E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

次期後継機のファインダー像は?

2008/09/17 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきますデジ一初心者です。

 フォーサーズに興味を持ち始め、皆様の書き込みを拝見させていただきました。
 キャッシュバックも始まりますので、いよいよ購入!とおもい、近所のヤマダ電機
 で十数年ぶりに一眼レフである本機を手に取りファインダーをのぞいてみました。ところ 
 が、あまりにもファインダー像が小さいのにびっくりしました。

 諸先輩方がレスされていましたが、想像以上でした。そこで、近日中に発表される後継機、 もしくはE−二桁機は、520よりファインダー像は改善されるのでしょうか。
 情報をお持ちの方、ご教授ください…。(ちなみにE−3は高嶺の花です…。)

書込番号:8367572

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/17 23:12(1年以上前)

こんばんは。

> そこで、近日中に発表される後継機、 もしくはE−二桁機は、
> 520よりファインダー像は改善されるのでしょうか。

こればっかりはメーカーの方々しか分からないと思います。
というか、これらの機種が出るという確実な情報もありませんし・・・

一応、E-二桁機として出るのであればE-520よりは上位機種なので見やすさは多少期待しても良さそうですね。
ファインダーの大きさだけであればG1なんて選択肢も・・・ないですね。(^^;

書込番号:8367952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/17 23:15(1年以上前)

フォーサーズでないとダメですか?

ファインダーで選ぶなら、
他のメーカーにも、いいカメラたくさんありますが?

書込番号:8367988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/18 00:30(1年以上前)

てぃふぁーるさん
フォーサーズ機でもファインダーを重視するなら現在はE-3ぐらいでしょうか?E-1は小さいながらもピントの山は見やすいという評判ですが、大きさだけを考えると、E-3ですね。
後継機については、神とオリンパスの方のみぞ知るというところですね〜。
しかし、E-3なみのファインダーというとかなり大きくなってしまうので、ちょっと厳しいのではないかと個人的には考えています。

書込番号:8368626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/18 01:02(1年以上前)

みなさん夜遅くの返信ありがとうございます。

ひさしぶりの一眼ということで、最近のカメラ事情に詳しい方にオリンパス(フォーサーズ)のHPを紹介され影響を受けました。(昔は父のお古のニコマートEL?というカメラを使っていました。)
 個人的に、商品の開発秘話のような話しにクラッときてしまう方なので、できたらオリンパスのフォーサーズ機をと思いました。(ちなみに軽量なのも魅力…)

 無理な相談にもかかわらず本当にご指摘ありがとうございました。やはりすぐに「こうなるよ!」という段階ではないのですね…。他のメーカーは今のところ考えていません。ですので高い買い物となるかもしれませんが、納得のいくオリンパス機登場に期待します!!
 

書込番号:8368819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

ファインダー像の小ささは慣れれば大丈夫です。
E-520の前はD300を使用していました。

ファインダー像を重視するのであれば他のカメラにした方が良いでしょう。
E-520は持ち歩きに苦にならない「旅カメラ」「お散歩カメラ」「スナップカメラ」のカテゴリーですから・・・。もちろん本格的な撮影もこなせますよ!。

書込番号:8368836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/18 01:20(1年以上前)

E-510で同じ悩みからE-1を買い足しました。
大きさはさほど違わないとのことですが、とても見易いです。
拡大鏡をつけて使っているので不満はないです。
二桁機がミラーじゃなくてプリズムを採用していたら期待しても良さそうです。

私もどの一眼にするか迷っていた時にE-SYSTEMのストーリーを見て、オリンパスに決めました(^^

書込番号:8368904

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 01:21(1年以上前)

てぃふぁーるさん

> 個人的に、商品の開発秘話のような話しにクラッときてしまう方なので、できたらオリンパスのフォーサーズ機をと思いました。

ここにクラッと来てしまうのでしたら何とか頑張ってE-3は無理ですかね。(あっ、重いかな?)
私も設計思想とか見えない部分は、実はとても大切な部分だと思います。

価格と重さを抑えるという意味では、主な被写体にもよりますが中古のE-1なんて選択肢は・・・(無茶言い過ぎでしょうか^^;)
手ぶれ補正もないE-1をいまだに勧められるのにもそれなりの意味があります。

いまだ他社を圧倒するダストリダクションや信頼できる防塵防滴、フォーサーズボディの中ではE-3に次ぐ見やすいペンタプリズムファインダーなど。
AFとか連写スピード、画素数では今時の機種と比べるべくもありませんが、風景や花などをじっくり撮影される方であれば十分魅力的なカメラだと思います。

書込番号:8368910

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 23:04(1年以上前)

フィルムMFカメラを持っていますが
ファインダーの大きさではかなり違いますね。
対角線の長さで言うと私のMFカメラ:E-520=2:1といった感じですね。
やはりE-5××機でのMFは厳しいです。
無限遠のみたまに使うくらいです。
スプリットイメージやマイクロプリズムのあるフォーカシングスクリーンが
あれば飛びつきます。

書込番号:8373395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 18:55(1年以上前)

私もE-520のファインダを覗いて、がっかりした一人です。
しかしE-3は高いので、買えません。

しかし、オリンパスからフォーサーズの新型中級機を開発発表がありました。

記事抜粋(始まり)
発表したのは、「E-3」と「E-520」の間に位置する中級モデル。
ハイアマチュアからプロユーザーをターゲットにする。
E-3が搭載する11点全点ツインクロスセンサーによる高速AFシステムや、
最大5段分のボディ内手ブレ補正機構などを継承する。
加えて、クリエイティブな写真表現を可能にする新機能を盛り込むとしている。
防塵防滴機能は搭載しない。
<<http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html>>
記事抜粋(終わり)

ファインダが命の一眼です。
期待したいですね。

書込番号:8400373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 23:02(1年以上前)

ごめんなさい。
リンクの貼り付け方が悪かったですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html

書込番号:8402151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/26 22:57(1年以上前)

先日、フォーサーズ中級機の発表がありましたね。私もどきどき詳細を拝見させていただきました。ただ、まだまだ発売は先…。
 そこで、いろいろ考えたのですが他の板に「今しかないシャッターチャンスを逃さないためにも、少しでもほしいカメラがあれば買おう!!」ということばがありました。
 
 このことばは何か心に残り、腕を磨くこともかねて「E-520」をWズームセットで近所のキタムラにて購入しました。何度かファインダーをのぞくと確かに慣れてきました。これから子供の運動会、紅葉など今しかないシャッターチャンスをものにしていこうと思います。ご助言いただいた皆様、どうもありがとうございました。(そしていつかはE−一桁へ…!(^^)!)

書込番号:8417039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/27 09:30(1年以上前)

てぃふぁーるさん 
E-520Wズームセットをご購入おめでとうございます。
やはり若干ファインダーが小さいかとおもいますので、マグニはいかがでしょうか?
人によっては全体が見渡しにくい、メガネをしてると、ケラレがでるという意見もありますが。オリンパスの純正のマグニは5000円程度しますが、パナのL10用のマグニですと1500円程度ですので、ためしに付けてみる価値はあると思います。ちなみに当方にとってはいい感じですので、E-3、E-300、E-410の3台ともにマグニは装着していますよ。

楽しいデジイチライフをお過ごしください(^^

書込番号:8418712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Wズームと超望遠どちら・・・?

2008/09/17 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

FZ-18を使用しておりますが、画質の良さで一眼レフがほしくなりました。
ズーム倍率と価格面でα200のWズームに傾いて今したが、まもなくE-520のキャッシュバックキャンペーンも始まるようでこの機種も視野に入ってきました。

購入に際して、ズーム倍率で悩んでおります。
α200ですと35o換算で約450oとのこと、でそれですと満足できると思っておりました。
E-520ですとWズームで35o換算で約300o(少々物足りない)、超望遠ですと換算で600oで大満足。
ただし、超望遠セットですと40〜70oの間が抜けてしまうようです。
40〜70oの間は常用範囲ですかね?
それですと、Wズームで後足し望遠レンズで解消するしかないですかね?

コストパフォーマンスなど考慮して考えたいのですが、よい方法はありますでしょうか?

なにぶん一眼レフは初めてで知識もありませんので、これから勉強させていただきます。

どなたかご教授していただける方がいらっしゃりましたらありがたいです。


書込番号:8363348

ナイスクチコミ!0


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 09:29(1年以上前)

40-70mmは何を撮っているかや撮影スタイルによると思います。
僕の場合はあまり使わないですが不便に思う事があるのは間違いないと思います(^^;

書込番号:8363418

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/17 09:44(1年以上前)

個人的には40-70oは抜けていてもあまり問題ないかと思います。
標準レンズと望遠レンズは使用目的も異なりますし…オリンパスもそれを見越してこのようなキット構成で発売しているのでしょう。

書込番号:8363458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/17 12:17(1年以上前)

桃色Boyさんこんにちは。

まずお尋ねしたいのは、写真暦(コンパクト含む)はどのくらいでしょうか?

写真自体がはじめてなら、まずはダブルズームキットをお求めになることをお勧めします。
この先どんな写真を撮っていくのかわかりませんので、通常使用する範囲をカバーしているダブルズームのほうがいいでしょう。

見た目で超望遠セットに傾倒しがちですが、はじめてだったら超望遠レンズは時期尚早です。
まずは標準のセットを使って練習を重ね、ご自身の足元を固めていきましょう。

書込番号:8363912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/17 15:44(1年以上前)

40−70は換算80−140ですね。
私の場合は最も使わない帯域です。
桃色Boyさんが今のFZ18でこの帯域を使う事が多いようでしたら、抜けているのは辛いと思います。

書込番号:8364959

ナイスクチコミ!0


sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

2008/09/18 08:31(1年以上前)

桃色Boyさん、初めまして。

私は超望遠キットを購入しました。その後勢いに任せて25mmの単焦点レンズ、14mm-150mmのズームレンズと買い足しましたが一番出番の多いレンズは70mm-300mmの望遠レンズです。
望遠で撮影する事はもちろんテレマクロにも使えますので何かと便利に使っています。ダブルズームの40-150mmレンズはオークションなどで20,000円以下でも購入出来るようですし必要ならばその時に買い足すっていうのはどうでしょう?

書込番号:8369625

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2008/09/19 10:51(1年以上前)

皆様ありがとう御座います。

自分の腕とか価格面など考慮すると、Wズームあたりが妥当な気がします。

超望遠を利用する機会がどの程度あるか、実際のところ微妙です。

もう少し検討してから購入に踏み切りたいと思います。

まずはショップにて本機の操作感などいろいろと試してみたいと思います。

また、ご教授御座いましたら参考にさせていただきます。

書込番号:8375334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

結婚式と運動会(70-300mm買いました!)

2008/09/16 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

7月にE-520でデビューしました。コメント、アドバイスいただいた方々ありがとうございました。

予定通り、運動会を控えて、70-300mmズームを購入しました。さすがにキットレンズに比べると重量感がありますが、何せ換算600mmですからね。520に装着して、最大望遠状態で外観を見ると、レンズにカメラが付いているみたいです(笑)。結構気に入ったりしていますが。
広角、マクロレンズの購入(梅制覇)も目論んでいたのですが、急遽、結婚式の予定が入り、別のスレッドを見て、外付けフラッシュが必要だと知り、36Rを購入することになりましたので、こちらはお預けです。50Rは価格的に手が出ませんでした。
(実は、「ED 9-18mm F4.0-5.6」の発売を待っているのですが)

(購入情報)
本体を購入した、キタムラで、たまたま同じ店員さんがいたので、”買いますよ”という目で、価格を尋ねて、
・70-300mm・・・33,000円(ポイント5年保障)
・36R・・・・・22,000円
でした。
※ヨドバシ(70-300mmの表示は、39,900円(ポイント10%)で聞いたところでは、レンズ単体等はほとんど値引きなしとのことでしたので、お得感があります。

さて、初心者的な質問ですが、結婚式と運動会の撮影で気を付けることがあれば教えて下さい。当方所有は、E-520ダブルズーム、70-300mmズーム、フラッシュ(36R)、CF(ExtremeV 4G)、3脚とあと、花火撮影用に購入したリモートケーブルなどです。(バッグとかドライボックスとかは撮影に関係ないですね(^^; )

書込番号:8360473

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/16 21:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
換算600mmは面白いでしょうね。

さて撮影方法に関してですが、ひとまず「結婚式」や「運動会」でカメラ全体のクチコミで検索すればたくさん出てくると思いますよ。
とりあえず、僕からアドバイスをすると、

(結婚式)
感度は状況に合わせて設定してください。(基本屋内400、屋外100や200といったところでしょうか)
外付のストロボを使う際はプログラムオート、またはシャッタースピード優先がいいです。
絞り優先を使う際は必ずファンクションで絞り優先ストロボ使用時のシャッタースピードを固定にしてください。
そのままの設定だと絞り優先ではカメラがストロボを焚かない状態と同じようにシャッタースピードを決めてしまうため、スローシャッターになりブレてしまいます。
望遠側では自動調光だとアンダーになってしまうと思うので、露出を見ながらストロボを+補正しながら写してください。

(運動会)
光が十分に足りていれば感度100か200あたりで大丈夫です。
ボケ具合をコントロールしながら撮影がしたいようでしたら絞り優先で設定を変えながら撮影を行ってください。
失敗なく写したいようでしたらシャッタースピード優先で1/500前後で撮影すれば被写体ブレはしないです。
スポーツ写真は基本が1/500でそこから上げたり下げたりして色んな効果を出しながら撮影しています。(一つの撮影方として)
AFに関しては中央1点にしておいた方が背景にピントを持って行かれにくいかもしれません。(動き物なので、もちろんAIサーボで)
後、体操服が白い場合は顔がアンダーになってしまうかもしれないので、状況に合わせて露出を+補正したりしながら撮るといいと思います。(地面が白い場合もアンダーになりやすい)
もうひとつポイントとして顔にきつい影ができるかもしれないので、子供さんの帽子のツバを上げておいてもらうようにするといいかもしれません

書込番号:8361207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/17 00:05(1年以上前)

4cheさん、早速ありがとうございます。

>カメラ全体のクチコミで検索すればたくさん出てくると思いますよ。
そうですよね、クチコミの利用方も理解できていない初心者でした。アドバイス、ありがとうございます。
最初から、完璧なものは無理だと思いますので、アドバイスを元に色々試してみたいと思います。
ただ、結婚式は人にあげる写真なので、一寸緊張していますが。バッテリーとか、CFの残量とか気になりますしね。

ところで、またまた初心者の質問ですが、CFの残容量(撮影可能枚数でなく、何MB残っているか)というのは、どのメニューから確認することができるのでしょうか。マニュアルを見た限りでは、見つけられませんでした。

書込番号:8362348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/17 01:58(1年以上前)

残容量は確認できませんね。枚数から推測するしかないです。(まぁ、枚数がわかれば困らないような気がします)

フラッシュは、直射すると雰囲気が失われる場合があるので、バウンサーを使用されるか、バウンスで使用するほうが、雰囲気は出ます。
が、この場合FL-36だと連写が難しいので、ある程度事前に室内で試し撮りをしてカンをつかんでおくことですかね。
あ、予備電池はお忘れなく。

書込番号:8362944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/17 12:47(1年以上前)

かわまくさん 
70-300ご購入おめでとうございます。それにフラッシュも導入予定ですね。
運動会は撮影の機会がありませんが、結婚式での撮影はなんどか。

結婚式での撮影ですが、間柄によって動ける範囲が変わってくると思います。
新郎新婦に結構寄れるところまで動けるのであれば、14-42だけでも良いと思いますが、あまり寄れないのであれば、40-150もお持ちになったほうが良いと思います。ただ、あんまりレンズを交換する余裕がないかもしれません。
結婚式ではフラッシュの焚かない雰囲気のある写真が欲しくなりますが、やはり室内で光量があまり取れないであろうと推察されますので、フラッシュを積極的に利用されたほうが良いと思います。(フラッシュの予備電池を準備しチャージが遅くなってきたら早めに交換したほうが良いかも。また予備といえば、CFも容量に余裕を持たせたほうがよいですね。JPEG撮影なら4GBでもかまわないと思いますが、そんなに高速タイプでなくて良いのであと4GB程度追加してみても良いかもしれません。)
ISOは室内の明るさにもよりますが上限800ぐらいでしょうね。屋外ではISO100〜200程度で良いと思います。まぁISOオートでカメラ任せでも良いかもしれません。
テレマークファンさんもおっしゃるように、FL-36Rだとバウンス撮影が可能ですので、バウンスを利用するといかにもフラッシュ焚きましたという感じにはなりにくいです。
当方は結婚式での撮影は(もちろんプロのカメラマンは別にいますが)腹をくくって全てRAW撮影で現像処理します。300枚近くなるので泣きそうな作業ですが、RAW現像時にWBをいじれば、ある程度雰囲気のある色温度にすることも可能ですし、露出補正も白トビしていなければ救済できます。あとはあんまり飲むとふらふらになりますので(笑)お酒は控えめにぐらいでしょうか。

書込番号:8364034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/17 20:42(1年以上前)

暗夜行路さん

いつも有難うございます。

実は、36Rも購入済みなのですが、バウンス撮影も経験がないので、事前に色々試してみようと思います。それはそうと、フラッシュ買ったら、電池はニッケル水素が早いとのことで、充電器を併せて購入しなければと思い、確かにCFも一つじゃ心もとないので、追加購入が必要だとか、はたまた、運動会では三脚は場所を取るし、移動も不便なので、ここは一脚が必要かなとか、周辺機器等の購入で、9-18mmレンズ用の予算を食いつぶしている状態です。(^^ゞ

またまた、初心者的な質問ですが、
・一脚を利用されている方、オススメは何かありますでしょうか。
 ヨドバシで見てきましたが、全長とか対応重量、雲台、質量、デザイン等々、見た目に大きな違いが判りませんでした。
・CFのデータは、どのタイミングで消去されていますか。基本的にはPCに転送した段階でOKだと思いますが、万一のことを考える
 と、極力CF側に残しておきたい気もします。そのためにも、やはり2つあったほうがいいのですよね。

書込番号:8366584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/17 20:51(1年以上前)

かわまくさん
いえいえ、お役に立てれば幸いです。
1脚ですよね。当方もいいのがないか物色中です。今はエツミの2000円ぐらいの安物しかなくて、全部伸ばすとふらふらです。(当日どうしても欲しかったので、店頭にあるものを選びました)1脚ですが、3脚も合わせて考えクイックシューが兼用できるとかもポイントかもしれませんね。当方は3脚をSLIK(カーボン814EX)のものを利用してますので、1脚もSLIKのにしようかと思っています。
CFについては、PCにデータ転送時にすぐ削除してしまいます。またCFはボディが3台あることもあって、4枚ぐらいあります。(小容量のものをかって、大容量のものを買い増し)
8GB×2、4GB×1、2GB×1です。但し安物のトランセンドです。
電池はエネループ×4本と充電器でよいのではないでしょうか。変えは1セットでもいいかな?と思っています。
当方も次の狙いは9-18です!!(ものによっては11-22かも?)
そしてフラッシュは同じく36R使ってます。外部フラッシュは面白いですよ。

書込番号:8366651

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/17 21:19(1年以上前)

水平ラインなど構図を安定させるために一脚を使うのならいいですが、手振れのためなら必要ないと思いますよ。
シャッタースピード1/焦点距離(フォーサーズなので×2)より遅いと手振れしやすくなるということはご存知でしょうか?
後、それにE-520はだいたい4段分の手振れ補正があります。つまり、
・1/600÷16(2の4乗)=1/37.5
ということで、300mm(換算600mm付近)でもしっかり構えていれば1/40あれば何とか手振れしないかなということになります。(ちょっと難しいですかね)シャッタースピード1/40だと、その前に被写体ブレしてしまいます。
日中であれば十分に光量がありシャッタースピードは十分稼げると思うので、一脚等なくても手振れはしないです。

CFのデータに関しては、データをパソコンに移動しバックアップを取って、1度ちゃんと移っているか確認した後消すようにしています。特にすぐCFを使わないようだったら、次に撮影するまで消さずにそのままにしておきます。

書込番号:8366850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/18 01:00(1年以上前)

(4cheさん)

細かなアドバイスありがとうございます。
カタログにある、「換算600mmを手持ちで」を実践しなきゃですよね。
ただ心配症で、運動会のシャッターチャンスを逃したらという気持ちと、色んな周辺機器に興味があって、使ってみたいという好奇心なので、お許しを。。。
CFの件もお答えいただき、ありがとうございます。

(暗夜行路さん)

 一脚は、ヨドバシで、ハクバのスタンド付一脚というのを見つけて、三脚としても使えると思いましたが、店員に尋ねると、基本はコンデジ用で、一眼の場合、手を離すと倒れることもあるので、手持ち必須になり、オススメできませんということでした。
個人的には、ベルボンのULTRA STICKシリーズがいいかなと思っています。

CFはこれから買い足しが増えてしまいそうです。
やっぱり、価格的にも次はSD対応にしてほしですね。

電池は偶然、eneloopの急速充電器(リフレッシュ機能付)4本セットを本日、購入しちゃいました。

9-18がどんどん遠ざかっていきます。発売まだですかね。

書込番号:8368802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/18 08:09(1年以上前)

かわまくさん 
1脚でベルボンのULTRA STICKですが、じつは当方もお気に入りリストに入ってるのですが、これって雲台がないので、縦位置撮影をする時には雲台を追加購入する必要がありますね。追加支出ですが(もしお持ちなら大丈夫ですね)その分は考えておられますか?当方は雲台付きのモデルを考えています。ベルボンならRUP-43ですかね?
http://kakaku.com/item/10709010895/

あ、あとでみたら、雲台ありとなしのものがあるみたいですね。失礼しました。。。

デジイチって銀塩のカメラと違って初期投資だけで良いと思っていたら、結構周辺機器にもお金が掛かりますね(^^;

書込番号:8369576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/18 15:28(1年以上前)

暗夜行路さん

 >雲台ありとなしのものがあるみたいですね
  そうなんです。お店で実物見てきました。
  ULTRA STICKのM43かL43が、雲台も大きめでしっかりしてましたので、縦位置にしても、ぐらつくようなことはなさそうです。
  全長も私の身長にピッタリか多少余裕がありました。
  あれっ?元々は私のほうから質問したんでしたね。失礼しました。
  ベルボンって、モデル名が変わっても、実際はほとんど変わらないことが多いみたいで、型番がわかりにくいです。(^^;;
  

書込番号:8370958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/18 18:14(1年以上前)

かわまくさん 
情報有難うございます。
そろそろ、一脚もリプレースしようかなぁ。。。

ところで、9-18ついに発売日が決まりましたね。10月25日だそうです。ちなみに当方はオリンパスのオンラインショップでポチしてしまいました。

書込番号:8371564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/19 02:09(1年以上前)

暗夜行路さん

 >オンラインショップでポチしてしまいました
 そうですか、ポチしちゃいましたか? 
 ということは、やはり11-22よりもいいと言うことですよね。
 私もポチしちゃいそうです。
 (付属品購入で予算ピンチなのですが、今日も勢いでULTRA STICK M43を買っちゃいました)
 

書込番号:8374457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/19 02:25(1年以上前)

暗夜行路さん

 9-18記念セットは、オンラインショップでもう売り切れてました。(><)
 それにしても50セットは少ない、追加で出てきそうな気もしますが。

書込番号:8374492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/19 08:02(1年以上前)

かわまくさん
おはようございます。
9-18と11-22の比較ですが、比較検討はしていません。
単純に画角で(と実は価格)で選んでしまいました。11-22は非常に良いレンズと評判ですが、今回は画角で、というのと勢いでというので選んでしまいました。

売り切れでも、ちょこちょこ追加で購入者が出てきているので、追加販売しているかもしれません。何度か試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8374883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/20 11:41(1年以上前)

暗夜行路さん

>何度か試してみてはいかがでしょうか?
週末のせいか、Hitしませんね。
本体購入した、キタムラに予約注文しようかとも思っています。5万円台前半で購入できればラッキーなのですが。

このレンズ、70-300mm並かそれ以上に売れそうですので、一気に価格が下がることはないと見ています。他のスレでも皆さんの感想が「梅」の割には、予想以上に高いと思われているようですね。もっともメーカーの目算以上に売れると、卸価格自体が下がってくることは想定されます。辰野事業場の生産ラインがフル稼働するような状態になるといいですね。
何だか、タイトルと関係のない、9-18のクチコミのようになってきましたので、ここまでにしておきます。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8381008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズで変わるのでしょか?

2008/09/16 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

E-520Wズーム(14-42+40-150)を購入して風景や子供や撮影を楽しんでいます。連休でも大活躍でした。できあがりを家族が見て”スゴイ”といってもらっただけで、汗だくで撮影したかいがありました。あらためて撮影が楽しな〜と思ってます。まだまだ初心者ですので、勉強不足ではありますが、ちょっとはまりそうです。

色の仕上がりなどには満足しているのですが、もっと楽しく、キレイに撮影できないかなと思ってます。知人から”このクラスのカメラでもレンズを1ランク上げると、もっと良い写真になるし、撮影もしやすいよ”と言われ、少々気になっています。
やはり最速のAFで上位機のE-3を購入するべきか― E-520に1ランク上のレンズを購入してみるかで悩んでいます。ただE-520の大きすぎず、小さすぎずちょうど良い大きさも捨てがたく…。
1ランク上のレンズを使用した場合何が良いのでしょうか?それともE-520に1ランク上のレンズにしてもたいして変わらないでしょか?オリンパスユーザーの先輩方のアドバイスをお願いします。

書込番号:8358997

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/16 13:16(1年以上前)

バランスなんてそんなに気にしなくても良いと思いますよ。

だって、それを言ったら、更に上位の14-35mmとか35-100mmとか90-250mmなんてE-3でもバランスとれないですよ。(^^;

まぁ、予算に余裕があればE-3を購入されるのも良いと思います。
でも順番から言えばレンズなのかなぁ、と。

書込番号:8359255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/16 13:26(1年以上前)

ToruKunさん ありがとうございます。なにせ初心者なもので、520のようなボディに12-60mmF2.8-4.0SWDのようなレンズをつけるのは、笑われるのかなと思いまして。
12-60mmF2.8-4.0SWD買ってみようかなと、ヤル気が出てきました。

書込番号:8359287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/16 13:37(1年以上前)

テコテコXDさん 
当方もボディをワンランク上げるよりも、レンズの方に投資されたほうが良いと思います。

標準ズーム
ZuikoDigital 12-60mmF2.8-4.0SWDも良いレンズですが、ほかにZD14-54mmF2.8-3.5もあります。こちらは12-60に比べ一回り小さいです。当方はE-3やE-300にこのレンズをつけていますが、E-300に組み合わせてもボディバランスは良いと思います。SWD仕様ではありませんが、AFも結構早いですし。

次に望遠ズームですが、ToruKunさんのお勧めと趣向を少し変えて、画角をもっと望遠側に伸ばした、ZD70-300mmF4.0-5.6をお勧めしてみます。こちらはWズームの望遠ズームよりも更に望遠域が写せるレンズです、E-420だと厳しいですが、手振れ補正機能のついたE-520であれば手持ちで撮影できますので、こちらもお勧めです。

書込番号:8359334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/16 14:02(1年以上前)

暗夜行路さん 以前お世話になりました。
ZD14-54mmF2.8-3.5ですか、財布にもやさしい…。
やはりレンズで変わりますでしょうか?
ToruKunさん も変わるとおっしゃってるし。あまりレンズにこだわったことがなかったので、イマイチイメージがわきません。
ZD70-300mmF4.0-5.6これまたお財布にやさしい。

となると 12-60mmF2.8-4.0SWD or ZD14-54mmF2.8-3.5 + ZD70-300mmF4.0-5.6 を検討します。 
25mm F2.8もほしいし、マイクロフォーサーズシステムも出てくるし悩みますね

書込番号:8359416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/16 15:45(1年以上前)

テコテコXDさん
こちらこそお世話になりました。 
レンズでかなり変わると思いますよ。
E-300の旧レンズキットから14-54を買い増ししましたが、買い増し後は14-45(旧キットレンズ)はお蔵入りして出てきません。キットレンズの方が軽いにも拘わらずです。また、12-60にした場合でも広角側が12mmとなります、広角側の2mmは大きいですよ。撮影の幅が広がると思います!!あ、中古だと、14-54は3万円台であるという話を聞きますよ。(→お財布にもやさしい(^^;)

70-300は本当に面白いレンズです。超望遠が気軽に楽しめます。撮影時はボディない手ぶれ補正なので、ファインダーを除いたときはプルプルと震えてしまいますが、撮ったあと画像を確認するとちゃんと撮れています。(いや、限度はありますけどね)

25mmF2.8は本当に気軽にカメラが持ち出せるレンズなので、楽しいです。ちょっとしたところで、カメラをさっと取り出してパシャっと撮影できますからね〜。

書込番号:8359746

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/16 19:55(1年以上前)

テコテコXDさん、こんばんわ♪

 自分も レンズのバージョンアップをお勧めします、
さしあたって、ZD 14-54mm F2.8-3.5 がよろしいかとおもいますが、このレンズは ED12-60mm F2.8-4.0 SWDと
ほとんど遜色ない写りをします、
キットレンズの ED 14-42 との違いですが、画角もさることながら、F値が明るいことが素晴らしいと思います、
14-42 はフレア・ゴーストに悩まされがちですが、14-54 はそれも激減して使い易いみたいですよ♪
 自分もまだキットレンズのみなんですが、今一番欲しいレンズです、

 もうすぐ発売される 超広角系ズーム 9-18 とも 画角的なつながりもよろしいかとおもいます、、

書込番号:8360604

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/16 21:03(1年以上前)

テコテコXDさん、こんばんは。

僕もやはりボデイをワンランク上げるより、レンズのバージョンアップをしたほうが
いいと思いますね。

僕も本当はE-3に心が傾きかけてますがE-330・E-410・E-520で我慢してレンズに投資し
ています。

僕の主な被写体は猫ですが、レンズで変わるのは事実ですよ。

猫をポートレート風に撮りたい場合はZDED50-200oF2.8-3.5SWDとZDED70-300oF4.0-5.6
を使います。
これは警戒心が強く接近を許してくれない猫用です。

猫と周囲の景色や建物を一緒に撮りたい場合はZD14-54oF2.8-3.5を使用して猫の顔の
アップを撮る場合はZD35oF3.5マクロを使用しています。

また近所の住宅街で猫を撮る場合はZDED14-42oF3.5-5.6とZDED40-150oF4.0-5.6を
使用しています。

僕もお奨めはZDED70-300oF4.0-5.6ですね。E-520の強力な手ぶれ補正機構のため600o
超望遠が手持ちで撮影できるんですからね。
値引きの良いカメラ店だと3万円前半で買えますしね。

もしテコテコXDさんの予算が許せるならZDED50-200oF2.8-3.5SWDもお奨めする
レンズですが・・。
35o判換算で100-400o超望遠ズームレンズが手軽に楽しめる面白いレンズですけどね。

書込番号:8361014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/16 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

万雄さん、syuziicoさん アドバイスありがとうございます。参考になります。
最近ほんと写真が楽しくなってきました。この連休で撮影したものですが、ひそかに、レンズを変えればもっと良くなるのでは…と。なりませんかね?
カメラが良くても最後は腕なんでしょうけど、淡い期待を抱いております。

レンズのバージョンアップで腕をあげたいと思います。
Hiビジョンカメラも撮影しましたが、写真のほうが断然楽しいし、雰囲気があって動画はちょっと休憩です。

書込番号:8361479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/09/17 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高校の文化祭にて

後楽園近くのハンバーガーショップ

線香花火

自分もデジ一を始めたばかりの初心者ですが、Wズームレンズキットからの初めての交換レンズは明るい単集点ということでLeica D Summilux 25mmを購入しました。
まだ社会人3年目のペーペーなので痛い出費でしたが(汗)

大きくて重いレンズですが、周りからは「本格的でカッコいい」と言われます。

レンズ選びは何をどう撮りたいかにもよる気がしますが、自分は室内でも写真を撮りたかったことと、ボケの効いた写真を撮りたくて明るい単集点を選びました。
作例には載せてませんが、人物を撮る場合にも遠景をボケさせるといい感じです。

自分が他に迷ったシグマの30mmF1.4やZDの50mmF2.0マクロも良い感じでしたよ。

あまり金銭的な余裕が無いからでもありますが、キットレンズと使い道が被らないレンズを選んだってのもあります。

関東にお住みでしたら秋葉原のヨドバシなので色んなレンズで試し撮りをして比べられるのでお勧めです。

書込番号:8363614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/17 12:24(1年以上前)

テコテコXDさん 
写真拝見しました。どれも良く撮られていると思いますが、やっぱり1枚目の写真が印象的です。かわいい赤ちゃんとそれを見つめる母親のまなざしが素敵です(^^
ところで、こちらってもしかして花鳥園ですか?しかも神戸?
5月ごろに当方も花鳥園に行きましたが、こんな花や鳥がいた気がします。

書込番号:8363936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/17 13:01(1年以上前)

3町目の裕之さんありがとうございます。シグマの30mmF1.4 私も気になってます。あれもこれも欲しいものばかりで、頭が痛いです。

暗夜行路さん やはり科学の力は偉大なり!私のような初心者でも簡単に撮影できるカメラさまさまです。
連休に嫁の実家に遊びに帰ったので、撮影場所は島根県のフォーゲルパークです。花鳥園グループで同じみたいですね。神戸の花鳥園にも行ったことありますが、人が多くて…。その点フォーゲルパークは人いないし、最高でした。好きに撮影できました。E-300も持って行きましたが、屋外限定になってしまいました。あのこってりした色はやはり手放せないですね。

書込番号:8364108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/17 15:21(1年以上前)

テコテコXDさん
あ、島根県のほうでしたか。でもやっぱり同じ系列ということで雰囲気が似ていますね。しかし確かに神戸の花鳥園は人が多かったですね。
パナライカの2514は魅力的なのですが、SIGMA3014とパンケーキレンズの2本を買ってもお釣りがでるのでそちらにしました。両方ともに楽しめますよ。この2つだとSIGMAの30mmF1.4がお勧めかなぁと思いますね。キットレンズとの差が実感できます。

書込番号:8364855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/20 23:44(1年以上前)

初めまして。
SONYのα300と520でめちゃんこ悩んでいる最中です。
オリンパスのスタンダードレンズ群にはf値が低い?例えば1.4とかのレンズがありませんが、
他メーカーから出ているのでしょうか?
子供の写真を撮りたいのですが、室内などで使用する際にf値が低い方が良いという
スレを見たものですから。
ZDレンズはf値2.8でもかなり明るいレンズなのでしょうか??
何せ初心者ですのでご指南の程よろしく御願い致します。

書込番号:8384529

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/20 23:53(1年以上前)

> 例えば1.4とかのレンズがありませんが、他メーカーから出ているのでしょうか?

この辺りでしょうか。

http://kakaku.com/item/10504311838/
http://kakaku.com/item/10505011537/
http://kakaku.com/item/10505011818/

こちらもご参照下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

書込番号:8384594

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/21 00:22(1年以上前)

ビッグヘッド60さん,こんばんは。

>オリンパスのスタンダードレンズ群にはf値が低い?例えば1.4とかのレンズがありませんが、
他メーカーから出ているのでしょうか?

F値の低いレンズ、F1.4の明るいレンズをお探しなら他社メーカーになりますが
SIGMA・Panasonicなんかございますが(^^♪

SIGMA:24o F1.8 EX ASPHERICAL MACRO ・ SIGMA:30o F1.4 EX DC HSM

Panasonic:LEICA D SUMMILUX 25o F1.4 ASPH がオリンパス用のレンズです。

>子供の写真を撮りたいのですが、室内などで使用する際にf値が低い方が良いという
スレを見たものですから。

お奨めのレンズはこの3本で評判もいいレンズですよ。


ToruKunさん、こんばんは。

マッチング・シュミレーションも遊び始めると本当に使いたくなりますよね。

あ〜・・ またレンズ沼にはまりそうで恐いですm(__)m






書込番号:8384790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/21 00:27(1年以上前)

>ビッグヘッド60さん

オリンパスの純正レンズは全てデジタル設計でテレセントリックレンズですので
絞り開放から周辺減光もなく優れた描写をしてくれます。

他社のレンズでは周辺減光や描写のことを考えると概ね1,2段絞らないといけないレンズもありますから
その辺りを考えると決して負けていないと思います。
シグマの30ミリF1.4も描写を考えるとやはり1,2段絞って撮影した方がいいようですし
F値が明るいということは被写界深度も浅い(ピントの合っている様に見える奥行きが短い)
ということですのでピント合わせはシビアになりますし
鼻の頭にピントが合っていても目やほおの辺りがすでにぼけているということもありますよ。

もちろん表現として目以外をぼかすというのには便利ですが記念撮影や成長記録には
お子さんの顔全体にピントが合っている方がいいでしょうしね。

E−420+パンケーキで1歳の子供を撮影したことありますが
F2.8で決して明るいとは言えないこのレンズでも良い感じに撮影はできましたよ。
http://sangatsuusagi.web.fc2.com/
↑こちらにその写真がありますのでよろしければどうぞ。
(友人の子供でHP以外に掲載許可を得ていないので・・・)

小型軽量で取り回ししやすく最短撮影距離が25センチと短くて
使いやすいがF値は平凡なパンケーキか
F値が明るいが重量がそこそこあり最短撮影距離が40センチとあまり寄れない
シグマ30ミリF1.4か・・・
どちらもいいレンズなので迷いどころですね。

書込番号:8384826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/21 01:07(1年以上前)

ToruKunさん、万雄さん、The March Hareさん早速の回答ありがとうございました!
とても参考になるご意見ばかりで助かります。
やっぱりパンケーキは外せない一品になってきそうですね。
ずーっと気になっているんですが。
キャッシュバック狙いで、Wズームレンズキットで腕を磨いたあと
それらに走ろうと画策しております。
ここでまた一つ悩みが。
超望遠セットのほうが使い勝手は良いのでしょうか?
いろんな質問してしまいすみませんが、こちらもアドバイス頂けたらと。
御願い致します!
ところで、The March Hareさんとはどうもすんでいる県が一緒のようでとても親近感が湧きました。
またお願いします。

書込番号:8385062

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/21 01:22(1年以上前)

ビッグヘッド60さん

> 超望遠セットのほうが使い勝手は良いのでしょうか?

コンパクトな40-150mmとやや大振りな70-300mmの選択ですね。

旅行などでできるだけコンパクトにまとめたい時は40-150mmが便利でしょうが、それ以外であれば70-300mmの方がオススメですね。

42-70mmまでの間は空いてしまいますがそれほど大きくはないですし、何より300mm(換算600mm)までカバーできる事はとても大きいと思います。
300mmにしてはコンパクトですしね。

実際には300mmまで使うことは多くないと思いますが、150mmでは物足りない事が多いです。
もちろん使う方によりますが、200mm辺りまでは結構よく使う画角だと思います。

書込番号:8385146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/21 07:10(1年以上前)

>超望遠セットのほうが使い勝手は良いのでしょうか?

使い方次第だと思います。
単純に性能だけで考えれば70−300の方がより望遠は効くし
ピントリングの感触もいいし、テレマクロもできますが
いくら600ミリ相当の望遠レンズとしては軽いとはいえ
40−150は他社の標準レンズ並の超小型軽量で
70−300の約3分の1の重さしかないですから
持ち運びでは圧倒的に40−150の方が有利です。

お子さんの撮影が多くて運動会などでもデジイチを活躍させるなら
小学校以降だと40−150では望遠がやや不足すると思うので
いきなりレンズキット+70−300で購入するというのはありだと思います。
私は主に花や虫などの自然物が多いですが70−300を購入してから
40−150はあまり使わなくなりました。
かといって全く使わないかというと荷物をコンパクトにしたいときには
70−300より40−150の方が便利で40−150を持ち出すので
必要なレンズではあるんですよね。

ビッグヘッド60さんのお子さんがまだ小さくて小学校に上がるまでにまだ数年あるなら
WズームキットでE−520を購入してパンケーキor30ミリF1.4を買い足ししつつ
小学校に上がるタイミングで70−300をゲットするってのもいいと思います。

もうすでにお子さんが小学校上がっているか小学校に上がるまで1.2年で
パンケーキを買うと次の70−300の予算の捻出が難しそうなら
まずレンズキットとパンケーキor30ミリF1.4を購入して
70−300を買い足すのが無駄がないかもしれませんね。

>ところで、The March Hareさんとはどうもすんでいる県が一緒のようでとても親近感が湧きました。

おっ同じ県内におすまいですか?
ひょっとしたらご近所だったりして

書込番号:8385760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/30 00:25(1年以上前)

The March Hareさん、Torukunさん、万雄さん、テコテコDXさんこんばんは!
先日α300とで悩んでいたものです。
スレの続きにて失礼します。
本日いや既に昨日になってますね(笑)にとうとう購入致しました!
悩みに悩んでE-520のWズームレンズキットに決定しました!
K店で表示価格85800円の下取り何でも1万円引きに、フィルター(3300円相当2枚)と
液晶保護フィルム600円相当を付けて78800円と他の皆さんにはかないませんが
他のお店ではびた一文もまけてくれなかった事を考えると満足のいく買い物が出来ました!!
これから色々と勉強していきたいと思いますので
またよろしく御願い致します!!
レンズ何を追加しようか今からワクワクしております!
やっぱりパンケーキでしょか??

書込番号:8433263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダ撮りとライブビュー撮り

2008/09/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさん こんばんは。

早速ですが、質問させてください。

「ファインダ撮り」と「ライビュー撮り」
仕上がり等々に違い(差が出る)があるもの
なのでしょうか?
もしあったらわかりやすく教えていただけ
ないでしょうか?


先日試写に日光まで旅してきました。
その日が初撮りだったのですが、
元々視力が低い私。「ファインダ撮り」の
AFターゲットが見にくいことに今さらながら
気づいてしまいました。

本機はコンデジ同様の「ライブビュー」撮りも
できるのは皆さんご存知のことと思います。
個人的にはせっかく一眼を買ったのだから
ファインダごしから撮影したいいうと思いはあります
が、自身の撮影のしやすさはやはりライブビュー
撮りのほうです。

みなさんはどちらをよく使っていますか?

今日、ヨドバシ横浜でマクロレンズ(35mm F3.5 マクロ)を
つい買ってしまいました。【29,800円】(笑) ^_^;


書込番号:8357100

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/15 23:14(1年以上前)

E-420ユーザーですが撮影は基本的にファインダーです。
ライブビューを使うのはポートレイトやマクロ撮影が主だったりしますね。
ライブビューだとファインダーを覗いて撮影するより自然な表情が撮れたりしちゃうんですよね。
マクロ撮影時もお世辞にも見やすいとは言えないファインダーでMFするより…ライブビューで拡大した方が確実だったりします。


書込番号:8357167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/15 23:19(1年以上前)

AFで使用されるなら、どちらでも変わりないですy
MFでなら、見やすいほうがあわせやすい・・・というくらいですか。

書込番号:8357206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/15 23:20(1年以上前)

ライブビューは⇒さんと同じく、マクロ撮影で威力を発揮しますね。後はファインダーをのぞけないアングル(超ローアングルやハイアングル)ですね。
それとファインダー越しに撮影をすると緊張されるような場合はライブビューで何気なく撮影するのも良いですね!!

書込番号:8357207

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/15 23:21(1年以上前)

別機種

止まった瞬間を狙ったけど

>仕上がり等々に違い(差が出る)があるものなのでしょうか?

基本的には変わりません。
ただ、ライブビューだとシャッターを押した後に一旦クイッシターンミラーが下がる
(モードによってはピント合わせも入る)ため、タイムラグがあります。
だから被写体が動いていると「同じようには撮れない」ことがあります。

書込番号:8357216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/16 00:11(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

基本的には、撮影結果に変わりがないという
ことですね。

私も試しに何度かライブビュー撮りしましたが、
R2-400さんも言われたようにシャッターを押してから
のタイムラグはありますよね。でも慣れれば気にならない
のかもしれませんね。

書込番号:8357512

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/16 19:13(1年以上前)

くちこみプラスさん、こんばんは。

僕も撮影は基本的にファインダ撮影ですね。猫の撮影の場合はローアングルで撮りたければ
自分が地面にうつ伏せになれば済むことですから。

ライブビューは暗夜行路さんと意見は同じでマクロ撮影で威力を発揮しますね。

けど僕は猫の超ローアングル撮影ではボデイを地面に置いてファインダ越しでピントを
あわせるのに慣れてるのでライブビュー撮影は滅多にしませんがね・・。

書込番号:8360430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/16 19:23(1年以上前)

こんばんは。

私は、
ポートレイトや、人物を入れて風景を撮るときには、
ライブビューで撮ることがあります。

顔検出機能(「フェイス&バック」機能)を使って撮ります。
これで撮ると、人物にピントを合わせて、
顔と背景とに白飛びや黒飛びしないように露出を合わせてくれているはず、です。

「ファインダー撮り」ではできない機能だと思います。

特に記念写真などには良いと思います。

書込番号:8360479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/09/16 20:13(1年以上前)

私も年々視力は低下していますが、視度調整や視度プラマイ補正拡張用のアイカップはどうでしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html

書込番号:8360689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/16 23:32(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さんへ

探せば色々とアクセサリがあるものですね。
今度試してみます。良い情報ありがとうございました。

書込番号:8362109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

故障?

2008/09/14 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 archi.さん
クチコミ投稿数:6件

E-520を買ってまだ間もないのですが、
電源を切ってもダストリダクションが作動しません。
故障ですかね?
この様な症状のかたみえましたら対処法を教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:8350304

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 21:43(1年以上前)

SSWFは、電源を入れた時に作動する様になってますよ。
ISの方は電源を切った時に振動が起きますのでISを入れてたかどうかは確認できます。ISを切ってた場合は、勿論振動は起きません。

書込番号:8350404

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/14 21:44(1年以上前)

ダストリダクションが起動するのって、電源を入れた時じゃないですか?

書込番号:8350412

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/14 21:45(1年以上前)

すみません、LE-8Tさんと被りました(汗

書込番号:8350419

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/14 21:49(1年以上前)

ダストリダクションは電源を入れた時に一瞬作動します。振動は人間には感じとれないので、青いLEDが着くようになっています。
ちなみに、電源を切る時にiSを作動させていると、ちょっと振動しますが、それは故障ではありません。

書込番号:8350442

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/14 22:41(1年以上前)

archi.さん、こんばんは。

ダストリダクションは電源を入れたときに作動してくれるようになってますよ。

ダストリダクション機能が作動中はSSWFランプが青く点滅するのでわかりますよ。

書込番号:8350806

ナイスクチコミ!1


スレ主 archi.さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/14 23:44(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

今まで、電源を切った時に震えるのが、
ダストリダクションだと思っていました。
ISを切った状態にしていた為電源を切っても
震えず故障したのかと勘違いしていました。

書込番号:8351296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/16 23:04(1年以上前)

私も初めて使ったときは??と感じました。
このような質問でも皆様は優しく答えてくれますよね。
オリンパスユーザーは親切な方が多いのかしら・・

書込番号:8361888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング