E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

主にホームページ用に室内での食べ物やお菓子、子供などの写真を撮る為に
E-520ダブルズームキットの購入を考えております。
写真撮影に関してはコンデジしか持ったことがないので、素人です。
撮影用の照明機材などもありません。自然光での撮影がほとんどです。

実際、このキットについているレンズで思っている絵が撮れるのか
少し不安になり、質問させて頂きました。
室内ではこのレンズは暗くて厳しいなどの書き込みが結構あるので、
やはり、明るいレンズなどを買った方がいいのでしょうか?

かなり迷っています。予算的に7〜8万くらいで抑えたいと思ってます。
ダブルズームキットを買うのか、もしくは普通のレンズキットにしておいて
明るいレンズをもう一本かうのか。ボディーとレンズを別々に買った方がいいのか。。。。

どなたか、僕にアドバイスをして頂けないでしょうか。

また、雑誌などに載っている様なおいしそうな料理写真を室内で撮るのに適した
レンズなどオススメの物がありましたら、是非お願いします。

書込番号:8470722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/08 01:44(1年以上前)

物撮りでしたら、高価なレンズを買う前に、ミニ三脚でアタックする
ってのはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/10709010589/

↑こういうやつ 

書込番号:8470790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/10/08 06:26(1年以上前)

雑誌に載っている写真は自然光ではなく、ライトを当てておいしそうに撮影しているのだと思いますが?

コンデジで可能ならキットレンズでも大丈夫だと思います。

書込番号:8471088

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/08 07:07(1年以上前)

こんにちは milanon 様

写真の画質については,皆さんの基準でいろいろ評価が分かれるところと思います。 基準が人それぞれ違うという意味ですが,milanon 様の場合,コンデジしか持ったことがない素人 ということですので,たとえキットレンズであってもご期待が裏切られることはないと思います。

ただし,世の中いろんなレンズがあります。 そのうち何か不満が生じてくるでしょうが,それはキットレンズのせいではなくて,milanon様の腕あるいは写真を見る目が上がった,というようにお考えになればよいのではないかと思います。

ダブルズームの,望遠の方は,とりあえず今の目的には関係ないかもしれませんが,あるとおもしろいと思いますので,ダブルズームの方をお買いになるのがよいのではないでしょうか?

おそらく,本当に写真をよくするために何かレンズをお買いになる というときが来たときには,E-520の本体よりレンズの方が高い ということも起こりえると思います。 コンデジの価格をもととしていたのではとうてい納得できない価格になると思いますが,その価値はあると思います。 ただし,その「価値」が人それぞれ違うということですので,もしかしたらmilanon様はそこまでの価値は感じないということにもなるかもしれません。 その場合でも,E-520のダブルズームで十分よい写真は撮れると思います。 この場合の「よい」は 誰の価値基準かがハッキリしませんが...

書込番号:8471149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/08 07:49(1年以上前)

milanonさん 
室内で子供の撮影だと、場合によって厳しいと感じる場面もあると思いますが、静物であれば、カメラマンライダーさんのおっしゃるように、3脚を利用すれば大丈夫です。ピントが合いにくくても、ライブビューの拡大MFを利用すれば、他の機種より静物では使いやすいという評価もできると思います。
子供の撮影で厳しいと感じるならば、室内の照明を明るくするか、積極的にフラッシュを利用してください。外付けフラッシュのバウンス撮影で対応することもありますし、明るいレンズという選択肢もあります。内蔵フラッシュ用のバウンサーもありますのでそういう手も。

書込番号:8471215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 11:51(1年以上前)

静物でしたら、三脚があればシャッター速度を遅くしてもブレないので、
レンズの明るさはキットレンズで大丈夫ですよ。

書込番号:8471839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 11:56(1年以上前)

お子さんを室内自然光で撮るなら、どんなレンズを使っても
多かれ少なかれブレてしまいますが、笑顔が写っていればブレてたって
関係ないです!ブレを活かした味のある写真を撮るか、
お休みの日に公園へ行きましょう!

書込番号:8471853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/10/08 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼 室内 自然光

昼 室内 自然光

夜 室内 蛍光灯

夜 室内 間接照明

明るいレンズの方が撮りやすいような気がしますが、将来より良い写真を撮れるようになるために、暗くて厳しいと言われている(?)ダブルズームキットを使い、ある程度カメラの使い方を学習するという手もあります。
暗くてAFの迷うようなところではどうすれば撮れるか?など、少しずつ理解していき上達する楽しみがあります。
私も初心者でデジ一買いました。最初は思い通りになりませんでしたが、今ではそれなりに写せるようになってきました。
今思うと失敗が成功の元になったような気がします。明るいレンズはそれからでも十分。
もちろん最初から明るいレンズを使うのが悪いとは言いませんが、苦手なものはすべて高価な機械で解決、という方へ走りがち。
でも<ZUIKO 14-54mm F2.8-3.5>は評判良さそうなんで私も欲しいんですけどね。
他にも明るいレンズありますが、どっちにしても予算オーバーですね。

ちなみにWズームレンズでも本を読める程度の室内の明るさなら大丈夫です。
左の2枚の写真が昼間の室内で自然光でWズームでも問題無し。2枚目のローアングルはライブビューならでは。
3番目は夜の室内で蛍光灯、昼間よりは若干写しにくいけど慣れるとだいたいうまくいきます。
最後は夜の室内 間接照明、これは結構ブレます。全て三脚は使用せず手持ち。
ブレずに撮れるのは昼も夜も被写体が止まっていた場合ですけどね。
他の機種は使ったことないけど、おそらく大きな差はないでしょう。

おいしそうな料理の写真はなかなかうまくいきません。先日私もトライしてみましたが難しいですね。
どうやらカメラやレンズの問題ではなさそう。

書込番号:8473523

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 21:16(1年以上前)

みなさんほんとにいろいろアドバイスありがとうございます。
特にファイブGさんの写真はとても参考になりました。
とりあえずは、まずダブルズームキットを買おうかと思います。
それから、いろいろ試してみて、ほんとに必要だと感じた時に、
また、新たなレンズを検討してみたいと思います。
かっこいい写真が撮れればまた、みなさんにも報告したいと思います。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:8473685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

高倍率レンズについて

2008/10/06 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初心者なので皆様に教えて頂きたいと思い書き込み致しました。

主に1歳になる子供の室内撮り専用として、E-520のレンズキットとパンケーキレンズを購入して3か月になります。
部屋撮りはパンケーキを主体に使っており不満はないのですが、公園や動物園に行くとパンケーキやキットレンズでは望遠側が足りず不便さを感じました。

そこでズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の購入を考えましたが、レンズ交換をする間に子供がチョロチョロしてタイミング逃してしまいそうなので、ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3を購入しようと考えております。
こちらの掲示板でいろいろ調べましたが、他社は高倍率レンズの人気が高いようで参考になりますが、なぜかオリンパスのズイコーデジタル ED 18-180mmは人気がないようでほとんど書き込みもないようです・・・
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmは良いとわかっておりますが予算的に厳しいです。
焦点距離や重さ、望遠側が暗いのは承知の上ですが、人気がないということは他に何か欠点があるのか教えていただければと思い質問させていただきました。
また、私と似たような状況で使われている方がいらしゃればお勧めのレンズ構成を教えて下さい。

初めての書き込みになりますので、不備や分かりづらい点もあるとは思いますが、
諸先輩方に教えていただきたいと思いますので宜しくお願いします。
ちなみに書き込みの多いE-520板で質問させていただきました。


書込番号:8463330

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/06 15:48(1年以上前)

うる星かめらさん 
スレまちがえてますよ。
スレ主さんは子供が一歳でキットレンズ42mm(換算84mm)で足りないといってますので、APS-Cでの50mm(換算85mm辺り)で大丈夫という話がすでにかみ合わないのです。

書込番号:8463582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/06 16:02(1年以上前)

うる星かめらさん
失礼しました、スレ主さんは公園や動物園に行くと足りないとおっしゃってるのですね。(子供の撮影とは限らない)
後述の子供がチョロチョロしてというカキコで混同しました。

シグマのレンズは70-300か55-200だと思いますよ。(換算140-600と11-400)どちらにしても40-150でレンズ交換がというスレ主さんの要望とは離れていきますね。

書込番号:8463626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/06 16:22(1年以上前)

ToruKunさん 
早速ご返事頂きましてありがとうございます。
しかも、わかりやすい説明でとても参考になりました。

>ただ、私は以前14-45mmを使っていた時に、40-150mmと18-180mmで悩みましたが、広角側の不足分を望遠側のメリットが上回ると考えて18-180mmを購入しました。

やはりメリットが上回れば買いですよね!

>あと、高倍率ズームの隠れたメリットとして撮影倍率が高く、モノを大きく写したい時に便利というのがあります。

高倍率ズームにはそんなメリットがあったんですね。
いろいろなレンズを試す機会があればいいのですが・・・
やはり持っている方にアドバイス頂くのが参考になります。

よろしければ18-180mmの使用感や写真の仕上がり等を教えていただきたいのですが?
E-520のダブルズームキットは軽量で写りも良いと評判ですので、高倍率ゆえに多少
ダブルズームより落ちるのかなっと予想しているのですが・・・
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。


うる星かめらさん
ご返事ありがとうございます。
実はズイコー ED 70-300mm候補でしたが、そうなると結局キットレンズ+望遠レンズの
2本持って行くことになってしまうかなと思い、今回は候補から外しました。
おっしゃる通り3歳くらいになって走り回るようになった望遠レンズもほしいですね。
中望遠を購入後はズイコー ED 70-300mm第一候補にしてあります。
いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:8463668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/06 16:43(1年以上前)

暗夜行路さん 
ご連絡ありがとうございます。
僕の文面が悪かったようで・・・すみません。

公園や動物園は子供と一緒に行きます。
動物園ではキットレンズでもパンケーキでも子供は撮れるのですが、
『あの動物を撮って!』と言われた時にある程度ズームが利かないと、小さくしか撮れません。
公園もたくさんの子供が遊んでいる中、あまり近寄って写真撮っているのも何ですし
ある程度の距離から撮った方がいいかなとおもいまして・・・

子供のために購入したE-520ですが、すごくきれいに写せるので
これでいろいろ撮ったら面白そうだな〜と、カメラに興味を持つようになってきました。

書込番号:8463721

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/06 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mmでもそこそこ広角

逆光時のゴーストも入れ方次第ではアリ?(18mm)

暗いレンズでも望遠側で寄ればボケもそこそこ(180mm)

45cmまで寄れるのでセミマクロ的にも使える(180mm)

としぞう310さん

私はデジタル一眼レフを購入して約2年半、それまで写真なんてほとんど撮ってませんでした。
今もほとんど初心者と言ってもいい腕だと思える私ですが、自信を持って言えることいくつかあります。

1.構図は大切
 単焦点レンズや低倍率ズームで高画質を得るとしても、構図がダメならダメな写真な気がします。
 遠くにいる珍しい鳥を撮ろうとしても標準ズームでは小さくしか写らない。
 望遠レンズで広大な景色を撮ろうとしても、望遠レンズでは多少ひいて撮っても広大さを表現しきれない。

なので、被写体にもよりますが、レンズのカバーする焦点距離は大事ですよね。

2.シャッターチャンスは大切
 「レンズを交換すれば良いだけ」と言われるでしょうが、これまた被写体によりますが、レンズ交換している隙にシャッターチャンスを逃すことはよくあると思います。


理想はカメラ2台・3台にそれぞれ別のレンズを装着して撮影に挑む事だと思いますが、なかなかそうも行かないケースが多いですよね。

なので高倍率ズームは結構理にかなった万能レンズであると言えると思います。

今後画質を追い求めていけば別の選択になるかもしれませんが、利便性(=シャッターチャンス)を求めるのであれば18-180mmは優れたレンズだと思います。

画質が良くても意図しない写真では意味ないですしね。
小さなお子様さんがいるのでしたら荷物を減らしたり、レンズ交換の手間を省くことでシャッターチャンスを増やすことの方が大事だと思います。

部屋撮りはパンケーキということで、屋外はこのレンズ1本でも結構いけると思います。

でも風景等の撮影もされるのでしたら、いずれ9-18mmもご検討されると良いかもですね。

書込番号:8464010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/06 18:51(1年以上前)

としぞう310さん
こちらこそすいませんでした。

確かに、オリンパスのレンズラインアップには高倍率ズームがこちらの1本だけで、しかも他のメーカーとは違い流行っていないですね。このZD18-180mmF3.5-6.3はシグマの18-200mmF3.5-6.3DCのOEMといわれています。レンズの評判についてはこちらの方を見ていただければ良いかと思います。(SIGMA18-200のほかのマウントのレンズ一覧です。)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011501.10505011375.10505011852.10505011851

E-520でしたら、ボディ内手振れ補正になるので、望遠側でも手振れはしにくいのではないかと思います。広角の18mm側(換算36mm)が許容できるのであれば、レンズ交換不要のこのレンズは選択肢として十分ありではないかと思います。
まずは、広角18mm側で許容できるかどうかは、お持ちのキットレンズを18mmにあわせてみれば試すことができますので、一度お試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:8464126

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/10/06 23:07(1年以上前)

としぞう310さん。こんばんわ〜♪

>主に1歳になる子供の室内撮り専用として、E-520のレンズキットとパンケーキレンズを購入して3か月になります。
部屋撮りはパンケーキを主体に使っており不満はないのですが、公園や動物園に行くとパンケーキやキットレンズでは望遠側が足りず不便さを感じました。

パンケーキやキットレンズでも十分だと思いますよ。レンズを使い分けてみては如何
でしょうか?

1歳になるお子さんの室内撮り用に25/2.8のパンケーキ。公園や動物園用にキットレンズ。

動物園の動物だと40-150mm(換算80-300o)で十分に撮影可能ですしね。

この焦点距離で足りないと感じればズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の購入を
考えてみては如何でしょうか。

書込番号:8465623

ナイスクチコミ!2


乃パパさん
クチコミ投稿数:14件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度4

2008/10/06 23:25(1年以上前)

三歳児のパパです。
E-410レンズキットから始まり、25mmパンケーキ、40-150mm、E-520ボディー、70-300mmと購入してしまいました。子供を写す楽しみと、レンズ交換での写真撮りの楽しさに浸っています。

最近、面白くて癖になっているのが70-300mm望遠レンズです。レンズ自体の図体がでかいので、出先でのレンズ交換など難儀です。が、奥さんと子供と一緒に公園に出かけ、ちょっと離れたところから二人の遊んでいる所を写すと、子供の自然な遊び姿が撮れ気に入った写真が増えています。

やはり、あまり近くでカメラを構えると子供たちも意識するのか、何となく構えられてしまい自然な姿になりづらいのかもしれません。

逆に幼稚園の運動会などは、70-300mmレンズでは周りの風景が写らずに、逆に使いづらく不自由な感じでした。そうかといって頻繁にレンズ交換するのも難しく、違うレンズをつけたカメラが2台ほしくもなりました。

70-300mmもちょっと気になられているようですので、ほかのレンズをさておいてとは言いませんが、試す機会があればお勧めです。

書込番号:8465756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 23:37(1年以上前)

高倍率でレンズ交換を省略するのもよいですが、
使いやすいカメラバッグ&レンズ交換を手際よく行う練習というのも
コスト面ではよいかもしれません。

キャップをはずしたレンズをテーブルに置いた状態で試してみると
レンズ交換はうまくやれば5秒かからないはずです。

野外ではテーブル代わりにカメラバッグを地面においてしまうか、
ショルダーバッグなら立ったままでも
レンズ交換できますよ。
@バッグの中でレンズのキャップをはずしておく(慣れれば片手でOK)
Aボディからレンズをはずしてバッグに入れる
B新しいレンズをボディにつける
Cバッグ内のレンズにキャップをつける

書込番号:8465843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/07 00:00(1年以上前)

折角ダスト対策業界一と言われるオリンパス機を使ってますから、
レンズ交換は気軽にやりましょうよ、と思いますね。

書込番号:8465986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/07 01:41(1年以上前)

僕のPCのせいかもしれませんが、せっかくアップしていただいた写真が開けません・・(涙)
表示がNot Foundページが見つかりませんになってしまいます
明日にでも再確認してみます。

>1.構図は大切
これは一歩外へ出ると実感しました。
部屋では単焦点でも何の不自由もなかったのですが、外出するとある程度焦点距離をカバーするレンズの必要性が感じられました。特に動物園では策からの距離があるのでキットレンズでは如何ともしがたくて・・・
あぁ〜もっと望遠が利けばなぁ〜と感じました。

>2.シャッターチャンスは大切
慣れてくればレンズ交換も早くなるのでしょうが、今のところはシャッターチャンスを優先に考えております。

ToruKunさんには的確なアドバイスを頂き非常に参考になります。
18-180mmを購入する決心がつきました。
念のため量販店に行って現物を触らせてもらおうと思います。
9-18mmも興味ありますね。
広大な世界を感じてみたいです!


暗夜行路さん 
ご返事ありがとうございます。
レンズ評価の資料もありがとうございます。
じっくり読んでみますね。
広角の18mm側はキットレンズで何度も試しました。
これが何度やっても足りるような足りないような、妥協できるような出来ないような・・・
欲張りなんですかね〜(笑)
でも望遠側のメリットが上回るような気がしてきましたので、18-180mmでいこうかと思います。


万雄さん、こんばんわ!
ご連絡ありがとうございます。
40-150mmがコンパクトで写りの評価も高いんですよね。
これが又悩みの種でした。
いろいろなレンズを一週間とかレンタルできるシステムがあれば悩みも解決できるのにと思っております。


乃パパさん、こんばんわ!
ご連絡ありがとうございます。
70-300mmはすでに次回購入リストに入っております(笑)
手持ちで600ミリはオリンパスの特権だと思っておりますので。
せっかくなので特権を活かしたいと思います。
このレンズはかなり評判良いので楽しみにしております。


ぶるーぶらっくさん、こんばんわ!
ご連絡ありがとうございます。

>使いやすいカメラバッグ&レンズ交換を手際よく行う練習というのも
コスト面ではよいかもしれません。
@バッグの中でレンズのキャップをはずしておく(慣れれば片手でOK)
Aボディからレンズをはずしてバッグに入れる
B新しいレンズをボディにつける
Cバッグ内のレンズにキャップをつける

これは今後の課題ですね。
一眼レフを使いこなすにはレンズ交換は必須になりますよね。
上記の作業を手早く出来るように練習してみます。
バックの中でキャップを取り外すなんて考えもしませんでした。
勉強になります。


うる星かめらさん、こんばんわ!
ご連絡ありがとうございます。

業界一のゴミとリ機能は安心してレンズ交換できますよね。











書込番号:8466445

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/07 07:06(1年以上前)

ちょっとお金がかかるかもしれませんが, E-420のダブルズームキットをお買いになり,E-420にはパンケーキレンズ,E-520には望遠ズーム,という 2台体制はどうでしょうか? レンズ交換はしなくて良いし,キャッシュバックキャンペーンがありますし,場合によっては片方だけで持ち出してもよいですし...

書込番号:8466769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/07 12:27(1年以上前)

ToruKunさん 
写真拝見できました。
どれもきれいに撮れていますね!
僕には広角を含め十分過ぎるほどです。


暗夜行路さん
18-180mmはシグマのOEMということですが、形は他メーカーと異なるですね。
口コミはやはり写りをとるか、シャッターチャンスや機動性をとるかで二極化されていますね〜 
あと望遠側でAFが遅いとありますが、これも機種や個人の認識によってなので
キットレンズより多少遅いのかな〜というくらいの覚悟でおります。

梶原さん 
ご連絡ありがとうございます。
2台使用は考えもしませでした。
ただ現在は1台でも持て余しているので、当面はE-520のみで頑張りたいと思います。


書込番号:8467484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/07 15:52(1年以上前)

としぞう310さん
そうですね、18-180は18-200とは形が結構違いますね。なぜ変えたのでしょうね。

ご参考までに、当方の場合だとわりとレンズ交換もしちゃいますがレンズ交換の時間も惜しい場合はやっぱりカメラ2台体制ですね。これは重いけど妥協がない感じです。
写りも妥協したくない(腕のことは棚上げ)、シャッターチャンスも逃したくないのわがままには、お金の負担や重いという点も付いて回ります。でも、梶原さんのおっしゃるように、としぞう310さんもお安すくて小さくて軽いE-410や、E-500の中古をというのも考えてみても良いかもしれませんね。
しかし写った結果はシャッターチャンスをものにしてからのことなので、シャッターチャンスを逃さない高倍率ズームを選択するというのも良い手だと思いますよ。(^^

書込番号:8468010

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/07 17:59(1年以上前)

こんにちは としぞう310 様

すでにパンケーキをお持ちということですから,E-420,いいんじゃないかなぁー

って,しつこいかな?

私はE-420を持っていませんが,上記の組み合わせにはあこがれます。

それをポケットに入れ,または首からぶら下げ,メインの撮影はE-520と150mmまでの望遠ズームで行う。 きっと,持てあますということにはならないと思います。

難点は,キットの標準ズームが2本になるということではないかと思いますが,18-180をお買いになるのと,金額的にどれくらい変わりますかね? (イベントの撮影などだと,カメラが2台あるというのはものすごい安心感があります。 お子様が1歳なら,まだイベントはないですかね?)

書込番号:8468349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/07 20:19(1年以上前)

暗夜行路さん、梶原さん、こんばんわ!

気持ちはほとんど18-180に決まっておりましたが・・・
E−420のダブルズームキットがキャッシュバック利用すると50,600円
18-180は39,800円
差額は1万ちょっと・・・
1万でE−420本体も入ると思うと・・・安い!

う〜ん、得なような気がする???
2台体制は全く考えていなかったのですよね。

子供のイベントは当分先の話になりますね。
ただ、イベントがあるまでには腕を上げたいので
今から頑張っております!




書込番号:8468927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2008/10/08 15:42(1年以上前)

こんにちは、悩ませるようですが自分は最近520のダブルズームキットを買ってさらに30mm F1.4も持っているにもかかわらず18-180mmを購入しました。

理由は自分には2歳と3ヶ月の兄弟がいるのですが、
先日遊園地に行ったときに子供と母親が乗り物に乗っている時は40-150、近くにいるときは14-42と何回も付け替えて、非常に難儀だったからです。

一眼なんだからレンズ交換は当たり前なのは重々承知なのですが、妻や子供を待たせることなく行動したり、子供の荷物やビデオも持ち歩くとなると多少画質が落ちても1本で済ませられるメリットは大きいと思います。

つい先日18-180を持ってモータースポーツジャパンと言うイベントに子供を連れて行きました。デモ走行するレーシングカーを望遠側で撮り、直後にその音に驚いている子供を広角端で撮影しました。こういうタイミングでの撮影は2本体制ではなかなかできないと思います。

公園や動物園などでの使用も考慮されているようですが、個人的には14mmの広角端がなくても子供撮りにはそんなに問題はないと思います。また遠くにいるトラや象やキリンなどを撮るにも便利だと思います。

暗さは多少ある気もしますが、重さや大きさはむしろ、18-180の方が一眼らしく自分は格好よくて気に入っています。

新品も良いですが、お試し的ならオークションや中古でも安く売っていますので試しに買ってみるのも有りじゃないかと思います。


としぞう310さんが悩んでいる状況が自分に似ていたので書き込んでみました。
乱文乱筆失礼しました。





書込番号:8472468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/10/09 00:12(1年以上前)

レンズの使い勝手は、全く問題ないと思います、私のおすすめは、70‐300なんですが、かなり面白いですよ(^_^;)!

書込番号:8474719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/09 14:18(1年以上前)

なまちゃんさん、こんにちは!
ご連絡ありがとうございます。

>先日遊園地に行ったときに子供と母親が乗り物に乗っている時は40-150、近くにいるときは14-42と何回も付け替えて、非常に難儀だったからです。

なまちゃんさんの状況がよくわかります。
趣味や単独行動ならレンズ交換も一眼の醍醐味なんでしょうが、家族と行動する時は
荷物や時間の制限もあるので1本で済ませられるってことはありがたいですよね。
経験に基づいたアドバイスありがとうございます。

会津の文太さん、こんにちは!
ご連絡ありがとうございんす。
70‐300もほしいですね〜
こちらは、口コミも多く参考になります。
趣味用として次回購入予定です。

皆様からのご意見を参考にさせていただきましたが、家族用として18-180mmを購入したいと思います。
今後は趣味用として少しづづレンズも購入していきたいです。
いろいろありがとうございました。

18-180mm購入しましたら、今後購入予定の方のためにもレビューに口コミしたいと思います。






 

書込番号:8476397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/21 04:29(1年以上前)

12-60mmはいかがですか?
35換算120mmはキットに較べるとずっと望遠できますし、広角側も広がります。

書込番号:8530340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
デジタル一眼レフ初心者です。
今、
オリンパス E-520ボディと、ズイコーデジタルED 18-180の組み合わせ \95000
ソニー a350 高倍率セット 18-200 \91980
ソニー a350 カメラのキタムラセット 18-250 \104800
(すべてキャッシュバック一万円)のどれにしようか迷ってます。

旅行などで、レンズ1本ですめばいいなと思い、この3タイプを選びました。

一番気にしているのは手ぶれ補正機能で、暗闇や望遠した時に効きが良いほうが
いいなと思います。画質的には、クッキリしてシャープな印象の方が好みです。

レンズは今回買ったら、買い増しはせず当分は1本ですごしていくつもりです。

わかりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8461974

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/06 04:15(1年以上前)

こんばんは。(お早う、かな?)

私はE-500/510ですから、オリンパスの仲間が増えて欲しいです。


>画質的には、クッキリしてシャープな印象の方が好みです。

一般論ですが、高倍率ズームレンズは、3〜4倍ズームレンズと比較すると、描写は甘くなります。
出来ることなら、大手量販店などで、CFメモリー持参で試写させてもらい、その結果を見て決めるのが良いと思います。
地方在住で、比較が出来ない…ならやむを得ませんが…。

>一番気にしているのは手ぶれ補正機能で、暗闇や望遠した時に効きが良いほうがいいなと思います。

私はたまに、E-510+ED70-300/4-5.6+EC-14(x1.4テレコン)=840mm相当を手持ちで使うことが有りますが、明るい昼間なら、PC画面で見る程度なら、これでもOKです。
E-520はさらに良くなっていると思います。
αは使ったことがないので分かりません。

E-520もαも共にセンサーシフト方式です。
純正レンズなら、皆手ブレ補正が使えますが、ファインダーの像は揺れています。
シャッタを切る時、揺れているがどうかな?と思いながら撮影していますが、精神衛生上は、余り良くないですね。

キヤノンなどのレンズシフト方式なら、望遠レンズでも、ファインダー像は止まります。
撮影時は、こちらの方が望ましいですが、IS無しのレンズでは利かないし…。

無責任ですが、いろいろ悩んでいる時が一番楽しいと思います。
大いに悩んで下さい。

書込番号:8462065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 07:12(1年以上前)

E-520ボディと、ズイコーデジタルED 18-180では、広角側が少し苦しい気がします。

書込番号:8462218

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/06 07:50(1年以上前)

>ディーメロさん

 購入前の検討は楽しいですよね。E-520(420)、αともに手ぶれ補正があり、旅行先での厳しい条件、三脚が使用できない環境での撮影にぴったりですね。(ペンタも有りますね)

 私でしたら、この3つ組み合わせでしたらE-520は選びません。理由はじじかめさんのコメントの通りE-520などのフォーサーズだと広角側が不足するからです。この場合、広角ズームを追加購入を検討するか、別のレンズを検討された方がいいと思います。
※ディーメロさんが想定されている「旅行」によるのかもしれませんね。
 私は町並みとか遺跡を観光する事が多いので上記のようなコメントに
 なりました。もし広角が不要な用途でしたらスルーしてください。

 釈迦に説法かもしれませんが、フォーサーズは受光素子サイズが小さいため、焦点距離が同じでも画角が狭くなります。よく35mm相当焦点距離に換算して表現されていますが、それで表現すると以下の通り。

 フォーサーズの場合
  18-180のレンズは36-360mmに相当します。(2倍ですね)
 APS-Cの場合
  18-200のレンズは27-300mmに、
  18-250のレンズは27-375mm相当します。(1.5倍です)

※実際は焦点距離は変わりません。画角が変わるだけです。
 この表記法は個人的には好きではありませんが、既に一般
 化しているように思いますので、それに倣いました。

 私が旅行にα7D、α700と一緒に連れて行くレンズは16-105です。これだと広角は、上記表現に合わせると24mmになり、建物や景色の撮影に便利です。
 時間に自由度があり、色々動ける場合は広角側が少なくても良いですが、旅行先だと時間の制約やそもそもスペース的な制約によりアングル、ポジションを自由に設定できない場合が多いので、広角側に余裕があった方がいいと思います。

余談
 私も気軽な旅行用にディーメロさんと同じく1つめの組み合わせを検討した事が有りますが、上記理由により断念しました。現在は、E-420/520は軽量コンパクトが売りですから、軽量なWズームのキットがベストセットと考えています。

書込番号:8462289

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/06 08:40(1年以上前)

今度は、おはようございます。

E-520+18-180mmの場合、将来ED 9-18mmF4-5.6 を買い足せば、レンズ2本で、9-180mm(18〜360mm相当)をカバーできます。

9-18mmは私が思っていたより高価で、来年、価格や評価が落ち着いてきた頃、購入予定です。
(待ちきれず、より早期に購入する可能性も大ですが…。)

書込番号:8462391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/10/06 13:06(1年以上前)

> ディーメロさん

当然ご存じと思うのですが・・・、α350を検討されているというのは、ライブビュー撮影の使いやすさを求めていられるのでは?

その点で言えば、例えばキャノン KISS X2 に比べれば E-520 の方がフォーカス速度が速いですが、最近出たニコン D90 はライブビュー機能を搭載し E-520 よりもフォーカス速度は速いように思います。
ただ、値段がエントリーと言うより中級機なみですが・・・。

いずれにせよ、α350のライブビュー撮影の使いやすさには及ばないと思います。

書込番号:8463102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/06 13:17(1年以上前)

ディーメロさん
オリンパスの18-180は皆様が書込みされるように、換算が36-360となりますので、少々広角側に不満が出るかと思います。
オリンパスで高倍率ズームかつ広角が充実というと、パナライカの14-150となりますが、かなり高価になります。
おそらくE-520の方に書込みをされたので、こちらにご興味があると思いますが、レンズ1本で済ますならば、α350の方が良いかと思います。
ただ、オリンパスはその強力なダストリダクションで気軽にレンズ交換ができるので、もう1本レンズをもつのが苦でなければ、オリンパスのWズームセットも十分選択肢に入ると思います。

書込番号:8463143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/08 00:02(1年以上前)

E-520 Wズーム、a350の高倍率セットを視野に入れ、
CFカード持参しカメラのキムラに行って検討してきます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:8470366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます。。。

2008/10/06 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

友人にデジ一で写真を撮ってもらい、そのあまりのきれいさに感動してデジ一デビューを考えている初心者です。
価格コムのレビューや口コミを参考にしながら、オリンパスのE-520、ニコンのD60、キヤノンのX2のいずれかにしようと思っているのですが、なかなか決められません。

主に子供を撮ったり、旅行・遊園地など遊びに行った時に使用する予定です。
あと、将来赤ちゃんができた時に、室内でも使用する予定です。
コンデジで被写体ブレの写真が多くて嫌気がさしているので、デジ一で解消されればいいなと思っています。

オリンパスはデザイン、軽さ、手ぶれ補正、ごみ取り機能の良さ+キャッシュバックで今一番気持ちが傾いています。
ニコンは室内撮影や動体撮影に向いているとかで、子供の撮影にはこちらがいいのかな。。。と。
キヤノンは一番最初に「これだ!」と思っていたのですが、書き込みを見ると半年くらいでボディの塗装が剥げてくるとかで、候補外になりそうです。

オリンパスでも、動き回る子供、運動会レベルの撮影では十分だと思っているのですが、なにせ超超超初心者ですので、いったいどれを選んだらいいのやら。。。迷路に入ってしまったようです。
どなたか、迷える子羊を脱出させてくださいm(__)m
よろしくお願いします。

書込番号:8461892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/10/06 02:01(1年以上前)

すみません。
もうひとつ、ソニーのα350も候補に入れてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8461904

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/06 04:37(1年以上前)

こん○○は。

>将来赤ちゃんができた時に、室内でも使用する予定です。

いつ頃の話か分かりませんが、現在のキットレンズでは、コンデジよりは良いと思いますが、被写体ブレを無くすのは困難と感じます。

被写体ブレは高速シャッタを切るしか対処方法はなく(フラッシュは1/1000 秒以下の高速シャッタと同じです)、シャッタ速度を上げるには、ISO感度を上げるか明るいレンズを使うかのどちらか(又は併用)になります。

現時点で考えると、Kiss X2 (W)レンズキット+広角単焦点レンズ(35/2とか28/1.8など)が最も良いと思います。

私はオリンパスを使っているため、E-520をお薦めしたいのですが、Kissと比べると、高感度特性は劣ると言われています。
明るい(F2以下)広角レンズは、高価な14-35/2 SWDしか有りません。
オリからも、18mmF2 クラスが、安価に出ると良いのですが…。

マイクロ4/3という規格が発表されました。4/3と同じセンサーを用いた、レフレックスミラーがない規格です。
これは、従来型4/3規格より、広角側はレンズの設計上、有利といわれています。
前記の18mmF2クラスが、マイクロ4/3用として、出るかも知れません。

書込番号:8462080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/06 06:09(1年以上前)

ニコン(D50)とオリンパス(E−330、E−420)を使ってます。

ニコンで動体撮影に向いてるのはD300以上クラスですが、人間の動き程度なら
何を選ばれても十分かと思います。

被写体ブレを防ぐには高感度だけでは限界があるでしょうから明るいレンズ(F2以下は欲しい)が欲しくなってくると思いますが、オリンパスは今の所 純正では高くて重いのばかりなのが辛い所(出そうな雰囲気はあります)。


キヤノンの塗装が剥がれやすいと聞くのはコンデジだったと思いますがシルバーだと
使えば落ちるというのは何処のメーカーでも似たり寄ったりかと思います(有る意味勲章とも言えます)。

赤ちゃん撮りをメインに考えるなら良さそうな順に、可動式フルタイムライブビューのα350(300)
優等生のKISS DX2、レンズ制限の無いE−520、D60は使えるレンズが少なく高いのが多いので外付けフラッシュを併用するかD90以上を選ぶ方が結果安くつくかと。

書込番号:8462149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/06 06:10(1年以上前)

書き忘れてしまいましたがオリンパスもシグマと言うメーカーのフォーサーズ対応レンズでしたら明るいレンズが有りますので念のため。

書込番号:8462152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/06 07:40(1年以上前)

よるくま3さん
おはようございます。

>オリンパスのE-520、ニコンのD60、キヤノンのX2のいずれかにしようと思っているのですが、なかなか決められません。
>もうひとつ、ソニーのα350も候補に入れてください。

よるくま3さん御自身はどの機種が持ち易かったでしょうか。
ボタン類の操作、とりわけ、電源スイッチとシャッターボタンの押し易さは如何でしたか。

エントリークラスは性能差よりも、使い易さに依る個人差の方が大きいと思います。
持ってシックリする機種で良いと思います。

>動き回る子供、運動会レベルの撮影

でしたら、どの機種でも想定内ですから大丈夫です。
逆に機種間の性能差より個人の技量差の方が大きいと思いますので、練習を重ねる事が一番かと思います。
機種性能を追って行くとキリが有りませんので…。

書込番号:8462272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/06 09:47(1年以上前)

影美庵さん、乱ちゃんさん、ダイバスキ〜さんありがとうございます。

やはりkiss X2がいいんでしょうか?
ボディ塗装の剥がれについてはこちらにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8452862/

実際持った感じは、全く初心者なので恐る恐る持ってしまって使い心地の違いがよく分かりませんでした。
ダメですね。もう一度時間がある時にお店に行って確かめてきます。

>将来赤ちゃんができた時に、室内でも使用する予定です。
予定では来年あたりで思っているのですが、授かりものですからね。。。

早めに決断して、たくさん練習することに尽きそうですね。
皆さん、ありがとうございました。
また購入した際には、いろいろとご教授ください。

書込番号:8462547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 ブンブンマーチ 

2008/10/06 09:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動き回る犬

照明がひよこ電球の店内(手持ちで撮影)

犬が驚いた瞬間

葉っぱ

よるくま3さん、こんにちは。
先月初めてデジイチを手にした超超超初心者です。
購入を検討するまでは、ボディだけで撮影できると思っていたほど無知でした。

そんな私が初心者なりに「E-520ダブルズームキット」を選んだ理由は、以下のポイントにありました。

・ボディ内手ブレ補正がある
・レンズが二つ付いているのに安い
・ゴミ取り機能の評判が非常に良い
・入門機に適しているらしい

私は海外在住なので、実機を試す機会も無いまま不安一杯で選びましたが、それでも良い買い物が出来たと満足しています。特にこれと言った講義も受けていませんが、マニュアルやE-520を特集したムック本(「旅カメラ」という冊子)でヒントを得るうち、思い通りの写真を撮れるようになってきました。確かに、初心者にも扱いやすい感じです。

超超超初心者の私が「E-520ダブルズームキット」で撮った写真を載せます。
全て手持ちで、レンズもキットに入っていたレンズのみを使用しています。
まだまだヘタクソなので、「こんな素晴らしい写真が撮れる」という見本にはなりませんが、「ズブの初心者にもこの程度ならスグ撮れる」という参考にして頂ければ幸いです!

書込番号:8462562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2008/10/07 06:55(1年以上前)

マインスイーパーさん、ありがとうございます!
初心者の方が撮られた写真(私も手持ちの撮影ばかりになると思います)を
実際に見ることができて、とても参考になりました。
ありがとうございます。

あと少しどれにしようか悩んでみます。。。
でも、オリンパスにだいぶ傾いています^^

書込番号:8466751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/07 18:48(1年以上前)

ホント 犬が驚いてますね(^^)

思わず反応してしまいました...
あぁ〜 びっくらこいた〜

しかしかわいいワンちゃんですネ

書込番号:8468508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 23:31(1年以上前)

はじめまして。
私はE520とα350を使用していますので両機比較になりますが、お子さんの普段の動体撮影
能力が購入のポイントにおかれるとすれば、その点についてさほど両機に違いは無いように
思えます。

ただ、各々特色がありますので、やはり好みになるのかな、と思います。
ちなみに私は両方とも非常に満足しているカメラですが、キットレンズの画質はE520、撮影
の気楽さ楽しさはバリアングルとアイセンサーのα350、管理面では強力ごみ取りのE520など
本当に両機とも特色がありますので、良し悪しの甲乙はつけがたいのが正直なところです。

αについての書き込みがなかったので、レスさせていただきましたが参考になれば幸いです。

書込番号:8470177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/10/08 00:59(1年以上前)

カメラ屋さんへ行って、じっくり触ってきました。
実際持った感じだけでは、どれも同じくらいの重さに感じました。
グリップの感じも超初心者の私にはあまり違いが分からず。。。
店員さんの話を聞いて、ライブビューでの撮影をする場合便利なこと、撮影モードが細かく分かれていること(初心者にはありがたい☆)、Wズームのセットのレンズがあまり大きくないこと、この点でオリンパスE-520に決めようと思います。
あとは、安いお店を探します。

コメントをいただいた皆さんありがとうございました。
購入後またいろいろお聞きすることもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8470629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/08 07:42(1年以上前)

よるくま3さん
心をE-520に決められたのですね。
こちらのカキコミを見ていますと、カメラのキタムラで購入された例が多いようです。もしお近くにあれば一度見に行かれても良いのではないでしょうか?またキタムラでは何でもカメラ下取りでいくらか付けてくれることもあるようです。その辺りもあわせて聞いてみても良いかもしれませんね。

書込番号:8471209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/10/08 23:49(1年以上前)

よるくま3さん
こんばんは!私もついこないだ520オーナーになったばかりです!
わたしはα300と迷いまくって、結局最後は、このクラスなら大差ないさと割り切って
520にしました!(軽さとデジタル専用設計に惹かれて)
もちろんここの口コミを読みまくってましたので相当影響はされましたが(笑)
まだ、全然写真を撮れていないですが、大満足しております。
ただどっかの本に、単焦点のレンズラインナップが少ないのがネックとありましたが、
まだ当分先の話ですかね。
オリンパスを買われるのであれば暗夜行路さんのおっしゃる通りカメラのキタムラをお探しください。
郡を抜いて安いと思います。では多いに悩んで下さい!!

書込番号:8474589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/09 01:11(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
実際触ってきたのがキタムラさんでした。
あと、こちらには三星カメラさんがあるので、一度覘いて来ようと思います。
どちらのお店でも親切に説明していただいたので、余計に迷います。

撮影日和の秋の青空が広がっていると、早く買いたいなぁと思いますね。。。
公園でなかなか一眼を持って子供を追いかけるのは大変ですが、楽しみです♪

書込番号:8475006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/09 10:38(1年以上前)

当方も三星カメラさんで、SLIKのカーボン814EXを購入しましたが、対応も納品も早く満足していますよ。こちらはネットでぽちったのですがちゃんと店舗もあるのですね(^^

書込番号:8475824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 11:09(1年以上前)

>コンデジで被写体ブレの写真が多くて嫌気がさしているので、デジ一で解消されればいいなと思っています。

このお考えは要注意です。
コンデジで被写体ブレの状況下では、一眼でも考えずに撮れば被写体ブレになります。
何が原因で被写体ブレになっているのかがわかれば、一眼なら解決する手段がある(こともある)に過ぎません。
高機能な一眼レフでも、何が原因でブレるのかを教えてはくれませんので、そのあたりは
ご自分で勉強する覚悟も必要ですよ。

書込番号:8475889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スポーツや動き物撮影に弱い理由について

2008/10/06 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 panconさん
クチコミ投稿数:6件

E-520 ダブルズームキットの購入を考えているデジイチ初心者です。
色々と本などを見て調べているのですが、このカメラはスポーツや動き物の撮影には不向きという記事をよく見かけますが、どういう理由から不向きなのかがよく分かりません。ボケてうまく撮れないということ?
単にシャッター速度を早くすれば解決できるというものではないのですか。
また、動き物をとりたい場合は、みなさんは、どうされているのでしょうか。
来年までには、ほしいと思っているのですが、購入時期はもう少し待った方がいいですかね。
よろしくお願いします。

書込番号:8461780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/06 06:16(1年以上前)

>スポーツや動き物の撮影には不向き

ピント合わせのレスポンスとか連写スピード(連写枚数)とか、キヤノンやニコンの高級機に比べてしまうと物足りなく感じてしまうかもです。

>購入時期はもう少し待った方がいいですかね。

多少は改善されるでしょうが、劇的に・・・とまでは行かないでしょう。

書込番号:8462158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/06 07:26(1年以上前)

panconさん
おはようございます。

私はオリンパスでは有りませんが、動き物は動き物らしく撮ろうと常に心がけて居ります。
以前に、一眼ではありませんが、オリンパスのE−100RSと言う毎秒16コマの連写が出来る機種を愛用して居りました。
オリンパスがスポーツ報道写真向けと言うふれ込みで発売した機種でしたが、AF性能がそれに見合ったモノではありませんでした。
おかげで、やや甘画像の連発で、写真整理に時間が掛かり過ぎたモノでした。
まあ、決まった時は、それはスバラシイ写真を得る事が出来ましたが…。
(注:オリンパス一眼がダメであるとの例では決して無く、動体にはAF性能が重要である事の事例です)

要は、動体撮影の場合、連写やシャッタースピードよりもAFの早さと正確さが物を言うと言う事なのです。
なので、現時点ではキヤノンかニコン機が有利かと思います。
勿論、両社の機種で有ってもAFの早さはレンズ側に委ねられる場合が少なく有りません。

所でpanconさんの被写体と御予算に依っても、選択肢は限定されるのですが…。

書込番号:8462247

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/06 08:31(1年以上前)

別機種

個人的な解釈としては、
1.C-AFの追随が下手っぴいで、連写でダラダラ撮るとピントを外し易い
2.動きを止めて撮りたい場合、感度を上げるとノイズが目立ち始める
といった意味ではないかと思います。

仕事に行くので、続きはまた後で。

書込番号:8462362

ナイスクチコミ!1


スレ主 panconさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/06 23:35(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
要するにピントが合うまでの速さが遅いということなのですね。
でも、どれぐらい遅いのでしょうか。
主な撮影は、子供です。子供が運動会で走っている様子やブランコに揺られている様子程度のものも、ピントあわせが難しく、うまくとれない様でしたら、多機種も候補に入れたいと思っています。

迷っているのはその点と、あえて言えばバルブの最長が8分ということだけですね。遊び程度で流れる様な星空写真も撮れたらな程度に思ってますので。
後は、コンパクトさや、ゴミ取り機能、手ぶれ補正、価格面でE-520に傾いています。

書込番号:8465826

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/07 20:04(1年以上前)

別機種

アジサシ程度ならそこそこ写ります

運動会は、E-510とかE-410の過去ログ見ると大丈夫そうです。

ブランコは・・・すぐ隣からアップで撮ろうとするなら難しいと思います。
絞って(絞りの数値を大きくすれば)被写界深度を深くなるので、
多少AFが追いつかなくてもピントが合っているように見えるのが撮れますが、
反面シャッタースピードが落ちるので被写体ブレを起こしやすくなります。
被写体ブレの条件は日当たりとかブランコのスピードに大きく左右されますが、
ISO感度を上げたり、フラッシュ焚くなどして光量を確保することになると思います。
(晴れた日、ISO400で絞りf11だとシャッタースピードは1/500sec位になります。)
ただしブランコは一定の軌道しか動かないので、多少頑張れば
「置きピン」で狙えるのではなかろうかと思います。

※被写界深度・・・ピントを合わせた場所の前後にある、ピントが合って見える範囲
※置きピン・・・被写体の移動先に、前もってピントを合わせておくこと。
 E-510だとFnボタンにS-AFを割り振っておくと使いやすいです。

星の方は、自分はフィルムで撮るのでE-520だとどうなのかについては判りません。

書込番号:8468842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/10/07 20:51(1年以上前)

オリンパスはE-410/500/510を使っています。
キヤノンはKiss digtal/30Dを使っています。

動き物に追尾を掛けて食い付きがいいのは、オリンパスならE-3やキヤノンなら中級機以上です。
ついでにレンズにもそれなりのレスポンスがないとダメであろうと思います。
(オリンパスならSWDレンズ・キヤノンならUSM 開放値もセンサーに影響するかも)

とはいっても用途が運動会であれば特には問題にはならないのですが、
何気に追尾をするよりは1点の単写の方が成功率が良いこともあります。
ブランコに至っては一定の揺れなので置きピンでもよいかと思います。
追尾の精度は被写体の移動速度や大きさがかなり重要だと思います・・・

で、スレタイの基本的に弱いのかどうかは撮影技術も多少は影響するでしょうが、
ユーザーの作例などを見る限りはっきり弱いと断言出来るか迷います ^^;
(同等クラスのボデイとレンズを使用した事を前提としてです)

書込番号:8469102

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/07 21:17(1年以上前)

 「スポーツや動き物の撮影」といっても、被写体の大きさや動きの「角速度」によって写せるか写せないか、千差万別です。

 たとえばジェット機は、絶対速度は速くても(離陸時は時速240キロ)、大きいのでカメラで狙ってみると簡単にレンズで追えてフレームにきちんと被写体を収めることができ(つまり角速度は遅い)、オートフォーカスを効かせる時間的余裕も十分あります。

 これが競馬やレーシングカーとなると、カメラで追ってフレームに収め、オートフォーカスを効かせようと間に合わないかも知れません。間に合わないのに写せばピント外れの写真になります。マニュアルでフォーカス操作しないと(あるいは置きピンにしないと)撮れないことがあります。

 飛んでいる鳥の撮影も同様で、白鳥のような大きな鳥は、大きさの割にはゆっくり飛ぶので離陸するジェット機を撮るのとそう難しさは変わりません。
 ですが、ツバメやカワセミのような小さな鳥になると、サイズの割りに速く動くので、フレームにおおきく収めることすらかなりのテクニックが要るようになります。オートフォーカスを効かせる間にフレームから外れて飛んでいってしまいます。

 もっと難しいのは飛んでいる昆虫の撮影です。それでもアゲハ蝶のように大きな昆虫は、まだマシですが、シジミのような小さな蝶は小さくてしかも非常にすばしっこく、どの方向に飛ぶかかいもく見当もつきませんから、レンズを向けてフレームに収めることは至難の業になり、ましてやピントを合わせるのはマニュアル操作でもとてもじゃないができません。どんな高速AFカメラでも追いつきません。
 ですから、被写体の大きさと動きの「角速度」がどのくらいかによって、どのカメラなら撮れるか、話はまったく違ってきます。
(私はあえて困難な、飛翔するシジミの写真も撮っています。)

書込番号:8469255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 電源コード

2008/10/05 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 rika017さん
クチコミ投稿数:16件

明日、早朝に海上旅行に行くために今、成田に宿泊しています。今回の旅行のために、このダブルズームキットを購入したのですが""(ノ_<。)

充電器は持ってきたのに、電源コードを忘れてしまいました。
今入っている電池を充電したのも何周間か前で、ちょこちょこカメラを使用していたので、あんまりもたないと思います。

電源コードがない場合はどうしようもないですか?
何か他に手はないでしょうか??
空港でも、みてみようとは思いますが、早朝なのと、本体はあっても、コードのみなんて販売はしていないだろうと思っています。

こんなバカな私に。。。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8455954

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/05 00:56(1年以上前)

rika017さん こんばんは。  電源コードは現地調達出来そうに思います。 メガネプラグかなー  カメラ店か家電店で入手可能かも知れません。

書込番号:8456022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 00:57(1年以上前)

>海上旅行に行く

上海ではなく海上? 結構違いますね(^^ゞ

>充電器は持ってきたのに、電源コードを忘れてしまいました。

それは大変。充電できませんね。
空港で売ってるのはコンセントのアダプタくらいですよね。
国によってコンセントの形状が違いますから。

書込番号:8456031

ナイスクチコミ!1


凛猫さん
クチコミ投稿数:33件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/10/05 01:01(1年以上前)

rika017さん

こんばんは。

非常事態ですねぇO(><;)(;><)O

取り敢えず、今あるバッテリーを充電する手段として、ホテルのフロントで借りてみては如何でしょうか?

コードに「7A 125V」と書かれていて、充電器にあう形であれば、問題ないはずです。


あとは現地で充電器一式を探すくらいしか思いつかないです(/_;

あまり参考にならないですね…(;´д⊂)

書込番号:8456051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 01:10(1年以上前)

オリンパスの海外拠点を検索できます。
http://www.olympus.co.jp/jp/contact/list/grouplist.cfm

営業所に電話して日本人駐在員を電話口に呼んでもらい
事情を説明してみると、もしかすると充電くらいはさせて
くれるかも知れません。
ただし英語必須。現地言語が話せれば言うことありません。

書込番号:8456100

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/05 01:15(1年以上前)

E-410の充電器を見ながら・・・
ケーブルじたいは「アーベルAE724 電源ケーブル 2ピンプラグ 2ピンソケットメガネ型」が使えそうです。
今試したら、プレステ2用に買った400円の汎用品でもささりました。

とりあえず初日は「写るんです」で撮って、電源コードは
家族か友人にメールして宿泊先に郵送とかしてもらっては?

書込番号:8456134

ナイスクチコミ!1


スレ主 rika017さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/05 01:37(1年以上前)

BRDさん、神玉ニッコールさん、凛猫さんR2-400さん早々の返信ありがとうございます。

すいません。海上ではなく海外旅行でした(^^;

ツアーに参加で観光がぎっしりで現地で買いに行く時間はなさそうなんです。
ドイツとフランスを周遊するのですが、毎日、宿泊先が違うので、、、
私も宿泊先に送ってもらおうと思ったのですが、ずっと同じ宿泊先ならよかったのに。。。(-_\)

海外の現地営業所も教えていただいたのに。。。
フリーになるのは最終日のみなんです(泣)


皆さんどうもありがとうございますm(__)m


電池の予備が売っていても、最初は充電しなきゃ使用できませんでしたよね?


明日、空港でお店が開いてることと、コードのみ売ってくれることを(ダメ元)祈って、探してみます(_ _,)/

夜中にお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:8456219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/05 01:55(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・
・添乗員さんがいるなら、だめもとで入手を頼んでみるのも良いかも?
・もしかしたら、他の人に借りられる??(ビデオとかの充電器もコードが変えられるタイプがある)

書込番号:8456290

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/05 06:43(1年以上前)

 私なら電気電子工学が専門で、これまで臨機応変に何でもこなしてきましたので、空港で電源コードのついた安物製品(電源コードがついていれば何でもよい)を買い、ハサミで電源コードを切り取って使います。電源コードがなければ単なる電線だけでもOKです。

 切り取った電源コードを充電器に差し込むために、ハサミで電源コードの先端の被覆を剥いて電線を2cmほどむき出しにし、充電器のプラグ部分に差し込み、接触させます。これにはショート防止と接触確保のためにかなりの工夫が必要ですが、専門知識と経験があれば出来ます(素人は危ないので手を出さないほうが宜しい)。

 電線だけの場合は、反対側も同様に被覆を剥いて電線をむき出しにし、現地の電源コンセントに差し込みます(この場合は変換プラグすら不要です)。

 電線さえあれば何とかなります。

書込番号:8456680

ナイスクチコミ!1


スレ主 rika017さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/05 06:56(1年以上前)

テレマークファンさん、isoworldさん、どうもありがとうございます。


もぅちょっと早い時間に気が付いていたら、添乗員さんに聞いてみるのもよかったですが、、、
そーですね、ツアーの他の人で一眼やビデオ持っている人がいるかチェックしてみます↑↑


すごいですね。そんな知識もまったくないので、、、危険度もわからないので、知識があれば、今の状況では、一番いぃ方法かも知れませんが、、、私には無理そうです。

ケガするかも!ってことですょね?

書込番号:8456695

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/10/05 08:05(1年以上前)

もう間に合わないかもしれませんが、電源コードは、よくあるタイプです、
私はEPSONのもの、SONYのα用も同じ形態なので、使えました。
ドイツでしたら、街のカメラ店などでも簡単に手に入ります、自由行動の時じゃなくても店に
よるぐらいは可能だと思います。

書込番号:8456859

ナイスクチコミ!1


スレ主 rika017さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/05 08:28(1年以上前)

Bhanenさん、みなさんどうもありがとうございましたm(__)m


朝、空港でコードのみ購入することができました。
なかなかお店が開かなくてヒヤヒヤ(汗)して待っていましたが、、、本当によかったです(*^^*)


ちょっと集合時間に遅れてしまって、添乗員さんに迷惑をかけてしまったのと、
カメラ店で、本体から電池を出してみせたのですが、時間がなくてしまう時に電池をいれるカバーがとれてしまいました(-_ゞ
それくらいは、帰ってきてからでも、なんとかなるかな、、、と思っています。

本当にみなさんありがとうございました。
いろいろなアドバイス、今後も参考にしたいと思います。

書込番号:8456935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/05 09:29(1年以上前)

もう出発されてしまったでしょうか・・・

電源コードは海外の電圧にも対応している物でしたか?
形状が一緒でも電圧が高い国で電圧が対応していないコードを使うと
皮膜が溶けたり発火したり充電器自体が壊れることもありますよ。

国によっても電圧が違いますが日本よりも電圧が高い国に行くときには注意が必要です。

ちなみにどのデジカメでも充電器はどの国でも使えますが
コンデジは電源コードは国内仕様の物しか付いていなくて
海外では使わないように注意書きが書かれている物がほとんどです。

書込番号:8457183

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/05 13:51(1年以上前)

 スレ主さん

 とりあえず解決出来てよかったです。
 以前、ツアーでご一緒だった方が、持参されたムービーを飛行機内に置き忘れて、トランジットした空港で購入した、ってのに遭遇しましたが、それに比べればかわいいもんです(コードを購入できたから言える事ですが、、)

>コードに「7A 125V」と書かれていて、充電器にあう形であれば、問題ないはずです。

 すでに書き込みもありますが、海外では240V仕様にしないと、長時間使用していると発熱か何かでコードが劣化する、ということを聞いたことがあります。実際のところ、短期のツアーでしたら問題発生には至らないと思いますが、「3.5A 250V」って記載があるやつを購入したほうが無難ですね。私は旅行程度では付属のケーブルを使っていますが、現在海外赴任中につき、念のため購入しました。(PC用としてですが)

>The March Hareさん

>コンデジは電源コードは国内仕様の物しか付いていなくて
>海外では使わないように注意書きが書かれている物がほとんどです。

 そうなんですか。
 私はコンデジの購入検討する際、240Vで使用可能か店員さんに確認してもらっていますが、ここ数年「NG」に遭遇したことがなかったです。(店員さんが「めんどくせーな」という表情を一瞬しますが、ちゃんと見てくれます。この確認は、購入を決めて240Vじゃなかった場合のみ買わない、という決断後に行っています。)このため、最近はほとんど240V対応になっているのかと思っていました。たまたまだったんですかね。

書込番号:8458253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング