E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラ撮影用のレンズの組み合わせは?

2008/08/29 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

オーロラ撮影のために初めてデジイチの購入を検討しており、重量・機能等を考慮してE-520を候補にしております。レンズはZUIKO 25mm F2.8を考えておりますが、初心者の為、レンズとの組み合わせがよく分かりません。また、ボディ単体タイプとダブルズームキットタイプも価格差、今後の一般使用を考えるとダブルズームキットの方が良いのかとも考えております。レンズ以外でもオーロラ撮影時(寒冷地での)に必要な物等が御座いましたら、初心者の為の良きアドバイスを御願い致します。

書込番号:8268798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/29 04:56(1年以上前)

たっくんくんセブンさんこんにちは。

 レンズに関しては何分にもオーロラなんて見たこともないので,どのくらいの画角のレンズが最適なのか,見当も付きませんから割愛させていただきます (^^;

 で,寒冷地での使用ですが,オーロラと言うことは,寒冷地というよりも極寒地での撮影ですよね?
 私は岩手在住ですので,−10℃程度なら厳寒期は日常茶飯ですが(笑),オーロラの観察できる地域はそんな生やさしい気温では無いはずですよね (^^;
 ちなみに,−10℃程度でも,バッテリーの持ちが極端に悪くなります。感覚的ですが,おそらく20℃前後の常温に比べて確実に1/3以下にまで低下する印象があります。さらに気を付けないと,−10℃程度でも長時間曝しっぱなしにしておくと,寒さで突然パワーダウンすることがあります( −15℃程度の環境ですが,実際に何度か経験しました(笑)。)。 (^^;

 ということで,バッテリーがまず一番の問題になると思います。カメラを出来るだけ冷やしすぎない工夫が必要だと思います。
 だとしますと,E-520よりもE-3の方が良いかもしれません。E-3であれば縦グリ(バッテリーホルダー)が使えますので,バッテリーの持ちの問題が少しは解消できるかもしれません。
 E-3ですと防塵防滴仕様ですから,その意味からもE-3の方がそういった悪条件には強いと思いますし。おそらく,室内外の気温差による結露で大いに苦労することになるのではないかと思います( −10℃程度でも室内外の出入りの度に結露にはかなり気を遣うことになります。)ので,なおさら防塵防滴のE-3の方が良いと思います。

 取り敢えず思いつくのはこのくらいでしょうか。
 頼りなくて申し訳ありません (^^;

書込番号:8269181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/08/29 08:42(1年以上前)

オーロラだけを写すと単調になるので、地上の被写体(針葉樹や建物など)と空を
同時に写せる超広角が良いと思います。

書込番号:8269506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/29 08:53(1年以上前)

こちらのサイトが参考になると思います。

http://www.geocities.com/Yosemite/Falls/8836/auroraqa.htm

書込番号:8269538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 00:19(1年以上前)

>せっこきさん
E-3は極寒地での使用に良いカメラかも知れませんが、高価であるのと、重量的に厳しいです。ただ極寒地での注意事項は非常に参考になりました。有難う御座いました。
他にアドバイスが御座いましたら御願い致します。
>まっ子りんさん 
超広角のレンズでお勧めのものはありますか?
ちなみに小生が、現在検討をしているZUIKO 25mm F2.8はどうなのでしょうか?
>じじかめさん
サイト参考にさせて頂きました。有難う御座いました。
アルバムを拝見させて頂きましたが、風景(普段使いでの)を撮るにあたりダブルズームキットのレンズは如何なのでしょうか?

書込番号:8272722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/30 00:30(1年以上前)

確か、ニコンのD40で綺麗に撮影されてる方のレスをクチコミで見ました。
参考がてら、検索してみたらいかがでしょうか。

書込番号:8272786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/30 00:30(1年以上前)

別機種
別機種

撮影データは、2002年にコンパクトデジカメで撮影したオーロラで、F2.8/16秒/ISO400です。昔のデジカメなので、最長でこの設定でした。この設定でも、肉眼だとぼんやりとしか見えない暗いオーロラも写りました(実は暗いオーロラも多く、肉眼で見るより写真のほうが綺麗なことが多い)

そろえたほうが良いのは三脚ですね。レリーズかリモコンもあったほうが良いと思います。手袋をしてシャッターボタンは押しにくいですからね。可能なら三脚につけたまま、バッテリ交換できる雲台のほうがいいのかな?(私は持ってないので不明ですが)
あとは、予備バッテリーですね。
最低でも予備が1本、できれば全部で3本ぐらいあれば安心だと思います。日本製のセルであれば互換品でも良いかも??
メディアも予備があると安心です。RAWで撮るなら最低でも8GB/16GBを買いましょう。

 また、暖かい室内と冷たい野外を行き来すると、カメラが結露するので、ジップロックなど密閉できる袋と乾燥剤が必須だと思います。
(冷たい室外で、カメラ、レンズを乾燥剤入りジップロックにしまってから室内に持ち込む、カメラが温まるまでは、絶対袋から取り出さない。)
また、息などで、ファインダー、レンズが曇らないように注意してください。カイロは、カメラにくっつけておいても、体温で温めてないと結構すぐ冷たくなりますので注意してください。私のときは、結局カイロは使わなかったと記憶しています。(逆にCCDが冷えたせいか、ノイズが減った)

レンズは、オーロラ撮影だけを考えるなら、固定焦点のパンケーキより明るいズームのほうが良いと思います。寒い中、付けはずしも面倒ですからね。
昔の撮影データを見ても、望遠側は使って無かったので、オーロラ撮影だけを考えると、広角の14-54mm/12-60mm/11-22mm/8mm FishEyeなどがお勧めになるかと。中古の14-54ならそこそこの値段ですね。キットレンズだと、ちょっとでも望遠にすると暗いのが玉にキズですね。もちろんキットレンズでも撮れないことは無いですよ。(同じ明るさで撮ろうと思うと、露光時間が増えますが)

あとで、色は調整することを考えて、RAW+JPEGで撮ることをお勧めします。
長秒時ノイズリダクションは、オンのほうが良いかな? これは、試さないとなんとも言えないですね。
ピントは、AFだと合わないので、ライブビューを使用してMFであわせるのが良いと思います。
このあたりは事前に夜景や夜空でも良いので、撮影の練習をされることをお勧めします。

周りの人の迷惑にならないように注意しないと駄目ですが、フラッシュ+スローシンクロで、オーロラの写った記念写真も撮れます。

書込番号:8272787

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/08/30 09:13(1年以上前)

極寒は、デジカメの苦手な分野です。
フイルムを使うカメラを予備に持っていったらどうでしょうか。
その場合、巻き上げも手動でバブル撮影が可能な物です。

書込番号:8273871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/08/30 12:12(1年以上前)

オーロラは動きがあるので明るいレンズのほうがいいと聞いたことがあります。
広角としては11-22 12-60 8(魚眼)だと思います。

じじかめさんのリンク先を見ると広角以外も面白いようなので12-60がいいと思います。

レンズアダプターを使って他マウントのレンズを探すという手もあるかもしれませんが、私は良く知りません。(マニュアルフォーカスになる)

書込番号:8274634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 22:38(1年以上前)

>右からきたものさん
有難う御座います
検索をしてみます

>テレマークファンさん
 アドバイス有難う御座います。
 レンズですが、具体的にどんなレンズ(メーカー名及び型番)か御教示頂けると助かりま  す。小生、カメラ初心者ですので・・・
 また、あまり中古は好まないので新品で・・・
 それと色々と明るいレンズを探しておりますが見つからず、オリンパスのパンケーキレンズ が価格的・サイズ的(重量)にも扱い易いのかと思いましたが如何でしょうか?

>Bahnenさん
 一眼が良いのですかね〜
 小生カメラ初心者の為、厳しい様に思えますが、如何なものでしょうか?

>まっ子りんさん
 度々すみませんm(__)m
 12-60若しくは明るいレンズでお勧めのレンズは御座いますか?
 
 


書込番号:8277420

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/30 22:47(1年以上前)

こんばんは。

オーロラはフィルム一眼でしか撮ったことはありませんが、28mmの広角で、ISO3200・F2.8・5-10秒で撮ってました。ISO1600だとF2.8で10-20秒ですが、動きがあるので長めの露出時間だとオーロラが積算されてしまいます。高感度・明るい広角レンズが重要です。バッテリーは3つくらい用意し、使用直前までポケットに入れて保温することが重要と思います。

書込番号:8277467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/01 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

はじめまして
オーロラ撮影のレンズの選択についてですが、キットレンズでも絞り値開放で最低20秒充以上のシャッター速度があれば撮影は出来ます
ただ最低でもISO800〜の高感度で長時間シャッターでないと、まともに写りませんが…

私はオーロラ撮影をする事を念頭に置いて、初デジタル一眼は高感度撮影に強いボディを選びました
ニコンのD40とペンタックスのK100Dで考えたのですが、明るい単焦点レンズも欲しかったので、安くあげられるK100Dを選びました

E-520でもオーロラは写せますが、高感度撮影で長時間シャッターでないと撮影不可なので、E-520より高感度に強いボディを選んだ方が綺麗に写せると思います
現行品だとキヤノンかニコンのフルサイズのボディか、ニコンのD40あたりかな

最後にペンタックスK100D + DA14/2.8 (35mm換算21mm)で撮影した写真貼っておきます
尚キットレンズで撮影すると、ISO800で絞り開放でSS30秒で撮影しても、この写真よりオーロラも暗くて星も少なく写ります

書込番号:8287202

ナイスクチコミ!8


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/01 22:33(1年以上前)

>仲井 昌5さん

 オーロラ、綺麗です。
 結構広角のレンズを使うんですね。参考になりました。現場でのレンズ交換はあまりやらないんでしょうね。大体構図を決めたら、後は出るのを待つばかり、って感じなんですか?

 実際の撮影は、電池(や人間)の保温で大変なんでしょうけど、一度行って見たいです。

書込番号:8287274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/01 23:30(1年以上前)

>現場でのレンズ交換はあまりやらないんでしょうね。大体構図を決めたら、後は出るのを待つばかり、って感じなんですか?

まず構図なんですが、真っ暗なのでファインダーを覗いても全く見えません
ライブビューも全く役立たずでしょうね
大体このあたりで良いんじゃない?って、適当に構えてパシャリです
何より寒いので、構図を決めるなんて場合じゃないです
あと交換レンズですが、交換して画角を変えようにもファインダーが見えないので意味ないです
明るい広角単焦点レンズかズームの広角端に固定で撮影しか、まともにオーロラが捉えられません
スレ主さんのZD25/2.8だと画角が広いので、上手い事オーロラが収まりません

あとライブビューですが、電池の消耗が早くなるので使わない方が良いでしょうね

書込番号:8287703

ナイスクチコミ!7


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/02 05:44(1年以上前)

>仲井 昌5さん

 なるほど。参考になります。

>尚キットレンズで撮影すると、ISO800で絞り開放でSS30秒で撮影しても、
>この写真よりオーロラも暗くて星も少なく写ります

 私の場合問題はレンズですね。明るいレンズ、となると今メインで使用しているαではズームのものしかありませんからね。高感度で撮るか、仲井 昌5さんのようにそのためのカメラを調達するか、、
 どちらにしてもたっくんくんセブンさんのスレと仲井 昌5さんの書き込みのお陰で良い情報を頂けました。ありがとうございます。

書込番号:8288787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 23:39(1年以上前)

>manbou_5さん
 アドバイス有難う御座います。
 やはりバッテリーの予備は必要なのですね。
 他に情報が御座いましたら、また御願い致します。

>仲井 昌5さん
 アドバイス有難う御座います。
 綺麗にオーロラ撮れてますね!
 フルサイズは高いので手が出ませんが、オリンパス以外も検討をしてみます。
 ただオリンパスは軽いのと、明るいレンズ(純正品)が安かったので良いかと思いました。
 他のメーカーは明るいレンズは比較的望遠タイプで高かったので・・・

>OM->αさん
 有難う御座います。
 

書込番号:8292661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/03 01:50(1年以上前)

私の紹介したレンズは、すべてオリンパスの
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/index.html
のHIGH GRADEシリーズで
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
になります。
広い画角で便利なら11-22mmですが、使い勝手は、12-60mmが良いですね。14-54mmも良いレンズです。買い足しなら8mm FishEyeも面白いと思います。

オーロラを狙うのにもし感度800で30秒の露出が必要だとすると、E-520だと高感度長時間露光に強い機種(KISSデジ系)と比べると暗部のノイズを残す方向なので、暗い空にノイズが浮いてきてしまうので、画質的には厳しいですね。感度を上げての長時間露出はE-520は苦手です。
ただし、それ以外の点では非常に優れているので、オーロラ以外のことも考えて、E-520ってのは有りだとは思います。(逆に天文写真だけだと、キスデジとかだと私も思う)
オーロラのためだけなら、キャノンのキスデジと明るいレンズをレンタルってのも手かな?

書込番号:8293231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/05 00:23(1年以上前)

>テレマークファンさん
色々と御教示有難う御座います。
 カメラ初心者の小生には大変参考になりました。

>皆様
現在、ソニーα300も検討しておりますが、E-520と比べると如何なものでしょうか?
ただ、α300とE-520を比較してもどうしても、重量及びE-520のパンケーキレンズが
気になるのですが・・・
御教示を御願い致します。

書込番号:8301803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 17:55(1年以上前)

E-520とZD25/2.8が欲しいなら、それが良いと思いますよ
欲しいものを買って撮るのが一番幸せですからね
ただ35mm換算で50mmだとオーロラ撮りにくいですよ
上の方のレスで私が貼り付けた写真見てもらえば分かると思いますが、あれだけの広角レンズ使っても収まりきらないほど、オーロラの全貌はデカイです
35mm換算で50mmだと、オーロラの一部だけを切り取った写真ばかりになってしまいますし…
因みに絞り値2.8、ISO1600、SS/10sec〜15secで、貼り付けた写真と同じ位の明るさのオーロラが写せます
オーロラは動きの早さや明るさにもよりますが、シャッター時間は20秒程が限界でした
それ以上だと地球の公転で星が微妙に流れてしまいます
オーロラが爆発していたら、ISO800で5秒〜15秒でもいけますが、大体1分程でピークが終わりますので、設定変えるどころか撮影している場合じゃないです
オーロラの爆発は本当に感激します!!

他にアドバイスしますと、オーロラ撮影はお金がかかりますね…
私がボディ、レンズ以外に用意した物は、

桐灰カイロ × 2ケース + 炭10本(レンズ、バッテリー保温用)
三脚
レリーズ
フリース防寒カバー
凍結防止オイル(三脚可動部に注入)
予備バッテリー
小型マグライト

を揃えて撮影しました

特に三脚は、価格は高いがしっかりした物を用意したほうがいいです
私はいつも使っている旅行用の軽いタイプの三脚で撮影しましたが、いつも以上に長いシャッター時間のために、普段のシャッター時間の撮影では影響が出にくい風の影響をもろに受けて、ピンボケした写真が全体の1/4程ありました

明るいレンズが高くて手が出ないのも分かりますが (元々私は銀塩でCanon使っており、明るい単焦点に手が出せない為に、デジタルはPENTAXにしました)、
オーロラは滅多に撮影できないものですし、安いからといって標準画角のレンズで撮影すると、もっと大きく撮りたかったなと後悔する可能性があるので、もうちょっとだけレンズの価格で頑張った方が良いと思います

個人的にはα300に、SIGMAやTAMRONの17mmスタートのF2.8〜のズームレンズを合わすのが良いかもと思いますが、E-520とZD25/2.8もオーロラ以外では魅力ありますからね
欲しい方を買ってください

書込番号:8304216

ナイスクチコミ!9


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/05 22:18(1年以上前)

>仲井 昌5さん

 かなり具体的な情報、ありがとうございます。

 以前、日本の冬季に天体観察していても天体望遠鏡の対物レンズ周辺にカイロをつけて結露防止をしていましが、その比ではなさそうですね。
 この他、テレマークファンさんも書かれていましたが、寒いところから暖かいところに入ると一気に結露するので、カメラなどの機材を入れるビニール袋は必須でしょうね。

書込番号:8305469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/06 00:55(1年以上前)

>仲井 昌5さん
 具体的なアドバイスを頂き有難う御座います。
 カメラ以外にも色々と揃えないといけないのですね。
 レンズにももう少し予算を取ろうと思います。
 

書込番号:8306418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーから見える黒い点

2008/08/28 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:81件

先日、初めての一眼レフ、E-520を購入し、ヘタクソながら楽しく撮影しておりました。
本日またいつものように撮影しようとしたら、
ファインダーを覗いた時、左上に黒い点がありました。

レンズのゴミかな?と思い、レンズを確認してみてもそのようなごみはありません。
レンズなのか本体なのかを確かめる為にレンズを交換してみましたが、
黒い点は変わらずあります。

本体かなぁと、ライブビューで確認しても無く、
撮影データにもありません。

どうもこれはファインダーについているんだという結論に達し、
覗く場所を拭いてみても取れません。内部のファインダーへ到達する何処かにゴミがあるようなのですが、
このような場合はどう対処したらよいのか解らず困っております。

デジ一初心者なので、いきなり内部を弄繰り回して壊しても怖いので、
取り合えず今は放っているのですが、やはり気になります。
何か対処方法はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:8265466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2008/08/28 12:10(1年以上前)

追記です。
黒い点に気付く寸前にはレンズ交換はしていません。
もしかしたら前から付いていて今日気付いたのかも知れませんが・・・。

ファインダーで撮影していて、
ライブビューはどんなだろうと気になり、カシャカシャファインダーとライブビューを
切り替えていたらこの現象になったような気がします。

素人考えなので、全く見当違いかもしれませんが・・・。

書込番号:8265482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/28 12:18(1年以上前)

ファインダースクリーンに付いているゴミだと予想しますが、写りには関係ないので何かのついでにメーカーサポートで清掃してもらえば充分だと思います。

書込番号:8265517

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/28 12:19(1年以上前)

ファインダーのゴミでしょう。
そのまま放置が最善ですが、どうしても気になるなら、SCへ持ち込むか送付すれば、清掃してもらえます。

清掃しても、何れ入ってきます。
ブロアーで、シュポシュポする方もいらっしゃいますが、取れる場合とさらに奥に入れてしまう場合が有ります。
最悪は、エアーダスターなどの、圧搾空気ボンベを使うことです。
強すぎるエアーは止めましょう。

書込番号:8265523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/28 12:29(1年以上前)

こんにちは。
撮った写真にデータがないということでほぼ間違いなくファインダー内のゴミのようです。

ファインダー内のゴミ取りは意外と大変のようですね。
清掃にかかる費用や時間を考えて、諦めることが多いようです。(私も510のときにいくつか入り込んでいましたが見えないことにして使っておりました)
シュポシュポをやりすぎると入り込むことが多いみたいです。

先ほど「ファインダー内ゴミ汚れ清掃」でオンライン見積もりをして見ましたら、保証期間内、持込修理であれば見積り額は0円でした。
https://www1.olympus-imaging.com/index.html/module/Repair/action/Delivery

保証期間外の場合は都度見積もりみたいですが520なら保証期間は大丈夫ですよね?

書込番号:8265568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/28 17:07(1年以上前)

わたしのカメラのファインダーの中にもありますよー。(*'‐'*)

写真撮ってても気にならないからそのままです。(笑)

この前、小川町のSCで同じような状態の方が来ていて
すぐ清掃してもらってましたよ。
お金は払っていなかったみたいですけど。(たぶん)

書込番号:8266428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/28 21:08(1年以上前)

気にしないのが一番ですよ。

私もE-510ですが、ファインダーの中に一カ所ゴミを見つけました。
気になるのでシュポシュポ×2やってったら二カ所に増えました。
さらにシュポシュポやってたら、三カ所に増えました(泣)。

結果…あきらめました。どっちみち撮影しているときには気にならない
ですしね。何かの時に清掃してもらえばいいと思います。

書込番号:8267373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/08/29 00:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
こんなに早く返信をいただけるなんて思っていなかったので、ちょっと感動しました(笑)

kuma_san_A1さん、
こういうものはメーカーサポートで取って貰うんですね。
今まで、普通のフィルムカメラか使い捨てか
コンパクトデジカメしか使った事がなく、
ファインダーの中にゴミが入るなんて思ってもいませんでしたので、
ちょっと取り乱しました・・・。でも、原因が解って良かったです。
ありがとうございました。

影美庵さん、
放置が最善・・・、
ちょっと気になりますが、別に問題ないと聞いて安心したので、
今はこのままでいいかな〜と思うようになりました。
ブロワーは逆効果なこともあるんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

時計好き素人さん、
サポートページの紹介ありがとうございました。
僕も紹介して頂いたリンクから飛んでやってみました。こんなのがあるんですね。
買ったばかりで保証期間内ですし、ついでがあった時に行ってみようと思います。
ファインダーにゴミが入るなんて最初はビックリしましたが、
今はへ〜こんなもんなんだ〜と妙に納得しています。
ありがとうございました。

guu_cyoki_paaさん、
ファインダー内にはゴミは入っちゃうものなんですね。
保証期間内で無料なようなので、何かのついでにSCの近くに行く時にやって貰う事にして、
それまではこのまま気にせず行こうと思います。
新しい事に手を出すと、それまでは思ってもみなかった事に出会ったりして面白いですね。
ファインダーにゴミ・・・よく考えれば当たり前なのに、何事もやってみないと解らないものですね。
ありがとうございました。

akira.512bbさん、
なるほど・・・シュポシュポして増えてしまう事もあるんですね。
シュポシュポ自体持っておらず、
もし持ってたら発見してすぐにしてしまったと思いますので、
僕も一杯増やしていたかもしれません。

撮影には問題ないし、皆さんもあるんだと思うと、
へぇそんなもんかぁと気にならなくなりました。
ありがとうございました。

ーーーーーーーーー

皆さんに丁寧なお返事を頂いて、
何だか今は逆に、ファインダーのゴミに愛着が湧いてきました(笑)

何かのついでか、SCの近くに行く用事がある時にでも取ってもらう事にして、
このまま行こうと思います。皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:8268735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:66件

お盆過ぎたらすっかり秋めいてきて写真愛好家には素敵な季節になりましたね?
私は購入したばかりでオートばかりで撮影しシャッター音を楽しんでします。

ところで…
皆さんは画像管理、編集はどのようなソフトを使ってますか?

以前、私はリコーのカメラをを使っていて添付ソフトウェアが
撮影日ごとにフォルダを作ってくれてとても便利でした。
普段の閲覧はPicasaを使ってました。

今、オリンパスマスター2を使っていますが動作鈍いし、要領えなくて…
使えこめば便利なのかなぁ
せっかく一眼を買ったからカメラをフルに使っていきたいのですが
先輩方はどの様なソフトを使ってますか?
画像管理は?編集は?

それと出力はどうしてますか?
写真画質のA3プリンタ?それともカメラ屋さんに出しますか?





書込番号:8262665

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/27 21:39(1年以上前)

ケラーマンさん、こんばんは。

私は画像の管理は単純にフォルダ分けしています。
まず年、その下に年月、その下に年月日+撮影箇所+カメラ名としています。

例:\2008年\2008年08月\20080827 - ○○公園 - Olympus E-3\

こんな感じです。

これで大体管理できてます。

RAW現像には純正ソフト、オリンパスはオリンパススタジオ2ですね。

編集はあまりしませんが、出力にはPhotoshopElementを使っています。
プリンタはサイズによって、
L判 − E-200
A4まで − PM-A950
A2まで − PX-5800
です。

染料・顔料とかのこだわりはあまりなく、サイズによって使い分けてる感じです。

書込番号:8262794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/27 21:40(1年以上前)

画像管理はVix Ver.2.0
プリントはキタムラ、カレンダーだけは2Lで自分でやっていますが。

書込番号:8262801

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/27 22:37(1年以上前)

僕は画像の管理はToruKunさんと同じですね。
3台のHDDとDVDとCD-Rに小分けして保存してますね。
保存に際しては、年度ごと、撮影被写体ごとに分類して保存しています。

ニコンのRAW現像は純正ソフトを使ってオリンパスのRAW現像には
JUNGLE社製のArcSoft Digital Darkroomを使ってます。

プリントは2L判からA4までRAW編集してプリントしてます。

RAW編集はEPSON PM-A870でJPEG編集はCanon PIXUS ip2600で
プリントしてます。

書込番号:8263176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/28 00:15(1年以上前)

今使っているソフトを永遠に使う事が出来るのか?を考えたとき、ソフトで管理する
事は疑問に感じ、ファイルのプロパティーを使っています。

管理ソフトの多くは
C:\Documents and Settings にその情報が入るなどしますから、PCリカバリーした時は
努力して分類したものが無くなる事があります。物によってはそのソフトの置かれている
場所がそのデータベースになるようですが。

プロパティーのタイトルに花の名前・鳥の名前・分類に風景・植物など入力します。

画像には言語は無いが、国境を越え理解することが出来ます。
言語にはイメージは無いが、詳細を伝える事が出来ます。

画像にヒントとなる言葉=情報を入力することで、検索でヒットさせる事が出来ます。
それが数万枚であっても。
グーグルデスクトップサーチで、ファイルのプロパティーを検索する事が出来ますが、
ブラウザ上なので、管理には不向きかも知れません。MSのデスクトップサーチの方が
良いかもしれませんが、最近のバージョンになってから、私の環境では検索出来なく
なっています。今までのコンパニオンで検索するのでとても遅い。。

参考までに。

書込番号:8263790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/28 08:50(1年以上前)

ケラーマンさん
>今、オリンパスマスター2を使っていますが動作鈍いし、要領えなくて…
オリンパスマスター2もVerアップして少し動作が速くなりましたが、Verアップはおすみでしょうか?まだだったら、試してみてください。体感的にも以前よりは早く感じることができますよ(^^

書込番号:8264862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/28 10:17(1年以上前)

ちょっと良さそうなのを富士のDPE店で2Lにプリントし、その中から作品展に出せそうな
ものがあれば、ワイド四つ切か半切にしています。(4日ぐらいかかります。)

書込番号:8265101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/28 14:57(1年以上前)

私も画像管理は単にフォルダで分けています。

ソフトを使っての管理はふん転菓子さんと考えは同じですね。ソフトに依存する管理は避けています。フォルダで分ければどんなソフトを使っても良いし、いちいちソフトを立ち上げなくてもエクスプローラを開いただけですぐに分かりますよ。

デジカメ>DSLR-N 08-08>08.27(***)という感じです。DSLRはデジイチ N はDVD-RAM の15枚目> 08-08 は2008年8月から撮影した画像 >08.27は撮影日 (項目)です。フォルダを見れば、コンデジで写したのかデジイチで写したのか、それと何時の撮影か、撮影の目的は。ほとんど見ただけで分かります。

一時期ソフトを使って管理しようと買い求めましたけど、買ってインストールして表示して、そして終わりました。こんな面倒な事出来ないと思いました。画像を観覧するときは、Ulead Photo Explorer を使っています。これはマウスのクリック、あるいはスクロールボタンで画像めくりが出来るので非常に便利で素早く画像を見ることが出来ます。画面上のどこでクリック・スクロールしてもめくれますから、オリスタや他のソフトみたいに、指定のボタンをクリックする必要がありません。スクロールボタンを押している間、目にも止まらないスピードで画像めくりが出来ます。クリックする必要もありません。元はサンヨーデジカメの付属ソフトなんですけどね。これが一番お手軽で速く素早い、これほど速く画像めくりが出来るソフトは知りません。I/O DATA のDVD を持っているなら1,000円でダウンロード出来ます。本当はこれの一つ前のバージョンが使いやすいのですがビスタで動かないです。

RAW 現像はオリスタ2、画像加工はPhotoshop Elements を使っています。

出力は殆どしないですね。L版プリントやL2程度ならネットプリントを利用しています。L版12円ですから安いですよ。

書込番号:8266018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/28 15:18(1年以上前)

今Picaa2 と言う画像ソフトをインストールしてみましたけど、こちらも同じように画面のどこでもクリック・スクロールで画像めくりが出来ますね。このようなソフトは少ないように思います。こちらも使いやすそうです。

ただ、こちらはインポートしなければいけませんが、Ulead Photo Explorer はインポートの必要もありません。左側にエクスプローラーが出てきますのでエクスプローラーの操作に慣れている人なら直感的に操作できます。

でも、Picaa2 なかなか良さそうです。他の観覧ソフトは自分的にすべてボツでしたけど、こちらはいけそうです。

書込番号:8266074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/28 17:06(1年以上前)

Vix Ver2.0 検索してみると使えるソフトとして評価されてますよね。

総じて皆さんフォルダ管理でしているんですね。


書込番号:8266421

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/08/28 20:44(1年以上前)


万雄さん

ArcSoft Digital Darkroomを使用されているとの話ですが、
カメラはE520ですか??

私も試用版を使用してみましたが、E520のRAWファイルは現像できませんでした。
まだ対応出来ていないのだな、という判断をしたのですが・・・

スレ主様 横から質問すいません

書込番号:8267263

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 20:57(1年以上前)

地上人さん。
こんばんわ〜。僕の場合はArcSoft Digital Darkroomの「特別優待版」ですよ。

地上人さんのは試用版ですよね。ひょっとしてまだ対応されてないのですかね。
紛らわしいクチコミをして申し訳ありませんでした。

スレ主さん。
紛らわしいクチコミをして申し訳ありませんでした。

書込番号:8267315

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/08/28 23:08(1年以上前)


万雄さん

早速のご回答ありがとうございます。
でも、せっかくご回答いただいたのですが、ますます謎が深まってしまいました・・・

確かに私が使ってみたのは試用版ですが、
この試用版(体験版)は試用期間の定めはありますが、機能的な制限は
ないみたいなので試用版でも優待版でも機能的な違いは無いみたいです。
http://www.junglejapan.com/products/photo/ddr/trial/

私のやり方に問題があるのかな〜???

E520のRAWが現像できるならDigital Darkroom使ってみたいんですよね〜。
本音はSilkyPixが良いのですが、今のPCには重荷で辛くて^^:

書込番号:8268193

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 23:38(1年以上前)

地上人さん。

オプションでカメラ対応機種にチエック入れれると思うのでチエックは入れられ
ましたか?

僕はカメラ対応機種の項目でOLYMPUSにチエックを入れたら使用可能になりましたが。

書込番号:8268395

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/08/28 23:56(1年以上前)


万雄さん

なんどもご回答頂きましてありがとうございます。
あいにく試用期間が過ぎてしまっているので他のPCでチャンレジしてみます。
スイマセン・・・ アドバイスを頂きながら・・・

いずれにせよ、使われている人がいるという情報は心強いです。
安くて軽いこのソフトは非力なPCをもつユーザには心強い味方です。

動作が確認できたら購入したいと思います。

ありがとうございました。

スレ主様、何度も横レススイマセンでした。

書込番号:8268499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 撮像素子が小さいのでは無いですか?

2008/08/25 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

フォーサーズの撮像素子は確か17,3×13oでEOSKissX2は22,2×14,8で約46%小さいと思いますがこれが映像に大きく影響するのでは無いでしょうか。またEOSKissX2は交換レンズが大きい様ですし、今OM-4を使っているのですがどちらもファインダーが小さいのが気になります(特にE-520は小さい)。どちらか買いたいと思っているのですがどちらが良いでしょうか。

書込番号:8251321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 15:09(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/

こういうサイトの画像をチェックして、自分で判断するしかないと思います。

書込番号:8251346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 15:23(1年以上前)

ベンソウメイさん
フォーサーズ規格立ち上げの際に、撮像素子の大きさは十分検討してから発表したはずですので、その趣旨をお読みになって、納得(妥協?)できればお買いになればよいと思います。

http://www.four-thirds.org/jp/about/index.html

ファインダーはフルサイズから比べるとどちらも小さいです。特にE-520のファインダーが気になるようでしたら、マグニファイアーの装着をお勧めします。パナのL10用マグニが約1500円で入手可能です。

AFの速さや高感度特性が気になるようでしたら、KISSX2、ボディ内手振れ補正、ダストリダクション、トータルでコンパクトになるシステムをお選びになりたいのであれば、E-520(E-SYSTEM)を選択されれば良いと思いますよ。

いずれにせよ、もう少しご自分の撮影条件や対象等をお挙げにならないと、アドバイスの使用がないと思いますヨ。

書込番号:8251387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/25 16:34(1年以上前)

ベンソウメイさんこんにちは。

 私も今でもOM-2を現役で使っていて,デジイチと併用しています。
 で,ここにコメントしているくらいですから,当然ながらデジイチもオリンパスです(笑

 撮像素子の大きさに関しては暗夜行路さんがポインタを示していますからそれを参考になさってください。
 私個人はAPS-Cも4/3もどっこいどっこいで,殆ど優劣の差は無しだと思っています。
 この程度の撮像素子の大きさの違い程度では全く問題にもならないと言い切って良いと思います。


さて,ファインダーの件ですが,
 キスデジとE-520を比べますと,スクリーンの出来はE-520の方が上だと思いますよ。ピントの山の掴みやすさはE-520の方が容易だと感じます。
 Canonは少なくとも40D以上の機種でないと,歴代キスデジのファインダーを見ても分かりますが,ハッキリ言ってスクリーンがチープですよ。

 むしろ見易さで言いますと,E-3のファインダーの方が(Canon 40Dなどと比べても)遙かに見やすいしピントの山も掴みやすいと思います( E-3の方がE-520よりもファインダー像が大きいのです。)。
 ですから,ファインダーの見易さ最優先というのであれば,E-3が一番のお薦めになりますネ(笑


 OMのファインダーってとにかく大きいですからね,35mm判フルサイズ規格のデジイチも含めて現行機種でOMのファインダー並のデジイチはどこにも存在しません。みなどれも小さく見えます(笑
 私も実はデジイチへ移行する際に,ファインダー像のあまりの小ささに愕然としたクチです。何しろまるで双眼鏡を逆から覗いているのではないかと思うくらいに小さくしか見えませんでしたから(笑

 それで,一時は本気で当時の普及価格帯機(中堅機種)では最もまともなファインダーだったNikonのD200( 大昔にまで遡ると,Nikon F2のユーザーでした。),なんて考えたこともあったのですが,結局はD200ではあまりに大きく重たいこともあって,オリンパスにしました。
 OM-2を壊れるまで使い続けると決めていたので,オリンパスのデジイチならマウント・アダプターでOMレンズを併用でき,OM-2とデジイチを同時に持ち運ぶ時にレンズを節約できて便利かなぁー,なんて目論見と(笑),何よりもオリンパスの "絵づくり" が最も好ましかったから,ファインダーには目をつむってオリのデジイチにしたのでした。
 それで今は全く後悔していませんし,オリのデジイチ( E-system )を選択して正解だったと思っています。

 で,大いに妥協したファインダーですが,慣れると意外にもピントの山が掴みやすく,OMレンズも焦点距離35mm以上のレンズであればマニュアルフォーカスでピントを合わせることも決して難しくは無いです。でも見易さは個人差に大きく左右されますから,大きく見えるのにこしたことは無いですけどネ (^^;
 ってことで,結果的には現行のE-systemではマニュアルフォーカスでバリバリ使うにはあまり適さないことが分かりましたが(笑),それでも私の場合,OMの50mm/F3.5Macroや90mm/F2MacroなどをE-330やE-410などにもしばしば装着して楽しんでいます。

 ついでに言いますと,確かにファインダーによるマニュアルフォーカスが難しいケースもままありますが,そんなときには液晶画面を使用した「ライブビュー」を使用すればかなりの精度で合焦させることが出来ます。機動性を要求されるような場面では使い物になりませんが,そうでなければこの機能はとても重宝します。

 ちなみに,オリンパスはフォーサーズ(4/3)という新規格でデジイチを出していますが,この4/3ですと,焦点距離が2倍換算になりますのでご注意を。例えばOM 90mm/F2Macroを装着しますと,180mm/F2相当の画角のレンズになります( マクロの場合撮影倍率も2倍になりますので,90マクロは本来0.5倍マクロですが,4/3で使うと等倍相当のマクロレンズとして使用できます。)。

--

 現在もOM-4を使われているのでしたら,やはりE-520が良いのではないかと思いますよ。
 私はE-410も持っているのですが,このE-410の大きさがほぼOM-1と同じ大きさです。E-520はこのE-410/420にグリップを付け足した程度の大きさですから,グリップの出っ張りを除くとほぼOM-1同等の大きさとなります。

 4/3の出発点は「画質を出来るだけ落とさないように留意しつつ,銀塩一眼レフの(大きさや重さなどの)使い勝手をそのままに」というコンセプトに基づいていますので,E-4xx/5xxを使ってみると,まさにそれを実感できます。レンズもそれなりにコンパクトに出来ていて,OMの機動力と比べてもそれほど遜色はありません。
 OMシステムで撮影に出かけるのとほぼ変わらない質量で撮影機材一式が収まるというのは,OMと併用しているとなおさらそのメリットを強く感じます。
 キスデジもボディやキットレンズ自体はコンパクトですが,システムトータルとして考えますと,とてもE-systemには及ばないと思います。

書込番号:8251591

ナイスクチコミ!3


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 19:35(1年以上前)

素子の小ささは受光面積の小ささからS/N比では不利になりますね。昔ほど差がないと言えるかも知れませんが、大きいほど、また画素数が少ないほど有利なのは物理的に仕方のないところかも知れないです。あとは背景のボケ量に差が出ますね。
逆にレンズの中央付近の美味しいところだけ使えることや望遠に強い事がメリットとして上げられます。
ファインダーの小ささも、素子のサイズに起因するところですが、E3は拡大して見られるよう工夫されてますね。高いですが(^_^;)

書込番号:8252247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/08/25 19:51(1年以上前)

>Canonは少なくとも40D以上の機種でないと,歴代キスデジのファインダーを見ても分かりますが,ハッキリ言ってスクリーンがチープですよ。

X2は、歴代のKissよりも改善されて見やすくなってますよ。X2のファインダー見たことあるの?X2のファインダーを使ってたら、E-520のファインダーなんて使えないですよ。E-520は知人に借りて使ったことがあるが、全然ダメじゃったわい。

書込番号:8252313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 20:58(1年以上前)

ぼやき親父さん
スレ主さんはOM-4と比較してどちらも小さいとおっしゃっています。銀塩の35mm版から比べたら、五十歩百歩じゃないでしょうか。その上で、当方はE-520にマグニをつければ同等ぐらいではないかと申し上げてます。
フルサイズから比べたらX2もダメダメじゃないですか?

書込番号:8252651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/08/25 21:01(1年以上前)

>フルサイズから比べたらX2もダメダメじゃないですか?

フルサイズが別格なのは先刻承知の助。スレ主さんは、EOSKissX2とE-520とを比較してるじゃろ。

書込番号:8252670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 21:08(1年以上前)

マグニの件はスルーでしょうか?

書込番号:8252722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/08/25 21:19(1年以上前)

>マグニの件はスルーでしょうか?

それを言うなら、X2にもマグニや拡大アイカップをつけれるじゃろ。
ただし、マグニはあまりおすすめできん。中心部はよーく見えるようになるが、四隅がケラレてしまい、人によっては見づらくなるからじゃ。

書込番号:8252789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/26 02:34(1年以上前)

> X2は、歴代のKissよりも改善されて見やすくなってますよ。X2のファインダー見たことあるの?X2のファイン
> ダーを使ってたら、E-520のファインダーなんて使えないですよ。E-520は知人に借りて使ったことがあるが、
> 全然ダメじゃったわい。

 私もキスX2を買ったばかりの知人と,自分のE-330とレンズ一式を渡し( 言い出しっぺはキスX2の知人の方で,是非ともバリアングル液晶とライブビューのAモードを体験してみたいとのことで(笑)。),カメラを交換して約半日(朝から夕方まで),実際に使ってみた経験からの話ですね。

 午前中はお互いに慣れない機材での撮影なので一緒に行動し( 結局は午後も殆ど一緒でしたけど(笑)。),MFでの操作も行いましたが,確かにキスデジXよりも一回りファインダーが大きく見えているし,透明度もあってE-520よりも見やすいですが,しかしピントの山の掴みやすさはイマイチという印象でした。キスデジのファインダーはピントの山の掴みやすさよりも "見え易さ" を優先しているという印象はやはり変わりませんでした。

 あなたがE-520のファインダーは全然ダメじゃったわいと感じたように,私もキスX2のスクリーンはピントの山の掴みやすさという点において,フォーカシングスクリーンとしての機能はE-520には及ばないと,そう感じたということです。

 知人の言い出しっぺで試しにカメラを交換して一緒に行動してみましたが,話も交えていますと自分/他人のカメラの利点や欠点が様々みえてきて面白いですね。
 そんなワケで実際に使ってみてキスX2にはワリと良い印象がありますから,ケースによってはE-520でなくX2を薦めることもありますが,今回の場合は,OMのレンズが当然ながら手元にあるでしょうから,MFのしやすさという点で私個人はX2でなくE-520に軍配を挙げたと,そう言うことです。

書込番号:8254436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/26 09:43(1年以上前)

>フォーサーズの撮像素子は確か17,3×13oでEOSKissX2は22,2×14,8で約46%小さいと思いますが
>これが映像に大きく影響するのでは無いでしょうか。
わたしはフルサイズのキヤノン5DとE-410も使ってます。
わたしは素子サイズの大きさより画像に大きく影響するのはレンズのほうだと思います。
フォーサーズで小さすぎるのであれば、もっと小さいコンデジは問題外になってしまいます。
オリンパスの良さは、同程度の性能ならシステムが小さく軽くなることです。
大きさ重さが気にならないならどれを買ってもよいと思います。

書込番号:8255046

ナイスクチコミ!3


蒼い星さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/27 11:41(1年以上前)

確かにファインダーはEOSKissX2の方が見やすかったです。私はペンタのK20D、キヤノンEOSKissX2も候補でしたがダストリダクション、小型軽量、手ブレ補正が気に入ったのでE-520にしました。

画質はフルサイズと比べちゃうとどっちも見劣りします。APS-Cとフォーサーズくらいならあんまり変わらないような?

フルサイズ機って確かに魅力ですが、何であんなに大きくて重いんでしょうかね?せっかくデジタル化してるんだからもうちょっと小型軽量にして欲しいです。

板親さんは多分フォーサーズの評価を気にしているように思いますので、EOSKissX2がいいと思います。

書込番号:8260480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/08/28 16:41(1年以上前)

 皆さん色々教えていただいて有難う御座いました。とても勉強になりました。どちらにしてもモデルチェンジの早い事。色々考えているうちに新型が出かねない時代ですからOM-4がまだ使えるのでもっと勉強してからと思っています。

書込番号:8266329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yyasanさん
クチコミ投稿数:15件

銀塩のα7700を1セット持っています。コンデジは4台目と5台目を使っています。エイデンでSONY1眼レフのキャッシュバックの広告を見たのがきっかけで、1眼レフデジカメに目を向けてみると、入門機といっても1昔前の銀塩機の機能に匹敵するものが何と値打ちになっていることか。
そこで、久しぶりに1眼レフを使ってみたくなりました。
オリンパス E-520ダブルズームキット と SONY α350にタムロン18-200ズームの組み合わせ とで迷っています。α350の機能には魅力を感じますが、持ち運びの重さはチョットつらいかな。
カメラ量販店ではE-520で87,000円程度、α350とタムロンの組み合わせで96,000円程度(何れも2GBコンパクトフラッシュ、レンズ保護フィルター付き)です。
どちらがお勧めなのでしょうか。教えてください。

書込番号:8248589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/24 23:27(1年以上前)

>持ち運びの重さはチョットつらいかな。

と感じられるのでしたら、
オリンパス E-520をお勧めします。
(銀塩一眼と比べると、かなり重くなっていますから。)

書込番号:8249170

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/24 23:44(1年以上前)

こればっかりは、どちらの機能を優先させるかというところですね。
軽量のオリンパスか、現行機種唯一の位相差ライブビューαか。

僕個人の好みでいうと画的にはオリンパスの方が感じで好きです。
αにするならα300の方がファインダー使用時のみでも連射3コマは確保しているので、こっちの方がいい気がしますが。

書込番号:8249286

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyasanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/25 22:49(1年以上前)

αyamaneko様、4che様 アドバイス有難うございます。

E-520の完成度の高さ、持ち運びの軽さは魅力ですね。ライブビューも良くできているようですが、マニュアルフォーカスも使い易いようですね。でも、レンズは2本持ち歩くことになりそうですね。

α350にタムロン18-200ズームならば、多くの場合、レンズ交換せずに済みそうで、E-520でレンズ2本とα350にレンズ1本とならば、重さはあまり変わらないのではないかと想像しています。
実は銀塩のミノルタ用に35-105のズームと50mmマクロを持っています。このズームはα350では広角側が不足で使い勝手が悪いように思いますが、50mmマクロは使えそうな気もします。

銀塩用のミノルタのレンズを持っていなければE-520で決まりかもしれません。

お気づきのことのアドバイスをお願いします。

書込番号:8253384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/25 23:39(1年以上前)

E−520Wズームは重さ900g強で近所の散歩だけならどちらか1本を家に置いて
700g程度で出かけられるし
使用時にカメラを首から提げている場合には首のカメラ700g、
バッグの中のレンズ約200gと重量が分散されるため数字以上に持ち運びは軽く感じます。
α350+18−200ミリだと1kg強で100g程度の重さの違いですが
常にこの重さを持ち歩く必要があり、首から提げてる重さも常にこの重さです。
追加でレンズが増えてくるとこの辺りの違いが持ち歩きに大きく影響してきそうに感じますね。

私は2本のレンズの方がレンズが増えていったときに持ち出すレンズを選ぶことで
軽量さを重視したり幅広い撮影に対応できるようにできるので
Wズームの方が将来的には便利になるような気がします。
ただ、オリンパスの様にゴミ取り対策がちゃんとされていない他社のデジイチだと
レンズ交換を躊躇してしまうかもしれないですね・・・

実際に私の初デジイチはα−sweet+18−200でしたが
常に重い、レンズ交換していなくてもゴミがついて写り込み、ブロワを使ってもなかなか取れない
というのに嫌気がさして自宅から持ち出したのはたった数回、300カットぐらいで
使わなくなり手放してしまいましたから・・・
私はE−420ですがオリンパスにしてからはごみを気にする必要もないし
レンズも軽量なものが多いのでレンズを3,4本持って出かけてもあまり疲れず
屋外でもどんどんレンズ交換が楽しめていますね。
せっかくレンズ交換をして様々な撮影が楽しめるデジ一眼でレンズ交換に躊躇したり
最小限の交換で・・・と考えるのは本末転倒のように思います。

また、E−520Wズームキットだと14−42は最短撮影距離が25センチで40−150が90センチ、
18−200はズーム全域で45センチと使い勝手が結構違ってくると思うので
この辺りはご自分の撮影スタイルにどちらが合うかを検討してみた方がいいと思いますよ。


書込番号:8253704

ナイスクチコミ!1


スレ主 yyasanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/26 23:19(1年以上前)

The March Hare 様
納得できるご説明をありがとうございます。
インターネットでE-520の取説を読んでみようと思っています。
どの道、土日でなければカメラ店に行けませんので、The March Hare 様のお話も参考にしてネットで皆様のご意見を探してみます。

書込番号:8258582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/29 10:44(1年以上前)

4cheさんの意見同様で
軽量のオリンパスか、現行機種唯一の位相差ライブビューαか
どちらを優先するかですね。
持ち運びの重さ優先ならばE-520はいいですよ。

書込番号:8269811

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyasanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/31 23:08(1年以上前)

皆様 種々のアドバイスを有難うございました。事後報告です。

30日夕刻にケアーハウスの行事の写真撮影のボランティアの予定があったので、E-520とα300のどちらにも決められぬまま、30日朝、良く知っている店員のいるエイデンに行ってきました。

店員さんはE-520の完成度の高さをほめつつ、手持ちのαのレンズ(特に50mm、F1.4)が無駄になるのがもったいないのと言い、αのライブビューとオートフォーカスの速さを誉め、α300のズームレンズセットを勧めてきました。

オリンパス以外のデジタル1眼レフと持ち比べると重さは大差なく、E-520に未練を残しながら店員さんの勧めにしたがってα300の方を購入しました。

帰ってすぐ充電し、夕刻の行事の撮影に使いました。室内でフラッシュなしで写しましたが手振れも我慢できる範囲の画像でした。

皆様、お騒がせしました。有難うございました。

書込番号:8282884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 23:35(1年以上前)

yyasanさん
ご購入おめでとうございます。お手持ちのレンズ遺産があるのであれば、αをお選びになられるのも自然なことですね。(50mmF1.4をお持ちなんてうらやましい)

銀塩カメラと違ってデジイチはフィルムのことを考えずに撮影ができますので、きっと使用頻度が高くなってくると思いますよ。楽しいカメラライフをお過ごしください(^^

書込番号:8283083

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/01 04:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。
α300は僕も欲しいカメラだったりするんですよね。
このカメラでないと撮れないシーンがあるので、快適なライブビューを使って他では出来ない写真をいっぱい撮ってくだい。

書込番号:8283880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/01 06:50(1年以上前)

αご購入おめでとうございます。50oも活躍の場ができてきっと喜んでますよ(^-^)/

書込番号:8284002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/01 22:52(1年以上前)

重さは克服できそうですか?

書込番号:8287425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fnボタン機能の登録

2008/08/24 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 E-520 レンズキットの満足度5

初めまして。

E-300からE-3へのグレードアップを考えておりましたが、なぜか?2台並んだ棚から、
E-300の重さ・価格に負けてしまい、22日に予期せぬE-520レンズセットを家に連れて
来てしまい、久々に説明書と向かい合い、難儀しております。

一眼レフの基本は知っているつもりですが・・・?進化した、メニュー設定・操作に
悪戦苦闘致しております。そこで、本日本屋さんにて「E-520ワンダーブック」なる本
を入手し、勉強をはじめました。

そこで、諸先輩方々に教えていただきたいのですが?「Fnボタン機能」の登録が9個
出来るらしいですが?どんな?項目設定をなされてますか?

因みに、小生は人物・花・景色と欲張って色々撮影致します。
宜しく、ご指導願います。

書込番号:8248199

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5 虫・色 

2008/08/26 13:52(1年以上前)

mabo-871さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

>Fnボタン機能」の登録が9個出来るらしいですが?

9個の中から一個だけ設定できますね。
mabo-871さんが良く使うものを設定されれば良いと思います。

ちなみに私は、マクロ撮影が多いのでMF切り替えを入れてます。
ただし、他の方も書かれていますが、
AF→MFはいつでも変わるものの、MFのまま電源をOFFにしまうと、再度ONにした時、
Fnボタンを押してもMF→AFには変わりませんので、注意が必要です。

書込番号:8255831

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 E-520 レンズキットの満足度5

2008/08/26 20:46(1年以上前)

こねぎさん。
ありがとうございました。

勘違いで、9個登録できると思っていました。
考えて、おっしゃるように一番使用頻度が高いものを一つ登録いたします。

書込番号:8257547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング