
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 22 | 2017年4月1日 16:28 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2013年4月23日 05:00 |
![]() |
2 | 10 | 2013年2月2日 18:43 |
![]() |
24 | 20 | 2013年1月30日 16:05 |
![]() |
25 | 12 | 2011年5月21日 11:24 |
![]() ![]() |
3 | 30 | 2010年10月14日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近NikonD5500を買いました。
ですがいろいろな事がわからず1番疑問だった保管方法と手入れでした。
まず手入れについてです。おおまかな部分は専用のブラシやブロアーなどで掃除すれば良いと聞いたのですが細かな部分はどうやって手入れをしたらいいですか?またレンズ自体ではなくレンズフィルターについたホコリや指紋は拭き取って大丈夫ですな?
つぎに保管方法についです。
お聞きしたい保管方法以下のとおりです
・湿気がたまりやすい家の中(古い家なので通気があまりよくないです)
・車、電車の中
・気温の高い夏場、湿気の高い梅雨の時期
などです。他にも特殊な保管方法があるものがあれば教えてください。
まだ一眼レフを買って日も浅いので初心者でも分かるよう説明いただけると助かります。
書込番号:20781928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春にさん、こんにちは。
> 細かな部分はどうやって手入れをしたらいいですか?
どのような汚れが付いてしまったかにもよりますが、通常のメンテナンスでしたら、ブラシやブロアーで埃を払ったあと、クロス(OA機器やメガネ用のクロスでも良いと思います)で拭いてあげれば良いと思います。
> またレンズ自体ではなくレンズフィルターについたホコリや指紋は拭き取って大丈夫ですな?
ホコリはブロアーで払えば良いと思いますが、、、
フィルターに付いてしまった汚れ(指紋など)は、レンズ専用のクリーニングキットがありますので、それでクリーニングされるのが良いと思います。
> ・湿気がたまりやすい家の中(古い家なので通気があまりよくないです)
> ・車、電車の中
> ・気温の高い夏場、湿気の高い梅雨の時期
まず車や電車の中は、あくまでも移動中に一時的に置くだけにして、置きっ放しにしないほうが良いと思います。
あと自宅に置かれるときは、水周り(台所、風呂、洗面所など)からはなるべく離れた場所に、むき出しの状態で置いておけば、そうそう心配はいらないと思いますが、、、
どうでしょう?テレビやケータイなどの電子機器が、湿気が原因で腐食してしまった、といったことが過去にありましたでしょうか?
書込番号:20781968
3点

>春にさん
まずD5500ご購入おめでとうございます。
しかしここはオリンパスE-420の掲示板です。
削除申請の上、再度D5500か一眼レフ全般に書き込みされた方が宜しいかと。
手入れや保管は人によっても違いますので参考程度として。
レンズ埃取りはブロアーで、取れないならレンズ用クリーニングクロス(カメラ用品メーカのを奨励)で軽く拭く。
指紋が付いたらレンズクリーニングペーパーとレンズクリーニング液ごく少量で拭く。
保管は汎用のプラスチックケース(隙間有り)に湿気取りを入れてます。
出来れば専用品、若しくはパッキン付きケースに入れた方が良いかと思います。
あとは雨に濡れたらすぐ拭き取る事でしょうか。
書込番号:20781976
6点

ナカバヤシの湿度計付きのドライボックスに入れて保管するのが良いように思います。
27Lと大きなので2000円ほど小型だと1600円ほどでアマゾンやヨドバシにて買えます。
ミノルタαのフイルムカメラで使っていたレンズが3本残っていた。目視ではカビもクモリも見当たらず少しホコリがあっただけ。
これを使うためにα57を購入して試写を繰り返したが問題は無かった。
同時期にα7000を買った友人からボデイとレンズ3本もらったが、1本は後玉にカビがびっしりで分解できないレンズでボデイはプラ部分が割れてバラバラになっていた。もう2本は汚れていたので前玉を外して清掃すれば使えたのが1本とそのまま使えたのが1本。
売っても価値のないものなので保管箱に入れています、カビの生えたのはポリ袋に入れて隔離保管。
保管状態の違い。
私はプラのケースに除湿剤を入れて保管し、たまに吸湿した除湿剤を再生させていた。
友人は無頓着に放置していたと聞きます。
書込番号:20781992
3点

>春にさん
レンズフィルターに付いた埃はブロワーで吹き飛ばしています。
レンズフィルターを拭くのはどうしても取れない時だけですね。
クリーニングペーパーを使っていますけど、それほど神経質にならなくてもいいかもです。
保管は頻繁に持ち出すなら気にする必要ないと思いますよ。
ドライボックスに乾燥剤入れて突っ込むくらいです。
書込番号:20781994
2点

>春にさん こんにちは
新しいD5500のご購入おめでとうございます。
手入れ方法ですが、当方の場合、他の皆様と少し違います、ふき取りはクリーニングクロスでいいと思いますが、ブロアで
空気をかけることはしません、ズームレンズには隙間があり、高圧空気で中へ入ってしまう恐れがあります。
レンズを外してのボディにも同じです、追いやられたホコリがファインダー内部へ押しやられる恐れがあるからです。
保管はドライボックスがおすすめです、これからの梅雨時のレンズ内カビ発生を抑えてくれます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000045035/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10796886317974772333&gad6=1o4&xfr=pla&gclid=CLqRk-uUgNMCFYOavAodqj0Bdw
レンズを付けたまま入れるのがいいでしょう、望遠ズームは単体で、大きさを御確かめの上、お求めください。
湿度計と乾燥材が付いています。
書込番号:20782011
1点

えっと… この程度の質問ならどこでスレ建ててもいいでしょうが、ここはオリンパス板なので次からはニコンのD5500か機種に関係ない質問ならデジタル一眼カメラの方で質問した方が良いかと。
で、手入れ方法ですが、他の方も仰っていますが普通に使っているぶんにはあまり気にしなくても良いと思います。
レンズも保護フィルターをつけているとレンズが傷つくのを防げますが、強い光源(太陽とか夜景撮影の際の街灯)があるとゴーストが出る時もありますので、夜景撮影などで気になったら外して撮ってみても良いかもしれません。
>レンズ自体ではなくレンズフィルターについたホコリや指紋は拭き取って大丈夫ですな?
クリーニングクロスなどでふき取って下さいね。 拭き取らないと油汚れなどはクモリとして写真に写りこみますので。
私はこういった物(KING レンズクリーニングティッシュ )
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-PSCL50N-79583/dp/B00CPYUZY0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1490942921&sr=8-1&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%80%80King%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
を持ち歩きうっかりレンズに触ってしまった時など拭くようにしています。
保管方法については他の方も仰っているようにあまり神経質になる必要はないと思います。
が、湿気が多いようならカメラ用のドライボックス
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
に乾燥剤と一緒に保管すると良いかと。
もうちょっときちんとしまっておきたければ防湿庫(電源が必要な物)もあります(上のリンク先でも何個か出てくると思います)。
電車は移動中という事でしょうが、傷とか心配ならカメラバックなどに入れてもいいでしょうし、カメラケースなども色々あります。
私は電車で撮影に出掛ける時は他の荷物と一緒に剥き出しでバックの中にいれちゃいますが…
車もバックかカメラケースとかに入れておけばいいでしょう。
真夏閉め切った高温の車内に長時間置いておかない方が良いとは思いますが。
ブラシやブロアー等はアマゾンなどで探すと幾つか出てくくるのでそれを購入すれば良いかと。
セットでも良いし、単品でも。
カメラ(とレンズ)にとって一番良いのは、写真を撮る(使う)事ですので、どんどん持ち出して撮影楽しんで下さい。
書込番号:20782027
2点

保管方法なんて気にしないで良いと思いますよ
カメラってもはや電化製品ですからテレビやラジオ、スマホと同じ感覚で良いと思います
書込番号:20782231
2点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます!
手入れについては少しやって試してみたいと思いました。
保管方法についてですが
あまり慎重になりすぎずスマホなどと同じ様なものと考えて大丈夫ということでしょうか?
書込番号:20782934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nakato932さん
返信ありがとうございます、
他の掲示板でこのようなことを聞いて申し訳ありませんでした。
価格.comの口コミを使用するのはこれが初めてで私の確認不足でした。
このスレは今日中に削除申請をします。
やはりいろいろな記事をみた限りクリーニングの用の道具とプラスチックケースなどがあった方が良いと思いました。購入を検討したいとおもいます。
書込番号:20782961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを使い終えたら
鼻油や、手の油は
オシボリで拭いといたほうが良いです。
塗装部だと腐食するし、
ゴム部だと白化します。
書込番号:20782974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神戸みなとさん
変ありがとうございます!
ドライボックスなどで保管していると同時期に買ったものがこんなにも違いがでるんですね…。
家の中での保管用だけでも購入してみようとおもいます。
書込番号:20782979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
返信ありがとうございます!
やはりクリーニングペーパーなどがあると良いと感じました。またあまりレンズフィルターにはあまり触れないほうがいいでしょうか。
ドライボックスなどの購入を検討してみます。
書込番号:20782985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます!
ブロアーでやるとそんなことも起きるんですね…。
もし空気をかけるときはどうしたらいいでしょうか。
やはりドライボックスは必須のようですね。
購入を検討します。
書込番号:20782997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます、
オリンパスカメラのスレで別のカメラの質問をして申し訳ありませんでした。
価格.comのクチコミを使用するのははじめてで私のルールや規則、使い方の確認不足でした。
次回からはしっかりと確認した上クチコミを使用したいとおもいます。
長文の説明ありがとうございます!
初心者の私でもとてもわかりやすくとても助かりました。わたしも実際にやってみたいというものがたくさんありました。
クリーニングクロスやドライボックスは購入を前向きに検討していきます!
たくさんの写真を撮ってたくさんたのしみたいです!
書込番号:20783020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
部屋に放置などでも大丈夫なんでしょうか…。
書込番号:20783028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M郡の橋さん
返信ありがとうございます。
ついつい忘れてしまいそのままにしていました。
今後はこまめに拭き取ります!
書込番号:20783034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿気のすくない部屋にいつでも使えるようにぶらさげとくのが一番
適度に使うのが一番いいよ機械ものには。
書込番号:20783358
1点

春にさん
エンジョイ!
書込番号:20783475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>部屋に放置などでも大丈夫なんでしょうか…。
テレビや電子レンジや冷蔵庫って放置していませんか
同じ電化製品ですよ
一部のマニアが防湿庫などに入れていますが意味がわかりません
スマホ、テレビ、ラジオ、オーディオ、電子レンジ、パソコンを手入れしていますか?
書込番号:20783596
1点

>春にさん
>もし空気をかけるときはどうしたらいいでしょうか
基本的に空気かかけません、その方が弊害が少ないと思います。
ズームレンズには外観に隙間があり、入ってしまうと、10枚ものレンズの分解清掃が必要となってしまいます。
それと、レンズ交換は外ではなるべくやらない、レンズつけたまま防湿庫へ収納です、これはカメラ内部へのホコリが入ることに対する
留意です。
書込番号:20784000
1点

