
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 24 | 2008年9月8日 23:06 |
![]() |
4 | 30 | 2008年9月19日 03:27 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月8日 23:26 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月31日 12:25 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2008年9月2日 20:09 |
![]() |
19 | 21 | 2008年9月2日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
ここ半年、デジタル一眼レフを買いたくて買いたくて、ようやく買えることになりまして・・・
ずっとE−410を買うつもりでいましたが、420が発売されてほぼ420で決まっていたのですが、電器屋をめぐり実際に手にとって比べ、時には店員さんに話を聞いているうちに
我が家には手振れ補正のあるE−520があっているのではと思い始めたところです。
・運動会をはじめ子供を撮ることが一番の目的
・持ち歩くのにあまり大きすぎないほうがいい
・デジ一に関しては初心者
などです。
そして、今キャノンのEOS KISS Fも候補に挙がっています。
まだ出たばかりみたいで。。。
詳しい方がおられましたらどうぞご意見をお願いします。
0点

去年、E-410とE-510を比較してE-510を購入し満足に使っていますが、
いまでもデザインはE-410のほうがよいと思っています。
運動会などを主目的とするのなら他の方の意見の通り、
E-520で正解だと思いますが、
>ここ半年、デジタル一眼レフを買いたくて買いたくて、ようやく買えることになりまして・・・
ということですので、E-420に対する未練はずっと残るでしょうね。
悩ましいものです。
書込番号:8301442
1点

みなさん、的確な意見をありがとうございます!
おかげでE−520を買う決心がつきました!あとはこれから安い店を探すだけです。
ネットで買っても問題ないのでしょうかね・・・あまり壊れたりしないのでしょうかね・・・
秋は運動会にキャンプなど行事が盛りだくさんでE−520がどれくらい活躍してくれるか買う前からとっても楽しみです☆
ちなみに、もう一つ聞きたいのですが・・・
E520ワンダーブックという活用本がありますが、あれって買ったほうが初心者にはよいでしょうか?
読まれた方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:8301823
0点

こんばんわ♪
自分の現所有機は、E−510、E−300、そしてE−10ですが、E520ワンダーブックは購入いたしました、
デジイチは初めてということですので、初めに見る本としてはいいのではないかと思いますよ♪
いろんな撮り方とか、交換レンズのことも載ってますし、520の取扱説明書とワンダーブックを一通り読んだあと
更なる詳しい本で知識を深めるということでよろしいかと、
また、ワンダーブックをマスターされたあとなら、より具体的で的確なご質問もできると思いますので
この価格コムで 質問スレを立てられればよいと思います♪
このオリンパス板は 他メーカーさんの板と比べて、博識かつ穏やかな方が多いですよ (^-^)
どんなご質問でも 優しい答えが返ってくると思います、 どんどんご質問ください (^-^)v
書込番号:8302171
2点

初めの方のご質問に 答え忘れました f(^_^)
通販で買って大丈夫か? ということですが、基本的には大丈夫です、
しかし 機械モノですから、故障も有り得ますし、最悪 初期不良ということにでもなればやっかいです、
あまり慣れていない初心者の方であれば、お近くのカメラ店もしくは大型電気店で購入されるほうが安心です、
初期不良があっても、店に持ち込んでその場で現象が確認できれば 修理ではなく、良品と交換ということになります、
通販だと なかなかそこまでもっていくのは 大変なことではないでしょうか?
数千円から数万円高くなるかも知れませんが、故障の場合の保険をかけるつもりでお近くの店で買われることを
お勧めします、 ねばれば ある程度の値引きもしてくれるでしょうし、サービス品もつくと思いますよ♪
こんなこと言ってますが、自分はカメラに限らず、パソコン等も通販、オークションで入手しています、
幸い 故障で泣いたことはないですが、運がよかったんだと思っているところです・・・・・
書込番号:8302208
2点

MCMママさん
おはようございます。E-520に決められたようですね。
当方も、実際に手に持ってみて、E-520で大きすぎるとか、しっくり来ないということがなければ、E-520をお勧めさせていただきます。
運動会などで望遠レンズを利用する時はE-520の手ぶれ補正機能があることを実感できますよ〜
書込番号:8302629
1点

ありがとうございました。
みなさんにたくさんご意見をいただき、アドバイスをいただき、すぐにでも購入したいのですが。。。
もう一つ迷うことがでてきてしまいました。
「運動会ならE−520レンズキット+70−300ミリの組み合わせがオススメですね。」
というアドバイスで確かに今後のことを考えればこれなんだろうなぁと納得して今このセットが発売されているのを知ったのでこれだ!と思ったのですが・・・
このレンズをつけるとすっごく大げさなカメラになっちゃうんですね。。。
私としては子供もまだ幼稚園ですし、運動場と言っても狭いのでダブルズームキットでいいかなぁと思ったりもしたのですが。あんまり大げさなズームを持って子供を写すのもなんだか「やる気満々」みたいではずかしいような。。
男の人が撮るにはかっこいいと思うのですが、女性がそんな大きなカメラでとっていると・・・私はちょっと苦手で。。。
デジ一を持つのにこんなこと言っていると怒られそうですが、70−300ミリのレンズをセットにした方がいいのでしょうか?ダブルズームセットのズームではやはり後悔するのでしょうか。。。
何度もすいません。
ご意見をお願いします。
書込番号:8302777
0点

すいません、あと一つ。。
コンパクトフラッシュを持っていないので一緒に買おうと思うのですが、どれくらいのものを買えばよいのでしょうか?
よろしく・・・お願いします!
書込番号:8302804
0点

MCMママさん
お子様がまだ幼稚園ということであればWズームセットでも大丈夫だと思います。でもすぐにお子さんも小学校に上がりますよね。そうすると、運動会などでは70-300の方が便利だと思います。
しかしWズームセットの望遠レンズも軽くて使いやすい良いレンズですので、こちらをお持ちになってまだもうちょっと望遠側が欲しいとお感じになってから70-300のレンズをお買いになっても遅くはないと思いますよ。
書込番号:8302810
1点

Wズームで良いと思いますよ。
望遠レンズは確かに「気合い入りまくり」な雰囲気を醸し出してしまいますからね。
周りの視線が気になって撮る楽しみをスポイルしてしまうくらいなら
カバー出来る焦点距離は短くてもWズームを選んだ方が
充実したカメラライフを過ごせると思います。
70-300は、後々そうした事に気を煩わせる事がないくらいにカメラにハマってから
お求めになったらよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:8302913
1点

ありがとうございました。
期待通りの答えをいただき、Wズームキットを買う決心がつきました!
キタムラのネットか店頭で買おうと思っています。
古いカメラの下取りもあるし5年保障もついているし。
いろいろとお世話になりました。
また購入しましたら報告したいと思います。
久しぶりの大きな買い物にわくわくします。。
書込番号:8303085
0点

カメラ購入、楽しみですね!
私も先月、Wズームキットを購入してウキウキしているところです。
私の場合、ネットで購入した商品を海外発送代行業者へ送ってもらい、それを更に海外へ取り寄せたのですが、特に目立った傷や汚れもなく、無事に手元へ届きました。
注文時に、海外発送を前提とした厳重な梱包を販売店に頼み、外箱へのラベル貼付などもリクエストしました。
普通に考えれば、精密機器の梱包には細心の注意を払って緩衝材などを詰めるのですが、中にはそうでない店舗もあり、商品が手元に届いたらグチャグチャに箱が潰れていた・壊れていた・返品交換に応じてもらえなかった……というトラブルもあるそうです。
大きな買い物ですので、ネットで購入される場合は販売店へ厳重な梱包をお願いした方が良いと思います。
本題から反れた内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:8303181
1点

そうなんですね。
今のところ店頭受け取りをしようと思っています。
直接店で受け取れば何かあったときに持って行きやすいですし。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8303194
0点

MCMママさん
Wズームに心を決められたようですね。
ところでコンパクトフラッシュについて投稿のタイミングが合わなかったみたいでした。
撮影の方法が、jpegだけでしたら、容量は2〜4GBで良いと思います。あまり連写を行われないのであれば、高価で高速なコンパクトフラッシュを購入しなくても良いと思います。RAW撮影もするのであれば、8GB程度欲しいと思います。
最近はコンパクトフラッシュも安くなっていますので、4〜8GB程度のものでよいのではないでしょうか?
当方はトランセンドのCFをよく利用しています(2GB1枚、8GB2枚)わりと安いですし、今のところ書き込みエラーなどは発生していません。しかし、書込みにはエラーが起こったという事例もあるので絶対ということはありませんけれど。安心感から言えば、サンディスクかレキサーが良いかもしれません。
また購入報告を楽しみにしています(^^
マインスイーパーさん
ご購入おめでとうございます!!
海外でご利用なんですね(^^
日本では撮れないような写真が撮れましたら、是非画像の投稿をお願いしたいです!!
楽しいカメラライフをお過ごし下さい。
書込番号:8303340
1点

暗夜行路さん
何度もありがとうございました。
2〜4Gですね。トランセンド、調べてみます。
とってもとっても参考になりました。
カメラを買ってもメモリがないと・・・すぐに使えないですもんね。
楽しみ楽しみ☆
書込番号:8303401
0点

MCMママさん。こんばんは。
私も同じ用途の購入で悩みに悩んで、8月31日にキタムラの店頭でWズームキットを購入しました。
色々と、お店を調べましたがキタムラさんが安いと思いますよ。
私自身、デジタル一眼レフの購入は初めてなので店員さんに色々と話を聞き親切に教えてくれてやはりこれだと!!と思い購入をしました。
ネットも会員登録するとさらに安い値段ですが、デジタル一眼レフの初心者の私が値引きしてと言うのもちょっとためらいましたが思い切って言ってみたら値引きをしてくれましたので店頭で購入しても良いかもしれません。
土日に、初撮りする予定で今からワクワクしています。カメラ購入、頑張って下さい。
書込番号:8304647
1点

MCMママさん、こんばんは
コンパクトフラッシュは、トラッセンド4G266を購入して使っています。
266というのは早さのようですね。4Gが4ギガバイトです。
連射撮影をしないのであれば、133倍速でも十分ですね。
RAW現像でしか使っていませんが、カメラの表示は200枚くらいと出てくるのですが。4Gで倍近く撮れてます。
カメラがくるのが、楽しみですね。
書込番号:8305505
1点

MCMママさん
E-520ダブルズーム購入を決意されたとのこと、よかったですね。
当方も7月にキタムラで同商品を購入し、約2ヶ月たちましたが、とても満足しています。
秋の運動会を控え、70-300のレンズ購入をもくろんでいますが、MCMママさんは、お子様が幼稚園とのことですので、ダブルズームの望遠で十分かと思います(やる気満々には見えません(笑))。
場所取りとかも大変かと思いますが、デジカメのいいところは何枚でも取れることですので、チャンスがあったらどんどん撮りましょう。4GのCFでJPEGでしたら、Mサイズで600〜800枚くらいは撮れるはずです。
撮影モードも運動会なら天気がよければ、A:オート、P:プログラムで失敗なく行けると思いますし、シーン選択モードで「スポーツ」なんてのもありますので、マニュアルで確認してください。
あと、キタムラでしたら値引きも対応よくしてくれると思いますが、もし近くにヨドバシとかビッグカメラなどがあれば、ポイント分も含めてどれ位で購入可能か聞いておくと、少なくとも、ポイント分を含めて、現金値引きしてくれるはずです。ヨドバシなどが安ければ、購入してもいいですが、購入の意思がないのであれば、そういうそぶりを見せないのがマナーと言えます。(店頭の表示価格で判断しないで下さい、聞いたら必ず安くなります)
それでは、デジイチライフを楽しんで下さいね。
書込番号:8319014
0点

みなさん、たくさんのご意見をありがとうございました。
先週末、無事にデジ一仲間になることができました!
週末はいろいろと行事があり、まだじっくりカメラを触る時間がなくすっごくワクワクしているまま今日に至っております・・・
コンパクトフラッシュをネットで頼んでいてまだ届いていないこともありまだ使えないのでなんとか我慢できています。。。(結局8Gを購入してしまいました・・・先のことも考えて)
みなさんにたくさんアドバイスをいただけてとっても素敵なカメラを手にできてまだ使っていないけどすっごくうれしいです☆
あとアクセサリーを買おうかと考えているのでまたまた質問をさせてください。
レンズを傷つけないためにつけるプロテクターというのはどれを買ってもよいのでしょうか?値段もぴんきりで・・・
あとストラップはお薦めがありますか??
書込番号:8320311
0点

MCMママさん
ご購入おめでとうございます!!CFも8GBにしたんですね。これだったら、容量を気にすることなく撮影が楽しめると思います。
レンズプロテクターは当方着けていなかったりします。みんなつけているみたいだし、これを機会に買おうかなぁ、他の人の意見を一緒に参考にさせていただきますね。
ストラップですが、まずは付属のものがあるので、最低限はあります、ただちょっと他のを使ってみたいということでしたら、当方はE-410に利用していますが、オリンパスの別売りのストラップが結構好みです。こちらにリンクを貼ってみました。気に入っていただけると良いのですが。検討してみてください。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/25/category25_0.html
当方はこれのブルーです。次のページにも本革のストラップもあってこちらのライトブラウンも結構迷いました。
書込番号:8320410
1点

ご購入おめでとうございます!!
プロテクターは厳密には高価なデジタル専用のものが良いですが
安価なものでも写りの違いを見分けることはできないレベルですので
私が使っているのはケンコーの安価なMCプロテクタです。
ストラップはE−420発売の時にメーカーのキャンペーンでもらった
純正の本革のショルダーストラップのホワイトを使ってます。
ストラップまで黒っぽい色だと重たい感じがして嫌なので元々
ブルーのストラップを使ってましたけど
こちらのストラップに変えてより軽いカジュアルな感じになって気に入ってます。
書込番号:8320696
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
皆様いつもお世話になっております。
ようやく先日、E520レンズキットを購入いたしました。
そこで、早速ペットの愛うさぎを撮っていたのですが、
やはりキットレンズでは、暗すぎて夜の室内の明かりでは
被写体ボケがひどくうまく写せませんでした。(腕のせい?)
次に、標準ズームレンズの購入を考えて12-60の板でも
質問していたのですが、キットレンズのF値で室内撮りの
難しさを経験しましたので、F値の明るい単焦点レンズを
その前に手に入れたほうが良いのかもと考えるようにな
りました。
そこで質問です。12-60(14-54まだ悩み中)のF値でも室内
撮りはいけるのでしょうか?標準ズームレンズはいずれ購入し
ようと思っていますので、予算の関係もあり、シグマの24 F1.8
を購入しようかと考えております。(30 F1.4は最短撮影距離が
ちょっと遠いのでパスしようと考えています。)もし、12-60で
も室内撮りできるようでしたら単焦点は見送ろうかと考えています。
どうぞ、よきアドバイスをお願いします。
0点

よんぶんのさん
2418は保有していませんが、3014は保有しています。結構暗いところでの画像を3014板にアップしているので、SS等含め確認されてみてはいかがでしょうか?
ところで、このシグマの3014ですが、開放では少し描写が甘く、一段ぐらい絞るほうが良いようです。
もしこれが2418に当てはまるのであれば、ZDの2528と同クラス?という考えも働きます。
とりあえず画角無視なら5020が良いと思いますが。。。
先ほどの写真が42mmで撮影でこのような撮影が多いならば、5020でもいけちゃうんじゃないでしょうか?
書込番号:8285784
0点

よんぶんのさんが投稿している写真の状況なら、
ちゃんとおすわりしているので撮れる可能性が大です ^^
でも、やはり動いている時は大変ではないかと想像します。
合焦してからシャッターを切るまでに動くのですが、
寄って開放付近で撮るということは浅い被写界深度から
直ぐに外れてしまうかと思います。
明るいレンズでシャッター速度を稼ぎ極力絞らない方法でしたら
うさちゃんと一定の距離を離れれば、被写界深度内の入ると思います。
あとは撮りながら感覚は掴めばよいでしょうか。
書込番号:8286031
0点

余計なお世話で参考写真を用意しました ^^
(うさちゃんに置き換えて見て下さい)
1枚目は最短撮影距離付近まで寄って撮ったものです。(リサイズ)
2枚目は同じ絞り値で1mほど離れて撮ったものです。(トリミング&リサイズ)
明るいレンズの開放でも一定の距離を離れれば、シャッター速度を稼ぎつつ
被写界深度も十分に確保できるという意味です。
これならいい写真が撮れると思いますよ!
(サンプルはぬいぐるみなのでSSは気にせずに遅いですが ^^;)
書込番号:8287326
0点

よんぶんのさん。こんばんわ。
室内でのペットの撮影ですね。室内でのペットの撮影は難しいですよね。
このウサギの種類は何ですか?ミニウサギのように思いますが、違ってたら
ごめんなさい。
E-520レンズキットのレンズはZDED14-42mmF3.5-5.6ですよね。このレンズの
最短撮影距離は0.25mですなわち25cmまで被写体に寄れるということです。
ZDED12-60oF2.8-4.0SWDの最短撮影距離は14-42と同じく0.25cmですよね。
これも25cmまでの近接撮影が出来ますよね。
僕ならまず室内でペットを撮影するなら開放F値の明るいマクロレンズを使用
して女性のポートレートのようにペットの可愛い表情を撮りますけどね。
ZDED50oF2.0Macroなんかもいいと思いますが如何でしょうかね。
書込番号:8287654
1点

室内撮りに適したレンズについて調べていたところなんで大変役に立ちました。
横レスですが助かりましたのでお礼まで。
書込番号:8288073
0点

staygold_1994.3.24さんありがとうございます。
>明るいレンズの開放でも一定の距離を離れれば、シャッター速度を稼ぎつつ
>被写界深度も十分に確保できるという意味です。
大変参考になりました。
ということは。5020で少し離れて撮影すれば、少々広角側の絵で、
しかもSSも稼げるということですね。その場合AFの精度は大丈夫でしょうか?
万雄さんありがとうございます。
>このウサギの種類は何ですか?
一応、ホーランドロップなんです。クラウンが狭く興奮するとすぐ耳が立っちゃうんです・・・^^;
5020で体長 約30cm程の体を全部入れるとしたらどれくらいのワーキングスタンスが必要ですか?
書込番号:8289796
0点

よんぶんのさん
2418の方にもレス頂き有難うございます。
ちょっと離れての撮影がOKならSIGMA3014という可能性も復活してきますね。(^^
最短撮影距離が約40cmでレンズの長さが約7cmですからだいたい35cm以上はなれていたら撮影可能な距離になります。でもあんまり近づいて撮影すると、stayさんの言うとおり浅い被写界深度になって、フォーカスのあったところ以外はボケちゃうかもしれません(^^;
今度時間のあるときに試してみますね。
書込番号:8289905
0点

>5020で体長 約30cm程の体を全部入れるとしたらどれくらいのワーキングスタンスが必要ですか?
お手持ちの14−42のズームを25mm付近にして、30cmの体が全部入る距離を調べて見て下さい。
50mmだとその倍くらいの撮影距離だと思います。
ワーキングディスタンスは、撮影距離から繰り出し量を含むレンズ長とボディの厚み(厳密には受光センサー位置まで)を差し引いて下さい。
書込番号:8289968
0点

オリンパスにはボデイ上部の左側にセンサー位置を知らせるマークがあるのですよね ^^
書込番号:8290021
0点

AFの精度はカメラやレンズでも多少は違うのかもしれません。
少し前にも触れましたが、毛色がAFを迷わせなければよいですね ^^;
レンズも開放から使えるレンズや1段絞った方がいいといわれるものや、
逆に開放の柔らかさが好きな人などさまざまだと思います。
状況的にはあまり絞るゆとりがなさそうなので一定の距離を離れるのは案です。
選んだレンズで撮り比べて、必要ならシャープネスなどの味付けを考えてみてもいいですね ^^
書込番号:8290051
0点

手軽に確実に出来るのはやはり
外部フラッシュで天井バウンスだと思いますよ
じっとしていれば十分写せます
書込番号:8292175
0点

>オリンパスにはボデイ上部の左側にセンサー位置を知らせるマークがあるのですよね
Φを横にしたようなマークのことですね?
これが撮像素子の位置を意味していたとは知りませんでした。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:8292240
0点

ぴかの父さん
うさちゃんは、天井バウンスでも大丈夫なんですね。
よんぶんのさん
外部ストロボの天井バウンスだと短焦点レンズを買うより安く上がりますよ〜
その差額を前から気になっている14-54か12-60の標準レンズの購入資金にあてて、その組み合わせで撮影ということでどうでしょうか(折衷案というか、ずぶずぶにハマった感じでもありますが)
書込番号:8292255
0点

レンズや機材に頼らない、こういう考え方はいかがでしょうか。
@
動いている被写体を撮るからブレるのであって、ウサギだって一瞬たりとも
とまらないわけはないので、とまった瞬間を狙う。
シャッターチャンスを狙うのは、写真の基本ですよね。
A
無理して剥製のように「ピタッ」ととまった写真にしなくても、
ブレを活かして「生きている」雰囲気のある写真を目指す。
飛び跳ねるウサギを流し撮りできたら、カッコいいじゃないですか。
感度と絞りとSSから察するにお部屋は致命的な暗さではなさそうですから、
たくさん撮れば、@やAに該当するよい写真も撮れるようになると思います。
書込番号:8292422
0点

横レスですが・・・
同じく室内うさぎ撮影メインに本日E-520レンズキット購入しました。
まだ分からないことだらけで・・・適当に弄って撮影してみました。
もう同じ設定にできそうにありません^^;少しずつ勉強しなくては。。
こちらの皆さんのレスが大変参考になりそうです。
撮影目的がピッタリ同じだったので思わずレスしてしましました。
いろいろ参考にさせていただきます。
書込番号:8293209
0点

>ぶるーぶらっくさん
<オリンパスにはボデイ上部〜〜〜
【オリンパスにも】と書けばよかったですね。
オリンパスやデジタルに限らず他にもいろんなカメラで見て下さいね ^^;
>よんぶんのさん
外部ストロボを買ったら結婚式などでも役立つから、
この際買ってもいいかもしれませんね。(←他人事のように)
絞り込んでの撮影も出来ますし ^^
書込番号:8294167
0点

皆さん
たくさんのアドバイスありがとうございました。
散々悩みましたが、ヤフオクで出ていたシグマの24 F1.8が
いつの間にか希望落札額で他の方に落札されてました。
安かったのでと思ってたのですが・・・
とりあえず、12-60を他で購入しましたので、そちらで試して
みます。単焦点の明るいレンズは、またの機会にしたいと思います。
また、同じ目的で他の方にも参考にしていただいたみたいで
良かったです。皆さんもかわいいうさ写真がんばって撮ってください。
書込番号:8298358
0点

よんぶんのさん
12-60ご購入おめでとうございます。うさちゃん以外にもこのレンズは本当に万能にいろんなものを取れますしカバーする範囲も広いのでこれ1本というときに最適だと思います。
それにこのレンズもかなり寄れますから、広角側にして明るめのF値でうさちゃんの写真を試してみてください、きっといい写真が撮れると思いますよ。いい写真が撮れたら作例アップお待ちしていますね(^^
書込番号:8298375
0点

よんぶんのさん、こん**は。
シグマの24mm/F1.8は買わないで正解だったと思います。
フォーサーズ、特にE-520には大きすぎてレンズ鏡胴とグリップの間の
隙間が狭すぎると思います。
少し気になって、先日購入したばかりのE-520に14-35mm/F2を付けて
みましたけど、フォーサーズ用に設計されただけあって、レンズの
根本が細くなっている部分とグリップの間に、中指と薬指がピッタリ
はまります。
で、動き物の撮影ですけど、標準レンズ〜準望遠レンズで明るい物を
使い、アップではなく、少し離れて撮るのが一番綺麗に撮れるのでは
ないかと思います。
14-35mm/F2は少し高いですけど、パナライカの25mm/F1.4なども独特の
雰囲気があって良いと思います。更に予算がということでしたら、
SIGMAの30mm/F1.4ということになりますけど、パンケーキの25mm/F2.8
も、照明次第では使えると思います。
撮影の時だけ、写真撮影用の300〜500W程度の電球をクランプなどで
鴨居などに固定して、天井や壁などに反射させて明るくすると、結構
クッキリしてきます。
あと、他の方も紹介されていましたけど、FL-36Rなどの外部フラッシュ
をワイヤレスで使い、バウンスなどをさせても大丈夫だと思います。
カメラに付いているフラッシュが光ると動物は気にするみたいですけど
他の場所が光ってもカメラマンのせいだとは思わないみたいです。
書込番号:8374588
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
前回の時一緒に質問すれば 良かったのですが、ライブビュウで写す時とファインダーで写す時と使い分けて、おられるのでしょうか?それは、どんな時?70〜300を使う時はライブは 特に使いずらい、重い事も有ると思うのですが、それとも構え方に工夫が足りないのか、、、
0点

人それぞれかもしれませんが、私の場合は基本的には光学ファインダーですね。
コンパクトデジカメと比べて大きなアドバンテージといえる部分が光学ファインダーだと思いますので。
光学ファインダーにあわせて位相差AFも高速なので快適だと思います。
ライブビューはそれでしか撮れない・撮りにくい場合のみ使います。
地面すれすれから広角で狙ったり見上げるような目線のローアングル撮影、人混みの中から前の人の頭越しだったり見下ろすような目線のハイアングル撮影などが一般的でしょうか。
あと、被写体が人・小動物であった場合は、撮影者の顔を見せてあげることでリラックスした表情が撮りやすいというのも良く言われますね。
顔の前にごっついカメラを構えられると誰しも緊張しますからね。
書込番号:8284560
0点

私はライブビュー付きカメラはもていないのですが
友人は、照明の明暗差を見るとき、ファインダーを覗いて
構えにくい時などに使用していますね
望遠レンズでのライブビューは、三脚につけての使用が前提でしょうし
そもそも、使いにくいと思ったら使わなければいいだけだと思うのですが
書込番号:8284593
0点

基本的に普通に撮影する際はファインダーを覗きますね。
ただ…ポートレイトの際はファインダーで撮影すると構えられちゃうので…自然な表情を撮りたい場合にライブビューを活用します。
それと…マクロ撮影でも三脚に据えてじっくり撮影する時には見づらいファインダーよりライブビューで拡大した方がMFでのピント合わせが確実ですね。
書込番号:8284599
0点

カヤオクさん
当方は通常撮影はファインダーを利用します。静物などのマクロ撮影で3脚が利用できる場合はライブビューで10倍拡大のMFを利用します。
あとは、通常ファインダー利用の撮影で行いにくいor不可能なポジションではライブビューが活躍しますね。
書込番号:8284804
0点

私も、「暗夜行路さん」と同じような撮影方法です。
書込番号:8284981
0点

カヤオクさん。こんばんわ。
僕も通常の撮影ではファインダーを利用して撮影しています。
地面に這いつくばりながら猫を撮影するときも通常はファインダーを
利用して撮影してますがかなりきついアングルの場合はライブビュー
を利用して撮影してますね。
書込番号:8286321
0点

枚数的には99.9%光学ファインダーで撮影していますが、
もっぱら広角レンズで
・やや高い位置から見渡すように撮りたい時
・やや低い位置から見上げるように撮りたい時
・犬と散歩する時
などで重宝しています。
書込番号:8286717
0点

私はライブビューをよく使っています(1/3くらい?)。
夏場、顔の前に物があると鬱陶しい時、前髪に当たりそうな時等はライブビューです。
ライブビューで撮ると周りから若く見られているような気分になります。
書込番号:8288241
0点

私は電池残量が気になるときだけライブビューを切ってます
やっぱりライブビューは便利なのでどうしても使ってしまいます
書込番号:8296730
0点

私はライブビューはあまり使いませんね。
よりシビアなピントあわせをするときは使いますが、それ以外は・・あまり。
書込番号:8320867
0点



顔認識、縦にしても可ですか?
現在 E-510を使ってます。
三脚を使って立ち姿の撮影をすることがあるのですが、マニュアルを見ても書いてないので、
使っておられるかた、試して見られた方があったら、教えていただければ
ありがたいです。
E-510では、ライブビューでピンとの確認できて、とても美しく撮ることができています。
宜しくお願いします。
0点

awaawawaさん、おはようございます。
ニコンさんのコンデジでは縦位置でも機能するみたいですけど
E-520ではわかりませーん。
ここでお答えを待っているより、サポートに聞いたほうが早いと思いますよ。
休日でも電話対応やってまーす。 (^v^)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm
書込番号:8279564
2点

awaawawaさん。
おはようございます。
E-520の顔認識は縦にしても可だと思いますよ。僕も時々は猫の撮影で顔認識を
使ってますがね(笑)
僕は猫の撮影では地面に寝そべってローアングルでの撮影が多いのでライブビュー
は心強いですよね。
顔認識は機能がオンのときは白い枠でピントを示すから縦位置にしても白い枠で
ピントを示してくれたから大丈夫みたいですよ。
僕はE-330・E-410・E-520を所有してますがどれもライブビューでピントの確認が
出来て無理な体勢ならライブビューを使って撮影してます。
awaawawaさんも気にせずに顔認識を縦位置で使用してくださいね。
書込番号:8279604
2点

E-420ユーザーですが…今試してみたら縦位置でも斜めでも顔認識は作動しますよ。
書込番号:8279651
1点

万雄さん羨ましい・・・うちのE−420は猫を認識してくれませんでした(25oF2.8使用)
ちなみにパグも駄目でした。
駄レス失礼。
書込番号:8279682
0点

早速、レスありがとうございました。
だんだん、E520に心が動いています。
猫の顔?・・・(゚ρ゚)? ビックリですね。
ポートレイトの印刷(六つ切り)をたまにしますが、プリンタが3色から4色になったのと
E300からE520に変わって、ずいぶん美しい肌色とピントピッタリになって感動しています。
ありがとうございました。
書込番号:8280016
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
520を買って日が浅くマダ説明書抜きでは 使い切れません デジ一眼の初心者です
カードは2種類使えるが 使っているのはオリンパス専用のXDを使っています
CFは取り込むスピードが速いと以前書き込みに有ったような気がするが
やはり買い足すとすればCFがベストなのでしょうか?
0点

カヤオクさん
はじめまして。
そうですね、CFが良いと思いますよ。
価格も書き込み速度もCFの方が有利です。
xdはCFカードがいっぱいになったときの緊急的利用程度と考えていただいてかまいません。
当方はxdカードは持ってもいませんね。(^^
書込番号:8275423
0点

カヤオクさん、今日は。
xDは体感的にす〜ごく遅いです。
遅いCFの方がxDよりずっと速く感じるくらいです。
xDは非常用として、CFを追加するのがベストです。
オリンパスのコンデジが数台あるのでxDも有り、確かめましたが
非常用にも使っていません。予備のCFを準備しています。
オリンパス機の場合、相性問題はほとんど無いようですが
サンディスクのExtremeVの4〜8GBあたりをおすすめします。
書込番号:8275479
0点

CFの方がストレスが少なく使えると思いますよ。
E-420で133倍速のCFとHタイプのxDを併用してますが…xDはあくまでサブでほとんど使う機会はありません。
連写もそれほど高速ではないのでCFでも133倍速もあれば十分な感じですね。
書込番号:8275482
0点

カヤオクさん。
こんばんわ〜。
XDよりCFが断然いいですよ。XDはMタイプとHタイプがあるけど読み込み速度も
書き込み速度も遅く感じますしね。
それに比べればCFは普通の速度のCFでも速く感じますしね。
僕はメーカーに問わず速度の速いタイプを選んで購入してます。
僕のお勧めはサンデイスク・トランセンド・PQI・シリコンパワーのCFですね。
1GB・2GB・4GBの133倍速がお勧めですけどね。
特にお勧めなのがサンデイスクExtremeVの2GBがお勧めです。
僕はどこのメーカーを混在して使用してますけどね。
XDよりCFが断然有利なのは確かですよ。
書込番号:8276220
0点

キヤノンを使っている時に一度、CFカードを家に忘れてしまい、
撮影場所に到着して早々に退散したことがありましたので、
オリンパス機を買うと同時に、何かあった時用にと1GのxDをそれぞれ買いましたが、
今のところ、一度しかお世話になっておりません。遅いです・・・(滝汗
ライブビューを使う時は特に鬱陶しくなります。。。
書込番号:8276234
0点

私はE-500/510で単写専門です。
トランセンドのx120倍速2GB/4GBを使っています。
選択理由は、そのお店に有った最安品だったというだけです。
510にはコンデジの付属品の32MBのxDが入っていますが、500には入れていません。
xDしか使えないμ770SWやSP-550UZには、1GBのType Hが入っていますが、CFやSD/SDHCが使える機種に、わざわざxDを新規購入してまで使おうとは思いません。
既に購入してあるxDは、捨てろとまでは言いませんが、常用するメモリーはCFをお薦めします。
予備として入れておいても良いですが、使うことはないと思います。
サブとして、μ1030SWなど、特殊機能があるコンデジを購入した時に、使えば良いでしょう。
書込番号:8276437
0点

私はE-410でxDを使っていますが撮影時のレスポンスで不満を感じた事はありません。
PCに画像を取り込む際も本体にUSBケーブル直差しでのんびりとコーヒーを煎れたりしながらやっています。
それでも購入するなら迷う事無くCFを選びます。
自分で使っているのは、シリコンパワー300倍速4GB(E-3)・サンディスクExtremeV2GB(E-1)・オリンパスxDtypeH2GB(E-410・購入時のプレゼントキャンペーン品)ですが、オススメするならやはりサンディスクのExtremeVですね。
>こねぎさん
xDだとライブビューを使う時に特に鬱陶しくなるとの事ですが、アクセスランプが目障りだという事でしょうか?
撮影自体は、メディア書き込み中でもシャッターボタン半押しすればすぐに次の撮影に移れますからCFでもxDでも大差無いように感じますが。。。
書込番号:8276713
0点

mosyupaさん、すみません、書き込み不足でした。
xDの時にライブビューで撮影した後に液晶で画像を確認する場合、
書き込みに時間がかかるので、再生ボタンを押すタイミングが悪いと画像をチェックする前にライブビューが再度起動してしまう事があり、画像をチェックする前に一度パタパタをやってしまうのが多かった事を書きたかったのです。
今やってみましたが、冷静にボタンを押すと、そんなに問題ないですね(汗
書込番号:8276923
0点

> こねぎさん
いえいえ、確かにそのパターンはありますね。
思い返せば同じような事をやってイラッとした覚えがあります。
書込番号:8278086
0点

そう言えば、xDカードは最近品不足?2GBのHタイプを買おうと思ってネットを見てみてもなかなか無いですね。Hタイプ512MBをE−3に入れているので、これをE−330に入れて、E−3にはHタイプ2GBをサブにと思っているのですが、無いですね。Mタイプはあるのですが。
E−3にはトランセンド8GB133倍速を入れています。今この8GBCFカードが4千円弱、xDのMタイプ2GBが若干安い程度ですね。今更xDカードを買う必要は無いと思いますよ。私のようにサブカードに買おうと思うなら別ですけど。
こう考えると、マイクロフォーサーズには是非ともSDカードを採用して欲しいです。品が無い、あっても2GB止まりではユーザーに不便をかけるだけです。
書込番号:8278969
0点

カヤオクさん、どうも。
Xdの追加か、CF追加の選択ですが、やはり皆さん同様CFの150倍速以下のものでサンディスクのものがポピュラーだと思います。
SanDisk Extreme IIIがベストSanDisk Ultra IIがベターと思います。
ps>自分で使うならトラセンドもありでしょうが、他人には無条件で薦めにくいですね。
ワイルドSTさん、どうも。
> そう言えば、xDカードは最近品不足?2GBのHタイプを買おうと思ってネットを見てみてもなかなか無いですね。Hタイプ512MBをE−3に入れているので、これをE−330に入れて、E−3にはHタイプ2GBをサブにと思っているのですが、無いですね。Mタイプはあるのですが。
Hは見かけないですね、今はM+が後継だと思います。以前速度を簡単にチェックしたら…
E-3でシャッターを切って、アクセスランプ消灯までの計測で
サンディスク ドカエディション4G 1.5秒程度(現在最速? 備考…今年春先キタムラで16800円で購入)
オリンパス xD M 2G 6秒程度(備考…去年〃で7800円で購入)
オリンパス xD H 1G 4秒程度(備考…今年春先〃で2980円で購入)
オリンパス xD M+1G 4秒程度(Hよりわずかに遅いぐらい 備考…今年夏ジャスコで1480円で購入)
緊急用とは言え、ちょっとでも快適なほうがいいので、ただのMより手に入るならH、なければM+でしょうね。ここらへんは、S3PROのクチコミでも、早いXdが無くなると一時話題になっていましたが、S3PROのユーザーの皆さんはどうしているのかな?
私がXd結構買っているのは、RAW撮りできるコンデジのためです…苦笑
書込番号:8280320
0点

>そう言えば、xDカードは最近品不足?2GBのHタイプを買おうと思ってネットを見てみてもなかなか無いですね。
そうですよね。僕がいつも利用しているネットショップの「パソ電通信」さんも在庫が無いみ
たいですしね。
僕もトランセンドのх133倍速8GBCFカードを「パソ電通信」さんで3千円弱で売ってたので
思わず4枚もまとめて購入しましたよ。
シリコンパワーの×300倍速4GBも3千円弱で売ってたのでまとめて4枚も購入しちゃいまし
たよ。
とにかくXDよりCFが価格が下がったのには驚きですよね。
書込番号:8280379
0点

沢山のアドバイス 有難うございます。カードを買う時はオリンパスのロゴマークの付いた
XDにひかれた事は事実です。パノラマ写真を写せるXDとるか、スピードのCFをとるか、
今度は 皆さんのお勧めCFを買います
書込番号:8282450
0点

便乗して聞かせてもらいます。
おととい、E-520をゲットしてうきうきなのですが、CFカードがいると知って今探しています。
サンディスクのExtremeVが良いという感じなのですが、
容量はどれぐらいが良いとおもいますか?
一日中撮って家に帰ってパソコンに入れる感じでいくと
どれぐらいが良いですか?
書込番号:8283681
0点

Nacky8さん
CFの容量ですが、当方は保存をRAW+Mとしています。その場合4GB〜8GBあると一枚で不安はないというぐらいです。jpegだけでしたら、2GBぐらいでもよいかな?と思います。
書込番号:8284073
0点

xD のパノラマって使いにくいですよ。あまり綺麗にならない感じがします。たしかにモニター上に線が出て合わせやすくはなりますけど、ファインダー上では変わらないしね。かえってパノラマソフトを使った方が綺麗になる感じがしますけど。
パノラマならカシオのデジカメの方が使いやすかったですね。今の機種は分かりませんけど、パノラマモードにすると画面の端っこに合わせやすいように前に写した画像の端の方の影が出るようになっています。この影に次の画面を合わせれば綺麗にパノラマが出来るようになっています。オリンパスのは単なる線が出るだけですから余り意味はないですね。わざわざxDカードを指定するならそこまでしなければ嘘だと思いますけど。
今からCFカードを買うなら8GBあたりが良いかもしれません。トランセンドなら非常に安いです。安いのでトランセンドばかり使っていますけど、今のところノートラブルです。普通にカメラに入れているのは古い2GBですけど、構えて写しにいくときには8GBを入れています。サンディスクを買うなら高いので4GBでも良いかな。
書込番号:8284111
1点

自分はRAWで連写を多用するので、サンディスクExtreme3の8GBを使っています。
トランセンドのx266/4GBだと7連写くらいすると
すぐにはプレビュー見られなかったのが、ほとんど待たなくてよくなりました。
枚数撮る時は1日で1,000枚を越えてしまうので、
予備にA-DATAの16GB(8,000円)を使っていますが、
万が一カードエラーが起きた場合、リスクが大き過ぎるので
オススメはしません(実際、使用時はヒヤヒヤしている。)
E-1には(40倍速超えると差がないみたいなので)
トランセンドのx133/8GBを使っています。こちらは上海問屋で4,000円でした。
なお、上海問屋でトランセンドのx300/8GBは12,000円。
メディアラボPLUSでサンディスクのx200/8GBが13,500円だったので、
サンディスクもかなり買い易くなったと思います。
(パソコンでベンチ測ったらトランセンドはサンディスクと比べて
ランダムアクセスが遅いみたいなので、単純に比較し難いと思います。)
書込番号:8291267
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
オリンパスはボディ内手ぶれ補正ですが、キャノンのEOS KISSのカタログに「手ブレしている時、ボディ内手ぶれ補正はカメラの動きにあわせてファインダーの像が揺れ動いてしまいます。レンズ内手ブレ補正は揺れた写真だけでなくファインダー内の像もブレを軽減。構図やピント合わせがしやすくなります。被写体がクリアに見えるのでシャッターチャンスに集中できます。」と書いていますが実際はどうなんでしょうか。ボディ内手ぶれ補正は劣るという事ですか。
0点

確かにレンズ内手ブレ補正の方が撮影には集中出来るかも知れません。
しかし当然手ブレ補正レンズが必要になります。
一方ボディー内手ブレ補正はファインダーで手ブレ補正が効いているのか確認出来ない変わりに全てのレンズで手ブレ補正の恩恵を受ける事が出来ます。
D90のような動画撮影機能とか必要ないのでボディー内手ブレ補正機能が欲しいと思ってます。
書込番号:8270870
1点

望遠を手持ちで撮影する時は結構ファインダー像が安定しないので、レンズ内手振れはいいですよ。
標準域ではファインダーはあまり揺れないので大丈夫ですが。
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html
kaku528さんのおっしゃているようにボディ内だと全てのレンズで手振れ補正してくれますね。
その分、高めの手振れ補正付きレンズを買わなくても大丈夫ですし。
要は得手、不得手があって、それをどう捉えるかということですね。
僕の場合、望遠域をよく使うのと、フィルム一眼をまだ使っていることがあるので、レンズ内手振れ補正の方が合っています。
書込番号:8270902
2点

望遠撮影時、ファインダー像の安定という意味ではレンズ内が優れているでしょうね。
でも広角〜標準域にかけてはまず関係ありません。
というか、ボディ内手ぶれ補正と違い、レンズが対応していないことが多いです。
あと、レンズ内手ぶれ補正は画質的には光学系に補正の為のレンズを入れるので画質に若干の妥協が生まれるようです。
でもその違いが分かる人はあまりいないと思いますけど。
レンズ内手ぶれ補正は購入するレンズごとに付いてないといけないのでコストパフォーマンス、重さ等、微妙なところですねぇ。
でもKissのダブルズームのISレンズは安くてカバーする画角も広くて結構オススメです。
書込番号:8270922
1点

200mm以上とかになるとレンズ内は魅力を感じますが、標準ちょっとまでぐらいだとボディ内の方が個人的に好きです。
何も気にしなくても効いているという安心感があるので。
書込番号:8270967
1点

手ぶれ補正は、その機能に頼る者より頼ろうとしない者にこそ恩恵がある。
ボディー内手振れ補正は、腕の未熟を思い知らされる。
上手くなりたいと思うならボディー内を選べ。
カメラ好きの友人からいわれた言葉ですが、私がボディー内を選んだ理由のひとつです。
と言いながら全然上達しません。
トリミングで妥協するまいにちです。
書込番号:8271034
1点

ファインダー像の安定という意味ではボディ内が劣るでしょう。
しかし、ボディ内補正だとマクロレンズや超広角レンズなどそもそも手ぶれ補正付きレンズが
存在しないようなレンズを含めた全てのレンズで手ぶれ補正が効きますし
レンズに手ぶれ補正を入れなくて済む分、同じ焦点距離でも小型軽量なレンズである場合が多いし
購入価格も安価で済むというメリットがありますね。
メリットのどの点に魅力を感じるかにもよりますが
ボディ内補正の方がメリットが大きいと思います。
書込番号:8271193
1点

どちらが優れているのかは分かりませんが・・・
オリンパスでもパナソニックのレンズを使えばレンズ内手振れ補正が使用出来ますよ。
書込番号:8271194
1点

理論上は、レンズ個々に最適化設定されたレンズ内の方が、種々のタイプの違うレンズに対応しなければならないボディ内より高い効果が得られそうですが、私の場合はどちらに限らず手ブレ補正が付いているだけで十分恩恵に預かっています。
書込番号:8271229
1点

以前、確かレンズ板でレンズ内補正はボディ内補正に比べ手ぶれ補正の作動時間が長いのでバッテリーの消耗が大きい、といった書き込みを拝見した事があります。
レンズ内補正だとそれにレンズ自体の耐久性が心配な気がします。
書込番号:8272379
1点

ファインダーが安定するレンズ内の方が、使いやすいような気がしますが、
ボディ内補正の方がよく効いているように感じるのは、撮影者ができるだけファインダーが揺れないようにカメラを構えているからだったりして(^^;
>被写体がクリアに見えるのでシャッターチャンスに集中できます
〜600mm相当の画角程度でしたら、ファインダーが揺れて集中できないというのは、
構え方にも問題があるような気がします。
書込番号:8272947
1点

一本しか持ってないですがマクロのレンズ補正は撮り易く助かります。
でも私が出て欲しいと思うE−330の後継機は財布に優しいボディ内補正を希望します。
脱線失礼^^。
書込番号:8273484
1点

ベンソウメイさん
こんにちは
ボディ内手振れ補正+望遠(35mm換算で300mm以上)の場合は、レンズ内の方がふら付かずに構図決めやすいので楽といえば楽ですね
実際の手振れ補正機能については、どちらのレンズ内やボディ内という方式より撮影スタイルの影響を受ける感じもあります。
シャッター押すタイミングや、ボディとレンズの組合せでの持ちやすさとかだと思いますが。
私の場合
望遠(300mm換算以上)では「レンズ内補正」の方が私の場合は歩留まりが好いです。
特に「シグマの120−400望遠ズーム」の手振れ補正との相性が好い感じもします。
それに対しボディ内はどのメーカーも同じ程度の補正効果と感じます。
標準域(28mmから150mm換算程度まで)ではボディ内補正のメーカー間で歩留まりの差がでてしまいます。歩留まりが安定しているのが「ソニー」(α700、350、300、200、100)と「オリンパス」(E-3、E-520)。ソニーは「手振れインジケータ」を見ながら慎重にシャッターを切れ撮影スタイルになりますので、必然的に歩留まり安定します。それに対しオリンパスは俊敏な補正機能と言うか「サクサク」と早い店舗で撮影していっても歩留まりが安定しています。
一方、なぜか回転ブレが出やすいのが「ペンタックス」(K20D、K10D、K200Dあたり、K100Dは回転ブレ目立ちません)、こちらはバッテリグリップ装着で重心下げる、しっかりと保持する慎重な撮影を心がけています。
ボディ内手振れ補正は言い尽くされた部分かもしれませんが、「すべてのレンズ」に補正が利くメリットが何より好いですね、オリンパスの50mmマクロやパンケーキでも手振れ補正利きます。今マクロでレンズ内補正が付いてるのがニコンの105mmVR程度(大きなレンズですけどね)、パンケーキレンズにはレンズ内手振れ補正ついてるありません。
書込番号:8273533
1点

ベンソウメイさん
おはようございます。
皆さんがボディ内手ぶれ補正方式と、レンズ内手ぶれ補正方式の特徴を書いてくださっていますが、ベンソウメイさんがどのようなスタイルで撮影をするのか、レンズはどの焦点域を利用することが多いのかなどを質問の際に記載した方が良いと思いますよ。
あと質問の仕方として、「ボディ内手ぶれ補正は劣るという事ですか。」という書き方をボディ内手ぶれ補正方式を採用しているオリンパスの板で書くことに少し引っかかりを覚えます。
「それぞれの特徴を教えてください。」や「このような撮影の場合はどちらが有利でしょうか」などという質問の仕方の方が良かったのではないかと思います。
書込番号:8273779
0点

こんな話があるのですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html
ピント合わせ時にはレンズ内手ぶれ補正が働き、ファインダ像が安定
する。シャッター時には、より強力なボデイ内手ぶれ補正で。
超望遠レンズの場合には、理想的だと思いますが・・・
本当ならなぜ宣伝しないのだろうか?
宣伝できない理由があると考えられますが、本当だろうと思います。
どなたか試した方はいませんか?
書込番号:8273793
1点

ぼけ達人さん
私は試してないですが、
(オリの)ボディ内だと70-300でもしっかり4段分の効果が見込めますが、
今の段階でレンズ内補正の4段以上というのは少ないですし、
>より強力なボデイ内手ぶれ補正で。
という事になるのだと思います。
ファインダーが揺れるのはキツイですが、
850mm相当の画角でも安定して2段分以上の効果があるので、ボディ内はかなり優秀ですね。
私は標準域より望遠側の方が効いているような気がします。
書込番号:8274355
1点

自分が使ったレンズ側補正はEF75-300mmF4.0-5.6ISという
利きの弱いものしかないので断定はできませんが、
カメラの画素数が1000万を超え解像度だけなら
35mmフィルム(ネガカラー)を超えていると言われる状況で
レンズ側で補正してようやくブレが止まるようではイカンのではないかと・・・。
だから「ファインダー像が安定する」って宣伝には少々疑問を感じています。
フイルムカメラも同じマウントのボディを持っていればレンズ側は便利だと思います。
書込番号:8274672
1点

慣れの問題も有るかもしれませんが
レンズ内手ブレ補正はファインダー画像も補正量に応じ変化する
それが仇となって
手持ち被写体を追っていると
自分自身の身体のブレは自分で認識していて補正しようとすると
ファインダーの画像が逆に動く
長年の癖で反対に身体は動くと
ファインダーの画像がそれと反対に・・・
気持ち悪くなって吐いちゃいます
どうも私にはレンズ内は身体が受け付けないみたいです
書込番号:8275901
1点

ベンソウメイさん。
こんばんわ〜。
E-520のボデイ内手ぶれ補正機構は驚くほどの素晴らしい機構ですよ。
他社のISレンズやVRレンズのレンズ内手ぶれ補正は確かに素晴らしいけどその2社には
負けてないと思いますがね。
何分の何秒までブレないんでしょうかね?
僕は手ぶれ補正機構なしでも1/15秒まで手ぶれを起こさない自信があります。
E-520のボデイ内手ぶれ補正機構のおかげでフイールドワークが増えたのは事実
ですけどね。
ボデイ内手ぶれ補正は劣るってことは無いですよ。
書込番号:8276424
1点

ベンソウメイさんこんにちは、
ボディ内と、レンズ側、ブレ補正に関してはいろいろな方が書き込みしていますので、
ぼけ達人さんが書き込まれた内容に関して、そのリンクにあるとおり、オリンパスのカメラ
のみがパナのレンズと組み合わせることでダブルでブレ補正かけることができます。
撮影時は効きの強力なボディ側のみが作動しますので使い勝手は非常に良いです。
望遠側では大変使いやすい組み合わせです、ただしバッテリーの消費は激しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/SortID=8148040/実際に試してみました。
望遠側以外はレンズ側オフで節約できますのでやはり便利です。参考までに・・
書込番号:8276604
1点

色々皆さんにアドバイスもらい有難う御座います。とても勉強になりました。やはり小型軽量ではオリンパスが一段上だと思いました。今度新型が出たらと考えています。余りにもモデルチェンジが早いので戸惑い気味です。
書込番号:8289568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





