
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月20日 21:00 |
![]() |
2 | 14 | 2008年5月18日 23:25 |
![]() |
23 | 16 | 2008年5月18日 09:00 |
![]() |
19 | 10 | 2008年5月16日 23:12 |
![]() |
6 | 20 | 2008年5月16日 18:40 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月16日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「E-520 レンズキット」の【セット内容】を見ると、オリンパスE-510ボディ・・・
となっているので、誤記入(入力)の可能性もありえますネ!?。
以下は、HPから転記しました。
オリンパス E-520 レンズキット【送料無..販売価格 75,915円(税込)
【セット内容】オリンパス E-510 ボディオリンパス ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3・・・・・
書込番号:7824698
0点

当掲示板のお店別一覧表では、¥79800になっていますし変ですね?
書込番号:7824810
0点

富士カメラさんは、カカクコムの表示価格より、
HPの実売価格の方がはるかに安いことが良くあるので、
間違いないと思うのですが。
それにしても安いですね・・・。
書込番号:7825774
0点




はじめまして、E-500ユーザー写真伝真です。
被写体は、子供、風景、旅行・街角スナップ程度です。
恐れ多くも、皆さんにご意見伺います。
ご多分に漏れず、手ブレ補正やライブビューなど新しい機能に乗換を考えています。
色々と悩んだ挙句、E-520とD60で迷っています。
レンズ資産(といっても、14-54mm、55-200mmしかありませんが)、明るさ、価格、絵作り、
ボディ内手ブレ補正、ライブビューなどE-520が良いのは頭では分かっています。
しかしっ!
E-510から変わったあの、横長のデザイン、グリップのもっこり感がどうしても気に入りません。
E520で気に入らないのは、それだけなんです。
カメラのデザインで写真を撮るわけで無いのですが、所有欲というのも考えてしまいます。
そこで、デザイン(だけ)が気に入っているD60への乗換に心が傾いています。
スタイリッシュと評判の良いE-520の横長のデザインですが、皆さんのご意見を伺いたい
と思います。
勝手ですが、なんとか私の心をD60からE-520へ戻してください!
0点

>レンズ資産(といっても、14-54mm、55-200mmしかありませんが)、明るさ、価格、絵作り、
>ボディ内手ブレ補正、ライブビューなどE-520が良いのは頭では分かっています。
コレで駄目なら無理なんじゃ。
D60を買い増ししてE-500もそのまま使うでいいのではないでしょうか?
D60はライブビューありませんが。
もしくは出っ張りの無いE-420にするとか。
E-420には手ぶれ補正ありませんけど。
書込番号:7821747
0点

>そこで、デザイン(だけ)が気に入っているD60への乗換に心が傾いています。
たかが、デザイン、されどデザインなんですよね。
E-3&E-1ユーザーですが、E-1のデザインでE-3の性能であれば・・と思うこともあります。
写心伝真さん
E-520だとテイストは違うにせよ高画質で性能が上がって、撮れる写真の歩留まりが非常に良くなると思います。
比較機種だと、画質は違うかもしれませんが、歩留まりは良くなりません。
買い足しの意味あいが薄れます。
スタイルを楽しみたいならば、E-500で撮影後の上がりを楽しみたいならE-520という使い分けは十分意味があります。
14-54のような素晴らしいレンズもお持ちのようなのでE-520が一番いいんじゃないですか?
最後にデザイン、ある程度は慣れますよ。
書込番号:7821819
1点

>カメラのデザインで写真を撮るわけで無いのですが、
個人的には重要だと思います、
デザインの気に入った(最悪妥協できる範囲)の物でなければ、そのうちに待ち歩かなくなりますから。
書込番号:7821852
1点

最近ラインアップされて来たとは言え、まだまだNikonのVRレンズはZUIKOに比べると高いです。
VRを犠牲にして安価なレンズを買うとAF効かなくなるオマケまで付きます。
それにVRレンズを必要としないならE-420でグリップデザインの不満がなくなります(手ブレは欲しい所ですよね)
同価格帯ならZUIKOの方が明るいレンズが買えます。
高感度画質ならD60よりもD40の方が良いし本体も安いです。デザインならD60と大差ないです。
Nikonはライブビューが使えません。
AFならオリンパスが早いです。
液晶もE-420から画質は他をリードしています。
スーパーコンパネ使いやすいです
水中撮影用アクセサリー充実してます
という自分ですがNikonの画質も大好きです。
でもオリンパスを選んでよかったと思います。
以上の理由でお勧め度は
E-520>E-420>D40>D60です。
…こんなんで…(^-^;
書込番号:7821886
0点

私の場合ですが、まずデザインが気に入ってE510の購入に至りました。
少し横長のデザインが斬新で、他の機種がボテッと見えてしまいます^^;
デザインはその後の愛着の深さにも繫がりますので、結構重要な要因だと思いますよ♪
書込番号:7822212
0点

デザイン、質感は大事ですね。
自分はこの機種はマシな方だと思ってますが(横長のほうがカメラらしくて好き)やはりE-410(420)に比べたら落ちますね。特にデカイグリップはせっかくのクラシカルなデザインを少なからずスポイルしていると思います。
オリンパスさん、もうE-420の後継機に手振れ補正付けてくれなんて無理な注文は言いませんから、その代わりせめて次期E-530(?)ではグリップレスにして下さい!…やっぱり無理かな〜(泣)
書込番号:7823070
0点

私も個人的には重要だと思います。
と言うよりは軽いボディ−なので、いくら手振れ補正が搭載されていても、ホ−ルディングが悪いと相殺されてしまいます。
しっかりと握れるボディ−は、それだけで手振れが少なくなると思いますヨ!
見た目も大切、しかし撮影の基本がもっと大切ではないでしょうか。
両方兼ね備えると、自重が重くなりますしネ・・・
書込番号:7823135
0点

余計なお世話ですが傾心とは意味が違うと思いますが。
スレ主さんの意味で使われたのを初めて拝見しました。
書込番号:7823473
0点

NIKONはかなり売れているようですから、量産効果があるんでしょうけど、それ程
割安感は無いですね。
ところで、デザインを重視されているようですが、操作性は無視されても大丈夫
でしょうか。
左利きならともかく、レンズの取り外しの際、右に回すと外れる逆ネジは、色々な
メーカーのカメラを使っていると、いくら慣れても、とまどうと思います。
ゴミが入るのが怖いから18-200mmをつけっぱなしされるんでしょうか?
ピントリング、フォーカスリングの回転方向も逆ですし、意外ととまどうと思います。
>勝手ですが、なんとか私の心をD60からE-520へ戻してください!
試しに買って暫くチェックして、気に入らなければ、すぐ売ってしまえば良いだけ
ですし、ヤフオクで売買すればそれ程差額は大きくないはずですから、使ってみたい
と思ったら、使ってみる方が精神衛生的に良いですよ。
NIKONのレンズだと、キットレンズクラスはオリンパスより劣りますから、少し
高めのレンズを購入された方が良いと思います。
更に、VRの効きですけど、広角側で3〜4段の手ブレ補正は期待できませんし、
明るいレンズにはVRが付いていないですから、感度UPに頼るしか無いですね。
あと、記録メディアがスピードの遅いSDになってしまいますから、RAWで撮る時は
注意が必要ですけど、とりあえず、記録メディアと14-54mmは残して、D60と18-200mmを
試されてはいかがでしょうか。
書込番号:7823603
0点

>カメラのデザインで写真を撮るわけで無いのですが・・・
スレ主様も仰ってますが、自分の経験をすこし・・・
E−10を長期使用し、E−510が初デジイチでしたが、購入検討の際 やはりデザインが重要なファクターでしたが
E−510はデザインも性能も自分には満足できるものでした♪
その後、コダックCCDにすごい興味がわき、オークションで E−300を購入しました、
初デジイチ購入の際、E−300も検討しましたが、デザインが独特であり敬遠せざるをえなかったものでした、
しかし E−300を使い始めて、その性能、特に発色に今のめり込んでいます、
E−300が届いて初めて手にしたとき、「うぅ〜〜ん、やはり デザインがなぁ・・・」と思ったものですが
今は全然気になりませんね (^-^)v
つまり、"キカイモノ"は見てくれより、性能重視で選ぶべきではないかと思うのです、
いくらデザインが好みで、さわったり飾ったりして"いい感じ"でも、それで撮った画像が自分好みではなかったら
早晩 手放したくなるものと思いますよ (^-^)
あっ、E−510ももちろん気に入って使い続けています♪
それぞれの長所を生かすべく、考えることも楽しみのひとつになりました、、
書込番号:7823697
0点

自分もE-510&520のグリップはちょっと抵抗があります。
kagura03374さんもおっしゃってますが、E-420はいかがでしょう?
スタイルもなかなかのものですし、D60が本体での手ぶれ防止がないので、同等。手ブレ補正が欲しければPanaLeicaという手もあります。
現在E-3がメインとなっており、それはそれで良いのですが、自分の使い方だったらE420でも十分かもと思うときもあります。
なんと言っても画質が第一だと思いますよ。
書込番号:7824114
0点

スレ主さんはE-500をお持ちで14-54、50-200をお使いですから今さらスペック上のE-520の優位性は「釈迦に説法」ですね。主にデザイン面ということで。
正直言うとOLYMPUSの中ではE-510・520は最もバランスの良いデザインだと感じています。
OM-1を彷彿とさせるE-410・420もシンプルさで好感は持てます。
私はE-520とD60を比べたらどう見たってE-520の方がカッコイイと思うんですがねぇ。
D300はマッシブで実に良いですがD60は私には「寸詰まり」に見えます。
反面E-3はイマイチに感じます。E-1の持つ凜とした佇まいがない。マッチョな雰囲気ですが。
まぁ好みの問題ですから人それぞれでしょうね。
E-520は触ったこともない(未発売)ので何とも言えないですがE-510のグリップは絶妙です。右の掌の収まり具合がイイんです。特に中指の掛かり具合が実にGOOD。
私はこれにハンドグリップを付けていますが「撮る気に」させてくれます。
書込番号:7824333
0点

ビックリしましたっ!こんな短時間で皆様には色々なご意見頂戴しありがとうございます。
あの横長のデザイン(グリップも含め)について、貴重なご意見伺えたのはとても参考になりました。
皆さん、やはり賛否ありますよね。
"されどデザイン"ですが、使ってみてナンボですよね。少し踏ん切りがつきました。
初期投資が少なく済むし(本体だけ)、価格もロットもこなれる7月のボーナス過ぎにE-520の購入を検討します。
また迷うことがあったら、このスレを読み返します。
書込番号:7824389
0点

ちいろさん、こん**は。
E-510のグリップ感に関してですが、
>右の掌の収まり具合がイイんです。特に中指の掛かり具合が実にGOOD。
というのは、同感です。
私の場合、35-100mm/F2が使いたくてE-1後継機の発売を待ちながら、E-500を購入し
E-510が発売された時点ですぐ買い換え、更にE-3が発売された時点で、またすぐ
買い換えたという経緯がありますが、E-510は小型のボディーの中ではBESTなように
思います。
私の掴み方では、中指と薬指でグリップを挟む感じで、小指はボディーの下側にあて
がうだけなのですが、このグリップがカメラのレンズを中心に回るように動いてしまう
のを抑制するのか、14mmで4秒の長時間露光時の歩留まりはE-510がE-3の2倍近くに
なります。
ちなみに、NIKONのD70クラスですと、中指の置き所が中途半端になり、マウントの
エプロン部分に爪を立てるような感じにしなければいけないことが多く、長時間保持し
続けていると重さ以上に疲れてしまった経験があります。D2xクラスですと単純に重い
だけでしたし、手ブレ補正付の18mmで1/2秒の歩留まりが悪かったのが意外でした。
換算28mmなら手ブレ補正無しで1/8秒はOKでしたから、2段しか稼げないというのが
イマイチという感じでした。
E-520でE-3並の画質が得られるなら、E-520をサブとして購入することも考えている
くらいですが、E-520のデザインはE-510とほとんど変わっていないようですから、
E-520のホールディングにも期待できると思います。
書込番号:7825926
0点




少々ネガっぽいですね。
いいじゃないですか。
ファンなら、名前が変わっただけでも嬉しいものです。
書込番号:7814181
1点

私はE-510もE-520も持っていないのですが,一般的な話として,各部分の性能が少しずつ向上しているのではないかと思います。それとコストダウンでしょうか?
工業製品,最初からそうしておけばよいのに,と感じるようなことでも,やはりつくってみないとわからないようなところもあるようで,E-510を世に出した時点でこれがベストと思っていたことでも,時間がたってみるとちょっと変えてみたいとか,そのほかの技術の進歩も取り入れるとか,少しずつ微妙に変わっていくのではないでしょうか?
ほんとうに何が変わったのかに興味がおありなら,自分で買ってみればわかると思います。
書込番号:7814241
2点

こんにちは。
ハイスピードイメージャAFには興味がありますよ。
コンデジから乗り換えるエントリー・ユーザーにはこれを搭載したE-420、E-520の選択肢はとても魅力的だと思うのですが。
個人的な妄想ですが、ペンタックス・ユーザーの私は、ペンタックスがDA15mmLtdのフォーサーズ・マウント版を出してオリンパスがE-420の純正Kマウントアダプター(ハイスピードイメージャAFは使えなくても可)を出すという協力があったら楽しいなー、などと思ってます(^^)
(ペンタックスはK-1000D?で小型軽量のを企画中かもしれませんし、オリンパスも広角パンケーキを企画中かもしれませんが)
書込番号:7814270
2点

正面からの外観のみでE510との差は無い様に感じているのでしょうか?
仕様を見るとE420と同等のLV性能の向上、AF速度と精度の向上、E3と同等の画像エンジン搭載による画質の向上と中身はかなり進化しています。どちらかと言えば手ブレ補正付きE420といった印象を自分は受けました。また下のスレにもありますが、ダブルズームキットの値段が109800円のキャンペーンも展開しています。
現在の新宿界隈の量販店ではE510と420のボディ価格が同じです。
以上の事を考えるとE420の520のキャンペーンの値段の事を考えると420で後15000〜20000円弱、510は更に激しい値崩れを起こすと読む方が自然だと思うのですが…
書込番号:7814297
1点

学校の試験とは異なって100点の製品開発は不可能(設計脳[能]力、予算や仕様、期限等々の制約があり、)で、新製品を試作完了した時点で、積み残した内容が心残りになるものです。
競争相手も進歩をするし、自社の研究結果も次々と上がってくるので、新製品の欠点が目について、設計・開発者は直ぐにでも新・製品を改良したくなるものです。営業からはもちろん、お客さんからも、強い要望が聞こえてきますし・・・。
書込番号:7814299
2点

E‐510ユーザーです。
使っていて困っている部分がかなり解消されているようなので、悔しい思いもあります。具体的にはホワイトバランスの安定、白飛びの減少、液晶の視認性です。
LVも機能アップですね。
書込番号:7814447
2点

明確に変わった部分がありますね。
機能追加、性能向上、両方です。
普通に、HPを見ればわかるはずです。
思うに、この方は、純粋に質問を投げ掛けているのではなく、ケチをつけているだけだと思います。
フルモデルチェンジもあれば、マイナーチェンジもあります。
510も良くできていましたし、520になってより良くなったと思います。
これで、ファインダーの見にくさが改善されていたら、E-3のサブで購入もありかなと思いましたが・・・
書込番号:7815526
4点

南口(I-modeより)さん
>これで、ファインダーの見にくさが改善されていたら、E-3のサブで購入もありかなと思いましたが・・・
正直、仕様明細読んでも大きな変更点がアピールされていない。
価格.comで仕様見ても何が変わったのか一目瞭然でなかたので質問しました。
ファインダーは見やすくなったのですか?
数値的にはE-510と同じですね。
この辺が大事です。
見やすく改造されたのなら興味あります。
書込番号:7815717
0点

皆さんこんばんは。
南口(I-modeより)さんやくま日和さんがお書きになったように520は良い方向で改善され、グレードアップしていますね。私は510などのユーザーではないですが、仕様を見る限り中身は魅力的に進化(マイナーチェンジですが)していますね。
ファインダーは南口(I-modeより)さんのおっしゃる通り変わっていないので、この点はデジイチとしてはちょっと残念ですが、その分ライブビューでカバーしていると言ってもいいのでしょうね。早く触りたいです。
では、失礼します。
書込番号:7816513
1点

ブラウザを2枚開いて以下の2つを見比べてみましょう。(^^;
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/spec/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/
面倒な場合は親切なサイトに比較記事があったりします。(一番下の表)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/13/8459.html
違いが大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれです。
既に持っている人から見たら買い換える価値があるかどうかは分かりませんが、これから買う人には予算が許せば新しい方をお勧めします。
書込番号:7816601
1点

E-520は、個人的にはマイナーチェンジのように思いますね。
しかし、Eー510ユーザーの要望を取り入れた上で、新機種を発表したのですから、
相応の変化は期待していいでしょう。
私の場合、40Dのサブ機としてE510の購入を狙っていますが、510も十分な性能だと思いますし、それを上回る520は、期待していいと思います。
実際に手に取って撮影して初めて分かるものなのでしょうから、今の段階では新製品を歓迎してお迎えしたいものですよね。
書込番号:7816786
1点

>E-510の値崩れ抑える目的でしょうか。
それも無いとは言えないかもしれませんが主な目的は、ライブビューの改善だと思います。
書込番号:7817933
0点

E-520はE-420と同じマイナーチェンジです。目を引くような変化は見られません。ボデー、
生産ラインの最小限の変更で可能な改善を図ったようです。
しかし、私は次の3つの点で、画期的だと思います。
1、発売開始以来、1年以内のモデルチェンジをしていること。
E-1からE-3を思うとえらい変わりようです。
2、従来の弱点を改善している。さらに、E-3と同じ画質にしていること。
大型モデルチェンジを待たずにできることは速やかに改善していることに好感を感じま
す。
3、価格が安くなっていること。Olympus製品は価格が高すぎるのがシェアの伸び悩みになっ
ていました。E-3などがそのいい例です。
E-420、E-520と戦略的な価格設定になっており、これからのシェアアップにつながると
思います。
E-510ユーザーが買い換える程の変化とは思えませんので、発売後爆発的に売れることは
ないでしょうが、長期的には、大きくシェアを伸ばすはずです。
別に売れ行きが伸びても直接、私のメリットはありませんが、レンズのラインナップの
充実につながると期待しています。今のシェアでは、多数の単焦点レンズを作る気には
なれないでしょう。
Eの3桁機は入門機の位置づけですが、E-3ユーザーや来るE-3Xユーザーが追加で所有した
くなる、機動性と品質・性能を備えている点で、入門機を超えた名品だと思います。
書込番号:7818642
4点

E520を大きく変えてしまうと、近い将来発売になるであろうE2桁機との差別化が困難になってしまいます・・・
それにしても価格設定はかなり挑戦的だなって思ってます。
E510の発売時からの価格推移を考えると、このE520の価格は目を見張りますね^^
書込番号:7819630
0点

私は主にキヤノンのカメラを愛用しており、E-シリーズは所有していないのですが
以前、キヤノンのEOS-20Dに次いで30Dが出た時や、PowerShotG7に次いでG9が出た時。
それぞれ前モデルを持ってた私は、カタログスペックを比較したりサービスセンターで実際に手にして確認しても
まるで間違い探しだな
なんて呟いてしまったほど どれもほとんど変わっていないように感じました。
が、実際に購入し、使っていくうちに・・・カタログスペックでは重要と思わなかった変更点や、詳しいレビューなどにも少ししか記載されていないような箇所の変更がとても重要で、実によく考えられている事を実感出来た経験があります。
カメラに限らず、一見、大して変わっていないような新機種ってたくさんありますが、やはりそこはよく考えられていて 前機の不満点や弱点が改善されていたりしますよ。
もちろん、そうでない物やむしろ改悪されてしまうような物もありますが・・・。
書込番号:7822082
1点

スペック的には、大したことないですけど、この間、オリンパスに行った時に見せてもらったんですが見たら欲しくなりました。
そう言うもんです。あと、水中ハウジングに対応するょうにダイアルなど形状を変えたょうです。
書込番号:7822621
1点



皆さん、こんばんは。
このモデルの発表を心待ちにしていました!
と、いうのもただの「E-510+E-420」ではなく、それに伴う新機能が密かに搭載されないかなと期待していましたが・・・まさにそのまんま出てしまいましたね!
個人的にあればよかったなーと思ったのが、
「イメージャAF時はフォーカスロックでISボタン押さずにISが作動可能!」
の機能設定です。
そうなればさらに手ぶれ補正付きコンパクトデジカメっぽく使えて便利かなーと思いました。
皆さんどう思います?
2点

>そうなればさらに手ぶれ補正付きコンパクトデジカメっぽく使えて便利かなーと思いました。
なぜ、一眼レフをコンデジっぽく使う必要があるのでしょう。
私はコンデジでも、可能な限り、ファインダを覗いて撮影しています。
液晶画面を見ながらの撮影は、三脚に載せて接写などをする時は、両目で見えるため、便利と思いますが…。
書込番号:7805729
3点

影美庵さん こんにちは。
確かにファインダーを覗きながらの撮影こそ一眼の本領発揮でしょうね!
ただ、ライブビューでかつイメージャAFというよりコンパクトデジカメ的な使い方をするならいっそISもISボタン無しで作動すれば使いやすいかなーと思いました。
以前オリンパスのインタビューで「ISを常時作動させると負担がかかるのでボタン式にした」と言っていた気がします。フォーカスロック時だけならそれほど負担にならないかなーと勝手に思い込んでいます・・・
書込番号:7806289
0点

動画指向さんに激しく同意(笑
エントリークラスのモデルとしては,そういったデジイチ入門者の心をワシづかみにするような機能って,とても大事だと思いますね。
「コンデジ→デジイチ」の敷居を低くさせるこういった機能は,これから重要になっていくのではないでしょうか :-)
書込番号:7807242
2点

今ひとつ、おっしゃっている意味がわからないのですが・・・・・
E−510なら、ISは、ISボタンを押さなくてもISモードに設定していれば常時動いていますよね?
ライブビュー中にISボタンを押している間は、手ぶれ補正の効果が液晶モニターで”確認できる”と言う機能のことをおっしゃっているのでしょうか?
もしくは、ISをOFFにしていても、ISボタンを押せば、ISが動く機能のことでしょうか?
それとも、E−520になって、ISの方式が変わったのでしょうか?(オリンパスのHPにはまだマニュアルがUPされていないのでわかりませんでした)
書込番号:7807964
2点

宙(そら)さん こんばんは。
すいません・・・私の言葉足らずでした。
宙(そら)さんのおっしゃるとおり、ライブビュー中の液晶画面でISが確認できる機能のことです。「イメージャAFでフォーカスロックしたらISボタンを押さなくてもISの効果を確認できる機能」です。手ぶれ補正付きコンパクトデジカメはそんな動きをするので・・・
ペンタックスのK20Dでライブビュー中に何も押さなくても常に手ぶれ補正が効いているのを画面で確認できるのを見て「フォーカスロック中の短い時間ならオリンパスのでもできるんじゃないかな?」と思った次第です。
書込番号:7808247
1点

私は初めてデジタル一眼レフを買う時
ニコンD70かキヤノンkissデジNか迷ってたのですが
結局コンデジのように液晶見ながら写真が取れるという理由で
E-330を買ったくちです。
なんで高価なくせに液晶見ながら写真とれないんだ?と昔思ってました。
コンデジみたいに撮れるってことは新規ユーザーにとっては
けっこう魅力的な機能だと思います。
書込番号:7809133
4点

>コンデジみたいに撮れるってことは新規ユーザーにとっては
>けっこう魅力的な機能だと思います。
私もそう思います。
ライブビュー機能は必要がない場合はOFFにしてファインダーをのぞけばいいわけですし、あれば嬉しいです。
コンデジからの移行組の私にとっては初めは必須と言っても過言ではない機能かもしれないです!!
書込番号:7811074
1点

私も皆様の言葉を借りれば「コンデジからの乗り換え組」といえましょうか・・
しかし>なんで高価なくせに液晶見ながら写真とれないんだ?
には「?」です。
私も影美庵さんと同じく、ファインダーを覗いて撮影するからです。
ファインダーを覗かないと「撮っている」感がしない位です。
コンデジ使ってても背面モニター見て撮影ってまだやった事がありません。
世代の違いでしょうかね・・・
マクロ撮影+リモートケーブル使用時等の際には背面モニターを見るでしょうが、この場合
ISの作動状況確認は必要ないわけで。
搭載して欲しかった機能としましては何というのか解りませんが、角度を調整出来る
背面モニターでしょうかE330のような。
他に防滴性能・・・これはムリなのでしょうかね〜・・・E-3にしか書かれていない。
どちらにしても実機を見て、触ってみたいです。
書込番号:7813397
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
ライブビューの存在意義に関しては色々と意見が分かれるところではありますね。
ただ、これまでの一眼の利点を害さない追加機能(商品の価格は上がってしまうかもしれませんが・・・)なので、積極的に搭載して欲しいと思っています。
また、せっかく搭載するのであればより使い勝手のよいライブビューへ進化していけばいいなーと思います。
書込番号:7813916
0点

すぐ下のスレ[7803791]のユーザーの方達の様に水中撮影に強いデジイチを心待ちにしていた方達もいらっしゃるのでLVの機能向上は良い事ではないでしょうか?LV、ファインダー共に進化してほしいと思います。その方がユーザーの選択肢の幅も広がると思いますし。。。
書込番号:7816506
2点



ついに発表されましたね。E-520
仕様を見てみると手ぶれ補正機能付きのE-420と言った感じ。
背面のデザインもE-420風ですね。^^
これで値段がこなれてきたら手ぶれ補正を心配してE-420に踏み切れなかった人達も安心してフォーサーズを手に出来そう^^
発売当初だとボディで8万円、レンズキットで10万円、ダブルズームレンズキットで12万円弱ぐらいでしょうか?(いっそパンケーキセットなんてのもアリだったのでは?)
0点

同時発表の ZUIKO ED 9-18mm F4.0-5.6 とセットで買うぞ〜
書込番号:7802512
0点

>kbys64さん
>同時発表の ZUIKO ED 9-18mm F4.0-5.6 とセットで買うぞ〜
え?何それ???と思ったらちっちゃくE-520のコンテンツに記載されてましたね。^^
年内発売。。。まだ半年以上あるし。。。。汗F値からすると梅グレード?30000円ぐらいだと良いですね〜。
これで課題と言われていた広角レンズが一つ加わったわけですね!!後は100mmマクロでしょうか?
書込番号:7802619
1点

「年内」なんですね・・・同時発売かと思った、早合点
入門向け安価な広角レンズが出るまでデジイチ我慢してた(今はC-5050+ワイコン)ので、いよいよレンズ沼の仲間入りさせて頂けそう〜
で、来年の今頃は「もっと明るいのが・・」とか言い出して 11-22 とかに手を出しちゃうんですよね、きっと。。
書込番号:7802705
1点

>kbys64さん
オリは梅が沼、竹が沼までなら他メーカーよりも沼の深さは浅いです。松が沼にハマったら生還は困難ですケド。。。^^;
それでもキャノンやニコンで軽く100万円超えみたいな望遠レンズが特別受注生産で870000円ほどなので浅いっちゃ浅いかも?(ビンボーな自分にはどちらも天文学的数字です。。。)
書込番号:7803025
0点

みなさんこんにちは
オンラインショップでは今日からキャンペーンですね
http://fotopus.com/campaign/c080513a/
5%割引ポイント還元対象ってことは通常の15%ポイントと
合わせれば20%レス??
書込番号:7803672
1点

>yasu210さん
家のマックじゃpotopusにアクセス出来ないんです。(泣)
オンラインショップだと全E−SYSTEMがキャンペーン対象ですか?
ところでE-520はE-420の手ブレ補正付きって感じだけど、水中撮影に特化しようとしてる?
ま、まさか全員プレゼントがE-420の革製ボディジャケットに対抗して水中プロテクタなんて事は…(プロテクタが高すぎるから無いな)
書込番号:7803755
0点

>オンラインショップだと全E−SYSTEMがキャンペーン対象ですか?
残念ながら520本体・レンズセット・Wズームセットレンズは50マクロ
70-300のみのようです
>家のマックじゃpotopusにアクセス出来ないんです。(泣)
これは見られませんか?
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/1/category1_0.html
書込番号:7804013
0点

kbys64さん>
広角は欲しいですが松の7-14、梅の9-18と意味深に間が空いてます
個人的には竹で8-16が出るのでは?
と妄想しています。
9-18は買うつもりですが。
書込番号:7807409
0点

lollipopさん、こんにちは。
ハイスピードイメージャAF・フェイス&バックコントロール・8人までの顔認識・
秒3.5コマってところでしょうか。
私の使い方には関係無い様なのでE-510の底値に出会えれば買ってしまうかも
しれません。
書込番号:7807458
0点

>yasu210さn
見れました!ありがとうございます。いきなりダブルズームレンズキットが10万円代ですね。。。お買い得かも。。。
>lollipopさん
ひすてりっくママさんのおっしゃる通りです^^
ただ、3.5コマ/秒以外はコンデジやE420でもおなじみですね。。。もう一つウリが欲しかったですね。例えば9点クロスファインダーとか、バリアングルLVとか。イメージ的にはE-420に手ぶれ補正機能が付いた感じになってしまいました。
>七号@mobileさん
そうですね〜。でも既に11-22が出てますよね。並べると松7-14、梅9-18、竹11-22で綺麗に奇数でならんでいるようにも。。。個人的には出てほしいですが竹の8始まり。
>ひすてりっくママさん
現時点で新宿界隈のボディ価格ではE-420とE-510が同じ価格です。今後はE-420据え置きでE-510が激しく値崩れを始めるのではないでしょうか。ただメーカーのキャンペーンがすでに始まっていますね。意外とダブルズームレンズキットが安いので驚きました。レンズ性能を考えるとかなりお得感があるような。。。
書込番号:7807616
1点

皆さん有難うございました。
どうやら510でも大して差が無いってことですね。420の軽さに手ぶれ補正が付けば尚いいのですがね。
書込番号:7809736
0点

決定的違いは画作りだと思います、よく言われた白とびの件もですね
デジイチデビューの方にはライブビュー周りがアピールするのでしょうが
既4/3ユーザーや他社デジイチユーザーには、
割合好評なE-3と同じ画作りってとこが一番のアピールポイントかと思います。
書込番号:7811157
1点

>lollipopさん
E-4XXは小型軽量で世界一を目指す機種なのでそのうち交換レンズ式のコンデジになるかも?です。。。^^;(型番もE-4XX μ。。。なんちって)
まぁ、それは別として。。。現行では軽量携帯性に特化したE-4XXですので出来るだけ荷重となる様な機能は減らしていく方向ではないかと思います。E-5XXシリーズとは一線を画するシリーズとなっていくのではないでしょうか?
自分はE-3を使っているので、サブとしては超望遠撮影時やマクロ撮影時の三脚使用時になるべく三脚の耐荷重を軽くしたいのと三脚そのものもなるべく軽量で値段も手頃なもので抑えたいので、E-420を狙っています。^^;(E-520のスレ主なのに。。。汗)三脚使用時だと手ぶれ補正はあまり気にしなくても良いので軽い方。。。
答えは42さん
デフォルトでE-3に肉薄する画質というのはメーカーも公に発表してますね。^^
でも多分E-3ユーザーはカスタマイズして自分好みの画質にしている人が多いと思います。(私はまだまだ素人で、デフォルトでの画質も気に入っているのでカスタマイズは追々,,,ってクチですが)
AWBの性能で言えばE-420はかなり優秀だと聞きます。E-520も多分E-420ライクにチューニングされているのではないでしょうか?E-3の画質でいえばNATURALよりはVIVID寄り?明るくて抜けの良いオリンパスブルー。。。E-3の画質はNATURALではかなりE-1を意識した奥行きと存在感のある色乗りを目指したと何かの記事で開発者の方のインタビュー記事を見た事があります。
書込番号:7811645
1点

名前で判断:”いいつれ”(E-520)と”キス2回”(Kissx2)の比較でE-520の勝利です。
書込番号:7813703
0点

>ガラスの目さん
最近のデジイチエントリーモデルはどれも写りが良く機能面も充実してきているので、そんな決め方もアリですね。(^O^)
ただそんな理由でオリンパスを選ぶと言う事はかなりのオリドランカーと御見受けいたしました。(笑)
書込番号:7814003
0点

今日、カタログをもらって来ました。
葵ちゃんは、表紙だけなんですね。(ToT)
420貯金は、順調にたまってます。
520が出ても420一筋です。520なんて興味無いです。
浮気は、しない。多分しない。しないてっば!
書込番号:7814281
0点

道楽親父さん
新製品の登場で420の値下がりがますます期待出来ますね〜。でも手ブレ補正なら望遠やマクロも楽しいですよ〜(煽ってどうする?)
書込番号:7814352
0点

くま日和さん
いろいろな情報有難うございます。
デジイチを使った事がないので、コンデジ並みの軽いのが出たら使ってみたいと常々思っております。でも段々重量は軽くなって来てますし、その内願望が叶うかも知れないと期待しております。520に軽いレンズ(100gくらいのもの)を付けてデジイチの仲間入りをしてみようかとも考えているところです。
書込番号:7815003
0点

>lollipopさん
自分もデジイチデビューは最近ですが、写りがコンデジとは次元が違うので撮影するのが楽しいです。
携帯性の高いレンズと言えば大ヒット中のパンケーキレンズですね♪
ただキャンペーンでお得感があるうちにダブルズームレンズキットの購入を是非お勧めいたします。
オリンパスユーザーが通称「梅」とよんでいるスタンダードクラスのレンズはコストパフォーマンスと小型軽量化を追求するとメーカーも公言していますが、何よりも素晴らしいのはその画質です。開放から絞り端までとても良く写ると評判です。その他マクロや広角は追って必要があれば…
ボディと標準ズームとズームレンズのセットで110000そこそこならレンズ二本が30000円弱の計算になります。これにパンケーキレンズをプラスで日常のスナップなら十分こと足りると思いますよ。それでも150000そこそこで買えてしまいますね…('◇')
E520も他社比では最軽量モデルになります。同じ重量でボディの外寸を比較すればKissX2>D40>E510(520)←私見ですが…、で嵩張り感も薄いと思いますよ。
書込番号:7815195
0点



出る出ると思っていた、E520がついに発表されました。それも、いつ出るかと思っていたPT-E05と同時発表でしたhttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080513e520j.cfm。
さらに新しい広角系のレンズも、同時発表です。 早くゲットして、水中で使いたいです。今日は、興奮して、眠れないかも。値段がいくらになるか・・・。
PT-E03が15万、E04が12万、いずれもアクリル製でした。今回PT-E05は、ポリカーボネート製との事なので、20万近くするか?、今までの価格を踏襲し、15万前後であってほしいです。あまり高ければ、KISSX2のハウジングも21万で出ているし・・・http://www.dive-tail.com/。
0点

水中撮影でのE-520使いですね。
確かに今回の仕様の一番の変更点はこの水中撮影用アクセサリー群かもしれないですね。。。^^;
コンデジでは他社に無いくらい水には強いオリンパスですので、その辺りのユーザーも取り込もうと言う販売戦略なのでしょうか?
水の中だとLVは効果絶大そうですね。
E-520で綺麗な海の様子をたくさん撮ってください。
書込番号:7808060
0点

クマ日和さんありがとうございます。
発売されるのが楽しみです。
新しい広角レンズの発売が夏に間に合うのか、またポート対応が、どうなるのか気がかりです。
ドームポートPPO-E04が単体で使用可能なのか、延長リングが必要なのか。
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm は、PER-E02が必要ですので、必要となりそうですね・・・。
INONからもオリンパス用のポート出ていますね。適合するんでしょうかね・・・。
書込番号:7810905
0点

ごめんなさい。水中撮影にはまるで詳しくないんです…(^-^;
ボディ形状はほとんどE-510と変わらないのでE-510対応ならあるいは……
あ、でも液晶は大きくなってるので背面のデザインは影響あるかもですね
書込番号:7811118
0点

横浜タコオヤジさん、こんばんは。
PT-E04は欠番のはずですね。もしかして、E-3用に計画してたのが没になったかも。
E-300→PT-E01,E-330→PT-E02,E-410→PT-E03,E-520→PT-E05の対応です。
あと、PT-E0xシリーズは、今のところ全てポリカーボネート製ですよ。
※)揚げ足取りのようで、すいません。^_^;
私も、PT-E05が15万前後で出て欲しいと願っている一人です。
書込番号:7811437
0点

このハウジングは非常に嬉しいですね。
やはりハウジングメーカーのものは高いですからねえ。
E-3にハウジングがあればE-3を買ったのですが、期待に反してなかったし。
何で今までエントリー機にしかハウジングがなかったのか不思議でならないです。
E-3の画質に大差ないE-520にハウジングが用意されたのなら、
これはもういよいよ買うしかないです。
久々にカメラ雑誌の発売が楽しみだよ。
でも買うのはハウジングが発売になってからですが。
書込番号:7812429
0点

ついにE520+ウジングが出るのですね・・・。
年末にE410+ハウジングを買ってしばらくしたらハウジングがカタログ落ちしていたので今後どうなるのかと心配していました(汗)
今回のハウジングはSEA&SEAのストロボの光ファイバー接続口がありそうですが、個人的にはSEA&SEAのストロボはTTLがイマイチ良くないような気がします・・・。
(INONは直接使った事ないですが、使っている人はしっかりTTLできると・・・)
オリ・SEA&SEA頑張ってくれ〜!!
書込番号:7813539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





