E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全509スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年5月10日 14:29 | |
| 1 | 5 | 2009年5月9日 23:46 | |
| 15 | 9 | 2009年5月9日 22:28 | |
| 0 | 7 | 2009年5月3日 20:28 | |
| 6 | 12 | 2009年5月2日 15:19 | |
| 7 | 11 | 2009年5月1日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
本日コジマに寄ったら、アウトレットセールで
レンズキットが 29,800円 で売っていました。
確かGW前にも、同じ価格で販売していましたが
また再開したようです。アウトレットと言っても
展示品とかではなく、新品の在庫品ですので
お買い得ではないでしょうか。 ちなみに
Canon 40D 17-85 キットも 99,800円 でした。
割引チケットやポイントは付かないと思います。
2点
新品ならお安いですね〜
期間限定のお買得品でしょうか・・・
他のコジマにこの値段を言ったら
下げてくれたりして(^^;
情報ありがとうございます
書込番号:9522474
0点
E-510を使ってきたのですが、E-410/420のスタイリッシュさを諦め切れず、
いまさらながらE-420ボディを購入しました。
E-510を使い慣れているせいもあると思いますが、E-420を使ってみてその違いに
納得がいかない点がいくつかありましたので書かせていただきます。
・露出の単位を1/2EVに変更することができない
人によってはまったく不要かも知れませんが、その機能を使う・使わないは
ユーザの自由にしてほしいものです。5XX系と4XX系の差別化なのかも知れないので
仕方ないと思いつつも、きっとファームウェア上で無効になっているだけでしょうから、
私には1/3EV単位よりも1/2単位のほうが使い勝手が良かったので、とかく残念です。
・液晶の彩度が高すぎる+赤みがかる
撮像素子も変更されましたので写る絵の味付けが変わったのかもと思いましたが、
撮影後の画像を2枚のカードにコピーし、E-510とE-420の液晶で同時に表示させて
見ましたが、やっぱりE-420側が不自然に液晶の彩度が高く、やや赤みがかって
いるように感じました。メニューからモニタ調整を選択してみましたが、それでも
納得できる表示にすることはできませんでした。
もし皆さんの個体では彩度や色味に問題がない(特にE-510と比較して)ということ
でしたら、一度サポートに出してみますので、お教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
人それぞれですね。私はD70,D80共に0.3ステップしか使っていません。
(銀塩では0.5にしてますが)
書込番号:9510724
0点
こんにちわ♪
E-510 ユーザーですが、先日 E-30 を入手しました、
E-30 には通常の露出補正に加えて 「露出基準調整」 のメニューがあり、とてもいいなと思いました、
つまり、デフォルトより常時違う露出値で撮る人は 露出基準調整 でその設定値に登録していればよいのです、
加えて、その場の状況により通常の露出補正も もちろん可能です、
露出基準調整 のステップは 1/6EV きざみであり、ぶるーぶらっくさんご希望の 1/2EV(3/6EV) も可能ということです、
もちろん、通常の露出設定きざみも 1/3 、1/2 選択可能ではありますが・・・・
カタログ・仕様表には出てこないところに、さすがにコストをかけているんだなと思ったしだいです・・・・
お書き込みの件ですが、露出刻みは機種の仕様として仕方がないことかとは思いますが、液晶画面については
サポート送りにすれば改善できる"かも"しれませんね、
カメラの画像処理エンジンとは別の、液晶画面管理回路があるものと推察します、
プログラム化してチップ内蔵されているのならどうしようもないですが、ひょっとしてアナログ的な部分があるかもです、
サポートに出す前に、電話等で十分確認されるほうがよろしいかと思います、
お役にたたないレスで 失礼いたしました、、m(_ _)m
書込番号:9511784
0点
書き忘れましたが・・・・・
E-420、E-520 以降、オリンパスの画創り傾向が変わったかに聞いております、
ローパスフィルターに変更があったようで、白トビ改善対策のひとつではないかと推察しています、
背面液晶表示にはあまり関係ないことかもしれませんが・・・・
また、自分のことを言わせてもらえば、背面液晶は"ほとんど"信用していません、
構図と明るさ確認くらいにとどめています、
色合いや濃度の確認は、あの小さい液晶サイズでは しょせん無理だろうと考えているのです、
使い込んで ショット数を重ねるにつれ、感覚的につかめればいいな・・・・程度です、
またまた、お役にたたないレスで 失礼しました・・・
書込番号:9511964
1点
こんにちは。
E-510ではなくE-410との比較ですが、確かに両者のモニターの色味は異なっています。(私の個体が正常だという保証はありませんが。)
E-410が緑寄り、E-420がマゼンダ寄りという感じでしょうか。
E-420のモニタは色温度を調節できますので少しは近づけることができますが、全く同じ色にはなりませんでした。
ただ、他の方も仰っているとおり、カメラの背面液晶の色はあてにしない方が良いと思います。
それに、E-510の液晶のほうが色再現性に優れているというわけでもないかと。
彩度については私はそれほど違和感を感じませんが、コントラストは高めのようですね。おそらく、明るい場所での視認性を良くするため、あえてそういう特性にしているのではないかと思います。
なお、露出補正の件については私自身は不便だと思っていませんが、ファーム上で無効にしているだけだとしたら非常に残念ですね。そういう小細工をしないところがオリンパスの良いところだと思っていますので。
書込番号:9516128
0点
皆様ご返答ありがとうございました。
おっしゃるとおり液晶での色味は参考程度に考えることにいたしました。
E-510と比べて色味がだいぶ違ったので驚きましたが、
他のコンデジやPC上の画面と見比べてみたら、どれもがマチマチの色でした。
それが気にならなかったということは、E-420も使い慣れれば気にならなくなると
思いますし、液晶素子が違えば色も違うものと考えることにします。
露出の単位については、露出補正については細かいほうがよいように思えますが、
絞り優先のときに絞り値を2段3段変えようとした場合はダイアルをカチカチと回す
たびに+0.5、+1.0、+1.5、+2.0のほうがわかりやすいと思うんです。
1/2EV単位なら、F3.5はF2.8とF4の中間とすぐわかりますが、1/3単位での絞り値
だとF2.8とF4の間のうち、どっち寄りかまで数字をみてもわかりません>_<
(慣れの問題といえばそれまでかもしれませんが・・・)
とはいえ、対応していないものは仕方ないですし、1/3EVのほうが主流ですから、
こちらに慣れていこうと思います。
書込番号:9519778
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
昨日、以前からサブカメラにほしかったE-410ですが今回安くなった420レンズセットを
買ってしまいましたv^^v
最安値の時は思案中でしたが、レンズセットで39.800円(送料無料)でした(^^v
生産も終了したし、安い在庫も無くなる前にと思い資金の無い自分は最大の決断!!(T^T)
しかし、購入して正解でした(^^
パナG1とも比較しても大きさや重さはほぼ同等でマウントはそのまま使えるので
E-3のサブ機としてはとにかく軽くてコンパクトで常に持って歩くのにも最適です(^^;
価格も安く買えたので車に入れっぱなしにしてもOKかなと思い購入しました(^^;
14-42mmのレンズはE-300(妻用)に付けてるのでボディのみでも良かったのですが
妻に内緒なのでレンズセットの方が自分用に当分隠しておけると思いまして。。。(^^;
使った感想ですが、E-3に比べたらとにかく軽く小さいが第一印象です(^^
最初はパナG1も候補でしたが、グリップが男の手では持ちにくいと思いました。
でっぱりが半分位の方が良いように感じました。。(自分個人の感想です)
IS機能が無い4xxシリーズですがグリップは良かったですね。
自分は軽く小さく価格が安いのが良かったので、5xxシリーズパスしました(^^;
620は遥か予算オーバーでパス。。。(^^;
自分としては、G1よりは420の方が見た目の高級感があると思いました(自分の好みで)
機能はG1よりは低いでしょうが、動画は撮らないしE-420は標準ズームレンズも
良い写りをするし使い勝手も良く大変満足です(^^v
気に入らないのは、ストラップが上位機種と同じで420には大きすぎて邪魔な事。
別売のを買えば良いのですが、バランスを考えてほしかった。。(終了しましたが)
即日、安いニコンの細身でネーム無しのを買って来て付けてます(^^;
常に持って歩き使いたいと思います(^^v
6点
こんにちは
とても詳しくレポートいただき、スレ主さんの惚れ込み様が目に見えるようです。
ストラップも交換されたとのことで、ますます愛着がわいてくることでしょう。
毎日の持ち出しには小さく軽いのが一番ですね。
書込番号:9484947
1点
里いもさん>
ありがとうございます(^^;
E-3+HLD4+ED50-200mmの組み合わせで最近撮ってましたが。。。重い(^^;
ED50-200mmとのバランスはしっかりと構えられて良いのですが。。腕力が持たないです。
ED70-300+E-420とのバランスは良いようですね(^^;
以前どなたかのレスにも有りましたが、50-200のレンズケースの使い道に困ってましたが
E-420+14-42mmフード付きが余裕で収まりますので専用ケースにしようかと。。(^^;
軽くて良いので日常の撮影に使っていきます(^^;
書込番号:9485567
2点
ご覧いただきありがとうございます。
ボクもD80からD300にしただけで、重量増から持ち出しが少なくなりました。
筋力のしっかりしていた頃は良かったのですが、手ぶれも自信がなくなって、補正付レンズへ買い替えました。
軽いサブ機を検討中です。
書込番号:9485722
1点
書き忘れました。
木漏れ日のサクラ草?きれいに撮れていました。
書込番号:9485733
0点
里いもさん>
早々のレスありがとうございます(^^
里いもさんのお名前を見ると当方山形の芋煮会を思い出してしまいます。。(失礼)
D300もE-3購入時に検討したカメラですが明るいレンズが高いので見送りました。。(^^;
N社もC社にもE-4xxのようなコンパクトで軽いカメラが無いので持ち歩くには
最適なカメラですのでいかがでしょうか?。。(^^;
高感度は両社にはかなわないですがレンズは安くデジ用で良いレンズが揃ってますよ(^^v
70-300mm(35mm換算で140-600mm)の600mm相当では軽すぎてブレてしまいました。
自分の腕が悪いのでしょうが。。(^^;
書込番号:9487513
1点
里いもさん>
アルバムを拝見させて貰いましたが。。。もしかして山形在住の方ですか??
すばらしい写真ばかりですね。。いい色が出ています(^^v
当方はまだ自分の家の前の試写のみで失礼します。。(^^;
書込番号:9487636
0点
E-420愛好者の皆様こんにちわ(^^;
連休は休めたのですが金欠病で何処にも行けない。。。(ToT)
家の周りの散歩で写したのをUPして見ます。。
E-420+70-300mmの組み合わせでも軽く散歩していても苦になりませんね(^^v
とは言え何処にも行けないとは。。。(涙)
書込番号:9490338
1点
いまさらですが、コンパクト軽量のE-420を手に入れましたのでOM5018レンズを
付けて見ましたらOM-x機と同じ位の大きさで結構似合ってました。。(^^;
E-3と違い、MFでは合わせ難いですが明るい所なら老眼の自分でもOKでした(^^;
やはり老眼の自分にはAFの明るい短焦点レンズがほしくなりました。。(^^;
セットレンズのED14-42mmも良いのですが、f位の明るく軽いレンズがほしい。。
書込番号:9495643
1点
E-420愛好者のみなさんこんばんわ(^^;
本日、キットレンズED14-42mmで撮影して来ました。
かなり近くまで寄れるし発色も良く軽くてなかなか良いレンズですね(^^
E-3を持った後だと軽く小さくおもちゃみたいに感じてしまいますね。。(^^;
ハイスピードイメージャAFを14-42mmと70-300mmで試してみましたが
なかなか良いようですよ(^^v
だだし、11点任意AFは液晶を見ながらでは三脚が無いと自分は無理かも(^^;
UPした画像は14-42mmですが、安い割にはピント、コントラストも良く
いいレンズだと思います(^^
書込番号:9519303
2点
以前410を使用してましたが 絵の雰囲気が合わず(う-んなんとゆうか見たまんまの絵といいますか 使いこなしてなかったとゆうか レンズはレンズキットです)半年ぐらいで売ってしまいました。その後購入したペンタのK-200+FA50 1.4は絵はすばらしく 透明感があるというか わたしの好みの絵でした。
そして今年1月にGRデジタルUを買って どこでも気軽にとれるのでスナップにはもってこいのカメラです。ほんとイイカメラです。
がk-200の絵と比べるとやはりう-んとなってしまいます そりゃ 比べる事態がタブ−とわかってますが K-200じゃ腰のショルダ−にはいんないし。。。
そこでE-420はかなり進化したと評判です 絵はかなりペンタユザ−からみても好みの絵なのでしょうか? それともE-420+単焦点で初めて実力を発揮できるのでしょうか?
腕が悪いといわれればそれまでですが。
よろしくおねがいします
0点
良く言えば落ち着いた感じの画に
人によってはE−410より大人しすぎる感じに見えるかも
白飛び等は改善されてると思います。
書込番号:9486079
0点
ペンタックスの画がお好みなら そのままK-mにされた方が良い様に感じますが、如何でしょう?
小生は、E-410を購入後DL2・MZ3他ペンタックスKマウント一式手放しましたが、E-3やS5 Proでもちょっと違うなで結局K20Dを購入 ペンタックスに出戻りました。
どちらかと言えばコダックCCDのフォーサーズ機とペンタックスの画が有る部分似通ってる感じがある様に個人的には思います。
E-620のサンプル画を見ると若干色合いも濃い目に出てる感じを受けるのでE-420よりE-620を選んだ方が、ペンタックスの画に近いかも知れません。
E-620は、一応小生の購入リストには載ってますが、K-mは、単三電池仕様で重いのでパスです。
単焦点レンズならば質・量共にペンタックスでしょう。
書込番号:9486246
0点
KMも考えましたが 一眼にしては小さいと思いますがE-420と比較すればやはりデカイかと。そうでもないですか?
E-420よりE-620のほうがペンタよりですか E-620もいいカメラみたいですね。
しかし 気軽に持ち出せる大きさの限度はE-420ぐらいかな-と。
今 思いつきましたがE-420+アダプタ−+ペンタレンズ AF利かないけど(笑)
書込番号:9486328
0点
E-420のファインダーでMFは、少々厳しいかも。
小生は、E-3でFA31,FA43.FA77を使います。勿論MFです。
よく調べてませんが、E-420とE-620の大きさは略同じ位ではなかったかな。
書込番号:9486374
0点
E-620と420は同じぐらいですか 620のほうがよりペンタよりなんですよね。
う-ん じゃ620かな?
一応 候補に入れておきます
明日 一度 620見に行ってきます
みなさん アドバイスありがとうございました
書込番号:9486422
0点
既出だったらスミマセン。
http://www.dpreview.com/news/0903/09033101olympuse450.asp
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-e-450-analisis-muestras,1_5169
エイプリルフールじゃないよね(笑)。
0点
ヨーロッパ専用E-400の後継E-450みたいですね。
手に入れるにはEUで買うか、逆輸入ですね。
書込番号:9334026
1点
イギリスもドイツもE400はすでにラインナップに無く、
E410,E420に続いてE450が追加されましたね。
まあ、日本向けに違うモデル名でアートフィルターを
増やしてくる可能性もあるかもですね。
書込番号:9334127
1点
E-450はどうやらアメリカがメイン・ターゲットのようですね。それもQVCのチャンネルを使って女性やP&Sからのお客を吸い上げる目的のようです。かなり売れると予測されています。そしてオリンパスのブランドが浸透するであろうと。
QVCは専用のチャンネルを持ったTVショッピングの大手です。特に女性の視聴者が多いとか。良いところに目を付けたとの評判です。
書込番号:9334550
1点
うーん、日本向けには手振れ補正を載せてこないと不利になりそうですが
E-4xx系の最大の利点である小ささを犠牲にしてまで載せることに価値があるかですね。
それとE-5xx系とのクラス分けもありますしね
書込番号:9340692
0点
自分もE-420後継機には手ぶれ補正を入れてくるのものだと思っていたので、国内モデルでも手ぶれ補正無しで発売されるなら凄くガッカリです。
>E-4xx系の最大の利点である小ささを犠牲にしてまで載せることに価値があるかですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html
↑デジカメWatchのインタビューの一部分では、要約すると「E-620向けに開発した手ぶれ補正ユニットならE-420並の薄さを手ブレ補正機能付きで実現できる」との事だったので期待していたのですが・・・ハッタリだったんでしょうかね?
画像エンジンの変更以外は「ファームウェアのアップデートかよっ!」って突っ込みたくなるようなマイチェンですよね。ワイヤレス調光に対応ってのも、このクラスのボディーでどれだけ需要があるのやら・・・って感じです。
フォーサーズだからこそエントリークラスのコンパクト機を蔑ろ(ないがしろ)にしてはいけないと思うんですよね。頑張って欲しいものです。
書込番号:9347621
0点
E420の手振れ搭載機はE620でしょう?同逆立ちしてもそれが答えとしか思えないし、もし「E420+手振れ」を出してもそんな小刻みなラインナップを抱えても共倒れになるしかないと思われ・・・・ただでさえE30のファインダーで揺れ掛かっているのに。
E30のファインダ問題リコールするのかによってはオリから離れるヒト増えるなぁ。
書込番号:9351519
0点
個人的にはE-4XXシリーズはノスタルジック路線に行って欲しいです。
小型軽量路線はmicro4/3になるでしょうし、E-620が出た今、フォーサーズエントリー機としての魅力はデザインのみになってしまっています。
グリップレスのデザインのまま金属ボディにして内蔵フラッシュは無くして良いので視野率・倍率をE-3レベルまで上げてくれたら(頭でっかちになるでしょうがW)他社に無い路線を確立できるのではないでしょうか?
売れ筋にはならないとは思いますがマニアにはウケるのでは?
値段はエントリークラスにはならないでしょうけど…
このデザインは今後も引き継いでいって貰いたいものです。
書込番号:9480481
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
デジ一初心者ですが、デビュー機として、E-420とE-520で迷っています。
(どちらも店頭からなくなりそうなので早く決めなくてはいけませんね^^;)
E-420はパンケーキレンズとの相性が抜群そうなので、第一候補にしているのですが、やはり「手ぶれ補正なし」が気になります。
やはり初心者は無難に、E-520にするべきでしょうか?
(手ぶれ補正もさることながら、実機を持ったところ、E-520の方がホールドするのがずっと楽でしたので)
ただ、腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています。
(E-420はコンパクトなのでしっかりホールドする癖もつきそうですしね)
ゆくゆくは、上級機にステップアップしていくことを前提にした場合、デビュー機としてE-420、E-520のどちらが良いか、みなさんのお考えを聞かせてください。
(私はこっちにした、なんて感想も大歓迎です♪)
0点
こんばんは。去年5月に40Dを買って、サブ機にと420を買いました。
この時に手ぶれ補正レンズのパナ1450を既に買うつもりでいました。
今では40Dは売却、E3まで持ってます。
最近になって520の方が良かったかしら、と鈍い私はやっと気がつきました。
手にしっくり来ると感じてらっしゃるなら520が良いかもしれませんね。パナライカ以外に手ぶれ補正レンズはありませんよ。
書込番号:9461264
1点
>ただ、腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています
そんなことはないと思いますね、
有る機能は大いに利用すればいいと思います、
1つの難問は機械がクリアしてくれるんですから、こんな楽珍なことはない。
それで腕を磨いていけば。
書込番号:9461458
![]()
2点
キューブPC派さん
当方もE-520がよいと思います。
E-420は小ささや、そのスタイル、デザインにほれ込んで購入するものかなぁと思います。
実際に使う場合には、E-520の方が使い勝手が良いと思います。
当方はE-5X0系は持ってなくて、E-410とE-3ですが、手振れ補正の恩恵はかなり大きいと思います。
E-420でしっかりとホールドする癖ですが、なんとなく、E-420は他のデジイチとグリップがないという点でホールド感が違うので、他の機種に応用という点ではちょっとどうかな?と思ったりもします。
キューブPC派さんがE-520が手にしっくりくるとおっしゃっているので、E-520が良いと思いますよ。当方もE-520のグリップは秀逸だと思います♪
書込番号:9461484
![]()
0点
しっかりホールドしてしかも手ぶれ補正があれば、よりスローシャッターが
楽しめると思います。
書込番号:9461628
1点
E-520でもよいのならそれでいいのではないでしょうか ^^
手ぶれないという部分で腕を磨きたいのならISをオフにして楽しみましょう!
書込番号:9461920
0点
こんなにすぐに回答いただけるとは!!!感謝感謝です。
>クリエ大好きださん
すごいですね。それぞれ特徴があって使い分けが楽しそうです。
>ぼくちゃん.さん
>夜行路さん
>じじかめさん
ありがとうございます。たしかに大は小をかねる(ちょっと違う?)と言いますものね。
>>staygold_1994.3.24さん
恥ずかしながら、staygold_1994.3.24さんのご指摘で、手ぶれ補正をOFFにできることを初めて知りました。
E-420のコンパクトさは大好きなのですが、E-520を一台目にしたいと思います。
(みなさんに聞いてよかった〜モヤモヤが晴れました)
E-520を使い込んで、いつかサブ機としてE-4XX+パンケーキレンズを購入したいと思います。
今週末にはオリンパスユーザーの仲間入りをしたいとおもいます。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:9462613
0点
> 腕を磨く上では、かえって手ぶれ補正なしの方がいいのではないか?なんて思っています。
本当のとこはどうなのか知らないけど、私も何となくそう思います。
けどいくら腕が上達しても腕だけで補えない条件の場合もあると思うので、私なら手振れ無しより有る方を選びます。クチコミでも手振れ補正があって助かったという書き込みをたまに見ますし。
実際私のデジ一デビューの時は、最初E-410のデザインが気にいったのでE-410を買おうと思いましたが、手振れ補正の点とあとE-510の方がシッカリ持てそうなので結局E-510を選びました。まさに今のキューブPC派さんと同じ悩みです。(※E-410とE-510は旧製品)
仮に本当にキューブPC派さんが言うように手振れ無しの方が上達するとした場合でも、普段は手振れ機能をOFFにして練習を兼ねて撮影し、ここ一番という時に手振れをONで撮影すれば良いのだから。
というわけでE-520をお勧めしますが、E-420は手振れやホールド感では語れない魅力がありますね。
書込番号:9462662
1点
あっ、一足遅かったですね。E-520に決まったようですね。一眼レフ楽しんで下さい。
書込番号:9462669
0点
>ファイヴGさん
そうですよね、E-420はなんとも魅力的なサイズです。
それに、E-420オーナーの方のHPは、どれもE-420への愛情に溢れているのが伝わってくるので、きっとスペックではない「魅力」があるのでしょうね。
実は、E-420ファンブックとE-520ワンダーブックを買って読んだのですが、雑誌のコンセプトのせいでしょうか、E-520の性能は私には持て余すのではないかと思ってました。
E-420なら使いこなせそう!なんてこともないのですが(^^;)
書込番号:9462726
0点
E-420はサイズもそうだけど、なによりデザインが良いですね。世代が変わってもあのデザインは大きく変えないで欲しいですね。
ワンダーブックを読まれたのならすでにご存知かも知れませんが、E-520の方がダイレクトボタンが充実しています。
まず十字キー。「WB/ホワイトバランス」「AF/フォーカスモード」「ISO感度」「測光方式」の4つが割り当てられており、これらの設定を一発で呼び出すことができます。
それ以外に「AFターゲット」ピント合わせを3点のうち、どの点にするかを変更するボタン。
それと「Fn」このボタンに8種類の機能の中から好きな機能を1つだけ登録し、このボタン一発で登録した機能を呼び出すことができる。
これらのダイレクトボタンはE-420に無かったと思います。スーパーコンパネでも設定変更はできますが、ダイレクトボタンの方が楽です。
デジ一デビュー時はWBやAFモードなど何のことかわからないので、ほとんど使わなかったのですが、カメラに慣れてくるとよく使う機能なので、その点でもE-520の方が使い勝手が良いです。
持て余すような初心者向きでは無い機能はE-420でもまったく同じものがそなわっているし、E-520とE-420の差の部分(たぶん上記のダイレクトボタンと手振れ補正のみ)に関しては、あまり持て余す機能は少ないと思います。ダイレクトボタンと手振れ補正はベテランはもちろん、むしろ初心者にこそ便利な機能だと思うので。
書込番号:9470847
2点
>ファイヴGさん
なるほど。これはユーザーならではのご意見で、とても参考になります。
機能を盛り込むだけでなく、使いやすくする工夫がされているということですね。
使い込むうちにありがたさが分かってきそうです。
書込番号:9474778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























