
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2008年9月9日 23:01 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2008年9月10日 08:49 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2008年9月8日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月6日 16:01 |
![]() ![]() |
0 | 20 | 2008年9月14日 18:27 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月3日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


口コミなどでいろいろ検討した結果、E-520の購入を考えている初心者です。
2歳の長男と8ヶ月の長女の成長の記録をメインに撮りたいと思っています。
E-520とレンズの組み合わせについてアドバイスをいただけないでしょうか?
まずはキットレンズを購入し、しばらく練習を行い、
その後、長女の室内撮影用としてSUMMILUX25mm F1.4 または30mmF1.4 EX DC HSMを購入。
また、公園での撮影や将来の運動会用にED70-300 F4.0-5.6の購入を検討しています。
上記の組み合わせであれば、私の撮影対象においては当面十分ではないかと考えているのですが、
初心者のため不安が拭い切れません。
皆様のご意見、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>まずはキットレンズを購入し、しばらく練習を行い、
>その後、長女の室内撮影用としてSUMMILUX25mm F1.4 または30mmF1.4 EX DC HSMを購入。
>また、公園での撮影や将来の運動会用にED70-300 F4.0-5.6の購入を検討しています。
概ね問題無いと思います。
望遠ズームは後からではなく…標準ズームと70-300oが付属している「超望遠600oキット」を購入された方がCPは高いでしょう。
書込番号:8318140
0点

私のお勧めはダブルズームキットです。14-150(28-300mm相当)がカバーできます。
これを使えば次に欲しいレンズがより明確になってくると思います。
1)25や30mmの単焦点が本当に必要か?必要ならどちらにするか。
2)望遠で欲しいのは、70-300(焦点距離重視)、50-200(明るさ重視)、50-200swd(明るさ、AFの速さ重視)いずれか
特に2)に関しては70-300を買った後で50-200(swd)を買いなおす人も多いように思えます。
現時点で70-300が確定しているなら⇒さんのおっしゃる通り「超望遠600oキット」も良さそうですね。
書込番号:8318789
1点

F1.4とかの超明るいレンズは憧れでもありますが、なんせ高い!
安い方の30mmF1.4 EX DC HSMは換算60mmでしょ?室内だとだとちと長すぎるような…。
動き回る子供を追っかけるなら単焦点のより、明るいズームレンズ、しかもマクロなみに寄れる1454だけあれば事足りるように思います。
キットレンズも十分いいレンズなのですが、30センチぐらいまでしかよれないのです。
そこでくっつきそうなぐらいまで寄れる1454付けっぱなしをお薦めします。
上のお子さんがまだ2歳との事で幼稚園の運動会ぐらいの会場だと、70-300は長すぎて使いずらいと思いますよ。
換算140-600mmですからほんとに望遠鏡みたいですから、幼稚園運動会ぐらいの会場だとお子さんのドアップ写真以外は撮影できませーんってな事になろうかと…。正門前で記念撮影…なんて時はレンズ交換必修でめんどくさい…。
70-600は小学校へ上るまでのお楽しみ…って事にして、40-150ぐらいの方がしばらくは使いやすいと思います。
おゆうぎ会など室内でちと遠くからって場合は、できれば50-200mm F2.8-3.5があればすんごく楽ですが、
レンズ大きくなりますし、520なら細かい事いわなければISO800まで実用レベルだし手振れ機能もあるので、
40-150でもなんとかなるっしょ。
予算に応じてってハナシになりますがとりあえずレンズキットを買って、いろいろ試してみるといいですよ。
プラス1本っていうなら間違いなく1454をお薦めするなぁ。
望遠はお子様がもう少しおおきくなってからまた悩みましょうよ。予算も分散できるし…。
書込番号:8318857
0点

pearl♪さん
キットレンズは最短撮影距離が25cmでレンズの長さもありますから、実質20cmぐらいまでは寄れますよ。(寄れないのは旧14-45ではないでしょうか?)
もちろん14-54はもっと寄れますが。
30mmF1.4 EX DC HSMは全身はちょっときついかもですね。しかしパナライカの方は高いので考え物です。ちなみに3014も保有しています。
書込番号:8319000
0点

うお!そんなによれたのですね。勉強不足でした。
520のキットレンズは手放す時用みたいな感じで、使ってなかったのです。
常用が1454なものでして…。
失礼いたしました。
だったらなおのことキットレンズでいろいろ試してみるというのが正解ですね。
書込番号:8319168
0点

あききのこさん
> その後、長女の室内撮影用としてSUMMILUX25mm F1.4 または30mmF1.4 EX DC HSMを購入。
屋内での撮影には明るいレンズって言うのが一般的ですが、一般家庭の屋内での撮影に関して言えば外付けフラッシュの方がいい写真が撮れると思います。
SUMMILUX25mm F1.4などの高級レンズも候補に挙がっているようなので、FL-50Rも金額的には問題ないと思います。
FL-50RはFL-36Rと比べて屋内撮影であれば光量は全く問題なく、電池が単三4本なので(FL-36Rは2本)チャージも速く、パシャパシャ撮れます。
明るいレンズでもブレ等の限界は存在するし、アップ気味に撮影する場合は被写界深度が浅く苦労することもあります。
# ポートレートで鼻にピントが来ていて目がぼけてるとか。
絞って被写界深度をコントロールしたい場合などはレンズの明るさというのは意味がありません。
でもあくまで一般家庭屋内撮影の話ですけど。
屋外の撮影まで考えたらSUMMILUX25mm F1.4は大変魅力的です。(私の購入予定リストにも入ってます。^^;)
書込番号:8319391
0点

あききのこさんの購入計画(?)は問題ないと思いますが、私はまっ子りんさんの考えに一票!です。
ダブルズームは比較的安価で購入できます。これを使うことで、望遠ズームに対する不満点すなわち要望がはっきりするでしょう。
本当に300mm(35mmフィルムでの600mm相当の画角)が必要か?もっと明るいレンズが使いやすいのか、などを見極めたほうが、無駄な投資を避けられるかも。
場合によっては、このダブルズームで全てOKということも。
意外に、実際に使ってみないと自分のやりたい使い方、ってのはわからないものです。
(もちろん、既に判っている、と言うのであれば、⇒さんご推薦の「超望遠600oキット」が一番。)
書込番号:8319835
0点

あききのこさん。
こんばんわ〜。キットレンズのZDED14-42oF3.5-5.6は価格が安いですが高性能な
レンズですよ。
最短撮影距離が0.25mですから25cmまで寄れますしね。僕は初めての土地で猫を撮影
するときはE-330かE-410に装着して持ち歩いて猫を探し歩き廻りますね。
暗夜行路さんと同じく旧14-45oを所有してますが、まったく寄れないのが欠点で
した。
ZD14-54oF2.8-3.5は最短撮影距離が0.22mですから22cmまで寄れますよ。
交換レンズの購入の件ですがお子さんの室内撮影用を考えてらっしゃるなら
SIGMA24oF1.8 EX DG ASPHERICAL MACROはいかがでしょうか?
E-520に装着すると35o判換算で48o相当になりますし最短撮影距離が0.18mで
18cmまで寄れますしね。
公園での撮影や将来の運動会用のレンズはZDED70-300oF4.0-5.6がいいんじゃ
ないですか。
35o判換算で140-600o相当の超望遠ズームレンズが手軽に楽しめますしね。
以上が僕がお奨めの組み合わせですけどいかがでしょうか?
書込番号:8320504
1点

あききのこさん
運動会でしたら換算で600mmあればいいなと思うことが
多数ありました。
600mmならうまくいけばバストアップの写真いい表情も撮れるかもしれませんね。
140-600mmと守備範囲も広く使いやすいと思いますよ。
ただ重量が重めになりますが。。
当方は旧50-200mmですが、親戚の運動会ではトリミングしたのも多かったです。
それでEC-14を最近買い足してしまいました。
E-520望遠キットはお勧めと思います。
summilux25mmは買うのに勇気が必要と思います。
F1,4の魅力と反面、実勢販売価格9万でとお高い。
ズームレンズと外付けフラッシュでバウンスでも室内でもよく撮れますよ。
当方はsummilux25mmのF1,4の魅力に負け買ってしまいました。
暗い場所でF1,4・ISO100でも手ぶれしにくいシャッタースピードになることが多いですね。場合によってはISO400ということもありますが。
summiluxの写りやボケ具合が好みで使ってあげるようにしています。
なかなか単焦点って使う場面が少なくて…
書込番号:8321054
1点

皆様、短時間の間にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
非常に参考になりました。またまた迷うことにもなりましたが。
まずはレンズキットを購入しようと思います。
ダブルズームセットをたくさんの方にお勧めしていただきましたが、
将来的に50-200 or 70-300のレンズを買った場合、40-150が使わなくなってしまうことが精神的苦痛になりそうなためです。
50-200(swd)はまったく考えていませんでしたが、望遠ズームを買うまでにはじっくり調べてみたいと思います。
これまでは運動会など年に数回の出番なので、軽くてリーズナブルな70-300で必要十分と思っていましたが、
発表会などの広い室内では、50-200(swd)が力を発揮すると聞き、またまた悩みそうです。
幼稚園の行事といえば、運動会しか頭にありませんでしたので。おゆうぎ会などの室内の発表会は盲点でした。
室内撮影用にはF値が2.0以下のレンズが必要なんだと思い込んでいましたが、
F2.8のズームレンズがあれば、室内フラッシュ無しでの撮影も十分可能なのでしょうか?
F2.8でも室内撮影OKであれば、お薦めいただいた14-54 または12-60と望遠ズームの2本でほとんど撮影可能なのでは??と考えています。
将来的には風景などの撮影もしたいので、外付けフラッシュより明るいレンズがあったほうがいいという事も参考になりました。
室内用としては14-54、12-60、25(単焦点)、シグマ24(単焦点)あたりなのかなーと思いますが、思い違いをしている場合はご指摘をお願いいたします。
書込番号:8323027
0点

あききのこさん
はじめまして。
室内撮影において、皆さんは以下を述べられております。
1 キットレンズ+外付けストロボでバウンス撮影
2 14-54mmF2.8-3.5のみ(or12-60)
3 明るい単焦点レンズ(SIGMA24mmF1.8orパナライカ25mmF1.4)
上記の選択肢の場合、2ではシャッタースピードが稼げない可能性があります。
この場合明るい標準ズーム+外部ストロボとなり一番高くなる可能性がありますね。また、レンズキットを購入して、2を追加した場合、標準域の画角がかぶるレンズが2本になります。
よって、選択肢はこちらかなと思います。
1) レンズキットの場合は、1か3を選択、
2) ボディのみ選択し、2を選択
もう一点、
>将来的には風景などの撮影もしたいので、外付けフラッシュより明るいレンズ
風景っていうものが何を指すのかが良く判らないのですが、あまり風景撮影では明るいレンズを必要としないと思います、風景写真ではむしろFを絞った撮影を行う可能性が高いのでレンズは明るさよりも欲しい画角があるかどうかだと思います。
書込番号:8323091
0点

暗夜行路さんの意見に1票です!
赤ちゃんの場合、するどい発光を嫌って明るいレンズへと向かいがちですが、
バウンスが出来るフラッシュであればそれほど刺激的でもないですし、スナップであれば自然な感じでとれると思います。最低限のシャッタースピードを確保できるので楽だし…。室内灯のホワイトバランスで悩まなくてもいいし…。
キットレンズ+FL50ってのは、案外王道にして楽ちんな手法かも…。
デメリットはFL50…Rって選択肢もありますが…が、ストロボ慣れしてない方には異様に大きく感じる…ぐらいです。
慣れですけどね。。。
FL-50は光量も大きいし、チャージも速いので将来おゆうぎ会など室内イベントでもきっと活躍してくれる事と思います。(ストロボ撮影を許してくれる雰囲気であれば…ですがね…。)
書込番号:8324105
0点

うちは、長女3歳。次女2歳7ヶ月になりました。
室内撮りはE-520だとISO800まで撮影可能レベルです。
今お持ちのコンデジで、画質うんぬんでなく試してみてください。
2歳男児の動きについてこれるISO感度と絞り値を。
それから、絞り値が低いとピントの合う範囲がどんどん狭くなります。
ピント範囲外はボケてきれいになるので、被写体は浮かび上がります。
が…大切な被写体のピンボケ率もあがります。
マクロモードで夕食を撮ったとします。
今日はエビフライです。
尻尾にピントを合わせるべきか?衣に合わせるべきか?
エビフライ全体にピントを合わせたい場合は難しくなります。
そんなピントの合う範囲が絞り値によってかわってきます。
私の子供撮りはE-520+ZD25mm2.8です。
夜間室内はISOをあげて撮っています。
野外の昼ではISO100で絞り値は8とかざらです。
また、車内などせまいところでの取り回しは最高です。
ライブビューで後部座席の娘達をパチパチしております。
男性なら片手で撮影できますよ。
それと、子供達は親と遊びたいことが第一です。
ましてや8ヶ月のお嬢様にはお母さんが付きっ切り。
激しくなってきた2歳男児と格闘するのはお父さんのお仕事。
ズームリングをまわしているスキなど微塵もないと思います。
また、カメラがぶつからないか心配になります。
うちでは、2歳次女も長女と一緒に走り回れるようになりました。
お母さん一人でも2人を見ていられる状況です。
少し離れたところからアナログ150mmレンズで自然な表情を狙えるようになりました。
延々と書いてきましたが、寝かすレンズをあわてて買うことはないと思います。
■■ 買い物計画 ■■
今 年…E-520 ZD25mm2.8 標準ズーム(近くから離れない対子供用)
来 年…広角ズームorマクロレンズ・三脚・カメラバック(風景にめざめてしまう)
2年後…望遠系ズーム(自然な子供の笑顔撮影用)
いかがでしょう?
書込番号:8324721
0点

少し変でしたね。
今更ですがちょっと訂正。(^^;
> FL-50RはFL-36Rと比べて屋内撮影であれば光量は全く問題なく、電池が単三4本なので(FL-36Rは2本)チャージも速く、
> パシャパシャ撮れます。
FL-50RはFL-36Rと比べて、屋内撮影であれば光量はFL-36Rでも全く問題ありませんが、FL-50Rは電池が単三4本なので
(FL-36Rは2本)チャージも速く、パシャパシャ撮れます。
書込番号:8324920
0点

pearl♪さん 暗夜行路さん
わかりやすく説明していただきありがとうございました。
バウンス撮影という方法もあるんですね。知りませんでした。
ただコンデジしか使ったことのない妻には、E520ですらデカイ!と言われているので、
外付けストロボまで付けると「こいつ、何てもの買ってきやがったんだ!!」と言われそうで・・。
まずはキットレンズを使ってみて、ストロボにするか 明るいレンズにするのか 焦らずに決めようと思います。
いいもの?さん
明るいレンズといっても良いトコばかりではないんですね。
明るいレンズさえあれば、子供をかわいく撮影できると単純に考えていました。
いいもの?さんがおっしゃるように、2歳の長男はいつも私にべったりで離れられず、
ましてカメラなんて持っていたら、「さわりたい!さわりたい!」となってなおさらズームなんてできる状態ではないと思います。
ZD25mm2.8でも室内で撮れるのなら、取り回しのことも考えればよさそうですね。
書込番号:8325398
0点

ZD25mmの口コミのサンプル画像スレに、子供撮り画像アップしました。
それと…長女の年齢をまちがえておりました。
4歳でした…
あと、子供撮りのメインで使っている機材は、コンパクトフィルムカメラを使っています。
PEN-EE3というピント位置も固定カメラですが、小さく軽くシャッター押せば写る。
パシャパシャ取り巻くっております。
あ。
奥様には、「女子カメラ」「カメラ日和」あたりの雑誌を見せて
こんな風に子供を残したいんだ!
って言ってやればかなり融通が利くことになると思います。
うちはそうですよ。
機材も買ってしまえばこっちのもの…
書込番号:8325592
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジイチ超初心者です。
今月末の娘の運動会に合わせて、購入を考えています。
あれこれ考えた結果、E-520WレンズキットとEOSKISS X2Wレンズキットの2つで迷っています。
私はE-520のボディー内手ぶれ補正や無精者なのでダストリダクションシステム、何よりもデザインに惹かれE-520にしたいのですが、主人はX2がいいらしいのです。
何かあともうひと押し、価格以外でX2よりE-520の良いところを教えて頂けないでしょうか?? ダストリダクションシステムって重要ですよね!?
運動会に加えて子供の普段の姿、旅行にも持って行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

ハッキリ言ってしまえば・・・機能、性能スペックで比較してしまえば。。。
キヤノンKX2が圧倒的に優秀です。
価格もチョイと高めですが・・・このエントリークラスのデジイチの中では頭一つ飛びぬけています。。。
ただ・・・良い写真と言うのは、ハイスペックのカメラを使えば撮れるのか??・・・と言ったら、答えはNO!だと思います。
自分の気に入った、手に馴染む道具を選ぶのが第一だと思います。
その道具に足りないところは・・・使う方が補えば良いことです。。。特に写真は、コレが重要だと思います。
カメラは、基本的に「暗い」「速い」「遠い」物を撮影する事が苦手です。。。
このように、カメラにとって厳しい撮影条件になればなるほど・・・性能差が現れる者で・・・普段の撮影(晴れた屋外、静止した被写体、比較的近いレンジの撮影)では、どの機種を使用しても大差は無いです。。。
書込番号:8316218
1点

E-520を店頭でいじってみれば分かりますが、AFが遅いので
静物向きのデジイチかなと思っています。
運動会ではよほど腕でカバーできないと厳しいんじゃないか
と思います。
書込番号:8316393
1点

ゆらままさん おはようございます。
E-520の優れたところというのは、軽量化くらいしかないかと思います。
ボディ重量はX2と同じですが、レンズに関してはかなり軽くなると思います。
望遠レンズを使用する場合には絞り値(F値)が明るくなり、有利だと思いますよ。
書込番号:8317243
0点

万能なカメラは、今の所無いと言った所が正直な感想です。
E-520にしても軽くてスーパーコンパネを使えば簡単な設定は、すぐ行える。
ゴミの映り込みを気にする必要が無い。
外装の質感もプラボディとしては善い。
手ブレ補正機能もなかなか優秀である。
これは、スレ主さんは使わない確立が多いけど他社旧レンズも色々と使える。
等 有ります。
が、欠点としては、薄暗いとAFが遅かったり、合わない。
コントラストの低めの遠景にAFが合いにくい。
動態に追従し難いAF
高感度撮影では、ノイズが多目
欠点については、どのエントリーカメラについても言える事ですがね。
キヤノン機については、キヤノンのデジ一を使った事も使う気も無いので不明ですが、人の話によるとエントリー機種としては、優秀だとの事。
フィルムカメラでキヤノン中級機を使ってた時の感想から言えば AFは、優秀。レンズもチープな物でも写りが良かった。
但し、細かい部品コストを削ってまでのコストダウン政策をしてるのには感心しなかった。
書込番号:8317326
2点

みなさん小さなことを大きく言っているだけで、
たいした違いではありません。
わたしはキヤノン5DとE410も使ってますが、ふつうに撮る分には
たいした違いはありません。
そうでなければ、コンパクトデジカメではなにも撮れないと言うことに
なってしまいます。
自分が気に入ったものを買うのが一番後悔しません。
書込番号:8317415
4点

ゆらままさんこんにちは。
私もα7大好きさんの意見に同意です。
E-520で撮れない被写体をX2に持ち替えたら撮れるのかと問われれば,答えはハッキリNOですよ(笑
Kiss X2は出始めの頃に知人とカメラを交換して半日(朝〜夕)ほど私も使ってみたことがあり,その感触からさすがCanonらしくバランスのとれた,コストパフォーマンスの高いカメラだと好印象を持ちましたが,しかしE-520と比べて圧倒的に優勢だとは全く思いませんでしたね。
どちらにも一長一短があり,優劣付けがたいというのが私の感想です。
AF( オートフォーカス )に関してオリンパスはちまたでとやかく言われますが,E-520とX2のWズームキットで比較しますと,少なくともレンズのAF駆動速度で何ら劣るモノではありません。Canonユーザーに,このE-520Wズームキットに付属のレンズを付けて渡すと,その意外な速さに大抵はビックリします(笑
カメラ本体のAF制御に関しても,通常の使用においてE-520の反応が特に鈍いと感じたことはありません。
ただ,AFの測距点はX2が9点なのに対してE-520は3点しか無いので,その辺は明らかに見劣りすると思います(笑)。でも,X2ユーザーでもAFは中央1点に固定して利用している人も大勢いますから,直ちにそれが優劣を左右するというほどのモノではないでしょうね。
もう一つAFに関して言いますと,バスケやフットサルなど頻繁に目の前でヒトが交錯するような撮影シーンでは,X2のAFの方が使いやすいです。E-520ではヒトが交錯して一度AFが迷いだすと,復帰に手間取るケースがままありますが,X2の方はピントを大きく外しても次に捕捉する確率はE-520よりも高い印象がありました。このように集団競技のスポーツを撮る際には,X2の方が優位かと思います。
逆にこのような特殊用途でなければ,どちらで撮ってもたいした違いはないと思います。例えば運動会程度の動きであれば,E-520でも十分に実用的で撮影に専念できます。
ファインダーは,X2の方がやや大きく見やすいと思います。
ファインダー内の絞り値やシャッター速度などの情報表示もX2は下側に表示されますが,E-520は右側に表示されます。どちらが読み取りやすいかは個人差があるでしょうが,私個人はX2の下側に情報表示される方が読み取りやすいと感じました。
で,以下,ここはE-520の板ですから,E-520の利点を述べてみます(笑
手ブレ補正に関しては,E-520が圧倒的に強いですね。
X2の手ブレ補正はレンズ側に付いていますから,ファインダーの像が揺れなくて便利だというメリットがありますが,実際の手ブレ補正の効きは,実際に使ってみた印象からもE-520の方が明らかに強力です。
ダストリダクション(ゴミ取り)はいわずもがな,E-520断然有利です。
オリンパスのダストリダクションは,内視鏡(胃カメラ)のレンズ先端に付着する,粘着性の強い胃腸の内容物を除去し常に視界を確保するための装置を応用して組み込まれていますから,基本的に医療現場の過酷な要求に応えられるだけの性能を有しています。他社が性能的に全く追従できないのはそのため( 特許も絡みますし(笑)。)でもあります。
砂塵の舞い上がる運動会などでレンズ交換が気兼ねなくできるのは,今だオリンパスだけでしょう。
ゴミが取れなくて苦労したというオリンパスユーザーは,殆どいないのではないかと思います。
撮った写真にゴミが殆ど写らないのもオリンパスのメリットです。ゴミ取り機能以外にも,万が一ゴミが付着していてもゴミが写りにくいような工夫(設計)がなされているので,この点も含め他社より有利です。
ライブビュー機能( コンデジと同じように,液晶画面を見ながら撮影する機能。)ですが,これもE-520の方が使いやすいかもしれません。
特に,このライブビュー使用時のAFの機能は,E-520の方がストレス無く使えると思います。
交換レンズに関してですが,システムトータルで見れば,E-520の方が(というよりもオリンパスの方が)軽量コンパクトな構成になります。
Wズームキットの望遠ズームを比較しても分かりますが,E-520に付属の望遠ズームは非常にコンパクト( 標準ズームと殆ど変わらない大きさ。)で軽量です。X2のWズームキットに付属の望遠ズームではここまで小型軽量ではありません。
持ち運びも考えますと,交換レンズが小さく軽いというのは十分メリットになり得ます。
最後にもう一押し(笑
ヒトの肌の再現性(色や質感)は,私個人はオリンパスの方が自然なように思います。
ただし,これは大きく主観が入ってしまいますので,X2とE-520の人物写真を店頭などでプリントアウトしてご自身の目で確認されるしかないと思います (^^;
我が子の写真をX2でも撮ってみたことがあるのですが,オリンパスよりも肌の色乗りがイマイチという感じで,オリンパスで撮ったときのような健康優良児的な肌の質感には今ひとつ及ばないような印象を私は持ちました。
私個人はこのように感じましたが,これは感性の問題ですからそれこそ千差万別です。もしかするとあなたにはCanonの画像が好ましく感じられるかもしれません。
上に書きましたように性能的にも機能的にも大きな差はありませんから,こういった画像の印象でどちらを選択するか,それが一番良い方法のように思います :-)
書込番号:8318580
12点

おっと!ひとつだけ言い忘れていました(笑
レンズキットのレンズはズイコーが1!!
このクラスのレンズキットの写りは、キチンとジャスピンで写りさえすれば、オリンパスの切れ味が1でしょう♪
書込番号:8320071
1点

ゆらままさん。
こんばんわ〜。僕は断然E-520Wレンズキットをお奨めします。
E-520は装着レンズを選ばないボデイ内の手ぶれ補正機構とデジタル一眼レフには
必須の機能元祖のフィルター振動タイプのゴミ対策でレンズ交換するだけでゴミが
取れる機能が付いてますしね。
>E-520を店頭でいじってみれば分かりますが、AFが遅いので
静物向きのデジイチかなと思っています。
僕は猫の撮影でAFが遅いと感じたことはないですけどね。
僕も店頭でE-520をいじってみてAFの速さに驚きましたよ。
>運動会に加えて子供の普段の姿、旅行にも持って行きたいと思っています。
ならばE-520Wズームキットでしょうね。
書込番号:8320789
0点

コンニチハ 僕も迷った一人です、選ぶ判断に 月刊誌のアサヒカメラの5,6、7月号(?)6月号と思ったですが 図書館で読まれては如何ですか X2も520も色調も機能も書いて有ったと思います その中でもう一度 この覧を使って質問されてはと デジ一眼の初心者の僕は満足してます もし運動会に使われるなら70−300のレンズをお勧めします
シャッターチャンスの機会が多くなります
書込番号:8327015
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジ一初心者です。
主に、旅行先での建物などの撮影や、紅葉時期など風景の撮影で、夜もキレィに撮れるものが良ぃと思ってます。
E-520 WズームかE-420WズームかEOS KissX2 Wズームで迷っています。
価格もできれば安い方が良ぃです(*^^*)
どれがオススメですか??
0点

どれも綺麗に撮ってくれるカメラだと思います。
お店で触ってみて、見た目や質感、ファインダーをのぞいて見る等して、
気に入った機種を選ばれると良いと思います。
書込番号:8308197
1点

旅行ならば持ち出し易さを優先して
E-420 Wズーム>E-520 Wズーム>Kiss X2 Wズーム
紅葉ならば 手ブレ機能を優先して
E-520 Wズーム>Kiss X2 Wズーム>E-420 Wズーム
夜間撮影が多ければ
Kiss X2 Wズーム>>E-520 Wズーム>E-420 Wズーム
かなと思います。
優先順位をどれにするかで機種が決まるかと・・
あとは、手にとって見てファインダーを覗いて見て決められると善いでしょうね。
小生ならばE-520 Wズームが一番でしょう・・(夜景は、撮りませんので)
書込番号:8308235
1点

値段の高いほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490811126.00490811125
書込番号:8308573
1点

rika017さん。こんにちは。
>主に、旅行先での建物などの撮影や、紅葉時期など風景の撮影で、夜もキレィに撮れるものが良ぃと思ってます。
僕なら小型軽量を優先してE-420Wズーム。紅葉時期など風景の撮影をメインとするなら
手ぶれ機構の付いたE-520Wズームを選びます。
>価格もできれば安い方が良ぃです(*^^*)
それならE-420Wズームをお奨めします。EOS Kiss X2の売値は知りませんがE-420Wズーム
はE-520Wズームより安いのでお奨めしますがね。
書込番号:8308596
1点

rika017さん、今のデジ一は、どれも優秀、どれを選んでもきれいに撮れると
思います。私なら、E-520が一番かな。E-520は、強力な手ぶれ補正が付いてい
ますので、夜も強いと思います。
書込番号:8310104
1点

みなさん、丁寧な回答ありがとうございます(*^^*)
今日、量販店に行ってきました。ちょうど、決算セール中で、価格の差があまりなかったので、余計迷ってしまいましたが(^-^;
E-520 か KissX2のどちらかには絞れました。
どちらか気に入ったものを購入したいと思います。
書込番号:8319934
0点

rika017さん の使い方だと特に高速なAFが必要というわけでもないと思うので
超広角レンズでも手ぶれ補正が効くE−520の方がいいと思います。
まもなく発売になるであろうZD9−18ミリ(35ミリ換算18−36ミリ)
辺りの焦点距離で手ぶれ補正搭載のレンズというのは存在しませんから。
9−18はスタンダードグレードのレンズですので価格も手ごろになると思いますから
風景撮影時には非常に面白いレンズだと思いますし
E−520と組み合わせることで夕日やトワイライトの風景も手持ちで撮影できますから
撮影の幅がグッと広がると思います。
書込番号:8320603
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520にご使用されているCFでお奨めってありますでしょうか?
お奨めする理由も一言でいいので宜しくお願いします。
ちなみにSANDISKのSDCFX3-004G-J31 (4GB)、SDCFX3-008G-J31 (8GB)とSDCFX4-4096-904 (4GB)、SDCFX4-8192-904 (8GB)はE-520に使用されて体感的に書き込み速度等の違いは感じられるのでしょうか?
0点

ケラマ鹿さん。
>E-520にご使用されているCFでお奨めってありますでしょうか?
僕はいまのところ各メーカーの速度のなるべく速いCFを混在使用しています。
僕は値段も安く書き込み速度も速いCFをネットショップで購入して使用してますので
お奨めはシリコンパワーの300倍速/8GBとトランセンド300倍速/8GBですかね。
どのメーカーのCFを選択しても大きな違いはないと思うのであえて値段の安く
書き込み速度の速いCFを選択して購入し使用してます。
CFを購入するまえはE-520に対応するか調べますけどね。
書込番号:8307420
0点

こんにちは。
私はE-500/510ですが、トラのx120倍速・2/4GBを入れています。
そのお店にあった最安品でした。
連写は使わず、単写ばかりのため、これで十分です。
高速連写機のカシオEX-F1(コンパクト機・SD・SDHCメモリー)には、サンディスクのDUCATIを入れていますが…。
書込番号:8307854
0点

SDHCは、Extreme IIIが最速になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9098.html
書込番号:8309025
0点



初めまして。
初デジ一購入を考えている初心者です。
旅行に持って行きたいのと、ディズニーランド&シーでショーやパレードの写真を撮りたいと思っています。
旅先では、夜景や暗めの室内でも手持ちで撮りたい、ディズニーでは夜間のショーやパレードでも使いたい、レンズキット+望遠ズーム合わせて10万円前後、等を条件に、素人目ながら色々調べて、
・Nikon D40
・Canon EOS 40D
・Canon EOS Kiss X2
・オリンパス E-520
の4点に候補を絞りました。日中の屋外での撮影ならあまり大差ないかも知れませんが、問題は夜の室内や夜景撮影の場合ですかね。
D40は安価で高感度が強い等評判が良いのですが、ライブビューと防塵機能がないのが難点。40Dはディズニーの掲示板でも薦められていましたが、さすがに少し高いし、大きくて重そう。X2は電気屋の店員さんにも優等生機種だと勧められました。
この中で一番気になっているのがE-520なんです。
ライブビューと防塵機能が充実してる所がコンデジから乗り換えの初心者には魅力的かなと。小型・軽量タイプなのも嬉しいし、70-300の望遠ズームもディズニーで重宝しそう。
でも色々なレビューを見ていると、やはり欠点もあるようで。
・高感度に弱い?
・AF精度に難?
・他機種に比べて画質が劣る?
等の評価が気になっています。私はコンデジしか使った事がないので、それよりも使い勝手や画質が良くなれば満足出来ると思うし、10万円前後のエントリークラスで贅沢言えないのは承知の上ですが、折角買うなら少しでも信頼出来るものをと思うので悩んでいます。
旅先やディズニーで使用する上で、何か決定的な欠点がない限りはE-520にしたいと考えているのですが、こんな私にアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
0点

>ディズニーランド&シーでショーやパレードの写真を撮りたい
私としては・・・
広角から望遠へレンズ交換せずにズームできた方が良いのでAPS-C(D80)にタムロンの18-250
それと暗いケース用に標準(35/2)とスピードライト(SB400)
さらに縦でも撮れるように(+バッテリー補強)バッテリーグリップ
がいつものセットです。
参考になれば(^^;;
書込番号:8306969
0点

ちゅらーらさん
9月からTDLは三脚、一脚の持ち込み禁止ですから、手持ちでの撮影能力が高いほうが好いでしょうねまず、昼間のパレードや、キャラクターの撮影がメインであればE520でよいかと思います。
夜間のパレード、花火等であれば、暗いところでAFが合いやすい、またファインダーでAFが有った事がわかりやすいカメラが好いかと思います。
E520も背面液晶でライブビュー撮影すれば行けない事はないでしょうが、夜間のAF性能は今一歩と言う感じです。(E−3は好いのですが)
一度だけ25mmパンケーキつけてTDL持って行きましたが、昼間はOKなのですが、夜間になるとレストラン内の家族スナップとか全体の光量が確保できる場合は好いのですが、パレードを待っている間や、アトラクション待っているときで少々暗くなったり、背景のイルミネーションが輻輳する場合にはAF歩留まりが低下、ライブビューでも背景の点光源に惑わされてピンが落ち着くまで苦労しました。適時マニュアルフォーカスに切り替えるとか適時使いこなしに工夫が必要かと思います。
高感度特性については、E520もE1やE330に比べて頑張っては居ますが、パッと見の綺麗具合ではキャノンの2機に劣るかと思います。
この中ではキャノンX2あたりが無難かと思います。小型で持ち歩きしやすいですし、AF性能や高感度特性も40Dとさほど変わらないと思います。
ニコンD40も好いかもしれませんが、TDLの夜間だとレンズの選択が苦しいというのが本音ですね,
書込番号:8306998
0点

確かにD40などと比べると高感度画質は一歩劣るかもしれません。
私がネットなどの作例を見た感じでは1段分程度の違いでしょうか。
私はE−420を持ってますがISO800までは常用でき、
ISO1600でもぶれた失敗写真よりは多少ノイズがのってもいかなと思える感じですね。
ISO1600の作例をのせておきます。
暗所のAFの件は私はあまり困っていません。
確かに暗所で迷う事はありますがフォーサーズのレンズは扱いやすい幅のピントリングがついてますし
AFから切り替えなしでMFへ移行できるのでピントの合いやすいところでAFして
そのままMFでピントの微調整を行えますから。
E−520の手ぶれ補正は強力だしゴミ取り機能に関してもオリンパスは唯一実用レベルの性能を持っていて
ゴミに関してはほとんど気を遣うことなく扱えますから
コンデジからのステップアップにはぴったりだと思いますよ。
ボディ内補正なら追加のレンズを買うときに高くて重い手ぶれ補正付きのレンズを買わずに済むし
マクロや超広角など全てのレンズで手ぶれ補正が効くのでメリットは大きいでしょう。
E−520+70−300の組み合わせなら600ミリもの超望遠を安価かつ手持ちで扱えちゃいますしね。
あとレンズにハズレがないしグレード毎にスーパーハイグレード、ハイグレード、スタンダード
と分かれていて追加のレンズ選びもしやすいかと思います。
書込番号:8307058
0点

ライブビューを重視するならα300辺りの方が良いかと思います。
E−520の高感度に関してはPCで等倍鑑賞すると違いが分るかもですが
ノイズの消し方が各メーカーで変わるので、この辺りは好みが別れる所だと思います。
候補の全てに防塵の機能はない(ゴミ取りの事?)ので埃の多い所で撮影した後はボディのメンテは何を買われても行なわれるのが宜しいかと(40Dは防塵防滴に配慮であり防塵防滴ではない)。
少なくともAPSーCと比べてフォーサーズの画質が劣ると言う印象は有りません。
現時点でフォーサーズの難点は安くて軽くてF1台の明るいレンズが限られてる(純正では出てない)事ですが今後出そうな雰囲気もあるので買われて損はないと思います。
書込番号:8307090
0点

丁寧な返信ありがとうございます!大変参考になります!!
ギリギリの所でX2辺りと悩んでしまいそうですが、やはりE520は魅力的ですね。
旅先でもディズニーでも、三脚使うつもりがないので、E520の「手持ちで超望遠・夜景撮影が出来る」と言う謳い文句がとても理想的でした。それでも夜景モード撮影等では三脚は必要になりますかね。コンデジでは滅多に撮影成功しませんでしたし。でもボディ内手ブレ補正は有難い機能ですね。
画質に関して、私はPCでの鑑賞よりも、L版か、大きくても2L版にプリントして見るのが主になるので、そういう場合なら、高感度撮影での画質のザラつき等も大して気にならないものですかね。
ところで、ど素人過ぎる質問で恐縮なのですが、AFが遅いと言うのは、コンデジでも夜の撮影になるとやたらにシャッターが重く感じて使い辛かったものですが、そんな感じですか?夜間のショーやパレードではかなり照明が当たってるものですが、それでも画質にザラつきが出るものでしょうか?
本当に夜のショー等を綺麗に撮りたければ、外付けのものを用意するべきでしょうが、ある程度はコンデジ以上のものは撮りたいなと思ってしまうので(^_^;)
いずれにしても、皆さんのアドバイスで益々E520に心が傾いています。本当にありがとうございます!
書込番号:8307390
0点

先のアドバイスで正解ですね!自分はデジタルでは、使いやすさで、オリンパスにしました〔二台愛用〕!良く画質等、話題になりますが、わからないと思いますよ!カメラまかせでも十分、若干補正等らの機能の使い方をマスターしとけばいいですね!(*^_^*)上手くいかなかったら、ここで相談すればいいですよ!いっぱい思い出を撮っててください!おめでとうございます、 (*^_^*)
書込番号:8308490
0点

沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。
高感度特性にやや不安はありますが、マニュアル撮影をマスター出来るようにして、頑張って使いこなしたいと思います。
その際はまた相談させて下さい。
初デジ一で新しいカメラライフが楽しみです。
書込番号:8312823
0点

AF性能は40Dが最も優れていますよ。KX2とは次元が違います。50Dもこのあたりは改善する必要ないということで、同じシステムを搭載しております。しかし、重いですね。
高感度はキヤノン機の方が強いですが、それ以外の機能では、E520のアドバンテージはありかなと思います。
私なら、KX2かE520のいずれかだと思います。
私自身が40D&α200ユーザーであり、兄所有のE520、KDXを使った印象です。
書込番号:8314195
0点

E-520でできるだけAFが迷わないようにするには、
1.中央一点固定でAFポイントを設定する。
2.シャッターボタンを半押しし、中央のAFポイントでコントラストの強い部分を狙い、AFをあわせる。
3.そのまま、構図を変えてシャッターを押し込む。
ということが必要になってくると思います。
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2006/03/post_6194.html
こうすれば、暗いところでも比較的ピントを合わせやすくなると思います。
凄く暗いところでも、相手が動いていないのなら、MF(マニュアルフォーカス)に切り替えて、拡大ライブビューでピント合わせという手も使えます。まぁ、この場合は、暗すぎて多分手持ちでは撮れないかもしれませんが・・・
手ブレを防ぐために、壁や柱にもたれかかれば、かなり遅いシャッターでも狙えますよ。
明るいレンズもあると、もっと良いですけどね。
写真は昨年E-510で撮影したものです。パレードは見なかったのでわかりませんが、軽く流し取りしたほうが良いかも?
フラッシュを使うなら、純正の外付け(FL-36/FL-50/FL-36R/FL-50R)をお勧めします。まぁ、フラッシュは記念撮影以外には、あまり使わないほうが良いかな?(他の人の迷惑も考えると)
書込番号:8314532
0点

>>KPNGさん
やはり40Dは一段レベルが上そうですね。さすがに少し高くて重いだけはあるという感じでしょうか。X2もどうしても気になってしまいますが、E520ならではの性能も魅力的で・・・。悩みどころです(^_^;)
>>テレマークファンさん
凄い!!まさにこんな感じの夜景写真が撮れたらいいな〜と思っていたんです。何だか希望が湧いて来ました!
外付けフラッシュは確かに眩しすぎて、周囲に迷惑掛けちゃいますよね。そうならないようにやはり本体とレンズに頑張って貰わなくては・・・!?
書込番号:8315959
0点

多分、キャノンの40Dなんかを使えばもっと簡単に撮れるのかも知れませんが、E-510でもそこそこ使いこなせれば、このくらいは撮れます。ってことで。
ただし、キットレンズでも撮れなくは無いですが、明るいレンズがあったほうが楽なのはその通りなので、予算に余裕があるなら、14-54mm F2.8-F3.5や50-200mm F2.8-F3.5とかがあるとお勧めです。
この二つとも、もっと機能の上がったものがあるので、中古ではそこそこ安くなってますが、もともとの性能が良いのでお勧めです。
書込番号:8316081
0点

なるほど!そういう時のために明るいレンズというのが必要なのですね(素人丸出しでスミマセンッ)。撮影して行く内に、何が必要なのか段々分かってくるのでしょうね。
具体的な作例まで見せて頂き、とても勉強になりました。
脳みそのシワが一つ増えたような気がします。
質問に答えて下さった皆様にも改めて御礼申し上げます。
私も早くいっぱしの眼レフカメラマンになれるように頑張ります!
書込番号:8318510
0点

ちゅらーらさん
>14-54mm F2.8-F3.5や50-200mm F2.8-F3.5とかがあるとお勧めです。
投稿したものですがUSJでのものです。
Exif情報を参考までにどうぞ。
F値が2,8-3,5ならISO800にFL-36のフル発光で20メートル強届きます。
何回もフル発光してしまいました。
フラッシュなしではISO800でも1/2〜1/4秒とかなり暗いです。
でもフラッシュ焚くと1/100秒と手ぶれ・被写体ブレも減らせます。
暗いレンズでも外付けフラッシュというのも手だと思いますよ。
投稿の2枚目ですが、
少しピンボケと被写体ブレです。
換算400mmでファインダー越しに追いかけるのは難しいです。
オリンパスは写りもよく明るいレンズが比較的安価で手に入るので
いいと思いますよ。
でも、違う意味でペンタックス機が気になっています。
書込番号:8321318
0点

>>koupyさん
1枚目のお写真、暗そうで被写体の動きも激しそうな場面なのに、とてもきれいに撮れていますね!E520ではISOは800までなら何とか見れる、というレビューをよく見掛けましたが、これだけの映りなら全然問題ないように思えます(^▽^)。高感度に弱いという弱点は、レンズや外付けフラッシュなどで対応出来るものなのですね。
私もペンタックスのもいいかな〜と思うものがあったのですが、単三電池使用なのと重そうなのがネックになりました。カメラで単三電池だと、きっとあっという間にバッテリーなくなっちゃいますよね(>_<)
書込番号:8322499
0点

出遅れた感がありますが、今年の6月にTDRに行ってきました。
カメラはE-3、レンズは12-60と70-300で、妻用にE-510+14-42でした。
結果、ほとんどE-3+12-60で撮りました。
日中のスナップから夜のパレード、花火までを考えると、このレンズ、TDRでは最強だと思いますよ。換算24mm〜120mmの広角からの5倍ズーム、F2.8〜4.0の明るさ、AFの速さ等、他社には無いレンズ性能を誇っています。
となると、少し予算オーバーですが、E-520+12-60をお勧めします。高感度のノイズも夜のパレードではあまり目立ちませんよ。
ブログにTDRのユーザータグがありますので、よろしかったらどうぞ。
書込番号:8334556
0点

gengensanさん
エレパレがそんなに綺麗に撮れるなんて!!私は夜のショーパレでも特にキャラクターを撮りたいので、もう少し望遠があった方がいいのかなとも思っています・・・高いけど(>_<)でもキットレンズやF4辺りのレンズでは夜は難しいですよね?
こんなに色々教えて頂いて、E520を買おうと決意していたのですが、いざ買いに行ってみたら店員さんに色々話を伺って、また心が揺れてしまい・・・X2の暗い室内でも明るく映るとか、AFセンサーが9点で断然AFが速いとか聞くと心グラグラ。
電気屋の店員さんの意見は一般的なもので、実際の使い勝手とは違うかも知れませんが、どうも優柔不断で決断力のない性格で困ってしまいます(∋_∈)
書込番号:8335539
0点

>X2の暗い室内でも明るく映るとか、AFセンサーが9点で断然AFが速いとか聞くと心グラグラ。
被写体が明るく写るかどうかはシャッタースピード、絞り値、ISO感度の
組み合わせで決まりますから特定のカメラだけが明るく写るということはあり得ませんよ。
E−520とX2で高感度の画質を比べるとX2の方が1段ぐらいいいのは事実ですが
手ぶれ補正ではE−520の方が分があると思うので手ぶれに関しては互角で
被写体ブレに関してはX2が若干有利って感じでしょうか。
AFスピードはX2の方が速いです。
とはいえE−520でも遅くて我慢できないというものではなく十分速いレベルだと思いますけどね。
AFポイントもE−520が3点、X2が9点ですが
精度とスピードで優れるクロスセンサーはどちらも中央1点しかありません。
AFポイントが多ければAFロックしなくてもいい場面は出てきますが
逆に意図しないところにピントが合ってしまう可能性の増えることになり
一概に数が多いと便利というわけではないと思います。
E−3みたいに11点全てがクロスセンサーだと多い方が便利だと思いますが・・・
飛んでいる鳥などを撮影するということでなければ中央1点固定で
状況に応じてAFロックして撮影するほうが便利だと思いますよ。
私自身デジ一眼は9点AFの機種から3点AFのE−410(E−420)に買い換えをしてますが
数が少なくなって困ったことはないですね。
書込番号:8336339
0点

The March Hare
いつも親切に教えて下さってありがとうございます!
画質の1段分の違いというのが、写真素人の私の目にどう映るかは分かりませんが、とりあえず高感度やAFに対して、E520が致命的に劣っているというわけではないのですね。
よく考えたら、夜景はある程度撮れたら嬉しいけど、今のところ暗い室内でちょこまか動く動物や子供を撮ろうとしているわけではないし、あとは後々F2.8などの明るいレンズを購入する際に、少しでも安くて軽量タイプを選べるという点でも、やはりE520は魅力的ですね。
明日からの3連休、東北の方へ旅行に行くので、そこでデジ一デビューしたくて、昨日購入を
決定しようと電気屋に行ったものの結局決められなかったのですが、やはりここは初志貫徹してE520に賭けようかと!
gengensanさんのブログも拝見させて頂きました。gengensanさんの腕前でしょうが、夜景でも本当に綺麗な写真ばかりで感動♪パークではやはりNikonやCanon使用者が多いらしく、なかなかオリンパスの作例が見つけられなくて弱っていたんです(><)。
グズグズと悩んでしまいましたが、実際購入して使ってみれば、悩んでた事など吹き飛ぶくらいにカメラが楽しくなるのでしょうね。
書込番号:8336797
0点

http://fotopus.com/index.html
こちらのオリンパスのフォトパスにはオリンパスのカメラで撮影された作例がたくさんありますよ。
機種やレンズで検索かければどのカメラでどのレンズを使うとどういう写真が撮れるのかもよくわかります。
夜景も探せばあると思います。
↑上記のサイトを見ればわかると思いますがE−520でも十分綺麗な写真がたくさん撮れますし
デジカメはどれだけ撮影してもタダですから
どんどんシャッターを切ってフォトライフを楽しんでください。
明日からの旅行で素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:8336902
0点

遂にE520を購入しました!!
一時は8:2くらいの割合でX2に心傾いたりもしましたが、こちらで頂いたアドバイスを元にもう一度お店に行って店員さんにも色々伺い、自信を持ってE520を選んで来る事が出来ました。
全くの初心者で、分からない事ばかり、暗中模索状態のカメラ選びでしたが、こちらで親切に教えて頂いたお陰で、納得して購入を決める事が出来ました。
本当にお世話になりました。私も皆さんのように素敵な写真が沢山撮れるように頑張ります(*^o^*)
書込番号:8349376
0点



場違いかもしれませんが、E-520ユーザなので質問をUPしました(EX-25の板を訪れる方は殆どいないのです)。使用レンズはZD14-54とED70-300です。オリンパスHPのEX-25説明欄はチェック済みです【質問】二つのレンズ(14-54は54mm、70-300は300mmでの撮影を想定)にEX-25を使うと、(1)対象により近接してもフォーカスを合わせることが出来るようになる(2)近接の限界は変わらないが、より大きな像でフォーカスを合わせることが出来るようになる(3)【質問】のピントが狂っている。正しいのはどれでしょうか。それとも(4)があるのでしょうか。
0点

ついでに【実用質問】です。E-520+ZD14-54+ED70-300+EX25があっても、ED50/2.0やZD35/3.5がないと出来ないこと、には、どのようなことがあるのでしょうか?但し、EX25の装着の手間や画像劣化(あるかどうか分かりませんが)の問題は除外します。
書込番号:8301106
0点


さらに【追追加質問】です。手際が悪くて、すみません。35/3.5や50/2.0の作例を沢山拝見しました。ほぼ同様の映像をZD14-54+EX25(又はED70-300+EX25)で作ることは出来るのでしょうか、というのが【追追加質問】の主旨です。
なお、これまでの一連の質問の理由は、「出来るだけ少ない数のレンズで旅をしたい、と言うことです。最終的なレンズ沼の様相は(1)超広角(2)12-60(3)50-200(4)200以上だけどバカ重くないもの(5)50/2.0並の性能で25mm-35mm程度の視野角、という感じになる予感を持っています。
書込番号:8301405
0点

レンズを繰り出すと近くにフォーカスが合います。
これは厚さ25mmのチューブですから、装着すると25mmレンズを繰り出した状態になります。
近づいて写せるので、その分大きく写せます。
答えは(1)ですが、遠くには当然のことながらピントを合わせられなくなります。
チェックしているEX-25のページの距離範囲内で使うことになります。
レンズの公式を覚えると良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10520310011/SortID=8190657/#8191640
書込番号:8301440
0点

torukun様;
そうです、「これ」です。
早速のご回答ありがとうございます。
「これ」はチェック済みです。シロウトなので良く理解できなくて、
価格コムに質問をアップした次第です。
書込番号:8301448
0点

kuma_san_A1さん;
>答えは(1)
歯切れの良いご宣託をありがとうございました。
これで実用上の疑問はほぼ片付きました。
理論編はゆっくり学びます。
書込番号:8301509
0点

この表を見ての通り、EX-25使用時にAFが使えるのは50mmF2.0のみです。
最大撮影倍率は、
50mm F2.0 Macro/0.49〜0.98x
14-54mm F2.8-3.5/54mm時:0.47〜0.65x
70-300mm F4.0-5.6/70mm:0.34〜0.4x
70-300mm F4.0-5.6/150mm:0.17〜0.42x
70-300mm F4.0-5.6/300mm:0.09〜0.66x
となり、より被写体に寄れますが、一番倍率が高いのは50mmF2.0 Macroですね。
ついでに35mmF3.5 Macroは0.70〜1.68x となり50mmF2.0 Macroを上回りますが、ワーキングディスタンスがあまり取れないのでちょっと使いづらいです。
私は上記のレンズは皆所有していますがEX-25は50mmF2.0 Macro専用に使っています。
でもEX-25はピントの合う範囲が狭いので、F値は下がりますがEC-14やEC-20とのコンビで使う方が多いですね。
書込番号:8301577
0点

14-54mmにEX-25着けると寄れるので大きく写せますが、
実際はレンズが被写体に当たる位まで接近すると、
被写体に光が回らなくなってきます。
マクロレンズだと少し離れても拡大倍率は稼げるので、
このへんの制約はやや緩くなります。
外部ストロボ等を使ってライティングを工夫すれば多少はカバーできますが、
旅だと折り畳み式のレフ版がいいところだと思います。
テキトーに撮った作例を載せておきます。
書込番号:8301679
0点

>出来るだけ少ない数のレンズで旅をしたい
でしたら、ご質問のEX-25からはずれますけど、
クローズアップレンズも選択肢に入るのじゃないかしら。
軽いし安いです。(*^▽^*)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
書込番号:8302409
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。多分、ほぼ理解できたと思います。
特に作例があると直感的に分かりやすいですね。R2-400さんに深謝。
当面、ZD14-54、ED70-300、EX-25で色々撮って見て、そのうちED50/2.0を加えようと
思っています。レンズの明るさにメリットがあるような気がするからです。
書込番号:8302595
0点

え?! EX-25購入されるんですか?
14-54mmF2.8-3.5と70-300mm F4.0-5.6だとほとんど役に立たないと思いますが...。
その理由は、
・70-300mmF4.0-5.9の場合 : 単体で0.5倍の拡大倍率(50mmF2マクロと同等)があり、EX-25使用時0.66倍の為にAFが使えない(使える事もあるかも)・至近距離にしかピントを合わせられない等使い勝手を悪くするメリットが感じられない。
・14-54mmF2.8-3.5の場合 : 撮影距離が17.7〜22.2cmに制限されるが、17.7cmはワーキングディスタンス0(ゼロ)・前玉の表面にピントがあった状態、そこから4.5cm前までがピントを合わせられる範囲。
(外して使うだろうとは思うけど)フードでも付けていた日には、フード先端から1cm少々しかピントが合う範囲が無い。
ついでに言えば、EX-25着脱って結構手間ですよ。レンズ落とさないように神経使いますし。
お持ちのレンズでなら、先にお薦めされている方のあるクローズアップレンズの方が実用面では現実的だと思います。
拡大倍率と使い勝手を考えれば、EX-25と殆ど重さが同じで少々長いだけの35mmF3.5マクロが良いような。
私は、50mmF2マクロの拡大率確保と50-200mmF2.8-3.5で寄りの撮影しかしない時にEX-25を使用しています。
書込番号:8302989
0点

確かに理解が怪しいですね。
14-54だとレンズの直前で使うことになる。
ED70-300だと300mm時に少しだけ寄れて少しだけ大きく写せる程度。
50mmのハーフマクロには強力なアイテム。
素直にマクロレンズ一本入手した方が使いやすいですよ。
書込番号:8314814
0点

>確かに理解が怪しいですね。
ご拝察の通りのようです。はやとちりでお恥ずかしい。
>50mmF2マクロの拡大率確保と50-200mmF2.8-3.5で寄りの撮影しかしない時にEX-25を使用。
すでに買ってしまったので、これらのレンズが揃うまで倉庫にしまっておきます。
今の手持ちのレンズの状態ですと35mmマクロか、ローズアップレンズが良さそうですね。
皆様の適切なアドバイスに感謝します。
書込番号:8317955
0点

>guu choki paaさん
クローズアップレンズの購入手配しました。助言ありがとうございました。
>mosyupaさん
エッ!以下のご説明が分かり易かったです。深謝。
書込番号:8321046
0点

EX-25は倉庫に入れ、goo_choki_paaさんお勧めのクローズアップレンズを試してみました。
機材はE510とED14-42です。家の庭に咲いていた小さな花の小さな雌蕊がエメラルド色なのを見つけて撮ったものです。写真を始める前はこのようなことに気がつきませんでした。
書込番号:8446822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





