E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンMFレンズとの相性

2008/08/24 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 QBJさん
クチコミ投稿数:7件

昔TS−520という無線機を愛用していたもので、520という数字には愛着があります。

ニコンMFレンズをかなり持っています。マウントを介せば、愛したレンズたちが手ぶれ補正で活躍してくれるのであれば、こんなにうれしいことはありません。

そこで質問です。

・MFのしやすさはどうでしょうか。
 E−3のほうがファインダーが大きいことはわかっておりますが、やはり520だと苦しいでしょうか。それとも何とかなるものでしょうか。

・自動露出はどうなるのでしょうか。マニュアル露出のみになりますか?

書込番号:8244821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/08/24 05:25(1年以上前)

こんばんは

オリンパスは使ってませんがニコンのMFレンズをキヤノンで使っています。
使い方はキヤノンもオリンパスもほぼ同じだと思いますがAEが使えるのは絞り優先のみになります。MFのし易さはわかりませんがキヤノン機でもフルサイズの5Dの方が楽なようですがなんとかAPS−C機でもなんとかピント合わせができています(数打てば当たる方式)

仕組み的には実際にレンズを通してきた光をカメラが測光してカメラ側が勝手にシャッター速度を調整するという具合(実絞り優先)
ただしレンズの絞り値はカメラ側には伝わらないし、カメラ側から絞り値をコントロールできませんので撮影時には使いたい絞り値まで実際に絞込みます。絞り込むとファインダーが暗くなりピント合わせに支障がでますので絞り全開でピントを合わせシャッターを押す前に絞り込むという作業も発生するかもしれません。

書込番号:8245056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/24 05:32(1年以上前)

以下はオリンパス純正のOMアダプターMF-1の説明です
他のマウントアダプターもほぼ同じだと思います。

オリンパスOMシステムレンズを「フォーサーズシステム」マウントに装着するためのマウントアダプターです。

使用上のご注意
1.オートフォーカス(AF)は働きません。
2.測光は絞り込み測光となります。
3.自動露出はA(絞り優先AE)が使えますが、絞り表示は表示されません。
4.M(マニュアル)露出時も、絞り表示は表示されません。
5.P(プログラムAE)、S(シャッタースピード優先AE)では自動露出調整は働きませんが、シャッターは切れます。
6.OMシステムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、ピント合わせはファインダーで行ってください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/mf-1/index.html

書込番号:8245061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 07:03(1年以上前)

絞込み測光でMFは、難しいのではないでしょうか?
できれば、D200の中古を探してみるのがいいかも?

書込番号:8245174

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/24 08:38(1年以上前)

私はニッコールAi-s 400mmF5.6ED(+x2テレコン)をE-500/510で使っています。
500/510共に、マグニファイヤアイカップ(オリ純正ME-1とパナL10付属品)を付けています。

レンズ単品の時(800mm相当)はそれほどでもありませんが、x2テレコン装着時は開放F値も暗くなり、ピントは合わせ難いです。
それでも、1600mmの魅力は大きいです。

また、Ai-s24mmF2.8はリバースリング(逆接アダプタ・名古屋の八仙堂扱い@\1,500)と共に、拡大撮影で使っています。
これは便利です。
八仙堂さんでは、φ49、52、55、58mmの4種があり、58mmは梅の標準ズームで使えます。(絞り環が無いため、常時開放での撮影になります)

露出は、絞り優先AEが使えます。
しかし、開放でピントを合わせ、絞り込んだ後にシャッタを切る事になり、少々手間です。
また、時々、絞り込むのを忘れ、開放のままで撮ってしまうこともあります。

私の場合、超望遠かマクロですから、三脚必須でのーんびり写しています。
(旧ミノルタ用MFレンズも10本以上有り、そのうち数本は改造済みですが、余り使いません。装着強度にやや難有りが理由です。)
手持ち撮影で他社レンズを使用するのは、絞り込む操作が加わるため、余りお薦めはしません。
ポートレートのように、絞り開放での撮影が多いなら、絞り込む必要がないため、良いかも知れませんが…。
ただ、広角レンズでの周辺減光には配慮が必要かも?

書込番号:8245374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/24 11:46(1年以上前)

私はE-510とE-3でニコンのED300 F4.5 ED400 F5.6 ED800 F5.6 24ミリF2.8を使っています。主に小鳥の撮影ですがE-510でもピント会わせに不満を感じた事はありません。小さいけどピントの山は意外とつかみやすいです。ED800以外は手持ちで使うことが多いです。手振れ補正は良く効きます。手元にニコンのレンズがあるのでしたらお勧めです。24ミリも写りがすばらしいと思います。

書込番号:8246034

ナイスクチコミ!0


スレ主 QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/24 16:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
絞り込み測光になるんですね。E-3でも同様でしょうね。
よくわかりました。

520はコンパクトですので、コンパクト機なりの本来の使い方をするのが正しいでしょうね。
ニコンのレンズを生かそうと思えば、じじかめさんのおっしゃるように、D200などに行くのが本筋でしょうね。
しかし、オリンパスは、受光素子のほこり取りが強力なのが魅力です。デザインもOM-1みたいで好感が持てますし。
楽しく悩んで決定したいと思います。また相談に乗って下さい。

また、おすすめのマウントアダプタがありましたら教えてください。

書込番号:8247119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 18:39(1年以上前)

私もE-510でNIKONマウントのレンズをいくつか使用しますが
取り立ててMFで困った事はないですね。
開放でMFが基本なのでしょうが、明るいレンズであれば多少絞ってもMF出来ますね。

さすがに広角レンズではMFはやり難くいですが、
ライブビューを使用して拡大表示をすれば楽にピント合わせが出来ますよ。

個人的に気をつける所としては、私の手持ちのレンズでは1本だけ露出連動ガイドが
マウントアダプターのリリースレバーと干渉するものがあります。
普段は絞りを動かすとリリースレバーに当たって止まるのですが、
運が悪い時にはリリースレバーを押し下げて絞りが回転してしまい、
レンズが勝手に外れて落ちそうになる事がありますので
念の為に確認される事をお勧めします。

本当は近代とかHANZAあたりのマウントアダプターが良いのでしょうが、
値段につられてオークションの安いのを使っています。
上記の不具合もそのせいかも?

書込番号:8247594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/24 21:11(1年以上前)

QBJさん、こんばんは。
TS−520懐かしいですね。
YAESU101かTRIO520でしたね。
私は今も520を時々使っています。
de J*3*** 
レンズと関係ない話で失礼しました。

書込番号:8248319

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/25 08:42(1年以上前)

QBJさん、ポテト小僧さん、こんにちは。

私はTS2000SX(改)です。
移動運用のため、50W改造 です。

CU AGN! 73  de JN1***

書込番号:8250251

ナイスクチコミ!0


スレ主 QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/27 02:00(1年以上前)

どうもみなさんありがとうございます。
気持ちは揺れ動きますが、この状態、楽しいです。

それでは。
つー ととつー とととつーとつー と と

書込番号:8259389

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 06:54(1年以上前)

ちょっと遅かったコメントですが
私はNikonユーザーで、何本かのNikonレンズがあります。
虫の近接撮影がしたかったのでE-520と70-300mmレンズを購入しました。
と言うわけでフォーサーズのレンズは他に持ち合わせていないので
マウントアダプタを購入し、Nikonレンズを使えるようにしました。
使い勝手については皆さんがおっしゃるとおりです。
どんなに高級なマウントアダプタでも電気的伝達がなにもなされず、MF、絞り込み測光
になるのだったらと思い、
通販で5000円程度の廉価品を買いました。
使用上廉価品でも不都合はありませんし、Nikonの60mmマクロレンズなど
重宝に使用しています。
5000円程度の出費で多くのレンズが使えるようになりますので手元に
一つ置いておくメリットは大きいと思います。

書込番号:8259704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

風景や人をミニチュアのように撮るレンズ

2008/08/24 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

この画像のように、ミニチュアにみせるようなレンズというのは
オリンパスにはありますか??
無知ですみません・・・・
教えていただけると助かります・・・・・

書込番号:8244264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/24 00:19(1年以上前)

アオリ撮影ですね。
この撮影ができるレンズは、残念ながらオリンパスにはありません。
ニコンやキヤノンにはありますが、とても高価です。

画像処理でやる方法が手軽でいいかと思います。
こちらのサイトで紹介されています。
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/148

書込番号:8244358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 00:31(1年以上前)

ご自身の撮影された写真ではないと思いますが、この写真の権利について許諾が取れていますでしょうか?
ここの規約
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
の第5条の二つ目の項目をお読みください。

ここに貼り付けずに当該写真を公開しているページへのリンクを示すほうが望ましいと思います。
管理者に画像の削除をお願いしてみてください。

さて、オリンパス純正では用意されていないと思いますが、チルトシフト出来るレンズがM42マウントであるのでマウントアダプタ経由で使われるという方法があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6491094/

このスレッドのichibeyさんの書き込みにあるblogなどが参考になるかと思います。

書込番号:8244424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 00:42(1年以上前)

レンズベビーの場合は像面湾曲によるスポットフォーカスとなるので感じが違います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8075716#8084818

書込番号:8244482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/08/24 01:01(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>感じが違います。

 自分は詳しいことはよくわかりませんが、スレ主さんが上げられた写真とは
レンズベビーは感じがちょっと違いますかね。

 レンズベビー ミニチュア でググるとそれなりにレンズベビーで
ミニチュア撮影(と表現して良いのかな?)をしている方もいらっしゃるようなので、
余計なことだったかもしれませんが、紹介させて頂きました。
(アオリ系は使ったことがないので、ある意味無責任発言かもしれませんが)

 ま、「こういうレンズもありますよ」ということでお許しください(;^^A

書込番号:8244564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/24 01:58(1年以上前)

オリンパスにはありませんね。ニコンの中古を探すのが良いかと。
基本的にはレンズのフレームとフィルムのフレームが別々の大判カメラだと、
蛇腹でレンズの光軸芯をとフィルムの中心点を自由にずらすことが出来ます。
中判にも独立して蛇腹であおりが出来るフォーカシングスクリーン付きのGX680の
ような機種もあります。
商品撮影ではティルトを使えば一瞬でパンフォーカスが可能です(正確にはピント面を傾けます)。
高級時計宝飾のような小さいものでも大判がよく使われるのはこの理由です。
これは画像処理でも不可能です。
これを逆手に取れば、日本人写真家だと本城直季氏のような(シノゴでしょうね)写真が撮れます。
海外ではMarc Rader、Olivo barbieri、Tom Merilionなど多くの写真家がこういう技法を使っています。

書込番号:8244764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/24 02:04(1年以上前)

ニッコールさん
そうなんです!
本城さんのような写真が撮りたいんです☆
でもなかなか道は険しいですね…

書込番号:8244775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/24 21:36(1年以上前)

つっちぃぃ さん
ちょっと見たところ、flickrでPC-E 24mm、もしくはTS-E 24mmで検索すると、それらしき逆アオリの写真が出てきますね。あまり作品と呼べるものは無いけれど。
APS-Cで撮影したものが多いので、換算36mm。オリンパスでは48mmになりますね。
個人的には逆アオリにはあまり興味が無く、シフトレンズはそれ以外の用途で使いますが、欧米では大判が一般的に普及しているため、逆アオリの写真は昔からありました。
本城直季氏が写真集を出されたときは勇気があるなあと思いました。
事実、いまさらという声はありましたね。
いろいろなレンズが使えるのがフォーサーズの特権ですから、暇が出来たらニコンならPC(パースペクティブ・コントロール)レンズ、キヤノンならTS(ティルト・シフト)レンズを中古で探してみてはどうでしょう。
フォーサーズならポートレートにも24mmちょうどです。

書込番号:8248449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 20:55(1年以上前)

便乗質問ですみません。
チルトとシフトとアオリって、何が違うのですか?

書込番号:8304979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/05 23:00(1年以上前)

こんなとこ如何でしょう?

http://www.mediajoy.com/mjc/camera_review/horseman/aori.html

書込番号:8305693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/10 23:51(1年以上前)

さまざまなレンズがあるんですね。
大変参考になります。
ただアオリ撮影できるレンズがフォーサーズマウントではないとの事!
いろいろな種類のレンズを発売してほしいですね。

書込番号:8482602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/11 11:50(1年以上前)

根性でやられている方もいらっしゃいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8384351/

書込番号:8484281

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/11 12:27(1年以上前)

こんにちは つっちぃぃ 様

もとの画像を見ることができないので,他の方の書き込みから想像で書いていますが,写真の上半分か下半分を捨てるような撮影をなさればよいのではないかと思います。

具体的には,カメラは必ず水平に向けて撮影する。 広角レンズでなければ,高さの高いものを撮影するにはすごく離れないといけないので現実的ではないことも多いかもしれませんが,カメラを水平に向けて撮影して必要なところだけを切り出せば,ご要望の写真が得られるのではないかと思います。

書込番号:8484395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/11 19:30(1年以上前)

>もとの画像を見ることができないので,他の方の書き込みから想像で書いていますが,写真の上半分か下半分を捨てるような撮影をなさればよいのではないかと思います。

それは「シフト」(ライズとかフォール)撮影の代用です。
「ティルト」の代用にはなりませんね。

書込番号:8485878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2008/08/21 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

念願のデジ一E-520 ダブルズームキットを購入し、一眼ライフを楽しんでいます。
オリンパスユーザーの仲間入りです。宜しくお願いします。

質問はE-520に限った事では無いのですが、フラッシュの撮影距離についてです。
現在、オリンピックも終盤戦で楽しく拝見しています。

テレビで観戦していると、スタジアムの観客席からフラッシュが頻に光ってるのが見受けられます。
私も現地に行って、E-520で撮影したい気持ちになりますが、はたしてあの観客席からのフラッシュは被写体まで届いているのか疑問に思ったのです。

私ならフラッシュを使っても届かないと思い、発光させないと思いました。
あの観客席からのフラッシュは単純に使用者がオートで撮影しているため、フラッシュ撮影になってしまっているのでしょうか?

それとも、私が知らない撮影テクニックがあり意図的にフラッシュを使用しているのでしょうか?

初心者なので、疑問に思いました。

書込番号:8236265

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/08/21 23:53(1年以上前)

ぴかぴかさせて盛り上げているのでしょう。
見てても華やかですしねヽ(^o^)丿

書込番号:8236295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 23:56(1年以上前)

デジ好きE520さん
はじめまして。
当方もデジ好きE520さんと同じくあのフラッシュはオートで自動発光しているだけでフラッシュの意味はないと思いますよ。フラッシュの消し方が判らないとか(^^

書込番号:8236307

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/22 00:00(1年以上前)

オリンピックは知りませんがサッカーのワールドカップでは演出として主催者からフラッシュを焚いて欲しいと言うのを聞いた事あります。
もしかしたらオリンピックもそうかも知れませんが単に殆どの観客がオートで撮ってるだけなのかも知れません。
当然どんなストロボを使用してもフィールドには届く訳ありません!

書込番号:8236326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/22 00:08(1年以上前)

撮れる写真も撮れないことに。
Tigersの藤川の新記録の時は、
場内放送で、フラッシュは発光しないで下さい、
と放送していましたけどね。

書込番号:8236377

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/22 00:40(1年以上前)

補足です。
室内球技は競技の邪魔になるんでダメですね。
スタジアムでの競技もフィールドレベルでの撮影だと競技者にフラッシュの光が入る事があるのでプロカメラマンなんかは使用してないと思います。

書込番号:8236519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/08/22 07:21(1年以上前)

単にオートで撮ってるだけかと・・・
フィールドまで届くわけがありませんねぇ^^;

書込番号:8237009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/22 14:40(1年以上前)

「発光させないで」と言われても、使っている本人は発光させたつもりでないところが問題ですね?

書込番号:8237967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/22 22:46(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
そうですよね。これで、スッキリしました。

演出もありえるとは、驚きでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:8239570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

保護フィルター

2008/08/21 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:66件

レンズ保護のために 保護フィルターを探していたら
UVや偏光フィルターなる物を知りました。

偏光フィルターが必須の様な気がしますけど…どうなんでしょう?
安いプロテクターで大丈夫なのかなぁ

皆さんは常にフィルターをつけてますか?

書込番号:8235787

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/21 22:41(1年以上前)

こんばんは
ご参考までに http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html

書込番号:8235859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/21 22:43(1年以上前)

>安いプロテクターで大丈夫なのかなぁ

で大丈夫ですよ。

書込番号:8235872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/08/21 22:47(1年以上前)

PLフィルターは風景撮影の必需品ですかぁ 買っておこうかな

書込番号:8235901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/21 22:55(1年以上前)

女性を撮るときに使うソフトフィルターやクロスフィルター
楽しそうですね。

書込番号:8235945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 23:18(1年以上前)

ケラーマンさん
当方も最近になってやっと、PLフィルターとNDフィルターを購入しました。まだほとんど使えていなくて、もちろん使いこなしもできていませんが、それぞれを購入すると表現の幅が広がります。値段もレンズ一本買うことを考えれば安いものですので、ためしに御購入されてはいかがでしょうか?
当方はPLはマルミのC-PL、NDもマルミのND4(シャッター速度2段分)を購入してみました。合計で6500とちょっとぐらいだったと思います。

書込番号:8236093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/21 23:35(1年以上前)

レンズは何をお持ちですか?
PLフィルターはレンズにもよります。

フォーカスの時にレンズ先端部が回るレンズでは、うっとうしくて使ってられません。
レンズ先端部が回るたびに、PLフィルターの効果が最大になるように調整し(フィルターの前枠を回さ)なければいけないので。

