
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2008年10月26日 05:10 |
![]() |
10 | 16 | 2008年11月25日 00:02 |
![]() |
14 | 25 | 2008年10月28日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月24日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月22日 20:20 |
![]() |
1 | 19 | 2008年10月24日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
はじめまして。
デジタル一眼を始めようと思い、カキコしました。
雑誌・当カキコを拝見し、なにを購入しようか決めようと
しましたが、まったく決まらず、書き込みします。
まったくの初心者で、目的は週末の子供(小五・小二)と運動会です。
候補は、オリンポスE-520
ペンタックスK20D
キャノンEOS50D
です。本当に何もわかりません。
実際触りましたが、ペンタックスK20D
キャノンEOS50D
が、重かったです。それ以外の感想は、すべてカッコよく見えて
パニッてます。
どうすれば良いか諸先輩方のアドバイス願います。
予算は抜きでお願いします。
0点

運動会なら50D+USMレンズでしょう。
K20DもE-520もこの組み合わせには敵いません。
AFも連写も50Dが最速です。
早めに購入してカメラに慣れちゃいましょう。
書込番号:8552155
0点

E-520と残りの2つとでは、残念ながらもう明らかにクラスが違います。
予算が許すならEOS50Dで間違いないかと思います。
(風景などを撮るならK20Dも素晴らしいカメラですが
動き物を撮るならやはりCANONのAFには敵いません)
あとはレンズの選択でしょうが、運動会となると
かなり長めのレンズが必要になるかと思います。
運動会撮影、頑張って下さいね。
一眼レフって触った事のない人がいきなり手渡されても
コンパクトデジカメ以下の写真しか撮れませんから
本番までに出来るだけ長い時間触れてとにかく馴れる事が肝要ですよ。
書込番号:8552160
0点

一番小型軽量で安価にすまそうと思えばE−520でしょう。
レンズキットと70−300、シグマ30ミリF1.4があれば
28−600ミリの焦点距離と室内撮影に最適な標準画角の明るい単焦点がそろいます。
キャッシュバックキャンペーン中ですのでそれも考慮すると全部合わせても12万以下です。
ボディ内手ぶれ補正ですから後からレンズを買う際にも
小型軽量で安価なレンズでいいので財布にも体にも優しいかと。
あとゴミ取り機能が優秀なのでデジイチにつきもののごみ問題を気にせずに済むのは非常に楽ですね。
単純な性能では50Dが一番良いとは思いますが
エラー99問題が頻発しているようで商品的に何か問題ありそうな・・・
50Dを買うなら問題にちゃんとキヤノンが対応を施して
落ち着いてからの方がいいでしょうね。
あと400ミリ超の超望遠もそろえようと思うと相当の重量とかなりの予算が必要になります。
K20Dはよくわかりません。
書込番号:8552188
0点

キヤノンに魅力は全く感じませんが、候補の中で選ぶならキヤノン50Dで決まりでしょうね〜。
目的が運動会等のイベントと言う事で、普段から持ち歩くのでなければ重さ・大きさはそれ程気にする必要がないと思います。
予算抜きなら・・・と言うか、ボディの価格差なんて気にする必要がなかったと言うくらいレンズにはお金がかかると思います。
その三機種でどれが一番高いのかは知りませんが、⇒さんに一票。
書込番号:8552273
0点

こんばんは
候補の中では50Dがご希望の被写体の撮影に向いているとは思いますが
kissX2はお試しになりましたか
軽くて充分運動会にも活躍してくれるとは思いますよ
連射以外お子さん撮影くらいではあまり大差ありませんので
その分レンズに投資できます
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_0101.html
書込番号:8552302
0点

予算が抜きでしたら、ニコンのD700とかどうでしょうか?
暗いところでも、簡単キレイだと思います。
書込番号:8552424
0点

オリンポスで思い浮かべる馬名もありますが、オリンパス ^^;
急ぎで買うならE-520が無難なような気がします。
運動会の実践されたスレ(成功・失敗例)、または運動会撮影方法のアドバイス
のスレを読んでおくとよいです。
(40Dの選択もありならお手頃価格ですし、50Dの予算でレンズを買えるかも ^^)
後々機材追加でお金が掛かりそうですが、トータルバランスの良さは50Dだと思います。
エラーの件はあちらのスレを熟読された方がいいでしょう。
K20Dはさっぱりわかりません・・・
書込番号:8552606
0点

50Dが予算内なら、E-3も選択肢にいれてみませんか?E-3+50-200SWDなら運動会も雨でも(もちろん天気が良いに越したことはありませんが)気にせず撮影できますよ。標準域に12-60SWDもあれば、ほぼこの2本で事足りますし。
ちょっと候補からそれますがいかがでしょうか?
書込番号:8552713
0点

>予算は抜きでお願いします。
候補の3機種内で、ですか?であれば50Dがいいと思います。キヤノンのカメラは平均点以上の写真が撮れます。
さらに範囲を広げても良ければ、50Dに加えて、ニコン D90かD300が、AFが良いのではないでしょうか。(APS−Cサイズの方が運動会などで望遠側に有利なので、APS−Cの受光素子の機種から選びました。)
実際にはどのカメラでも十分に写りますが、カメラのスペックに頼っての撮影であれば、上記機種であれば安心です。
ただし、実際に持って、操作して、違和感がある機種は選ばないでください。細かいスペック差で悩むより、手に持った感覚を重視した方が良いと思います。
書込番号:8552730
0点

21面走さん、こんにちは。
どのカメラもカメラとして十分なものなので、どのカメラを買われても、「週末の子供と運動会」の写真は撮れますよ(笑)。だから、後はご自分で気に入ったものを買われれば良いかと思います。私は一眼レフ機オリンパス機のユーザーなので、オリンパスを奨めたくなりますけどね(笑)。
「重かった」とあるので、「軽くて、小さくて、高性能のカメラ」が理想なのでしょうか。そうだとすれば、E-520で良いかと思います。
私はE-410を使っていますが、オリンパス機を選択したのは、「優秀なゴミ取り機能」と「周辺減光が出ず、周辺部分までシャープに写るレンズ」が魅力だったからです。後は、「小型」「軽量」といったことですね。
逆に目をつぶった点としては、「ファインダー像が小さいこと」「測距点が3点しかないこと」でした。
ファインダー像が小さいのは、撮像素子が小型であるからで、これを大きくするためには、E-3のようにボディーが大型化してしまいます。マグニファイヤー・アイカップという接眼レンズを付ければ、APS版並の大きさになりますが、この点は弱点の一つですね。
なお、撮像素子が小型だから画質が悪いと短絡的に考えている人がいますが、こうした方はフォーサーズ機を使ったことのない方が大半です。なかなかの高画質ですよ(フルサイズや数百万円もする中版カメラと比較しても、あんまり意味がないかと思いますが、皆さん、ポスターの写真でも撮られているプロなのでしょうかねぇ。笑)。
測距点(フォーカース・エリア)に関しては、これが50点近く付いたネオ一眼カメラを使ってきた経験からして、私は中央の1点しか使わないものであることが判っていたので、3点で十分だと思っています。
ということで、ファインダーの見え具合、測距点の数を考えると、他社機が良いでしょう。しかし大きくて、重くて、撮像素子に付着したゴミの影が写る心配があって、といった問題も出て来ます。しかし、大きくたって構わない、ゴミについてはサービス・ステーションに持ち込むなり、自分で取るなり、あるいは高倍率ズームレンズでも使って、レンズの交換をしなければいい、と考えることもできます。周辺減光だって、絞って撮れば何とか回避できるし、むしろ周辺減光が出ていた方が雰囲気がある写真だ、と居直ることもできます(笑)。
と、色々と書きましたが、上に書いたようなことに着目されてはいかがでしょうか。判断基準のようなものが見えてくるかと思いますが。
書込番号:8552740
2点

すみません。
差込み位置を間違えていました ^^;
>(40Dの選択もありならお手頃価格ですし、50Dの予算でレンズを買えるかも ^^)
このカッコ書き50Dに対してです。
↓訂正します↓
>後々機材追加でお金が掛かりそうですが、トータルバランスの良さは50Dだと思います。
>エラーの件はあちらのスレを熟読された方がいいでしょう。
>(40Dの選択もありならお手頃価格ですし、50Dの予算でレンズを買えるかも ^^)
となります。
書込番号:8552845
0点

予算抜きなら50Dでしょうね。
キヤノンのAFのスピード、心地よさはやはり最高ですので。
連射を含めてシャッターを切るレスポンスもこの中では比べ物にならないです。(そこをどれほど重要視するかにもよりますが)
重さに関して感じ方は人それぞれですが、その内慣れます。
また、ある程度の重さがあった方が安定して手振もしにくかったりします。
でも、このカメラはワンランク上の機種ですので単純に他の2機種と比べるのはちょっとつらいかと思います。
E-520はファインダーの大きさが許容範囲のようでしたらいってもいいかなと思います。
実際のところマグニファイアを付けても、APS機の物よりかなり小さいですし。
それぞれの強みがあるので、どの点を重視されるかよく考えて検討されるといいかと思います。
KissX2でもいいかとも思いましたが、この3機種ということはデザインもある程度重視されているということでしょうかね。
書込番号:8553721
0点



一眼(レフ)を初めて購入したく検討を進めています。
E-520、LUMIX G1、EOS Kiss X2 で迷っているのですが、
今のところ、値段がお手ごろなE-520を購入しようと考えています。
ただ、店頭で試し撮したころ、E-520の画像が非常に暗く気になっています。
特にフラッシュをたいて撮影したときにEOS Kiss X2だと明るく取れるのにE-520だと暗いのです。
E-520をお持ちの方で、暗さが気になった方はいらっしゃらないでしょうか?
また、上記3機種の中でお勧めがあれば教えてください。
新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う予定です。
よろしくお願いします。
0点

>EOS Kiss X2だと明るく取れるのにE-520だと暗い
多分、どちらもPモードかAUTOモードにして露出をカメラ任せにして撮ったのだろうと予想します。
露出補正すれば、明るくも、暗くも写ります。
風景と人を撮る分にはどっち買っても大差ないと思います。
自分の好みで選べばいいと思います。
ただし犬が問題。
これも歩いている程度ならどっちでもいいと思うけど、
走り回るようならレンズにお金かかります。
(常に晴天で横から撮るならセットの望遠でもいいけど・・・。)
書込番号:8551738
1点

ジョンクマちゃんさん。
こんばんわ。
>ただ、店頭で試し撮したころ、E-520の画像が非常に暗く気になっています。
特にフラッシュをたいて撮影したときにEOS Kiss X2だと明るく取れるのにE-520だと暗いのです。
E-520をお持ちの方で、暗さが気になった方はいらっしゃらないでしょうか?
E-520を使用してますが,画像の暗さは特に気になりませんがね。
恐らく店頭のE-520の液晶画面の明るさは初期状態になってたんじゃないですか?
>新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う予定です。
よろしくお願いします。
ならば断然E-520をお勧めします。新婚旅行では荷物を多く持参されると思うので少し
でも軽いカメラがいいと思いますよ。
それと記念写真も沢山撮影されると思われますし,観光地巡りもするだろうから軽いカメラ
が移動に便利ですしね。
E-520を断然お勧めしますがね。
書込番号:8551792
1点

こんにちはジョンクマちゃん!。
3機種はどれも個性があって良いカメラばかりで迷いますね。
撮影目的は新婚旅行ということでE−520で決まりではないでしょうか!?。
Wレンズキットでの購入をお勧めします。
画像が暗いというのはよく分かりません。
デモ機の故障でしょうか?。
書込番号:8551817
1点

カメラの設定は全て同じでしたか?
店頭などでは設定が変わっていたりしますので・・・
基本的に同じ状況で撮れば大体似たような露出になりますから
一つだけ極端に暗いというのは考えにくいです。
強力なダストリダクションでゴミに神経を使わなくて済むし
約4段分のボディ内手ぶれ補正でどのレンズでも手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来
トータルで小型軽量にできるE−520がオススメですね。
記念撮影ならライブビューを使っての顔認識機能も活躍しますし。
愛犬の撮影というのがドッグランなどで全力疾走している所を撮りたいなら
AFが速いKissX2がいいでしょうがそうでないならE−520でも十分でしょう。
G1は画質的な物はデジ一眼ですがレンズ交換できる点以外
使い勝手は完全にハイエンドクラスのコンデジですので
デジ一眼ならではのレスポンスの良さや使用感を味わいたければ候補外になると思います。
E−520ならWズームキットの購入をお勧めします。
キャッシュバックキャンペーンの応募も忘れずに。
書込番号:8551886
1点

ジョンクマちゃんさん
こんばんは。
>新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う予定です。
良いですねぇ。
御結婚おめでとうございます。
新婚旅行は3機種のどれでも撮れると思います。
まだ、ちょっと割高ですけど LUMIX G1 等の小ささは魅力かと思います。
私、使った事は無いのですが、フォーカスの早さと追従性はどうなのでしょうか。
犬撮りの場合は機械の劣っている箇所は自分の動きでカバーすれば、何とか成ると思います。
先ずはジョンクマちゃんさんの持ち易い、操作し易かったボディーをお選び下さい。
なので、お勧めは持ち易い機種です!
書込番号:8552014
1点


店頭のデモ機はたまに不思議な設定になっている場合があるので難しいですね ^^;
(今日、池袋のヤマダで同じように店内をフラッシュ撮影している人を見ました)
お試しのカメラ2台で違うとすればフラッシュの同調速度でしょうか。
でも、店内撮影でしたら影響は無いかもしれませんね。
あとは感度設定やモニタの明度差とか。
書込番号:8552708
1点

ジョンクマちゃんさん,はじめまして。
僕もE-520とEOS Kiss x2を店で比べたとき、E-520の画像を暗く感じましたが、
実際購入して使ってみると、まったく暗くありませんでした。
心配ないと思います。
書込番号:8553540
1点

フラッシュでの撮影は皆さんがおっしゃられている通り問題ないと思います。
多分、設定か何かが理由だと思うので、もう1度確かめて同じようなら店員さんに聞いてみるといいかと思います。
お勧めに関しては犬君の撮影もされるようなので、AFの速いKissX2がいいんじゃないかと思います。
レンズ内手振れ補正なので望遠使用時(使わないければ選択要素から外してもいいですが)ファインダー像が安定しますし、ファインダーの広さも他2機種より広いので撮りやすいと思いますよ。
E-520に関してはファインダーの広さが気にならなければ大丈夫かと思います。
ただ、特定の機種の板でどれがお勧めか聞いても中立的な意見が得られにくいので、僕のも含めて参考程度にして聞いておいた方がいいかもしれません。
最初のマウント選択はとても重要ですので、それぞれのメーカーの特徴をよく理解されてから決められるといいかと思います。
書込番号:8553735
1点

お店のデモ機はPモードやATUO以外になっているとシャッタースピードがやたら早かったり絞りすぎてたりするので(恐らく前に触った人が訳がわからず弄ったのでしょう)そのせいで暗く写ったりします。
露出計が違うので一概に言えないですが、同じ設定で撮ったらほぼ同じ露出になると思います。
>新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う
前者二つはどのカメラであっても大差はないと思いますが犬を室内で撮るのか屋外で撮るのかで言えることが違いますが、
室内でしたら比較的明るいレンズ(50mmF1.8)が安く揃えられるX2をお勧めします。
ただし520で14-35mmF2、ライカ25mmF1.4を使うなら差は少なくなります。
屋外で望遠時にファインダーの見えを重視するならレンズ内手ブレ補正のあるX2、焦点距離を稼ぐなら520をお勧めします。
G1については発売もされていませんし出ているサンプルが少ないので明言は避けますがほぼ520と同意見と思ってください。
書込番号:8554784
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
E-520が暗いのは正しく設定していなかったためなんですね。
次は店員さんに聞いて試しとりしてみます。
愛犬は、静止画を中心にとっていきたいと思っています。
できれば軽いカメラのほうがよいので、
大差がないとのことですので、E-520を買おうと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8558265
0点

E-520を購入決定ですね!
ペットなどを撮る場合は動きが速いので軽くて手ぶれ補正が付いているE-520はあってると思いますよ(*^.^*)
購入されたら可愛いワンちゃんの写真を楽しみにしてますね。
書込番号:8566286
0点

どれも入門機で一長一短があると思います。α200もよいですよ
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2270768
α200で撮影しました。満足な映りです。
書込番号:8591300
0点

11月の6日にヨドバシカメラで7万8千円の20%ポイント還元で
E-520が売っていたため、お買い得と思い購入しました。
まだ使い方を熟知していないのですが、
ご飯と動物を撮ってみました。画質もよく、ボケ味も気に入っています。
書込番号:8667664
0点

ジョンクマちゃんさん
E-520Wズームセットのご購入おめでとうございます。
2枚目の写真、150mm側で1/8でほぼブレがないのは、E-520の強力な手振れ補正機能と、ジョンクマちゃんさんの腕のたまものだと思います。
料理も絞りぎみで、全体にピンが来ていますし美味しそうです。次は絞り開放でボケ味を楽しんでも良いかもしれませんね(^^
これから、愛犬の撮影に、新婚旅行、風景など存分に撮影を楽しんでください。
たのしいデジイチライフを!!
書込番号:8669541
0点

ジョンクマちゃんさん
ついに購入されたんですね!
おめでとうございます。
7万8千円の20%ポイント還元とはお買い得でしたね。
お料理は奥様の夕食ですか?(*^^*)
書込番号:8687194
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジイチの初めての購入を考え、毎日価格コムの値段とメーカーサイトを見比べ何を買うか検討中です。候補は、KX2、E520、D60の3つに絞られてきました。人気ナンバーワンのKX2は、実物を見ても1番良いと思いますが、値段が予算外なので、E520、D60のどちらかで、ライブビューが無い、拡張性に問題があるD60よりE520に気持ちが傾いています。近所のキタムラ椥辻店で、E520Wズームが79,800円、何でも下取り10,000円でキャッシュバックを入れると実質59,800円になります。でもKX2も価格コムで80,000円を割ってきたし、見た目はD60がいいしとなかなか購入に決断が出来ません。誰か私の背中を押してください。ちなみに販売店で店頭価格から値引き交渉すればどれくらい値引きしてもらえるのでしょうか?
0点

それぞれの機種には一長一短が有りますが、其処の所のどこに惹かれ、どこが嫌なのかの妥協点の落し処の見極めでしょうか?
万人向けなのは、80点主義的なKX2だとは思いますし、人に勧めても文句を言われない機種だとアンチキヤノンの小生も思います。
E-520は、他社フラッグシップ機より勝れてる機能も有るけど、他社エントリー機種に負けてる機能も有ると言う処でしょう。
D60は、KissになろうとしてKissになれなかった機種と言う事かな?購入するならD40の方が良さそう。
書込番号:8544264
0点

基本性能を何に置くかがポイントでしょうね。
画質・操作性・拡張性などなど…
その中で見落としがちなのが手振れ補正とダストリダクションだと思います。
私は全てのレンズで手振れ補正が効き、他社にはない強力なゴミ取り機能を持つE-520をお薦めします。
何しろ、ゴミの写り込みを気にせずレンズ交換が出来、普及クラスからハイグレードまで全てのレンズで手振れ補正が効くというのはKX2やD60に対して強いアドバンテージですから。
カタログデータの僅かな違いを引き出す能力は素人カメラマンにはなかなか難しいことですが、上記の違いは使い込む程、有り難く感じます。
書込番号:8544310
1点

D60は古いもの(D40X)の再出荷ですので、良いカメラではありません。
E-520の画質が良くないですが、独自のジャンルですので、他のカメラとは比べ難いです。
初めてのデジ一は入門機のKX2か、D90をお勧めします。予算からはD90が無理かも
知れませんが(出たばかりで仕方ないですね)、良いカメラだと思います。
幾ら値段が安くても、D40や、D60、D80のようなカメラを買うのが間違いだと思います。
書込番号:8545316
1点

皆さん、早速返信していただき、ありがとうございます。
私は、初心者専用の書き込みがあったことも分からなかった、ど素人の40代半ばの中年でございます。
今まで長年の間、ファインピックスの10倍ズームのコンデジを愛用してきましたが、子供中心に撮る時期も終わり、これからは、旅行しながら風景撮り中心にデジイチの購入を考えておりました。
皆さんがおっしゃるとおり、欲しいものは、しばらく我慢してでも妥協せず、買ったほうが良いようですね。わずかな価格差で、候補からはずしかけていたKX2を検討したいと思います。今の愛用機も10年近く使い込んでいますので、紅葉の季節とメーカーキャッシュバック期間を気にしてあせってしまいましたが、後悔しないように、もうしばらくじっくり考え、決めたいと思います。
ご親切にアドバイスありがとうございます。
書込番号:8545651
0点

風景メインならE−520がいいと思います。
E−520はボディ内手ぶれ補正でどのレンズでも約4段分の手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来ます。
明日発売のZD9−18ミリ(18−36ミリ相当)などの超広角でも手ぶれ補正が効きますので
風景撮影で手持ち撮影できる幅はグンと広がりますし
強力なダストリダクションで屋外でレンズ交換しても
ゴミの写り込みに悩まされることは皆無ですからね。
KissX2のゴミ対策はE−520に比べて大きく劣りますし
手ぶれ補正もレンズ式ですから超広角など
手ぶれ補正付きレンズのラインナップがない焦点距離では
手ぶれ補正の恩恵を受ける事は出来ないし
手ぶれ補正付きレンズは同等の手ぶれ補正無しのレンズに比べて重くて大きくて
価格も高いですから追加レンズにかかるコストは高いですよ。
オリンパスはデジタル専用設計のテレセントリックレンズですから
広角レンズでも周辺まで描写が優秀ですし周辺減光もないレンズしかなく
絞り開放から優れた画質を期待でき、これが2万円台〜5万円台の安価なレンズでも
上記特徴は変わりませんのでレンズ追加のコストは安いと思います。
私は手ぶれ補正のないE−420を使ってますがコンパクトで青空などの発色はすばらしく
画質もいいので非常に気に入ってますね。
書込番号:8546224
1点

なるほど。撮る目的によって最適な機種があるのですね。
E520の良い部分は、ちいろさんや、The March Hareさんが、強力なダストリダクションということですが、他の機種と比べ、そんなに強力なのでしょうか?
ポルタさんの、ボディーの手ぶれ防止機能は、レンズ交換のコストを下げることも理解できます。
逆にE520の弱点は何でしょうか?
LE-8Tさんは、他社エントリー機種に負けてる機能も有ると言う処。
うる星かめらさんは、E-520の画質が良くないですが、独自のジャンルですので、他のカメラとは比べ難い。とのことですが、よろしければ、ど素人でも分かるように教えてください。
あと、それぞれのWズームレンズセットのレンズについての比較もお願いします。
書込番号:8547126
0点

オリンパスはデジ一眼で最初にダストリダクションを搭載して
特許関係も抑えているためかずいぶん後から追随してきた
他メーカーのゴミ取り機能とは実用性が全然違いますね。
夏頃にカメラ雑誌(確かデジタルカメラマガジン)でゴミ取り機能の比較をしていましたが
オリンパスののデジ一眼ははじめ500個程度あったゴミが1回のダストリダクション作動で
10個程度に、2回目で1,2個、3回目以降は0って感じだったと思います。
他社のエントリー機は5回やっても一桁はおろか2桁にもならない結果が出ていました。
ここのクチコミでもゴミが付いたというクチコミは多数ありますが
オリンパスのクチコミではほとんど無いですし
私自身も2年ほどオリのデジイチ使ってますが
屋外でどんどんレンズ交換しているにもかかわらずゴミが付いたことは一度もないです。
ちなみに出先にブロワすら持っていたことがないですね。
オリの前に持っていたコニカミノルタのαは最初の屋外撮影でごみが付いて以降
ブロワなどを使ってもいっこうにゴミが取れずそれから全く使わなくなり手放しました。
うる星かめらさんは過去の書き込みなどを見るとわかりますがニコンエントリー機と
オリンパスのデジ一眼に難癖付けるのが趣味みたいな方ですので・・・
E−520が他社より劣るのはファインダー像の大きさですね。
マグニファイヤでファインダー像を拡大すればかなり改善され
APS−Cの入門機と大差ないレベルで見えるので致命的な欠点とも言えないと思いますけど。
パナのL10用のマグニファイヤがぴったりはまり
デザインも違和感が無く価格は1200円程度と安いですしね。
E−520、D60、KissX2のWズームキットのレンズだと
最も小型軽量で写りがいいのはオリンパスの物でしょう。
あと、ちゃんとピントリングもありますしフードも付属しています。
KissX2の望遠ズームは望遠端が他の2つよりも長いです(35ミリ換算)
書込番号:8547456
2点

オリンパスのごみ取り機能は強力ですよ!
私はE-510をはじめに購入しましたが、この機能が購入の決めてになりましたから。
あと外撮りの場合はコンパクトなボディとレンズは最強だと思いますよ^^
書込番号:8547492
1点

ダストリダクション機能はオリンパスが最も優秀みたいです。
恐らくこれに関しては、今のところ他メーカーでは敵わない所だと思います。
手振れ補正機能に関しては、KissX2のレンズキットであれば十分軽量で安く手振補正レンズが手に入るし、レンズ内手振補正の方が望遠使用時ファインダーが安定するというメリットもあります。(僕は結構重宝してます)
E-520のウィークポイントはセンサーのサイズがKX2やD60の半分の大きさなので、その分高感度ノイズには弱めな所です。
また、センサーサイズに伴いファインダーが結構狭めです。(実際に覗いてみれば、分かると思います)
マグニファイアを使用してもKissX2などの物とは比べると、やはりかなり違うと感じると思います。
その分、ボディもレンズも軽量にできるというメリットもありますが。
オリンパスの場合、The March Hareさんのおっしゃられているテレセントリック性でキットレンズでも写りがいいですが、KissX2の方も設計が新しく写りに関しては結構評判がいいです。(実際に使用している訳ではないので、あくまで評判ですが)
それぞれのメーカー強みとする所や苦手な点がありますので、どういったことを重要視するか考えて、よく検討されるといいかと思います。
E-520板で言うのも気が引けますが、個人的には高感度画質とファインダーは一眼を使っていく上では結構重要なポイントだと思っているのでKissX2をお勧めしておきます。
書込番号:8547550
1点

野鳥撮影のためにE-3にしました。機動性を重視したからです。
じっくりと撮る風景撮影ならフォーサーズはどうでしょう。
撮影素子が小さいことによるダイナミックレンジの狭さ、高感度時のノイズの多さなどが欠点です。
また、回折ボケによる分解能の低下も顕著です。あなたは、1000万画素のカメラで撮っていれば分解能はいつでも1000万画素と思っていませんか。コンデジやフォーサーズのような撮影素子の小さなものは、絞りによる回折の影響が早く出ます。
フォーサーズで絞りを8にすれば700数十万画素、11に絞れば400万画素程度の分解能しかありません。
手ぶれ防止能力が高いといっても、大きいサイズの撮影素子のものでは、iso感度が何段も上げられ、手ブレはもちろん、被写体ブレも防げます。
テレセン性については、フランジバックが長くなって、広角レンズが大きくなり機動性と矛盾します。結局、マクロフォーサーズを出してきました。
今、フルサイズ化が進んでいます。風景写真ならこっちの方向でしょうか。
フォーサーズは良くも悪くも特徴的なので、じっくり勉強されることです。無難であればAPS、お金があればフルサイズも視野に入ります。
私は、宝くじが当たったら、フルサイズ+フォ―サーズ(マイクロフォーサーズ)でしょうが。
書込番号:8547668
0点

EOS Kiss X2も良いですね。売れ筋 No1 ですしね。
EOSが勝っているのは、官能性能は抜きにして、RAWが14bit(E-520は12bit)、大きなファインダ、9点測距のAF(E-520は3点)、低ノイズ、画素数、ストロボ同調速度、とかいろいろ。サードパーティのレンズやフラッシュがあるのも良いですね。
E-520が勝っているのは、小ささ、軽さ(本体のみだとEOS Kiss X2も軽いけど、レンズ込みだとE-520が軽い)と、全レンズで手振れ補正、顔認識、露出補正の幅が広い、純正防水ケース(ダイビングに使うやつ)がある、などなど
なんだか普通は気にしない細かい点がいきなり出てきたりしてますが^^;調べればもっと色々差があると思います。
センサーサイズは普通の紙いっぱいに印刷しようとするとAPS-Cサイズは使えない面積が大きいので実質15〜20%位の違いでは無いでしょうか。大きいほうが良いか小さいほうが良いかは、使い方で評価が変わると思います。ただ、言うほどサイズは違わないので、EOSのノイズが少ないのは、キヤノンの技術者が頑張った成果だと思います。
逆にゴミ取りはオリンパスの方が評判が良いみたい。
後は機種のラインナップが上から下まで揃っているので、なんとなく、「わくわくする」ところがキヤノンやニコンの強いところだと思います。
で、色々調べた結果、圧倒的に小さな望遠レンズの魅力と、手に持った時の感触が良かったのでE-520を私は買いました。(細かな点は無視しました^^;)
書込番号:8548068
1点

皆さん、熱心なアドバイスありがとうございます。
分からない用語もありますが、これから勉強していきます。
再び、オリンパスE-520への購買意欲が増してきました。
やはり、ダストリダクションは優秀なようですね。これって実用部分で重要ですよね。
カタログでは、KX2とE-520の重量は同じでしたが、レンズを含めた重量は、E-520の方が軽量なんですね!本当に参考になります。
書込番号:8548183
0点

デジ一眼はレンズがないと撮影できないのでボディだけの重さを比較しても意味がないです。
レンズを含めた大きさ重さ、価格で検討した方がいいですよ。
WズームキットではE−520が885g(バッテリ・メディア別)で
KissX2は1065g(バッテリ・メディア別)ですし
風景撮影に向く超広角ズームだとオリンパスのZD9−18、
キヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが大体似たようなレンズになりますが
こちらもZD9−18が275g、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが385gで
価格もEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの方が1万強高いです。
もちろんZD9−18はE−520に付ければ4段分手ぶれ補正が効きますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは手ぶれ補正がないので手ぶれ補正の恩恵は受けれません。
絞りを絞れば回折現象で解像度は落ちていきますが
フォーサーズはフルサイズよりも同じ絞り値、同じ35ミリ換算の焦点距離では
被写界深度は深いですから風景撮影などでもフォーサーズはあまり絞りを絞らずとも
深い被写界深度を得られるのに対して
フルサイズはそれ以上に絞りを絞らないと同等の被写界深度を得られないし
周辺減光の全くないレンズは極々限られていますから
実質的なフルサイズのメリットはダイナミックレンジと高感度域の画質ではないでしょうかね・・・
詳しい回折現象による画質劣化とその計算方法はわからないので感覚的な物ですが。
風景撮影で山などに登る様な人だとフルサイズのの大きさや重さは
相当体に負担がかかりそうですし私はフルサイズには何の魅力も感じないですね。
まぁこういう人もいるって事で。
書込番号:8548832
2点

私もデジタル一眼の購入を検討中で、昨日電気屋で触ってきました。
EOS Kiss X2、D60、E-520、K200Dのオートフォーカス速度比べてみたのですが、
E−520だけがかなり遅く感じました。画質も好みで、ほしい機能ほぼがそろっていたので残念でした。
X2はオートフォーカス速度がやはり一番早く感じましたが、X2で撮影された写真をネットで
200枚ぐらい見たのですが、精度とシャープさがあまりよく思えませんでした。
(パソコンと、37型の液晶TVで見比べました。TVとパソコンではけっこう違いました)
Wズームキットのレンズが250mmまで使えて軽い。
40DとFはX2にくらべ、画質は好印象でした。
D60はライブビューがない、色が派手すぎ、Wズームキットのレンズが200mm。
フォーカス速度はそこそこ早いと感じました。
精度はX2より良く思えました(X2と同じように見比べました)
D90は画質機能も好印象でした。(予算的にきついのであきらめました)
K200Dはライブビューがない、Wズームキットのレンズが200mm。
オートフォーカス速度、精度ともにD60と同等と感じました。色は好みでした。
くらべたのは、マイコミジャーナル、実写速報、価格コム、フォト蔵みんなの写真、その他ブログです。
店で触った感じではX2が一番好印象でしたが、ISが効くまでちょっとタイムラグがあるこをしりました。
レンズの取り扱い説明書にも記載されていますが、ISはシャッターを半押ししてISが効くまで間が必要なんです。
手振れ補正がピントが合ってすぐ押してもきかないとわかり、手持ちで子供の撮影がメインなので、D60、X2のWズームキットを買う気がなくなってきました。
現在予算面でK200DのWズームキットが、キタムラで下取り10000円引き、実質6万きるので、
防塵・防滴仕様で、単3電池、SDカードが使えるK200DのWズームキットを買おうかとおもっています。
ただライブビュー機能がない残念です。
コンデジとネオ一眼は持っているのですが、一眼を使ったことがないので参考にはならないかもしれませんが、感じたことを書いてみました。間違っていたら教えてください。
書込番号:8549340
0点

オートフォーカスの速さ、使い心地の良さに関してはキヤノンが1番良いのは間違いないかと思います。
でも、感じ方はそれぞれかもしれないですが通常の使用では各メーカー必要十分かな。
色の出方はある程度それぞれ個性があるので、Photohitoでカメラやレンズごとに投稿画像を見ることができるので、こういったサイトで一応確認されるといいかなと思います。
http://photohito.com/
ISに関しては半押しと同時に作動しますので、特にタイムラグがあることはないと思います。
手持ちのレンズを確認してみましたが、大丈夫でした。
こちらの書き込みで色々と選択要素が分かったかと思いますので、もう1度店頭などで実際に触って確認し、ご自身でよく検討されるといいかと思います。最初のマウント選択はとても重要ですので、しっかり納得された上での方がいいかと思いますね。
書込番号:8549966
0点

4cheさん教えてくださってありがとうございます。
しかし、運動会も終わったので、のんびり決めようと思っていたのですが、K200D Wズームキットを買ってしまいました。
タイムラグがないボディ内手ブレ補正に比べて、レンズ内手ブレ補正はキヤノン、ニコンとも
に初心者には扱いにくくチャンスに弱いと書かれていたのみました。
http://digicame-info.com/2008/05/post-16.html
キヤノンEOS Kiss X2【第5回】IS付きダブルズームで写真日記
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
もう遅いのですが、レンズの説明書にはどうかれてますか?
X2で問題なかったかもしれませんが、X2で撮影した画像よりK200Dがこのみっだったのと、
撮影目的がよく動く子供だったのでやめとこうとなりました。
それに意外なことに嫁が、軽くオートフォーカス速度も早くて、ライブビュー機能付のX2より、K200Dを気に入ったのでチャンスと思い買ってしまいました。
(今月P80を買い、嫁に何台買うの?とあきれられていたので)
いつ買ったかわからない安物のフイルムカメラを10000円で下取りしてもらい、5年保障付で
59800円でした。おまけで他社メーカのカメラバック、無料プリント20枚券、
撮影料+4切写真台紙月付1枚(通常9240円)などもらえてけっこう満足でした。
撮影目的が風景だったら、予算的にライブビュー機能付のE-520Wズームキットか、超望遠キット、X2よりシャーネスが強いEOS Kiss F を買ったと思います。
書込番号:8554444
0点

ISがスタートするのは半押しと同時ですが効くまでにはタイムラグがあるということですか〜、なるほど。
説明書には時間がかかるとは書いてないですが、ファインダー像が安定してからシャッターを押すというふうには書かれていましたね。
僕が使用している感じではピントが合うまでには手振補正がしっかり効いているように思っているのですが、そうでもないのかな。
だけど、ファインダーが安定するのは望遠好きにとってはそれ以上のアドバンテージがありますからね〜。(各々メリット、デメリットある訳ではありますが)
やっぱりカメラは出す画が気に入るかどうかが1番大切ですよね。
僕は今使っているEOS30Dの画がかなり好みです。
こればっかりは個人差ですからね。
K200Dいいですよね。
この値段で防塵防滴ボディが手に入ることや単三電池であること、又ペンタックスは面白そうなレンズがたくさんありますし。
何事も気にった物を買うのが1番ですね。
書込番号:8555204
0点

カメラにとって重要な性能が何でしょうと、各要素の順位を整理したら如何でしょうか?
ダスト・ゴミを一切寄せ付けない性能と言ったら、うちではTefalの鍋が一番だと思います。
書込番号:8558032
0点

>ダスト・ゴミを一切寄せ付けない性能と言ったら、うちではTefalの鍋が一番だと思います。
??
鍋はほこりもゴミも寄せつけますよね??
書込番号:8566378
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
先日オリンパスE520についてたくさんのご回答をいただき有難うございました。
本日、カメラのキタムラに行ったところ在庫切れだったので取り寄せてもらう事になりました。
カメラ購入時に最低限そろえていけないもの、液晶、レンズ保護のフィルタはどこの製品
がよいのでしょか?
液晶保護フィルタはエツミがいいとアドバイスいただいたのでエツミを購入しようと
思います。
レンズ保護のフィルタはみていてもさっぱりです…。
できれば安価なものを探しているのでご意見いただければ幸いです。
0点

seven71984さん、こんばんわ♪
お取り寄せになったそうで、待ち遠しいことですね、、
さて、フィルターのお尋ねですが、当 価格コムに登録されている通販ショップからも購入できます (^-^)v
「ホーム」「カメラ」とクリックしていって、カメラアクセサリーの「レンズフィルター」をクリックしてください、
520キットのレンズフィルター径は 58ミリ ですから、画面上の検索窓に「58」と入力して検索をかけると
58ミリ径のフィルター類の一覧が出てきます、
レンズ保護のみのフィルターは、「プロテクター」とか「UV」と記載されているものを選びます、
昔は「スカイライト」というものもありましたが、今はあまり見かけない名前ですね・・・
価格的には、最安のものは送料を入れても 2千円からお釣りがきます、
自分的には、レンズ保護のみであれば、最安のものでも十分と考えています、
あとは、適当なフィルターを選び その名前をクリックすると、その商品を取り扱っているショップの一覧が出てきますので
価格やショップ評価をよく吟味して 購入に進む・・・ということになります、
自分も つい先日、新レンズを購入しましたので、上記のようにして通販で購入しました、
九州の西の果てに住んでいますが、注文してから2〜3日で現物を手にしました、
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:8537612
0点

個人的には、液晶保護フィルターはKENKO製を主に使っています。
保護フィルターもKENKO製が多いです。
「プロテクター」をお勧めします。
「UV」「スカイライト」はフィルターに色がついていますが、デジタル一眼にはあまり意味がありません。
あまり安いものは避けた方がいいかもしれません。
コーティングしだい(価格の差はほぼコーティングの差です。)では変に光が反射を起こし
逆につけない方がいい、ということにもなりかねません。
望遠ズームには普通の(厚枠タイプ)、広角ズームには場合によっては広角用(薄枠タイプ)がいいでしょう。
広角ズームに厚枠をつけた場合、もっとも広角側でフィルターの枠が写りこむ場合があります。
逆に店員さんに相談してみて、望遠にも広角にも薄枠タイプを勧められたら、
その店員さんはお客さんのことを考えていないか(薄枠のほうが高価)、単なる知識不足です。
書込番号:8537671
0点

書き忘れました f(^_^)
液晶保護の透明シートですが、自分は 100円ショップで カーナビ液晶用のシートを買ってきて
自分で適当な大きさにカットして貼り付けています、
何千円もするような高価な専用シートが良いのかもしれませんが、実際 自分にはその違いが分かりません
お安いですから、余分に買ってきて 失敗をおそれず大胆に貼れますよ〜(^〇^)
まぁ、これは、そういうやつもいるってことで、ご参考にはならないかもですね f(^_^)
書込番号:8537684
0点

液晶フィルムはエツミの物を、レンズの保護フィルタはケンコーのMCフィルタを使ってます。
ケンコーのフィルタだとデジタル用のPro1デジタルシリーズと
ノーマルのフィルタがありますがPro1は高いですし
安価な物でも画質の劣化は全くわからないので私は安価なMCフィルタを使ってます。
キタムラならケンコーのフィルタは置いてあるはずです。
私のいつもキタムラを利用していますがデジイチやレンズ購入時にはMCフィルタは同時に買ってます。
レンズと一緒に買うときはMCフィルタの58ミリは1コ1000円にしてくれますね。
キタムラで買うならケンコーのMCフィルタが一番安いと思います。
ちなみに
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
これです。
書込番号:8537725
0点

液晶保護シートですが、私は100円ショップで買った、ニンテンドーDS用(2枚入り)のシートをはっています。
左右に余裕が無いので、はるのがちょっと難しいですが、安いので貼り直しも容易?
E-520は発売日に買いましたが、その日から貼ってる100円2枚入りシート、左端が傷んできましたが、まだ剥がれてません(^^;
書込番号:8539021
0点

こんにちは seven71984 様
「液晶、レンズ保護のフィルタ」は「カメラ購入時に最低限そろえていけないもの」ではありません。
そういう私も,そのためのフィルターを2枚持っていますが,普通の撮影では必要ないようです。
メモリーカードが必要ではないかと思いますが...
それから,写真を撮ることが目的でカメラをお買いになるのだと思いますが,もしフィルターをお買いになるなら,できるだけ高価な,性能が確かなものをお買いになるのがよいと思います。 買わなければ出費は0で,写真も問題なく撮れますが,わざわざお金を払って,毎回これは大丈夫かなぁーなんて思いながら撮影するのはナンセンスだと思います。まあ,いざというときは外せば済むことですが。
書込番号:8539639
0点

梶原さんに同意です
メモリーカードの他に、掃除用のブロアやブラシは持っておいた方が良いと思います。
砂塵の舞う屋外で撮影をするなら保護フィルターもあった方が良いと思います。
昔は傷ついた先っぽのレンズ一枚だけ交換してもらったこともあるのですが、最近はどうでしょうか。工賃が高くて現実的ではないかもしれませんが、私はフィルターなしで、傷がついたらレンズ一枚交換の予定です。(今度出る9-18なんかは前玉が一番高価そうだから、買ったら保護フィルターを付けるでしょうけどね。)
液晶保護フィルターは、貼るとどうしても見づらくなる(個人差あり)のでつけてません。普通に使用する分には液晶表面も十分な強度がある、と、思います。(思うじゃダメか)^_^;
書込番号:8542520
0点

実は当方もレンズプロテクタも使っていなければ、保護フィルムも使っていないのです。でも皆さんのカキコを見てると圧倒的に使っている方が多そうですね。
とりあえず、週末発売開始の9-18は前玉が一番高価なレンズのようなので、レンズプロテクタをはじめて買ってみようかと考え始めました。保護フィルムはまだ買う気になっていません。
書込番号:8543073
0点

メーカの回し者じゃありませんが、
液晶に貼るフィルムは、ハクバ製がお勧めです。定価で600円程度です。
最初、エツミ製を貼ったのですが、持ち歩くうちにフィルム表面に細かい
傷がたくさん付いてきて、さらにカメラを点検に出したら、購入時に貼って
あるような保護フィルムを貼られてしまい、はがしたらエツミのフィルムも
一緒にはがれてしまいました。
その後ハクバのフィルムを貼ったら、フィルム表面が硬いのでしょうか、
細かい傷もほとんど付きません。
液晶パネルはガラス製が多いので、普段使う分には保護フィルムがなくても
キズ一つつかないと思います。
安物の保護フィルムは、フィルムが柔らかいので細かいすり傷がたくさん付きますが、
最初は100円のでもよいかもしれません。それで問題なければそのままでいいし、
傷だらけになったり剥がれりしたら、ぜひハクバをお試しあれ。
書込番号:8544978
0点



510-520へ乗り換えせっせとシャッター音を響かせています。
最近強くそう思うのですが510にくらべ520のデフォルトの設定は画像仕上がりがかなり赤っぽくないですか???
0点

httphttpさん、こんばんわ♪
自分は E−510ユーザーなんですが、デフォルト設定では 出てくる画像が”青っぽく”感じて困りました、
それで、WBカスタム設定で R と G をそれぞれ「+1」に設定すれば、B と相殺して改善できるのではないかと考え
試してみたところ、ほぼ満足できるかなという色合いになりました♪
自分は E−520は触ったことがありませんので、出てくる画像の色合いについてはコメントできませんが
httphttpさんが 「赤っぽい」と感じるのであれば、試しに WBカスタム設定で R のみ 「−1」か 「−2」に
設定されてはいかがでしょうか?
同一メーカーでも、機種によって 画像処理エンジンの味付けも変えてるでしょうし、カスタム設定ができるのですから
ユーザーが求める設定にすればよいと思います、
各人各様 画像の見方も違って当然ですし、色合いの好みもしかりだと考えます (^-^)
書込番号:8534755
0点

なあるほど!!!カスタム設定でしたね、そういえばそうですよね(笑)ありがとうございました。
書込番号:8537272
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
はじめてのデジ一購入を考えております。
カメラ自体はE-520を購入しようと思うのですがレンズキット、ダブルズームキット
どちらがいいのか分かりません。
自分としては
・主に子供
・趣味のBMX(自転車)
上記がメインになります。
子供はまだ小さいので運動会とかはないですしBMXも10m前後からは撮れると
思うのですが、ダブルズームキットの方がいいのでしょうか?
ズームに関してはコンデジと同じくらいあればいいかなと思うのですが。
動きの速いBMXを撮るにはどちらのレンズがいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ダブルズームキットの購入をお勧めします!
レンズキットとの価格差で買えるレンズではないですから^^
書込番号:8528411
0点

ダブルズームはとてもコンパクトなセットです。
比較的に小さいバッグでも持ち運びしやすいのでいいと思いますよ!
基本的にはファインダーを覗きながら撮るので、コンデジの液晶を見ながら撮るのとは明らかに違います。
レスポンスが良いのでシャッターのタイミングを計りやすいとも思います。
動きの速いものはレンズキットの標準ズームなら容易に撮れるとは思いますが、
ダブルズームの望遠ズームでも慣れてくれば寄ったダイナミックな写真が
撮れる様になるかもしれませんね ^^
書込番号:8528553
1点

キャッシュバックを考えるとレンズキットとWズームキットの差額は7000円程度です。
7000円で買える望遠レンズはないのでWズームキットがオススメですね。
BMXだと走る経路はある程度わかると思いますから
通過するポイントであらかじめシャッターを半押ししてAFをロックして待機しておき
そこにBMXが来た瞬間を狙ってシャッターを切る(状況次第で連写と単写を使い分け)
のがWズームキットでは最もヒット率が高いと思います。
ちなみに10mも離れているとキットレンズの14−42ではものすごく小さくしか写りませんね。
書込番号:8528579
0点

初オリさん
やはり、Wズームが良いと思いますよ。僅かな追加金額で手に入れることができますし、ズームにしては軽量コンパクトで写りも良いですから。差額が7千円ぐらいでしょうか?(キャッシュバックキャンペー分を含む)このレンズを単体で7千円では買えないですよ。
書込番号:8528599
0点

みなさん すべて、Wズームですね♪ 自分もWズーム 一押しです (^〇^)
興味がお有りかどうか分かりませんが、ED40−150でお花などをテレマクロ的に撮ることもできます♪
90cm以上離れて、絞りを開いて撮れば、ボケもいい感じですよ〜 (^-^)v
これは、ED14−42ではそこまではボケてくれませんので お勧めです〜
書込番号:8528680
0点

私も”Wズームキット”をお薦めしますと言いたいのですが、天の邪鬼的な心で、『E-520ボディ+14-54/2.8-3.5レンズ』をお薦めします。
理由は言うまでもなく、『普段よく使うレンズは良い物を!』 と言うことです。
本当は ED12-60/2.8-4.0 をお薦めしたいのですが、さすがにそこまでは良心が咎めます。
書込番号:8529168
0点

同じく、ダブルズームをオススメします・・・。
私は発売日にレンズキットを買いましたが(71000円)、今になって軽い望遠レンズが欲しくなり、レンズキットで買ったことを後悔してます・・・。
(今ではレンズキットの値段で、ダブルズームを買ってもお釣りが来ますし)
40-150、単品で買うと、それなりの値段です(滝汗
書込番号:8529598
0点

影美庵さんと同じく、『E-520ボディ+14-54/2.8-3.5レンズ』をお勧め
します。私は510レンズキットと70-300を買ったのですが、買ってすぐに
レンズキットのレンズでは物足りなくなり、14-54に買い換えました。
レンズキットのレンズも写りは十分に良いですが、竹の14-54はさらに
その上を行きますし(12-60はもっと良いのだろうけど、上を見れば
キリがないですしね)。
適度な重さと大きさでホールドしやすくなりますし、何と云うか、カメラ
のグレードが一つ上がったようなそんな感じがします(^^ゞ。
さらに今度は望遠が欲しくなったら、70-300を買えばいいのではないかと。
54と70の間が抜けると気になるかもしれませんが、実際使ってみると、
何も気になりませんよ。70-300はテレマクロにも使えますし、写りもいい
ですし、結構使えますよ。
書込番号:8530317
0点

E-520+14-54もオススメですね。ただ、Wズームにしておくと、イメージャAFが使えるから、この後、14-54や12-60を買い増しをしても使い分けができるのかなぁと思いまして。
当方、E-X20系を持っていないので実感できませんが、イメージャAFってあんまり使えないんでしょうか?
便乗になってしまい、申しわけありませんが、通常のライブビュー撮影ができる、E-X10と、ライブビューでイメージャAFができるE-X20の違いを教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:8530722
0点

暗夜行路さん
コントラストAFって、接写の時、背景に取られてピントが合わないです
その為、私の場合、14-42でもハイブリッドAFに設定しています。
14-54や12-60も良いですね。
ただ、せっかく軽いE-520ですし、とりあえずダブルズームで買っておけば、後々14-54を買っても併用できると思いますよ。
ちなみに、私は12-60も使っておりますが、使用頻度は半々というところです。
書込番号:8531669
0点

こねぎさん
ありがとうございます。
そうなんですか、逆に言うと接写じゃなければ大丈夫!!でしょうか?
E-3やE-410についてないので、体感できないんですよね、こういうときこそお店で触ればよいのか。確か半押しでピントが合うのですよね。
自分で使う分には別に良いのですが、人に渡してとってもらう場合は、ライブビュー撮影でイメージャAFにしておけば、簡単に撮って貰えそうですね。
当方は14-54です、これならE-410でも何とか我慢できる重さですね。ちなみに旧梅の14-45はE-410にすらつける機会がほとんどないんです。14-42をお持ちの方は良いですね。
書込番号:8531706
0点

ご返信くださった皆様ありがとうございます。
今日実際手にとって見て来ました。
想像以上の小ささと軽さでした。
今週末購入する事になると思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8532194
0点

暗夜行路さん
接写じゃなければ・・・、たぶん大丈夫です(^^;
コンデジのAFと同じような動きと思って良いかと思います。
ついでに、苦手な状況の画像をはってみます。赤い四角が、位相差AF時の中央のAFターゲットのつもりです。コントラストAFでは、背景の稲に取られて、戻ってきませんでした(汗
>確か半押しでピントが合うのですよね。
そうです。
逆にE-520等では、位相差AFに設定したときに、AE-Lボタンを押しっぱなしにしないとAFが動き続けません。(E-410やE-3では、AF開始すると、合焦するまで自動で動きますよね)設定で変更できるのかは・・・、そこまで調べないで書いてます(汗
書込番号:8533265
0点

購入されるんですね!おめでとうございます^^
結局ダブルズームキットの購入を決められたのでしょうか?
書込番号:8534062
0点

こねぎさん
説明ありがとうございました。どこかのサイトでもそんな風な説明があったのですが、実際にお使いになられている方からの説明だと説得力がありますね。
E-510(E-410)とE-520(E-420)の違いの説明でこのイメージャAFがついているよという点があまり上がってこないような気がしていて、実際にイメージャAFがどんなものかちょっと興味がありました。この機能があれば一般的なコンデジと使い方が同じなので、誰かにとってもらうということが簡単そうだなと思いました。
接写でライブビュー使うときはMFで追い込むからきっと大丈夫ですよね。
初オリさん
購入を決められたみたいですね。また購入報告を心待ちにしております(^^
書込番号:8534200
0点

10/13にE-520のWズームキットをヨドバシ横浜で購入し、早、10日経ちましたが、今のところ
このキットには大満足です。
理由は、
1、軽くて使いやすい。
2、本体にレンズ2本付で安い。キャッシュバックも1万円付き
(売り場で@75,800+18%ポイント=約62,000円)
キャッシュバックー10,000円=約52,000円!)
郵送で申し込んだらキャッシュバックも1週間で郵便為替が届きました。
ドットコムでは何故か値上がり?で実質2.5万円以上高いのですが。。。
3、この安い分で、エツミの専用液晶フィルター(600円位)、
ケンコーのデジタル用プロテクトフィルター(58mm;2,000円位x2枚)
サンディスクの高速CFカード(4G;9000円位)の必需品が同時購入できてしまう。
4、1眼レフの面白みのひとつである?レンズ交換のレパートリーが
最初から味わえる。ただし、花などのマクロ撮影には物足りなさを感じたので、
実際に、2,3日前に35oのZuikoマクロ(実質26,000円位)を購入しました。
書込番号:8543321
0点

本日Wズームキット購入しました。
想像以上の軽さに驚いております。
これなら苦も無く持ち運べそうです、早速明日から子供連れて
たくさん撮りたいと思います。
書込番号:8546044
0点

購入おめでとうございます^^
今週末も秋晴れで絶好の撮影日和になりそうですね!
素敵な写真をたくさん撮ってくださいね^^
書込番号:8547527
0点

初オリさん
ご購入おめでとうございます!!
Wズームにされたんですよね、この組み合わせでほとんどの撮影対象を被写体に収めることができると思いますよ!!
これからもうすぐ紅葉のシーズンですし、秋晴れのいい日が続くと思いますので、お子さんの撮影やBMXの撮影の機会も増えると思いますよ。
楽しいデジイチライフをお過ごしくださいね!!
書込番号:8547624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





