
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 38 | 2008年10月1日 00:01 |
![]() |
6 | 10 | 2008年8月15日 15:56 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月12日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月21日 07:34 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月11日 03:08 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月11日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめましてこんにちは、あめ#といいます。
此方に投稿するのは初めてなので、何か至らない点などありましたらすいません。
今日は迷いすぎて頭がパンクしそうになってきたカメラ選びについて、
少し皆さんの力をお借りできたらなと思い投稿させて頂きました。
もしお時間のある方などいましたらどうぞよろしくお願いします。
私は高校生なので、学生という身分もあり金銭的にも制限がある上、
デジイチは初めてということもあり、
いま候補に残っているのはE-520、D60、kiss Fの3つです。
元々気軽に持ち歩いて街角のスナップなどを撮って行けたらなと思っていたので、
ふと見たパンフレットのE-420+パンケーキレンズの組み合わせや雰囲気がとても素敵で気に入っていたのですが、
初心者の私には手ぶれがあったほうがいいだろうと思い候補からははずれました。
上記に上げた候補の中ではオリンパスのデザインが一番好きなのですが、
ニコンとキャノンが他社よりも人気があるのにはやはり何か理由があるのだろうから、
「皆が多く持っている機種」を最初は持ったほうがいいのかなと思ったりもします。
そこでお尋ねしたいのですが、
ニコン、キャノンが他社よりも売れているのは何か大きな違いがあるからなのでしょうか。
また、候補の機種をE420の宮崎あおいちゃんのように首に下げて町を練り歩くというのはおかしいでしょうか。
(ああやって気軽にデジイチを持ち歩けるのは小ささを意識してつくられたE420だからなのかなと思ったからです。)
もしほかに何かお勧めなどありましたら教えていただけると嬉しいです。
文章の方が乱文、長文で申し訳ありません。
何か足りない部分などありましたらご指摘ください><
貯めていた貯金をはたくので慎重に考えて決めていきたいと思っています。
どうぞよろしくおねがします!
0点

ニコン、キヤノンとの違いは、レンズ。
フォーサーズは選択肢が少ないし、価格も高め。
レンズは高価ですから、おいそれと他のメーカーへ浮気できないんですよね。
書込番号:8206751
2点

ニコンやキヤノンは、カメラメーカーとして老舗で有り、かつAFが主流になってからAF技術に磨きを掛けて来ました。
特にキヤノンは、積極的に技術を高めて来ました。その裏では、今まで金属を用いてた部品を樹脂製に変えたりのコストダウンにも取り組んでました。
FならX2を選ぶ方が賢明かとも思います。
ニコンは、AF技術ではキヤノンに一歩及ばないながらもカメラの使い易さ、頑丈さを目指してたと思います。
オリンパスは、AF技術では乗り遅れ一時AF銀塩一眼から撤退してMFカメラ、コンパクトカメラで存続してました。
未だにAFでは、2強メーカーには一歩譲りますが、個性的なメーカーだけにこれからも楽しみな処は有ると思います。特に小型軽量には、昔から力を入れてるメーカーですね。
自分は、オリンパスをメインにニコン・フジをサブに使ってますが、何をカメラに求めるかにより選ぶメーカー、機種が決まって来るようにも思います。
人と同じ物を持って安心出来る人も居れば人と違う物を持つ事に喜びを得られる人も居る。
使い易い物を使う事で良い人も居れば、使い難い物を使いこなす事に喜びを感じる人も居る。
ただ、自分の使う物ですから どれを選んでも頑張って使いこなして下さい。
書込番号:8206761
4点

あめ#さん
こんにちは。
カメラの利用方法が「気軽に持ち歩いて街角のスナップ」ということであれば、E-420+パンケーキレンズという組み合わせでもあまり手ぶれを意識することなく撮影を行なうことができます。
ただ、パンケーキレンズは短焦点のレンズですから、撮影対象をもうちょっと大きく写したいだとか、もっと景色を広く写したいといったときには、ご自分の足で動いていただく必要があり、またその限度もあります。
もう一点は、カメラを御購入されてからスナップ撮影以外にも撮影してみたい。例えば食事に行ったお店で、出てきた料理を撮影したいという場合などで薄暗い照明のお店では、手ぶれ補正機能があればよかったと思うことがあるかもしれません。(しかしある程度の照明があれば、E-420+パンケーキレンズでも撮影は可能ですし、工夫すれば大丈夫かもしれません。)
上記のようなことが許せるということであればE-420+パンケーキレンズの組み合わせは他のデジタル一眼レフカメラに比較して軽やかに撮影できると思います。
エントリークラスのデジタル一眼レフカメラは各社でそれほどの差は無いと思われるため、どれを選んでも大きな失敗はないと思います。それであれば、あめ#さんが最初に良いとお感じになった、E-520か、E-420をお選びになられてはいかがでしょうか?
なお申し遅れましたが、当方はE-3とE-300とE-410を保有しています。その中でもE-410にはほぼいつもパンケーキレンズを付けて鞄の中に入れておっしゃるとおりのスナップに利用しております。スナップで使用する分には手ぶれ補正機能があればよかったと思うことは特にありません。
パンケーキレンズはどのように撮影できるのか?という疑問をお持ちでしたら、こちらのスレッドに作例がたくさんありますので、パンケーキレンズはこういう写真が取れるというのがわかると思います、御参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/#8130348
書込番号:8206834
2点

あめ#さんこんにちは。
まず,選択にあたって何を撮っていきたいのか,が大事だと思います。
オリンパスの場合,候補の2社と比べると,室内での使用がメインの場合には不利な面があります。
逆に街でスナップを,というのであれば,オリンパスは良い選択だと思います。
キャノン・ニコンの2社に人気が集中しているのは,あなたの言う「皆が多く持っている機種」という消費者の考え方によるところが大きいと思いますよ。寄らば大樹の陰,というヤツですね(笑
もう一つは,キャノン・ニコンといった会社のデジイチは,APS-Cという規格にのっとって作られています。
このAPS-Cという規格ですと,昔のフィルムカメラ時代の一眼レフカメラで使用してきた交換レンズなど手元の資産をそのまま使うことが出来るというメリットがあります。ところがオリンパスはフォーサーズという全くの新規格でデジイチを作り始めましたので,フィルム一眼レフ時代の過去の資産とは決別しているのですね。
フィルムカメラの時代から使い続けている人たちにとっては,この互換性がメリットだった,ということもあるかと思います。
でも,これから初めてカメラを使います,という人たちには全く関係のない話ですね。
アンチ・オリンパスの人たちはレンズの選択肢が少ないとクチを揃えて言いますが,こういった現代のデジイチで使うにはもはや能力不足の,フィルム一眼レフの時代から存在する古い設計のレンズも含めて豊富だと言っているだけですから,必ずしも現実を言い得ているわけではありません。
確かに,野鳥撮影などに欠かせない超望遠レンズといったあたりのラインアップが現状のオリンパスでは明らかに不満なレベルですが,しかし街撮りスナップに困るようなレンズラインアップではありませんのでご心配なく。
キャノン・ニコンの採用するAPS-Cとオリンパスの採用するフォーサーズでは,撮像素子( レンズから入ってきた映像を受像する,フィルムに相当する部分。)の大きさも少し違います。フォーサーズの方がやや小さいのですが,実質的な使用上で,APS-Cとフォーサーズの差が問題となるケースはあまり無いと思います。せいぜい五十歩百歩です。
で,この3機種のどれでも良いと思いますが,細かいことを言いますと,Kiss FよりもKiss X2の方が良い選択だと思います。Kiss Fは確かに軽いのですが,X2と比べてもE-520やD60と比べても基本性能で見劣りのする機種です。
私の個人的な意見ですが,むしろ Kiss Fでなく,Kiss X2を候補に挙げた方が良いように思います。
どれを選択するかという判断基準ですが,3社でそれぞれ「絵ごころ」が全く違います。
この3台を横に並べ,同じ条件になるように揃えたうえで "せーの" でシャッターを切ったとしましょう。出てくる画像はそれぞれ全く違う雰囲気で,それぞれ個性を持っています。
むしろ,どのカメラの画像( 絵づくり )が自分の好みに近いか,で決めた方が良いと思いますよ。
各社のホームページに,各機種のサンプル画像が置いてあると思いますから,それで見比べてみるのが最も手っ取り早いかな。
> 候補の機種をE420の宮崎あおいちゃんのように首に下げて町を練り歩くというのはおかしいでしょうか。
大丈夫です。梅佳代さん,ってご存じですか?
彼女はプロのカメラマンですが,これらカメラよりももう少し大振りな,フィルム一眼レフ( CanonのEOSですね。)を首から提げて歩き,写真を撮ってますから。
もさい男が首に一眼レフを提げてブラブラ歩いていると,警察を呼ばれかねないほどやたら警戒されるせちがらい世の中になってしまいましたが,女性だとなぜかこれがクールに "カッコえぇ" と受け取られ,全く警戒もされないので,役得ですね(笑
手ブレ補正の件ですが,
もしも日中の屋外が殆どで,シャッター速度の遅くなるような暗いシーンでの撮影は殆どない,とか,望遠レンズは殆ど使わない,というのでしたら,手ブレ補正がなくてもたいして不便ではありません。
私はその手ブレ補正の無い,一つ前のモデルの E-410を持っていますが,超望遠レンズを使うときやマクロ撮影を行うとき以外では,手ブレ補正の必要性は殆ど感じません。
なので,これもあなたの使い方によりますが,そういったシーンで撮る機会が殆どないと思われるのでしたら,E-420という選択肢も十分実用的な範疇だと思いますよ。
左手でレンズを下から支えるようにしっかりとホールドするクセをつけてしまえば,通常の使用において手ブレはそうそうおきるものではないです。
書込番号:8206883
6点

>たつまさん、LE-8Tさん、暗夜行路さん、せっこきさん
早速お返事がいただけて嬉しいです。
私の拙い話を真摯に聞いてくださりありがとうございます!
電気屋さんだと私が子供だからか声をかけて頂けないことが多くて相談しづらかったので、助かりました。
みなさんの色々なおはなしを聞けてとても参考になります^^
お話を聞いていると、
ニコン、キャノンは老舗なのでレンズの種類も多く、技術も他社より一歩進んでいるということでしょうか。
そしてやっぱりその人気がまた人を呼んでいるのもあるんですね。
私も最初はニコンかキャノンから選ぼうとしていたのでそういうのは大きいのかもしれないなと思いました。
また、せっこきさんがおっしゃっていたように、E420のように小ささを意識されたカメラじゃなくても街を歩いて大丈夫なんですね!笑
自分のカメラを首下げて歩くのが憧れなので安心しました。
随分前にやっていた宮崎あおいちゃんのE410、E510の「私は旅をしています」シリーズのCMとか雰囲気が大好きでした。今やってるオリンパスのCMもかわいいなあと思うのですが、でもあれじゃあカメラのCMだってわからないんじゃないかなあと思いました。笑 宮崎あおいちゃんは他のCMにも出ているし間違えちゃいそうです。そういうところでも売れ行きが関わってくるのかなーとか思ったんですが私はあのCMの雰囲気が好きだったりします。
あわわすいません、蛇足が過ぎました!;
それで、皆さんのお話を聞いて、心はE520かE420に傾いてきました。
手振れのないE420でも持ち方など練習していけばそう不便さを感じることもないようですし、ニコンやキャノンとのレンズの差も今の所あまり気にしていません。カメラを買った時点で所持金がゼロになるので、レンズが自由に揃えられるようになる頃にはカメラだって買い換えてもいいかなと思うくらい年月が経っているだろうと思うからです^^;
だったらデザインが気に入っているオリンパスを選んでもいいかなあと思いました。
安い買い物じゃないので、長く使うには使いやすさや目的にあったものを選ぶのはもちろんですが、私は自分の愛着がもてるっていうのも大きなポイントじゃないかなと思っています。
暗夜行路さんのおっしゃっるように気に入ったものを買うというのは最終的な決断には必要かなあと思いました。
暗夜行路さんの案内してくれたスレッドですが、此処に書き込む前にクチコミを廻っていたので見に行ったことがあります。素敵な写真がたくさんのっていて、色々な場面で活躍できるレンズなんだなあとワクワクしていました。笑
私はすぐに頭デッカチになるタイプなのですが、色んな方の写真をみているとはやく私も撮りたくなってきました><
書込番号:8207038
0点

個人的にはE-420か410がお勧めです。
機材が軽いと、それだけでモチベーションを下げなくていいからです。
得に、街角スナップで歩くのであれば心強い味方。
僕も実感しています。
お金の問題があるのであれば、中古でE-410を買って残りの資金はレンズに回すのもいいでしょう。
中古を買うなら、少し勉強して見極める目が必要かもしれませんね。
カメラに詳しい人が回りにいらっしゃるのであれば、いろいろ聞いてみてください。
書込番号:8207131
1点

E−420使ってますが良いカメラですよ〜
カメラを首から提げて街角スナップを楽しむには最高の機種だと思います。
グリップレスの独特のスタイルはいかにもカメラ持ってます的な仰々しさがなくて
気楽な街撮りにぴったりです。
特にパンケーキとの組み合わせはカワイイし街撮りにぴったりの画角でオススメですが
レンズキットでも十分小型ですし、マクロも撮りたいならパンケーキよりも安く買える
3535マクロも使いやすくていいですよ。
あとゴミ取り機能も優秀ですのでレンズ交換時に気を遣わなくてもいいし
メーカーのサポートにセンサークリーニングで送ることもほとんどないのが
他社よりも大きく優れている点だと思います。
父がE−510使ってますので使い比べたことありますが
やはり手ぶれ補正は強力でブレによる失敗は相当減るし
夕方などでも十分手持ちで撮影できる点が大きく違いますね。
大きさは一回り大きい印象になりグリップがあるので他のデジ一眼とデザインが似通ってしまって
愛着が湧くかどうかではE−420に負けちゃいます。
E−420よりは大きくても他の入門機と同レベルの大きさ重さで手ぶれ補正がついていることを考えれば
十分小型軽量なのでブレを気にするならE−520もありかも。
E−420とパンケーキで撮影した写真を貼っておきますのでよろしければご覧ください
書込番号:8207210
2点

E-420とE-520は「顔検出」機能があるので良い選択だと思いますよ!
実際に使用していないのでこの辺は使用感を説明出来ないのですが ^^;
(顔検出の良し悪しをどなたか〜〜〜)
コンパクトタイプでは当たり前のように付いている顔検出機能なので、
一眼タイプを選んでいても機能としてあるのは便利だと思いますよ。
(レンズに依存するようでしたら、どなたかフォローお願いします)
書込番号:8207499
1点

> Σharukaさん、The March Hareさん、staygold_1994.3.24さん
お返事ありがとうございます!
やはりE420かE520のどちらかにしようかなと思っています。
Σharukaさんがおっしゃっていた「中古」という選択肢も考えたのですが、肝心のカメラに詳しい人がいないのでとりあえず新品のほうが安心ですよね。もっと目利きができるようになってから挑戦したいです。
新しい機能にこだわらなければそうやって選択肢は広げられるんですね…悩みます><
みなさんのお話を聞いているとやっぱりE420はお散歩に適したカメラみたいですごく欲しくなりました。
The March Hareさんのお写真も拝見させていただいたのですが、どれもすごく素敵です!個人的には左から2つ目と4つ目が好みです、かわいいなあって。はやく私もカメラを持ってお出かけしたいです><
グリップは、お店で持ってみてグリップがある方が持ちやすいかなあと思ったんですけど、グリップがあるといっきに大きくみえちゃいます^^;
でも使えるシーンや場所を広げられるのはE520なのかなあと思いました。
今はスナップを楽しく撮れれば十分だと思っていますが、手に入れたら夜景を撮りたいだとか色々と欲がでてくるかもしれませんし…
ひとつ疑問なのですが、E420とE520の画像の写り方っていうのは一緒だと聞いたのですが、そうするとE420+パンケーキとE520+パンケーキでは同じようなお写真が撮れるのですか?
よくE420とパンケーキレンズは相性がいいとか言いますが、相性っていうのは大きさや用途的な意味でなのでしょうか?
書込番号:8207769
0点

こんばんは。
> ひとつ疑問なのですが、E420とE520の画像の写り方っていうのは一緒だと聞いたのですが、そうすると
> E420+パンケーキとE520+パンケーキでは同じようなお写真が撮れるのですか?
E-420とE-520は,基本的な骨格は全く同じなので,レンズも撮影条件も同じであれば全く同じ写真となりますね。
両者の違いは,
グリップの有無,
バッテリーの大きさ
手ブレ補正の有無,
ユーザーインターフェース( E-520にはAF,WB,ISO,AEの設定などを一発で呼び出せるボタンがありますが,E-420は全てスーパーコンパネという液晶画面上で設定を操作する方法しかありません。)の違い,
設定項目に細かな違い
などがありますが,写りそのものを司る部分(撮像素子,画像処理エンジンなど)は両者で共通です。
> よくE420とパンケーキレンズは相性がいいとか言いますが、相性っていうのは大きさや用途的な意味でなので
> しょうか?
ここで言う相性というのは,専ら見た目とか携行性(持ち運びやすさ)のことだと思いますよ。
私はE-410にパンケーキレンズを付けて持ち歩くこともありますが,これですとカメラ全体の厚みが薄くなるからその辺のカバンに気軽に突っ込めるので,持ち歩くにはとても便利ですね。
ただ,パンケーキレンズですとズームは出来ませんので,最適の構図を得るためには自分の足でせっせとこまめに近づいたり離れたりして撮らなければなりません(笑
そういう意味で言うと,パンケーキレンズ一本で颯爽とクールに撮る,なんてのは,実は難しいことだったりします (^^;
しかしE-520にしても,見た目がゴツイので大きいように見えますけど,グリップが出っ張っている以外はE-420と大きさが殆ど変わらないんですよね。
女性にはグリップのゴツさが気になるンですね,やはり。
書込番号:8208097
2点

あめ#さん
いろいろと迷われてE-520とE-420のどちらかというところまできたようですね。(^^
当方はE-410ですが他の機材に比べて本当に軽いので、気軽に持ち出せる(持ち出したくなる)というのが良い点の一つと、あとスナップをされるのでしたらカメラを向けられるほうの方も、あまり大きなカメラよりも小さなカメラのほうが意識されにくいのかなぁと思います。
当方もこのカメラを入手してからは普通のデジカメは家でお留守番になっています。
他の方もすでに回答されていますが、E-520とE-420では基本的には同じ写真が取れるはずです。違いの大きなところは手ぶれ補正機能の有無と、操作体系が異なること、あと大きさですね。夜景を撮りたくなった場合はどちらにせよ3脚が必要になってきますし。(E-420+
パンケーキレンズだけだったら一回り3脚もコンパクトにできますヨ)
あ、パンケーキレンズの作例スレッドはやっぱり御存知でしたね。おせっかいでした〜f(^^;
では引き続きお悩みください。悩んでいるときも楽しいひと時ですから(^^
書込番号:8208247
1点

おっ、気づいたらこれ口コミトピックスに乗ってますよ(◎o◎)
書込番号:8208446
0点

こんばんわ。手ぶれ防止機能が無いので薄暗いところでの撮影は必死でブレないように息を殺して、脇を絞めてからシャッターを押している、E-500ユーザーです。(笑)
あめ#さん、もしもこの場で綺麗に写したいのでしたら迷わずE-520をお買いになるのがいいと思います。E-3ならもっと良いでしょう。もしもいろいろ勉強しながら上達することをお望みならE-420をお買いになるのがいいかと思います。E-420は小さくて軽い一眼レフです。パンケーキなどの小型の単焦点レンズと併せれば持ち歩く頻度も上がりましょうし、ズームが無いので撮影には足を使わざるを得ないから、尚いいですね。
私は軟弱なんで12-60mmのズームを付けていますが、これが重いので日頃はコンパクトデジカメになってるのをやや残念に思ってます。
カメラメーカーの差異は腕があったら出ないかもしれませんが、私の取ってのオリンパスは目から鱗、マイナーですが本当に綺麗に撮れる選択と思っています。つい先ごろまではNikonユーザーでありましたので、少なくともNikonよりは自分にとっては良いかと。D700出ましたときはクラクラしましたが、あれはあれでかなりお金をつぎ込まないといけなくなるので道が遠そうで・・・。写真は自分が気に入って撮れるかの世界でありますからオリンパスで十分満足していますよ。
書込番号:8208516
2点

あめ#さん
おはようございます。
僕は現在ニコンとオリンパスを使ってますがいまでは小型軽量のオリンパスのほうが使用頻度
が高くなりました。
オリンパスはボデイも小型軽量だけどレンズも小型軽量だから長時間持ち歩いても苦になら
ないからいいですよ。
あとはダストリダクションと言って撮像素子のフィルター前面についたゴミをスーパーソニックウエーブフィルター(SSWF)で払い落としてくれる機能があります。
写真を気楽に撮りたいのならばオリンパスのE-410・E-420をお勧めしますよ。
手ぶれ補正機構のついたE-510・E-520もお勧めしますが、こちらはE-410・E-420より少し大きく重たいですけどね。
E-410・E-420はニコン・キャノンのデジタル一眼入門機種より軽いうえに頑丈だし高性能なのでお勧めですよ。
書込番号:8209072
3点

口コミトピックスから来ました。
ただのオリンパス好きの素人なので適当に流してください。
>お話を聞いていると、
>ニコン、キャノンは老舗なのでレンズの種類も多く、技術も他社より一歩進んでいるということでしょうか。
ここちょっと違うかも。
今や当たり前になりつつある『ダストリダクション』に『ライブビュー』。
最初にやったのオリンパス。
当初、二強は見向きもしてなかったような記憶が。
ある意味技術では一歩も二歩も先を行っているのではと。
ただ、商売は下手やと思いますけどね(^^;
E-420、私も欲しい。。。
書込番号:8209501
2点

こんにちは 皆様
10月にマイクロフォーサーズの1号機が出たりしないですかね。 実際的に買えるのはクリスマスシーズンかもしれませんが...
書込番号:8209836
1点

あめ#さま。
同社・他社ぜんぶひっくるめての比較でも、一番簡単によい写真が撮れるのは
たぶんE−520レンズキットだと思います。
逆に、これから「修行」をしようというのであれば、E−420にパンケーキと
いうのはすごくすてきですね。
つまり、E−520は、撮影する人の「至らなさ」を補ってくれるカメラで
(それは手振れ防止だけじゃないんですよ)、420は、スタイリッシュに颯爽と
持ち歩くために犠牲となった部分(いわばカメラの至らなさ)を撮影者が補う
必要がある、って感じでしょうか。でももちろん現代のデジイチですから、
そんなにたいへんってほどでもないですけれどもね。
ほかの方も言っていましたが、オリンパスがキャノン・ニコンよりも性能が劣る
ということで売れていないわけではありませんから安心してください。AFに
関しても最上位機種のE−3なんかは「世界最速」ですし、前のE−510Wズーム
キットですら、それを使った友人が「AF速っ!」と驚いていたくらいです。
キットレンズの性能も、一眼5社中でいちばん良いですし。ポルシェもベンツも
トヨタや日産ほど売れてないでしょう?ってたとえたら、「ほめすぎ」っていう
苦情も来そうですが・・・。
520になって、「ホワイトバランス」などの性能もすごく良くなりましたから、
中古を買うのはやめたというのは大正解です。
書込番号:8209879
2点

私が高校生の頃は「OM-1」なる名機がオリンパスから出ていました。
OM-1がヒットしたあと各メーカーがこぞって小型軽量の一眼レフを出してきましたが結局何処も勝てませんでした。
ただキヤノンはAE-1という大ヒット機種を出しましたが、これは莫大な宣伝費のお陰だと思いますが。
雑談はともかく。
>ニコン、キャノンが他社よりも売れているのは何か大きな違いがあるからなのでしょうか。
単なる見栄です。撮影会や有名観光地で他人よりいい物を使ってる(自己満足)というだけです。そんな御仁が山ほどいてメーカーを支えてるんです。
ニコン・キヤノンってやっぱりおじんくさいです。安心してオリンパス使ってください。
書込番号:8210459
2点

あめ#さんこんにちは。
当方もう20年以上前に、某大学の写真部で、
部長などしていた者です。
当時はデジカメも、ましてや手ぶれ補正なんか
ありませんでしたが、女子部員たち、
普通に一眼レフで写真撮ってましたよ。
あんまりスペックに惑わされることなく、
懐と相談なさって機種選びをされては?
私は女性が素直な目線で撮る、
何気ないスナップが大好きです。
先日も親戚の娘に私のEOSを貸したら、
私よりいい写真撮られました。
早くカメラを手に入れて、
素敵な写真たくさん写してくださいませ。
ちなみに私ならE420とパンケーキ買います。
ズームは勧めません。
単焦点のほうが操作がシンプルな分、
作画とシャッターチャンスに集中できると考えます。
長文失礼しました。
がんばってくださいまし。
書込番号:8210509
2点

カメラで写真を撮るのに他社のシェアが多いとか少ないとか気にする必要は全くないです。あくまで自分が満足できる写真が撮れるかどうかが問題でしょう。使いこなすことに注力されたら良いと思います。完璧なカメラなどはなく、各社のカメラは長所短所があるので、長所を活かした使い方をすれば良いのでは。ただ、メーカーとしても慈善事業じゃないので、売上不振で利益が出なければ、事業縮小や撤退などもありますが。
どなたかの発言がありましたが、自己満足ならオリンパス機でも変わらないでしょう。どれだけ使いこなせるかどうかが問題です。
ニコンやキヤノンを見栄で持っている人もいると思いますけど、違いがあるから2社が今までのシェアを取れるに至っているんだと思いますが。宣伝にかけているお金が違うとかいいますけど、目に触れる機会が多ければ、自然と手に取って見てみようというのも事実です。
オリンパス板にはニコンやキヤノンに対するコンプレックスにも似たアンチ発言が多いです。それがニコンやキヤノンユーザーの反発を受けてオリンパスを貶す発言が出てくるのです。オリンパスユーザーからのアンチ発言がなくならない限り、ニコンやキヤノンユーザーからのオリンパスを貶すような発言もなくならないと思います。
ニコンやキヤノンがおじんくさいのならオリンパスは子供っぽいというところでしょうな。
書込番号:8210575
2点

>せっこきさん、暗夜行路さん、おさるどんさん、万雄さん、ZEPHYRANTHES-Fbさん、梶原さん、quagetoraさん、ドライビングボディさん、緑仙さん、ぼやき親父さん
みなさんこんにちは、あめ#です!
たくさんのご意見ありがとうございます。
まさかこんなたくさんの方々にお話を聞いて頂けるとは思っていなかったので本当に参考になり、助かっています^^
明日、父が近くのキタムラに連れて行ってくれることになりました。此処でたくさんの方々から貴重な情報を頂き、選ぶための資料は十分に持ったと思うので、あとはもう一度自分でカメラを持った感覚と、どちらに惹かれているかをよく吟味してきたいと思います。どちらもそれぞれいい所があるのでギリギリまで迷うんだと思いますが^^笑
ニコンやキャノンも含めて、それぞれの良さを気に入って皆さん使っているんだと思うので、私ももっとオリンパスのつくる絵やカメラを好きになって使いこなしていきたいです。最初に写真が楽しいなと思った携帯カメラから始まり、コンデジを使い続けて、ついに自分のデジイチが持てるんだと思うと本当に楽しみです!
私はなんの知識もないので此処でお役にたてることはないですが、もしまた機会などありましたらその時はよろしくお願い致します。
いろいろなことを親切に教えてくださってどうもありがとうございました!(*´▽`*)
明日、悩みになやんで買ったカメラを、またこのスレッドで報告だけでもさせて貰おうかなと思います。
それでは失礼します!
書込番号:8210667
0点

あめ井さん、初めまして。つい先日E-520を購入したけろろ・翠と申します。
私は以前オリンパスの一眼レフを使ってた事もあり、オリンパスのデジ一を購入する事には全く抵抗はありませんでしたが、フォーサーズというデジタル一眼用統一規格の良いところは同じ規格を採用する他社のレンズも使える事です。
ZD ED 12-60mmF2.8-4.0SWDという標準ズームと一緒に購入したのですが悪い虫が出てすぐにパナソニックのDMC-L1というデジ一をオークションで落札してしまい、ライカの14-50mmF2.8-3.5というDMC-L1の標準ズームを付けて写してみると両者の違いにびっくり!!
くっきり解像力のあるZDに対してなめらかで繊細なライカという感じで表現力が全然違います。このあたりのレンズの描写を楽しむという意味でもフォーサーズのオリンパスのデジ一は楽しいですよ。
特にパナライカのレンズはレンズ内手振れ防止なのでE-420でも手振れ防止にする事ができます。問題はライカだけあって少し高額なんですけどね。私もオークションでないと手が出ませんでしたが・・・。
最初はパンケーキやキットのレンズから始めて、自分の好みの写真を撮る為に一本一本、レンズを揃えていくのもデジ一の楽しみだと思いますし、その選択肢が広がる分、このカメラを購入して良かったと思っています。
最初は愛猫の写真を残したくて購入したのですがすっかりはまってしまいました。
ご参考までに。
書込番号:8211159
3点

あめ#さん
こんばんは(^_^)
今日は近くのキタムラで良い買い物ができましたでしょうか?
私はキャノンとソニーαのユーザーです。
正直、ご検討の機種ならほんとどのメーカー使っても遜色ない良い写真が撮れますよ。
キャノンやニコンがシェアが多いからいいカメラだとか、レンズの種類が豊富だからいいとか…
そんなナンセンスな意見は気にせずにお好きな気に入った機種で写真を楽しんでいただきたいと思います。
Eー520とってもカッコいいカメラだと思います。
そして二つほどアドバイスさせていただくなら
キャノン40Dとソニーα200を使っての経験から、ボディ内手振れ補正は必須かなと思います。
よってEー420よりEー520を強くお勧めします。
もう一つは、単焦点パンケーキレンズをお勧めのご意見もごもっともだとは思いますが、
ぜひWズームキットから写真を始めてください。
引くに引けない場所や、他人に撮影を頼む機会があったり、単焦点ではまかないきれない撮影シーンもいっぱいあると思いますよ。
そうした経験をたくさんしていただいて
先ずはWズームキットレンズから始めて慣れて慣れて使い倒してから
単焦点を始められたらいいかと思います。
書込番号:8215209
1点

>けろろ・翠さん、ライフ&ムーブさん
ご意見ありがとうございます!
今日は昨日言っていた通り、キタムラに行ってきたのでご報告まで。
最後まで悩んだのですが、結局E-520にしました。やっぱりドが付く初心者には手振れ補正があったほうが安心かなあというのと、お店で触ってみたらそんなに大きさも気にならないと思ったからなのですが、どっちを買っても私には満足できたと思うので後悔はしてません^^
お値段はレンズキットで66000円、レンズプロテクターとバッグと1Gのピクチャーカードを付けてもらいました。安いのか高いのかは解らないのですが、買ってみると値段はそんなに気にならないものですね!やっと手に入ったカメラが使いたくて仕方ないです。笑
此処でたくさんお話を聞いて頂いたおかげで、自分にとって最良の選択ができたんじゃないかと思っています。
これからE-520と一緒にたくさん写真を撮って楽しみたいと思いますっ
本当にありがとうございました!
書込番号:8215455
0点

ご購入おめでとうございます!
E−520で素敵なフォトライフを満喫してください
書込番号:8215508
0点

あめ#さんこんばんは。
ついにデジイチ入手ですか。おめでとうございます。
でも本当に楽しいのはこれからですね。
オリンパスのE520、いいカメラだと思います。
楽しんで撮影してくださいませ。
書込番号:8215564
0点

あめ#さん。
E-520ご購入おめでとうございます。
そして「オリンパスユーザー」の仲間入りおめでとうございます。
これからもE-520とともに楽しい写真ライフを送ってくださいね。
書込番号:8215606
0点

あめ#さん
ご購入おめでとうございます。やっぱり実際に手に持ってみて持った感じがどのように感じるかが大切ですよね。きっとE-520であれば、撮影の範囲は広がると思いますよ。
1GBのピクスチャーカードを付けてもらったとのことですが、それだけでは少し容量に不安があり、書き込みの速度も少し遅いようです。安いものでも良いので、コンパクトフラッシュの4GB程度のものを購入されることをオススメしますよ。こちらは家電量販店よりネットショッピングの方が安価なようです。
これからE-520で素敵なカメラライフをお過ごしください(^^
書込番号:8216107
1点

あめ#さんこんばんは。
E-520にされたのですね,おめでとうございます。
ね,E-520も見た目ほど大きくは無かったでしょ?(笑
写真を撮っていくと,そのうちに撮りたい対象や興味が変わっていく可能性も十分ありますね。そんなときには,手ブレ補正が大活躍してくれるかもしれませんね :-)
まだまだ若いですから,色々な可能性を考えると良い選択だったかもしれませんね。
まずはレンズキットで自由にバンバン撮って,腕と感性を磨いてください。
大昔の話ですが,昔はズームの出来ないレンズ( 単焦点レンズと言います。)一本から始めるのが普通のことでした。E-520のレンズで言いますと,ズームリングに25と書いてある付近の,"標準レンズ" と呼ばれる画角のレンズ一本だけです( パンケーキレンズと同じ25mmですね。)。これ一本で何でも撮り,それが腕と感性(構図)を磨く一つの練習になったわけです( ホントはビンボーで他のレンズを買う余裕が無かっただけだったりして(笑)。)。
もしもレンズキットのレンズだけでは物足りなくなってきたと感じ始めたら,お小遣いをためて,交換レンズを入手してください。するとまた撮る楽しみが増えます。
ホントならもう少し予算に余裕があれば,Wズームキットを買った方が望遠レンズの面白さも分かるし,何よりレンズが交換出来るメリットを実感できてヨカッタかな?,とも思いますが,レンズキットのレンズでは足りない部分を自分の足で動いて補いながら写真を撮るのは良い勉強になると思います。
記録メディアは 1GBのxDピクチャーカードを付けてもらったのですね。
どなたかも書かれましたが,撮影に慣れて波に乗ってくると,1GBの容量ではきっと足りないケースが出てくるのではないかと思います。私も完全防水コンデジのμSWシリーズに1GBのxDを使ってますが,1GBでは本格的に撮り出すと,すぐに一杯になって少々不便を感じることがあります (^^;
容量が足りないと感じたときには,次は xDピクチャーカードではなく,CF(コンパクト・フラッシュ)カードの2GBか4GBを購入されると良いと思います。CFの2GBや4GBであれば,今は数千円で買えるところもありますから。
もう一つ,デジカメは電池が切れてしまうとただの箱になってしまいます。
ライブビュー機能を多用すると電池の消耗がどうしても激しくなってしまうので,ライブビューを多用する撮り方になりそうだとか,泊まりがけの旅行などのお供としてE-520を持って行くという場合は,予備のバッテリーがあるととても便利ですよ。バッテリーを交互に使うことによって,バッテリーがいくらか長持ちしますし。
ということで,もしもお小遣いに余裕がありましたら,少々高価なのですが,バッテリーを一つ予備として購入された方がよいかもしれません( 私の場合は複数台のカメラがありますので,予備としてバッテリーを3つほど用意してあります。)。
最後に,撮影モード(右側にあるダイヤル)なんですが,できるだけ{AUTO}ではなくて,最初から[P]の位置にセットして使うようにした方が,結果的にカメラの操作に早く馴染めると思います。[AUTO]ですと,確かに何も設定しなくてもシャッターボタンを押すだけで撮れてしまうのですが,使用できる機能にあれこれ制限が付きやすいので,慣れてくるとかえって不便なんです。
ちなみに[P]というモードは,梅佳代さんいわく "プロフェッショナルのP" だそうで,彼女は常にこの[P]を定位置にして撮影しているそうです。
って,ホントの意味は,"Program mode" の "P" なんですけど(笑) (^^;
バンバン撮って楽しんでくださいねー!!
書込番号:8216442
1点

あめ#さん、初めまして。
E−520購入おめでとうございます。
街角スナップが目的と言う事で、
次ぎは35mmマクロ・50mmマクロ・パンケーキ辺りが候補になってくるかと思います。
その辺はレンズキットのレンズで慣れて、ゆくゆく考えればいいと思いますよ(^^)
で、欲しいレンズが決まったら作例を挙げてもらうと選びやすいですよ♪
書込番号:8219862
1点

>The March Hareさん、緑仙さん、万雄さん、暗夜行路さん、せっこきさん、アルファード乗りさん
こんばんは、あめ#です。
購入後までアドバイスを頂けて嬉しいです^^
実はCFも付けて貰おうとねばったのですが無理でした。笑
でも店員さんの対応が親切だったので気持ちのいいお買い物ができたと思ってます。
でもアドバイスを頂けた通り、CFと予備のバッテリーは買い足そうと思います。
とりあえず無一文なのでお金を貯めてから、になりますが^^;
レンズの方も、今のカメラとレンズに慣れると共に、お金の問題をクリアしてからですね!
はやく受験を終わらせてバイトを始めたいです。笑
アルファード乗りさんの言う通り新しいレンズが欲しくなった時はまた此処でお世話になるかもしれません><笑
今日も家の近くをカメラを持って歩いてみようかなと思っていたのですが、
受験生という身分もあって塾、そして外は雨…
ふてくされつつ塾帰りに本屋さんでカメラ雑誌を立ち読みしてお勉強してました。
カメラを勉強する際におすすめな雑誌などありましたら教えていただけると嬉しいです!
カメラほんとかわいいです…^^
書込番号:8220428
0点

あめ#さんおはようございます。
受験生だったですか、大変ですね。
あと半年、がんばってください。
カメラ雑誌ですが、How toに関しては、
ここで諸先輩がたにアドバイスをもらうほうが、
雑誌よりずっと分かりやすいかと。
それよりジャンル問わずいろいろ写真が出ている
雑誌を見てみて、気に入った写真を
スクラップしてみたり、
そんな方法もありますよ。
私はSTUDIO VOICEなんかよく見ておりました。
ではがんばってくださいませ。
書込番号:8221245
1点

あめ#さん
こんにちは
E520購入おめでとうございます。
私も7月に購入したデジイチ初心者です。
(その前は一眼レフタイプのコンパクトデジカメで遊んでいました)
雑誌の件ですが、みなさん個々好ききらいがあると思いますが、カメラを購入する前からいろんな雑誌を見ていましたが気楽に初心者が参考にできるのはGakkenのデジキャパかなと思います。初心者向けにデジカメのテクニックをわかりやすく書かれています。
ほとんどの雑誌で簡単なテクニックを特集されますが、写真の移し方がまとまった気にいった本を1冊購入されて勉強された方がよいかなと思います。
今書店にあるかどうかわかりませんが、NHKで趣味悠々という番組で「デジタル一眼レフ風景撮影入門」がありましてその番組のDVDをつけて販売されていた「もっときれいに撮る 山・花・紅葉・雪景色デジタル一眼レフ写真術」講師清水哲郎さん 発行MCプレス は初心者ではDVDを見ながらなのでわかり易かったですよ。(風景メインですけど・・・。)
本屋さんでいっぱい立ち読みしてあめ#さんにあった書籍を見つけてください。
(だいたいの雑誌は毎月19日くらいから書店にでてきます。)
書込番号:8222772
1点

>緑仙さん、yshdmusicさん
こんばんは、あめ#です。
お返事ありがとうございます!
此処でいろんな方々にアドバイスを頂くのはとてもわかりやすく親切で嬉しいのですが、やっぱりあまり初歩的な質問ばかりだとご迷惑かなあと思って少し勉強してみようと思ったんです^^ある程度理解してから解らないことがありましたらまた質問させてください!
でもお気に入りの写真を目標しておくと、どんな写真を撮りたいのかはっきりしていいかもしれないです。いつも通っている写真サイトさんや雑誌をよく見てみようかなと思います。
とりあえずyshdmusicさんのお勧めしてくださったデジキャパとNHKのを本屋さんで見てこようと思います。
他にも自分にあった本を探してみます!
ご親切にありがとうございましたっ
書込番号:8223505
0点

おいらもお盆休み中に予備電池頼みました(^^;)
あと、もう1枚4GBか8GBのCFが欲しいなぁ。
あとはテレコンとエクステンションチューブとカメラザックも(^^;)
書込番号:8223668
0点

あめ#さんこんばんは。
勉強する意欲、大切ですね。見習いたいと思います。
私があめ#さんと同じくらいの歳の頃、
浅井慎平さんの写真と出会い、
貪るように作品を見て、データを調べ、
カメラも同じキヤノンにしました。
今にしてみればそこまで、とも思いますが、
その後30年近く写真を撮り続けていることを思うと、
大切な経験だったんでしょう。
あめ#さんもそういう出会いがあるといいですね。
これからの作品楽しみです。がんばってくださいませ。
書込番号:8223685
0点

あめ#さんこんばんは。
520購入までのいろいろ、楽しく読ませて頂きました。
諸先輩方の沢山のアドバイス、いちいち納得です。
16歳頃からすでに45〜6年、相変わらずの写真を楽しんでいます。
あめ#さん、写真って楽しいですよ〜〜。
難しい理屈はともかく、とにかく撮っちゃいましょう。
娘がフィルムの一眼で撮っています。
羨ましいぐらいの自由闊達な写真を撮っています。
もし専門家の方がみたら、構図だの意識だの無茶苦茶だろいわれると思いますが、
でもいい写真を撮るなな〜〜って、親父は思っています。
気づかなかった目の前の小さな出来事、小さな感動がカメラを持つことで発見できるかもしれません。
受験勉強も大変でしょう。息抜きに参考書もファインダーを通してみてみると新しい発見があるかも・・・
あめ#さんに素晴らしい春が来るように祈っています。
書込番号:8239769
0点

今更ながら読ませていただきました。
私も全くの初心者なので共感してしまいました。
あめ#さん!
良い写真を楽しんで撮れるようにお互いに頑張りましょうね♪
書込番号:8437803
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
超絶初心者です。
生まれる子供の撮影用のカメラとしてE-520を考えております。
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ
メーカーサイトで確認した所、
上は標準3倍レンズ25cmが最短撮影距離
下は望遠3.8倍レンズ90cmが最短撮影距離
という感じでしたが全くの素人なので両レンズに大きな差があるのかわかりません。
両レンズの使用目的の違いなど簡単に教えていただけるとありがたいです。
必要ないならレンズキットの購入を考えています。
よろしくお願い致します。
0点

こういうサイトhttp://syashinya.lolipop.jp/ppmm.htmで多少は勉強した方がいいような気がします。
大雑把に書くと
14mm・・・リラックスしている時に見える範囲
25mm・・・ちょっと集中している時に見ている範囲
42mm・・・眉間にしわ寄せて見つめる範囲
150mm・・・ちょっと双眼鏡が欲しくなる範囲
なので、写る範囲がかなり違います。
子供が小さいうちは40-150mmよりも
パンケーキレンズ(25mmF2.8)の方が役に立つんじゃないかと思います。
書込番号:8205919
2点

マルコパンターニさん はじめまして
40-150の望遠は今すぐ使わなくても、お子さんが歩き始める1〜1.5年後には真価を発揮すると思いますよ。
公園で遊ぶお子さんを少し離れた位置から背景をボカして撮る写真は素晴らしいですから。
それにこのレンズだけ後で買うとなると割高になりますし、上のクラスの50-200は結構高額です。
パンケーキも悪くないですが、標準ズームと焦点距離が被りますし、取りたてて光学性能が高い訳じゃないのでお薦めするにはちょっとビミョーです(^^;
あのレンズは本体に装着した佇まいに惚れ込まないとなかなか使いこなせないんじゃないかな。私はE-300やE-520に付けては一人ニヤついています。
書込番号:8205970
1点

>ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ
焦点距離が大きく違いますね(14-42と40-150の部分)
オリンパスのデジタルの場合上記焦点距離を2倍にすると35mm換算の焦点距離になります。
したがってダブルズームの35mm換算の焦点距離はそれぞれ、28-84と80-300になります。
下記サイトで写りがどう変わるかわかると思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
書込番号:8206008
1点

>R2-400さん
このmmの意味がよく分からなかったので
とても助かります。3倍とか3.8倍とかはその数値の幅なんですね。
ご紹介いただいたサイトで、少し勉強した方が良さそうですね。
>ちいろさん
噛み砕いた説明でとてもわかりやすいです。
ダブルズームキットの方が後々幅が広がりそうですね。
ほかに趣味がたくさんあるのでカメラに魅せられないように気をつけます。
>しまなびさん
記載していただいたサイトとても参考になります。
レンズについて少し勉強してみたいと思います。
皆さんありがとうございます。
商品が多くある中でこちらにたどり着いてよかったです。
妻に相談して購入したいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:8206076
0点

レンズカタログにもいろいろ説明が載っています。
34P(PDFだと18P)に『画角と焦点距離』や『遠近感』などの
説明がありますので参考になるかと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/products/popup/lens_catalog/pdf/lensCatalog_jp.pdf
書込番号:8206113
1点

>まふっ!?さん
ありがとうございます。
とてもわかりやすく最初のとっかかりがわかった気がします。
このレンズでこういう絵がとれるっていうのがわかって
このカタログはとてもいいですね。
書込番号:8206158
0点

こんにちは マルコパンターニ 様
お子様がご誕生とのこと,おめでとうございます。
もう問題は解決しているようですが,最後にお書きの,「このレンズでこういう絵がとれる」というのが,実はスタートなんです。
あ,この写真はいいな,この写真は好きだな,これはどんな機材で,どんな条件で撮影しているのかな?
といったようなことから,ご自分の好みの機材がだんだん決まってくるのが本来だと思います。
いまはちょっと違いますよね。
でも,まずはE-520のダブルズームキットをお買いになって,それからスタート というのも良いのではないでしょうか?
お子様の優しい肌の感じなど,結構練習しないとうまく撮れません。 まずはお買いになって,さっそく練習をおはじめになるのがよいと思います。 当然被写体は奥様になるでしょうが,最初のころの写真って,あとでみるとやっぱり下手です。
書込番号:8209907
1点

>梶原さん
>あ,この写真はいいな,この写真は好きだな,これはどんな機材で,どんな条件で撮影しているのかな?
>といったようなことから,ご自分の好みの機材がだんだん決まってくるのが本来だと思います。
そういうアプローチがあるんですね。というかそれが普通なのか。
ありがとうございます。勉強になります。
写真を紹介していてこういうカメラ、レンズを使っていますというのを
紹介しているホームページをご存じないでしょうか?
書込番号:8209943
0点

こんにちは マルコパンターニ 様
昔は,カメラ雑誌が大きな情報源でしたが,今は,まずはメーカーのホームページのサンプル,そのほかは,たまたま目についたホームページということでしょうか?
具体的にどのページが参考になるというのをあげることができませんが,実際にカメラをお買いになって写真を撮り始めれば,少しずついろんなことがわかってくると思います。
今は,E-520のダブルズームキットに目がとまったのも何かの縁,位の感じでよいのではないでしょうか?
書込番号:8210205
0点

>梶原さん
オリンパスのホームページに
E-3などを使ったプロのフォトギャラリーがありました。
あと一般の方のE-520を使用したギャラリーもありますね。
いろいろ参考にしながら勉強していきたいと思います。
書込番号:8210315
0点



現在オリンパスブルーに引かれて
オリンパスのデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、
ランキングで人気のあるE-510と
その後に発売されたE-520の違いがスペックを見てもいまいちわかりません。
値段的には当然E-510の方が安いので惹かれるのですが、
E-520の方が良いという声も多くて悩んでいます。
ずばり、E-510とE-520の違いは何なのですか?
改善された、拡張された点など書いていただくとありがたいです。
まことに勝手ですが、よろしくおねがいします。
0点

こちらを読んでみては、いかがでしょうか?(ライブビュー時のAF方式が違うようです。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/13/8459.html
書込番号:8198702
0点

こんばんは。
E-420発売時に安くなったE-410を買いました。
さほど違いがないならと、思ったわけなんですけどね。
E-520で増えた機能、羅列してあげればいいんですけど...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/19/8487.html
を見てもらったほうがいいと思います。中段付近に
>■ E-510からの主な新機能
がまとめてあります。
オレが特に気になるのは「階調オート」と連続撮影ボタンのカスタマイズの2点ですね。
これが機能面でうらやましいかな。
書込番号:8199903
0点

E-410 → E-420の改善も参考になったらと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page2.asp
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse420/page2.asp
細かいところは結構色々改善されます(本当に改善かどうは良く分からないところも)。
書込番号:8199975
0点

オリンパスの階調オート(SAT)は、
ソニーのDレンジオプティマイザー(DRO)、
ニコンのアクティブD-ライティング(ADL)、
キヤノンのオートライティングオプティマイザー(ALO)と同じような機能で、
LiveMOSセンサー性能のため、使うと結構ノイズが出ます(代りに白飛びが多少抑えられます)。
書込番号:8200054
0点

E-3のレビューの方が少し深く掘ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/11/7725.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/25/7810.html
E-3の白飛びが少なくなると同時に、写真のメリハリ感も薄くなります(窮余の策です)。
書込番号:8200106
1点

E−410からE−420に買い換えました。
E−510からE−520への変更点も基本的に同じですので私が感じた違いを書かせて頂きます。
まずは液晶の視認性と色の再現性が全く違います。
E−410では室内でも全体的に緑がかった感じで色が濁って見えましたし
晴天屋外では真っ黒にしか見えず撮影画像の構図の確認も色の確認も殆どできない状態でした。
E−420になって色の再現性は良くなりパソコンで取り込んでみる色味とかなり近く表示されますし
屋外でも構図の確認や色の確認ができるようになりました。
使用頻度はさほど多くないですがこの改善で屋外でもライブビューが実用的になったと言えます。
オートホワイトバランスも安定するようになりました。
E−410では蛍光灯の下では緑かぶりがひどかったですし全く同じ構図で何枚かシャッターを切ると
色味が全然違うカットが結構あって色転びが多かったですが
E−420になってAWBが安定し色かぶりもほとんどなくなり
同じ構図で複数枚撮影しても色転びしたカットはほぼ見られなくなりました。
AWBが信用できるかできないかはかなり大きな違いだと思います・
センサーが変わったことでE−420は上位機種のE−3と同等の発色になりましたし
ダイナミックレンジも広がってトーンカーブを自動で制御する「階調オート」も加わったことで
E−410では多かった白飛び黒つぶれは格段にしにくくなりました。
カタログの数値で出ている部分や細かい変更点はまだまだありますが
大きな変更点はこれぐらいだと思います。
私は特に最初に書いた液晶の件がE−410では大きな不満でしたので
それが改善されていることを知ってE−420に買い換えました。
両機種を使ってみて全く別のカメラというぐらいE−420の方が良くなっていましたので
私は断然E−520をオススメしますね。
書込番号:8200309
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
どの機種を購入するか迷っている際に、こちらでご質問させて頂き、たくさんの方からのご意見を参考に、先日E-520ダブルズームを購入しました。
購入先はコジマ電気で、価格は店頭表示が79,800円だったのですが、77,000円にして頂き、
しかも12,000円分のネットで使えるデジイチアクセサリー用クーポンをつけてもらいました。なので、実質65,000円で購入することができ、満足しています。(書き込みを見ているとキタムラ価格とあまり変わりなく、ちょっと満足度が落ちましたが…)
そこで、ネットで購入できる品物を確認したところ、何を購入するべきか迷っています。
室内撮りを考え、3535マクロかパンケーキが欲しいと考えていますが、3535マクロしかネットでは取り扱っていません。
ちなみにサンディスクのCF4Gを購入しただけで、三脚やフィルターなども購入していません。
バックは近くの電気屋でケンコーのやつが安売りしているので、それを購入しようと考えています。
これは購入しておいたほうがいいというものがあれば教えてください!
よろしくお願いします!
↓ネットで購入できる一覧です。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-
0点

メタボリアンさん
御購入おめでとうございます。いろいろと機種を迷われていたようですが、こちらに決められたのですね。
さて、ご照会の件ですが室内撮影で3535はちょっと厳しいかもしれません。室内での光量が十分に確保されているのであれば大丈夫ですができれば2528ぐらいは欲しいと思います。
メタボリアンさんは屋外や室内でも撮影をされたいとのことですが、具体的にはどのようなものを撮影されるのでしょうか?それに応じて必要なアクセサリやレンズなどが変わって来ると思います。まずはWズームセットとメディアがあり最低限撮影ができるのですから、まずはカメラを持ち出して撮影してみましょう、そうすればおのずと不足しているものは何でどれを購入すべきか見えてくると思います。
上記とは別に基本的なもの、液晶保護フィルターやレンズプロテクトフィルターは購入しても良いかもしれませんね。ただここの価格が安いかどうかは別物です。そのあたりは他と比較検討されたうえで御決定ください。(^^
書込番号:8196959
0点

予備のバッテリー、余裕があるなら予備のメディアくらいあると安心して撮影に臨めるかもしれません。
後、お手入れ用のクリーニングセットはあった方がいいですね。
書込番号:8197414
0点

こんにちは。
ネットで購入可能な物をザーと見ましたが、種類が少なく、価格は高価ですね。
これでは、12000円分の中だけで、必要な品を買い、レンズなど高額の物は他の安価なところで購入した方がお得です。
ところで、このクーポン、カメラ関係だけなのでしょうか?
一般の電気製品はダメなのでしょうか?
もし、一般家電品で使えるなら、そちらで使い、カメラ関係は他の安価なところで買った方が良いと思います。
価格差ですが、私がよく利用する東京中野のフジヤカメラさんです。
ここは通販も行っていて、代引きも可能です。
353.5Macro クーポン=\29800、フジヤカメラ=\25000+送料代引き(\1500位)
252.8パンケーキ フジヤカメラ=\39900+送料代引き です。
書込番号:8197485
0点

メタボリアンさん
こんにちは、私もコジマで購入しました。
ネットショップでは、コンパクトフラッシュとケンコーのクローズアップレンズとクロスを購入しました。
レンズフィルターと液晶保護シートは近くのヤマダデンキで購入しました。あと梅雨時期に購入しましたので、ヨドバシカメラでDRYBOXとLUMIX L10のマグニファイヤアイカップを購入しました。(L10のマグニファイヤアイカップは在庫があり¥1400で購入できました)
私はまだ初心者なのでレンズ購入まで手がでませんが、ネットショップでは備品に徹底しました。
書込番号:8198979
0点

メタボリアンさん、
購入されたのはどこのコジマでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
うちの近所のコジマは1万円高いです。(羨)
よろしくお願いします。
書込番号:8202201
0点

みなさま返信ありがとうございました。
只今入院中でございまして、返信が遅くなってしまいました。
クーポンは一眼レフのアクセサリーにしか使用できないので、予備のCFとフィルターを買うことにして、
レンズは別で購入しようと思います!
レンズはやはり252,8パンケーキが魅力ですねュ
ちなみに購入したのは三重県四日市のコジマです!
書込番号:8213335
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
先日E-520を購入しました。説明書と睨めっこしているんですが、カスタムリセット設定がグレーアウトしたままで選択できません。
ユーザー側で設定がされているとできない項目があると書いてあったので一度リセットしようと思い、戻そうと思ったんですが、選択できないのでリセットできない状態です。
これってどこかおかしいんでしょうか?それともただ単になにかの設定がおかしいだけなんでしょうか?ご助言お願いします。
0点

こんばんは。
私はこの機種は持っていませんが…
モードダイヤルが、auto になっていませんか?
auto にセットした場合、選択可能な項目が少なくなります。
P、A、S、M のいずれかにしてみて下さい。
書込番号:8191901
1点

返信ありがとうございます!
正にその通りでした(汗)オートだと選択できず、Pにしたらリセットできました!つまらないことでお騒がせしました。
お騒がせついでにもう一つ質問があります。今日ドライブ先で初撮影したんですが、今まで使っていたコンデジよりずいぶんと赤みがかっていたのが気になりWBを少し青側に振りました。皆さんはWBはオートに設定しているんでしょうか?
書込番号:8191940
1点

私は、原則的にオートは使わず、光源の色温度や撮影目的によって、WBを変更しています。
書込番号:8192253
0点

しっかり色温度とるまでもなく、ピーカンならデジカメの場合
オートで必要十分。
絞りは、FILMと違って5.6〜以上あれば問題なし、
書込番号:8193168
0点

E-520の液晶画面はかなり暖色系の発色ですので、一度液晶の色温度も調整してみる事をお勧めします。
書込番号:8193250
0点

>今日ドライブ先で初撮影したんですが、今まで使っていたコンデジよりずいぶんと赤みがかっていたのが気になりWBを少し青側に振りました。
カメラの液晶画面での話でしょうか?
もしそうなら、この液晶は余り当てにはなりませんよ。
ご自分の最終出力(プリントするのか、PCやTVで見るのか)で判断しないと、また結果が変わることにもなります。
さらに言えば、PCのモニターはキチンと色合わせをしないと、別のモニタで見るとまた違った色に見えることもあります。
このように、色の世界は奥が深いです。
私はE-500/510を使っていますが、撮影目的は日々の記録、身の回りの記録であり、”作品創り”ではないため、発色に関しては余り気にしていません。
従って、WBはほとんどオートのままです。
ごく偶に、夕日の赤を強調したい時など、曇天にしたりもしますが…。
私がデフォルトから変更しているのは、ISO感度は最低値に固定、AFは中央1点、フラッシュは通常時は発光禁止、必要な時のみ、手動ポップアップで強制発光、程度です。
他に何かあったかな…?
書込番号:8193295
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初心者で今回、初めての花火の撮影を行なったんですが、ISO100 シャッタースピードは2秒前後
ノイズフィルタは標準の設定で撮っったんですが。パソコンで見てビックリ黒い背景部分に白
い点々が無数に…はじめは スゴイ!星が写ってる?と思ったんですがそんなはずも無くノイ
ズなのか故障なのか?ノイズだとすると何か対策は有るのでしょうか?
0点

こんばんは
ん?白い点々?どれでしょうか?
良くわかりませんが...
まさか左上のじゃないですよね(^^ゞ
書込番号:8189285
0点

島ショウさん
はじめまして。
ところでアップされた作例を見るとISO400になっていますが、どちらが正しいのでしょう?
自分はE-300/E-510(NF OFF)で花火は撮りましたが、このようなノイズは気になったことがありません。
(E-510でISO100 f16 20秒露光したものを見ても今回の「星のような」ノイズは確認できませんでした)
対策ですか?(ISO400でないこと前提で)カメラのNFでも駄目なら、現像orレタッチソフトですかね。
あとは一度サンプル写真とともに、点検に出されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8189308
0点

白い点見えました。
それも画面全体に何十箇所も点がありますね。
ホットピクセル(画素のつぶれ)にしては多すぎだと思います。
星が写ってしまった可能性もありますので、一度レンズキャップをして撮影して同じ位置に白い点があることを確認してみては如何でしょうか。
もし同じ現象ならいちどサービスセンターに問い合わせする事をお勧めします。
書込番号:8189880
0点


皆様 アドバイスありがとうございます。この写真はE-510で撮ったもので、間違ってE-520の
クチコミに載せてしまいました。
お詫び申し上げます。削除をお願いしたのですが不可能でした。
しかもISO400で撮ったものでしたので、あらためてISO100のをトリミングして載せます。
やはりこちらでも白い点が無数に載っておりまして、レタッチソフトで修正すれば確かにいい
のですが、一度サービスセンターに問い合わせてみます。
書込番号:8191377
0点

それ、もしかしたら見ているパソコンのモニタによって見えたり見えなかったりするものの可能性がありますよ。
私自身が、以前E-300で撮った写真の内黒つぶれしている箇所に白いドットがいくつか見えたのですが、それは職場のパソコンでした。
家ではぜんぜん気がつかなかったのですが、その晩家のパソコンでもう一度見てみるとやはり黒いままです。
どちらも液晶ディスプレイでしたが、そのようなことがあるのだと思います。
それでこのスレでも、見えてる人と見えてない人が居るようですし、そのように思いました。
自分の場合レタッチでトーンカーブなどでどうにかしたら白い点が見えなくなったような気がします。
書込番号:8191657
0点

そのままでは見えなかったですが、パソコンに落として、フォトショップで明るくしたら見えてきました。
もしかしたら花火ですから、燃えかすの消えかかったのが写った可能性と長時間の露光で発生するノイズが有ります。
長時間の露光で発生するノイズはE−300で経験があるのですが、私の場合、もっとはっきり輝いていました。
これならばノイズリダクションはONになっていれば消えると思います。
書込番号:8192884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