書込番号:8236191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/08/21 23:44(1年以上前)

私はPLフィルターはステップアップリングを使って、12-60と50-200で兼用してます。

書込番号:8236239

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/22 00:03(1年以上前)

別機種
別機種

夜景等でクロスフィルター
花やレンガなど古建造物、ポートレートにソフトフィルターはいいですね。
どちらも持っていますがといっても最近はごぶたさしています。
スタークロスでの夜桜の五稜郭公園、
マルミソフトンフィルターで撮った札幌ファクトリーの醸造所です。
参考までにどうぞ。

書込番号:8236340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/22 00:47(1年以上前)

どのようなコーティングを施されたものでも太陽以外の
部分から光が進入し内面反射されて星のようなものが現れたり(ゴースト)、
或いは画面全体がふやけた感じ(フレヤー)になるのは否めないでしょう。
特に、薄暮にスローシャッターで撮影するとなると、上記の現象が起こることが
あります。

また偏向フィルター(ポーラ)におうては、二枚になったフィルターを回転させることに
より、被写体の反射を好みに合わせて調整できるメリットがありますが、
デジカメの場合は、時としてケルビンが変わる場合があります。これはマニュアルで
合わせても苦味のある色彩になることがありますので、ご注意下さい。

このポーラの件では、ニコンへ相談したところ、銀塩と異なり、デジカメの場合は
多少のケルビンの違いが画面に大きく左右される・・・との回答です。

・フィルターは出来るかぎりつけず。
・ポーラ(PL)はデジカメには不適合と思われます。

書込番号:8236552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/22 11:51(1年以上前)

遅ればせなレスですが・・・

レンズ保護と撮影中の雨対策のために、撥水コートフィルターを常設しています。
値段もPL程は高くないですよ。

書込番号:8237613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/22 18:29(1年以上前)

koupyさん 
雑誌の切り抜きみたいな写真ですね。
この背景に僕の可愛い彼女を撮りたいです。

書込番号:8238537

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/22 20:54(1年以上前)

ケラーマンさん。

こんばんわ。保護フィルターはどんなものでも十分ですよ。

保護フィルターを付けるとレンズの前玉に傷がつかないしね。

偏光フィルターはデジタル一眼の場合は円偏光(C-PL)フィルターを

購入してくださいね。

円偏光(C-PL)フィルターは風景撮影のときに使用する率が高いと思われ

るけど僕は猫の撮影で多用していますよ。

あとはNDフィルターを購入すれば面白いと思いますが。

書込番号:8239008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/23 02:28(1年以上前)


保護フィルター常用のアマはいま聞いても、プロはいないです。

書込番号:8240450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/23 08:26(1年以上前)

宜しく!!!さん 

保護フィルターを常用するプロカメラマンは現在は居ないよって事ですか?

書込番号:8240820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/23 09:30(1年以上前)

おはようございます。保護フィルター常用のプロカメラマンは、まず見ないです。
紫外線カットなどはリアレンズ(後球)にゼラチンホルダーに必要なフィルターを
入れています。

書込番号:8240974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/08/23 14:40(1年以上前)

デジ一初心者の私は保護フィルタ付けています。
必要無いという意見もあるようですが初心者だけにレンズの取扱いに慣れていないし、どの程度で傷が付くのか(つかないのか)が判断できないから不安なので。
レンズに傷が付いてからフィルタ付けとけば良かった〜!なんて思っても手遅れですからね。
レンズの取扱いに慣れてきて不要と思ったら外すかも知れませんが、私の腕前では保護フィルタを外したところで写真の写りに大きな違いはないので、取る理由も見当たりません。
それよりも今の時点ではフィルタを付けることで傷のことなど変に気を使わずに、撮影の腕を磨くことを優先しようと思っています。
そんなことでレンズの傷が気になるようなら普段は保護フィルタを付け、傷が気にならないなら保護フィルタは不要。必要に応じて他のフィルタを付け替えるのが良いかと。

ちなみに保護フィルタは約10か月ほど使っていますが傷は付いてません。PLフィルタは購入して半年ほど経ちますが使用回数が20回ほどと少ないわりに、すでに大きめの傷が付いてしまいました。PLフィルタは傷付き安いんでしょうか?けど写りには影響出ていません。傷も写りません。
この様子だと丈夫そうなレンズは保護フィルタが無くてもそう簡単に傷付かないのかも知れませんね。

書込番号:8241990

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 23:04(1年以上前)

レンズが傷まなくともコーティングが傷むだけで前玉交換ですからね。
プロと違ってアマチュアの我々は機材にかけられるコストも限られるし
メンテナンス能力も異なりますから、プロテクターをつけるに越した事はないと思います。
この場で「プロならこうする」というのはいささかナンセンスでしょう。
まあPLは絵を大きく変えるので常用するものではないと思いますが。

書込番号:8243946

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/23 23:35(1年以上前)

銀塩時代はレンズに保護フィルターを付けるとレンズ独特の味が出ないと言われて
たけど、デジタル時代はそんな話は聞いたことがありません。

だから保護フィルターは大事だと思うけどね。

保護フィルターもデジタル対応が発売されてるからおおいに活用するべきですよ。

ゼラチンフィルターは僕も銀塩時代に大量購入したのが残ってるけどデジタルには
合わないと思い防湿庫で眠っております。

ケラーマンさんも保護フィルターは活用すべきですよ。

書込番号:8244109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/24 00:30(1年以上前)


様々 試して見るのもいいですね。また前球の傷なんてことは扱い次第です。
メーカーやレンズ会社の思惑に乗せられてはだめですよ。あくまでも自分流を
貫いたほうが勝ちだとは思います。ゼラチンフィルターはプロ用フィルム同様に生ものですが、デジカメ専用でワンパターン化された映像に満足するか、自分を貫くか、どちらかです。
ゼラチンホルダーは、映画用16mmフィルターホルダー(アリフレッックス社)が
丸くカットできてリアに差し込めます。まったくガラスフィルターとは違います。

書込番号:8244413

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 00:48(1年以上前)

そもそも自分流を貫けば良いのならこんな所で話を聞く必要自体が無いわけで。

書込番号:8244506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/08/24 06:12(1年以上前)

宜しく!!さん
おはようございます。
プロ用フィルムってなんですか?
フィルムにプロ用ってありましたか?
まさかポジフィルムのことを言ってるのでは?
宜しく!!さんは見栄でプロストをカメラにつけられてる方ですか?
保護フィルター有り無しの画像を載せてくれれば皆さんも納得すると思いますよ。
なぜそこまでこだわるのですか?
楽しく写真を撮りましょうよ。

書込番号:8245089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2008/08/24 10:05(1年以上前)

こんにちは(^^)/

レンズをバンバン買えるほど収入が無いのですが、
お金を貯めて、レンズを買う際には、ヨドバシなどの
ポイントがつくお店でポイントで必ず保護フィルターを
購入してます。私が買うのはUVでもスカイライトでもない
単なる保護(プロテクター)です。
私は、保護フィルターは常用というよりも他のフィルター
を使うまで間のカバー代わりと考えています。

保護フィルター有無の画質は、よくある話ですね( ´∀`)っ
私は、あまり人の言ったことをそのまま信用する方ではないので、
保護フィルターを付けたもの付けないものを自分でも撮影して、
なんどか確認しましたが、やはりあちこちで言われている
「厳密に言えば・・・」というレベルといよりも、
正直ほとんど変わらない?、もっとはっきり言っちゃえば、
分からない?(爆)レベルでした。

目の前に保護フィルター有無の写真を並べられてもまず、
私には判別できないでしょうね。(自信ありますw)
まぁ それほど 私は厳密な写真が撮れないってことが裏には
大ありなんですけど(;´▽`A``

ちなみにプロといっても、いろんな方がおられると思いますが、
丹地敏明さんは、良くインタビューや雑誌等でPLを
保護フィルター代わりに使っていると仰られていますね。
もっとも、PLがけっこう高値なので、私は長持ちさせるのに
常用するなんて真似はできませんが(´・ω・`)

書込番号:8245605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/24 12:30(1年以上前)


プロ用フィルムていうのは、冷暗所から出したら2〜3日以内に使いきらないとエマルジョンが不安定になるフィルムです。(勿論、海外ロケなどで半月などの場合は、キチンとしたフィルムBOX使用)で日持ちしますが、長所は高画質と演色性の高いことです。
アマチュア用フィルムは、カメラにフィルムを入れっぱなしで高温になっても、しっかりした色彩をだせることが前提であります。単純にいえばイージーに使用できるフィルムが一般用であり、演色性を求めるフィルムはプロ用と分けています。
ヨドバシカメラフィルム販売コーナーなどに行くと良く分かります。

それと、レンズは決して安いものではないですが、移動時には必ずキャップ。ゴミが多く舞う場所ではフィルタをつけますが、アフターでは綿棒にレンズクリーナーペーパーを巻いて、
クリーニング剤をつけて清掃します。(綿棒のほうが力が入らずいい)

またレンズですが、1990年代に購入した、いまから見れば無駄に大きく思いレンズのほうが、現役レンズよりも優れている場合があります。当時のレンズは全てガラスですから、
これはナノクリスタルレンズで比較しましたが、いま買えば20.000〜30.000円くらいのレンズですが、十分比較しない限りわかりません。

オリンパス・ニコン・キャノン・ミノルタ・ペンタックス・・・当時大勢いた技術職人のつくったMADE IN JAPNは、ガラス球で優れています。

勿論安かろう悪かろうもありますが、いいものもかなり流通しています。


書込番号:8246213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

マグニファイアーアイカップについて

2008/08/21 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
E-520購入初心者です。
口コミ等拝見し、パナソニックのDMC-L10用マグニファイアーアイカップを
購入しました。
 1.2倍にファインダーが拡大されると期待していたのですが、ファインダーのピントが
上手く合いません。視度調整ダイアルで調整しても、上手くいきません。
また、視野が狭くなるのか、絞りや合焦マークなどの情報が見えにくいです。
 オリンパス純正だとそんなことはないのでしょうか。
使われている皆さんはどのような使用感なのか教えてください。
また、いい調整方法などあればお教えください。
 レンズは何を付けても同じ印象です。

書込番号:8235782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/21 23:34(1年以上前)

らぶあらぶさんはじめまして。
当方もL10用マグニを利用し、また口コミにも書き込んでいます。
所有機種にE-520はありませんが、E-3、E-300、E-410ですべてに上記マグニを利用しています。

>ファインダーのピント
これが一番大事ですが、当方は問題ありません。なぜでしょうかね。
>視野が狭くなるのか、絞りや合焦マークなどの情報が見えにくいです。
これは、マグニでファインダーの倍率を上げているので見づらくなりますね、覗き込めば見えます、特に不便というところまでは感じていません。
ただ、合焦マークは真ん中ですので見えにくいということはありません。

特に不便を感じていませんので良い調整方法はちょっと思い浮かばないです。
お役に立てずすいません。。。

書込番号:8236185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 05:16(1年以上前)

暗夜行路さん。

ご回答ありがとうございます。
そうですか、慣れの問題もあると思いますので、
しばらく様子見てみます。

書込番号:8236884

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/22 10:47(1年以上前)

らぶあらぶさん、こんにちわ♪

 アイコンのお顔を見るとメガネをおかけのようですが、以前別のスレで メガネ使用だとファインダー画像外の
各種情報が見えにくくなる・・・ というのを読んだことがあります、
自分も E−510のファインダーの小ささに閉口して購入を考えましたが、上記理由により留保しております、
 (自分は強度の近眼でして・・・・・)

 しかし、ピントが合わない・・・ というのは合点がいきませんね、
マグニを使わない 素 の状態でも同様でしょうか? 一度 AFを OFFにして、MFで試し撮りされてみてください、
で、その画像を検証されて、それでもやはり不具合であれば メーカー修理に出されたほうがよろしいかと・・・・・

 ちなみに自分の場合は、視度調整もきかないくらいの強度の近眼で、メガネ使用の状態で合わせていますが
510(520)は MFでのピント合わせ自体つらいものがあります、
厳密な意味での MFのジャスピンは不可能ではないかと思えるくらいです、
 そういうことを仰ってるんじゃないですよね・・・・・?

書込番号:8237445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/22 11:36(1年以上前)

最近調整なんてしていないのですっかり忘れていますが・・・
というより正しい調整方法を知らなかったりもします ^^;

スクリーンの情報がぼやけるのか、撮ろうとしているものがぼやけるのか。

現在所有しているボディでは・・・
3台はいきなり視度調整ダイヤルで調整してそのまま使っています。
1台(中古)は半押しAFをしてそれ基準に視度調整ダイヤルで調整して使っています。

書込番号:8237571

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/22 21:14(1年以上前)

 恐らく、メガネをかけていらっしゃるのかな、と思いますが、違いますか?

 マグニファイアー・アイカップを付けた場合は、裸眼で覗かないと、右側の情報は見え難いです。裸眼で覗いて見れば1.2倍になって、E-3並みのファインダーというか、APS判の一眼レフ機並の大きさに見えるはずですが。

 視度調整をしてもよく見えないというのは、(少し度の強い)遠視か、近視なのかと思われます。この場合は、マグニファイアー・アイカップを使わないで、メガネをかけて使うか、裸眼で視度補正アイカップ(遠視用と近視用がある)を使うことになるかと思います。

 私はパナソニックのマグニファイアー・アイカップを使っていないので、何とも言えませんが、ここの掲示板の投稿情報によると、オリンパスの純正品と殆ど同じだということなので、パナソニックだから特にどうこう、ということはないかと思いますが。
 

書込番号:8239114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/22 22:14(1年以上前)

顔アイコン間違いました。
目はそれほど悪くないですが、コンタクトレンズはしています。
すこし慣れてきたようです。
ただ、やはり視野という面では、付けないほうがしっくりきます。
明るいし、各種情報は自然に視線に入ってきますし。
付けても、25mm(35mm換算50mm)程度では、
ファインダーでピントを合わせるのは不可能ですね。
みなさんは、シビアなピントあわせはやはりライブビュー拡大表示ですか?
ちなみに、当方の所有レンズは、パナソニックのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
と、 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
です。キットレンズはありますが、使っていません。
分っているのですが、高感度ノイズだけが。。。。
来月天体撮影するにあたり、25mm F1.4を購入したのですが、上手くいくかなぁ。
ISOを400上限にして、何分持ちますかね。

書込番号:8239421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/23 22:38(1年以上前)

あぶあらぶさんこんばんは。
こんな製品もありますよ。

http://esyashin.com/?pid=7131115

私はCanon EOS40D を使っていますが
2.5倍でピントあわせの後、はねあげてファインダー内の情報の確認ができるので
マニュアルフォーカスにはこんなのがいいのかなと思っています。
まだ購入していませんが、検討中です。

書込番号:8243793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/23 22:41(1年以上前)

すみません、2.5倍でなくて2.3倍ですね。
訂正します。

書込番号:8243812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 購入した方への質問

2008/08/21 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジ一の購入を検討しているものです。

最終購入希望機種が、軽量重視でE-520とKISS-X2になりました。
今のところE-520:KISS-X2=60:40です。

そこで、すでにE-520を購入した方に質問したいのですが、
なぜE-520を選ばれたのでしょうか?

KISS-X2のほうが、撮像素子が3:2でワイドだし、ノイズ少ないし、
ボケ具合が良さそうだし、フォーカスポイントも多いし、
AFも早くて正確みたいだし、液晶も大きいし、ファインダーも
見やすそうだし、露出も良さそうだし、
まともに比べたらKISS-X2を選ぶのが普通ではないかと・・・

そういう自分が選択肢にE-520をいれているのは、なんかもっていると
愛着がわきそうだという、気持ちの問題だけだったりするのです。

そこで実際購入された人の意見をぜひ聞かせてください!

書込番号:8232769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/21 01:54(1年以上前)

E-520を、わりと最近購入しましたが、僕もかなりギリギリまでKISS-X2と悩みました。

結局、E-520になったのは

→ 手ぶれ補正機能がボディ内蔵 (レンズ内蔵ではないので、どのレンズを使っても手ブレ補正が働く)
→ ライブビューでのAF速度はE-520の方が早い (それでもα300には負けますが・・・)
→ ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm を使いたい (まだ未購入ですので、今は ZD 11-22mmを常用しています)
→ フォーカスポイントは、あまり多くても必要な場面が少ない。

画像素子の大きさは確かに気になりましたが、ISO 800以上必要な撮影条件でなければ、フォーサーズでも十分いけると判断しました。
よほど高性能(高額)なレンズでも付けない限り、3:2サイズとの差は感じられないのでは?とも思っています。

AFの精度なら、D60の方が精度が高いと聞いた事がありますが、KISS-X2ってそんなにAF精度良かったでしたっけ?
後は、過去レスが参考になるのではと思います。

書込番号:8232942

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/21 01:56(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510でE-520ではありませんが…。

E-500を購入した動機は、『ED 50/2.0 Macro レンズを使いたかった』のが最大の理由です。
それまで、E-10を使っていて、オリンパスに親近感を持っていたことも背景にあります。

キヤノンやニコン、あるいはE-1にしなかったのは、私の手が小さく大きなボディサイズを敬遠したことも理由です。
キヤノンなら1D系、ニコンならD1桁系しか眼中になく、レンズもそれ相応の品しか考えてなかったですから…。

E-520もKX2も共に良い選択だと思います。
キヤノンは広角単焦点レンズが、いろいろ選べるのが羨ましいです。
反対に、望遠系はオリンパスの方が小型軽量で、扱いやすいですが…。

コンデジなら、他社から良いカメラが出たら、さっさと買い替えたり買い増しすれば良いですが、一眼レフはそう簡単にメーカーを変えることは出来ません。
レンズやアクセサリーなど、一式全てを買い替えることになりますから…。

悩みどころではありますが、一眼レフを買うということは、その会社のシステムを買うと言うことと同じ事です。
将来購入するであろう、レンズやアクセサリー類のことも含め、慎重に考えて決めて下さい。

書込番号:8232945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/21 08:50(1年以上前)

ん〜、たしかにX2とは、迷われますね(^_^;)、劣っている所と、優れているてんもあると思います。道具は、スペックだけじゃないと思いますよ、実際に使ってみてだと思います。撮り比べられればいいですよね?私もニコン、キャノン機と候補に上がりましたが、使ってみてオリパスが一番快適なだっただけです!普通に撮って一番忠実に再現してくれます。不満は、ファインダーの大きさでしたが、510で慣れましたから、今は問題ありません、マグニファイヤーアイカップで少しでもと思い対応してます。
フィルムは、ニコンですが、(^_^;)

書込番号:8233414

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/21 11:06(1年以上前)

こんにちは

E520を購入した理由。25mmF2.8パンケーキレンズに最適なカメラだったので、選びました。
すばらしいですよ。25mmF2.8+E520。
コンパクトでAFのレスポンスもファインダー撮影では申し分なし。無理な姿勢での撮影はライブビューで撮影できます。手振れ補正も持ちやすいグリップのおかげで楽ですしね。


経緯
25mmF2.8をE-1やE330、E-3に取り付けて撮影しても、どうもしっくりきません。
E420は、ボディ内手振れ補正が無いのとバッテリがE-1、E-3、E-330と共用できないためあきらめ、E520にしました。

キャノン機は昨年の1DmIIIミラーリコール、40Dの異常振動(これはWeb等で公表せず、修理センタ持込だと無料対応でした)問題があってから慎重になっています。

書込番号:8233712

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/21 12:05(1年以上前)

E-520のグリップとシャッターボタンの位置、ボディの軽さは、
買ってから気付いたのですが、かなり使いやすいです。
合わせて、ライブビューと手振れ補正も優秀なので、カメラの構え方の自由度も高く、
色んな角度で楽に撮影ですます。
(左手だけで構えて撮影したり・・・、よくやります(^^;))

ファインダーは小さいですが、慣れの部分もあるかもです。
私はマクロが多いのでE-520でMFをよく使います。

>なんかもっていると愛着がわきそうだという

オリンパスのカメラって、そんな気分にさせてくれます(^^
E-1やE-300等、古い機種ですが長く使われている方も居て、
書き込み見ながら、なんか良いな〜っといつも思ってます。

書込番号:8233843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/21 13:32(1年以上前)

☆☆☆☆☆・[防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)]が、業界随一の高性能な点も、見逃せません。

書込番号:8234065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/08/21 13:59(1年以上前)

E-520にした理由・・・
というよりCanonに比べOLYMPUSのどこが好きですか?
に置き換えると・・・なんかCanonよりトガッてる感じがしたので(笑)

書込番号:8234123

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/21 18:16(1年以上前)

自分は むかし銀塩カメラを少しかじって、その後ビデオカメラが長かったです、

 そのビデオ撮影にも”飽き”がきたころ コンデジに手を出し、昔のカメラ熱が再燃しました、
ビデオのアスペクト比は 4:3なんですよね、ですから他メーカーのアスペクト比にはどーにも馴染めなくて・・・
とくに、縦長構図の場合はすごい違和感を感じてしまいます、

 それと、オリンパスのフォーサーズ理論に賛同しました、
他メーカーのデジカメは 基本は銀塩規格なんですよね、そーすると・・・やっぱりどこかで無理が出てきます、
 銀塩カメラとデジカメは似て異なるものと思います、
はじめから デジタルの理論から構築して立ち上げた フォーサーズが妥当であると判断しました、

 そして、最後の決め手として、オリンパスの絵造りでしょうか、
同じような画像を見ても、オリンパスの画像がいちばん自分好みだと感じました、
これは ことばではうまく表現できないものですが・・・・・

書込番号:8234774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/21 19:11(1年以上前)

>KISS-X2のほうが、撮像素子が3:2でワイドだし
コンデジからの移行なので4:3でも違和感、不満はないです。

>ノイズ少ないし、
ISO800までならどちらも綺麗なので十分です。

>ボケ具合が良さそうだし、
フォーサーズはキットレンズなどの安価なレンズでも絞り開放から優れた画質で周辺減光などもほとんどなく
絞り開放がちゃんと使えるし最短撮影距離も短めなのでAPS−C機と比べて
ボケ具合で劣っていると感じたことは一度もないですね。

>フォーカスポイントも多いし、
信頼できるのはやはりクロスセンサーだがどちらも中央一点しかクロスセンサーではないので
99%中央一点しか使わないのでどちらも変わらないです。

>AFも早くて正確みたいだし、
AFスピードはE−520の方がやや遅いと思うが及第点はクリアしています。
精度はよくわからないが実際に使い比べてE−520の方が遅いけど
正確だと評価している人もいたので殆ど差はなさそうですね。

>液晶も大きいし、
2.7型でも十分見やすいです。

>ファインダーも見やすそうだし、
1500円程度で手に入るL10用のマグニファイヤを付ければ
ファインダ像の大きさは殆ど変わらないので実用上は殆ど差はないと思います。

>露出も良さそうだし、
E−510、E−410までは露出やホワイトバランスが安定しなかったが
E−520、E−420になって露出やホワイトバランスの安定感は劇的によくなりました。

どこで見たかは忘れてしまいましたがプロの方がレビューで
Kissと同等かそれ以上の安定感と評価していましたし
気にするような差はないでしょうね。


これにプラスしてE−520は

○明るい単焦点やマクロレンズ、超広角レンズを含めた全てのレンズで強力な手ぶれ補正が効く

○他社とは違いデジ一眼を発売しているメーカーの中で
 唯一実用レベルの強力なダストリダクションを搭載

○全てのレンズがデジタル設計で小型軽量、安価なレンズでも
 絞り開放から使える安定した画質(もちろんE−520では全て手ぶれ補正が効く)

○剛性のある入門機とは思えない質感の高いボディ

○魅惑のオリンパスブルー(笑)

といったKissデジにはないメリット、魅力があるので

>まともに比べたらKISS-X2を選ぶのが普通ではないかと・・・

このような結論が出るのが私には不思議でなりません。
まともに比べればどの点を重要視するかがポイントになりますが
どちらのカメラを選ぶかは五分五分でしょう。

ネームバリューとカメラといえばニコン、キヤノンみたいな
機能とは無関係なイメージの部分でオリンパスは大きく負けているので
その辺りのプラシーボ効果が大きい為に
キヤノンやニコンのカメラの方がすごく良いように感じるんでしょうね。

書込番号:8234963

ナイスクチコミ!4


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/08/21 19:11(1年以上前)

私は、キヤノンとオリンパスのシステムのユーザーですので、X2とE-520で迷って、同じような嬉しい悩みを持ちましたね。
結局、E-520にしましたが、その決め手は、手にぴったりくる持ちやすさでした。
あと、普段使いが多くなるカメラなので、ゴミ取り問題に悩まされることのないオリンパス機は秀逸だと思います。

E-520、2ヶ月間使ってみて気に入っていますよ。発色も綺麗で、おすすめします!

私の購入の経緯については、↓のブログで詳しく書いていますので、よろしければご覧ください。

http://mokotabi.exblog.jp/8501790/

書込番号:8234966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2008/08/21 21:20(1年以上前)

んー、やはり強力なダストリダクションシステムとプラボティながらも高級感のある塗装、OM時代を彷彿とさせるデザイン、ボディ内手ぶれながらコンパクトで旅カメラとして使っても良し、野鳥やモータースポーツなどの超望遠域はフォーサーズの得意とする分野ですし。

暗所でのノイズ感ですがASA800までなら全然気にならないし、E-520のノイズ感は粒が小粒であまり気にならないです。むしろ、暗い所では少しノイジーになる方がカメラっぽくていいと思いませんか?

後、購入してからですが、パナライカのレンズ群が使えるのも大きな魅力だと思います。ZDレンズとは表現力が違うので色々と楽しめますね。

書込番号:8235426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/22 00:24(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

はじめて書き込みしたので、返信があるか心配でしたが、
予想以上の書き込みでうれしく思っています。

初めてにしては少々挑発的な内容にしてしまったので、
気分を害された人ごめんなさい。
なぜなら、E-520ユーザーのポジティブな意見が聞きたかったのです。

秋口には購入する予定なので、みなさまの意見を参考にさせていただきます。

因みにX2は、KISSの名前だけで20ポイント減点です。

書込番号:8236455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/08/22 08:01(1年以上前)

>下町花火さん

オリンパスユーザーの仲間入りおめでとうございます♪(・・・早いですか?)

私はE510とEOS40Dで悩みました(格違いかも知れませんが・・・)がE510を選択して楽しく使っております^^

スペックや機能面での違いは理論的に分かりましたが、結局マイナー志向の虫が騒いだのも事実です。
「皆と同じのはどうも・・・」という性分ですので、オリンパスの「何かに拘った出来の良いツール」感に惹かれました(笑
ちなみにコンデジではリコーがお気に入りです♪

まあ、あまり参考にならないかもしれませんが、こんな選択もありますよということで^^

書込番号:8237078

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/22 20:39(1年以上前)

下町花火さん。

こんばんわ。僕がE-520を選んだ理由は高速コントラストAFが可能なライブビュー機能
とライブビュー撮影時もモニターを見ながら露出補正値とホワイトバランスのバリエー
ションがひと目で確認出来る機能ですね。僕は猫の撮影ではあまり使いませんがww。

ボデイ内手ブレ補正機構も最大4段分で僕は1/15秒まで手ブレをしない自信があり
ますがね。

背面液晶モニターは2.7型23万ドットにサイズアップしたことですね。E-410・E-510
は2.5型液晶モニターでやや難があったけどモニターの色再現も改良されてモニター
表面には反射防止コートを施すなどライブビュー撮影での使い勝手も向上していま
すしね。

連写速度もE-410・E-510の3コマ/秒から連写速度が3.5コマ/秒にアップしたこと。
JPEGラージ・ノーマル時はカードいっぱいまで連写可能になったことです。

また、C-AFモードの追縦性能向上でしょうね。
 
あとは強力なダストリダクションシステムで電源スイッチを入れると自動的にダスト
リダクション機構が働いてゴミをはじいてくれるから埃を気にせずにレンズ交換が
出来ることでしょうね。この機構はオリンパスの強力な武器でしょうね。

僕は猫撮影でE-330・E-410も使用してますが、いまだにミラー掃除をしたことが
ありませんね。

メインのニコンD200・D80は猫の撮影が終わればミラー掃除してますがね。

以上が僕のE-520を選んだ理由です。

書込番号:8238942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 09:50(1年以上前)

E-520を買った理由は
 @軽くて小さい!
 Aライブビューがきちんと使える(ボタン一つで切り替えが出来る)!
 BWキットレンズでも8万円でおつりがきた
以上です。

@が1番の理由です。
バッグの中にいつでも入れて持ち運びしています。
他のデジイチではこうはできないと思います。

書込番号:8273995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 09:59(1年以上前)

P.S.
  Cダストリダクション(ゴミ取り機能)が強力で信頼が高い!
                       以上です。

書込番号:8274031

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング