E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 手頃なバッグは?

2008/08/05 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 きびすさん
クチコミ投稿数:22件

今月末の陸自演習に行きます。カメラ・レンズ・雨具・飲料水・軽食などが入って、尚且つカメラの出し易いお勧めバッグはないでしょうか?

書込番号:8170910

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/05 12:30(1年以上前)

陸自の演習とは富士の裾野でやる「総合火力演習」のことでしょうか?

以前、ミリタリーマニアの友人に誘われて行った事がありますが、まぁ凄まじかった。
暑いし混んでるし、行き帰りも大渋滞でした。まぁ男の子なら喜びそうな内容でしたが。

それはともかく、持ち物が多いなら取り敢えず手持ちのデイパックか何かにソフトケースを入れて持ち運びが良いのではないでしょうか?
このケース、結構便利ですよ。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-17.html

そうでなくても「ミリオタ+カメラ小僧」風に見られそうですから、さり気ない格好がヨロシイかと…

書込番号:8170943

ナイスクチコミ!1


スレ主 きびすさん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/05 20:14(1年以上前)

レスありがとうございました。カメラ量販店で探してみます。
ご指摘のとおり富士総合火力演習です。実際ミリオタ・亀小僧以外で行く人は少ないでしょうし、そう見られてもかまいませんが…

書込番号:8172268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

記録メディアは何をお使いですか?

2008/08/04 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

先日はありがとうございました。

E-520はCFカードとxD-ピクチャーカードの2枚差しで使える様ですが
何の為にこういった仕様なのですか?

皆さんはCFカードとxD-ピクチャーカード2枚差しで使用してますか?
記録する画質モードサイズはどれを選択してますか?

書込番号:8166586

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/04 11:45(1年以上前)

E-420使いですが…

>E-520はCFカードとxD-ピクチャーカードの2枚差しで使える様ですが何の為にこういった仕様なのですか?

xDカードはオリンパスとフジだけが推奨しているメディアだからでしょうか。

>皆さんはCFカードとxD-ピクチャーカード2枚差しで使用してますか?

4GBのCFと2GBのxDを併用しています。
CFの方が安価だし…速いし…xDは予備という意味合いでしかありませんが…CFがいっぱいになってもメディア交換無しで撮影を続けられる…等…あればあったで何かと役に立ったりします。

>記録する画質モードサイズはどれを選択してますか?

RAW若しくはRAW+ラージファインですね。

書込番号:8166605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/04 12:03(1年以上前)

Wスロット化は多分大人の事情でしょう(^^;

RAWのみで記録していますが書き・読み込み速度は高速CFに敵いません(エクストリーム3)。
最近TypeMの2GBを購入しましたが、我慢ならぬほど遅いということはないようです。
バッファ開放に時間がかかるので連写を多用する場合は向かないと思います。

xDのシリアル番号をOLYMPUS Masterに入力することで機能を拡張できます。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/feature/index4.html
要らない人には魅力がないでしょうが、私はこの機能で遊ぶためにポイントで購入しました。
ポイントがなければ買ったかどうかは微妙です。

たまにCFを入れ忘れるボケをやりますので、お守り代わりにはなっております。

書込番号:8166666

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/04 12:10(1年以上前)

>皆さんはCFカードとxD-ピクチャーカード2枚差しで使用してますか?

私はメインはCF・4GBです。ただ、余っている、C-5050Z付属品(だったかな?)の32MBのxDがあり、それも入れています。
いまさら新規にxDを購入して、メインで使おうと言う人はいないと思います。

>記録する画質モードサイズはどれを選択してますか?

私は日々の記録が主のため、JPEG・フル画素・ファインの設定です。
ちなみにISO感度は100固定、AFエリアは中央1点です。

書込番号:8166685

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/04 21:06(1年以上前)

E-410のほうは2GBのCFのみにして、xDのスロットは空けています。
HQでしか撮らないので2GBあれば900枚は撮れます。

スロット2つあると、一緒に持ち出すμ720swに気に入った何枚かだけ
バックアップとるのに役立つこともたまにはあります。

ちなみにE-3はRAWで撮影。メディアは4GBか16GBのCFのみ使っています。

書込番号:8168445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/04 21:15(1年以上前)

なるほど〜皆さんはCFを利用している訳ですね。
ありがとうございます。なにせデジ一初心者だからxD-ピクチャーカードを使わなければ
ならないかと思いました。

xD-ピクチャーカードはソニーのメモステ以下って事で理解して宜しいでしょうか?
ソニーの独自規格には振り回せられました。

近々E-520を買いたいとおもいます。
同じ約65000円でイートレンドの3年保証かキタムラのCF(2GB)付きか…

書込番号:8168478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

やっと購入を決断したのですが・・

2008/08/04 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:40件

ずっとデジタル一眼の購入を検討しておりまして、やっとボディをこれにしようと決断いたしました。
これまでコンパクトデジカメを使用していたのでこれが初デジイチとなります。


しかし、レンズの組み合わせをどうしようか非常に悩んでいます。

私は現在、大学の建築学科に在籍しておりまして、主に撮影対象となるものは現代建築や製作展での模型になると思います。
また、普段はその辺の街並や風景も撮っていきたいです。

皆様の意見を参考にしましたところ、広角で歪曲収差が少なく、写りがシャープであるという意見の多かった ZUIKO 11-22 が私にはベストかな、と思ったのですが、それだけではカバーできる範囲が狭いので【 キットレンズ + ZUIKO 11-22 】にしようと考えていました。

しかし画角が被り過ぎている事と、梅で今年発売の ZUIKO 9-18 も、画質に期待はできないものの見逃せないので躊躇しています。

また、広角側をあきらめて【 ボディ + ZUIKO 14-54 】の組み合わせもアリだな、と考えています。
(値段的にも安く抑えられますし。)


私はデジイチの経験がないので、私のような用途における、各レンズの必要性云々といったことのイメージが掴めずにいます。
皆様のアドバイスをお聞かせ願います。

書込番号:8165952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 08:00(1年以上前)

神風特攻隊さん
当方が思うに、今年中に発表の9-18が非常に気になりますので、11-22はお待ちになられたほうが良いのではないでしょうか?
とりあえず、広角側が換算28mmでもがんばれるということであれば、14-54は広角側の歪曲集さもほとんど無い優秀なレンズですので、ボディとこのレンズのみでスタートし、9-18が発表されてからその評判を確認の上、9-18or11-22を選択されたらいかがでしょうか?
14-54は普段使いにも非常に使いやすいですし。(14-54は11-22や12-60に比べ柔らかな描写と表現されますが。)
上記2つのレンズも完全に上の描写を見せる7-14という選択肢もあります。大きさ、重さ、値段も結構しますが、写りはすごいと評判です。

書込番号:8166068

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/04 08:57(1年以上前)

予算に限りがあり、なおかつ、色々揃えたいなら、中古はいかがでしょう。
信頼できるお店の、Aランク品とか、美品クラスなら、見た目もきれいだし、実用上も問題ないと思います。
あるいはボディ+メインのレンズは新品で、サブレンズは安価な中古で…、という選択肢も考えられます。
私が良く利用するお店です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
レンズの場合、ここでメーカーを”オリンパスデジタル”カテゴリーを”AF一眼レンズ”で検索すると、7件出てきました。
11-22、14-42、14-54、他が有ります。
ボディの場合、メーカーはオリンパス、カテゴリーはデジカメになります。
E-3、E-520、他が有ります。
(公開には制限があるようなので、このような紹介になります。)

この他、価格は若干高価ですが、マップカメラは品揃えが多いです。
また、ソフマップ、カメラのキタムラなどでも、中古を扱っています。

書込番号:8166199

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/04 09:57(1年以上前)

>大学の建築学科に在籍しておりまして、主に撮影対象となるものは現代建築や製作展での模型

 ということならば、「ボディ + ZUIKO 14-54」が良いのでは。建物を撮るのならば、できるだけ歪みの少ないレンズが良いと思うからです。28mm相当の広角で、大半の場合はカバーできそうに思いますが、28mmでは足りませんか。

 秋に発売になる超広角の「ZUIKO 9-18」は、現時点では価格も性能も分かりませんが、歪みの少なさといった点では、あんまり期待できないと思うんですよね(笑)。

 ま、広角レンズの特性として、例えば柱を撮るときに、カメラを柱と平行に構えないと、斜めに柱が倒れて写るものですが、それだけならば、カメラの構え方の問題で終わります。

 しかし梁が真直ぐに写ってくれるかというと、価格からしてちょっと心配です(笑)。ご参考までにキットレンズの「ZUIKO 14-42」のお話をすれば、厳密にみると、梁がたわんだ感じになって写ります。風景写真などを撮っている場合は殆ど気になりませんが、「建物」の場合は、こうしたことが気になるでしょう。

 コスト・パフォーマンスを考えると、「ボディ + ZUIKO 14-54」が、一番良いのではないでしょうか。

書込番号:8166313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 10:27(1年以上前)

失礼しました。
>歪曲集さ
歪曲収差です。

14-54は28mm側でも優秀ですよ〜。
14-42の28mm側はちょっと建築写真には不向きだと思います。この場合は11-22mmが追加で必要になると思います。今度の9-18mmも18mm側では歪曲収差が出ると思いますが、どれぐらいの画角で収差が出ないようになるかが購入されるかどうかのポイントでしょうね。
当方は広角側が欲しいという理由だけで9-18mmには無条件で飛びつくと思います。(^^

書込番号:8166401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/08/04 11:28(1年以上前)

神風特攻隊さんとほぼ同じ用途でオリンパスを使っています。

11-22はお気に入りです。外観撮れて内観もそこそこ撮れます。内観は住宅とかではもう少し広角が欲しいこともありますが魅せる写真ではなく記録用途なので分けて撮影します。作品展でもブース全体と個々の作品が一本でいけるので手返し良くバシバシ撮れます。

E-330 E-420 E-3 で運用してますがE-330との組み合わせでの広角側かつ順光の時、青空にかっこいいブルーが出ます。
E-520も設定によってかっこいいブルーが出せます。

比較的シャープに撮れますがカミソリシャープまではいきません。それと引き換えに雰囲気が写る感じです。

広角側で人が端っこに入ると結構ビヨーンとうつりますが記録用途では問題なしです。
自分自身のコンペ用設計作品の撮影には注意です。

書込番号:8166565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/08/04 15:25(1年以上前)

典型的な頭でっかちだね
キットレンズで充分
使い回してから考えなさい

書込番号:8167310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/08/04 17:46(1年以上前)

たった半日で皆様からこんなに返信があって嬉しいです、ありがとうございます。


暗夜行路さん
 私も換算28oからでも問題ないかと思ったのですが、これまでのコンデジでとった写真を見る限り、ズームで撮影した写真がほとんどなかったので、それならば広角側でもう少し高級なレンズを買って、それを標準レンズにしたほうが良いかな、なんて思ったわけです。28o以下のレンズで撮った経験がないので(コンデジは28oはじまりでした)、広角側の範囲を広げることで、もっと良い写真が取れるのではないかという期待もあるのですが・・
7-14 はとても魅力的なのですが、E-520に取り付けるには少々重過ぎることと、何より値段がとても高いので手が出ません;;

影美庵さん
 実はすべて新品で揃える予算がなく、ZUIKO 11-22 等のレンズを買う場合は中古で考えていました。影美庵さんが紹介してくださったショップははじめて知りました。ありがとうございます。

