
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2010年7月4日 13:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年4月9日 14:08 |
![]() |
7 | 4 | 2010年4月7日 21:50 |
![]() |
7 | 11 | 2010年3月22日 20:26 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月13日 20:59 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2010年2月22日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめまして。
E-520を購入して約1年になりますが全くのカメラ初心者です。
現在は最初に購入した際の14-42mmのレンズと40-150mmの望遠レンズを
持っており、主に街中の風景やレジャーに行く際に利用していただけなので
あまり不便を感じなかったのですが、最近マクロや遺跡等を取るために
望遠か広角レンズも欲しいと思い始めた所です。
6月から海外(アジア圏)に留学する事もあり、向こうで沢山写真を撮りたいと
思っているのですが、荷物になるので沢山のレンズを持っていく事もできません。
もし2本だけレンズを持っていくとしたら、どれを持っていくのがおすすめか
皆さんのご意見をお聞きしたいと思いまして質問させていただきました。
皆さんの意見によって、もし便利なレンズがあれば1本購入しようかな、
とも思っています。
是非アドバイスをお願いします。
1点

2本じゃなきゃダメ?
3本は?
4本は...?
お持ちのレンズ2本にマクロと広角を含めた方が良いと感じるのですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10505011959.10505011539.10504011479
自分としては、シグマ105mmを勧めたいのですがね。
花や昆虫など寄りたいのに寄れないじゃ悔しいと思います。
35mmは標準レンズとしても使えるので使い勝手は良いと思いますね。
広角ズームは引けない場所では威力を発揮しますよ。
また、遺跡を広大に撮る事もできますし、強烈なパースペクティブも魅力
ありますよ。
http://www.tamron.co.jp/photograph/lenswork/01/index.html
http://arata.tv/camera/2008/01/post-77.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
マクロ撮影に点いてはこちらを参考にして下さい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/fukai.html
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/index.html
書込番号:11296951
0点

追加で、
マクロ撮影はクローズアップレンズを使えば簡易的に撮影できます。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/digi-came/page009.html
ですが、広角は代替え案はないと思うので、一押しレンズは広角レンズ
になるでしょうか。
また、CPLなどのフィルターもあると撮影の幅が広がりますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
自分の買ってなプランです。
お持ちのレンズで14-42mmのレンズと40-150mm、35mm換算で
28−300mmまでをカバーしているので、ズイコーデジタル
ED 9-18mm F4.0-5.6を加えると18mm〜300mmなでを
カバー出来るシステムになります。
あとは、クローズアップレンズを使って簡易マクロで決まりかな。
書込番号:11297009
0点

>みやたくさん
丁寧なご返信ありがとうございます!
じっくり見てたらやっぱりマクロも広角レンズも欲しくなってしまい、
ますます悩んでしまいました^^;
ちなみに、私も最近フィルターを試し始め、偏向フィルターとマクロフィルターは
試してみたのですが、このマクロフィルターを使ったときの距離感がどうしても
つかめず、なかなかピントが合わせられなくて困ってました。。
私の腕では使いこなせないようです・・。
利用しているのはマルミのNO3なんですが、自分が考えている以上に近づかないと
ピントが合わないような気がするんですが、そういうものですか?
でもやはり広角は外せなそうですね!そう考えるとやっぱりレンズ2本では
やっぱり最初にみやたくさんがおっしゃってた通り、足りないんですね(笑)
持っていける荷物の量って限られてるのに、トイデジも何個か持っていこうと
思うと荷物が減らせなくて困ってます。
書込番号:11297125
0点

治安等も考えると今の2本と3535マクロの3本体制で良い様に思えます。
後は、予備のバッテリィ位でよいかな。
高倍率ズームでマクロと合わせて2本と言う選択肢も有りますが、高額なパナライカ14-150mmか広角側が少し足りないかなと思える18-180mmしか有りませんね。
まだ、キットレンズ2本の方が良さそうに思えます。
書込番号:11297177
0点

クローズアップレンズは元レンズの撮影距離より撮影距離は
短くなります。
ケンコー製のになりますが、撮影距離は以下になります。
No.1:33-100cm
No.2:25-50cm
No.3:20-33cm
となってます。
またまた勝手なプランですが、
レンズは以下の2本に絞って、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10504011478
マクロ域はクローズアップレンズかコンデジに任せるのも良いかもしれないですよ。
此れで荷物は減らせますね(笑)
ですが、出費は増えそうですが...(笑;
暗い場所での撮影は諦めましょう...
書込番号:11297301
0点

聞き忘れていましたが、治安の問題は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11297327
0点

>LE-8Tさん
パナライカ14-150mm!高いですね・・・。
確かにインドネシアは治安がよくないので盗まれた時のショックはかなり大きいと
思うので、持っていくのはちょっと躊躇しますね。。
3535マクロとは、(すみません初心者な質問で)35mmF3.5Macroの事で間違いないでしょうか?
見てみたら、これだと等倍も接写もできるんですね!
これは確かに使い勝手が良さそうですね♪
>みやたくさん
確かに
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=10504011960.10504011478
この2本はいずれも使い勝手は良さそうですが、
やはり高額出費になりそうですね・・・。
ある程度の所はコンデジに任せる、という諦めも
必要ですね。
まぁ語学留学が目的で、カメラ留学ではないので^^;
どこで妥協するか、その妥協点を探したいと思います。
やっぱりクローズアップレンズの撮影距離は短くなるんですね!
私のレンズの使い方が間違ってるのかと思いましたが、
その距離感をつかむ為にもう少し練習してみようと思います!
今の時期は花も咲き始めて練習材料は沢山あるので♪
書込番号:11297458
0点

標準ズームを広角ズームで代用するのもアリかと。
9-18mmF4.0-5.6 中古で4万円台
11-22mmF2.8-3.5 中古で5万円台(個人的には11-22mmを押します。)
マクロは40-150mmにクローズアップレンズでいいような気がします。
書込番号:11297497
0点

>R2-400さん
40-150mmにクローズアップレンズですか!
それは試した事が無かったです!
行く前にそれで試してみてOKであれば、マクロレンズを
持っていく必要なくなるかもしれないですね♪
そして中古レンズ、これは頭に無かったです。
そういうのもあるんですね!それであればちょっとは安く買えて
留学前の私には嬉しいです^^
書込番号:11297726
1点

みなさんの意見を参考にあれから何度かカメラ屋さんに
足を運びまして、悩みに悩み抜いた結果
みやたくさんとR2-400さんのおすすめにも出ていました
ED9-18mm F4.0-5.6を買っちゃいました!!
そしてLE-8Tさんに言われなければ全然頭になかった
予備のバッテリーもしっかりゲットしてきました。
皆さんありがとうございました!!
このGWは練習に励む毎日になると思いますw
書込番号:11305125
0点

超広角レンズゲットですね・・・^^
今月一杯 沢山撮って広角レンズに慣れて下さい(広角苦手な小生が言うのも?ですが)
書込番号:11305149
1点

9-18を購入されましたか〜。
おめでとうです。
自分もEF-S10-22持ってましたが、換算16mmの世界に最初はビックリしました。
今は訳あってお亡くなりになってしまいましたが...
夏にシグマの8-16を行こうかと...思案中。
マクロは、R2-400さんが仰っている様に40-150mmにクローズアップレンズで
賄えば良いでしょうね。
超広角レンズの使い方になります。参考になさって下さい。
頭にhを付けて下さい。
ttp://e-bozu.at.webry.info/201004/article_27.html
書込番号:11305289
0点

クローズアップレンズの作例を...
ヘタクソですがご勘弁をm(_ _)m
EF50mmF1.8を使用。
小さい順にNo.3とNo.2の組み合わせです。
書込番号:11317150
1点

連投ごめんなさい。
クローズアップレンズの組み合わせで拡大倍率を大きく
出来ますのでMo,2No,3No,5の3枚あると便利かもしれません。
また、エンハンサーも何種類かあると楽しいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer/
書込番号:11317170
1点

クローズアップレンズで倍率が変えられるんですね!
しかもNo3+2という重ね技もできるんですね!
それは知らなかったです・・・・。
今度やってみようと思います!
このGWは私もひたすら撮影特訓にいってましたww
書込番号:11317475
0点

いまさらですが、35oマクロとかも良いですよ。
スナップにも使えますし、私はこれ一本であちこち行ったりします。
書込番号:11581872
0点



皆様はじめまして
こんにちは
いつも色んな板を見て勉強させていただいています。
困っていることがありまして皆様にアドバイスを頂きたく書き込みをさせていただきます
僕はカメラを最近手に入れRAW画像に興味がありとってみて
いざiMacに画像を落とそうとしたら読み込めませんでした
iPhotoにはいれられないのですかねぇ?
いままでの写真はiPhotoに入れているので
できることならRAW画像もiPhotoにいれたいんです!
僕のPCがおかしいのですか?
僕のやりかたが間違えているんですか?
それとも無理なんですか??
わかる先輩方どうか助けてください!
おねがいしますー!!
0点

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=iPhoto/8.0/jp/6411.html
http://www.apple.com/jp/aperture/specs/raw.html
>* Aperture 2以降にはMac OS X v10.4.11 TigerまたはMac OS X Leopard v10.5.2以降が必要です。
とのことです。
書込番号:11199285
0点

hotmanさん早速お答えありがとうございます〜!!
僕のMac OS X 10.4.11では古そうですね・・・
追加ソフトを買わないといけないのですね、ちっとガッカリ
このさえPCの買え変えどきってことになっちゃいますかね〜
そうなっちゃいますよねぇ〜・・・
書込番号:11199562
0点

ふぁいぶ。さん
こんにちは、私もMacユーザーです。
E-520のRAWファイルですが、ソフトウェアアップデートで最新の「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート」というものをダウンロード&インストールすればiPhoto上で扱えるはずですよ。
Appleによると、2008年9月の時点でE-420/520のRAWファイルに対応しています。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/digitalcamerarawcompatibilityupdate22.html
一度確認してみてください。
(あとiPhotoのバージョンは'08以上ですか?)
書込番号:11200266
0点

早くE-620にも対応してもらいたいです。
RAW fileはデスクトップ保存で眠っています。
書込番号:11201007
0点

> 早くE-620にも対応してもらいたいです。
これで変換するとiPhotoでも読込めます。
http://capauwels.com/aperture-converters.html
カメラ画像をクリックすると、変換アプリをダウンロードします。
使い方は、RAWファイルをドラッグすると、元RAWファイルが変換されます。
やってることは、E-620をE-520と思わせているだけなので、変換は一瞬。
複数ファイル選択してドラッグすることもできます。
iPhotoでカメラから直接読込めないので、面倒ですけどね。
機種がE-520になっちゃうし。
書込番号:11201237
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
教えていただいた通りにインストールをやろうとしたのですが
「このアップデートは、Aperture 2 および iPhoto(バージョン 7.1.2 以降)にのみサポートを追加します。」
とでてしまいました
405RSさん僕のはiphoto6ってなっているので多分’06だと思います・・・
iphotoのバージョンを上げれるのが調べてみます
本当に皆様ありがとうございます、あと少しっぽいので頑張ります!!
書込番号:11209018
0点




こんばんは
当該機は持っていないのですが、オリの他機の印象から。
階調「オート」になっていると暗部が持ち上げられこんな感じになりそうです。
階調「標準」にするとすっきりすると思います。
そんな操作ができなかったり、別の原因のときはごめんなさい。
書込番号:11198278
4点

うん、うん・・・・ 自分は E-30 ですが、「諧調オート」 にするとこんな感じですよ、
あまりに目につくノイズの乗りかたをするときがあるんで、その時は RAW現像で標準に戻したりしてます、
以前は JPEG のみで撮ることが多かったんですが、ノイズが気になりだしてからは +RAW で撮るようになりました f(^^)
書込番号:11198856
1点

諦めてください。 \(^o^)/
たぶん、お持ちのE-3でも、こんな感じだとおもいますよ。 d(>_・ )
特に、このような赤っぽい部分だと出やすいような気がします。
書込番号:11200522
0点

皆さん返信ありがとうございます。
確認したところ、仰るとおり、E-520は階調が「オート」になっていました。
ちなみに、E-3は標準になってました。
E-520は中古購入だったので、前オーナーの設定が残っていたか?
書込番号:11202153
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E-520Wズームを使い始めて約1年になるものです。
小学校の運動会など屋外の撮影にはなれましたが
屋内撮影は高感度に弱いとの評判もあり・・・発表会など
暗いときはビデオだけにしておりました。
もうすぐ卒業式があるのですが、保護者席からのさりげない
撮影をしたいのですが、ISOを800(使えるなら1600)にして絞り開放、
しっかりかまえて撮影すればなんとかなるものでしょうか?
どなたか同じような経験をされた方がみえましたら聞かせて下さい。
全然無理なようでしたら、まだ卒業、入学が続くので
明るいレンズの購入より、高感度に強いフジのコンデジF70XRの購入も考えています。
よろしくお願いします。
0点

卒業式なら動きがあまりないので、被写体ぶれはあまり心配ないと思います。あとは手ぶれをどう抑えるかですね。被写体との距離でどの程度の焦点距離のレンズを使うか、場内の明るさがどれくらいなのかによりますが、カメラの手ぶれ補正はかなり強力ですから、スローシャッターでも、きちんと構えてそっとシャッターを切る感じでいいと思います。わざわざ明るいレンズを買わなくても、プロではないので決定的瞬間を捉えるのは難しいと開き直って、家族だからこその写真を撮れば、いい思い出ができると思います。
書込番号:11086438
1点

会場の明るさにもよるので一般論になりますが、ISO1600でなら荒くても写るのではないでしょうか?
あとで、Neat Imageなどのノイズ除去ソフトなどで処理すれば完璧です。
ただ、ダブルズームであれば、14-42mmと、40-150mmの両方のレンズとも、できる限り広角側で撮影してください。そのほうがF値が小さいのでシャッター速度を早くできます。
手ブレ補正が優秀なので、慣れれば、1/60も確保できれば十分撮影可能です。
あと、AFは中央一点にして、AFが合いやすそうなコントラストの高い部分でAFをあわせて、フォーカスロックして撮影することをお勧めします。
http://jigusoupazuru.blog103.fc2.com/blog-entry-80.html
書込番号:11086523
1点

卒業式や入学式ならフラッシュを使ってもいいのでは?
フラッシュを使うと、またそれなりに難しいところはありますが・・・・・。
すぐ近くに別の人がいると、肝心な被写体が暗めになってしまう可能性、等。
書込番号:11087792
0点

こんにちは DAIすき 様
添付のような雰囲気の卒業式で,1/60秒,F2,ISO250で撮影し,後,少し明るく現像しています。
1/30でも大丈夫と思いますし,ISO400から800,マニュアル設定でお撮りになってはいかがでしょうか?
書込番号:11087821
0点

こんにちは 皆様
パノラマなので撮影時のデータを確認するのに他の写真のを見たら,間違っていました。添付画像のデータが出ていますね。
上の写真は1/20,F2,ISO100での撮影だったようです。 ファイル名から見ると8枚つなげたようなファイル名になっているのですが,そんなにつなげたか,記憶が定かではありません。
1/20秒はほぼ限界と思いますので,F2が大きくなった分,ISO感度も上げていけば似たような写真になると思います。水銀灯なので肌色はうまく出ません。 このような観客席の場合,ストロボ光もほぼ届かないと思います。
書込番号:11087853
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
そうですよね、何とかなるような気がしてきました。
実は、自宅で体育館の明るさをイメージしてISO設定や
絞り、広角・望遠側の撮影、等々してみてテレビ画面で大きく
再生してみたりして写りの確認をしてみたりもしました。
シャッタースピードが1/60は欲しいと耳にしたことがありますが
ノーフラッシュでは無理でしたが・・・そんなにぶれぶれでもなく
暗い感じもありませんでした。あとは当日の天気と席次第でしょうか?
またご報告できればと思っています。
書込番号:11087988
0点

DAIすきさん。こんにちは
出費になりますが一脚をお使いになった方がよいと思います。
保護者席ですから勿論三脚は使えないと思いますが、一脚であれば周りの方のじゃまにならないと思います。
しっかり構えても、やはりそこはプロでもありませんので若干ぶれますよね。
その点一脚を使えばかなりシャッターによる手ぶれはかなり防ぐことが出来ます。
椅子に座って撮影であれば、首かけ紐付きの一脚で、一脚のアシをおなかに当ててひもを首かけにするとかなりがっちり固定できますよ。
書込番号:11088540
0点

髭じいさん
一脚ですね・・・持ってはいますが今回はお留守番にしようかと考えています。
何しろ厳粛な雰囲気なので(勝手なイメージですが^^;)
テレマークファンさんの言われるとおりのAF中央一点と広角側で試してみました。
確かにシャッタースピードが上がりました。早速設定しておきました。
当日の天気がよければ標準レンズでISO400、望遠レンズでISO800で撮ってみようと思います。
皆さんの意見とても参考になりました。
もともと誰に頼まれたわけでもない自分の楽しみで始めた成長記録の写真ですので
気張りすぎずにいけばいいわけですよね・・・
あとは当日、教えてもらった事を考えて撮影をしてきます。
ありがとうございました。
書込番号:11090785
0点

先日、卒業式が終わりましたのでご報告です。
当日は晴天で体育館は明るかったです。
席に座ったままの撮影ですので前の人の頭が写ってしまいましたが
明るさは十分でした。皆さんのご意見とても心強かったです。
ありがとうございました。
書込番号:11122820
5点

無事撮れたようで、良かったですね。
後姿でも、良い思い出になると思います。
構図も、ちゃんと卒業式の文字が入っていて良い記念になりますね(^^)
書込番号:11123585
0点

テレマークファンさん
そうですね、式に出られない家族に伝えたくて何枚か撮りました。
授与式は後姿ですが、歌はこちらを向いての合唱でしたので
望遠側150でしっかりかまえて撮影したものはブレも前の人の頭もなく
ばっちりおさえることができました。
また教室では標準レンズISO400で自然な感じのできあがりになりました。
その後、屋外でクラスの集合写真をとりました。AUTOできれいに撮れたと思います。
たくさんの顔が写っているのでお見せできないのが残念ですが(親ばかです)
よい思い出になる写真が何枚かできました。嬉しいです^^
事前にご意見を頂けたことに感謝です。
書込番号:11125316
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
スレ違いで申し訳ございません。
E-420を使っていますが、RAWでの画像編集は出来なくて困っています。
メインでCANONのEOS50Dを使用してまして、こちらはDPPで画像の編集が出来ます。
このようなことをE-420では出来ないのでしょうか。
ちなみにE-420で撮った写真はDPPでは表示できませんでした。
初歩的なことなんでしょうが、詳しくないものでよろしくお願い致します。
0点

DPPはキヤノンの専用ソフトだからキヤノンの対応カメラだけです.
オリンパスの専用ソフトを使うか,汎用ソフトを使えば解決します.
書込番号:11079737
1点

オリンパスマスター2を無償ダウンロードすればRAW現像できますよん。 (・ε・)ノ
あまりたいした機能は無かったと思うけど・・・・・。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/
ユーザー登録をして、ズイコークラブ会員にならなくっちゃいけなかったかな?(無償)
書込番号:11079806
1点

シルキーピックスなどの、汎用ソフトのお試し版でもいいですね。 d(-_^)
書込番号:11079818
2点

やはり 純正の画像調整ソフトを買われた方が良いです。
RAW ファイルの形態は 各社違いますので、先ずは純正を使うのが最良です。
カメラの、設定の変更が出来ますからね。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_studio2/index.html
汎用ソフトは、対応票を確認して購入しますが大概は大丈夫です。
書込番号:11080022
0点

オリンパスマスター2が同梱されていませんでしたか?
それが無い場合でもguu_cyoki_paaさんが言われている方法(ユーザー登録≒ズイコークラブ スタンダード会員)で無償ダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#om
Silkypix,Lightroom,Aperture等の汎用RAW現像ソフト(のE-420をサーポートしているバージョン)でも現像・編集できます(EOS50Dも)が、robot2さんも言われているように、折角OLYMPUSのカメラを使われるのですから、カメラ設定を反映しそのメーカーの色を出してくれる純製ソフトを使われるのがお勧めです。
DPPにあたるのはOlympusStudioという有料ソフトの方だと思いますが、先ずは無料のオリンパスマスターで大まかに現像し、使い慣れたDPPでJPEG編集(できましたよね?)して仕上げるのが良いんじゃないかと思います。
私はOlympusのデジ一しか使っていませんが、Lightroomを常用しています。
RAW+Jpeg(低画質)記録で撮影し、Lightroom現像よりJpeg撮りの色合いの方が好みの場合にはOlympusuStudioで現像しています。
Silypixも前バージョンですが持っています。
同じカメラでもRAW現像ソフトによって絵の雰囲気が結構変わって面白いです。
書込番号:11080285
1点

皆様、早速の返信ありがとうございました。
とりあえずは、純正のモノを無料ダウンロードしました!!
僕が扱うには十分な機能がそろってましたので、しばらくはコレを使うことにします!!
皆さんありがとうございました。
書込番号:11080448
0点



SDカードからコンパクトフラッシュへの変換アダプタを使いたいと考えています。変換アダプタを使うことで、カメラや撮影画像への影響、書き込み速度の低下などありますでしょうか。オススメのアダプタなども教えていただけるとうれしいです。
2点

過去の投稿を見る限り、大幅な速度低下って報告ばかりだと思います。
素直にCF買いましょう。
書込番号:10948143
2点

あらまーそうなんですか。ガックリ…。
パソコンとの互換性で一番手っ取り早そうでしたが、諦めます…。早々のご返信ありがとうございました。
書込番号:10948194
1点

わたしはSD→CF変換アダプタを使用していますが、気になったことはありません。
そもそも、そこまでシビアな状況が存在するのかどうかのほうが疑問です。
書込番号:10948500
4点

>パソコンとの互換性で一番手っ取り早そうでしたが<
パソコンにSDスロットがあるからですか?カードリーダーだとCFもUSB接続ですので互換性があるかと^o^/。
書き込み速度などの比較だとSD(HC)カードよりCFの方が数段速いですね(もちろん速い分お値段も高いのですが+_+;)
E-520でしたらトランセンドの266Xで充分ですかね。ほとんど連写とかしないなら133XでもOKかな(安いからですけど+_+;)
サンディスクならウルトラV(30MB/s)か安いのならウルトラU(15MB/s)ですかね。もちろん他社製でも10MB/s以上ならOKだと思います。
トランセンド:http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=174&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
サンディスク:http://www.sandisk.co.jp/Products/Item%282817%29-SDCFH-008G-J61-SanDisk_Ultra_II_Compact_Flash8GB_New_Products.aspx
書込番号:10948518
1点


連写を多用するなら厳しいと思います。
CFアダプタを使うと書き込み速度は2〜4MB/sec程度に下がるのがほとんどです。
書き込み速度の速い物を見たことはありません。
アダプタを買う前にスペックで書き込み速度をご確認ください。
書込番号:10949063
1点

「特別な思い入れのあるSDカードを使いたい」なら話は別だけど、
新たにアダプターを買うんなら、そのお金でCFを買う。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:10949423
3点

データを保存する大切な経路に、余計なハードウェアは感心しません。
不具合の可能性要因をわざわざ追加することは避けましょう。簡潔がベターです。
書込番号:10949836
4点

スレ主です。
皆様たくさんの情報ありがとうございます。
特にallaboutの記事はとても参考になりました。
改めてアダプタを購入するならカードリーダー購入の方が
無難なようですね。
>不動明王アカラナータさん
>素直にCF買いましょう。
…そうします(笑)
>やまだごろうさん
>わたしはSD→CF変換アダプタを使用していますが、気になったことはありません。
使う人・モノ・環境によって感じ方が様々なのは当然ですよね。
試してみて「やっぱダメだった〜(泣)」ってわけにいかない貧乏人なんで、
無難なほうにしてみます。
>salomon2007さん
CFの情報ありがとうございます。
うちのはバッファローの1GBです…。貧乏なもんで…。…。
>じじかめさん
ありがとうございました。allaboutって、いろんな記事がありますねぇ〜。
こないだまではall〜の不動産関連記事読み漁ってました。
>αyamanekoさん
>アダプタを買う前にスペックで書き込み速度をご確認ください。
ハイ!万が一買うときは良く確認します♪
>guu_cyoki_paaさん
>「特別な思い入れのあるSDカードを〜
あはは、カメラには思い入れはありますが、メディアには、特に…、ハイ…。
>うさらネットさん
>データを保存する大切な経路に、余計なハードウェアは感心しません。
>不具合の可能性要因をわざわざ追加することは避けましょう。簡潔がベターです。
説得力があってうんうんうなずきました。シンプルisベストで行きます。
USBのカードリーダーを検討することにしました。
みなさんご親切にありがとうございます。
これにて(ボクの中では)一件落着ってことで。
もちろん賛否両論の論争は永遠に尽きないのでしょうが。
書込番号:10952986
0点

M_ISHIさん
すでに解決済みになっていますが参考までに。
私はE-420にパナソニックの変換アダプター BN-CSDACP3 とサンディスクのSDカード Ultra II SD Plus USB の組み合わせで使っています。
E-420のJPEG・LSFの連写で9枚でバッファフル(10枚目以降は連射速度が落ちる)になり、その後の書き込み時間は12秒ほどかかります。ただ、その12秒の間もバッファは空きつつあるので、書き込み中でも5枚前後の連写が可能です。
連写を常用するのではなければ、はっきりいって使い勝手に全く問題はありません。
ただし、E-620だとJPEGのファイルサイズが大きくなったのと連写速度が上がったせいか、頻繁にバッファフルになるので、素直にCFを使った方が快適に撮影できます。
書込番号:10980904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





