
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年9月27日 11:29 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年9月22日 19:46 |
![]() |
5 | 4 | 2008年9月20日 08:09 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年9月20日 16:48 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月26日 10:14 |
![]() |
1 | 13 | 2008年10月16日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
皆さん、お安く購入されていますね・・・
以前から狙っておりキャッシュバックが始まったので
早速本日、近所のお店回りをしました。(大阪ではありません)
コジマ、ジョーシン、ミドリにはE-520は置いてありませんでした。
ヤマダは決算セール品とうたっていながらポイントを考慮しても話にならない金額でした。
キタムラで交渉した所
カメラバック、液晶保護シート、デジタル用レンズフィルター2枚で
85,800円-10,000円(何でも下取り)=75,800円
でした。
もう一声欲しいのですが、郊外ではこれが限界なのかもしれません。
今週土曜に大阪市内に出かける用事があります。
特価情報があれば教えて頂けないでしょうか?
梅田では、ヨドバシ
難波では、ビックカメラ、キタムラ(なんばCITY)、LABI(ヤマダ)
辺りでしょうか・・・
車で行きますので、東大阪・八尾方面の情報でも結構です。
よろしくお願い致します。
0点

ひしょうねさん、初めまして。
自分も先日購入し、嬉しさの余り枕もとに置いて寝ています。やっぱりあの質感と軽さは
最高ですね〜!本題ですが、自分もいろいろな店を折衝しましたのでその報告を‥
@キタムラは店舗により金額はまちまちです。自分が考えたのは県内最安の店で、あの奇跡の新居浜店ナナキュッパを
超えられるかどうかでした。最初に何でも下取りを含む最安店をピックアップし、
新居浜店をネタに交渉した結果81,800円−何でも下取り10,000円をゲットしました。
付属品はケース、保護フィルム、ムック本です。
A大阪の金額も調べました。どうやら梅田がベストのようですね。しかもLABIなんば店は
リニューアルオープンしていますので、ポイントは相当に期待できると思います。ヨドバシとW交渉して
レンズキットのポイントでWズームを行かれるのがベストだと思います。
CBも10,000円出ますからね。
良い金額でゲットして下さい!
書込番号:8389657
0点

おーー たまごふりかけさん!!
はじめまして!
たまごふりかけさんのキタムラでの交渉は拝見しておりました!
それを元に今日キタムラに行ったのですがダメでしたね・・・
キタムラの社員から「ケースって?・・・」と言われたのですが
バックではなく、オリンパス純正のケースでしょうか?
(バックの純正は発売されてませんもんね・・)
もし良ければケースの品番を教えて頂けませんか?
土曜日は、梅田→難波→東大阪→八尾→帰宅 の経路ですので
梅田(ヨドバシ)でまず交渉し、その後難波(LABI)に行ってみます。
子供3人居ますので手際よくしないと、えらいことになりますので事前の情報を求めておりました。
たまごふりかけさんのように安く購入したいです。。。
また報告いたします。
書込番号:8389868
0点

ひしょうねさん、
>バックではなく、オリンパス純正のケースでしょうか?
ゴメンナサイ、そうです。多分市販されている物ではなく、キャンペーン用
の物みたいですが、Wズームキットがばっちり入るので問題ないです。
自分もこの掲示板で相当参考にさせていただきましたので、あとは運と努力次第だと思います。
でもここ数日で価格コムの最安値も随分下がりましたからその辺りをネタに
交渉してみられてはいかがでしょう?今日は出張ですが持ち歩いています。
気にならない重さと言うのは何事にも代えがたいですね。
書込番号:8394867
0点

ひしょうねさん,こんばんわ〜(^^♪
>今週土曜に大阪市内に出かける用事があります。
特価情報があれば教えて頂けないでしょうか?
僕はほとんど大阪・梅田の第一ビル下のカメラ店で購入してますよ(^^♪
店員と昔からの顔馴染みなので他店よりもかなり値引きしてくれますので
気持ちよく迷わずにいつもカメラ・レンズを購入しています(^^♪
梅田なら第一ビル下のカメラ店なんかどうですか??
書込番号:8396074
0点

万雄さん
おはようございます。情報ありがとうございます。
第一ビルのカメラ店ですか?
x年前に今は亡きミノルタαSweetUを第一ビルのカメラ店で購入しました。
その時のお店はカメラの大林というお店だったと記憶しています。
http://www.camera-no-ohbayashi.co.jp/index.html
万雄さんの言われるお店はカメラの大林のことでしょうか?
ネットで見る限り、カメラの大林のお値段は少々お高いようですが・・・
その時、第一ビル内にもう1店舗カメラ店があったように記憶しています。
そちらのお店でしょうか?
よろしくお願い致します!
書込番号:8397600
0点

万雄さん
すみません、後で修正しようと思いながら修正し忘れておりました。
(誤)x年前に今は亡きミノルタαSweetUを第一ビルのカメラ店で購入しました。
(正)6年前に今は亡きミノルタαSweetUを第一ビルのカメラ店で購入しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:8397611
0点

ひしょうねさん,こんばんわ〜(^^♪
そうですよ♪ひしょうねさんの言う通りです。
>第一ビル内にもう1店舗カメラ店があったように記憶しています。
そちらのお店でしょうか?
店名はあえて言えませんが大林カメラの隣のカメラ店です^^;
良心的な素晴らしいカメラ店ですので価格.comの値段より安くしてくれるのは確か
ですよ(^^)
梅田に足を運んだ際にいちど覗いてみてくださいませ(^^♪
書込番号:8400381
0点

万雄さん
横レスすいません。
今度大阪行ったときには当方も寄ってみますね〜
(何度か覗いたことはありますV(^^ )
書込番号:8404504
0点

闇夜行路さん,こんばんわ〜♪
闇夜行路さんご存知だったんですね(^^♪
梅田に寄った際は一度覗いてくださいね(^o^)/
書込番号:8405964
0点

万雄さん
こんばんは、大林の方は良い返事が頂けませんでした。。。
お勧めのお店にもメールしましたがネット担当者がお休みのようです。
UFSですよね?
書込番号:8408433
0点

ひしょうねさん。
>UFSですよね?
その通りですよ(^^) 大林にも聞かれたんですね。
UFSは良心的なお店なので親切に対応してくれると思いますよ(^^♪
焦らずに時間の空いた日にでもUFSにメールしてくださいね(^^)
書込番号:8411957
2点

たまごふりかけさん、万雄さん、闇夜行路さん
こんにちは。携帯の電池がなくなり投稿が遅くなりました。
色々と情報提供ありがとうございました。
闇夜行路さんからは別のスレで書込み頂いておりましたが
9/26にビックカメラのネットで朝5:00までの限定セールで「E-520 超望遠600mmキット」が
\89,800のポイント10%で出てまして、あまりの安さにポチッと購入しました。
運動会での使用では300mmは必要と判断し、Wズームではなく超望遠キットにしました。
40-150mmの望遠が必要だと思うなら後で買い足すればいいかな・・・と
沢山の有難い情報をありがとうございました。
ご紹介頂きましたお店には機会があればのぞいてみたいと思います。
書込番号:8419177
0点



こんにちは。
最近一眼デビューし、超望遠レンズキットを購入しました。
早速いろいろ撮影してみたのですが、いきなり壁に当たりました。
70-300のレンズを使って撮る場合、MFでマックスまでレンズを
伸ばして撮る事はできますか?
AFで伸びる範囲以上はすべてぼやけてしまいます。
これはなにがいけないのでしょうか?
全くの初心者なのでものすごく当たり前な質問ならごめんなさい。
0点

はじめまして。70-300mmは私のお気に入りレンズでマクロ等にも良く使っています。
>AFで伸びる範囲以上はすべてぼやけてしまいます。
AFでピントを合わせた後、MFをしているということですか?
それだとAFでピント合わせが終わった後ですから、当然MFすればピントがずれてしまい像がボケます(ピンボケします)。
AFで最大まで伸びた状態では最短撮影距離である1.2m先にピントがあっています。MFで最大まで伸ばした場合は最短撮影距離がさらに短くて0.96m先にピントが合います。つまりMFで最大まで伸ばした場合、自分が被写体に少し近づけばピントが合うと思いますよ。
書込番号:8386201
0点

PIN@E-500さん から回答が出ていますが、私もそう思います。
300mmにして(レンズは大きく伸びます)∞(遠景)の時は、レンズはそれ以上余り伸びません。
この状態から、MFでレンズを伸ばすと、ピントは近距離に合ってしまいます。
マクロの場合、AFでの最短撮影距離とMFでの最短撮影距離が違うため、AFで一度ピントが合っていても、レンズを伸ばすと、ピントはズレます。
PIN@E-500さん が言われているように、被写体に近づけば、ピントは合います。
書込番号:8386256
0点

>PIN@E-500さん
早速メッセージありがとうございます。
>つまりMFで最大まで伸ばした場合、自分が被写体に少し近づけば
ピントが合うと思いますよ。
それはつまり近くを撮るための伸びしろと言う事なのでしょうか?
素人考えではレンズが伸びれば伸びるほど遠くが撮れるというイメージが
あるのですが...
書込番号:8386265
0点

>影美庵さん
メッセージありがとうございます。
>PIN@E-500さん が言われているように、被写体に近づけば、ピントは合います。
そうなんですねぇ。MFで更に伸ばす事でマクロ撮影などに使えるんですね。
私にとっては目からうろこでした。
早速試してみますね。
書込番号:8386311
0点

300mmの望遠一杯にして使ってもピントが∞の時と最短距離の場合とは、レンズの繰り出し量が違います。
書込番号:8386330
0点

>素人考えではレンズが伸びれば伸びるほど遠くが撮れるというイメージがあるのですが...
これは間違ってますよ〜
色々なレンズを触ってみるとわかりますがズームリングを回してみると
広角端からちょっとズームしたところが一番短くなりその後伸びていくズームレンズは多いですし
今回の件はピントリングを操作しての挙動の話ですからズームとは全く無関係の話です。
ピントリングを回してレンズが伸び縮みする場合は
伸びれば伸びるほど近距離にピントが合うようになってるのが普通だと思いますよ。
書込番号:8386405
0点

>素人考えではレンズが伸びれば伸びるほど遠くが撮れるというイメージがあるのですが...
レンズの方の板にも、「ED 70-300mmは望遠端までズーミングできない」といった書き込みが散見されるのですが、このレンズには誤解があるようなところがありますね。
ズームリングを回してズーミングしていきますが、数字が70から300の方に回して、300のところが600mm相当になります。
ところがこのレンズは、鏡筒が更に伸びますよね。しかし鏡筒が一番伸びた状態でないと望遠端ではないというわけではありません(笑)。つまり「レンズが伸びれば伸びるほど遠くが撮れる」ものではありません。
この辺りで、勘違いをされていませんか?
書込番号:8386781
0点

このレンズは持っていませんが、ニコンのVR70−300を使っています。
このレンズはピントリングを回すとレンズが伸びるのですか?
ズームリングとピントリングは別々なのが普通だと思ってました。
色々あるのですね〜参考になりました。
書込番号:8386928
0点

>スレ主です。
わたくし、今まで勘違いしておりました。
皆さんにご指摘されたように
長い=望遠
と思っていたので「なぜ遠くが見えないんだろ?」と不思議でした。
初歩的な勘違いですよね。こんな質問してしまって申し訳ないです。
書込番号:8388109
0点

>それはつまり近くを撮るための伸びしろと言う事なのでしょうか?
>素人考えではレンズが伸びれば伸びるほど遠くが撮れるというイメージがあるのですが...
一般的なレンズのピント合わせは、無限遠を基本とすると、距離が近くなると鏡胴を伸ばし、センサー〜レンズ間の距離を長くします。(一部、全長不変も有り。)
この駆動方式には色々あり、レンズ全体をそのまま移動させる方式(全群繰り出し)や、レンズの一部だけを繰り出す方式(部分繰り出し)、あるいは内部のレンズ群を複雑に移動し、全長が変わらない方式があります。
繰り出す方式も、前玉が回転しながら出るものと、回転せず、そのまま出る物があります。
使い易さでは、全長不変>直進繰り出し>回転繰り出しです。
広角レンズに多い、花形フードは回転繰り出し式のレンズでは使えません。
ズームレンズの全長は、他の方が言われるように、ワイド端から少しズームした辺りが最も短く、テレ端にすれば、最も長くなります。
私は光学に関しては素人のため、これが全てのズーム・バリエータレンズに、当てはまるのか否かは分かりません。
>初歩的な勘違いですよね。こんな質問してしまって申し訳ないです。
みんな最初はそうですよ。
インターネットがない時代は、疑問に思った場合、調べるのが大変でしたが、今は検索したり、掲示板で質問すると、簡単に答えが見つかるようになりました。
ただ、簡単に検索できる内容を、質問ばかりしていると、”教えて君”と言われます。
ご自分で可能な限り検索して探し、どうしても分からない場合は、何がどう分からないかを聞けば良いと思います。
苦労して得た知識は、忘れない物です。簡単に知った内容は直ぐ忘れます。
もっとも、最初の内は、”私が分からないのは何でしょう?”という状態かも知れませんが…。
書込番号:8388425
0点

リトルニコさん>
このレンズはフォーカス方式が前群繰り出し方式といって
その名のとおりレンズの最前部のレンズを動かしてピントを合わせる方式です。
この方式はインナーフォーカスやフローティングに比べ安く済むので安価なレンズに採用される事が多いです。その代わり収差や描写力が若干劣ります。
オリンパスでは私が知ってる限りでは他に35mmF3.5がこの方式を使用しています。
>ズームリングとピントリングは別々なのが普通だと思ってました。
別々ですよ。
ピントリングではあくまで前群レンズのみ、ズームリングはズームに関わるレンズも一緒に動かしています。
ちなみにオリンパスはどんなレンズでもピントリングと単焦点を除けばズームリングが必ず付いています。
書込番号:8394021
0点

>影美庵さん
アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。できるだけ自分で調べてみますね。
書込番号:8394649
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
はじめまして、ちかじか初デジ一購入を考えています。キャノンEOSKISSx2かオリンパスE-520かで迷っています。
おいおい出てくるかもしれませんが、目的は今の時点では人物、動物撮る為と、ヤフオクの出品の写真に使うことです。どちらがよいでしょうか?みなさん宜しくお願いします。
0点

デジイチにつきもののゴミの写り込みをほぼ100%気にしなくて済む
信頼できるダストリダクションと
マクロレンズなどを含む全てのレンズで強力な手ぶれ補正が効くE−520がいいと思います。
E−520はボディに手ぶれ補正が付いているにもかかわらずボディの重さは他の入門機と同等で
レンズもオリの物は小型軽量な物が多いのでシステム全体をコンパクトにできる点、
手ぶれ補正付きの高価なレンズを買わなくて良いので
レンズを追加する際の追加資金も安くて済むのがメリットですね。
今ならキャッシュバックもあるしコストパフォーマンスは抜群にいいと思います。
書込番号:8379816
2点

E-520で一番問題になりそうなのは、動物撮りです。走り回る犬や猫を撮るのは、出来ない事は無いのですが、ちょっと大変だと思います。
他に関しては、問題無いと思いますし The March Hareさんの書かれてるような長所も沢山有ります。
書込番号:8379988
2点

>目的は今の時点では人物、動物撮る為と、ヤフオクの出品の写真に使うことです。
その目的ならどちらを選んでも問題はないかと思います。
近い将来カメラにのめり込みそうなら豊富なレンズ群を有しフルサイズもあるキヤノンを選ばれたら良いかもしれませんが、そうでないのならボディ内手ブレ補正で全てのレンズで手ブレ補正が効く方が安上がりですし、フォーサーズは望遠にも強いので魅力的です。
書込番号:8380035
1点

みなさん適切な回答有り難うございました。すごく自分の中で参考になりました。E-520にしようかと思います。決めたきっかけはボディに手ぶれ補正そして、ごみ取りの効果が良いという点、しかも安価で買えそうだからです。かなりおいしいそうですね。ほんとうにみなさん親切に助かりました。
書込番号:8380139
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
じつはNikonのD80と18-200のVRレンズの組み合わせを使っています、Nikonにあこがれて初心者ながら買いましたレンズ交換もあまりしないと思って最初からズームレンズを買いました、しかしコンデジからの買い替えでしたのでレンズがことの他重く… 合わせて一キロ以上を首にぶら下げたりするのに疲れてしまい最初こそはうれしく使ってましたがだんだんと使わなくなりました、最近ではかみさんがガーデニングで花をそして小学生の娘もなにやらカメラに興味を持ってきました。
そこで家族みんなで使えるようにコンデジにスイッチしようかと思案してましたらデジ一でも軽いのがあると思い皆さんに教えていただきたくスレたてました、なにぶん格好から入ったので知識はあまりありません、花にスナップに家族写真が普通に綺麗に撮れて手軽に持って出たいんです、そして後々にステップアップはやはりデジ一かと思いまして…軽さが良いかなと、それと子供も撮るので手振れ補正は必要かなと思いここに書き込みしましたがよろしくお願いします。
0点

台風で、こんにちは。D80をお使いでしたら、下位機種ですとファインダーの見え方やシャッターの感触に不満が出るでしょう。レンズだけVR18-105ミリに変えてください。日常生活のスナップ写真にVR18-200は不用でデカくて重すぎ写欲を亡くすのはヨーク解ります(笑)。
書込番号:8376803
0点

こんにちは。
家の娘はソニーα300を使ってます。以前D200にvr18-200使った時は重いと文句言ってましたが今は大丈夫見たいです。
E520は更に軽量ですから、お子さまでも大丈夫だと思います。両機種共にライブビューが使い易い機種でもあります
書込番号:8376827
0点

E-520は良いですよ!。
「旅カメラ」というだけあって、持ち歩きに全く苦になりません。
ストラップが肩や首にも食い込むことないです^^)。
せっかくのニコンボディを生かすか、嫁に出すか!?悩みますね〜。
VRなしの17−70mmも(中古はさらに)安くてよく写りますよ。
余裕がないなら上記レンズを中古購入。
余裕があるなら買い増しでE-520Wキット購入!!。キャッシュバック実施中!。
書込番号:8376944
0点

私ものたり松太郎さんのように初デジイチは18−200のレンズを付けたAPS−C機を買いましたが
重さと大きさが負担になったことやゴミの写り込みに嫌気がさしてほとんど使うことなく手放しました。
再度デジイチを購入したときはコンパクトさとゴミ取り機能を重視して
オリのE−410Wズームキットを買いました。(現在はE−420に買い換えました)
こちらに買い換えて以降は持ち歩きが楽になりましたし
屋外でもどんどんレンズ交換を楽しめるため出かけるときはいつも持ち出してますね。
以前のデジ一眼はファインダーに定評のあったコニカミノルタのもので
それに比べるとE−420の見え具合は劣りますがマグニファイヤを付ければ十分見やすいし
その辺りの一部のマイナス要素があまり気にならないぐらい良いところが多いなぁと感じます。
E−520はE−420より重いもののそれでも十分軽量ですし気楽に使えるカメラだと思いますよ。
(父がE−510を使っているので借りて使ったことがあります)
花の撮影もしたいということであれば実売2万半ば程度の3535マクロは小型軽量で写りも良く
E−520ならマクロで手ぶれ補正もばっちり効くので使いやすいと思います。
70ミリ相当なのでちょっと焦点距離が長めですがスナップにも使えますしね。
今ならキャッシュバックもあるのでE−520オススメです。
書込番号:8376983
0点

VR18-200がおもいのならVR18-55に買い替えすればいいと思います。(560g→265g)
書込番号:8377124
1点

娘さんも使われることを前提にしればボディ内蔵手ブレ補正機能付きの方が良さそうですね。
オリンパスのゴミ処理機能も未だに其れを超えるメーカーは有りませんし、E-520ダブルズームキットは良い選択だと思います。
ただ、出てくる絵がニコンとは違いますし、ニコンの絵がお好きならD80を手放さないで2マウント体制で行かれるのも良いかなとも思います。
小生自身は、オリンパスとニコン(フジも所持)の2マウント体制です。動き物・室内は、ニコンの方が信頼性が有ります。
書込番号:8377315
0点

E-520Wズームキット間違いなく気軽に使えます。
私もデジ一デビューはD80と18-200VRレンズにするつもりでしたが重さと大きさが嫌でD40にしようと思い、最終的にはE-510を購入しました。今はE-520使っています。
購入してからほとんど毎日持ち歩いています。どちらか一方のレンズのみで持ち出すとさらに軽快。(Wズームレンズはどちらも小さく軽い)
Wズームレンズの値段も安いから、気を使わずに少々ラフに扱えるのも軽快のうち。(実際はラフに扱わないけど、高価なレンズに比べると気持が楽になる)
18-200VRレンズに比べて難点はレンズの付け替えぐらい。
手振れ補正は無いよりあった方がいいと思うけど、手振れ補正の無いE−420もデザインと軽さが魅力ですね。
私は最初オリンパスなどまったく眼中に無かったのですがE-410でオリに気持ちが傾き、最後は迷いに迷ってE-510にしました。
お子さまも撮影するなら、一度ご家族でカメラ屋さんに行きみんなで現物触りまくって、家族の意見を聞いてから考えてみては?
それぞれのカメラの特徴があるようなので、皆さんが書かれているように使い分けるのが良いのかも。室内でニコンが有利なら、外に持ち出すわけじゃないから苦にならないだろうし。
書込番号:8378510
0点

皆さんあたたかい返信をありがとうございます、仕事が終わりようやく返信できます。
当初はちょうど運動会などがあり18-200のレンズが重宝すると思いました(大は小を兼ねるといいますから) 確かに18-55のレンズを買うことも考えたんですがレンズが被ってしまうんでそれもどうかなと思いました、
道具は使ってナンボなんで使わなきゃ意味がないって思っちゃって(高い金払って買ったんだから使わなきゃ宝の持ち腐れですよね
)
売ればもったいないんだけど使わなきゃ意味ないしと自問自答してましたがオリンパスなら使えるかなと思ったんです、そこで再度質問させてください…ニコンの絵作りと違うとおっしゃってましたがどこがどう違うんでしょうか?ソニーなんかもどう違うんでしょうかよかったら教えてください。
あとオリンパスにした決め手はなんだったんでしょうか?私は魅力として軽さにゴミ処理に手振れ補正に惹かれています、23日が休みですので実機に触れて参ります。 長々と失礼しました。
書込番号:8379518
0点

>質問させてください…ニコンの絵作りと違うとおっしゃってましたがどこがどう違うんでしょうか?ソニーなんかもどう違うんでしょうかよかったら教えてください。
これは実際にご自身の目で見比べられた方がいいと思います。
例えば同じニコンでもD80は比較的落ち着いた地味めの発色だと思いますが
D40あたりは非常に派手で見栄えのする発色ですし。
オリンパスの特徴はやはりコーポレートカラーもブルーであるように
オリンパスブルーの発色が独特だと思います。
あと下位機種から上位機種まで一貫して同じ画作りになってますね。
いくら高くて良い物でも使わなければ意味がないので
レンズも1本だけのようですし思い切ってマウントの乗り換えしてもいいと思います。
売るのがもったいないと思って長く所持していればそれだけ売るときの価格が下がり
余計に損しますしね(実際に私がそうでした)
私がオリンパスに乗り換えを決めたのは信頼できるゴミ取り機能と
いつでも持ち出そうと思える小型軽量さ、オリンパスブルーの発色ですね。
特にフォーサーズのレンズは小型軽量な物が多くシステム全体をコンパクトにできますし
レンズが全てデジタル設計で安価なレンズでも絞り開放から周辺減光などを気にせず
優れた描写をしてくれるので財布にも優しいです。
先日発売日が決まった9−18も含めて
18−600ミリ相当の焦点距離と2倍マクロを安価なレンズだけで
システムが組めるのはオリンパスぐらいでしょう。
スタンダードグレードのレンズで最も高価な9−18でも5万前後の実売のようですし
それ以外はレンズは3万半ばが主流で3535マクロは2万円台半ばです。
ハイグレード、スーパーハイグレードになるとそれなりの価格になってきますが
コストパフォーマンスで考えるとどれもかなり安い価格設定になっていますし。
書込番号:8379802
0点

D40以降の製品は、派手目と言われてますよね。小生自身のニコンは、古い機体なので派手と言う感じは有りません。どちらかと言うとあっさりした水彩画的かと個人的には思ってます。
オリンパスもパナソニックの映像素子になってから 少々コッテリ感は薄れた様に感じてますが、レンズにより変わりますね・・・
書込番号:8380075
0点

ご教授ありがとうございます。
おっしゃっられる通りでいろいろカメラを使いたいんですが億劫になっていたんです
ここはおもいっきりも必要ですね、勉強代かと思い買い替えも検討です、早く実機を触ってみたいものです、軽さはすぐに実感できるでしょうかね。
書込番号:8380715
0点

ソフマップでD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット だと現金買い取りが73000円で
E−520Wズームキットのここの最安値が74800円程度、
キャッシュバックが1万円あることを考えるとマウント乗り換えても
8000円近くおつりが来ちゃいますね〜
私がα−sweetと純正18−200を手放したときは
ちょうどαマウントがソニーに移行するのが発表になった後で
買い取り価格が大暴落して5万円にもならず歯がゆい思いをしたのでうらやましいです・・・
書込番号:8380980
0点

貴重な情報をありがとうございます、休みの日に近くのビックカメラに行ってきます、確かソフマップが入っていたと思いますんで京都では一周年記念なんで狙い目かもしれません。
じっくり見てきます。
書込番号:8382218
0点



初心者です 今迄はJPEGしか使へなかった だから当然保存はJPEGでした
一眼を買うとRAWでの保存も可能になる JIPEGとRAWの両方の保存をされているのでしょうか・それとも片方のみ、皆さんのこれが便利と言う保存方法が有りましたら
教えていただけませんか
0点

色々試行錯誤した結果、私はRAWのみです。
WBや露出のミスをカバーする為にRAWが便利という程度で、あまり現像に拘っている訳ではありません。
RAWのみなのは、CFの容量確保の問題と書込時間が若干でも短いと良いと思える為です。
家に戻ってPCに取り込んだらオリンパススタジオ2で全RAWファイルを標準設定で一括現像。
時間はかかりますが、まぁ、放っておけば終わりますので。(^^;
後で確認してみて、WBや露出がおかしいものとかのみ手作業で現像し直します。
私はこんな感じです。
書込番号:8376598
1点

メモリに余裕があればRAW+JPGの両方で撮っておけば良いと思いますよ^^
バックアップに余裕がないときはRAWのみで現像してます。
書込番号:8377157
0点

カヤオクさん、こんばんは。
僕は基本的にRAW+JPEGを同時保存していて3台の外付けHDDとCD・DVDに小分けして
保存しています。
JPEGは知人にL判や2L判の写真を素早く渡したりブログやホームページに画像を投稿
するためのデータにしてRAWは作品用にしています。
書込番号:8377665
0点

私は逆にJPEGだけです。
RAWも試したことはありますが、データ量は喰うし現像に時間がかかるので、
メリットデメリットを天秤にかけると、JPEGだけで良いやという判断です。
多少の露出やカラーバランスの失敗はPhotoshopで修整しますが、
JPEG→JPEGでも目に見える画質の劣化を感じたことはありません。
書込番号:8378363
0点

撮影時はRAWのみで、最終的な保存はJPEGのみとしています。
最初の頃はRAW&JPEGで撮っていましたが、
10連写とかするとバッファの開放に時間がかかるのでRAWのみとしました。
(でもサブのサブに使っているE-410はJPEG-SQのみで撮影。)
現像時にコントラストの補正量が多いと不自然になるのでRAWで撮っていますが、
一旦現像したデータを後日現像しなおすことは皆無なので、最終的な保存形式は
JPEGのみとしています(媒体はHDDとDVD-Rにコピーをとっています。)
書込番号:8380180
0点

撮影時はRAW+jpegでjpegのサイズは1600×1200ぐらいです。(Jpegは確認用)
基本全てをRAW現像しています。
過去には現像後RAWファイルを削除していましたが、最近はRAWファイルも保存しています。HDDの容量がなくなってきたので外付けのHDDの1TBか500GBを買い増し予定です。
書込番号:8380272
0点

私はjpeg と良いと思う画像だけRAW + JPEG で保存しています。RAW だけだと容量を食いますからね。今保存している画像総数は6万ほどです。RAW で取っておくとダイナミック拡張ソフト等でさらに良い画像を得ることが出来ますね。
ただし全てをRAW で取っておくのは無理なので選別してからRAW 保存しています。
書込番号:8383639
0点

私もRAW+JPEGを同時に保存して万雄さんと
同じく小分けして保存していますよ。
書込番号:8414163
0点



明日からキャッシュバックキャンペーンが始まるのでE-520購入しようと思っています。
そこで迷っているのですがwズームキットを購入するかボディのみを購入して室内撮りにも向いているレンズを別に買うかです。
長女が8月に生まれたので一ケ月の現在は室内撮りが中心になりますが成長するにつれ外での撮影機会の方が多くなると思います。
Wズームキットを購入して別にレンズを買い足すのがベストだとは思うんですが、キットレンズはそれだけの価値があるでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
0点

>キットレンズはそれだけの価値があるでしょうか?
有ると思いますが。
書込番号:8371333
1点

予算に余裕があるのであればWズームキットを購入してレンズはそのポイントで購入をお勧めします!
Wズームキットのレンズは価格面からしてもとってもお得ですので持っていて損はないと思いますよ^^
書込番号:8371421
0点

キットのレンズは価格の割に写りは良いし何よりコンパクトで軽いので
持っていて損はないと思います。
書込番号:8371487
0点

キットレンズはコントラストAFに対応していますので、持っておいても使い道はあるかと思います。でも実際問題12-60や14-54を買い増ししたら、お蔵入りする可能性は高いかもしれませんね。。。
書込番号:8371517
0点