>春にさん
レンズフィルターに手が触れることはありますよね。
レンズ自体の汚れや破損を防ぐためのフィルターですがなるべく触れないように注意して、写りに支障がない程度のお手入れでいいのかなという感じです。
カメラ本体に手を触れる部分はクロスで拭きますけど、それ以外はブロワーで吹き飛ばしています。
レンズフィルターに付いているゴミも埃が大半なので吹き飛ばしています。
汚れが目立つ時にはクリーニングリキッドを使う時もありますが、あまり沢山使うのもよくないですからね。
レンズを外してのカメラ内部へは、あまりブロワーはかけないようにしています。
これも考え方次第ですね。
あと、ドライボックスや保管庫についてですが、夏場などの湿気の多い時期に長期間使わないレンズなどがある場合は用意した方がいいかなと思います。
私はあまり持ち出さないカメラとレンズはドライボックスに入れて、持ち出すものはバッグに入れていつも持ち歩いて使っています。
毎日ドライボックに入れるような使い方はしません。
コンデジやスマホなんかは机の上に放置して、埃だらけになろうが放っておいていますので神経質にならなくてもいい感じもしますけどね(^_^;)
書込番号:20784096
0点

春にさんへ
> あまり慎重になりすぎずスマホなどと同じ様なものと考えて大丈夫ということでしょうか?
そうですね、カメラの場合、レンズやフィルターに付いた汚れは、写りに影響するので、少し丁寧にクリーニングされるのが良いと思いますが、それ以外の部分については、スマホなどの機器と同じような扱いで良いと思います。
ただカメラは、スマホと違って、落下などの衝撃には弱いので、保管場所は少し考えた方が良いかもしれません(知り合いの家では、リビングの隅に置かれていたので、子供たちによく蹴られていました。まあそれでも壊れずに使えていたので、それはそれで凄いのですが)。
書込番号:20784905
0点



愛用していますが未だに使いこなせずコンデジでも用が足りるような使い方がほとんどです。
オートで撮るとフラッシュが起動したりと何かと不便なので、基本Pモードで撮影しています。
今までと同じようにPモードでオート的に撮影しているつもりですが、最近撮った写真の不鮮明さが気になります。
何か私が必要ない設定をしてしまったのかと思い、色々説明書やファンブックを読みあさりましたが原因が分かりません。
一度初期設定に戻せば良いのでしょうか?
それとも、別で質問させていただいたレンズの不具合が関係あるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16044606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同一の現象が出るかどうかは一度カメラ側で初期設定を行いためし撮りするのがいいでしょう。
SDカードもカメラ側でフォーマットしてください。
ストロボは発光禁止にすればいいです。
ちなみにカメラの液晶表示とPCでの液晶表示では色味などが変わります。
書込番号:16044652
1点

一眼レフでは位相差AFセンサーにゴミがついて
ピンボケ写真を量産することもままあるみたいですよ
ミラーアップしてシュポシュポするだけで直る可能性もある(笑)
書込番号:16044662
0点

レンズは一本しかお持ちでないでしょうか?
もし、他のレンズをお持ちならそのレンズでも同様にピンボケになりますか?
考えられるのは
位相差AFのセンサーが狂ったか何らかの原因で誤動作しているか
レンズの最短撮影距離よりも近づきすぎてピントが合わないとか
レンズやフィルターが汚れている為に画像の鮮明さが失われているとか
ファインダー横の視度調整をいじってしまってピントが合ってないように見えるだけとか
そのピントの合わない写真をアップされると適切なレスが付きやすいかも
書込番号:16044674
1点

MFになってる。。。なんてことはないですよね(;^ω^)
書込番号:16044758
0点

一眼レフでは衝撃などによってミラーボックスがずれると位相差AFセンサーも一緒にずれて
ピンボケ写真を量産することも不幸なことにあるみたいですよ
メーカーで修理して直る可能性もある(深刻)
書込番号:16044781
0点

bibicoさん
レンズ、どうした?
書込番号:16045007
0点

SS遅くててぶれ
書込番号:16045098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり参考画像をアップしないと、結論が出ないと思います。
書込番号:16045207
0点

多分、あのスレ…とは思うけど…レンズ情報も欲しいです。
まずは初期化!
書込番号:16045249
0点

bibicoさん こんにちは
少し確認ですが Pモード以外ではピントが変と言うことは無いのでしょうか?
全てにでるのでしたら レンズ自体の故障も考えられますし Pモードの場合だけでしたら ボディの故障も考えられます
そのため 原因は色々考えられますので 原因を突き止める為にもメーカーでの確認が一番のような気がします
書込番号:16045447
0点

じじかめさんに同意
レンズにカビがびっしりとか……
書込番号:16045458
0点

こんにちは
ボケた感じ、ピントが合わない感じの原因ですが、単にピント不良、手ブレ、被写体ブレ、絞り値(被写界深度)、
高感度ノイズとかが原因になります。
2つ3つと、原因が重なる事も有ります。
先ずは、ピントチェックをされたら良いです。
箱とスケールを画像のように置き、箱にピントを合わせて撮って見て下さい(必ず三脚使用)。
距離は、ファインダーに人物が一杯になる位のも。
ピント不良の場合は、レンズとボデイを調整依頼されたらよいです。
OKなら、たぶん手振れ、被写体ブレが原因と思われます。
画像を、見れば何が原因か大抵は判りますので、返信をクリックしてここに画像をアップされたらどうでしょうか。
原寸画像で、撮影情報を残しますと、一部を原寸で見る事が出来るように成っています。
書込番号:16045856
0点

追記
三脚を使う場合は、手振れ補正はOFFにします(ONですとブレます)。
書込番号:16046123
0点

皆様ありがとうございます。
レンズの件ですが、訳あってまだキタムラに行くことが出来ていません。
とりあえずいくつか撮ったぼやけていると思う写真をUPします。
試しにオートで撮ってみましたが状況は似たような感じです。
風景を撮っても物を撮ってもいずれにしても以前よりも全体的にぼやけていると感じます。
パソコンにデータを移して見ると顕著です。
フラッシュ焚かない室内や夜景のブレは想定範囲内ですが、単に広い風景を撮ったりぼけを意識した撮影でもないのに全体的にぼやける感じが気になります。
書込番号:16046549
0点

1枚目はブレが主要因です。
2枚目はかなりのピンぼけ。
3枚目は多少マシですが、やはりピンぼけ。
これだけのピンぼけだと、ファインダーでもじゅうぶんわかるはずです。
ファインダー像はどうなんでしょう?
書込番号:16046726
0点

bibicoさん 参考写真ありがとうございます
一枚目は ブレも出ていますので解りませんが 2枚目3枚目は AFが効いていないような写真ですね
シャッター押すと ちゃんとレンズのAF機能動いていますよね?
動いているのでしたら AFの故障の可能性が有りますのでお店での確認が必要だと思います
でも カメラのAF切り替えが MFになっていると言うことは無いですよね
書込番号:16046731
0点

写真を見てのコメントありがとうございます。
MFになっているのではないか、については確認しましたがAF設定です。
ファインダー含め撮影時にはぼやけ感は感じていません。
鈍感なのかもしれませんが・・・。
ひとまずレンズの事を含め早急に店舗に相談に行く事が先決のようですね。
使いこなせていない上にトラブル?発生で、改めて使い方を勉強したいと思います。
書込番号:16048105
0点

bibicoさん
おう!
書込番号:16048701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



E410からの追加でE420を最近中古で購入しました。
で、気付いたのですが
露出補正ボタンは通常は押しながらダイヤルを回して設定すると思うのですが
露出補正ボタンを1回押すと、絞りと露出補正が切り替わるだけで押しながら変更する
という事ができません。
これだと、ファインダーを覗いている時に絞りか補正かどちらが選択されているか
わからないし意図しないほうを動かしてしまうことになって困っています。
説明書はよく読んだつもりですが、該当する設定箇所のようなものは見つかりませんでした。
これは、異常でしょうか?それともどこかで設定するところがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

一度、初期値に戻るようにリセットしてみてはどうでしょうか
書込番号:15702034
0点


Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
設定のリセットはやってみたんですが、変化ありませんでした。
今、電池抜いて完全に初期化されるのを待ってるんですが、それでダメならやはり異常って事でしょうか。
書込番号:15702051
0点

異常かもしれませんね
購入店に相談なされてはいかがでしょうか
書込番号:15702073
0点

違う機種を使っていますが、押しながら変更しませんよ。
露出補正ボタンを一回押して、そしたらダイヤルで値を変えます。
絞りと同じボタンになっているというのは、その機種のレベルだと思います。
良い機種になると、ボタンが分かれていて分かりやすくなっていると思いますよ。
書込番号:15704201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のEー420の場合、ほぼ絞り優先ですが〜。
露出補正を押したまんまダイヤル操作。それで、露出補正。
押してないときは絞りが変わる。
カスタムメニューとか見たけど…そこの変更はみあたらないねぇ〜。
古い機種だし、結構グレード以上の使い方されてるパターンもあるから、お店に相談でしょうね。
早めに動けば…中古といえど、交換や返品対応もありえるし。
書込番号:15704253
0点

松永弾正さん
やっぱり、押していないときに露出補正が変わる事は無いですよねぇ?
電池を入れてみたら完全リセットされてなかったので再度いじってみました。
露出補正ボタンを押しながらダイヤルまわす→露出補正ボタンを押しながらダイヤルまわす。
だけをセットで繰り返すと、正常に動作するんですが、途中で一度でも露出補正ボタンを押すと
露出補正ボタンの挙動が、「押しながら」から露出補正と絞りの「切り替え」になってしまいます。
電池を抜いての完全リセットでもだめなら修理検討してみます。
書込番号:15704774
0点

こんにちは。
露出補正ボタンの挙動ですが,
1. 補正ボタンを押して放すと露出補正モードになり,その後にダイアルで補正操作後もう一度露出補正ボタンを押すことで解除される。
2. 補正ボタンを "押したまま" でダイアルを回すと,補正ボタンを押している間のみ露出補正モードになる。
という挙動になっているはずです。
だから2.の操作中に補正ボタンを放すと「解除」になってしまうので,その挙動でおかしくないのでは?
書込番号:15705376
0点

せっこきさん
レスありがとうございます。
こんがらがってきました(笑)
言葉で巧く説明できないのですが、
> 1. 補正ボタンを押して放すと露出補正モードになり,その後にダイアルで補正操作後もう一度露出補正ボタンを押すことで解除される。
> 2. 補正ボタンを "押したまま" でダイアルを回すと,補正ボタンを押している間のみ露出補正モードになる。
1.はその通りに動いているようですが、
2.は絞りが選択されている時は補正ボタンを押したままでも絞り値が変化してしまいます。
その挙動でも別にかまわないんですが、ファインダーだけを覗いてるときは
絞りか補正かどちらが選択されているか、一度動かしてみないとわからなくなるので
ちょっと困っています。
E-410はシンプルに押している時だけ補正ボタンが有効になるっていう挙動だったので
この挙動が正しいのかどうか・・・。
みなさん、すいません。
ながながと、ややこしい文章にお付き合い下さい。ありがとうございます。
今しばらくお付き合い下さい。
週明けにでもメーカーサポートに問い合わせようと思っています・・・。
書込番号:15706600
0点

こんばんは。
> E-410はシンプルに押している時だけ補正ボタンが有効になるっていう挙動だったので
> この挙動が正しいのかどうか・・・。
ということであれば,それは明らかにおかしな挙動ですね。
私もE-410からE-420へ買い換えたクチですが,E-410もE-420もボタン類の動作は全く同じです。
やはり修理に出すしかないかも (^^;
書込番号:15707012
1点



こんにちは。
カメラを趣味にしたいと考えているものです。
はじめはPEN mini E-PM1のレンズキットを25000円程で購入しようと考えていたのですが、
あきっぽい性格のためE−420を中古で17000円程で購入しようかと検討しています。
逆にはカメラにはまってしまえば、さらに良いものが欲しくなるのは目に見えているので、
期間としては2年、欲をいえば3年くらいし使用できれば充分です。
主には町歩きで風景を撮ったり、自然を写したりという予定です。あとはブログ用にお弁当の写真や動物の写真を撮りたいと思っています。(人物撮影はしません。)
そこで、質問なのですが上記のような目的、用途でE−420のカメラを購入するにあたり注意すべき点はありますでしょうか?
レンズは14−42mmを1本のみでいいかなと思っているのですが、やはり17mmくらいのパンケーキレンズなども揃えておくと便利でしょうか?
ネットで調べたきりの知識ですので、おかしなところもあるかとおもいますが、よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
使用用途を考えるとE420でいいと思いますよ。
その他のレンズは必要を感じてからでいいと思います。
良品に出逢えることを祈っています。
書込番号:15258296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーサーズで17mmのパンケーキとかありましたっけ?
ちょっとさがしてみょう
書込番号:15258321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15258322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zu027さん こんにちは
PEN mini E-PM1 はマイクロフォーサーズ E−420はフォサーズとレンズ自体が違い フィーサーズのレンズは マインとアダプターでマイクロフォーザーズに付ける事出来ますが 逆は出来ませんので マイクロフォーサーズ用の17oは fioさんも書かれていますが 付かないと思います
また 飽きっぽい性格ですと マイクロフォーサーズに押され最近余り見なくなった フォーサーズカメラでは もっと早く飽きそうな気もしますので 少しは高く成りますが PEN mini E-PM1の方が良いような気がしますし 17oも使えますよ。
書込番号:15258407
1点

zu027さん
あらためましてこんにちは。
E-420は以前使っていました。
レンズはズームの14-42mmだけでしたが、コンパクトに持ち歩け楽しく使ってました。
高感度は得意じゃないので、日中のお散歩スナップならば色も綺麗で良いと思います。
ただ、何分古い機種なので、電池とか中の機械の状態が心配ですね。
購入時には店の人と慎重にチェックしてみてください。
あと、今店頭に並んでいる「PEN」(E-PM1とかE-PL5など)などの「マイクロフォーサーズ」ではなく、E-420は「フォーサーズ」なので間違えないように注意が必要です。
フォーサーズはレンズの種類が限られていますし、「PEN」シリーズとは違いますので注意が必要です。(アダプターとかもありますが現実的ではないので)
というのも質問に出ていた17mmパンケーキは私の記憶違いでなければ「フォーサーズ」にはなかったと思います。 17mmパンケーキは「マイクロフォーサーズ」ならありますので、もしかしてと思いました。
「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」注意してチェックしてみてくださいね。
オリンパスのレンズならば M.ZUIKOみたいにMがついてるのはマイクロフォーサーズ用です。
老婆心ながら・・・はまるかどうか心配ということで安い機種を探したらE-420だった・・・だと少し心配しちゃいます。
書込番号:15258449
0点

zu027 さん、今日は。
オリンパスのデジタル一眼レフE−5とミラーレス一眼のE−M5を使ってます。
レンズ交換式のデジカメには、一眼レフ(E−420のようなタイプ。ファインダー(のぞき窓から実像が見えるタイプ)とミラーレス一眼(PEN mini E-PM1のように後ろの液晶画面を見ながら撮るタイプと2つあります。
E−420はかなり古いですが、一眼レフでは圧倒的に小さく、最軽量です。
オリンパスの場合、一眼レフの開発はほぼ終了しているのでお勧めしにくいのですが、とりあえず続くかどうかわからないけれど一眼レフにチャレンジして試してみたい場合は、キットで1万7千円なら許せる値段ですかね。
レンズは当然キットのレンズ1本、よほど気に入っても交換レンズは安価なZD25mmf2.8(大変薄いパンケーキと呼ばれているレンズです)かZD35mmf3.5(小さいお花などを撮るマクロと言われるレンズです)のどちらかでしょう。
一眼レフにこだわりがなければPEN mini E-PM1のレンズキット又はツインレンズキット(標準ズームと非常に薄くてスタイリッシュなパンケーキと呼ばれるレンズ17mmF2.8がついてきます。値段も3万円ちょっとなので事らがお買い得と思います)でしょうか。
書込番号:15258552
1点

みなさん、カキコミありがとうございます。
Greenさん
>使用用途を考えるとE420でいいと思いますよ。
その他のレンズは必要を感じてからでいいと思います。
そうですね。E−420を購入した場合、まず付属品のレンズに慣れたいとおもいます。
fioさん
>質問に出ていた17mmパンケーキは私の記憶違いでなければ「フォーサーズ」にはなかったと思います。 17mmパンケーキは「マイクロフォーサーズ」ならありますので、もしかしてと思いました。
「フォーサーズ」と「マイクロフォーサーズ」注意してチェックしてみてくださいね。
オリンパスのレンズならば M.ZUIKOみたいにMがついてるのはマイクロフォーサーズ用です。
なるほど!詳しいご説明ありがとうございます。注意してみます。
>老婆心ながら・・・はまるかどうか心配ということで安い機種を探したらE-420だった・・・だと少し心配しちゃいます。
まさにそうなんですよね。はまるかどうか・・・と考えると8000円程のお金なのに惜しくなるという(笑)デザインもPENminiが圧倒的にかわいいのですが、いかにもカメラ女子目指してます!という感じで照れもあり、迷ってしまいます。
もとラボマン 2さん
>また 飽きっぽい性格ですと マイクロフォーサーズに押され最近余り見なくなった フォーサーズカメラでは もっと早く飽きそうな気もしますので 少しは高く成りますが PEN mini E-PM1の方が良いような気がしますし 17oも使えますよ。
そうですね。合わないカメラを買って、実は楽しいのに飽きてしまうというのももったいないことですね。
皆さんのご意見を参考に考えてみると、E−420の口コミ掲示板で言うのもなんですが、PENminiに傾いてきました(笑)
書込番号:15258570
2点

おりじさん
詳しい説明、とても参考になります。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、ツインレンズキットもいいかな・・・なんて思っていました。レンズ単体の値段を
見たらセットではじめから買ってしまったほうが、お得な値段なんですね。
Greenさん
文章が抜けてしまっていました。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック のリンクありがとうございます。
どちらのカメラを買うにしても参考にさせて頂きます。
書込番号:15258603
3点

余計なお世話ですが、手振れ補正内蔵のE-620等のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022001.00490811123
書込番号:15258615
0点

E-620の中古を買うなら、可愛いと本人も認めているPENmini系が買えちゃうからf^_^;)
書込番号:15258670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

420の一こ前410を使っていました。
小型で軽量、一眼レフを気軽に持ち出せると言う点ではとても良い機種。
そして、フォーサーズレンズは優秀なものが多いです。
でも、手振れが無いので、オススメはPM1ですね。
私も手振れの点で620に移行しました。
ただし、手振れの無い機種そして、一眼レフを使う事で、いろいろと学んだ事もありました。
手頃な値段でレンズキットを中古買って基本を学んで、それから新機種に移行もありですね。
どうしましょ?(笑)
書込番号:15258874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eー420…とっても好きなカメラですね〜♪
オススメ…しません♪
もっと使いやすいPENなんかの方が後々も便利ですね〜♪
Eー420の魅力は写りの味と軽量コンパクトさ!
何よりもナイナイづくしのストイックなまでの潔さですね〜♪
敢えて被写体にストイックに向かい合うならありだと思います!
書込番号:15259310
1点

もし飽きて趣味ではなくなった場合も、趣味とは関係なくカメラは有っても困らないし、
その場合は趣味というほどのめり込んでないだけに、小型軽量のE-PM1の方が便利に思うでしょう。
カメラにはまってのめり込んだ場合は、停滞気味のフォーサーズよりも、
勢いのあるマイクロフォーサーズ(E-PM1)の方が何かと有利。
飽きたとしても、のめり込んだとしても、E-PM1の方が有利だと思います。
カメラを勉強したいならE-420も悪くないと思う。
E-420の方がボタンが大きい分、操作しやすい。
(操作しにくいと、やる気無くす恐れがある。)
AF速度はE-PM1の方が早いものの、なんとなくAF精度は一眼レフ(E-420)の方が良いような気がするし、
手ブレが無かったり機能が劣る分、シッカリ撮影するようになるかも。(あくまで想像)
もっともE-PM1も軽すぎるせいか、シッカリ撮影しないとブレてしまうけど。
結局、最初に挙げた理由でE-PM1の方がお買い得な気がします。
E-420も魅力的ですけどね。
書込番号:15260057
1点

zu027さん
撮るのに飽きる前に、
そのカメラに、
飽きるかもしれんで。
書込番号:15262255
0点

zu027さんこんばんは^^
私も仕事以外の趣味でE-420をつかったりしています。
皆様が回答してくださっているように、良い点と悪い点があると思います。
今回はzu027さんが今後写真にはまって行くことを前提にお話ししたいと思います。
私自身E-PM1(マイクロ4/3)は持っていないのですが現在オリンパスはマイクロ4/3を中心に展開しており、E-420は販売から数年経っていることもあり、高感度ノイズや手ぶれ補正なしなど機能面でpenの方が使いやすい場合が多いかもしれません。
また、今後レンズなどを増やして行こうとした時に最新の技術を搭載したものを使えたり、パナソニックも積極的に様々なレンズを制作しているので選択肢が多かったりするのもpenの良い点であると思います。(もちろん4/3のレンズもとても優秀でおすすめできますが)
E-420でも十分コンパクトなのですが、私の友人の何人かは一眼レフ(キヤノンkissなど)を買って最初は積極的に使っていたのですが、時間が経つにつれ重い、かさばるなどの理由から使用頻度がいっきに減っています。
すべての方がそうではないとは思うのですが、小さいことは本当にたくさんの写真を撮ることの出来る一つの利点であるのということをすごく感じました。
ここまでpenを推していましたが、自分自身はE-420に不思議な魅力を感じていますし、いくら古い機種であっても大変面白いカメラであることは間違いないと思います。
もしE-420を購入するならマグニファイヤーのアイカップ ME-1を使用してみてください。個人差はあると思いますが、小さいファインダーも少し見やすくなりますよ。
個人的に欲しいなと思っているものは、パナソニックから発売されているPanasonic LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH. XSM. MEGA O.I.S.です。手ぶれ補正もついていますし、ややアンバランスな見た目になりますが、一本で様々なシーンに対応出来そうです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらでカメラボディにレンズを取り付けるシュミレーションが出来ますので、お時間ありましたら覗いてみてください。
長々と書いてしまった上、横道にもそれてしまい大変申し訳ありません。
お好きなカメラが購入出来、良いお写真をたくさん撮れたら良いですね!
失礼いたしました。
書込番号:15263939
1点

じじかめさん
E−620も覗いてみました。お高いですが、いいカメラなんですね。
今回は購入の候補としては値段的にも厳しいですが、今度の参考にします。
E.AIBOUさん
>手頃な値段でレンズキットを中古買って基本を学んで、それから新機種に移行もありですね。
どうしましょ?(笑)
本当、どうしましょって感じです(笑)PENはかわいいし、皆さんもオススメして下さっているし。
でも、それぞれのカメラで撮影された写真を見るとE−420に、何とも言えない魅力を感じたり。
迷いつつ、カメラの基礎を勉強して購入しようとおもいます。
ファイブGさん
>カメラにはまってのめり込んだ場合は、停滞気味のフォーサーズよりも、
勢いのあるマイクロフォーサーズ(E-PM1)の方が何かと有利。
飽きたとしても、のめり込んだとしても、E-PM1の方が有利だと思います。
今後を考えると、E−PM1が有利ですか・・・。
今は2年くらいで使い潰しのつもりでいたんですが、せっかく買うなら長く使うという手も有りですよね。
うーん、迷います。
nightbearさん
>撮るのに飽きる前に、
そのカメラに、
飽きるかもしれんで。
そうですか・・・。腕の問題なので、E−420を買っても素敵な写真が取れるわけではないんでしょうが、
E−420 で撮影された写真がとっても好みなんです。飽きちゃいますかね・・・。
Tなりさん
>ここまでpenを推していましたが、自分自身はE-420に不思議な魅力を感じていますし、いくら古い機種であっても
大変面白いカメラであることは間違いないと思います。
私も、理論的にはPENがいいかなと傾いているのですが、E−420 は何とも言えない魅力があるんですよね。
もちろん、素人とカメラ好きの方が撮影した写真が同じになるわけはないのですが、あの独特な写りというかなんというか・・・。
あこがれます。詳細な説明やリンクも参考になります。ありがとうございました。
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございました!
皆さんのご意見を参考に楽しく悩んで、自分に合いそうなカメラを買いたいと思います。
書込番号:15269330
2点

zu027さん
んじゃー買おうか。
書込番号:15270403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zu027さんの皆さんへのレスを読んでると、E-420でも良いような気がしてきました。
画質がメチャクチャ差があるわけでもないし、写真自体の良さは画質以前の問題だし、
気になっているE-420の方が、今だったら愛着湧いて使い倒すかも知れない。
E-420に何とも言えない魅力があるのは確か。
後先のこと考えず、とりあえずE-420買って、使ってあげて下さい。
何を買っても飽きる時は飽きる、気にいる場合もある。それが人生。
> やはり17mmくらいのパンケーキレンズなども揃えておくと便利でしょうか?
他のレンズと同時購入で安くなるなら別だけど、そうでないならとりあえず14-42mmだけで良いかも。
このレンズを使い倒して参考にして、あとから考えた方が、レンズ選びの楽しみが増します。
ちなみにE-420はE-PM1などのマイクロフォーサーズ用レンズは使用できないのでご注意。
E-420のレンズ購入の際はフォーサーズ用レンズを選んで下さい。
14-42mm 以外には、下記のレンズがお薦め。
E-420は25mmパンケーキの方がルックスが合うかも知れないけど、
35mマクロも用途が広がって捨てがたい。風景も街歩きも何でもこなせますよ。
ズイコーデジタル 25mm F2.8(パンケーキ)
http://kakaku.com/item/10504011944/
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
http://kakaku.com/item/10504011479/
お金と重さが我慢できるなら、パナソニック(ライカ)25mm F1.4がお薦めだけど、
最初に買うレンズではないから、カメラにハマった時にでも参考にして下さい。
メチャクチャ良いレンズです。
http://kakaku.com/item/10504311838/
書込番号:15272044
2点

オリンパスE-420はニコンD-40とならぶ歴史的名機だと思います。中古価格が安いので気軽に購入してドンドン使い倒したほうが良いと思います。レンズはプラスティックマウントが気にならなければ標準のズームレンズ(14-42mm)でOKだと思いますよ。操作に慣れてから明るい単焦点レンズ(あるのかな?)を追加購入してあげれば完璧です(^-^)/ わたしもいつも持ち歩いてます。
書込番号:15692037
2点

E-400系は小型軽量と本格性がうまく表現されたとてもいいカメラ。
ストラップやカメラジャケットとかでおしゃれして、気軽にお散歩カメラとして持ち出すにはは今でも十分通用すると思う。
しかし、機能、性能、利便性という意味ではもう古すぎる。
だから、スレ主さんみたいな人がそれでも買うというのならば、例えばデザインに一目惚れして夜も眠れないとか、カメラがテレパシーで「買って下さい」と脳に直接話しかけてきたとか、そういった 「理屈じゃね―んだよ」 「女の直感が火を噴いたんだよ」 的な何かがないと選択しないほうがいいと思う。そういった意味では、このカメラに17,000円て、あなたにとってはむしろ高いと思うよ。しかもこれからあわよくば2〜3年は使ってやろうと目論んでるわけでしょ?とてもとても・・・発売当初ならともかく、今のE-420がスレ主さんのそのニーズに答えられるカメラとは思えない。
まあ4/3とマイクロの違いもあるし、PEN買っといたほうがあとあといいんじゃないかな。
ただ、ファインダーのぞいて撮るスタイルが好きとか、どうしてもミラーレスより一眼レフを使ってみたいとかならば、そこでまた後付ファインダーのオプションや、いっそのこともとからファインダー付きということで考えないといけないけれど。
まあそこら辺も、興味があるようならここの詳しくて親切な人達に聞いてみて。
書込番号:15692279
1点



初めまして。
デジタル一眼の購入をずっと、ずっと購入を悩んでます。
宮崎あおいとE-420を見たときからこれに惚れてずっと欲しいとなやんでました。
今、IXY 930ISとEOS IXを使ってます。
コンデジ12.1MEGApとデジイチの10.0MEGApではどっちが良いのでしょう?
比べたことがないのでイマイチ、ピンっとこないのです。
カメラのキタムラでは25000円くらいですが買いなのでしょうか?
今一歩踏み出せない、自分にアドバイスをください。お願いします。
0点

使うレンズ・感度設定にもよりますけどね。
ボケをいかした撮影、細部までの描写や階調のよさは、デジ一眼の1000万画素に期待して
いいですよ。
25000円で出ていたのは、レンズキットですよね?
E-420ですとレンズありきです。ただ、さすがに世代が古く、「手振れ補正がない」
「高感度撮影時にノイズが多い」という事だけは認識して購入してください。
同じような価格帯で買える、ペンタックスK-x・ニコンD3000・キヤノンKissX3・α230〜
380あたりに比べるとファインダーも見にくいのがE-420です。
あくまでコンパクトさ重視の一眼レフと考えてください。
書込番号:13028546
1点

惚れているなら、購入するのに何を悩むのですか。
カメラは、そのカメラにどこまで惚れ込めるかが最大のポイントです。
画素数とか画質とかは、惚れ込んでいれば関係ないことです。
目の前に購入可能な、惚れ込んだカメラがあるなら「買い」です。
ちなみに、12MPのコンパクトより、10MPのデジイチの方が良いと思います。
これで迷いはなくなったでしょ?
書込番号:13028570
3点

>比べたことがないのでイマイチ、ピンっとこないのです。
撮像素子の大きさを比べるとこんなんです
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
コンデジといっても撮像素子の大きさはマチマチですが、一般的にフォーサーズ機よりもかなり小さいです
高感度性能についてはこの大きさの違いを数年の技術の進歩で埋めれるわけもありませんし、コンデジの撮像素子は一画素あたりの大きさが小さい為にダイナミックレンジも狭くコンデジの画像はコントラストも弱くのっぺらとした印象を受けやすいです
また被写界深度の浅さからくる背景ボケの大きさは撮像素子の大きさゆえに永遠に埋まることのないものだと思います
ま、最近はコンデジも高速連写した写真をカメラ内で合成することよっていろいろやってますね
連写合成で高感度ノイズを減らしたり、あるいはダイナミックレンジを広くするため高速連写した画像でカメラ内HDRだったり、わざとぼかした写真と合成することによって背景ボケのある写真をつくるなど...
でもやっぱりデジイチの1千万画素でしょう
書込番号:13028700
3点

E-420 は、知り合いの女性の方が持っていますが良いカメラです。
しかし…
EOS IX とかお持ちだし、次機種はキヤノンの最新機種の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:13028808
1点

こんにちわー
E-420をご検討中なのですかー♪
僕はE-410でOMアダプタで格安アナログレンズを使ってのカメラライフを満喫してます。
アナログレンズの筐体は金属で最近のプラ製筐体のレンズとはことなり非常に重厚感あります。
カッコよくない?ですか?
こんなレンズがオークションで¥3000くらいで売ってます。
こないだはジャンクのマクロレンズを¥2000で落札してマクロも楽しんでいます。
ちょっと塵なども入ってますけど写りには影響してないです♪
ファインダーを覗き
単焦点レンズ独特の構図を決める作業を行い
ピントの山を確認し
適正露出か?アンダーか?SSは充分か?どの程度絞るか?
試行錯誤の上シャッターを切る
まさに写真を撮る一連の作業を経験させてくれる
こんなカッコいいカメラを¥25000で買えるなんて超羨ましいです♪
コンデジは全部勝手にやっちゃって撮影の醍醐味味わえないですよー
もちろんキットレンズや55-200mmのオートフォーカスで一通り撮影できます。
最新機とまではいかないですが、C-AFでサッカー等のスポーツシーンも対応できます。
手振れがない?
画素が少ない?
型落ち?
オリンパスはマイクロフォーサーズに移行?
関係ないですよ♪ 超楽しい♪
宮崎あおいよりももっともっとカッコいい拘りのカメラスタイル、是非是非こちらの世界にお越しください♪
OM+E410での作例を載せておきます。
書込番号:13028956
3点

>宮崎あおいとE-420を見たときからこれに惚れてずっと欲しいとなやんでました。
ふーん・・・、ヒトメボレだけど自分にはムリめかな?とかなんとか思って手を出せないで遠くからじっと見ているうちに売れ残りになったんでそろそろひっかけてみようかな、ってことかい?w
25,000なら買っちゃえば?
惚れたんだろ?黙ってそのくらい出せよ。
>コンデジ12.1MEGApとデジイチの10.0MEGApではどっちが良いのでしょう?
ンだとコラッ、ここまできて二股かける気かよッ 強いて言うならドッチも気持ちイイに決まってンだろがッ!
>比べたことがないのでイマイチ、ピンっとこないのです。
この優柔不断ッ! 惚れた女を他の女と比べるとは何事だ! しかもタイプが全然違うじゃねぇか。ンなモン、惚れたとはいわねぇんだ! キミが色恋を語るなんざあ100万光年早いわっっ
>今一歩踏み出せない、自分にアドバイスをください。お願いします。
以上、私からのアドバイスでした。(なぜか恋愛相談風)
逆に踏み出せなくなったらその時は謝ります。すみません。
書込番号:13029112
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで比較してみてもいいと思います。
古い機種は、一番上を「All]にすると出てきます。
書込番号:13029453
1点

E-420
すごく良いカメラですよ。
私も同じくスタイルに惚れて買いました。
約1年経過して、最近明るい単焦点レンズを購入してさらにべた惚れです。
写真撮るのが楽しくてたまりません。
家で眺めてるのも、いじくってるのも・・・
たすき掛けしてのお散歩は至福の時です。
最近やっとコンデジでは撮れない写真が撮れるようになりました。
まだまだ難しいですけど、そこが楽しいです。
25000円、買って損は無いと思います。
書込番号:13029653
2点

>コンデジ12.1MEGApとデジイチの10.0MEGApではどっちが良いのでしょう?
A. 10MPのデジイチ〜(笑)
手ブレ補正なんて標準域ならなしでもOK!?
最初の一台としては逆にちゃんとしたフォームが身についていいんじゃないですか(^^)
書込番号:13029744
1点

25,000円くらいで販売されているなら買って後悔のない価格ではないでしょうか。中古とはいえ新品でもっと出して買ったという人は安くなったと感じる人がいるかもしれません。
書込番号:13029833
4点

>カメラのキタムラでは25000円くらいですが買いなのでしょうか?
この程度の金額で悩むのは不思議です。
レンズ買いだしたら、こんなものではすみません。
書込番号:13029851
2点

みなさんコメントありがとうございます。
E410+OM28mmF3.5・・・とてもかっこよいですね。ますます惚れてしまいました。
優柔不断な私の背中をおしていただきありがとうございます。購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:13033514
2点



なぜ今になって、とお思いかもしれませんが、
初めての一眼として、中古E420(ボディのみ16000円)を購入しました。
かなり長い間、旅行用に一眼の購入を迷っており、
今回その小ささと値段(すみません)で覚悟を決めてしまいました。
現行の一眼でこんなに小さくて軽くてかっこいい機材が見つからなかったもので。
ちなみに、ずっとコンデジを使用しており、持ち運びは確かに楽なのですが、
見たままの色合いが出しにくい点や画質、奥行きなど、写真のデキはちょっと不満でした。
今回、えいっと購入したE420はボディのみです。
初心者なのだから、キットレンズ付にしておけばよかったのですが
状態の良い品が見つからなかったため、ボディのみの購入です。
過去の『購入ミスしてしまいました』という満月の夜にさんの質問の回答など、
大変参考にさせていただいて、今考えているのはみなさんがお勧めしているこの2つのどちらかです。
・ED 14-42mm F3.5-5.6(キットレンズ)
・25mmF2.8(パンケーキ)
小ささ軽さを最大限に活かすなら、パンケーキでしょう。
ただ、旅行にもって行くとなると、どうしてもズームが欲しくなると思うのです。
キットレンズは、その点有難いですが、ちょっと暗いのが気になります。
直近の行き先は、中欧の国チェコです。
どんよりとした冬のヨーロッパに対応できるか、手振れなど不安が残ります。
被写体は、景色(街並み)や大聖堂、お城などです。
E420の小ささ・軽さという美点を損なわず、
旅行用としての使用に耐えうるレンズはどれになるのでしょうか。
もちろん、購したからには、旅行以外にも連れて歩きますが
とりあえず旅行用メインで考えようと思います。
まずは、色々手を出さず一本のレンズを使い倒して、慣れたいので
みなさんのお勧めの一本を教えていただけたらと思います。
はじめの一本なので、あまり高価なのはちょっと・・・
上記2つのレンズ以外にもあればぜひ教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

パンケーキが良いと思うけどなぁ。ただ、これを買ってしまうと、ズームできないなどの不満が
いろいろと出てくると思うし、またキットレンズを買ったら買ったで不満もあるでしょうから、
ここは一つ「迷ったら両方で」で、いかがでしょう(^^;。
書込番号:12042739
0点

パナライカの14-50mmF3.8-5.6辺りも良いかも知れませんね。
手振れ補正機能も付いてます。
本当は、パナライカの14-150mm F3.5-5.6が、写りも良く万能的に使えて良いけど高価だし、E-420とは大きさ的にアンバランス。
書込番号:12042933
0点

そのうちのどちらか一本なら、パンケーキ。
私も14-42mmは持ってますが、出番がほとんどありません。
ちょっとかさばりますが、旅先の風景を広々と撮れる9-18mmもいいですね。
書込番号:12042993
0点

せてさん、こんにちは。
>ずっとコンデジを使用しており
とのことですが、多分ズーム機だと思いますので、お気に入りの写真を中心に、今までに撮影された写真の撮影時の「35mm 判相当焦点距離」を調査し、その結果、50mm 付近で撮ったものが多ければ、25mmF2.8 で良いと思いますが、かなり広角(短焦点)や、かなり望遠(長焦点)が多いなら、25mmF2.8 だけでは不満が募ると思います。
その場合は、1本だけであれば、ED 14-42mm F3.5-5.6(予算的に可能なら、14-54mm F2.8-3.5/同 II/ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD の何れか)、2本でも可能なら、ED 14-42mm F3.5-5.6+25mmF2.8 になると思います(1本の場合の括弧内のレンズなら、特に広角域での明るさは余り違わないので、パンケーキは不要かも)が、如何でしょうか?
なお、E-420 は手ぶれ補正機能を備えていませんので、それを補うために、「MEGA O.I.S.」の表示があるパナライカレンズを選択することも、検討された方が良いかも知れません。
書込番号:12043043
0点

みなさん素早いお返事ありがとうございます。
akira.512bbさん>
「迷ったら両方」!なんという悪魔の囁きでしょう(笑)
でも、思わずその囁きを聞き入れてしまいそうで恐ろしいです。
どちらのレンズもなかなか評判が良いですよね。
うーむもうちょっと迷わせてください・・・
LE-8Tさん>
パナライカ、ちょっと調べてみました。
ボディに手振れ補正がついていないE420にとって補正つきレンズは魅力的ですね。
ライカのレンズってなんだか憧れの響き・・・
写りもちょっとフワっとしていて(個人的な感想ですが)好みです。
あと、問題は、重さと価格ですかね。
400g超・・・ちょっと考えちゃいます。
05さん>
パンケーキに一票ですね。
パンケーキの使い勝手って初心者が思うより良いものなのでしょうか。
これだけ評判のレンズですから、買って絶対無駄にはならない気がします。
それにE420に最高に似合うのは、パンケーキって誰もが認める部分ですよね。
心が揺れます。
ご紹介いただいた、レンズの作例など、もう少し調べてみます。
お返事くださったみなさんに感謝感謝です!
書込番号:12043094
0点

こんにちは
カバー範囲で決めると標準レンズだと思います。
「キットレンズ付にしておけばよかったのです」ということで結論も出ているっぽいですが・・・
私もE-420とパンケーキレンズ・標準レンズ・望遠レンズとセットでつくものは持っていますが、どれも小さいですね。
私は、パンケーキを主に使っています。日常ではパンケーキで十分と言えば十分ですが、狭い路地や室内撮影は確かに広角が欲しいですし、望遠も・・・
私の場合はE-420を買った際、まずはパンケーキを買いました。やっぱりE-420の特徴を生かせるレンズです。そして、必要な時に必要な時に買い足していきました。
レンズとは関係ないですが、E-420は三角リングがついていますが、カバーがプラスティックでいまいちなので、革のをつけています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=333
旅行に行かれる前にまずはと思われるレンズを買ってみて、シュミレーションしてみては如何ですか?
書込番号:12043159
0点

せてさん、こんにちは
せっかくの旅行ですから、ここは両方をお勧めしておきます。
使い分けとしては、屋外&広角が14-42mm
室内(レストランとか)は、25mmパンケーキといった感じになると思います。
E-420は、手ブレ補正が無いので、ぶれやすいのは事実ですが、ブレそうだなと思ったら、数枚連写で撮影しておいて、失敗したのはあとで消すことで、比較的ブレの少ない写真を得ることができると思います。なので、メディアの容量はケチらず多めがお勧めです。あとは、ブレを防ぐにはできるだけ広角で撮ることですね。
ノイズに関して、気になると思われたらNeatImageなどのノイズ処理ソフトで処理すれば、ほぼ気にならなくなると思います。
E-420は、軽くて持ち歩きに向いたカメラなので、できるだけ持ち出してどんどん使ってくださいね。
書込番号:12043282
0点

発売からずいぶん時間がたっているので
こんなに早く、たくさんのお返事がいただけるとは思っていませんでした。
ありがとうございます!
>メカロクさん
レンズの選び方、大変参考になりました。
「35mm 判相当焦点距離」ですが、
私の愛用コンデジの仕様の焦点距離は
4.6(W)−17.3(T)mm <35mmフィルム換算:28(W)−105(T)mm>ってことでした。
お気に入りの写真(街並み風景)は、たいてい換算28mmあたりなのですが・・・
パンケーキだとけっこう近く写るってことですか?
35mm換算など、初めて聞く単語が多く、この解釈が間違っていたら、ぜひともご指摘お願いします。
それにしても、一眼って奥が深いですね。がんばって勉強しようと思います。
手振れ補正付パナライカも検討してみます。
>さんがくさん
なかなかレンズについては結論がでません・・・
初心者はとりあえずキットレンズってイメージがあったのですが、色々調べてみると、様々な性格のレンズがあり、迷っちゃいますね。
「必要な時に必要な時に買い足していきました」ということですが確かにその通りですね。
まずは、使ってみることが大切なのかもしれません。
もちろん旅行の前にはしっかり練習したいと思います。
それにしても、三角リングのカスタマイズ、かっこいいですね!
そういうこだわりみたいな部分も楽しいのが一眼の魅力ですね。
皮カバー、ぜひ真似させていただきたいです!
書込番号:12043346
0点

お気に入りの写真は、ちょっと広角目なのかもしれません。
ステンドグラスとか彫刻をズームすることもあるし・・・
レンズ選び、楽しい悩みです。
>テレマークファンさん
写真つきの返信ありがとうございます。
聖堂の一枚、素敵ですね。
機種は違うようですが、レンズも撮影日的に14-42mm(レンズキット)のものではないですよね?
でも、F値や焦点距離など参考になります。
夜景も雰囲気あります。ソフトで処理済なのでしょうか?ノイズ気になりませんね。
手振れ補正がないのは、E420の弱点ですが、それを補って余りある小型軽量という魅力。
どんどん持ち出して撮影したいと思います。
撮影のコツもありがとうございました。参考にさせていただきます。
「メディアの容量はケチらず多めがお勧め」とのことですが、みなさんはどのメディアをお使いなんでしょうか?
コンデジではSD2Gを使用しています。
E420はSD非対応ですので、コンパクトフラッシュかなーと思っているのですが・・・
書込番号:12043726
1点

せてさん、こんにちは。
>私の愛用コンデジの仕様の焦点距離は
4.6(W)−17.3(T)mm <35mmフィルム換算:28(W)−105(T)mm>ってことでした。
「4.6(W)−17.3(T)mm」は、そのレンズの実際の焦点距離であり、「35mmフィルム換算:28(W)−105(T)mm」は、35mm 判カメラで撮った場合に同じ画角(写る範囲)になる焦点距離に換算したものです。
つまり、お使いのコンデジの広角端(焦点距離が最も短い=最も広い範囲が写る=4.6mm)で撮ると、35mm 判カメラに 105mm レンズを取り付けて撮影したときと、ほぼ同じ範囲が写り、望遠端(焦点距離が最も長い=最も狭い範囲が写る=17.3mm)で撮ると、35mm 判カメラに 105mm レンズを取り付けて撮影したときと、ほぼ同じ範囲が写る・・・という意味です。
「ほぼ」というのは、コンデジと 35mm 判では、アスペクト比(画面の長辺と短辺の比率)が異なるため、
対角線方向の画角は同じになりますが、縦方向や横方向の画角は異なる・・・という意味です。
>お気に入りの写真(街並み風景)は、たいてい換算28mmあたりなのですが・・・
パンケーキだとけっこう近く写るってことですか?
換算 28mm ということは、広角端で撮っておられることが多いということです。
フォーサーズの場合は、焦点距離を2倍にすると、35mm 判相当焦点距離になりますので、14-42mm は 28-84mm 相当、25mm は 50mm 相当ということになり、せてさんの場合は、フォーサーズ機では 14mm を多用されるだろうと推定され、少なくとも画角の面からは、14-42mm が適しており、パンケーキ(50mm 相当)では長過ぎて、扱いにくいのではないかと考えられます。
広角端を多用されるということは、広角側がもっとあれば、更に広角側を多用されることも、
十分に考えられます。
そういう意味では、05さんが仰るように、9-18mm(18-36mm 相当)の方が、
より適しているかも知れません(飽くまで、あなたの好み次第です)。
また、換算 105mm 付近で撮られていることも比較的多いようなら(ズームの場合、使用が広角端と望遠端に集中することは、非常に多いケースです)、前回のレス(12043043)で括弧内に示した3本のどれか(或いはこの焦点域を含むパナライカ)にされた方が、後悔なさらないと思います。
25mm パンケーキで我慢できるかどうかは、お使いのコンデジのズームを 11.9mm(換算 50mm)程度に設定して撮影すれば、確認できます。
因みに、使用したいレンズの明るさ(F値。F4.0、1:4.0、1/4.0 などという形で示されます)で
我慢できるかどうかも、お使いのコンデジで、想定する F 値で撮ってみれば、ある程度確認できます。
(お使いのコンデジの絞り開放=数値が最も小さい=より明るくはできませんが、
より暗くなら、絞ることにより確認できます。)
なお、パンケーキはいわゆる単焦点(焦点距離が変えられない)レンズであり、「単焦点は足で稼げ!」とよく言われますが、これは比較的近いものを撮るときのことであり、遠くの景色の場合は、1m どころか 100mm 近づいたり離れたりしても、写る範囲や大きさは余り変わりません(極端な話、太陽や月その他の天体は、東京でもチョモランマ山頂でも、同じ焦点距離なら殆ど同じ大きさに写ります)ので、このような場合は、パンケーキはキットズームの代用にはなりません。
書込番号:12043756
0点

こんにちは。
旅行のお供であれば,標準ズームを基本にすべきだと思いますよ。例えばお城の全景を入れたいとなれば,パンケーキレンズでは撮影場所探しなどでまず間違いなく苦労すると思います。
写真撮影が目的そのものであればパンケーキレンズのみでも大丈夫でしょうが,あくまで観光旅行が目的ですよね?,であれば,写真撮影のためにわざわざ時間を割き,撮影に適した場所を探し求め…,などと言った余裕はおそらく無いはずです。
で,予算に余裕があればパンケーキレンズも同行させるのがよろしいかと。これだけ小さなレンズであればカバンのどこにでも突っ込めますから,持ち歩くのが苦になるようなことは無いでしょうし。
フィルム時代のコンパクトカメラの大半はズームの出来ない固定焦点レンズでしたから,それを考えますとパンケーキレンズのみでも撮れないことはありませんが,しかしオリンパスのパンケーキレンズではやや画角(写せる範囲)が狭いと思います。写せる範囲(角度)が約47°だったでしょうか。
対してフィルム時代のコンパクトカメラはそれよりももう少し広い範囲が写せるレンズで,60〜65°前後の範囲が写せるレンズだったハズです。これを仮にE-420に当てはめますと,焦点距離17mm〜19mmのレンズが相当となりますので,焦点距離25mmのパンケーキレンズではちょっと画角が狭いと思います。(私自身もパンケーキレンズを使っていて,あともう少し広い範囲が写せればと,そう感じることがしばしばあります。)
貼付写真(1〜3枚目)はいずれもE-420で撮ったモノですが,高感度撮影もISO800までなら十分鑑賞に堪える描写だと思います。
3枚目はキットレンズでなくZUIKO DIGITAL 14-54mm/F2.8-3.5という,上級グレードの大きく重たいレンズを使ってますが,この写真では手前から奥までピントが来るようにf/8まで絞って撮影していますので,キットレンズで撮っても同じような描画・シャッター速度になります。
4枚目は参考までに,E-410にオリンパス純正のボディジャケットを着せた例です。今はもうE-410は手元になく,このボディジャケットはE-420に着せて使ってます。
これは見た目オシャレというだけでなく,このジャケットを装着することでカメラのホールド感が断然良くなり,結果的に遅いシャッター速度でも手ブレする確率が低くなりますので,私の場合は実用性から常時着せています。これの欠点はバッテリーやメモリカードの交換時や三脚使用時にはいちいち外さなければならない,ってところでしょうか。
ただ,このボディジャケットはすでに販売終了となっているようですので,現在ではもう入手が難しいかもしれませんね (^^;
色はこのダークブラウンの他に,白と黒があったハズです。
メディア(メモリカード)ですが,CFカードになります。xDでは書き込み速度も遅いですし,大容量のモノもありませんので必然的にCFカードになりますね。
私の場合は8GBのカードを2枚ほど用意して使っています。容量8GBで画像の大きさ・画質を「Large, Fine」の設定にしますと1400枚強,RAW+JPEG(Large,Normal)の設定では400枚強といったところです。
私はRAW現像前提ですので8GBを2枚という体制ですが,RAW現像をされないのであれば4GBのCFカードでも700枚は撮れると思いますので,4GBでもOKかなとは思います。
なお2枚に分けているのは,万が一使用中にメモリカードに不具合が生じたときのためです。
書込番号:12043861
0点

申し訳ありません。
誤記がありましたので、訂正させてください。
誤) つまり、お使いのコンデジの広角端・・・で撮ると、35mm 判カメラに 105mm レンズを・・・
正) つまり、お使いのコンデジの広角端・・・で撮ると、35mm 判カメラに 28mm レンズを・・・
書込番号:12043864
0点

せてさん、はじめまして。
チェコ旅行いいですね。古い町並みがきれいに残っていて、至る所被写体だらけです。
パンケーキは持ち運びには便利なのですが、絶対ズームレンズが欲しくなると思いますよ。
そこでお勧めは、「Zuiko Digital 14-54/F2.8-3.5」(ZD 14-54)です。
新型の「同 II」というのが出たために、とても安く手に入るようになりました。ちゃんとしたカメラ店の中古でもいいと思います。
キットレンズの「Zuiko Digital 14-42/F3.5-5.6」よりも写りがいいですし、暗いところでも有利です。ただし、「ハイスピードイメージャAF」には対応していませんので、ファインダーをのぞいての撮影が基本になります。
ZD 14-54で撮ったチェコの写真を添付します。(なお、カメラはE-300という一昔前の機材です。)
なお、↓こんなのが一つあると、暗いところでの撮影の幅が広がると思います。(自立は難しいかもしれませんが、台のような場所に乗せて撮影すれば、手ぶれを抑えることができます。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html
それでは、良いお買い物&旅行を!
書込番号:12044274
0点

みなさん親切で丁寧な回答ありがとうございます。
思い切って、こちらの板でご相談させていただいて本当によかったです。
>メカロクさん
焦点距離の解説、大変わかりやすかったです。
勉強になりました。ありがとうございます。
メカロクさんのアドバイス通り、愛用コンデジをパンケーキと似た設定にして試してみました
。
結果、やっぱり私には扱いにくい画角かも・・・という印象でした。
慣れもあるでしょうが、やっぱり、広々した絵が好きです。
F値も、今まで基本2.8で撮っていたので、3.5〜4は若干の違和感でしたが心配したほどのことはありませんでした。
おっしゃる通り、どんなに足で近づいたところで、遠いものは遠いですね。
お散歩用にはパンケーキが最強でしょうが、旅行用には標準ズームがいいかもですね。
だんだんと自分の中で必要なレンズ像が見えてきました。
本当にありがとうございます。
>せっこきさん
観光目的の旅行です。撮影が主目的ではありません。
やはり、今回はせっこきさんもおっしゃる通り、ズームレンズと一緒に出かけようと思います。
素敵な作例、大変参考になりました。ありがとうございます。
キットレンズで撮影されているソバ畑、すごく好みの雰囲気です。
もちろんせっこきさんの腕が良いのでしょうが、同じレンズで私も練習したらあのような写真が撮れるかも!とちょっと期待してしまいます。笑
かっこよくて実用的なジャケット、発売終了なんてうーん残念です。
CFカード2枚持ちは、ぜひ真似させていただきます。
とりあえずは、JPEGで撮る予定なので、お財布と相談しながら
4G、8G、考えてみますね。
みなさんのアドバイスのおかげで、だんだんと自分に必要なレンズが見えてきました。
携帯性、価格からいくと、やはり、ED 14-42mm F3.5-5.6(キットレンズ)が第一候補かな、と思います。
メカロクさんお勧めで、せっこきさんがご使用の14-54mm F2.8-3.5のレンズにも心惹かれますが・・・
価格は出せ・・・なくもないけど、問題は、キットレンズの倍以上の重さですかね。
私の求める画角明るさどんぴしゃなんですけど、考えちゃいますね。
でもやっぱり最初は、手のだしやすいキットレンズかなぁ。
もうちょっと楽しい悩みを続けようと思います。
書込番号:12044487
0点

E−420に付けるなら14-42がサイズバランス的にベストだと思います。
ただ、手ぶれ補正が当然ないので室内撮影などで困ることもあるでしょう。
私のお薦めはパナソニックの14-50F3.8-5.6です、
特に教会内部などの暗い所ではE-420と14-42は三脚が必須になりますが、
14-50F3.8-5.6ですと手ぶれ補正があるので、
三脚がなくても「まあなんとかいける」ことがあります。
今ではヤフオクで中古3万円前後で購入できます、
E-420をこれから使い続けるなら、
探して手に入れることをお薦めします。
書込番号:12044614
0点

>フレールさん
うわぁ!チェコのお写真ありがとうございます!とても素敵に撮れていますね!
私もフレールさんのような旅行写真を残したいものです。
チェコはずっと憧れの国だったので、とても楽しみです。
気ままな一人旅、のんびり街を眺めてきます。
修道院の図書室は修繕中らしく、残念ですが・・・。
今、フレールさんのおっしゃるZuiko Digital 14-54/F2.8-3.5とキットレンズの間で非常に揺れています。
14-54/F2.8-3.5撮影の写真を拝見して、ますます迷いが・・・
ご旅行の際、14-54/F2.8-3.5の大きさ重さは気になりましたか?
撮影がメインではないので、軽いキットレンズは移動のときに有利かな、と。
結局、写りを撮るか、携帯性をとるか、なのでしょうかね。悩ましいです。
三脚などは知っていましたが、ご紹介の台のようなものははじめて見ました。
カメラの世界は奥が深いですね。
>湘南rescueさん
E420はぜひ愛着をもって使い続けていきたいので、最初のレンズ選びは肝心ですよね。
「14-42がサイズバランス的にベスト」とのことですが、私もその通りだと思います。
さすがキットレンズ、というか見た目に違和感がないですよね。軽いし。
パナソニックの14-50F3.8-5.6は、LE-8Tさんやメカロクさんもおっしゃていたパナライカのレンズですよね。
3.8と割と暗めのレンズですが、手振れ補正があるから安心ですね。
本体に補正がついてない分、レンズで補うか、ぶれない技術で補うか。
旅行という用途を考えると、大きさ重さでどうしても躊躇しちゃうんですよね。
でも、手振れ補正魅力的・・・お勧めレンズの紹介ありがとうございました!
書込番号:12045278
0点

> ご旅行の際、14-54/F2.8-3.5の大きさ重さは気になりましたか?
私も撮影メインではなくあくまでも旅行中心なんですが、一度ZD14-54を使うと、何故かキットレンズを使う気が全く起きなくなるんです・・・
したがって、重さは特に感じませんでした。ZD14-54はこの写りにしては非常にコンパクトなレンズだと思いますよ。(新型はちょっとだけ大きくなりました。)
もっとも最近では、望遠も使える高倍率ズームであるパナライカ「VE14-150」を使うことが多くなっていますが・・・
湘南rescueさんがお勧めのVE14-50/F3.8-5.6もいいレンズですよね。
手ぶれ補正が付いているだけでなく、「ハイスピードイメージャAF」も使えます。
書込番号:12045791
0点

私もE-420を使用しています。
屋外撮りで14-42o、
室内撮りという点でSIGMA 30oF1.4フォーサーズ用を押しておきます。
オリンパス機は暗所は苦手ですがこのレンズがあるとかなり補えます。
中古美品で3万円弱です。
但し、このレンズにも欠点があり、光源を入れるとゴーストが出やすいことです。なので、構図を変えて何枚か撮ってくださいね。
後は脇を締めてカメラをしっかり持ってシャッターを切るだけです。楽しい時間をお過ごし下さいね!
書込番号:12045898
0点

こんばんは
メモリーの件ですが私はE−420の特長を生かす意味もあって、xDピクチャーカードも同時に挿してあります。せっかくダブルスロットので保険の意味で入れていますのであくまでメインではありません。jpegのLargeFineでも、2Gのカードなら380枚撮れます.実際、旅先で手持ちのCFで容量が足りなかったときに役立ちました。
書込番号:12045991
0点

14-42も14-54も写りはそんなに大きな違いはないけど、14-42はちょっと薄暗いぐらいでも弱いので、
室内撮影が多い場合は14-54が良いです。といってもこれも大した違いはないです。
ただ私の感性だど暗部での14-42は悪過ぎると思う。シャッター降りないこともしばしば。
14-54が劇的に良くなるわけではないけど、14-54が最低ラインのように思います。
ただし晴れた日の14-42は良い写りをします。
あと人によるかも知れませんが14-54は手にフィットしやすく持ちやすいので、
14-42の重量によるアドバンテージと比較しても、そんなに負けてないような気がします。
手振れ補正ないこともE-420は不安ですし、14-54が中古で3万円以下なら買いだと思います。
メモリですが撮影が主目的でないといっても、景色が良いと自動的にシャッターを押す機会も増えると思います。
時には1000枚なんかあっという間なんてことも。
撮影可能枚数の残りが怪しくなってきた時は精神的に悪く、主目的の旅行も楽しさ半減ってことにも
なりかねないので、メモリは余裕を持っていた方が絶対良いです。
先日オリンパスの新製品E-5のイベントに行きましたが、持参したメモリカードの容量が小さかったため、
思い存分試すということは出来ませんでした。挙句の果てにはワザワザ撮影したデータを削除したり
カメラの画質モードを変更しながら使ってたほど。
おかげで後半はカメラテストも集中できなくなりました。
書込番号:12048958
0点

>フレールさん
重さが気にならなくなるほど、良い写りなんですね!
こういう使ってみて持ってみての、リアルな感想助かります。
みなさんがお勧めしていらっしゃる、パナライカのレンズも気になります。
14−54の残念なところは、ハイスピードイメージャーが使えないことですね。
まぁ、ライブビューはコンデジに任せるというのも有ですが・・・
まだ、レンズに悩みだして3日ほどなので、もうちょっと悩ませてください。
お返事ありがとうございました!
>たまぞーですさん
おすすめレンズありがとうございます。
屋外は、キットレンズですね。
色々作例を見ましたが、このレンズの屋外の作品はけっこう好きです。
ただ、やっぱり光量の少ない屋内は苦手なんですね。
それを補うやめの、明るい単焦点の2個持ちですね。なるほど。
一本にこだわらないというのも有かもしれません。
「脇を締めてカメラをしっかり持ってシャッターを切るだけ」
コンデジの時以上に意識しなきゃですよね。
わかっちゃいるけど難しい。基本が肝心ですよね!レンズ入手次第練習開始です!
>さんがくさん
メモリ二刀流ですね。参考にさせていただきます。
素敵な景色を目の前にして、メモリ不足なんて悲劇ですもんね。
スロットに入れておけば無くさないし・・・
アドバイスありがとうございました!
>ファイヴGさん
レンズの使用感、ありがとうござます。
「ただ私の感性だど暗部での14-42は悪過ぎると思う。シャッター降りないこともしばしば。」
これは気になる感想ですね・・・
正直そこまで14−42が悪いとは思っていなかったので(色々な方の作例を見ただけですが)
屋内は苦手くらいの感覚かと思ったら、そうでもないのでしょうか。
14−54も視野にいれて考えてみます。
3万以下が買いっていうのも大変参考になります。
なるほど・・・予算は3万弱なので手は出せそうですが・・・。
「メモリは余裕を持っていた方が絶対良いです。」
そうですよね!せっかくの旅行、後悔しないように、ばっちりメモリを揃えていこうと思います。
書込番号:12050637
0点

こんばんは。
> 暗部での14-42は悪過ぎると思う。
少なくとも "過ぎる" というほど悪く無いですよ。
14-42に対して実際以上に悪意を持ったような書き方が気になりましたので,以下,それは如何なモノか?,という意味で動作確認をしてみました。
E-420にZD ED 14-42mm/F3.5-5.6を装着し,蛍光灯下と40W相当白熱灯下の室内で100枚以上あれこれ撮ってみましたが,薄暗い場所では合焦(ピントが合う)までに時間がかかるということはあったものの,合焦せずシャッターが切れないという事態は,例えば「ISO800,f/5.6で1秒」というような,極めて暗い場所でしか起こりえませんでしたけど。
ならばZD 14-54mm/F2.8-3.5なら合焦出来るのか?,と言えば,14-54に交換して100枚ほど同じようにあれこれ撮ってみましたが,結果は五十歩百歩ですよ。よほど暗い場所で僅かに14-54が勝る,その程度です。
ただし,ピントが合うまでに要する時間は14-54の方が明らかに短いです。これは暗い場所のみならず,十分に明るい日中野外においても根本的に14-54の方が動作が圧倒的に速いですから,当然と言えば当然の結果です。
なお,上記の動作確認はファインダー使用,AF-SでAFポイント自動選択,AFイルミネーターOFF,という設定条件で確認しています。
さらに「暗部での14-42は悪すぎる」と言う意味が何を指してこう言っているのか私にはさっぱり分からないのですが,暗い場所での描写を指して言っているのだとしたら,これもやはり「悪"過ぎる"」なんてことは無いですよ。
貼付写真は急いで撮ったので良いサンプルではありませんが,三脚に固定し,14-42と14-54とで40W相当の白熱灯下でISO800の高感度撮影をしてみたものです。
オートホワイトバランス,焦点距離は25mmに設定,露光は共にf/5, 1/2sec。
1〜2枚目がZD ED 14-42mm/F3.5-5.6で,2枚目は暗部の状態が分かるようにピクセル等倍で切り出した画像です。
3〜4枚目がZD 14-54mm/F2.8-3.5で,同じく4枚目はピクセル等倍に切り出した画像です。
三脚に固定して撮ったのですが,レンズを交換する時にレンズを落としそうになってバタバタした瞬間に位置がズレてしまったようで(苦笑),申しわけありませんが全く同一の構図ではありません (^^;
白熱灯にしたのは,蛍光灯よりも光源として安定している( 蛍光灯ですと1秒間に50回明滅しています。)ことと,私は海外へ行ったことが無いので分からないのですが,日本のようにどこもかしこも蛍光灯を使ってはいないだろう,ということで。
等倍画像の2枚目と4枚目を比較してみれば分かりますが,2枚目(14-42)の方が暗部(陰になっている人形のズボン部分とか)のザラツキ感(ノイズ感)がやや強い(やや荒れ気味)のが分かりますでしょうか。
しかし逆に言うと暗所の描写の粗さ(荒れ)に限って比べてみれば,この程度の差でしかないのです。
ちなみにオリンパスのオートホワイトバランス(AWB)は,Canonのように完全には整えず,ご覧のように白熱灯下であることが分かるように「その場の雰囲気を残す」補正をします。私はこの雰囲気を残すオリンパスのAWBが好きなのですが,Canonを使い慣れていると違和感を感じるかもしれませんね (^^;
これがもしも気になるようでしたら「ワンタッチホワイトバランス」の機能を使えば完全に補正できます。
ちょっと話が変りますが,例えば,旅行の際に三脚も持ち歩くと仮定しましょうか。
もしも夜景のようなモノも撮りたいと,三脚を持ち歩くと仮定しますと,14-54はなお現実的ではないと思います。ボディよりもレンズの方が重たい「フロントヘビー」になってしまいますので,それをしっかり支えるためにはそれ相応のしっかりした重たくてゴツイ三脚が必要になってしまいます。これを持ち歩くのは相当の覚悟を要します。
しかし14-42であれば,高級コンデジ用の軽くてコンパクトな三脚でもいけます。
現在お使いのコンデジと比べ,E-420ボディだけでも重さにして2.5倍以上,大きさにしても約4台分という巨大な存在です。それにさらにレンズも加えると,その差はもっと大きくなります。
以前に現在お使いのコンデジよりも大きく重たいカメラを持って旅行されたことがあれば別ですが,そうでなければ,旅行のお供として考えるのであれば総合的な「大きさ・重たさ」は十分に留意すべき項目だと私は思います。
カメラで作品を撮るための旅行であればレンズに凝るのも大いに結構だと思いますが,観光旅行の思い出を切り取るためのカメラというのであれば,旅先での携行性をちゃんと考えるべきだと思いますよ。
キットレンズに関しては,ちまたで言われるほど決して悪いレンズではありません。見てくれはじつに安っぽいですが,描写性能はむしろ上出来だと言えます。
私も「写真(作品)を撮るため」に出かけるときには14-54を持ち出しますが,撮影が目的でない旅行や家族で外出するときなどは迷わず14-42を持ち出します。だって14-42でも十分にキレイな写真が撮れますから。
14-54と14-42を比較すれば,その描写性能には圧倒的な差があります。でもこれは当然のことですよね,High Gradeクラスとしてプロの使用にも十分に応えられるようにコストをかけて作られているレンズと比べているのですから。
しかしE-420に着目されたのは「小ささ」という点ですよね?。であれば,その小ささを十分に活かせるようにうまく妥協してバランスをとることが大切なことではないかと,私はそう思います :-)
そうそう,予備バッテリーは必要だと私も思います。最低でも1個は用意された方が良いと思います。
書込番号:12052351
2点


ダブルズームの相棒である40-150 F4-5.6と14-42 F3.5-5.6はもっと評価して良いレンズだと思います。
私自身が軽小を重視しているのもありますがこの2本合計で410gしかありません。
それでいて14-150の画角をカバーしています。
他社の事は詳しくないのですが、M4/3が出るまではこれほど軽小を可能にしているレンズは存在していないのでは?
更に言えばE-400系とのこの2本を持ち歩いても1kgにも満たないです。
OMを使用されていた層からするとオリンパスのお家芸はなんといっても軽小だったはずですし、ZD STDレンズ群はもっと評価して然るべきだと思っています。
書込番号:12055228
0点

>せっこきさん
とってもわかりやすい撮影例ですね!!
お時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
写真を見る限り、14−42が特に悪いという印象は受けません。
今までコンデジ使用だったので、14−42でも初心者には必要十分という気がします。
大きいサイズだと正直差がよくわからず・・・(汗)
拡大写真のノイズは見えますが、そんなに気になりません。
AWBですが、個人的にはその場の雰囲気も切り取ったような写真がすきなので
オリンパスの補正はもってこいです。
キヤノンは確かに、コンデジでもAWBがすっきりはっきり映るイメージですね。
それがいいときもあるんですが、気に入らないときはWB変えたりしてました。
「旅行のお供として考えるのであれば総合的な「大きさ・重たさ」は十分に留意すべき項目だと私は思います。」とのことですが、そうですよね。
みなさんが、素晴らしいレンズをたくさん紹介してくださったので
心が大揺れでしたが、そもそも携帯性に注目してE420を選んだのでした。
14−42をお使いのせっこきさんのアドバイス、大変ためになりました。
ライブビューを使うと、割とすぐにバッテリーが赤信号というクチコミが多いみたいですね。
予備バッテリーの購入、考えたいと思います。
ありがとうございました!
>( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
さすが、キットだけあって見た目に違和感ないんですよね。
一応女なので、多少見た目は気になるところです(笑)
「“F3.5-5.6”って意外と暗くないですよ」このコメント安心します。
コンデジがF2.8-5.8なので(そもそもコンデジと比べるのがナンセンスですが)
ちょっと不安だったんですよね。
きちんと構えれば、手振れも怖くない!と思いたいです。
デジカメだから失敗したって撮りなおせますし。
画像つき紹介ありがとうございました!
皆さん、親身になって相談にのってくださり、本当に有難かったです。
右も左もわからないカメラ初心者の私にも理解できるコメントで、参考になるとともに、とても勉強になりました。
たくさんの素晴らしいレンズをご紹介いただき、うれしい悲鳴です。
ここ数日、悩みに悩みました。
自分でもたくさんの作例を見ましたし、みなさんのアドバイスも何度も読み直しました
。
今回は、旅行用で携帯性を重視するという初心にかえって、
14−42のキットレンズを購入したいと思います。
他のレンズを推してくださったみなさんには申し訳ありません。
まずは、14−42で一眼に慣れ、使いこなせるようになったところで
ご推薦の多かった、ハイスペックな14−54に挑戦したり、
広角9−18(実はすごく気になってました。広角の映り憧れます)持って景色撮ったり・・・
憧れライカレンズもいつか試してみたいなぁ・・・手振れ補正と柔らかい映りは素敵でした。
夢は広がるばかりです。
一歩一歩、マイペースにゆっくりとですが、一眼を勉強していきたいと思います。
最後に、皆様のおかげでたくさんの素晴らしいレンズを知ることができたこと、感謝の念でいっぱです。
本当にありがとうございました。
チェコで素敵な写真が撮れるよう、早くレンズを手に入れてたくさん練習してきます!
書込番号:12055247
0点

>R.M.Rさん
コメントが入れ違いになってしまい申し訳ありませんでした。
カメラ・レンズを選ぶ中で、軽小は一つのポイントといってもいいかもしれませんね。
もちろん写りの好みは重要ですが、その用途によっては
サイズ感重視で選ぶのも有だと、今回レンズについて悩んでみて思いました。
14-150の画角をカバーできたら、かなり幅広い撮影ができそうですね。
ダブルズーム+本体で1キロ切るとは、恐れ入りました。
もし、ズームの必要性を感じたら、40−150も視野に入れてみたいと思います。
今回は、まず、軽小重視(写りも好みです)で14−42を選ばせていただきました。
がんばって練習しますね。どうもありがとうございました!
書込番号:12055593
0点

>せてさん
14−42に決められたのこと、おめでとうございます。
ところで旅行で必要なもの・・・
1)スペアバッテリー
「撮影時以外には液晶はほとんど見ない」&「毎晩ホテルでしっかり充電する」というのであれば、電池は一つでも足りるかもしれませんが、ついつい撮った写真を見たくなるものです。そうすると、夕方(夜)に電池が赤マークになってガックリということになりかねません。保険のためにもスペアバッテリーを用意することをお勧めします。
2)CFカード
海外では撮りたい景色が山ほどあります。せっかくいい被写体を見つけたのに、カードの容量が不足して撮れない〜〜なんて事態は避けたいものです。(私も経験がありますが、本当に落ち込んでしまいます。) CFカードは必要&十二分にご用意された方がいいと思います。
3)三脚もどき
旅行に三脚は邪魔です。でも素敵な夜景もたくさんありますので、是非とも写真に収めたいものです。そういう時に役に立つのが、三脚もどきです。私が旅行によく使うのは、写真にあげた三種類のものです。バッテリーや、CFカードと違い、必需品というものでありませんが、あると絶対に便利だと思います。
左の写真は、上でもご紹介した「Manfrotto 797 Modopocket」です。カメラと一体化しますので、全く邪魔にはなりません。ただし、ズームレンズですと自立が困難な場合が多いこと、仰角は調整できるが、左右の傾きは調整できないこと、という欠点があります。
真ん中の写真は、卓上三脚(Manfrotto 709B)です。小型でスリムな割に、とてもしっかりした卓上三脚でなかなか重宝します。ただし、当然ながら三本の脚がしっかり置けるだけの場所が必要になりますが、旅先ではこれがなかなか見つからなくて、歯ぎしりすることも多いです。似たような三脚に、SLIKのミニ(又はプロミニ)があります。
一番右のものは、SLIKのD-STAND(http://www.slik.com/acc/4906752201343.html)に自由運台を取り付けたものです。とにかく直径10cmの平らな台さえ見つければ、自由に撮影できます。ベンチとか銅像の台座とか、郵便ポストとか、探せば結構使えるものはあります。また、壁に押しつけて手ぶれを防ぐこともできます。三脚のような細い足がありませんので、ぐらつきもありません。上の方でご紹介したチェコの写真のうち、チェスキークルムロフ城とストラホフ修道院の写真はこれを使って撮ったものです。
何かのお役に立てれば・・・
書込番号:12056228
0点

14-42に決めたとのことですが、ボクが14-42
>...意外と暗くない...
との【確信】を得た1枚です、ボディはE-420ではありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11664342/ImageID=696955/
オリンパス オンラインショップの「アウトレットコーナー」なら¥18,000(税込)ですね。
https://fotopus.com/campaign/outlet/
書込番号:12057750
0点

>フレールさん
丁寧な回答、本当にありがとうございます。
三脚の装着例まで・・・!!!感謝感謝です!
デジカメの電池がなくなるのは、本当に切ないですよね・・・
カメラがただの箱になってしまいますもの。
愛用のコンデジIXY900ISは、バッテリーの残量表示がなくて非常に不安でした。
E420には残量表示があるようで、その点では安心です(笑)
でも、予備バッテリーは、保険として持って行きたいと思います。
CFカードもなかなかな出費ですが、重要ですよね。
今度の旅行は9日間(現地には約一週間)のの長丁場ですので
しっかりばっちり用意して行きたいと思います。
三脚(もどき)は迷い中ですが、やっぱりあれば便利かなーとは思います。
ストラホフ修道院の写真の素晴らしさを見たら、やっぱり・・・
大きさ軽さと相談して、考えてみますね。
ご紹介いただいたものをメモって土日に買出しへ行ってきたいと思います!
ありがとうございました!
>( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
レンズの価格情報ありがとうございます!やっぱりちょっとでも安いほうが嬉しいですね。
それから、お写真拝見しました。
見た瞬間・・・おぉぉぉ!ってなりました!!
こんなに神秘的な写真が撮れるなんて・・・
明暗がはっきりしているところや、緑のみずみずし、とてもドラマチックな絵ですね。
ボディは違えど同じレンズ、たくさん練習したら私もいつか・・・?と期待してしまいます。
素晴らしい作品をありがとうございました!
書込番号:12061141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