Oh, God!さん
 使いやすさ、そしてコストパフォーマンスを考えると ボディ + ZUIKO 14-54 が一番だということですね。コンデジにおいて、28oでも特別不自由したことはないのですが、これまでに撮った写真を見ると、ズームして撮った写真がほとんどないことと、もう少し広く写っていたら良い画が撮れたかな、なんて思ったりもします。でもレンズ一本で28〜108oをカバーでき、そして歪曲収差も少ないこのレンズも魅力的なんですよね・・。

赤ホープさん
 同じ用途での使用ということで、非常に参考になります。やはり私の利用では 11-22 のほうが便利でしょうか?28oで物足りないと思ったことはありますか?現在の私の心境としては キットレンズ + ZUIKO 11-22 の方に多少傾いているのですが、やはり 14-54 も気になる存在です。

インディヂョ〜ンヅさん
 なるべく無駄な出費は抑えたいんです。レンズキットを買ってキットレンズが無駄になってしまうようなことだけは避けたいので。おそらく 14-54 を購入したらキットレンズは使わなくなると思いますしね。また、用途は建築撮影などですのでレンズキットのみの購入は考えておりません。


暗夜行路さんが提案された、ボディと14-54 を購入し、9-18 発売後に 9-18 or 11-22 を購入するか、レンズキット + 11-22 を購入するか、迷うところです。
しかし自分の中でだいぶ整理がついたように思います。
皆さんありがとうございます。
余談になりますが、キットレンズなどにあしらわれている青いリングのデザインはクールでカッコイイですね。
11-22 と 14-54 についていないのが残念です。

書込番号:8167686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 18:08(1年以上前)

神風特攻隊さん
各レンズの歪曲収差や機材のインプレですが、この方がいろいろと比較されております。
神風特攻隊さんが気になっている、11-22や14-54、14-42も紹介されていますので一度ご覧になってはいかがでしょうか?

http://4-3rds.seesaa.net/

当方もこのサイトは参考によくのぞかせてもらっています。

書込番号:8167758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/05 00:15(1年以上前)

暗夜行路さん

紹介されたサイト非常に参考になりました。

実は先ほどレンズキットのほうネットにて購入いたしました!
まだまだ初心者ですので、とりあえずメイン撮影となるであろう広角側を充実させるという意味でレンズキット + ZUIKO 11-22にしようと決めました。

皆様の貴重なご意見を聞くことができて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:8169552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 00:25(1年以上前)

神風特攻隊さん
参考になったようでよかったです。(^^
説明不足で申し訳ございませんでしたが、上記ブログ内で、画面左の方にタグがあり、レンズ・ボディごとに分かれていました。このブログでは収差のチェックが良く行なわれており、建築写真では参考になるのではと思いました。
そういえば、赤ホープさんが11-22のレンズ板に作例をあげられていましたよ。こちらもご覧になって参考ください。

書込番号:8169600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/05 01:15(1年以上前)

神風特攻隊さん
11-22に写真はりました、どんなもんですかね。
と思ったら暗夜行路さんが紹介してくれているじゃないですか!!!
皆さん仕事がはやいですね。

私も便乗して暗夜行路さんご紹介のページみさせていただきました。勉強になりました。私には11-22が合っているようです。

私は14-54は持っておりませんで標準は14-45と14-42使ってます。(そんなにつかってませんが)
14-42とE-520の組み合わせは重宝します。コンデジ人に撮ってもらうときイメージャAFにセットして渡すとうまく撮ってもらえます。

書込番号:8169808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/05 02:07(1年以上前)

暗夜行路さん、赤ホープさん

11-22板覗かせていただきました。
赤ホープさんの建築写真、素晴らしいですね!

実はこの夏東京に旅行しようと計画しております。
もちろん、このE-520も持っていくつもりです。
まだまだ勉強中ですが、実機が届いたら練習にいろいろなものを撮っていこうと思います。

書込番号:8169921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/05 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD11-22 11mm

ZD11-22 21mm

ZD11-22 22mm

ZD14-54 23mm

神風特攻隊さん

ZD11-22に決められたとのこと、おめでとうございます。

建築写真ということなら、ZD11-22はいいですよ。ZD14-54とは、画角だけでなく、写りも違います。ZD11-22の方が、シャープで、スカッとした描写をしますので、建築向きだと思います。

参考までに写真をアップします。最初の3枚がZD11-22、4枚目がZD14-54です。撮影日が違うので、光の加減が違う(特に青空・・・)のですが、雰囲気は分かって頂けるのではないでしょうか。

書込番号:8170031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 07:57(1年以上前)

赤ホープさん
すいません、勝手に紹介させていただいちゃいました。。。
しかし、11-22良いですね。しかし当方にはこの広大な画角はもてあましそうです。ですので、11-22も結構なお値段がしますので、お試し的に9-18に手が伸びるということで(^^

神風特攻隊さん
当方は、旧14-45から14-54を買い増ししています。画角がかぶる範囲が多いということで11-22に手が伸びていませんが、14-42と11-22なら上手く使い分けができそうですね。というか、夏に東京を予定されているのであれば、早くボディを含めてゲットしなきゃですね(^^
購入報告お待ちしています。

フレールさん
作例有難うございます。やっぱり11-22のほう描写がシャープですね、14-54も少し絞ればシャープになりますが少し描写の傾向が違うようです。これなら使い分けができるかも・・・いやいや、これ以上は危険ですのでとりあえず9-18を狙います(笑)

書込番号:8170265

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/08/05 08:08(1年以上前)

こんにちは 神風特攻隊 様

撮影対象が模型の場合,少し距離を置いて撮影することも可能ですし,まずは標準レンズでお撮りになるのがよいのではないでしょうか。 あるいは少しだけ望遠側。 フォーサーズなら,35mmとか50mmくらい。

建築 → 広角

は,現実の世界では建物の前に十分なスペースがないので広角で採らざるを得ないからのような気がします。

もちろん,広角には風景を広々と見せる効果がありますので,写真でそういう効果を出したいのなら広角ということになりますが,そういう話ではないですよね。

書込番号:8170285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/06 01:37(1年以上前)

別機種

E-520 + ZUIKO 11-22mm

E-520の板には初レスです。

僕も、 神風特攻隊さんとほぼ同じ理由(建築設計の仕事をしているので、建築+風景メイン)で
E-520ボディ+ ZUIKO DIGITAL 11-22mmを、つい3日前に購入しました。
ちなみに初デジイチです。

と、言う事でまだ実際に撮影していませんので、どんな絵が撮れるかこれから楽しみです。

せっかく購入したのですから、良い相棒になると良いですね。
ちなみに模型撮影なら僕も学生時代に、一眼にマクロを付けて撮影していました。
特に白い模型なら背景をぼかした方が、プレゼンが分かりやすくなると思います。

ちなみに、だいぶ先の話ですが、冬ボーでは ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm を考えています。
たまたま、購入したお店に偶然来ていた方が、E-520+ED 7-14mm を使っていて、ファインダーを覗かせてもらいましたが、僕的にはボディとのバランスがそれほど使いづらいように感じませんでした。
ただし、確かに高価ですね・・・。

書込番号:8174048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/06 11:05(1年以上前)

先ほどE-520届きました。これで私もデジイチデビューです!


フレールさん、暗夜行路さん
 写真アップありがとうございます。なるほど、素人目ながら微妙に画作りに差があるのが分かりますね。予算がついたらいつか14-54の購入も考えたいところです。

梶原さん
 まだ11-22は購入できずにいるのですが、模型においてはキットレンズでも十分な気がしますね。撮影の際は両方のレンズを持っていって色々試したいところです。また建築物の撮影の際には、周辺の環境も含め広々と撮影できれば良いな、とも考えていましたので11-22は私にピッタリかもしれません。

おとぼけ宇宙人さん
 またも同じ用途で使用される方からのご投稿、ありがとうございます。(といっても、おとぼけ宇宙人さんは建築のプロの方ですよね。)模型写真の撮り方の件、参考になりました。夏休み終わりにはマクロレンズも欲しくなってきそう・・。とりあえず今は手持ちのレンズで色々な撮り方を試してみます。
ちなみに、暗夜行路さんが紹介してくださったサイトの7-14のレビューのコメント欄に、建築設計をされてる方のサイトがリンクされているのですが、とても素晴らしい写真でした。でも7-14、学生には手が届かないなあ・・


まだ操作に慣れていませんが、これからバシバシ撮っていこうと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:8174951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/06 18:47(1年以上前)

神風特攻隊さん
ご購入おめでとうございます。
レンズキットにされたようですね。レンズキットのレンズは非常にお安いわりには良いレンズですし、イメージャAF対応の数少ないレンズですのでこの機能を利用する場面があれば重宝すると思います。まずはこのレンズを利用して不満が出るまで撮ってみるのが良いと思います。
広角側の画角は28mm(相当)で満足できるのか、キットレンズの広角側の歪曲収差は妥協できる範囲なのか等々、まずはご自分でご判断されるのが良いのではないかと思います。

当方は標準ズームは旧14-45と14-54です。14-54で何かご参考になるような作例があればよいのですが、、、少し探してみますね。

書込番号:8176200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ど素人からの質問です。

2008/08/03 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nonnon1132さん
クチコミ投稿数:28件

本日、E520を購入しました。
はじめはX2を購入するつもりでしたが、色々なアドバイスと持った時の直感(?)でこれに決めました。

ついに憧れのデジイチを購入したのですが、私はど素人。
カメラバッグとメディアはカメラにつけてくれたので、それ以外にと店員さんに聞いたところ、
レンズプロテクターがあったほうがということで2枚購入しました。

ただ、これだけで本当によろしいのでしょうか?
あと防湿庫みたいなものって皆様どうしているのでしょうか?

ど素人に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8162809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 15:22(1年以上前)

液晶保護フィルムはすぐに貼った方がいいと思います。
あとは予備バッテリや防湿庫や防湿ケース、三脚、一脚などあった方がいい物は色々ありますが
これらは使っていくうちに必要に感じた時に購入すればいいと思いますよ。

湿気対策は防湿庫が一番良いですがケンコーなどから発売されている
アクリルのボックスに除湿剤がセットできるものが1000円程度で買えるので
それでも十分だと思います。

レンズが増えたりボディを買い増しして長い間使わないレンズやボディが出てきたときに
防湿庫にすればいいかなぁと思って私は簡易の物しか使ってないです。
レンズは購入してから1年以上経ちますが今のところカビなどのトラブルもなく
すこぶる快調に使えています。

書込番号:8163090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/08/03 15:38(1年以上前)

nonnon1132さん、こんにちは。

私も最近デジイチを購入しましたが防湿庫はまだ購入したいません。
2本目のレンズを購入した時に一緒に購入しようと思います。

私もレンズにカビがはえるなど聞いて気になりネットで調べましたが、長期間使用しない場合は防湿庫に保管した方がいいと書いてありましたが、一番良い方法は定期的に使ってやることだそうです。

書込番号:8163136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/03 16:42(1年以上前)

nonnon1132さん、こんにちは。

The March Hareさんがおっしゃっているように、(当面は)ドライボックス+防湿剤で十分だと思います。ただ、防湿剤はちゃんと「カメラ用」を使った方がいいです。家庭用の除湿剤の大半は「塩化カルシウム」を使っているので、カメラにはよくありません。

あと「一番良い方法は定期的に使ってやることだそうです。」(がちょまひなこさん)というのは本当です。

なお、将来防湿庫を買おうという場合は、東洋リビングのアウトレットはお得です。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

私もこちらから「Cランク」のものを購入しましたが、それほど気になるような「キズ」ではありませんでした。それよりも、メーカー保証(3年)のものが半額以下で買えるメリットはとても大きいです。

書込番号:8163354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 17:31(1年以上前)

ちょっと訂正を。
先ほど書いたドライボックスのメーカーはハクバで約2000円程度でした(^^;

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330663.html

こちらの製品を私は使ってます。

先ほど挙げた物以外だとレンズの前玉やMCフィルタの汚れを綺麗にするレンズペンは
カメラバッグに一つ入れておくと指紋や花粉などでレンズが汚れてしまったときに便利です。

あとファインダー像の大きさが小さく感じるならマグニファイヤですかね。
パナのL10用1500円程度は持っていて損はないかと思います。

書込番号:8163542

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnon1132さん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/03 18:14(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

防湿庫はまだまだ必要では無さそうですね。私もアクリル製のボックスを探そうと思います。
あと液晶保護のシールは確かに必要でしょうね。

今はウキウキワクワクで充電完了を待っているところです。

書込番号:8163722

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/08/03 23:04(1年以上前)

液晶保護シート、私は100円ショップで買ったNDS用のシートを使っています。
横幅がピッタリすぎて貼るのが難しいですが、100円で二枚入ってますし、
900円くらいするのを失敗するより良いかもです。
(↑ワタクシ、E-3用の1000円ちょいしたシートで失敗しました(涙))
ちなみに、E-3もNDS用です。。。

書込番号:8165019

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon1132さん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/04 23:47(1年以上前)

またまたひとつ教えてください。
三脚ですがお勧めを教えて下さい。
5000円くらいだせば良いものが買えると思ったら大間違いなんですね。

収納BOX・レンズペン・マグニファイヤ・液晶フィルム・三脚で一通りかななんて思ってます。
夏休みに子供をつれてカメラの練習に励もうと思います。

書込番号:8169399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/08/06 21:30(1年以上前)

最初から高価で優れた三脚を買うのもいいですが、安物から入るのも一つの手だと思います。
とりあえず試しに室内や野外、平らなところだけでなく土&芝生の上や凸凹なところで使ってみると、どのあたりを重要視すれば良いかが見えてくると思います。

私の場合は最初にオーディオテクニカの「ATV-491」を買いました。2千円以下の安物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10701710467/
これを使った結果、足の段数の少ない方が素早く設置できるということがわかりました。(段という言い方が正しいのかわかりません)
家の中など時間をタップリかける余裕がある場合は段数多くてもいいけど、レジャー時になるべく時間をかけずさっと設置して撮ったらさっと片付けてしまいたい場合は、段数の少ない方が足の出し入れの時間を短縮できます。あと段数が多い分、下の方の足は細くなるので安定感も悪いです。
考えてみると当たり前のことなんですが、意外と使ってみるまで気付かないもんです。段数多い方が微調整できるような気がするので多い方が有利だと思いがち(私だけ?)。もっとも足を出しっぱなしで移動すれば、それほど問題ないですけどね。

私が思いつくのはこの程度ですが、多用する方ならもっともっと色々な部分(不満点)が見えてくると思います。
ちなみに上記の足の段の不満からSLIKの「SDV-550」というのを買いました。「ATV-491」は家の室内用として使えるので無駄にはならないです。
「ATV-491」や「SDV-550」のような安物は軽くてコンパクトなものが多く持ち歩くには非常に便利ですが、あまりにも軽すぎるため風の影響を受けて転倒する場合もあるので、野外での使用時は三脚から離れて使わないように注意が必要。
ベテランからすると、こんなもの三脚と認めてもらえないかも知れないですね。少なくとも一眼レフ用ではない。あくまでも自分に適した三脚を見つけるまでの間に合わせと思って下さい。

書込番号:8176830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます

2008/08/03 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 SK0957さん
クチコミ投稿数:31件

初デジイチを購入したいと思っています。
初めはKissX2がいいと思い、そちらの板でお世話になりましたが価格の面から断念することになりました・・・
低価格のデジイチを探しており、候補としてE-510、E-520、α200が挙がっています。
学生の身ですのでなるべく安い物を・・・と思っていますが中古はリスクの面から最初のデジイチにはハードルが高いです。。
撮影するものは主に飛行機(旅客機)です。
コンデジでは望遠に不満があり、望遠に強いフォーサーズに注目しました。
またオリンパスブルーにも魅力を感じました。
量販店で両機種を触ってみましたがオリンパス、ソニー共に手になじみました。
一応購入は来年の頭あたりを予定しているので今後の価格動向にもよりますが自分としてはオリンパスが第一候補です。(α300の登場で値下がり中のα200も気になりますが・・)
そこで質問ですが、現在E-510のWズームと520のWズームの価格差が1万ちょっとありますが、この価格差で変わった部分があると思いますが、変わった部分を踏まえてこの価格差ではどちらを購入すべきか悩んでいます。
それでソニーとの一騎打ちをして購入に踏み切ろうと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:8162797

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/03 15:01(1年以上前)

来年頭購入予定だと デジ一の販売状況も変わっているでしょう。
多分E-510は、店頭から姿を消しているでしょうしキヤノンのX2・F辺りの値段も下がってると思います。
デジ一は 未だ熟成途中でモデルチェンジが早い状況ですから 今から機種選定では早すぎると思いますよ。

年末にまた、聞かれたら如何でしょう?

E-510とE-520の比較だとE-520の方が良いとも思います。

書込番号:8163019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 15:15(1年以上前)

1万の価格差なら断然E−520がコストパフォーマンスがいいです。
屋外でも見えるようになり視認性と色再現が良くなった液晶、
ちゃんと高いレベルで安定するようになったAWB、
ダイナミックレンジが広がった新しいLiveMOSと
はっきり言って中身は全く違うレベルのカメラに仕上がってますから。

年末だとそのころにはE−510は完全に店頭から姿を消している可能性が大ですから
買うのが少し先ならそのころにはもっと値下がりしているだろうし
E−510は候補からはずしておいた方がいいようにも思います。

書込番号:8163058

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/03 15:17(1年以上前)

 一般論としてはE-520の方が良いでしょうが、価格が最優先事項ならば、E-510を選択しても、そう間違ったことにはならないと思いますよ。

 しかし来年初頭に購入されるというのならば、しばらくは貯蓄に励むのが良いかと(笑)。そしてその貯蓄額に応じて、いずれかを購入すると良いでしょう。

 飛行機を撮られるとのことですが、旅客機ならばダブル・ズーム・キットの2本のレンズでも足りるかと思います。しかし300mm相当のレンズだと、飛行機の場合は少し足りなく感じるかもしれませんね。望遠レンズは「ED 70-300mm(140mm相当〜600mm相当)」の方が良いのではないでしょうか。

 そこでダブル・ズーム・キットではなく、レンズキットと「ED 70-300mm」という買い方もあり得ます。飛行機を撮るためにカメラを用意するのならば、こちらが良いように思います。ご参考まで。

書込番号:8163070

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK0957さん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/03 20:47(1年以上前)

LE-8Tさん、The March Hareさん、Oh, God!さん ありがとうございました。
少し考えるのが早すぎました・・・
レンズの構成も考える必要がありますね・・・
またこの板でお世話になると思いますのでその時はよろしくお願い致します。

書込番号:8164284

ナイスクチコミ!0


kobakyuさん
クチコミ投稿数:37件

2008/08/03 23:22(1年以上前)

E-520はE-510から一年ほどで登場したイヤーモデルです。Eやαはここの所、新商品が割と短期間で投入されてきています。「1000万画素超競争」に、プロでもないのにそこまで必要なの?と疑問が呈されるようになった今、画素数よりも顔認識やスマイルシャッターといった利便性重視が一眼レフでも急速に一般化してきました。今後は、デジタルビデオカメラに慣れ親しんだ世代に、屋外でも明るいライブビューの可動式大型モニター、VHD-CやDVD-RW・HDのように、ビデオカメラ内で巻き戻して自由に上書きできる機能が重視される方向に、一眼レフも進むだろうと思います。もうしばらくお待ちになり、上記内容を備えるかもしれない?Eやαの新商品を見てから、納得できるならばEやαの安くなっているであろう現行商品からお選びください。

書込番号:8165112

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK0957さん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/05 02:29(1年以上前)

kobakyuさん
ありがとうございます。
自分の場合デジイチのボタン数の多さに驚きました。慣れの問題だと思いますが。
コンデジの前は銀塩の一眼を使ってまして、意外とそっちの方がしっくりくる部分もあるのですが・・・
デジタル製品の新製品ばかり追い続けてもキリがないのでやはり欲しい!と思ったときが買い時かなと思います。

書込番号:8169955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

1年程前、E510の頃から気になってて、ずーっとここの板とか店頭価格とかチェックしてました。
普段はフジのF31fdを使ってますが、慣れてくるにつれ、被写体によってはピントの甘さというかAFの弱さが気になってきてしまい、デジ一が欲しくなってきました。
軽さやゴミ取り機能、持った時の手馴染み感などからE510を選択したのですが、タイミングを逸してしまい結局買わず…しかしE520の評判のよさに我慢しきれなくなってとうとう今回Wズームを購入しました!

ちなみに近所のヤマダ電機でボーナスセールをやっていて、\109,800+ポイント23%を\107,800+ポイント23%(現金のみ)+CFカード(80倍速1GBで物足りないですが、値札は\4950になってました)+バッグ(他メーカーの販促品ですが、オリのがなかった為仕方ないですね)で決めました。
地方の人口8万人都市の田舎なので、ネットや東京都心価格には到底かないませんが、頑張った方だと思います。
ケーズやジョーシンもありますが店頭展示すらなく、競合相手と言えるのはキタムラのみ。
キタムラがめちゃくちゃ渋く、しかも店長らしき人の売る気のなさそうな態度で、今まであまり印象の良くなかったヤマダがめちゃくちゃよく見えました(笑)。

現金で5年保証もつけたので、これから夏の旅行も控えてるし、いろいろ撮りまくりたいと思います。
で、いきなり今夜、花火大会があるので持ち出してみようと思うのですが…。
如何せんデジ一は初めてで、マニュアルを読みながら少しずついじってはみてるのですが、試し撮りもままならない状況で無謀ですよね…。
そんな初心者でもとりあえずそこそこの(皆さんがUPされてるようなすごく綺麗な花火まではいかなくても)見られる写真にするにはどうすればいいでしょうか(設定等も含め)?
もちろん三脚は持ってくつもりですが、荷物や観覧場所のスペースの都合もあり、場合によっては手持ちになるかもしれません。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:8158514

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/02 17:28(1年以上前)

こんにちは。

花火の撮影では、三脚+ケーブルレリーズ(RM-UC1)は必須です。

撮影場所(打ち上げ位置からの距離)にも依りますが、他の方のデータを見ると、
ISO感度=100、絞り=F8〜11、シャッタ速度=4〜10秒(バルブにて)が多いようです。
WBはまちまち(オート、4000〜5500など)ですね。
RAWで撮り、後で調節というのが最も良いようです。

背面液晶は小さく見難いですが、撮影直後に確認できることが、デジカメの良いところです。
その場で条件を変更し、良い条件を見つけて下さい。

書込番号:8159259

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 12:02(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん 

The March Hareさんの指摘の通り、「シーンセレクトAE 」の「打ち上げ花火」。
まずはこれを試してはいかがでしょうか。

E-520は持っていないのでわかりかねますが、E-410と420ではISO 100: 4 sec: F11: MFに設定されます。
MFになりますので、暗い中、ついズームリングとフォーカスリングを間違えて回してしまうと、ピントがずれます。
ときどき電源を切って無限遠にリセットしてあげる(レンズリセット[ON])と間違いないです。
シャッターボタンを押したら、あとはカメラ任せにし、花火を楽しみましょう。

書込番号:8162479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/03 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



皆さん、ありがとうございます。
天気もちょっと心配だったんですが、無事に花火の写真を撮って来れました。
全部で77枚撮影、その中でなんとか見れるかなと自分で思えたのが16枚。
こんなもんなんでしょうか?
書き込みに時間がかかるのと人がどんどんカメラの前を横切っていくので、かなりシャッターチャンスを逃してた気がします。
結局シーンモードの「打ち上げ花火」で三脚使用、ライブビュー、シャッターはレリーズがないので2秒セルフタイマーorそのまま全押しで撮影しました。
距離が近いせいか露出が全体的にオーバーな気がするので変更したかったんですが、変更できず。
私が操作方法を知らないだけかもしれませんが…。

何枚かここに、他はオンラインアルバムにUPしましたので、意見などいただけると嬉しいです。
http://picasaweb.google.co.jp/hiromi0305/2008080202?authkey=1E0DMeTuS18
※小さめに撮影されたものはトリミング実施、ここにUPするのにはリサイズしてあります。

書込番号:8162884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/08/03 14:49(1年以上前)

>#4001さん

>花火がポーンと上がった所でシャッターを切る(シャッター幕を開く)・・・ドーン!と爆発して
花が一杯に開ききるまで・・・シャッター幕をそのまま開きっ放しにしなければなりません(シャ
ッタースピードを10秒とか長くするか/バルブを使ってシャッターボタンを押し続ける間は幕が開
いた状態にする)・・・。

以上のコメントから、シーンモードだとSS=4秒だったので、開き始めにタイミングを合わせてシャッターを切ってみました。
自分では結構上手くいったかなと思ってるのですが…。


>明日への伝承さん
リンク先見ましたが、面白いですね〜。
すごく綺麗なものもありましたし。
もっと使いこなせるようになったらチャレンジしてみます!


>The March Hareさん
アドバイスどおり、シーンモードを利用して撮影してみました。
初心者にしては、そこそこの写真が撮れたのでは?と思ってます。
これで露出とSSを調整できれば言うことないんですが。


>影美庵さん
三脚使っててもやっぱりブレが出てる気がするので、レリーズ必須なのは痛感しました。
準備してから再挑戦したいと思います。
設定をいじってみようと思ったのですが、真っ暗な中でボタンの位置すら押し間違える状態で、なかなか難しく断念しました。
慣れればささ〜っとできるんでしょうけど、今から思えば明るいうちにSモードやMモードに教えてもらった設定をしておけばよかったんですよね。


>*TAX usrさん

>MFになりますので、暗い中、ついズームリングとフォーカスリングを間違えて回してしまうと、ピントがずれます。

思い切りやってしまってました(汗)。
座ったまんまで高めに据えた三脚の向こうに手を伸ばしてズームリングを回そうとすると、フォーカスリングの方がちょうど掴み易い位置にきちゃって…。
電源切ってあげればいいんですね〜。

書込番号:8162970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 17:44(1年以上前)

デジ一眼で花火初挑戦でここまで撮れたら大成功じゃないでしょうか。
私もお盆の花火大会に行けたら花火撮影に挑戦してこようと思っているので
すごく参考になります。

特に1枚目の写真はきれいですね!!

書込番号:8163599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/04 19:58(1年以上前)

>The March Hareさん

ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです!

素敵な写真が撮れたら是非UPして下さいね。

書込番号:8168111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/04 20:57(1年以上前)

試してみようかな程度で見て下さい ^^;

レンズキャップをしていると撮っても何も写りませんよね。
これを応用してレンズ前を塞ぐことも可能です。
バルブなり長時間にセットしてレンズ前を覆ってしまいます。
これだとレリーズもセルフタイマーも使用しなくてもよいです。
(揺れがなくなる程度に数秒間は待つとして)

レンズ前を覆っているものをシャッターと考えれば撮れると思います。
除ける→覆うがシャッター代わりです。
二つ折りにした黒いハンカチ程度でよいと思います。

実はまだやったことがないのでいい加減な内容なのですが(E-520は所有していませんが) ^^;

つまり、逆算とタイミングを計ることが楽になるということです。
いろんな板でみていると、23秒(例え)などの露光時間で花火を2,3個しか
撮っていない作例もあると思います。
おそらくはこの手を使っていると思います。
露光中なら多重に花火を入れることも出来ますね ^^
(明るい街明かりでもなければ)

書込番号:8168393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 21:50(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
花火凄くキレイに撮れていますね、初心者っていわなければ判らないくらいだと思います。当方も花火の写真は昨年始めて撮りましたが、、、惨敗に終わりました。♪♪ひろぽん♪♪さんに完全に負けてます・・・
今年こそリベンジ(誰に?)を果たしたいとおもっているのですが、なかなか行く機会がありません。花火の撮影ができたら作例をアップしたいと思います。♪♪ひろぽん♪♪さんよりうまく撮れなかった場合は、行ってなかったことにする方向で(爆)

ところで
>三脚使っててもやっぱりブレが出てる気がするので、レリーズ必須なのは痛感しました。
という書き込みがありましたが、セルフタイマーがあってもブレがでますか?
また、レリーズはこうかですが、リモコン(RM-1)なら2500〜3000円ぐらいで売っていますので、お試しということであれば、リモコンでも良いかもしれませんね。

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2702.html

書込番号:8168660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/04 23:31(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

なるほど!
スターマインだと上手く時間を調節しないと露出オーバーになってしまいそうですが、尺玉単発だと簡単にできそうですね。
多重露光もきまれば素敵な写真が撮れそうです。
機会があればチャレンジしてみます。


>暗夜行路さん

ありがとうございます。
行かなかったことに…なんて言わず、ぜひぜひ素敵な写真をUPして下さいね。

どれがセルフタイマーで撮ったものかわからなくなってしまったのですが、写真下部の橋の灯りのブレが少ないものがそうだと思います(UPしたものはトリミングされちゃってるものが多いですが)。
効果は間違いなくあると思うのですが、意識してタイマー分2秒ぐらい早めにシャッターを切ると、開く位置が予想とずれて花火の頭が切れた写真が多くなってしまいました。
そうならないように引き気味にすると小さかったり左右に偏ってたり…。
慣れの問題だと思うのですが、結局最後の方は全部タイマー使わずに撮りました。

リモコン、安いですね!
ヤマダのポイントで早速買いたいと思います。

書込番号:8169299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

♪♪ひろぽん♪♪さん
昨年撮った猪名川花火大会の写真をアップします。
カメラはE-300に14-54を付けています。
このころはRAW撮影を知らなかったので、すべてjpegです、でもひどいので加工しました。(露出が明るく出すぎていますのでちょっと暗くしてコントラストを上げています。)
御参考になるかどうか。(リサイズ・一部トリミングあり)

書込番号:8169466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/06 00:21(1年以上前)

>暗夜行路さん

ひどいなんてとんでもない!
雰囲気があってすごくいいです。
青い花火、綺麗ですね〜。

今年の花火も楽しみにしてます。

書込番号:8173734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/06 07:54(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
お褒めに預かりありがとうございました。
設定は確かリモコンなしで、カメラ側の設定を低振動モードにしてセルフタイマーは行わなかったと思います。
去年よりは今年の方が、価格コムの情報で耳年増になってますのでもう少しキレイに撮りたいなぁと思っています。
とりあえずは9日の淀川花火大会が照準です。

書込番号:8174479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/06 21:02(1年以上前)

>暗夜行路さん

低振動モードでも手ぶれ軽減効果があるんですね!
マニュアル見直しました。

淀川の花火楽しみにしてます♪

書込番号:8176697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/07 00:34(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
お褒めに預かりありがとうございます。
花火の写真を撮りまくったうちの偶然の数枚です。

低振動モードは説明書を調べずにググッただけですが、このようなものです。

>低振動モードを使う。シャッターボタンを押すとミラーが先に上がって、設定した時間が経ったらシャッターが切れるもの。ようはミラーアップ併用セルフタイマー。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/02/08/7931.html

しかしこれもセルフタイマーみたいなものなので、シャッターを押してから任意の秒数後にシャッターが切れますので、花火のタイミングがうまく合わせることができない!!ということになります。ということで闇雲にシャッターを押すことになり、はずれ写真を量産ということです。。。
リモコンを使うほうが良いと思いますよ。
当方もリモコン買おうかなぁ。。。(一度なくした苦い思い出があるので)

書込番号:8177810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/07 20:41(1年以上前)

>暗夜行路さん

わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。
やっぱりリモコンがいいみたいですね。
でも、今回の撮影のように座ったままで(後ろに人がいるので立てない)ライブビューを見ながらリモコンのボタンを押す(受信範囲が狭いようなので、前に手を回し込まないときっとダメですよね)というのもちょっと大変そうな気が…。
安いので、買ってみていろいろ試してみたいと思います。

書込番号:8180446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/09 01:49(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
明日(もう今日か)に淀川の花火大会はありますが、ほんのすこしだけ(15分くらい)地元の花火大会があったので試しにとってみました。
こちらは14-54のスレッドに掲載しましたので、お手数でなければこちらに足をお運びください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=8002080/

19:00開始ということだったのに実際の開始は19:20ごろ。。。20:00から別の予定があったので撮影は10〜15分ぐらいで盛り上がるシーンも見ることもできず、後ろ髪を引かれる思いでその場を立ち去りました。周りの人は20分ぐらい前から準備しながら始まってすぐに去るヘンな人に思えたことでしょう。。。

書込番号:8185415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/10 11:27(1年以上前)

>暗夜行路さん

レス、遅くなってすみません。
花火の写真、見に行ってきました。
私も他の方同様に、2枚目の写真がよかったです。

ヘンな人…写真マニアには見えたかも(笑)。

書込番号:8190296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/10 15:39(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
E-3の方に淀川花火の写真を上げました。
豪雨でひどい目にあいましたが、防塵防滴のおかげでどしゃ降りの中でも撮影できましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8190950/

良かったらご覧ください。

花火が始まってすぐに帰っちゃったり、ものすごい豪雨の中でも撮影してたり。。。
まわりからは写真マニアには見えたかもf(^_^;

書込番号:8190966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/10 19:17(1年以上前)

>暗夜行路さん

花火、とっても綺麗でした!
豪雨の中頑張ってらしたんですね。
雫が残念ですけど、豪雨の中でも大丈夫な防滴性能ってすごいですね。

書込番号:8191538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/11 01:29(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
ありがとうございます。
はい、ずぶずぶでした。そんな中で撮影を可能にさせるE-3+竹以上のレンズは凄いとしか言いようがありません。

書込番号:8193133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング