E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

予算7万円でデジ一を探していました。

予算内ならE-520なんですが実は連写が強い40Dが欲しいのです。
勿論、予算オーバーです。
300ミリの望遠も欲しいし…
でも一眼を使いこなせるほど知識も技術(謙遜ぬきで)もありません。
写真を見るのが好きですし、綺麗な写真を撮りたいと思っています。


@借金してでも40Dを買うべきか(標準レンズ付き12万円)
A連写はあきらめてレンズの安いE-520にすべき

皆さんは何故、オリンパスにしたのでしょうか?

書込番号:8157765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2008/08/02 09:17(1年以上前)

EOS 40Dの方が欲しいのなら、多少無理をしても、40Dの方を買われた方がいいと思います。予算の関係もあるのでしょうが、自分にとって次点のカメラを買っても、絶対後悔します。やがて、買い換えることになって、結局損をするはめに。

オリンパス機のメリットは、いろいろありますが、センサーが小型なために、被写界深度が深く、昆虫写真を撮るのには結構便利。35mm換算で2倍の画角になるので、望遠に強く、フルサイズ用に比べたら安く、超望遠の世界に飛び込めます。

あと、オリンパスブルーも魅力的で、この発色のために、オリンパス機を買う方もいるくらいですね。私も、オリンパスブルーに非常に惹かれています(E-1、E-300、E-500を愛用していました。)

オリンパスのボディー内手ブレ補正も非常に強力、そうそう、忘れてはいけないのは、ゴミ取り機能ですね〜オリンパスのダストリダクションも、業界トップクラスです。

オリンパスのレンズも、非常に優れています。

書込番号:8157805

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/02 09:17(1年以上前)

何をメインに撮影したいのかわかりませんが…6.5コマ/秒の連写がなら40Dでしょう。
知識や技術は使いながら学んでいけばよろしいかと思いますが…借金してまで必要なモノかどうかもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
連写は5コマ/秒になりますが…中古の30D…という手もあるかと思います。

ちなみに…本日中に40Dを購入すればキャッシュバックが受けられますよ。

書込番号:8157808

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/02 09:19(1年以上前)

>6.5コマ/秒の連写がなら40Dでしょう。

6.5コマ/秒の連写が必要なら40Dでしょう。
…ですね…汗

書込番号:8157813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/02 09:22(1年以上前)

連写機能を欲する理由は運動会の決定的瞬間や日常、子供たちの表情を納めたいからです。

キャッシュバックですよね?知ってます。すごく悩みます。

書込番号:8157820

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/02 09:27(1年以上前)

>連写機能を欲する理由は運動会の決定的瞬間や日常、子供たちの表情を納めたいからです。

連写が3コマ/秒のカメラでも運動会や子供の表情を納めるには問題無いと思いますよ。
実際3コマ/秒のカメラ使って運動会も撮ってましたし…家族スナップに連写を使うコトはほとんど無いです。

書込番号:8157832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/08/02 09:35(1年以上前)

グラッっとE-520に傾きました。
俗に言うオリンパスワールドとは何を指すのでしょう?

書込番号:8157855

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/02 09:58(1年以上前)

こんにちは。

>借金してでも40Dを買うべきか(標準レンズ付き12万円)

どこ(誰)からの借金かに依りますね。
親兄弟・配偶者など、いざとなったら、踏み倒しても大きな問題にならないところからの借金なら、良いと思います。
友人や会社の同僚などからの借金なら、止めた方が良いでしょう。
間違っても、サラ金での借金はしないで下さい。(カメラごときで、サラ金はないと思いますが…。)

私はE-500/510を使っていますから、オリンパスをお薦めします。
運動会での決定的瞬間は連写で撮るより、一発必中の単写の方が良いと思います。
カシオのEX-F1の超高速連写(但し、ピントと露出は固定)ならいざ知らず、6〜7コマ/秒では疑問符が付きます。

私がオリンパスを選んだのは50mmMacroが有ったためです。
その後の510や、将来の520(?)やE-3は自然な流れです。

300mm相当の焦点距離で我慢できるなら、何処のカメラでも同じでしょうが、一般人が600mm相当を、手持ちで使えるのは4/3だけです。

また、今年中に発売される9-18mmF4-5.6超広角ズームを含めると、安価なレンズ(梅クラス)で、18〜600mm相当がカバーできます。
ゴミ取り機能と共に、大きなアドバンテージだと思っています。

書込番号:8157917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/02 10:17(1年以上前)

買ったきっかけはどこかで安いキットレンズでもしっかり作ってあるという記事を見たからです。(他社が雑という意味じゃないですよ)
最初は高いレンズを買い増す気持ちは全くなかったですから、Wズームキットのみで如何に良いものを買えるかということで考えておりましたから。

レンズに関しては最初に書いた記事のとおりで良いと思っています。
スタンダードで揃えれば防塵防滴がない代わりに小型軽量で非常に優秀だと思います。

小型軽量って、あまり目が行かないポイントだと思うのですが意外と重要ですよ。
旅行で荷物を増やしたくないとか、普段ふらっと出かける時に持ち出す気持ちになれるかという分かれ目になります。
私は割と良いレンズも買ってしまいましたが、今でもシチュエーションに応じてキットレンズを持ち出しています。

ハイグレード以上のレンズはそれなりに大きく重くなりますが、代わりに写りは非常に満足できますし、すべて防塵防滴になるのが分かりやすいです。
(調べておられると思いますが520ボディは防塵防滴ではありませんので念のため。)

ゴミ取りも手ぶれ補正も地味な存在ですが非常に強力です。

書込番号:8157968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/02 10:32(1年以上前)

ケラーマンさん
最初にビビッときたデジカメにされておかれたほうが後々「やっぱりあっちにしておけばよかった・・・」なんていう後悔は少ないと思いますよ。

当方はオリンパスユーザーですし、ケラーマンさんがおっしゃるような状況だったら、E-520でも大丈夫だとは思いますが、それにしてもE-520でも予算7万円ではギリギリですね。
ケラーマンさんが必要となる撮影でしたら、E-520Wズームセットか、E-520レンズキット+70-300でしょうね。(運動会でどこまで望遠が必要となるかにもよりますが)
いづれにせよ、悔いのないデジイチ選びをしてください!!

書込番号:8158018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/02 10:35(1年以上前)

ケラーマンさん、今日は。
 私がOLYMPUS[E-330ですが・・]にした理由は、年齢・体力(二病息災)面も考慮して、1)レンズを含めて小型軽量。2)CP(レンズを含めて費用対効果)の面。3)ゴミ対策がほぼ(!)完璧。 4)レンズ性能が良い。(周辺の光量不足が殆ど無い) 等です。
 息子がKissX(?)を持っているが、「ごみ」で悩んでいると言っていました。

 価格.comのクチコミでご参考になるかと思われる、スレの1つを以下に記載します。

酷い。。醜い。。大きなダスト?の写りこみ。。
デジタル一眼レフカメラ > CANON > EOS 40D ボディ
pleiades0707さん スレッドの最後へ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6833421/

書込番号:8158025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/02 10:35(1年以上前)

借金>
安定した収入があって、車や住宅などの大きな借金が無ければ。。。
その程度のローンを組む事は、それほど無謀な事とは思えませんが。。。

まあ・・・借金するなら・・・無理せず計画的に(笑

書込番号:8158028

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/02 10:42(1年以上前)

3コマ/秒あればお子さんの運動会なら大丈夫じゃないでしょうか。
連射性よりもむしろ機動力の方を優先させた方が良いと思います。
40Dに300_クラスの望遠レンズを付けたら結構な重量になるので一日持ち歩くのは辛くなってくるんじゃないでしょうか。
それにキャノンの300_クラスで手ブレ補正レンズを購入すると金額的にも負担が大きくなると思います。

書込番号:8158048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/02 10:59(1年以上前)

私は30Dを使用しています。いいカメラです ^^
レンズとの組み合わせがよければAFのくいつきはいいです。
(40Dの方がさらにいいかもしれませんね。)
40DとAFや連写だけでも比較するならE-3が相手だと思います・・・

金銭的な面と今後もレンズなどの資産を増やしていく場合に、
お財布にやさしいのはE-520ですね ^^;

書込番号:8158089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/02 19:04(1年以上前)

私がオリにしたのは強力なダストリダクションとシステム全体を小型軽量にできるメリットが大きいですね。

最初のデジイチは買ってすぐにセンサーのゴミが風景写真で空に斑点状に写り込んでがっかりし
その後もひたすらゴミとの格闘に時間を費やされストレスもたまって結局
大して撮影することなく手放してしまい
勉強代十数万円が手元からなくなっただけという状態になってしまったので
次はゴミ対策がしっかりしていてゴミに大してストレスフリーで使える機種をということで
オリンパスに絞って小型軽量さ重視でE−410からE−420と使ってきてます。
最近は他社もゴミ対策を謳っていますが雑誌の検証記事などを見ても
未だにオリンパスがダントツに優れていて他社は大きく後れを取っている現状ですね。

40Dにされる場合キットレンズではお子さんの運動会では
焦点距離が全く足りないでしょうし、かといってキットレンズのような広角ズームがないと
イベント以外の普段使いでお子さんの撮影するのに困るでしょうから
レンズキット以外に400ミリ相当になるズームレンズは必須でしょうし
室内でお子さんの撮影をノーフラッシュで行いたいなら明るい単焦点も必要です。
こちらは1万程度の50ミリF1.4があるので追加資金はお手頃ですが
望遠ズームは手ぶれ補正必須ですから結構値が張ると思います。

あと50ミリF1.4だと焦点距離が80ミリとやや長く
室内撮影にはあまり使い勝手がいいとは言えない点が難点ですね・・・

連写性能は確かに上だし完全に中級機で作りが違いますから価格差だけの性能差はあるでしょうけど
その差額をだしても(レンズの追加購入資金なども含めて)それに見合う価値があると思えるかで
どちらのカメラを買う方がいいかが決まってくるのではと思います。

E−520なら運動会に最適な70−300とレンズキット(この2本で28ミリから600ミリをほぼカバー)、
室内でのお子さん撮影用にシグマ30ミリF1.4(または25ミリF2.8パンケーキ)
までそろえても137000円程度と40Dで同様の撮影する場合のシステムよりずっと安いですし
何より全てのレンズを一緒にそこそこ気軽に持って行けるぐらいの重さと大きさに収まります。
ボディ内手ぶれ補正なので全てのレンズで手ぶれ補正の効果を得ることができます。

上記E−520のセットだと重さが約1.7キロ(パンケーキだと約1.4キロ)、
40Dだとキットレンズ+70−300IS+50ミリF1.4のセットで約2.1キロで
ちなみに望遠は450ミリ止まりですし50ミリF1.4では手ぶれ補正がありません。
しかし価格は192000円程度で55000円ぐらい40Dの方が高いですね。
荷物のカサも一回りは確実に大きくなるでしょう。

これらをどう判断するかはケラーマンさん 次第です。

書込番号:8159533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/02 22:13(1年以上前)

ハッキリ言います。
熟考した結果E-520に決定しました。(まだ買ってませんけど)
皆様のアドバイスのおかげで選択できました。

取り敢えず
普通のレンズキット+300ミリがだぶらなくて良さそうですね

書込番号:8160253

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/08/03 00:31(1年以上前)

カメラとしての基本性能、レンズの豊富さでいえば、40Dの圧勝です。高感度撮影だとなおさらですね(オリユーザーの方々ごめんなさい)。

しかし、E-520のメリットは、フォーサーズゆえに、望遠レンズが軽量であり、カメラも軽いですよね。重くて気軽に持ち出さないカメラより、手軽に持ち出せるほうがよろしいかと思います。

私は、諸般の都合で、E510ではなく(1か月保有後に売却)、α200を40Dのサブ機にしておりますが、やはり軽いと撮影が手軽で楽しいです。そういう面も含めて考えると、E520の良さがより分かってくるように思います。

書込番号:8161020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/03 00:51(1年以上前)

40Dの連写が3コマ/秒として、全然機能が強くてお買い得なカメラだと思います。
・・・
オリンパスさんも値段で結構頑張ってるみたいですね。とても残念に思いますが。

書込番号:8161109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度ISOノイズ

2008/08/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

E-510は高感度ISOノイズで人気なかったですが
このE-520は問題なく解決したでしょうか。
もし解決できてノイズ少ないならE-3止めてこれにしたいと思っています。
ISO=800辺りのノイズ気になりませんか。
アドバイス下さい。

書込番号:8156025

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/01 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

ISO800リサイズ

ISO800等倍切り出し

E-420ですが…ISO800のJPEG撮って出しのサンプル画像貼っておきますので…ご自分で確認して感じてくれればと思います。

書込番号:8156086

ナイスクチコミ!1


sheep manさん
クチコミ投稿数:79件

2008/08/01 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

では私も420ですがサンプル上げます。

夜の散歩だと520が羨ましいですネ。

ISO1600はちょっと試したことがありません・・・

書込番号:8156465

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/03 00:53(1年以上前)

E-1、E-3、E-410、E-420(キャノンとかのも)と使用していますが
高感度ノイズはE-3とE-420が同等くらいですネ

RAWで取っておけば
ノイズリダクションを様子を診ながらかけてやる等も有りなんで
E-410/510もそれほど棄てたものでも無い気もします

ところで
暗い場所でのAF精度は-2.0EVのE-3が他社機も含めて抜きん出ていますし
410/510/420/520ではMFでのピント合わせも
ファインダーの小ささとミラーでの視認性が劣る部分が有り結構困難ですが
E-1/E-3のプリズム系は比較的合わせ安い上
拡大されているE-3はかなり合わせ安いですヨ

E-3を購入可能で有るなら
高感度以外の事も含め検討をされた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:8161113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/03 06:11(1年以上前)

高感度ISOノイズでカメラの機種を選択するのであれば、他社を選んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:8161603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/03 20:04(1年以上前)

>高感度ISOノイズでカメラの機種を選択するのであれば、他社を選んだほうが良いと思いますよ。
なら、ニコンのD3かD700でしょう。

書込番号:8164122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷っています・・・

2008/08/01 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

オリンパスのE-520 と ニコンのD60をどちらにしようか迷いに迷っています。
 私の中では、ゴミ処理機能、てぶれ補正機能、ホワイトバランスが自動で綺麗に撮れる・・・事などが重要な要素です。

てぶれ機能は、オリンパスは、ボディに内蔵、キャノンやニコンはレンズに内臓ですよね?これもどちらがいいのでしょうか?

 娘のよさこい祭りでの踊りが8/9からなので、それまでに絶対に購入したいのですが、どなたか、アドバイスをお願いします!!!

書込番号:8154375

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/01 14:24(1年以上前)

α300(350も)のチルト式モニターですが、横位置の場合、上下には動かせますが、左右には
動かせません。
つまり、縦位置で撮影する場合は、上下にチルトできませんのでご注意ください。

書込番号:8154849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/01 16:24(1年以上前)

早々にみなさんからのアドバイスに感激しております!ありがとうございます。

とても参考になり、早速ヤマダ電機に実物を見に行ってきました。特に参考になった点は、ライブビュー機能です。 覗かずに撮れるのは、とても便利だと思いました。
そしたら、見た目や、持った感じはどちらも良かった。

実は私、キャノンのEOSkissのフィルムの一眼レフを所有しています。レンズを付け替えたら、キャノンのボディのみを購入すればよいと言われました・・・・それでいいのでしょうか?

あと、E-510なら、値段が安いので、どうかとも言われましたが、どうなんでしょうか?
よろしかったらアドバイスをお願いします。

書込番号:8155158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/01 16:45(1年以上前)

>実は私、キャノンのEOSkissのフィルムの一眼レフを所有しています。〜

確かにイオスのボディにつきます。ただし、APS-C機なので広角側が不足します。

つまり35mのレンズが50m程度の画角になると言うことです。(中央部だけ使うため)

従ってキヤノン機を選ぶならレンズキットの方がよいと思います。今持っているレンズはサブレンズとして使えます。

書込番号:8155207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/01 17:42(1年以上前)

こんにちは。

 やはり写真経験者だったのですね :-)

 35mm判フィルムのEOS KissとデジタルのAPS-C規格であるEOS Kiss digital(キスデジ)では,Sakura sakuさんも述べておられますが,同じ画角とするには焦点距離をおよそ1.5倍と考えなければなりません。
 例えば,EOS Kissの35mmと同等の画角をキスデジで求めるとなれば,だいたい24mmの焦点距離で同等の画角となりますし,28mmなら18mm,50mmなら35mm…,というように換算が必要です。
 なので,そのまま流用したのでは広角側が足りなくなります( 逆に望遠は有利となります。)。

 ちなみにE-520はフォーサーズ規格ですから2倍換算となりますので,35mm判50mmなら25mmでほぼ同一画角,35mmなら17.5mm,28mmなら14mm…,という換算となります。

 キスデジX2にも確かライブビュー機能がありましたよね?
 ライブビューがお気に入りでしたら,キスデジX2という選択肢もありますが,その際Sakura sakuさんのおっしゃるとおりにボディのみでなく,広角側を補うためにもレンズキットで購入された方が良いと思います。


で,E-510なんですが…
 E-520は,E-510のダメ出しを行って改良し完成度を高めたマイナーチェンジ機と言える存在ですので,あらゆる面でE-510の使い勝手を凌駕しています。
 E-510でも悪くはないんですが,AWBの安定性は明らかにE-520の方が良いですし,ライブビューの使い勝手もE-520の方が向上してますし,そもそも液晶画面の視認性が全然違ってE-520の方が圧倒的に見やすく使いやすいのです。
 また,画質の面でも,デフォルト(初期設定)での使用においてはE-520の方が発色性(色のり)もよくなり,ノイズ除去による質感の損失も少ない設定となっています( E-510でも設定を変えるとE-520に劣らぬほど良くなりますが。)。
 もう一つ,あなたは初心者ではないので気にしなくてもよいと思いますが,E-510はE-520に比べて高輝度側のラチチュードが狭く,白飛びを起こしやすいという弱点を持っています。

 なんてことを考えますと,E-520が登場する前であればE-510をお薦めしましたが(笑),やはり完成度の高いE-520の方が良い選択だと思いますよ :-)

書込番号:8155351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/01 18:07(1年以上前)

せっこきさま・・・

 私は、確かに、一眼レフ経験者ではありますが、いつもオートでの撮影ばかりで、本当にダメダメ素人なんです・・・・。

 E-520にしようと思います!ありがとうございます。

 あと付属品は何を購入すればよいでしょうか?
 液晶フィルムぐらいでいいでしょうか?バッテリーは、もうひとつ必要でしょうか?

 ヤマダは高かったので、楽天でのネット購入になると思います。

書込番号:8155429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/01 18:48(1年以上前)

こんにちは。

付属品ですね…

 液晶保護フィルム,レンズ保護のためにプロテクト・フィルター(レンズキットなら58mm径のフィルター),なんてところが定番だと思いますが,

 記録メディアがないと話になりませんので,まずはCF(コンパクトフラッシュ)カードの4GB程度を入手しておけば良いと思います。

 ライブビューを多用しますとバッテリーの消耗が激しいので,ライブビューの多用が予想されるなら予備バッテリーは絶対にあった方が良いです。
 注意点としてバッテリーの充電に最大で5時間ほどかかります( 急速充電は出来ません。)ので,充電時間に余裕を持っておかないと焦ることになりますからご注意を (^^;

 また,もしも三脚に据えて撮る機会が多いのであれば,フィルム一眼のように普通のケーブルレリーズが使えませんので,多機能リモコン(RM-1)か,またはリモートケーブル(RM-UC1)があれば便利だと思います。
 これは必需ではありませんので,三脚を使う機会が多く,余裕があれば,ということで。


 で,先ほど書き忘れましたが,E-510よりもE-520が圧倒的に有利な面がありまして,それはライブビュー撮影時でのオートフォーカス(AF)の動作なんです。
 E-510ですと,ライブビューの状態ではシャッターボタンを全押しするまで基本的にAFが作動しません( [AEL/AFL]ボタンを押せばAFが作動しますが。)が,E-520ですと「ハイスピードイメージャAF」という機能が新たに搭載されていて,通常の一眼レフのAFよりは動作がゆっくりですが,ライブビューでもシャッター半押しでAFが効くようになりました。
 もう一つ,ライブビュー使用時に,コンデジのような顔認識モードも追加されています( 3人までと機能的にはイマイチですが。)。
 ということでライブビューを多用するケースでは,やはりE-520の方が圧倒的に便利です。

書込番号:8155555

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 03:02(1年以上前)

ライブビュー重視なら同じフォーサーズでもパナソニックのL10なんていうのもありますね。
バリアングル液晶と、E-520より高速なコントラストAFで
ライブビュー撮影という事にかけては今でも最も秀でたモデルではないかと思います。
(ソニーのA300,350の位相差AFにAF速度では及びませんが、
反面A300,350はじっくり構図を練ったりMFできっちりピントを合わせたりという
ライブビュー本来の使い方が苦手です)
また同じMOSを積むオリンパスのモデルに比べ解像感で勝る点もメリットとして挙げられます。

逆にL10の難点は、手振れ補正が内蔵していないため、バリエーションのごく限られる
手振れ補正付きパナライカレンズに頼らざるを得ない点、
それから何と言っても高どまりしている価格でしょう。

ほぼお気持ちは決まっていると思いますが、こんな選択肢もあるよという事でご参考まで。

書込番号:8157344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/02 08:37(1年以上前)

マルチスレだったのですね・・・(^^;
D60の方にレスしましたがマルチスレッドは禁止されていますので
どちらか削除された方がよろしいかと・・・
↓ルール&マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

↓削除依頼はこちらから
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4


カメラ以外に購入する必要があるものあった方がいい物は
1.コンパクトフラッシュ(133倍速以上が快適に使えます):必ずいる物
  xDカードも使えますがこちらは読み書きのスピードが遅いし採用メーカーが少ないので
  こちらにするメリットはほぼありません。
  (パノラマ撮影機能がオリの純正xDじゃないと使えないというふざけた縛りが有り)
2.液晶保護フィルム:あった方がいい物
  購入時に専用のサイズの物を買って開梱後すぐに貼った方がいいと思います。
  店頭購入なら購入時に店員さんに貼ってもらうと楽です。
3.MCフィルタ:あった方がいい物
  レンズの前玉を保護できます。
4.予備バッテリ:あったほうがいい物
  とりあえず使ってみて自分の使い方で1日持たないなど不満が出たときに追加するといいと思います。

ネットで購入予定とのことですがデジカメは初期不良が結構多い商品ですから
購入店舗で万が一不良品に当たってしまったとき
初期不良対応してくれる日数や交換なら送料はどちらが持つのか、
などしっかり調べて買った方がいいですよ。
初期不良でもメーカー修理対応のみだったりすると
もうすぐ修理センターもお盆休みに入りますからどんなに急いでも
8月末から9月頃まで修理からは戻ってこない可能性が高くよさこいの撮影できなくなります。
また、交換対応でもこちらから送って販売店に着いて症状を確認して
症状の確認が取れて代替品を送り返して・・・などとやっていると
日数的にもう時間が間に合わないと思いますよ。
最低でも10日営業日はないと厳しいと思いますがすでに5日営業日しかない状態ですので・・・
私は絶対に初期不良に当たらない、という自信があるか
初期不良に当たらないのにかけてみるギャンブル(かなり勝率は高いですが負けない保証はない)に乗ってみるつもりがあるならいいですけど。

やはり多少高くても店頭で購入し購入時に動作チェックをしてもらった方がいいと思いますよ。

撮影したいイベントまで一月以上あって盆休みなどと無関係な時期なら
ネット購入も有りかもしれませんが・・・

私はアフターサービスの事も考えてデジカメ、特にデジ一眼とレンズは
店頭での対面販売でしか購入しないことにしてます。
過去にネット通販で納期のトラブルや初期不良で痛い目見ましたので・・・

ちなみに私はデジカメはほぼキタムラで購入してますね。
物にもよりますが大体ここの最安値より安いか同等の価格で買えますし
高くてもその差額はアフターサービスの分だと割り切れる程度で購入できてますので。

書込番号:8157694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 10:26(1年以上前)

マルチスレッドが、いけないということを知らず、立ててしまっていました。
すみませんでした。どちらかを削除するつもりですが、やりかたがわからないので、調べてみます!時間がかかるかもしれません。みなさんに不快な思いをされるかもしれません。どうかお許し下さい。

みなさんからの貴重なアドバイスが本当にありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです。

E-520にしようかと思いますが、
アドバイスを見て、少し、EOS kiss X2のレンズキットにした方がいいのかとも思いましたが・・・・

書込番号:8157998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/02 11:58(1年以上前)

こんにちは。

 今お持ちのレンズが流用できるキスデジX2も良い選択だと思いますよ。

 カメラの機能として自分が何を重要視したいのか,が大事ですから,それさえご自分で納得できればE-520でもキスデジX2でも,どちらを買われても損はないと思いますョ,どちらもけっこうマジメに作り込まれていると思いますから :-)
 キスデジX2は少々チャチな印象がマイナス要素かもしれませんが(笑),Canonのドル箱路線だけあって機能的には充実しています。これもE-520に負けず劣らずコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。

 ライブビューも,E-520とキスデジX2でそれぞれ一長一短があったはずです。
 E-520はAFで有利ですが,一方で,撮影時のミラー・アップ/ダウンの動作が冗長で,パタパタと少々煩わしいのがキスデジX2と比較して弱点といえるかも。
 キスデジX2の方は,確か記憶違いでなければ,ミラーアップしてシャッターを開いたままの状態で,電子的にシャッター膜を生成して動作するので,シャッター全押し時にE-520のようなミラーのダウン・アップ動作が無かったハズです。ただし,ライブビュー動作中のAFは,E-520のようには出来ないはずです。

大急ぎでE-520とキスデジX2のカタログをもらってきて,比較してみた方が良いかも(笑

書込番号:8158291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/02 12:19(1年以上前)

ちょっと訂正。

 キスデジX2のライブビューでも,"ライブモードAF" という,E-520のハイスピードイメージャAFに相当するモードがありました。
 ただし,E-520の方には "ハイスピード" という名称がついているように,AF動作速度はE-520の方が遙かに速いようです。

 もうひとつ,敵に塩を送りますと(笑),キスデジX2の(ファインダーの)AFは明らかにE-520を凌駕します。
 E-520のAFポイントは3点ですが,キスデジX2は9点ですから,多点測距で使う場合にはキスデジX2の方が圧倒的に実用的です( 逆にAFポイント中央一点で使う分には,E-520のAF動作速度が遅いわけでもないので,どちらでも大差ないと思いますが。)。

書込番号:8158348

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/02 13:21(1年以上前)

観客席からの撮影だと55_ではちょっと短いかも知れません。
高知の場合踊り子と観客席が近いとは言え100_くらいあった方が無難だと思います。
最初に書きましたが踊り子の近くで撮影出来るなら55_でもOKですが・・・

AFポイントは中心のみに設定しておかないと周りの踊り子にAFする事が多々あるので注意してください。

予備バッテリーは購入しておいた方が安心して撮影出来ます。
よさこいで三脚を使う機会があるのは集合写真の時のみなので今回は必要無いと思います。

書込番号:8158534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/02 18:15(1年以上前)

削除依頼は先のレスで張ったリンク先のフォームから
該当スレの番号(親記事の左下にある番号です)を書いてメールを送れば
こちらの管理人が対処してくれます。

不快だなんてとんでもないです。
ただ、一応ルール違反であるということで場合によっては管理者により何の前触れもなく片方のスレが削除されてしまったり
片方のスレしか読んでいない人が話の流れがわからなくなったりということもあるかと思い
書かせて頂いただけですので。

キスデジでも結局レンズ購入の必要性はあるしキスデジとセットで買ったレンズはデジ一眼には使えないので
状況的にはE−520とさほど変わらないと思いますし
多点測距も便利なようでいて自分の意図したところに必ずピントがくるわけでもないので
結局の所精度とスピードに優れるクロスセンサーの中央一点で使うのが
安定して使いやすいかなぁと思ってしまいますね。
キスデジではないですがE−410以前に買ったデジ一眼は9点測距でしたが
これもやはり中央以外使ったことはありませんでした。

屋外でレンズ交換したりする場合にはゴミ取り機能の安心感はオリンパスに軍配があがりますので
個人的にはE−520をオススメしますがどちらを買っても
きもちゃんさん は満足できるカメラですので触ってみて気に入った方を買われてもいいのではないかと思います。

書込番号:8159394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 18:40(1年以上前)

 迷ってばかりの私に、皆さんのアドバイスをまたまたいただいて、本当にありがとうございます!!

 店頭購入の方が良いとのアドバイスもあったので、今日、再度、キタムラへ行ってきました。そして・・・・キスデジX2レンズキットと、E-520Wズームキットを散々迷ったあげく・・・

 買ってまいりました!
 E-520を・・・・。

 ついにです。泣・・・。

 本当に、みなさんのお陰です。ありがとうございました!!!

 私が調べていたネットでの価格とさほど変わらない値段で購入できましたし、色々と、おまけもつけてもらったので、満足しています。

 あとは、私が使いこなさないといけません・・・。
 また新たな悩みができるはずです。

 またこちらで、質問をしましたときには、どうか、また助けていただきたいです。

 宜しくお願いします。

書込番号:8159464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/02 19:14(1年以上前)

ついに購入されたのですね〜
価格もネットと差がなかったようで何よりです。
あとは本番に向けて慣れることと初期不良がないかのチェックだけですね。

デジカメはどれだけシャッター切ってもタダですから
どんどんシャッター切って習うより慣れろって感じで楽しんでください。

よさこいで良い写真撮れるといいですね♪

書込番号:8159566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/02 21:21(1年以上前)

こんばんは。

 E-520にされたのですね,オリンパス仲間が増えてよかった(笑
 値段的にも納得できる価格だったようでなによりでしたね :-)

 とにかくカメラに触って操作して,早く慣らして,バシバシ撮ってくださいねー

 で,EOS Kissを使われていたからお分かりかもしれませんが,[AUTO]でなくて,できれば最初からダイヤルの位置を[P](Program AE mode)にして使われた方が良いと思います。
 [AUTO]ですと,使用できる機能に何かと制限がありますし,逆に[P]で使っても普段の使い勝手は[AUTO]と変わりませんから。
 操作に慣れてくると[P]の方が断然使い勝手が良いと思います。
 と,失礼かと思いましたが老婆心ながら m(__)m

 私が言うまでもなくご存じであれば,当然ながら[A](絞り優先AE)で使っても[S](シャッター速度優先AE)で使っても構いませんです,ハイ (^^;
 ちなみに私は普段は[A],時々[M](Manual)で撮っています。

よさこい,うまく撮れると良いですね :-)

書込番号:8159997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/03 10:16(1年以上前)

The March Hare さん
せっこき さん

ありがとうございます!

説明書を読んでいましたが、全くわかりません・・・
 
昨夜、娘に、部屋中をゆっくりめで歩かせて、シャッターを切ってみましたが、全く撮れず、見事なピンぼけ・・・泣。ダイヤルモードを、走る?絵のモードにしてみても駄目です。
これでは、よさこい祭りで、娘の踊る姿は撮れそうにありません・・・
 どうすればよいか教えていただけないでしょうか?

 どこをどういじればよいか教えていただきたいです。

 夜の撮影は難しくとも、せめて、昼間の踊りのときには、綺麗に撮りたいのです・・

書込番号:8162106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 10:41(1年以上前)

夜の室内の撮影ということでおそらくピンぼけではなく被写体ブレだと思います。
暗いところで被写体を止めて写すには感度を上げるしかありません。
ISO感度を800,1600まで上げるか
ISO AUTOの感度アップの上限を800か1600に設定して
ISOAUTOで撮影すれば改善は見られると思います。
ただ、感度は上げれば上げるほど画質は悪くなりますから
きもちゃんさんが許せる画質とブレの具合の兼ね合いで感度を決めるといいと思います。

あとモードはAモードにして絞りを開放(数字をできるだけ小さく)にすると
シャッタースピードは稼ぎやすくなりますし
可能な限りズームは使わず自分の脚で近づけるところまでは近づくというのも大事になってきます。

私はISO800まではノイズは殆ど気にならないので
ISO AUTOの上限を800に設定して通常はISO AUTOで撮影し
それでもぶれるときだけ1600にして撮影してます。

とはいえ暗いところではフラッシュを使うのが一番確実です。
フラッシュの場合はフラッシュの到達距離よりも被写体が離れていると無力ですので注意が必要ですが・・・

昼間の撮影はよほど天気が悪くない限り問題ないと思います。
ISO AUTOでAモードにして絞り開放で後はシャッター切るだけで綺麗な写真が撮れるでしょう。

結構デジ一眼の説明書はわかりにくいと思うので
使い方を覚えるのにムック本を買ってみるのもいいと思います。

http://www.impressjapan.jp/books/54039

こちらの本は結構分かりやすくてオススメですよ

書込番号:8162201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/03 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2007年盛岡さんさ踊り(ミスさんさ)

2007年盛岡さんさ踊り

夜7時。ISO800,1/13sec

歴代ミスさんさ(夜7:30,ISO1600, 1/80sec)

こんにちは。

まず最初に,お説教モード(笑
 いきなり高度なことに取り組んでも徒労に終わってしまいます。「急いては事をし損じる」と言いますように,まずは基本的な撮影でご自分をカメラに慣れさせるのが最も大切なことです。何事も手順が大事ですよ。
 人間,時には辛抱も必要です(笑

 夜間に( or 暗所で)動くモノを撮影するのは,どんなに上手なヒトでも買ったばかりのカメラでそつなく撮るなんてことは不可能なんです。それほど難しい題材です。

>  さんさ踊りは夕方6時から始まりですので,夜間に撮ることになりますからそれなりに工夫も必要となる
> ( 投光器のすぐそばに陣取るとか,大型の外付けフラッシュを使用するとか。)のですが,よさこいは昼間
> ですよね?

と,私が一番最初のコメントで書きましたのも,夜間での動きモノの撮影は難しいから,もしも "よさこいは夜間です" という返答があれば「買ったばかりの機材で夜間撮影は無理だからサクっと諦めましょう」という台詞を密かに用意していたからなんです(笑

 夜間ですと,どうしてもAFの演算速度( ピントがどの程度ずれているかを計算する速度。)は鈍くなりますので,動き回る被写体を正確に追い続けるのは,E-3のように暗所にも強い,ある程度の高級機でないと無理なんです。
 で,そんな場合はどうするかと言いますと,MF(マニュアルフォーカスモード)に切り換え,カメラの設定を "親指AF" 出来るように変更したうえで「置きピン」と俗に言われる方法を採ります。
( 親指AFや置きピンについては本旨から外れますので,説明は省きます。そういうテクニックがあるのだという程度に読み流してください。)

 添付画像は参考までに,昨年の盛岡さんさ踊りの模様です。これら画像は全てE-330というカメラでノンフラッシュで,全て観客の頭上越しからライブビューで撮っています。
 何のことはない,出遅れて場所取りに失敗したのでやむなくライブビューで撮影なのでした(爆) orz
 左の2枚のように明るさの十分にある日没前後であれば殆ど問題無いのですが,右2枚のようにとっぷり陽が暮れてしまいますと,ファインダー越しにもどこを写しているか判然としなくなります。こうなるとさすがにAFも動作が鈍くなり,とてもじゃありませんがピントが動きについて行けなくなりますので,前述の置きピンという方法で撮っています。
 なお,昨年のことなので,記憶が定かでありませんが,撮影モードは[A](絞り優先AE)か[M](マニュアル)で撮っているはずです。

 ということで,夜間に室内で娘さんを歩かせて練習しても,本番は昼間なんですから何の役にも立ちません。


 最初は静止状態できちんと撮れるか,まずそこから確認し,次に日中の野外で,本番と同じ程度の距離に娘さんを立たせ,レンズの焦点距離はどの辺が最適なのかを探りながら撮ってみてください。
 さらに,最初はファインダーで撮影することに慣れてください。ファインダーで撮影するのに戸惑うことが無くなってきたら,ライブビューでも同じように撮影してみてください。
 ライブビューでの撮影では,ファインダー時に比べるとAFの反応がかなり遅いですし,シャッターを押して実際撮れるまでにかなりのタイムラグがありますので,そのタイムラグを計算に入れて早めにシャッターを切る必要があります。ライブビューで撮るにはそれなりに慣れとコツが必要です。

 ですから,あればいざというときに便利なライブビューですが,撮影場所を確保できるのであれば,出来るだけファインダー撮影できる場所( つまり観客の頭越しに手を上げて撮らなくても良い場所。)を確保して撮影してください。買って僅か一週間で何でも使いこなせるヒトはまずいませんから (^^;

(以下つづきます)

書込番号:8163630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/03 17:56(1年以上前)

(つづき)

 カメラの操作に慣れてきたら,徐々に動くモノを日中の野外で撮ってみてください。
 日中にちゃんと動くモノを追いかけられるように練習しなければ動きモノは撮れません。

 AFですが,踊りというのは動くパターンがハッキリと決まっているので,身体の軸が動かない動作( 足の位置が殆ど移動しない瞬間。)というのが必ずあります。その軸が動かないパターンの瞬間を狙ってシャッターを半押ししてピントを合わせて撮れば,かなりの確率でキレイに写真が撮れます。
 ですから,娘さんのよさこいの一連の動きをしっかりと把握しておく必要があると思います。その動きの中にシャッターチャンスとなるパターンがいくつかあるはずです。事前に研究してみてください。

 先の添付画像も,よくご覧になれば分かると思いますが,そういった身体の軸の動かない,しかし動きを感じられる瞬間を狙って撮っています。
 なお,AFの動作モードですが,AUTOでなく,中央一点固定で撮ることをお薦めします。この場合はかならずピントを合わせたい対象を画面中央に捉えないとピンぼけになってしまいます。

 添付画像をご覧になれば分かると思いますが,さんさ踊りも実はかなり動きが激しくて,日中(明るい状態)でもシャッター速度に気を付けないと完全に被写体ブレを起こします。しっかりと写し止めたいのであれば,シャッター速度は標準ズームレンズ装着でも1/250sec以上,望遠ズームであれば1/500sec以上のシャッター速度を確保した方がよいです( ファインダー右側にシャッター速度が表示されていますので,それを確認しながら撮ります。)。

 で,シャッター速度を落とし気味にして「流し撮り」という手法を使う手もあります。
 その際のコツとしては,踊り手の顔の動きに合わせてファインダーを追従させるように動かしながらシャッターを切ります。これも練習してみてください。
 特に,ライブビューでこういった動きモノを撮影するときには,特にシャッター速度が稼げない場合は,出来るだけカメラをガッチリ固定ぜずに,カメラ越しに被写体の動きを感じながら流し撮りをするような感覚で撮るとうまく撮れます。ただ,失敗すると完全に手ブレの状態になりますので,これも事前に練習が必須です。

 こういった動きモノを撮る場合,何が何でも完全にブレを止める必要性はなくて,極端な話をしますと,どこか一箇所でもブレずにハッキリと写っていれば,不思議なモノでキレイな写真に見えるモノなんです(笑
 ですから,身体はブレて流れていても,顔がハッキリ写っていれば大成功!,とも言えるワケですネ :-)

まずは焦らず,一つ一つ消化しながら慣れていってください。

書込番号:8163648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

小さな音がしているのは?

2008/07/30 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

カメラがONでもOFFでも、ちょっとした動き(持ち上げたり、テーブル上での移動など)の後で、小さな音がします。
PCがデーターを保存する時みたいな(チチチチチ・・・)というか、秒針がなめらかに動く時計に耳を付けた時の音というか、非常に表現が難しい小さな音がします。
耳を澄ませてないと聞こえないような小さな音ですが、音というのは故障の際の目安にもなるので購入早々気になっています。

この音は時間が経つと聞こえなくなります。

皆様カメラを動かした後こういう音は聞こえますでしょうか?
どなたか原因などがわかる方いらっしゃいますか?

初心者ですので、専門的なカメラ用語は分からない可能性がありますが、新しいカメラの為に頑張ります。

どなたかどうぞ教えて下さい。

書込番号:8148261

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/07/31 01:45(1年以上前)

縦横センサーの音でしょうか?
詳しくは分かりませんが、私のも音がします。

書込番号:8149152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/31 01:51(1年以上前)

参考になりますかどうか…。

E-510を使っています。今、電源ON、OFFで試してみましたが、
そのような音は全くしませんね。電源OFFでも音がすると云う
のが何とも気味悪いですね。販売店かメーカーに問い合わせ
てみるのが良いかと。

書込番号:8149165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/31 06:32(1年以上前)

デジ一はどのメーカーのも静かな場所で持ち上げたりすると縦横センサーもしくは内臓ストロボの音がします。
カタッとかコトッとかコチッ、シャッとか

チチチチチ・・・??? 
内蔵時計なのかなぁ???
E-520持ってないのでわかりませんm(_ _)m

書込番号:8149451

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/31 07:36(1年以上前)

こんにちは rakuchyan 様

手ぶれ補正に関係する部分ではないでしょうか?

もしそうなら,手ぶれ補正をオフにすれば聞こえなくなると思いますので,お試しになってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8149550

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/07/31 13:42(1年以上前)

電源がON、OFF関係なく、持ち上げたり動かしたりする時に出る音ですよね?
なんか小さいビーズのような物が、中を転がる(?)ような・・・。

書込番号:8150464

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/31 16:38(1年以上前)

こねぎさん、akiraさん、北のまちさん、梶原さん、お返事ありがとうございます。

コメントから判断させていただいて、こねぎさんと私はどうも同じ音を聞いている感じがします。

電源が入っていなくても動かすと必ず聞こえる音なので、手振れ補正の音でもないような気がします。

E-520をお持ちの方からのご意見、大変貴重ですのでお持ちの方でお時間に余裕のある方、
カメラの電源をオフで少しカメラを動かした後、カメラに耳を近づけて何か音がするかお試しになって、ご報告頂けると参考になりますので何卒よろしくお願いいたします。


土日で購入先のビッグにでも行こうと思いますがその前に同じ機種をお使いの方の様子を聞ければ、と思っています。
ただ、ビッグカメラの様な賑やかなところであの音が聞き取れるかも問題ですが・・・・。

書込番号:8150923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/31 21:20(1年以上前)

私の520もrakuchyanさんと同じような音がします。
故障ではないと思いますが・・

書込番号:8151928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/02 08:07(1年以上前)

よくわかりませんが
手ブレセンサーのおもりが動いている
音ではないでしょうか?

書込番号:8157626

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/02 08:07(1年以上前)

私のE-420でもグリップ部あたりで同様の音がしますので、手ぶれ補正は無関係だと思われます。
縦横センサーの音ではないでしょうか。

「縦横センサーの音」でクチコミを検索してみたところ、他のメーカーでも同様の書き込みがたくさんありました。

おそらく故障ではないと思いますよ。
以上、ご参考までに。

(ちなみに私も、気づいた直後はとても気になりましたが、いつの間にか忘れていました。もちろん故障の気配もありません。)

書込番号:8157627

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/02 12:59(1年以上前)

引き続き皆様ありがとうございます。
どの方のご意見も大変貴重で参考になりました。
本日購入したビッグに行くついでがあるので、聞けたら聞いてみようと思っています。


スレを立てた私以外の方に「参考になる」のボタンを押させていただきました。

書込番号:8158464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 E-520の高感度撮影は??

2008/07/25 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

この度デジイチ初購入を考えております。カメラの知識が全く無いので詳しい皆様に御意見を伺いたく質問させていただきます。

8ヶ月前に子供が生まれてからコンデジのTZ3を買って使用しておりましたが、室内で赤ちゃんを撮影するのにフラッシュは使いたくないので発行禁止にして、丸い蛍光灯二本の部屋では光量不足からかマトモな写真が撮れません。。
砂を撒いたようなザラついた写真や、少し首を動かした程度で被写体ブレがひどく、表情がわからないほどになってしまいます。

D40板で別の質問をさせていただいた際に色々教えていただき、予算は10万程度と少ないですがデジイチ購入を決意しました。

D40は高感度撮影にはかなり有効なようですが、手ブレ補正とゴミ取りが無いのと、レンズのラインナップが少ないし高い?との事で購入候補から外しました。

α200もいいカメラで文句無かったのですが、実機を触ってみましたらシャッター音がなんとなく気に入らなくて候補から外した次第です。

K200Dもかなり良いと思いましたが乾電池なのが・・。
というわけでKX2かE-520を最終候補にしています。

使用用途は赤ちゃんの室内撮影7割、旅行等でのスナップ撮影3割といったところです。

旅行などは今の機種はどの機種もほとんど問題は無いだろうと思っています。私はコンデジしか知らない素人ですし、細かい問題点など見破れる力もありませんので。

そこで質問なんですが・・。

1.室内には単焦点レンズがオススメとの話も聞きました。光量不足気味の室内でフラッシュ無しで動く赤ちゃんを撮影する場合、キットレンズと比べ、単焦点の方がはるかに良い写真が撮りやすいでしょうか?(ここではノイズや被写体ブレが極力少ない写真を良い写真と言わせていただきます。)それともキットレンズで十分でしょうか?

2.光量不足気味の室内でフラッシュ無しで動く赤ちゃんを撮影する場合、KX2とE-520はどちらが向いていると思いますでしょうか?

キットレンズで十分なら単焦点は後々欲しくなったら買い足そうと思いますが、キットレンズでもノイズや被写体ブレはかなりあって、単焦点でかなり解消されるのなら同時購入をしようと思っています。(E-520なら25mm F2.8パンケーキ、KX2ならEF50mm F1.8Uが候補ですが、もっといいのがありましたら教えてください。)
個人的にはゴミ取り機能が強力で見た目も好きなE-520がいいかと思うのですが、高感度撮影には不向きだとの書き込みをよく見るので不安になってしまいました。。その不向きという意味が、写真に詳しい人から見て不向きだと思うのか、素人から見てもひどい写真しか撮れないのか、その辺をお聞きしたいです。
サンプル写真は屋外が多く、補助光など使わない一般家庭での室内写真はどうなのか、お聞かせくだされば幸いです。

どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:8127498

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/26 00:03(1年以上前)

> 光量不足気味の室内でフラッシュ無しで動く赤ちゃんを撮影する場合、
> キットレンズと比べ、単焦点の方がはるかに良い写真が撮りやすいでしょうか?

レンズに書いてある「F値」がF2.0以下の単焦点レンズでなければ、話にならないと思います。

この撮影シーン(動く被写体)では「手ブレ補正機構」も役に立ちません。
※実際は、赤ちゃんはほとんど動かないので手ブレ補正でもいける撮影シーンは有ると思いますけど♪

残念ながら・・・E520が一番不得意とする撮影シーンだと思います。。。

お子様が成長して、屋外の撮影が多くなってくると、E520が得意なシーンが増えると思いますけど。。。

書込番号:8127624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/07/26 01:07(1年以上前)

当機種

E-520の高感度に弱いというのは、同世代の他社機に比べての話ですね。だいたい一段程度の差があると思っていいのではないでしょうか?
ISO400、人によってはISO800までは厳しい目で見ても実用的だと思いますし、ISO1600でもコンパクトデジカメのISO1600に比べれば月とすっぽんです。作例は、E-520のISO1600ノイズフィルタ強です。ほぼ間接光のみで撮ってます。人の目ではもう少し暗く見えます。

E-520で暗いところ用に手ごろな値段で組み合わせるとしたら、シグマの30mm F1.4か、24mm F1.8でしょうね。キットレンズのみだけだと厳しいと思います。ただ、10万円だと予算オーバーかな。E-520レンズキット+αが良いとは思います。昼なら、レンズキット+ZD25mm F2.8でも大丈夫かな。
 ただし、ZD25mm F2.8は結構近寄っても撮れる点は嬉しいです。ただ、明るさ1段〜2段の差は大きいかな。
 シグマ30mm F1.4なら、ヨドバシとかにE-520と一緒に置いてあるので試されては? 少なくとも吉祥寺のヨドバシには有りましたよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81089-5567-6-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/07/4556.html

書込番号:8127907

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/26 01:59(1年以上前)

自分は他の方たちと、少し意見を異にするものです、

 いかに F値が明るいレンズを使用したとしても、光量が不足気味のシチュエーションで 赤ちゃんの健康的で
つややかな肌色が撮れる・・・ とは思えないのです、
 フラッシュは使いたくないということですが、いわゆる瞬間光を使って赤ちゃんを驚かせたくないということでしょうか?

 ならば、室内照明の数を増やしたり レフ板を使って、出来る限り明るくすることが一番だと考えるのですが・・・
レフ板と言っても 本格的なものでなく、台所で使うアルミホイルを段ボール紙に貼っただけのものでも有効です、
 赤ちゃんはまだ一歳前のようで、そう動きまわることもないでしょうから、近くのタンスの上などに立てかければ
それなりに明るくなり、赤ちゃんの肌色も健康的に写せることでしょう、

 自分は昔 ビデオをやってまして、自分の子の寝すがたなどを夜間撮っても、肌色が黄疸が出たように不健康に写り
すごくイヤでした、 そこで ビデオ用照明を購入して撮ったら その劇的なほどの写りの改善に愕然としました、

 このビデオ用ライトを流用する・・・という手もあると思います、
そのまま光をあてれば強すぎますので、ディフェーザーとしてガーゼや薄手の紙を全面にセットすればよいのです、

 どうか 天使のような 可愛い赤ちゃんのすがたを、綺麗に撮ってあげてください♪

書込番号:8128068

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/26 09:45(1年以上前)

短い間にご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

ToruKun様
そうなんですよね。室内以外を考えたらE-520に決められるのですが。。今はメインが子供なので簡単ではないです。ありがとうございました。

こねぎ様
作例を出していただきありがとうございます。私にはこれでも十分だと思います。ISO800でもこのくらいきれいに撮れるんですね。安心しました。ED70-300mmF4.0-5.6すごく魅力的です。冬のボーナス時に買おうかなんて思ってます。ありがとうございました。

#4001様
「F値」がF2.0以下でないと話にならないですか・・。F1.4とかだと問題ないということでしょうか?でしたらすぐ購入するのですけど。うちの赤ちゃんは手足をすごく動かすので被写体ブレが激しいんですよ。検討させていただきます。ありがとうございました。

テレマークファン様
作例をありがとうございました。ISO1600間接光でこれですか!コンデジしか知らない自分にはびっくりです!F1.4のレンズなんですね。やっぱり私には明るいレンズが必要だということがわかりました!ありがとうございました。

syuziico様
参考になる御意見ありがとうございます。初めての子供なので神経質になってるのかもしれませんが、育児本などにも赤ちゃんにフラッシュは止めた方がよいと書いてあるので控えております。室内照明の数を増やすのはとても良いですよね。現実的だと思います。うちの子は8ヶ月ですがハイハイが異常に早く、すぐにこちらに突進してくるのでレフ板は難しいかもしれません。かみさんと協力すればよいですが、一人では厳しいですね。。ビデオ用ライトというものは初めて知りました。今度見に行ってきます!ありがとうございました。


やっぱり好きなのはオリンパスなので、レンズキット+単焦点、お金を貯めて超望遠、にしようかなと思っています。これから何年も室内で撮るわけではないですし、これからは屋外が増えるでしょうし。皆様ありがとうございました!

書込番号:8128842

ナイスクチコミ!0


PE'Zさん
クチコミ投稿数:50件

2008/07/26 10:25(1年以上前)

この↓で質問させてもらった者です。シグマのf1.4はいいっすよ!
ノンフラッシュで子供を撮るのに買いましたが、いい描写です。素敵にボケるし明るいレンズはいいですね。
E500にいつも付けて室内はこれ一本で、外出するときは重いのでキットレンズに付け替えています。

書込番号:8128972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/26 10:36(1年以上前)

TZ3はワイ端でF3.3なのですね。画質もISO400が限界でしょうか・・・
仮にちょっとでもズームしたら話にならなそうですね ^^;

室内で赤ちゃんを撮影することを予算内で最優先するなら、
EOS Kiss F(かX2) レンズキットとEF50mm F1.8 IIでもいいと思います。
ISO800でF2.0位なら十分なシャッタースピードを得られると思います。
(これでダメならISO1600にF1.8・・・)
50mmで80mm相当になるかもしれませんが、開放側で撮ることを考えると
少し離れて撮るのは逆によい結果になります。
近付いて薄い被写界深度で撮るよりは、ある程度離れた方がピントに収まります。
レンズキットにしておけば普段も少しは遊べるとは思います。

長期的な目線でデジイチを楽しみたいようでしたらE-520の方がよいですね。
安くてもよいレンズがいっぱいあるのでお財布にもやさしいです。
室内で赤ちゃんを撮影には明るいレンズと照明の工夫で頑張れると思います。

今後に屋外撮影が増えてくることも考えると、総合的にはE-520かもしれませんね。
比較的に安値でレンズが増やせることと奥様でも軽くて扱いやすいのもいいですし、
そのうちE-4××も買って夫婦で楽しむのもよさそうです ^^

書込番号:8129000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/26 13:55(1年以上前)

以前手ぶれ補正のないE−420+25ミリF2.8パンケーキの組み合わせで
1歳程度の赤ちゃんを撮影したことがありますが意外と何とかなるものです。

http://sangatsuusagi.web.fc2.com/

こちらの私のページに写真を置いているのでよろしければご覧ください。
1枚目の写真は日の入らない台所に直管蛍光灯2本を点けた状態での撮影で
ISO800、絞り開放にし連写したうちの1枚です。

パンケーキは小型軽量なので取り回しは便利ですが
より背景のボケが欲しいとかとにかく明るいレンズということなら
シグマの30ミリF1.4が良いでしょう。

動くお子さんの撮影に対しては手ぶれ補正は無力ですが
夕方以降の風景撮影やイルミネーションなどをバックにしたスローシンクロでの人物撮影などでは
手ぶれ補正があるのは非常にメリットで
広角レンズなどレンズ式手ぶれ補正では手ぶれ補正がついていないようなレンズでも手ぶれ補正が効く
E−520は失敗写真を減らしてくれる良い機種だと思います。
ゴミ取り機能もオリンパスはダントツに優れていますしね。

書込番号:8129611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/26 14:01(1年以上前)

別機種
別機種

FA50mmF1.4使用

tokinaAT−X828PRO使用

ぷたんさん こんにちは

 私はオリンパスユーザーではないですが、コンデジと比べたら、
 E-520、X2、D40、K200D、α200とかどれを選んでも問題なさそうに
 思いますよ!
 高感度でもコンデジよりはノイズは少ないのではと思います。

 室内で暗い中での撮影ですと絞りを開放気味にしてもシャッター
 速度が1/100secまで行かないかもしれません。
 そうなると手ブレ補正で手ブレが補正されてもシャッター速度が
 遅すぎて被写体ブレを起こす可能性がおきます。
 室内でのノーフラッシュでの撮影であれば、キットレンズではどの
 メーカーの物もF3.5-5.6くらいのレンズです。
 苦手な撮影シーンでしょう〜。

 キットレンズを使用して撮影に望むのであれば、室内の照明を
 増設して明るくしてあげるのが一番良いでしょう。

 照明の増設を行わないのであればレンズで対応するしか有りません。
 その場合F値の小さいレンズが必要です。

 先に上がったsigma30mmF1.4であれば、色んなマウントで発売して
 いますから、このレンズを使用されるのであれば、どのメーカーの
 カメラでもいけるのではと思いますよ!

 E-520で考えるのであれば、F値の問題と焦点距離から考えると候補
 としては、sigma30mmF1.4、sigma24mmF1.8、 LEICA D SUMMILUX
 25mmF1.4が良さそうです。
 値段から考えると25mm F1.4は候補から外れますね・・・。

 私がE-520にするならキットレンズでなく、ズイコーデジタル14-54mm
 F2.8-3.5を選択すると思います。
 それでも暗いくて難しいようであれば、照明を増設すると思います。
 レンズを購入するよりスタンドなどの照明の方が安いですから〜!!

 14-54mmは日常の撮影でも使いやすいでしょうから、 そちらの方も考え
 ておいた方が良いと思いますよ〜。
 本体内手ブレ補正が有る方が便利だと思っています。


 ちなみに私のメイン機はK100DSなのですが高感度時のサンプルを挙げて
 おきます〜。
 

書込番号:8129634

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/07/26 18:49(1年以上前)

私は各社のカメラを使ってきましたが、これからデジタル一眼レフをはじめる方にはオリンパスをすすめています。
過去のレンズ資産にとらわれずに選べるからです。
初心者の方には、ゴミ取り機構が完璧なオリンパス機は安心しておすすめ出来ます。

中でも、E-520は、手ぶれ補正内蔵で、小型軽量なので、手軽に使え、一番良いのではないでしょうか。

レンズですが、まずはダブルズームキットが非常にお得な値段設定で、軽量で写りもいいのでおすすめです。

明るいレンズということですが、F1.4クラスは結構使いこなすのが難しいと思います。寄れないレンズも多いですし。。。
25mmF2.8パンケーキレンズは、そこそこ明るくて、寄れるのでマクロ的にも撮れます。
私は、このパンケーキが気に入って常用レンズになっています。
最初からキットレンズ+パンケーキというのもありだと思います。
御予算上の問題があるなら、パンケーキ1本からはじめるのも楽しいですね。

とにかく、楽しく撮ることが大切です。
デジタル一眼レフの世界へ、どうぞ!

書込番号:8130517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/26 19:02(1年以上前)

ぷたんさん、こんにちは。

天井に向けて発光させる「バウンス撮影」という方法が一番安くてきれいに撮れる気がします・・・

天井に向けてストロボを発光させて見ると、どの程度のまぶしさになるかの雰囲気はお分かりいただけると思います。

実際にバウンス撮影をするには、外部ストロボが必要になりますが、FL-36Rだと25,000円位です。

> 育児本などにも赤ちゃんにフラッシュは止めた方がよいと書いてあるので控えております。

赤ちゃんの目の前でストロボを発光させるとか、連続して何度も発光させるというようなことでなければ問題ないと言われていますが・・・
http://questionbox.jp.msn.com/qa9854.html?StatusCheck=ON

バウンス撮影であれば、ほとんどまぶしさを感じませんので、なおのこと大丈夫だと思いますけど・・・

ただ、大切なお子さんのことですから、気になるようでしたら無理にお勧めしません。

書込番号:8130554

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/27 18:00(1年以上前)

フラッシュのFL36Rはお勧めですね。
フレールさんのおっしゃるとおり外付けフラッシュの
バウンス撮影ですね。
あと、フラッシュの発光部にちょっとしたもの(薄手の布等)をかぶして
まぶしさを減らすというのもありと思います。やったことないですが。
何かと外付けフラッシュも役に立ちますよ。
私はあるテーマパークの夜間のショーで大活躍しましたよ。

あとは、皆様のおっしゃるとおりノーフラッシュなら明るい標準画角の単焦点ですね。
ボケ味も出しやすいですしね。

書込番号:8134655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/28 00:18(1年以上前)

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。たくさんのアドバイスをいただけてとても感謝いたしております!ありがとうございます!

PE'Z様
やっぱりF1.4はいいですか!実際に使用されてる方のお話は説得力がありますね。室内は一本でいけるのはいいですね!私も必ず買います!ありがとうございました!

staygold 1994.3.24様
とても参考になるレスをありがとうございました。キャノンは安くて良い単焦点があるので迷いましたが、私の子供もあと数ヶ月で歩いたり出来そうです。屋外での撮影が今より増えてくると思いますのでE-520で決めようかと思います。ありがとうございました!

The March Hare様
写真拝見いたしました。とてもキレイで、お子さんも可愛いです!肌の色も自然な感じですね。私のコンデジのひどいノイズ写真とは比べ物になりません(比べるのも失礼ですが・・)。F2.8のパンケーキで蛍光灯2本でここまで撮れるもんなんですね。とても参考になりました!カメラに詳しい方にE-520は良い機種だと言っていただけると迷いも晴れます。ありがとうございました!

C'mellに恋して様
サンプル写真ありがとうございます。皆さんがあげてらっしゃる30mmF1.4はやはりいいみたいですね!必ず買うつもりです!SUMMILUXは私には高価で手が出ないですね・・。まあ素人の今の私にはもったいないので。ズイコーデジタル14-54mm F2.8-3.5というのもあるんですね。キットレンズは14-42mm F3.5-5.6なので、明るくて54mmまであっていいですね!検討させていただきます。ありがとうございました!

模糊様
各社のカメラを使って来られた方がオリンパスをオススメだと言ってくださるのは嬉しいです。ますます買う気になってきました!ゴミ取り機構の評判のよさが自分にはかなり重要といいますか、決め手といっていいほど気に入ってます。F1.4クラスは結構使いこなすのが難しいとのことですが、私は全くの素人なのでそれが気になりますね・・。パンケーキと迷ってはいるのですが、まずキットで買って使ってみて、ダメならF1.4kaパンケーキを買い足そうかと思っております。ありがとうございました!

フレール様
少し調べてみたのですがバウンス撮影はかなりいいみたいですね。良い情報をありがとうございます!赤ちゃんにフラッシュは控えてますが、私の今のコンデジだと顔が真っ白になったりすごく不自然な写真になってしまうという理由もあるんですよ。絶対にフラッシュを使わないことは無いんですが、なるべくノーフラッシュで自然に撮りたい希望があります。その点バウンス撮影はよさそうですね。今すぐは予算の都合で買えないのですが・・徐々に買い揃えたいと思います。ありがとうございました!

koupy様
フレール様にも教えていただいたFL36Rはやはりいいですか!こういうものは中古とかでもよさそうですよね。探してみようと思います。フラッシュの発光部に薄手のものをかぶせるのは興味があるのでやってみます!私のコンデジでフラッシュを使うとやたらと不自然な写真が出来上がるので・・。ありがとうございました!


かみさんの許可もやっともらえまして何とか購入できそうです!あとはレンズ選びですが、皆様の助言のおかげで方向が見えてきました!皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:8136532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/28 11:29(1年以上前)

ぷたんさん こんにちは

 >かみさんの許可もやっともらえまして何とか購入できそうです!

 購入できましたら、奥様にも使って頂きデジイチをご夫婦で楽しまれると
 良いのではないでしょうか!

 我が家では、妻も写真を写すようになりましたよ〜。
 妻がこんなシーンでの写真が撮したいと言ってくれば、しめたものです。
 「このようなレンズがあると上手く撮しやすいね〜」
 と、レンズの購入時に反対されにくくなります〜(笑)

書込番号:8137744

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/28 12:42(1年以上前)

こんにちは ぷたん 様

わたしの意見も皆様と同じですが,きれいな写真を撮るには光が大事です。

暗いから高感度というのは たぶん発想が間違っていると思います。 おそらく,新しいカメラを売らなければならないメーカーの事情によるものと思います。

赤ちゃんの場合明るい窓際が一番と思いますが,それができないときには,白熱電球はいかがでしょうか? 蛍光灯は実は肌色があまりきれいに出ません。 白熱電球は陰の出方も撮影する前にわかりますので,ストロボよりは使いやすいです。60Wの電球のついたスタンドやクリップ式の簡単なものでよいと思いますが,個数は5個くらいは必要かもしれません。最低でも1つ1000円くらいはしそうなので,総合的には5000円以上の出費になるかもしれません。(家の中にすでに電気スタンドがあればそれを持ってくればよいです。)

プロが使うのはもっとずっと電力を消費する大きな電球で,しかも白い布を通して,あるいは白い布に反射させて当てたりと,ずっと工夫しているようですので,いろいろな場所にスタンドを置いて,良い光になるように工夫なさるのがよいと思います。(そういえば 蛍光灯も使っていますね。色がきれいに出る,特別なものなのでしょうか?)

もし昼間に撮影することができるのであれば,家の中で光の具合の良いところを見つけて,そこで撮影するようにするというのもありだと思います。 本当に,光の当たり具合で写真は全然違ってきます。

書込番号:8137972

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/28 12:54(1年以上前)

>C'mellに恋してさん

 >我が家では、妻も写真を写すようになりましたよ〜

 とっても! とっても!! うらやましいですぅ〜・・・
むかし、我が家でもシャッターを押すだけのコンデジを買ってあげましたが、
数回 PTAの行事で使っただけで、その後はさわりもしません (T.T)

 興味を持たせる”裏テク”でもございましたら ご教示をいただきたいです〜♪
カメラ好き、写真好きは、我が家では自分ひとりで 孤軍奮闘しております〜・・・

   スレ主さま、しつれいしましたぁ〜 m(_ _)m

書込番号:8138029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/28 13:19(1年以上前)

syuziicoさん こんにちは〜

 >興味を持たせる”裏テク”でもございましたら
  ご教示をいただきたいです〜♪

 おそらく、多くの女性が大きく重い一眼レフは敬遠すると思います〜。
 バックの中にはコンデジすら邪魔と思うのではないでしょうか・・・。

 花などを家族で見に行くときに、デジイチを私たちは持参して行くと
 思いますが、その時に妻に「せっかくだから撮してみれば〜」とカメラを
 渡します〜。
 要するにカメラに興味を持たない女性に取って、機材の運搬がネックに
 なるのでこの部分を男性が行えば、写真は写すようになってくれると
 思います。

 >我が家でもシャッターを押すだけのコンデジを買ってあげましたが、
  数回 PTAの行事で使っただけで、その後はさわりもしません (T.T)

 おそらく、奥様が使いたい時にsyuziicoさんがコンデジを持ち歩いていて
 渡すことができれば使うようになると思いますので、それをデジイチで
 するという感じでしょうね〜(笑)

 また、同じ花を見に行ってとしても、自分と構図などが違うので感心したり
 もしますので、そこは素直に褒めましょう〜。
 (自分の参考にもなりますし!)
 そのようにしていると興味を持ってくれると思います!

 ぜひ、ご夫婦でカメラライフを満喫してください〜!!


 妻は子供と2人で、デジイチを持ってTDLやTDSに行ったりもしますが、子供の
 面倒を見ながら、重い機材を持ち歩いたりレンズ交換したりするのは煩わしく
 思っているので、機材が軽く効果が大きい高倍率ズーム1本が多いですね〜。
 (妻の基本セット:K100DS+tamron18-200mmF3.5-6.3)

 しかし、レンズが増えすぎると流石に、笑って突っ込まれます〜(笑)
 
 

書込番号:8138097

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/28 15:55(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

 裏テク ご教授、ありがとうございます〜♪
なるほど、名カメラマンは 大フェミニストであるべき!・・・・・肝に銘じます〜 φ(..;)

 >しかし、レンズが増えすぎると流石に、笑って突っ込まれます〜(笑)

エイジシューターの C'mell に恋してさんならでわのコメントですね、、
自分などは、笑って突っ込まれる以前に・・・朝起きたら 机上に”届け書類”一部があり
家族は居なくなってるかもぉ〜〜・・・です、、(T.T)

   スレ主さま、かさねてしつれいしました m(_ _)m

書込番号:8138517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/28 18:29(1年以上前)

syuziicoさん こんにちは

 >自分などは、笑って突っ込まれる以前に・・・朝起きたら 机上に”届け書類”
  一部があり家族は居なくなってるかもぉ〜〜・・・です、、(T.T)

 う〜ん、なかなか鋭いですね・・・。

 現在、妻と子供は実家に・・・(爆)





 夫婦仲の問題がという事では無いので、安心して下さいね〜!!
 私も8月のお盆には妻の実家に行き合流する予定になっています〜(笑)

書込番号:8138935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷたんさん
クチコミ投稿数:29件

2008/07/29 00:58(1年以上前)

C'mellに恋して様
やっぱり奥さん問題はどこもあるんですねえ・・。うちの場合は写真には興味はあるようですが、機械類がサッパリなため、デジイチとなると見た目で拒否反応です・・。私が頑張って自分の機種くらいは精通できればうまく教えて一緒に使えればと思います。確かにこれからのレンズ購入のためにも奥さんには優しくしておこうと思います。

梶原様
貴重な情報をありがとうございます!光って大事ですよね。光を自由に操れればすごい写真が撮れそうですね!私は素人なのでよく解らないですけど、部屋全体、というか被写体近くにうまく光を当てる工夫をしてみようと思います。今日家電量販店の電球などのコーナーを見てきましたが、新しいレンズを買うよりは安く済みそうですので検討してみます。ありがとうございました!

syuziico様
カメラ好きが家で一人なのは辛いですね。。私もかみさんと赤ちゃんと3人なので似たようなものですけど。でも昔と比べて携帯が普及したおかげで写真を撮る行為自体は身近になった気はしますね。奥様もデジイチで一枚でもすごい写真が撮れたら変わるでしょうかね?私も何とかかみさんを写真好きに仕立て上げようと思います!

ところで本日有楽町ビックカメラに実機を見に行ってきました。ボディ68800円+ポイント10%、レンズキット78800円+ポイント18%、Wズームキット99800円+ポイント10%でした。レンズキットのみなぜかポイント18%でした。さらに下取り買い替えキャンペーンとかでE-520はカメラの下取り5000円でしたが、すごく小さく「指定機種のみ」と書いてありました。数百円とかのジャンク品の持ち込みをさせないためでしょうね。

その後新橋LAVIデジタル館に行きましたが・・表示価格はレンズキットが73800円+ポイント18%(さらに値下げと書いてました)となっていました。店員さんにいくら下げてくれるのか聞くと1000円下げて72800円+ポイント18%+カメラバッグと言われました。ポイントを差し引くと6万円を切ってしまうので買おうかと思いつつ、心を落ち着かせるため店内をウロウロしつつ、元の場所に戻ると値札がビックと同じ78800円に変わってました。。
何がなんだかわからず、冷静に自分の勘違いかと思いましたが、店員さんとした会話を思い返しても間違いありません。72800円と言われ、あと2800円無くして7万ジャストなら今すぐ買うと言って断られてしまいましたし。
しかもその店員さんは売り場からいなくなってしまいました。別の店員さんに聞こうかと思いましたが、聞いた以上すぐ買わなければならなくなりそうなので聞かずに帰ってきました。。

間違えて表示していたことに気付いて貼り替えたのでしょうか?こんな経験初めてでびっくりです。

でも近いうちに購入します!今度の休みの日には購入したいですね。皆様いろんな助言をいただきありがとうございます!

書込番号:8140882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/07/29 11:16(1年以上前)

ぷたんさん こんにちは

 >確かにこれからのレンズ購入のためにも奥さんには
  優しくしておこうと思います。

 奥様がこの書き込みを見てしまうとまずいでしょうから、あくまでも声に出すのは
 夫婦円満でお願いします〜(笑)

 

書込番号:8141801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 交渉術について

2008/07/25 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

みなさんこんにちは。
カメラについてではないのですが、値段交渉について質問です。

機種はE-520に決めました。何回か店頭に行って値段を見てみましたが、こちらにある最低価格よりポイント差し引いても2万円近くも高い!

おそらく値引きできるんでしょうが、、経験が無いので駆け引きの仕方などまったく心得ておりません。


そこでみなさんに質問です。
この機種に限らず、購入時の値引き交渉術についてご教授していただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:8126267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/25 19:24(1年以上前)

店舗販売しているお店とネット販売のお店では、同じ値段は無理かもしれませんので、
ネットの価格+アルファぐらいの値段なら買いたい(金額で言う)と言ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8126341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/25 19:30(1年以上前)

私も大抵は「○○円くらいなら買いたいんだけど・・・」といいます。
○○はネット店の価格+αですが、欲しい度によってαの大きさが変ってしまいます。

書込番号:8126363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/25 19:35(1年以上前)

多くのお店で値段を聞くことでしょうか。


最初のお店でいくらまで値引きできるか聞き、その値段を元に次の店へ。

そこで「前の店ではこんな値段を提示されたけど、この店ではいくらまで値引きできます?」と聞く。

この段階でもまだ希望の値段と差があれば、さらに別の店へ。以降はこの繰り返し♪


交渉術というか、値段交渉材料を求めて店を探し回るのが一番ですね。


それが面倒ならネット通販。

東京中野のフジヤカメラは価格コムの値段よりも安く売るときがありますよ。
ネット通販だけでなく実店舗もあるので、安心です。

書込番号:8126386

ナイスクチコミ!1


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 20:17(1年以上前)

1.複数店で「いくらにしてくれるの?」と聞きその辺りの相場値を把握して下さい
値引き率の良い組み合わせで交渉して、組み合わせをバラしたり色々聞こう
2.店を放れる時は、他の店も見てくる事を伝え名刺を貰って下さい
3.条件次第では買う事を店員に伝えて下さい
4.時間をかける事、即決はダメです
5.好印象の店員と交渉して下さい
6.金額はココの最安値より2〜3千円高が落としどころ、先に高い予算を告げるとそれ以上は下がらない
7.店員が結論を出せない場合、店長に聞きに行く様に促す
8.いいところまで来たら「もう一押しされたら買ってしまうかも」って(笑)
9.価格交渉が終わってからサービス品をねだる、途中で出た話はもちろん覚えておいて決定金額にかかわらず全て貰う(どうせ最初から用意されてるから、もらえる物はもらおう)
10.ポイントで買える物(消耗品、メディア等)は割高な場合が多いし、ポイントで交換するとその商品に対してはポイントが付かないトコが多いので値引率を回収されちゃうので注意!
あらかじめ欲しいレンズの値引き交渉もしておいて、それにあてるとか・・・
11.電車賃や駐車場代も計算に入れて買い物して下さい。千円安く買うために2千円交通費使ちゃ意味ない(σ・∀・)σYO
12.とにかく色々質問して沢山話そう、良い情報も聞ける時がある
13.キャンペーンや特価で安く売ってた事があれば、その金額までは行けるはず

相手も人だから高飛車にならず、「どうしても欲しいからまけてw」って(笑)
とにかく店員を困らせよう

こんな感じでやってます

書込番号:8126530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/25 20:27(1年以上前)

一度、該当店舗に電話で交渉の練習をしてみては如何でしょうか。
なんなら数店舗で調査を兼ねて ^^;

電話越しなら「こんなこと聞くぞ!」の箇条書きでも見ながら聞けますし、
雰囲気がよければ直接訪れる旨を伝えて・・・ ^^

ただし、地域によっては他店対抗で調査済みやネットワークで電話確認を
することもあるので、得た金額の嘘吐きは危険ですね。
交渉結果で現実のもならよいとは思いますが。

書込番号:8126573

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/25 22:01(1年以上前)

みなさま早速の返信、ありがとうございます。
まとめての返信ご容赦ください。


とても丁寧で本当に参考になりました!色々な言い回しがあるのですね(笑)

反対に、こういうのはタブー、というものはありますか?

また、池袋か新宿に買いに行こうと思っているんですが、オススメの店舗などはありますか?

質問ばかりで申し訳ないです(>_<)

書込番号:8126984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/25 22:20(1年以上前)

>こういうのはタブー、というものはありますか?

安けりゃ買ってやるゾ!みたいな、店員さんの知識や技量を
全くあてにしてないのがミエミエなのは、ダメなこともありますね。

逆に、貴方(だ)から買いたいみたいな雰囲気を匂わせ、すがるような
思いを演出できたら一人前かも(笑)結局は、店員さんの人柄なんかが
大きかったりしますよ。

新米店員も交渉には向きませんが、それを逆手に、『店長に聞いてみてよ』の手は使えます。
こちらは中級者向き(笑) 入門者向きは、やはり、じじかめさんの方法でしょうね。

どちら側にもフレンドリーな雰囲気は、大切ですネ。
相手がそっけない雰囲気人の場合は、うまく行かない事が多いような気がします。
ノリのいい人見つけてください。

書込番号:8127093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/25 23:12(1年以上前)

『買ってよかったと思わせて!』 みたいな、相手の頑張りを促せるような文句が殺し文句です(笑)
他にもいろいろ考えてみてください。

書込番号:8127361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/26 01:06(1年以上前)

値引き交渉時のタブーは、あまり上から目線で交渉しないことですね〜。やはり、店員さんと仲良くなったほうがいいです。対策としては、買う前に下見のつもりでお店に行って、店員さんとカメラとかについて30分ぐらい話をして仲良くなることですね。そうすると店員さんも「この人なら値引きしてあげたい」という気持ちが現れる“かも”しれません。一部心理戦になることも考えられます。値引き交渉って難しいですよね。特にポイント値引きの家電量販店なんかは。

書込番号:8127902

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/26 13:27(1年以上前)

都内なら
最近はヨドバシアキバで購入する事が多いのですが
ネットの最安値をプリントアウトして持っていくと
ポイント換算のケースやポイント無しのケースと
状況に応じてですが
必ず良い提案が戻ってきます
最初は
プリントを出さず値段を聞いて、実はここがって感じでしていましたが
最近は馴染みなんで何も云わずともって感じですネ

ただ、店員によっては結構応対が違うようなんで
出会いとも大切かも
私は
ネームプレート見て、主任とかチーフ等の肩書き付きの人に話かける事が多いですネ

でも、他でも書きましたが
安いに越した事はありませんが値段だけでは無く
ビックカメラは他店より高い場合は値引くと云いながら
ネット販売は対象外とか色々と拒んできますが
5年間長期保障は何度使用しても有効なので
他店は5年内1度とかと差が有り
運の悪い友人は2度も修理に出したので充分元が取れているとか

銀塩時代の頃はプリント毎に
色々と指導してくれた近所のカメラ屋のオヤジがいて
値段だけでは語れない恩恵も有るので
その辺りも含めて検討される事が良いと思いますよ

書込番号:8129523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/26 15:05(1年以上前)

E-510じゃダメですか?

書込番号:8129804

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/26 15:18(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
こんな短時間でここまでのレスポンスがいただけるとは思っていませんでした。
勇気を出してがんばってみようと思います(笑)


うる星かめらさん
逆に、あえて510にする理由はありますか?

私自身、520にした理由は510でも十分にまかなえるものです。
ですが、510より新しい機種であり、かつ510の問題点が改善されているとの情報をよく見ます。
なのであまり510は選択肢にはありませんでしたが…

書込番号:8129837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/26 15:20(1年以上前)

まずは自分から何も言わずにただ“幾らなります?”、“安くなりません?”だけで
繰り返して聞きます。この方法で得た値段-5%を目標に設定して、もう一度交渉します。

他店の値段は良い加減で言って良いですが、個人的に参考する店は
@ フジヤ、三宝、オギサクの最安値、
A ヨドバシ、ビックカメラ表示価格-15%(最安値よりこれ以上買わない)、
B 価格.COMの最安値(東京では早稲田の賞栄堂、アキバのPC-爆撃機などの店)
http://kakaku.com/sku/shoppricema.asp?ShopCD=1&CategoryCD=0049
http://kakaku.com/sku/shoppricema.asp?ShopCD=821&CategoryCD=0049

書込番号:8129842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/26 15:27(1年以上前)

細かい改善があるかも知れませんが、それより値段の差が大きすぎます。
早く決断しないとなくなりますよ。

書込番号:8129860

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/26 15:51(1年以上前)

うる星かめらさん

そう言われると悩みますね。
実際に店頭で見て触って撮って、それから値段との兼ね合いでどちらにするか考えようと思います。
店員はきっと520を勧めてくると思いますが(^^;)


別の視点からのご指摘、ありがとうございます。

書込番号:8129918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/27 10:36(1年以上前)

こんにちは、rasoさん。

交渉については、みなさん書かれているので、店について参考になれば。
ボーナスシーズン真っ只中、プラズマTVを購入しようと、池袋LABI行きました。

池袋LAVIでは、TV売り場の店員も、オーディオ売場の店員も、価格コムの値段だしたら、その場で価格コムを検索して、確認してから、値段を出してくれました。

いきなりというのは、タイミング的に難しいかもしれませんが、いろいろと調べたら、価格コムでこれくらいで出ていたんですよねぇ〜って言うのも、1つの手かもしれません。

ただ、時期などのタイミングや、店員によっても、そしてくれない店員もいると思いますので、その辺様子みて、ダメそうなら出直すとか、考えてもらえればと思います。

カメラ売場では、価格コムの値段出してということをしたことがないので、参考にはならないかもしれませんが、ご参考までに。

ちなみに、僕はWズームキットを、価格コムに出てる店で通販で購入しました。今日届く予定です。

良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:8133168

ナイスクチコミ!1


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/28 15:17(1年以上前)

私の交渉術を教えましょう!
マル秘ですよぉ〜

1.価格.com(余裕があればフジヤカメラ・マップカメラ)で最安値をメモる。
2.池袋に行く!(できれば、平日か日曜日の夕方以降)
3.まずヤマダにいって、上記1.を提示。
4.そして、お隣のビックに、「ヤマダさん、これくらいなんだけどぉ〜」
5.3&4をもう一度繰り返す。(一応、現金値引きも聞いて、フジヤとマップと比較)
6.安い方で買う!
7.浮いたお金でビールを買い、充電中はひたすら飲む!

以上です。

マル秘ではないような気もしますけど・・・・。

書込番号:8138421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/07/28 16:28(1年以上前)

私は大体2店くらいしか周りませんね。

そして、2店目で「1点目では●円だったんだけど・・・」
と交渉します。
そうすると、そこより安い金額が出てくることがほとんどです。

そこでもう一言、
「予算的には、○円くらいだと嬉しいんですけれどねぇ」
とやんわりと。
そうすると、ポイントを増やしてくれたりもします。
試してみてね。

書込番号:8138602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/28 18:56(1年以上前)

ポイントは「目標価格まで下がったら今すぐこの場で買うよ」という姿勢を見せることですね。

店員からすれば一番やられて嫌なのは
「ギリギリの価格を出したのに他のお店で交渉材料に使われてそのまま他店で買われてしまう事」
で2番目に嫌なのは
「自分とこの見積もりで他店で交渉して安くなった見積もりを持って再度値引きやおまけを要求される」
ことですからねぇ・・・(以前家電店でカメラ担当の販売員をしていましたのでその時嫌だったことです)

ですからはじめから他店と競合させて何度も行ったりきたりするつもりだなと思った相手には
いきなりギリギリの価格は出してこないケースがあり得ます。

なので私の交渉パターンとしては
「これいくらになるの?値段次第じゃすぐに買うけど・・・」(ホントに買う客だと思われることが重要)
とやって値段を見て目標からかけ離れていたらそそくさと退散。(2度とその商品の買い物では戻らないです)
目標にそれなりに近かったらさらなる交渉開始。
千円以下、百円以下の端数を切ってもらったり一緒に買う周りの物をサービスしてらったり値切ったり
して目標に少しでも近づけます。
このときも嫌みな値切り方はせずあくまでもお互いが気分良く買い物ができるようにしていくことが大事です。
最終的に目標価格に届かず少し高くても長くつきあえそうな店員だと思ったらその価格で買い、
名刺ももらっておきます。
そして次にカメラやレンズを買うときだけじゃなく小物類を買うときもその店員に声をかけ
コミュニケーションしながら買い物をして人間関係を作っておくことですね。

何度か同じ人から買い物をして相手に顔を覚えてもらい
「この人は価格をがんばればその場で買ってくれる人だ」と思われれば
その後の買い物でも同じ人を通せば一発目から良い値段を出してくれるようになるはずです。

もし、その値段が高過ぎる場合は無理せず素直に
「予算オーバーだから他でもっと安いとこ探すよ。ごめんね〜」と言ってしまえば
状況次第でおまけやさらなる値引きをしてくれるか、ホントにダメなら別の店で買えばこっちは全く損しないし
人間関係ができてればこれぐらいでお互い嫌な気分にはならないですからね。

ちなみに目標価格は私はここの最安値以下がベストですが
E−520Wズームキットぐらいの価格の物ならプラス5000円でもOKのつもりで店に行き
店員の対応次第でさらに2000円ぐらいまでなら高くても買ってしまいますね。

ちなみにこちらから「いくらにして」と言う価格は絶対にいわないです。
商品によってメーカーからのインセンティブで粗利補填されてる機種があったり
目標達成時にバックがあったりしてこれは頻繁に変わるため
店側としてはいつもより引けるとか多少無理して引いても買ってもらいたい時があるので
そういうときにこちらから価格をいってしまうとさらに値引きできても
言った値段で買わなくいけなくなってしまいますから。
こちらから値段を言っておいてその値段になったのに買わないと店員さんにこいつは冷やかしで遊んでるだけだと思われたらアウトですしね。

上記のような感じで人間関係ができたキタムラの店員さんからの買い物はもう交渉すらほとんどなく
「これ欲しいんだけど」の一言でいい値段を出してくれてレンズだとMCフィルタはサービスしてくれるし
カメラだと液晶保護フィルムはサービスでその場で綺麗に貼ってくれますね。

店員も人間ですから気分良く販売できれば色々とがんばってくれるので
相手を嫌な気分にさせないことお互い気分良く帰れるようにすることが一番大事なことだと思います。

ちなみに私はE−410からE−420に買い換えましたが
両機種は外観はほぼ同じでも中身は全然違いカメラの完成度としては
E−420の方がずっと上で使い易さが全く違っていると思いますね。
これはE−520にも言えることで価格が半額以下ならE−510も有りだと思いますが
それよりも価格差が小さければあえてE−510を選ぶメリットは私には見いだせないです。

書込番号:8139034

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング