならやはり異常って事でしょうか。
書込番号:15702051
0点
異常かもしれませんね
購入店に相談なされてはいかがでしょうか
書込番号:15702073
0点
違う機種を使っていますが、押しながら変更しませんよ。
露出補正ボタンを一回押して、そしたらダイヤルで値を変えます。
絞りと同じボタンになっているというのは、その機種のレベルだと思います。
良い機種になると、ボタンが分かれていて分かりやすくなっていると思いますよ。
書込番号:15704201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕のEー420の場合、ほぼ絞り優先ですが〜。
露出補正を押したまんまダイヤル操作。それで、露出補正。
押してないときは絞りが変わる。
カスタムメニューとか見たけど…そこの変更はみあたらないねぇ〜。
古い機種だし、結構グレード以上の使い方されてるパターンもあるから、お店に相談でしょうね。
早めに動けば…中古といえど、交換や返品対応もありえるし。
書込番号:15704253
0点
松永弾正さん
やっぱり、押していないときに露出補正が変わる事は無いですよねぇ?
電池を入れてみたら完全リセットされてなかったので再度いじってみました。
露出補正ボタンを押しながらダイヤルまわす→露出補正ボタンを押しながらダイヤルまわす。
だけをセットで繰り返すと、正常に動作するんですが、途中で一度でも露出補正ボタンを押すと
露出補正ボタンの挙動が、「押しながら」から露出補正と絞りの「切り替え」になってしまいます。
電池を抜いての完全リセットでもだめなら修理検討してみます。
書込番号:15704774
0点
こんにちは。
露出補正ボタンの挙動ですが,
1. 補正ボタンを押して放すと露出補正モードになり,その後にダイアルで補正操作後もう一度露出補正ボタンを押すことで解除される。
2. 補正ボタンを "押したまま" でダイアルを回すと,補正ボタンを押している間のみ露出補正モードになる。
という挙動になっているはずです。
だから2.の操作中に補正ボタンを放すと「解除」になってしまうので,その挙動でおかしくないのでは?
書込番号:15705376
0点
せっこきさん
レスありがとうございます。
こんがらがってきました(笑)
言葉で巧く説明できないのですが、
> 1. 補正ボタンを押して放すと露出補正モードになり,その後にダイアルで補正操作後もう一度露出補正ボタンを押すことで解除される。
> 2. 補正ボタンを "押したまま" でダイアルを回すと,補正ボタンを押している間のみ露出補正モードになる。
1.はその通りに動いているようですが、
2.は絞りが選択されている時は補正ボタンを押したままでも絞り値が変化してしまいます。
その挙動でも別にかまわないんですが、ファインダーだけを覗いてるときは
絞りか補正かどちらが選択されているか、一度動かしてみないとわからなくなるので
ちょっと困っています。
E-410はシンプルに押している時だけ補正ボタンが有効になるっていう挙動だったので
この挙動が正しいのかどうか・・・。
みなさん、すいません。
ながながと、ややこしい文章にお付き合い下さい。ありがとうございます。
今しばらくお付き合い下さい。
週明けにでもメーカーサポートに問い合わせようと思っています・・・。
書込番号:15706600
0点
こんばんは。
> E-410はシンプルに押している時だけ補正ボタンが有効になるっていう挙動だったので
> この挙動が正しいのかどうか・・・。
ということであれば,それは明らかにおかしな挙動ですね。
私もE-410からE-420へ買い換えたクチですが,E-410もE-420もボタン類の動作は全く同じです。
やはり修理に出すしかないかも (^^;
書込番号:15707012
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
一度は手放したE-420ですが、中古でレンズキットを再び購入しました。
いやーホント、うれしいです!
他の一眼やミラーレスも使ってみましたがいまひとつピンとこなくて...。
その原因はE-420の使いやすさだったと実感しているところです。
E-420を今でも愛用されている方は、レンズキッドでどんな写真を撮っていますか?
大好きなE-420とこのレンズでまたいろいろ楽しみたいと思います。
よかったら撮影した画像を見せてくださいね。
4点
私も使ってまーす。
書込番号:15651328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すっかり忘れてましたが、小生のE-410は、同僚に貸して半年以上経ってる・・・
ミラーレス機が全盛ですが、まだまだ使い易い大きさですね。
書込番号:15651428
3点
最近ご無沙汰ですが、私も一応持っています。
ボディージャケットをつけると、ホールド感が大幅アップします。
シャッターを切ったときの「チャキーン!」という音が大好きです。
オールドレンズでMFばかり使ってたら、いつの間にかAFが効かなくなりました。
何の支障もないですが。
http://shinodak-photo.blogspot.jp/search/label/E-420%2FRIKENON50mmF2L
書込番号:15651651
1点
ご投稿いただいたみなさまありがとうございます。
使い続けている方がたくさんいらっしゃるんでうれしいです。
こんなに良く撮れるんだなと感心しながら見ました。
自分にはみなさんのような腕がないのが残念なところです...。(笑)
これからいろいろ撮影していきたいと思います。
書込番号:15664600
0点
遅ればせながら…
E-420は家族で行動するときに持ち出すことが多いので,あまり掲載できる写真が無いんですけど,貼り付けさせていただきマース (;^_^A アセアセ…
E-620も所有しているので(手ブレ補正装置のない)E-420の出番がちょっと少ないのですが,パッと気軽に持ち出すことができるのはやはりE-420でしょうか。
本格的にも撮れますけど,コヤツめはやっぱりスナップ用途が最も活き活きとしてくれるように思います。
ってことで,普段はパンケーキレンズ(ZD25mm/F2.8)が付けっぱなしになっています。
書込番号:15664900
3点
久々にE-420で撮影を楽しんでいます。
やはり軽くて快適ですね。
あっさりした色調がすごく好みなので
これぐらい撮れればいいかなって思います。
でも、もう少しレベルを上げなければ...です。
書込番号:15670070
4点
私もアップさせてください。
E420は手振れ補正の機能がないので、手持ちでブレないように撮る練習には良いですね。
書込番号:15670919
2点
E-5購入後出番は少なくなりましたが
自分のE-420もサブ機としてまだまだ現役です
画素数も解像も自分の用途では充分ですし
14-54Uを付けても一眼レフとしては
コンパクトなので重宝しています
画像はキットレンズではなく
9-18を付けて今年の初日の出を撮った写真です
書込番号:15683909
3点
今日久しぶりにE-420を出してかわいがってきました
レンズは9-18です
久しぶりにE-420のRAWを使ってみました
最新の現像ソフトで現像すればまだまだいけると確認しました
E-M1もいいのですがE-420どのように撮るのか
頭を使うので良い気分転換になります
書込番号:16835188
2点
この度、中古でE-420レンズキットを購入して仲間にはいることになりました。到着は水曜ですが…
購入理由は、オールドレンズを使うための機材としてです。オークションで落とした最高で40年(推定)の奴を含む数本です(一番古いのがnikkor Q 200mmとかで、絞りが最大22なので、おそらく白黒写真自体の遺物かと)
あれ?レンズキットで無くてもイイじゃん!
とも思いましたが、何かの時にツブシがきくかなと(笑)
さて、当然ですがピントはマニュアルフォーカスですが、ネットでは
・ファインダーが狭い
・ピントの山が捉えにくい
・マグニファイアで拡大すると少しはラクかな
と言う記事がほとんどです。
なので、フォーカシングスクリーンを交換しちゃうかなとも思いましたが、次の製品を利用してる方はおられますか?
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1120/
レビューはたった一件。しかも評価が低いです。でも気になります…
(E-PL1〜3やE-M5も持ってますが、あちらでのマウントアダプタ経由でのオールドレンズは使う予定ありません。いや、マウントアダプタは用意済みですけど…)
書込番号:15301442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikkor-Q Auto 200mm は、ニコン Fの為に造られたと言っても良いと思います。
Q は、4枚構成のレンズの意味です。
お考えのスクリーンですが、マニュアル専用にするのなら良いかもですが、ある意味視認性が悪く成りますので、
AF併用ならやりにくく成る筈です。
気に成るのでしたら、価格も安いしやって見る!ですね。
書込番号:15301671
![]()
2点
レスありがとうございます。
やはり、試すしか無いですよね^_^;
AFが使いにくくなる事は別に問題視してませんが、フォーカシングスクリーンの問題で、前・後ピンになることは避けたいなと…
ニッコールを選んだ理由は、中古が多く出回ってるからです。
銀塩時代は、OM2Nが買えずに、安価なXR1000sから入門したため、KマウントのSMC PENTAX-Mが中心でしたが、友人に譲ってしまったのです。今から思えば勿体無かったな…
書込番号:15301733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はICチップ付のマウントアダプター ↓ を使っています。
フォーカスエイドが使えます。
ICチップ&接点はエポキシ系接着剤で貼り付けてありますが、私が購入したものは盛大に肉盛り
がしてあって一部のレンズで取り付かないものがあったので、ミニルーターで削りました。
http://www.ne.jp/asahi/zooyorke/yorklens/4-3adapter.htm
書込番号:15302042
![]()
3点
ICチップ付マウントアダプタですか。
この価格ならば、下手にフォーカシングスクリーン交換するよりも賢いかも知れませんね。
もっとピントを追い込みたいならば、ライブビューでの拡大で対応できますし。
情報ありがとうございます。
書込番号:15302409
0点
まずは、使ってみてから判断してみては(^^♪
被写体や焦点距離でも使いやすさは違うと思いますし。。
E-300とE-510使ってますが、MFメインです。
PENTAXの*istもMFメインですが、istより
ファインダーは見やすいです^_^;
じっくり系の被写体とか広角だと、チップ
良いかもしれませんね(*^_^*)
EOS用に比べると値段が高いのが。。
書込番号:15302613
![]()
1点
実際に使ってみました。
ファインダーは、確かにピントの山は取りにくいですが、慣れればなんとかなりそうです。
銀塩カメラでも、スプリットもプリズムも利かない状態って、多々ありましたし。
しばらく使ってみて、気になるようなら電子接点付きのアダプタを検討したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15307332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、ピントが甘くなるので、Panasonicのマグニファイアを追加しました。
かなりピントが掴みやすくなりました。
書込番号:15317038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしよかったら、型番とか、装着してる写真
見せていただけると嬉しいです(*^_^*)
書込番号:15318893
0点
MA★RS様。これは失礼いたしました。
使用したのは、パナソニック VYC-0973です。
書込番号:15319228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なお、E-510では無くE-420へのオールドレンズ装着は、
・単焦点で明るいレンズが多い(手ブレ補正不要)
・組み合わせた結果、こっちの方がカッコいい(私見)
・そもそも手ブレ補正が必要なほど暗いときは、ピントが合わせられない(下手なので)
からです。
書込番号:15319257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます(*^_^*)
そういえば、話題のI-CUPさんでしたね^_^;
すっかり忘れてました。
早速ぽちっちゃいました(^^♪
書込番号:15321105
0点
マグニファイアを取り付けましたが、やはりMF銀塩カメラよりはピント合わせが難しいですね。
と言うわけで、人柱的に(?)、楽天のEC-Bタイプと言うフォーカシングスクリーンを発注しました。
これ、キヤノンのEC-Bベースかな?と思ってます。
なら、F5.6より絞ってもスプリットが明るいかもしれないとちょっと期待してます。
書込番号:15322033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報告です。
フォーカシングスクリーンを交換しました。
交換自体は非常に簡単でした。
ですが、どうやってもスプリットやプリズムでピントが合わない!
二時間ほど格闘して、最終的に元に戻しました(ノ_<)
ちなみにテストで使ったレンズは、ニッコール50/1.4です。
メジャーを出してきて、数値にピントを合わせるんですが、実際はプラス3〜5センチのところがジャスピン…
残念ですが、元のスクリーンの方が時間はかかりますがピントが合うようです。
個体差なのか、作業ミスなのか…
以上、報告でした。
書込番号:15336326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
楽天で入手したスクリーンがどんなモノか分りませんが,スクリーンがしっかり取り付けられなければピントがズレて当たり前ですから,そのスクリーンの工作精度の誤差が大きい(とかそのスクリーン自体の厚みがオリジナルと大幅に異なるとか。)のかもしれませんね。
で,ご存じかどうか分りませんが,海外の「KatzEye Optics」というメーカーで各機種用のフォーカシングスクリーンを出してます。(仕様は中心部が水平スプリット+マイクロプリズム,周辺部がマットです。)
(下のURIはオリンパスDSLR用のページです。)
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Olympus-DSLRs--cat_olympus.html
私は使ったことがありませんが,この専用スクリーンでも取り付けが完全でないとピントズレを起こすようです(何度か付け直してようやくピントが来たという話も聞きます。)から,こうなってくるとホントに自己責任の世界になっちゃうかも (^^;
しかし$105ってのは少々お値段が張りますねぇ(笑
で,さらに$55追加すると "明るいスクリーン" に加工してくれるんだそうで (^^;
なお,このKatzEyeに限らずスクリーンを交換しますと測光環境も変わってしまい,露出の精度に影響するようです。
(E-3/E-5の方眼スクリーンへの交換も一度SCへ出さなければならないのは,露出の再調整が必要だからなんだそうです。)
余談ですが,ファインダーが小さいのでピント合わせに苦労する印象がありますが,オリンパスのスクリーンはピントの山が掴みやすい方だと思いますよ。(すくなくともCanonのスクリーンよか遙かに山が掴みやすいと感じます。)
慣れてしまえば,マグニファイア無しでも焦点距離35mmくらいからピントが合わせられます……私の場合ですが (^^;
書込番号:15336791
1点
せっこき様。
ご意見ありがとうございます。
スクリーンの紹介と慣れればMFも大丈夫とのご意見、参考にさせていただきました。
時間さえかければ、50/1.4で解放、距離70センチ(ピント範囲1cm未満?)でも、なんとか合わせられますね^_^;
でも、自分の腕ではライブビューで合わせた方が早いかも!?
銀塩時代、どれだけスプリットとマイクロプリズムに頼ってたかがわかりました。
書込番号:15343497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