ほぼ光学ファインダーで撮っていますので
コントラストAEはあってもほとんど使用しないであろう私にとっては
なんらWズームキットレンズはお蔵入り中です。
登山でたまに40-150mm持って行くくらいです。
14-54mmや50-200mmはすばらしいレンズです。重めですが。
14-54mmは万能レンズですので重さを気にしないのであれば
お勧めです。
室内撮りでF4〜5,6はきついものがあります。
ボデイ+明るい竹レンズで1万キャッシュバックというのもうれしいですよね。
書込番号:8373332
0点

お返事遅くなって申し訳ありません。
みなさん大変丁寧なアドバイスありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
私も質問後調べてみたのですが値段以上の価値は十分すぎるほどありますね。
ただ予算の問題で、、、ボディ+レンズ購入にきめました。
きりん*さんさん
予算に余裕があれば・・・。私もそうしたいのは山々ですが(汗)
The March Hareさん
>キットのレンズは価格の割に写りは良いし
そうなんです!それで最後まで悩んだんです。
余裕があればぜひ欲しいです・・・。
書込番号:8433417
0点

暗夜行路さん
>でも実際問題12-60や14-54を買い増ししたら、お蔵入りする可能性は高いかもしれませんね。。。
まさにこの書き込みを読んでボディ+レンズに決心しました。
ありがとうございます!
koupyさん
>室内撮りでF4〜5,6はきついものがあります。
>ボデイ+明るい竹レンズで1万キャッシュバックというのもうれしいですよね。
暫くは室内撮りが中心になるのでF値の関係でやはりキットレンズはあきらめました(汗)
キャッシュバックを理由に我が家の大蔵大臣と交渉中です!
今週末には手に入れたいものです・・・。
書込番号:8433433
0点

E-520+明るいレンズに決めたつもりでしたがマイクロフォーサーズのことをたった今知りました!
これは発表までもう少し待ってみる価値ありですね・・・。
書込番号:8433621
0点

やはり14-54mmとE-520ボディ購入に決めました。
マイクロフォーサーズの発売を待っていたら娘の成長を取り逃してしまいますので・・・。
プラス紅葉シーズンの到来でもう待てませんでした。
マイクロフォーサーズが欲しくなったらその時はその時です!!!(苦笑)
書込番号:8482519
0点

カナピコスンさん
購入を決められたのですね。
これから、秋が深まり紅葉が始まってくるのが楽しみです。
購入を待っていると多少価格は下がるかもしれませんが、その分確実にシャッターチャンスを失いますからね。
E-520+14-54であれば、もしマイクロフォーサーズが発売されて、気になっても十分使い分けができそうですね。(ゴニョゴニョ)
是非お子さんの写真や、紅葉など撮影を楽しんでくださいね。楽しいデジイチライフを!!
書込番号:8483946
0点

カナピコスンさん
14-54mmとE-520おめでとうございます。
当方はWズームで買ったE-510でしたが、
ボディ+竹レンズにしとけばと何度思ったことか。
購入時はF値のこともボケ具合もレンズの描写の違いについて
よくわかっていませんでした。
Wズームあっての14-54mm良さなんて?と考えるようにしています。
欲しいと思ったときが1つの買い時期ですよね。
書込番号:8487254
0点

暗夜行路さん,
koupyさん
レスありがとうございます。
週末に無事購入しました。が予定と変わってE-520ダブルズームとなってしまいました。
ちなみにレンズもポイントで購入してしまいました。
これで私も晴れて仲間入りです。とった写真をアップと行きたいところですが、娘の写真ですのここは控えておきます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8507155
0点

カナピコスン 様
こんにちは。
E-520と14-54をお買いになるのですね。ご購入おめでとうございます。なにか,久しぶりにまっとうな一眼レフカメラの買い方を見たような気がしたので,書き込みました。 お子様が大きくなったら,次は望遠だと思いますが,その時はカメラ本体も新しくなっているでしょうね。
私は,14-54と50mm Macroも持っていて,初めて50mm Macroで人物の上半身を写したとき,そのすばらしさにびっくりしたのですが,その後,14-54でも似たような写真が撮れるようになってきました。
当時は,フォーサーズのF値は,35mm換算で2倍にしないといけないというのを知らなかったということもあるのですが,少し絞りすぎて撮影していたようです。 絞り優先で,開放に近いところで撮影なさると,14-54ですばらしい娘さんの写真が撮れると思います。
娘さんの成長,楽しみですね。
書込番号:8507584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





