E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュ撮影について

2008/07/18 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 七度狐さん
クチコミ投稿数:9件

昨日 520 wズーム入手しました.ただデジ一は初めてなのでマニュアルを読みながら各種設定を行っています.
ただ どうしても違和感を感じるのがフラッシュ撮影です.コンデジの場合は比較的「フラッシュを焚きました」的に撮影されるのですが
520で撮影した場合 それ程{焚きました」的には写らず「ほんまに
フラッシュ撮影やろか」と思う程度です
只 間違いなくフラッシュは発光しています.
また同じ被写体を何枚か撮影しましたがかなり明るく撮影されたものと
暗いものの差があります.
撮影条件は、フラッシュAUTO ダイヤルもAUTOポジション
キットの広角テレ端側で撮影。距離は1m程度です.
また フラッシュは充電完了してから撮影しています.
また撮影した画像をPHOTOSHOPでヒストグラム表示しても
暗部に寄っています.ためしに自動レベル調整を行ってみると
相当 明るくなっています.
他は 問題なくすばらしいのですがこれだけがもうひとつ
判りません.
どなたか ご教示ください

書込番号:8093506

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/18 13:46(1年以上前)

可能ならサンプルあげられるといいです.

>同じ被写体を何枚か撮影

三脚とかで安定した構図でしょうか?
ビール缶とかだとストロボが反射する位置とかで
TTLの結果がかなり変わったりします.

以下想像ですが,コンデジは暗所に弱いので
ストロボメインでとりあえず写す考え方で
E-520だと高感度手ブレ補正で地明かりメインで
ストロボを補助的に使っているような考え方で
それぞれオートがプログラムされているかも
しれませんね.

書込番号:8093711

ナイスクチコミ!0


スレ主 七度狐さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/18 16:37(1年以上前)

LR6AAさん ご回答ありがとうございます
基本的にその意見に賛成です.
もう一度サンプルを作りながら再試行します.
ありがとうございます.

書込番号:8094154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2008/07/14 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、ガンプラおやじと申します。
私、今回初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えています。
そこで、候補のひとつがE520なのですが、他機種(KISSX2とα300)と迷っています。
E520はコンパクトで手ぶれ補正も内蔵しているので、良いかなと思っていますが、ひとつだけ気になるのが、AFの性能です。
主な使用方法は子どもの写真と旅行などの記録写真です。
特に運動会などで走り回る子どもの写真を撮りたくてデジタル一眼レフを購入しようと思ったのですが、E520は他機種に比べてAFセンサーの数が少ないようです。
このことは素早く動く被写体を撮影するときに影響があるのでしょうか。
素人で、カメラの仕組みも良く分からないので、実際にE520を使用している方に感想を聞かせて頂きたく書き込みました。
先輩方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:8076198

ナイスクチコミ!0


返信する
Dios!さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 13:37(1年以上前)

はじめましてDios!と申します。

E-3の他にk10Dも所持していますが、当方の場合98%くらいは「中央1点」で撮影してます。
残りの2%はよっぼど暗い時に「どっかのAFポイントが引っ掛かれば…」的な使い方しかしてません。

AF点は多点であれば良いに越したとこはないですが、慣れとコツさえわかれば「中央1点のみ」でも全く問題無いと思いますよ。
つまり当方の場合、AFの速さは多少重要だと思いますが、AF点はほぼ無関心ですね(⌒‐⌒)


因みに、当方の知り合いの元プロ(C社1D系愛用)の方も「中央1点で十分!」と断言してました。
その方は動きが読みにくいAF泣かせの「犬&猫専門」だけに、説得力がありましたね。
更に因みに、その方は連写も使わないんですよ!
驚きでした(((^_^;)


ではまた…。

書込番号:8076359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/14 14:08(1年以上前)

私はE-420ですがほぼ中央1点しか使ってないですね。
もしくはMFの置きピンで。
というか左右2点はシングルセンサー、中央1点はクロスセンサーなので精度の高い中央しか引っ掛からないというだけですが。

点が多くて困ることは (MF限定で邪魔だという以外)ないと思います

1点だろうと100点だろうと精度が低くて引っ掛からないのであれば意味はないと思います。

書込番号:8076452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/14 17:30(1年以上前)

こんにちは。わたしも中央一点のみを使用しています。

わたしもメインは子供撮りで、最初は、3点で使用していたのですが、
「障害物、わたしの子ども、別の子ども」のように並んでいる場合に
カメラは「わたしの子ども」を認識してくれるわけではないので
障害物にフォーカスが合ったり、別の子どもにフォーカスが合ったりして
自然と中央一点で使うようにしました。

そのときに同じような疑問を持ったのでこちらで聞いてみたのですが、
(3点とか11点とかをみなさんどのように使っているのか?)
意外なことに、ほとんどの方が中央一点で使用されていました。

わたしも購入時に E-420 のオートフォーカスポイントの数で
「他社にくらべて大丈夫なのかなぁ?」と考えた時期がありましたが、
使い始めてみると(子どもを撮るという用途では)一点で十分でした。


書込番号:8077112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/07/14 19:26(1年以上前)

こんにちは、ガンプラおやじです。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
なるほど、中央焦点にして被写体を中央に納めるようにするといいんですね。
それならAF焦点の数は関係なさそうです。
実は、α300の方に偏っていたのですが、皆さんのアドバイスを見てまたE520の方に偏ってしまいました。
それで、もう一つアドバイスをお願いしたいのですが、E520を使うとしてレンズは何を使ったらいいのでしょうか。
パンケーキレンズという薄いレンズが、携帯性も良いし旅行などに連れて行くのに良さそうですが、後はセットで付いてくるレンズで大丈夫でしょうか。
最初にも書きましたが、運動会などでズームで子どもを撮りたいのですが、あんまり大きなレンズでものすごい望遠で撮るつもりもありません。
あんまり予算もないのでコストパフォーマンスの良いレンズがあれば教えてください。
それと、質問ついでにもう一つ、カメラを購入する際「これは買っといたほうが良いよ」と言う物があれば教えてください。
知識が乏しく勉強不足で質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:8077576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 20:02(1年以上前)

ダブルズームキットが良いと思います。
これで、ほとんどのシーンをカバー出来ます。
後で買い足すより安いし。
後は、必要に応じて、ストロボとかマクロレンズとか。。。

書込番号:8077729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/14 20:22(1年以上前)

ガンプラおやじさんこんばんは。

私は、E-520ユーザーではありませんが、E-3、E-300のユーザーです。

AFの性能
他の方からもすでにご意見がありますが、AFの測距点は、多ければ多いほどよいといえばよいですが、中央以外のAFがどれだけ使い物になるかというところがポイントだったりします。
オリンパスに限らず、中央以外のAFポイントはやや弱い(比較された機種)と思います。AFは中央1点で設定し、日の丸構図(ピントが合っているところがど真ん中)がおいやでしたらAFロックしてから構図をお考えになればよいかと思います。
(E−3でしたら、中央以外のAFポイント11点で全てツインクロスセンサーで結構使えますが、私は結局中央一点を使うことが多いです。)

レンズについてはオリンパスのキットレンズは値段のわりにかなりよいと評判のレンズです。ですので初心者の方であればまずWズームキットをオススメします。
このWズームレンズ14-42と40-150でもう少し望遠があればと思われたら、ZD70-300mmF4.0-5.6というレンズがあります。
キットレンズもかなり軽いレンズなのですが、もっと気軽に軽やかに写真を楽しみたいということであれば、ガンプラおやじさんが気になっている、パンケーキレンズと呼ばれるZD25mmF2.8を選択されればよいと思います。

その他のカメラ用品ですが、必ず必要なもの・・・CF(コンパクトフラッシュ)は必要です!!あとカメラバックはあったほうがよいです!
何泊かの旅行に持って行かれるなら予備の電池はあったほうがよいかもしれません。旅行先で記念撮影をするときに誰かに頼めないなら3脚があればよいかも。(前から順番に必要度は下がります。)

カメラ購入時に値段交渉して、値段がどうにもならない状態になったら、上記の用品をサービスor安くしてもらってください!!

それでは「E-520購入しました!!」という報告を心待ちにしております!(笑)

書込番号:8077836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/14 20:48(1年以上前)

センサーの数は他の方も書かれている様にE−3のように全てクロスセンサーならともかく
入門機でセンサー数が多い機種でも結局クロスセンサーは中央一点だったりしますので
結局は殆ど中央しか使わなくなると思いますね。

E−420の前に持っていたα−sweetデジタルは7点ありましたが
それでも1点以外は使ったことありませんでしたし。

とりあえずWズームキットで購入されて不満が出たらその不満を解消するレンズを買うのが良いと思います。

ただ、運動会だとWズームの望遠レンズの300ミリ相当でも結構物足りないのではないでしょうか。
一度店頭で70−300ミリを触ってみることをオススメします。
キットのレンズよりは重くて大きいですが焦点距離を考えると相当に軽くて小さいレンズになり
手ぶれ補正のあるE−520との組み合わせは運動会などでは非常に使い勝手の良い組み合わせになるかと。
手持ちで600ミリもの望遠撮影が結構気軽にできるのはオリンパスのデジイチぐらいです。

このレンズの大きさがOKなら最初からレンズキット+70−300のセットで買われると良いと思いますよ。

カメラ以外にいるのはまずはコンパクトフラッシュですね。
133倍速以上の書き込みスピードのある物がオススメです。
あとは液晶保護フィルム、レンズ保護のためのMCフィルタはあった方が良いと思います

書込番号:8078005

ナイスクチコミ!1


Dios!さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 22:28(1年以上前)

まいどDios!です。

レンズ選びはカメラの基本構造を考えれば比較的簡単に導けます。
カメラとは「光を取り込む機械」です!

つまり撮影状況下での光の強弱(強さ)を考えれば必然的に使用する(使用できる)レンズが決まってきます。

例えば…
校庭で行う運動会や日中の野外イベント等は多少の雲天であっても光の量は強いので、少々暗めのレンズでも問題無いと思います。俗に言うキットレンズでも十分でしょう。特にオリンパスのキットレンズはかなりポテンシャル高いので、安心して使用できますね。

逆に、体育館やホールで行う学校行事や夜間イベント、それにライブハウス等は部分的には明るいですが、全体的には光足りないので、明るいレンズで必然となります。
個人的な感覚ですと、F値で「4以上」は必要だと思います。理想は「2.8以上」は欲しいですが…。

※当然の事ながら高いレンズは性能が高く光を効率的に取り込む事が出来ますが、猫も杓子も全て高いレンズではなくて、廉価レンズでも十分は場合は多いと言うことです。
あと、レンズ選びはカメラ本体との重量バランスも考慮して下さいね。

上記は当方の指標なので「ガンプラおやじ」さんの撮影状況を照らし合わせて参考にしてみて下さい。


それと…
「Dios!的室内撮影のコツ」ですが…
「ズームは多用しない&構図は適当」と言う事です。
構図は適当に撮って、後でパソコンで理想的な構図に切り取りって作品にします。
無理にズームをさせて撮影するとその時点で構図は決められますが、ズームすればする程レンズは集光効率は落ちます。よってシャッタースピードが落ちたりして良いことはあまり無いです。
最近のデジカメの画素数は非常に高いので、後で切り取っても十分作品になります。
これも参考にしてみて下さい。


ではまた…。

書込番号:8078713

ナイスクチコミ!1


Dios!さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 22:38(1年以上前)

まいどDios!です。連続書き込みですいません。

あったらいい小物ですが… 「真っ白な扇子」ですかね…^^;
子供や女性を撮る時に、手元に持たせると「レフ板代わり」になってとても綺麗に撮影できます。
グズった子供に渡せば、一転して興味津津な力強い目つきに変わります。

暑いときには自分の冷却にも使えます!!!


重ねて参考にしてみて下さい…。


ではまた…。

書込番号:8078775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/14 23:12(1年以上前)

Wズームキットの望遠ズームが換算300mmで一般的な撮影には問題ないレベルで一番CPに優れているのですが、運動会となると微妙に足りないかな?

次に安い焦点距離の長いズームだとSIGMAの55-200mmF4-5.6(http://kakaku.com/item/10505011343/)が2万円くらいで換算400mmです。しかしキットレンズと55-200の組み合わせだと43-54mm(換算86-108mm)が空いてしまうところをスレ主様がどう感じるかです。

以上のレンズに比べると多少大きくなりますが(他社換算600mmF5.6手ブレ補正付に比べれば圧倒的に安く軽い。ちなみにCanonで100-400mmF4-5.6で定価26万円、重さ1,380g)70-300mmF4-5.6(http://kakaku.com/item/10504011854/)もお勧めです。


その他
絶対に欲しいのが記録メディア。コンパクト機と違って内蔵メモリがありません。絶対に必要です。一般にxDはCFに比べ書込みが遅いのでCFをお勧めします。

ブロワー等メンテ用品。

レンズを保護するフィルター(描写力に影響が出るとして使わない人もいます。)

保管するのに防湿庫。(私は使ってないですが(^^;ただ、最近はコーティングも良くなっていて長い間使わないならともかく、ちょくちょく使って陽に当てる感じだけでもカビは大分防げるみたいです。(ニコンの中の人のインタビューで書いてありました。

水平取った写真を撮りたいのなら三脚&水準器&リモートケーブル。

上に行くほど優先度が高いです。

書込番号:8079003

ナイスクチコミ!1


海苔塩さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/14 23:42(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080711e520j.cfm

運動会〜遠足までセットが26日に発売されます。
オリンパスのオンラインショップでは、ほぼ11万円です。
ここの最安値で10万円くらいになるのかな?
予算が厳しければ、通常のWズームキットで。

パンケーキレンズは換算50mmですから、旅先の風景を撮影するのに、
これ1本では物足りないかもしれません。
それを理解した上でチョイスするのであれば、素晴らしいレンズです。

書込番号:8079222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/15 00:53(1年以上前)

再びです。
有ったら良い物。
オリンパス スタジオのライセンス代、9800円。
RAW現像を始めると、オリンパス マスターでは、物足りなくなると思います。
そういう私も未だ持ってません。
2マウントを養っているので、お金が有りませ〜ん。

書込番号:8079605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 07:46(1年以上前)

アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。
失礼ですがまとめて返信させて頂きます。

皆様方のアドバイスを受け、E520にする決心が付きました。
とりあえずWズームレンズのセットを購入し、その後必要に応じレンズも買い足していこうと思います。
今日はこれからカメラ屋や電気店に行って値段交渉しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:8080230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

どこで買えば

2008/07/13 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

以前こちらで機種の相談をさせていただいた者です。
80000円を切ったら買おうと毎日こちらで値段をチェックしていまして今日ついに80000円まで来ましたので再び書き込みました。

電化製品特に高価な物は近くのヨドバシで買っているのですが、こちらに載っている店舗とポイントを考えても値段にかなり差があるので今回は通販で一番安いお店で買おうかと思ったのですが、アフターケアなどの面で心配なのですが如何なものでしょうか?
修理などは今まで実店舗に持ち込んでいたものが、通販だとこちらからお店に配送するぐらいの違いなのでしょうか?

書込番号:8071505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/13 13:34(1年以上前)

ブロードアローさん、こんにちは。

修理については、長期保証等が無ければ通販の店舗へ送付するより、オリンパスのオンライン修理受付を利用した方が便利そうですね。

また、店頭で購入されたものでも、お店からメーカーへの送付便の待ち日数がない分、オンライン修理受付の方が早く修理が完了しそうです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/

書込番号:8071631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/13 13:50(1年以上前)

>アフターケアなどの面で心配なのですが如何なものでしょうか?

少しでも心配に思うなら通販はやめておいた方が良いと思います。

>修理などは今まで実店舗に持ち込んでいたものが、通販だとこちらからお店に配送するぐらいの違いなのでしょうか?

修理は店舗だろうが通販だろうがメーカーに直接送ればすればいいので差はないでしょうが
初期不良の際の対応が一番ちがい、かなり面倒になりますね。
店舗で買えば実物を持って行って症状を確認してもらえば速やかに正常品と交換してもらえますが
通販では初期不良もメーカーでの修理対応のみであったり初期不良の交換に応じるところでも
商品到着後1週間以内に不良の旨を連絡し発送しないとダメとか
最悪こちらで症状が出て送ってもお店で症状が再現できないと送り返されて送料は自己負担に
なる場合も考えられますので。

特にデジカメみたいな精密機器は初期不良が少なくないので私は通販では絶対に買いませんね。
過去に一度だけここにも出ているショップで購入して非情に面倒な思いをしたので・・・

お近くにカメラのキタムラはありませんか?
キタムラだと壊れたカメラでも1万円で下取りのキャンペーンを合わせれば
交渉せずとも83800円でWズームキットが手に入ります。
下取りカメラを今持っていなければ数百円とかのジャンクを
リサイクルショップやカメラ屋で手に入れてくれば問題ないですしね。

交渉でMCフィルタと液晶保護フィルムをサービスしてもらってさらにちょこっと値切れれば
Wズームキットは8万程度で買ったと同じぐらいにはなるかと。

メーカー保障と同等ですが購入時のポイントでそのまま5年保証もつけれますから
ネットで買うよりもかなり安心できると思います。

近くにキタムラがないならキタムラのネットショップも何でも下取り1万円で83800円で買えるのでここの最安値よりは高いですが
実際に店舗を持っているお店だけあって安心感はあるので数千円の違いなら私はこちらを利用しますね。

書込番号:8071692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/13 15:39(1年以上前)

私は、最近はほとんどキタムラ(なんばCITY店)を利用しています。
2ヶ月に1度ぐらいミナピタカードの「10%OFFセール」(なんばCITYの催しですが)が
実施されますので、その時に購入しています。(電車代が片道500円程度かかりますが)

書込番号:8072052

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/13 17:35(1年以上前)

>80000円を切ったら買おう
>高価な物は近くのヨドバシで買っている

ヨドバシで8万円切るまで、もうしばらく待ってみる。

書込番号:8072487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/13 18:08(1年以上前)

はじめまして。

本日コジマ上越店に価格を聞いてきました。
本体83800円とおまけでNIKONのバックを付けても良いとのことでした。
追加でネットでクーポン12000円分付くとのことでしたので
ずいぶんお得に感じましたが、我が家の大蔵省の決済がおりず帰宅してきました。

コジマも十分安いと思いますよ。

書込番号:8072653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/15 21:46(1年以上前)

上記価格はレンズセットでした。
間違えました。すいません。

書込番号:8082936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 22:57(1年以上前)

遅くなりました
皆さんありがとうございます!
やっぱり店頭で交渉をして買おうと思います!
ありがとうございました。

書込番号:8087704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

いろいろと検討あげく、ここ一・二週間この本体と、Wズームセットのレンズ+300ズームの組み合わせを検討し、価格チェックを繰り返していたら、このセットの発売です。

サイトには、このセットの最安価格がないので、一応私の現時点で知りうる情報と、皆さんに質問を。

まず価格情報から。OLYMPUS E-520 Wズームセット組み合わせレンズは、
a. ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ + b. ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ

超望遠セットのレンズは、c. ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6

現時点では(2008.07.13.00:00くらい)
abの組み合わせが、ネット最低価格¥81,000−位のようです。
acの組み合わせが、キタムラの下取り値引使用で、\ 94,800-(セット価格ではありませんが。)
abcの組み合わせが、ネット価格組み合わせで¥115,000−くらいでしょうか。

そこで質問。
1.値下がり具合をどこまでと見ます?
私はWズームが8万切ったら買いかと考えましたが、300の組み合わせがきた時点で、難しい選択になってきたかと考えています。この価格動向が読めないので。
とりあえず、キタムラ価格が問題ですよね。
単純レンズセットは値上がり傾向が見えています。

2.どの組み合わせがベストでしょう?もちろん、写真の狙いにもよるのでしょうが。
私は自分の用途には、acの組み合わせがベストと知りつつ、
三本レンズをそろえる物欲にも惹かれていますが。。。
だからこそ、このセットをいくらで出してくるのかが、問題だ〜!!

3.CFカードの性能は?
上記の質問と傾向は異なりますが、実際の使用には記録メディアが欠かせません。

xDピクチャは転送性能から、付いていても「おまけ」か
(カタログによると合成機能が使えるとありますが)在庫整理なのかもしれませんが、
コンパクトフラッシュを使用するとしても、既出スレッドでは、容量のことはあれ、転送速度によるお奨めはありません。

133倍以上とか、V以上がお奨めとか、266でも良いよとか
どなたかご使用の方に、容量よりもグレードのアドバイスをお願いいたします。
安いCFのそこそこの通常の転送速度でも、そこそこ使えるんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
少ないボーナス。効率的に使うためのアドバイス、どの点でもよいので、
アドバイスをいただけたらとお願いします。

書込番号:8064060

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/12 21:40(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
syuziicoさん、The March Hareさん、にこにこkameraさん、
写真も拝見させていただきました。

学生時代に家にあったキャノンの一眼をいじくって以来、カメラなどというものから遠ざかっていましたが、
子供の成長と共にまたいじくる機会が増え、野球をしている子供の表情をとるには、
コンデジの望遠では不足だし、皆さんのような趣味の写真も良いなあ・・・などと考えて、
いよいよ一眼購入を真剣に検討し始めたところなんです。

皆さんの書き込みによれば、Wズーム+300ズームも何とか視野に入るか、
もとえ、入れようかなどという気にもなってきました。そしてさらなる広角を将来に・・・。

そうすると、この望遠キットよりは、
Wセットに300を買い増しという選択ですね。
このセットの実売が9万円台だとしても、Wセット+二万で300、150、42の三本体制!
さあ、後はどこからそのお金を引き出すか、相方を説得するかが問題です。。。

MHRDAさんの「カメラのナカオカ」、自己責任なんでしょうが、十分魅力的ですね。
検討に入れてみます。情報ありがとうございました。

メディアのメーカーに関しては、そんなに気にしなくても良いと言うことでしょうか。
連写を多用することもありますので、その辺が心配です。
書き込み・転送速度がある程度、20MB 以上なら、後は価格で考えても良いのでしょうか?

来週末までは、買い物交渉などの時間はとれないと思いますので、
この一週間、ネット価格と首っ引きで、検討します。

最後に、さらなるど素人質問ですが、
コンデジでは、動画撮影機能があって、結構それも使うのですが、
この機種、やはりないんですよねえ。 一眼デジタルでスモンねえ。

書込番号:8068206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/12 21:44(1年以上前)

>133倍以上とか、V以上がお奨めとか、266でも良いよとか
この内、Vていうのは何でしょう?他の二つは速度(倍速)表記かと思いますが…。
確かE-520はUDMA対応じゃないから、あまり速いCFはいらないだろうけど、PCへの画像取り込み時には速いカードの方が快適ですよ。

書込番号:8068240

ナイスクチコミ!1


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/12 22:47(1年以上前)

都会のオアシスさん、アドバイスありがとうございます。

私も詳しくないんですが、133とか300とかVとかは、おそらく書き込み・転送速度ですね。

SANDIKなんかは、ローマ数字で表しているようですし
(とはいえ、同じ数字でも転送速度が違ったりして、私もよくわかんないですが・・・)
トランセンドなんかは、数字でそのままつけているようです。

UDMA調べました。E-3は対応しているようですが、E-520は対応していないんですか。
確かに後は、PCへの転送時の問題でしょうね。

追伸:私の上記書き込みに訂正があります。Wズームキット+3万円少々ですね。
この十万円の予算を超える「ちょっと」が、大きな問題になりそうですが・・・。

書込番号:8068740

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/16 16:46(1年以上前)

xDはトラブルが多いので、CFのなかから選ぶのがやはり妥当です。

メーカーによるトラブルは、経験するまではほとんどのひとが「関係ないジャン」と言い
経験すると「やっぱりサンディスクあたりにしておこう」となるようです。銀塩時代に
サービスサイズで同時プリントしてネガは店頭で捨てちゃった、なんていうタイプの人で
あればどんなCFでもいいでしょうが、撮った写真を記録あるいは作品と考えているかた
であれば、信頼性は大事だとおもいます。失った写真が1枚であってもそれが残っていれば
生涯最良のマスターピースになることだってありえますし、まして1回の撮影データ全部
飛ばした日には、泣くに泣けません。



書込番号:8086128

ナイスクチコミ!1


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/17 21:47(1年以上前)

quagetoraさんコメントありがとうございます。
私もxDではなく、CFを購入しようと思っています。
パンフの斜め読みでは、
xDならカメラ内で写真合成ができるとか書いているような気がしましたが、
転送速度と、価格でコンパクトフラッシュにしようと思います。

どこにするかは悩みの種ですが、
本体購入の前に、本日、注文出してしまいました。
SunDiskVは高いのと、転送速度の違いがどうも割り切れなくて、
結局トランセンドの266倍速のものを、4Gで購入してみました。

皆さんの投稿を見ると、多少の不安もありますが、使ってみた結果はご報告しようと思います。

さて、問題の本体とレンズですが、
上にも紹介して頂いたところの価格を元に、昨日近所のキタムラに交渉してきました。
結果レンズ三本(42,150,300)込みの価格は、予備電源と5年保証などをコミで
最安価格の合計よりも7千円ほど高い金額でしたが、
保証が5年ということと、対面販売の安心感、今後のことなども考えて、
そこにしようなどと、半分以上、決意し、現金を握りしめている!状態です。
(私今まではそこの店、
 あんまりにもやる気のない店で、利用していなかったのですが、
 今回は、○上さんという若い店員さんがやる気を出しているので。)

しかし、本日の問題は、なんと藤沢のK's電気開店にあわせ、ヤマダが価格争い宣言のチラシを出したことで、
もうご近所の方々にはバレバレなので書いてしまいますが、
○木のキタムラは、どうするの?というところです。

他にも、何で一眼は動画機能がないのかなーなどというのも気になりますが、
買いたいときが買い時だという皆さんのご指摘もあり、
週末を待たずに、購入する決心です。(休みにさわりたいもの。)

購入後は、二十?年ぶりの一眼復帰。
最初は質問魔になるかも知れませんが、そのうち、アドバイスできるよう、がんばりましょう。

書込番号:8091380

ナイスクチコミ!1


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/22 18:42(1年以上前)

このレス、おそらくこれで完結させていただきます。
現時点、2007年7月21日では、300mmの超望遠キットよりは
Wズームかレンズセットに300ズームを買い増しの方が経済的にお得ですから、
上で言われているように、秋口になってこのセットが値崩れしない限り、
上記の二つの組あわせが「お得」です。

私は結局、物欲というか所有欲に負けて、14−42、40−150、70−300の三本セットにして、
四捨五入結果の約12万円で購入しました。
(キタムラポイントで保証付け。純正バッテリー予備、解説本、カメラバックおまけ付き。)

この超望遠キットの40−150を捨てる割り切りは、
ある程度の集合的な写真を離れて撮るという、お父さん向けではないと思います。
運動会、各種発表会ユースなど、
イベントでは、なかなか子供に寄れない学校での行事を考えると、
オリンパスは、「40−150、70−300の超望遠キット」を作る方が、実際的だったかなと言うのが私の感想です。

なぜなら、300つまりは35m換算600の世界は、すばらしい!
昨日子供たちの野球の写真を撮りましたが、
息づく子供たちの表情や、舞い上がる土煙と白球など、
コンデジでは撮れないものばかりでした。この世界をこの値段で実現できるのは、
オリンパスしかありません。

で、実際の使用感ですが、
三本は実に幅の広い組み合わせで、
自分の撮影能力を高めなければ、とてもこれらの特性を生かし切れないかもしれません。
でも、
久々の一眼復帰! 楽しみです!
〔もちろん、
 もう少し軽くて明るい単焦点・・・とか、明るい望遠とか、
 目移りもしはじめる自分が恐ろしくもあり・・・、泥沼化必死です。。。〕

昨日300を中心に野外での野球撮影などをしてみましたが、
設定や使用感などに、よく解らないこともあり、
(おまけで本ももらったので、勉強しつつ、)
皆さんにも、お聞きすると思いますが、よろしく。

質問は、本体のスレッドの方ですることにします。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:8113109

ナイスクチコミ!1


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/22 18:52(1年以上前)

完結したはずの自己レスにまた、自己レスですいません。

結局メディアは、コンパクトフラッシュ、トランセンドの266倍速もの、4G。
(送料込みで5千円くらいだったと思います。)
速度的に何の問題もないらしく、連射もシャッターを押し続ける限りいけます。

容量的にも、4Gで十分でしょう。
パソコンへの転送や、データの管理、クラッシュ時の保険なども考えると、
現在の価格的にも、これくらいの容量を複数持つ方が良さそうだというのが、
私の使用始めた時点での結論です。

後欲しいものとしては、お掃除用に「ペコペコ」これは買いました。
それとフィルターですか。これは、とりあえず安いものでも良いやと、探しています。
後、何が必要でしょう???

書込番号:8113153

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/22 21:36(1年以上前)

>後、何が必要でしょう???

マクロレンズ(35-3.5/50/2.0)や、(今年中に出るという)梅級の9-18広角ズームはいかがでしょう。
ストロボやリモコン、中型(以上の)三脚も有ると良いですね。

レンズが増えると必要になってくるのが防湿庫です。
設置場所が机上しかない場合を除いて、100型以上のサイズをお薦めします。
50〜80型でも、現在は良いかも知れません。
しかし、直ぐに買い替えるか買い増しすることになると思います。

順序としては、
1.防湿庫
2.三脚&リモコン&フラッシュ(FL-36R)
3.マクロレンズ
4.広角ズーム
(5.パンケーキレンズ(25/2.8))
でしょうか。

書込番号:8113957

ナイスクチコミ!2


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/24 12:08(1年以上前)

泥沼化のお誘い、ありがとうございます!

三脚は、以前ビデオ購入時に確か「シルキー」のものを購入したはずなので、
これで行けると思います。
むかーっしの親父のキャノン一眼、学生時代に使用していたものが、
やはりレンズにかび!でしたので、防湿庫は必須なのかもしれません。
もっとも、今回の一眼復帰で、これもメンテに出して・・・なんて言う自分がさらに怖いです。

ただマクロレンズは、望遠ズームが同じ用途で使えそうなので、これで挑戦してみます。
だめでしょうか?
広角は、確かに欲しいような気がします。

なので、自分としては、
1.防湿庫 2.パンケーキか、広角レンズ
3.リモコン&フラッシュ(FL-36R)または マクロレンズ
でいこうかなと思います。

でも、購入済みのセットすらまだまだ使いこなせないんですが。。。
現在、おまけでもらったE520の解説本を熟読しています。

ところで、そのズームレンズ群なんですが、
フードをつけるときに気づいたんですが、
オートで伸びきった状態からさらに手動で、まだ伸びる余地があるのですが、
それはどのような場合に使用するのでしょう?
手で回して伸ばしたりなんかしても大丈夫なんでしょうか?
この質問、本体の方でした方が良いのかも知れませんが。

取り急ぎ、アドバイスありがとうございました。 完璧に、泥沼化、必死です。

書込番号:8120792

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/24 15:51(1年以上前)

E−520のご購入おめでとうございます♪ そして、オリンパス ワールドへようこそ \(^O^)/

 広角レンズの件なんですが・・・ 実は自分もレンズを入手する資金が捻出できず、悶々としていたところですが、
先日 この板で 影美庵さんに「リバースアダプターリング」をご紹介いただきまして、2週間ほど使っております、
 感想としては、”自分には マクロはこれで十分かな?”というところです (^-^)v

 もちろん、裏ワザ的使い方ですから、本格マクロとは画質的にも操作感でも比べるべくもありませんが
「マクロってどんなもんだろ? どんな表現ができるんだろ?」といった素朴な疑問には 明快な答えを出してくれます、

 金額的にも 送料その他こみこみで2千円からお釣りがきます、
とりあえず このリングでマクロを試してみて、より深くマクロを極めたいという気持ちになったらマクロレンズを購入
という手もあるんじゃないかと思います♪

 キットレンズの 40−150の使用頻度は、14−42と比べると相当少ないですが、アダプタリングとの相性は
40−150の方がはるかによろしいようです♪

 当方ブログに リバースアダプタ使用の作例を多数上げていますので、よかったら参考にされてください、
普通のマクロレンズと比べても遜色のない出来ではないかと思っています・・・画質には目をつぶって・・・


直前のご質問

 >オートで伸びきった状態からさらに手動で、まだ伸びる余地が・・・

 この意味がよく分かりません σ(^_^;)?  オートというのは??

書込番号:8121361

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/24 17:08(1年以上前)

>オートで伸びきった状態からさらに手動で、まだ伸びる余地があるのですが、
>それはどのような場合に使用するのでしょう?

おそらく、ED70-300/4-5.6のことだろうと思います。(キットレンズは旧レンズを持っていますが、使いません。よって、良く分かりません。)

この、70-300はAFでの最短撮影距離は確か、1.2mです。
MFだと、0.96mまでは可能です。
このため、AFで伸びきったあとも、MFならさらに伸びます。
MFの場合、それだけ寄れますから、1:2のマクロ撮影が可能です。
(AFだと1:2にはなりません。)

もし、キットレンズや他のレンズでも生じるなら、同じ原因と思いますが、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8121581

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/24 23:36(1年以上前)

syuziicoさん こんばんは。

リバースリングをお求めになったとか。
>アダプタリングとの相性は、40−150の方がはるかによろしいようです♪
これは、撮影倍率は14-42より下がるが(大きくは写せないが)、被写体との距離を取りやすく、被写界深度も激浅でなくピントも合わせ易い、と言うことでしょうか。

私は”リバースリングは拡大撮影時に使う物。広角〜標準系レンズで使う物”という思い込みがあり、40-150では使ったことは有りませんでした。
主として、ニッコール24mmF2.8で使っています。

ZDレンズには絞り環が無く、常時開放での撮影になりますが、その為の被写界深度の浅さは気になりませんか?
私はリバースリングを紹介する時は大抵、フォーカシングレール(マクロスライダー、シフター)の紹介もしていますが、syuziicoさんは使われていますか?


話が逸れて申し訳なし。
esunoさん には話が分かりにくいと思います故、再度紹介します。

リバースリングとは、フィルターネジ部にねじ込み、レンズの前後を逆にして使う物です。
逆接アダプタとも言います。
これを使うと、簡単に拡大撮影が可能です。

ニコンには純正品がありますが、その他のメーカーには純正品としては、無いようです。
4/3用は名古屋の八仙堂という、時計&カメラ屋さんで扱っています。(\1,500/1個です。)
サイズはフィルター径に合わせ、49、52、55、58mmが有ります。
ピントはMFですが、露出は絞り優先AEが使えます。
フィルター径さえ合えば、何処のメーカーのレンズでも使えます。

拡大撮影では、被写界深度が非常に浅く、ピントリングでピントを合わせるより、カメラ全体を前後させてピントを合わせた方が楽です。
この時に三脚と共に使われるのが、フォーカシングレール(マクロスライダー、シフター)です。
前後(左右)に5cmほど、移動可能です。
ハクバが扱っている品(HCS-10/11)が安価だと思います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/0103-07.html

esunoさん もいかがですか?

書込番号:8123459

ナイスクチコミ!1


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/26 20:12(1年以上前)

ズームの伸びしろ問題に関しては、こちらにも質問したんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8122149/?s1
いまいちよく使い方が自分でもよくわかっていません。
影美庵さんご指摘のように、70-300でしか起こらないようです。

せっかくなので、現在までのその後の顛末をご報告しておきます。
実は職場にも昔の一眼マニアがいまして、今回の購入の件もそれとなく話していたのですが、
購買意欲に火が付いたようで、一眼復帰間近という感じです。

ついでに、私がかつてのキャノン使いということもあり、
彼の古い、とてもふるーいキャノンを頂きました。
自分のとあわせ、フィルムも復帰しそうです。

それで、いろいろと二人で実験したE-520でのコンパクトフラッシュ報告を。
メーカーものでなくとも、とりあえず連写は効くようです。後は信頼性の問題だけでしょう。
しかし、転送速度は問題で、
昔のハイスピードという表示のものでは、XDもCFも十枚くらいしか連写が効きませんでした。
(XDは最近・1年前くらい?・のハイスピード表示ですが。)
今度133倍表示のCFで試してみます。
(ちなみに私の266倍速は、押しっぱなしでいけます。)

リバースリングは、彼からも聞いていました。
実はその彼、オリンパスマニアでして、昔のレンズも試してみようという話になっています。
泥沼化、必死です。

それと本日購入店におまけの予備バッテリーを受け取りにいくついでに、
どうも自分の機械のダストリダクションが動いていないような気がしていたので、
(他の書き込みでは、ブーンとカメラも揺れるほどのようでしたので。)
展示機にさわり、帰宅後あちこちいじくっているうちに、
スイッチをオフすると、カメラが揺れるほどの振動が感じられるようになりました。
しかし、展示機では、スイッチON時に
ダストリダクションしてますよ!てな感じのアニメが出ていたんですが、
これは出てきません。
マニュアルを端から読むしかないようです。

なかなか本格的撮影!というわけにはいかず、
周囲も含め泥沼化に、首のあたりまで浸かってきたようです。

これ楽しいんですよね?

書込番号:8130762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/27 10:28(1年以上前)

esunoさん、こんにちは。

> どうも自分の機械のダストリダクションが動いていないような気がしていたので、
> (他の書き込みでは、ブーンとカメラも揺れるほどのようでしたので。)

ダストリダクションは、超音波振動ですので、動いているかどうか人間が感じることは不可能です。実際に、E-1では本当に動作しているかどうか分からない、という声があったようです。このため、E-300以降の機種では、動作中にSSWFランプが点滅するようになりました。E-520では、SSWFランプはダイヤル脇にあります。
(マニュアル14ページ)

「カメラが揺れる」ほどの振動というのは、手ぶれ補正機能をonにしたまま電源を切った時に、手ぶれ補正機能を初期化するための動作により生ずるもので、ダストリダクションとは関係ありません。
(マニュアル68ページ)

> しかし、展示機では、スイッチON時に
> ダストリダクションしてますよ!てな感じのアニメが出ていたんですが、
> これは出てきません。

これはメモリーカード(CFカード、xDカード)を挿入していない時に表示されるデモです。
したがって、デモが表示されなくても何ら問題ありません。

これからも楽しいカメラ・ライフを送って下さい。

書込番号:8133144

ナイスクチコミ!2


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/28 11:09(1年以上前)

フレールさん、ご指摘ありがとうございます。

本機で確認しました。
マニュアル、解説本、読もう読もうと思い続けているんですが、なかなか・・・。
ダストリダクションのアニメもやってみたら、なるほどです。

子供の野球写真のほかに、将来的な趣味として、写真雑誌で見かけた
「水滴に映る風景」写真に挑もうと思っていますが、いつになる事やら。。。

本格的撮影にも行かず、今週にはレンズ保護のためにフィルターなんぞを購入する予定です。
典型的な陸サーファーみたいな感じです。

書込番号:8137681

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/28 14:07(1年以上前)

スレ主さま、ごめんなさい、、 板をお借りします m(_ _)m

>影美庵さん

 先日は リバースアダプタリングのご紹介と使用上のご指導をいただき ありがとうございました m(_ _)m
さっそく 数日間撮影に取り組み、ある程度コツみたいなものをつかみました、

 >これは、撮影倍率は14-42より下がるが(大きくは写せないが)、被写体との距離を取りやすく、
  被写界深度も激浅でなくピントも合わせ易い、と言うことでしょうか

 そのとおりでございます f(^_^)
もともと自分としては マクロに求めるものは、テレマクロより”もうちょい”拡大したい・・・と
そのようなものだったのです、
 はじめ 14−42に装着した際は それはそれは面喰らいました! その あまりの拡大率に!
そしてその被写界深度の浅さに・・・・・ 例えばコインですが、刻印の山と谷ですでにピンが合わないですね、
 これは、まさに顕微鏡だなあ・・・と実感したしだいです f(^_^)

 で、次にどんな感じになるんだろ?と、40−150で試してみたところ、こちらの方が自分が求めているもの
だったのです、 ワーキングディスタンスもそこそこ取れるし、拡大率も案外意のままになります♪
 「これだ!」という感じで嬉しかったです♪

 実は、大昔のキャノン一眼も物置で眠らせていたのですが、先日 FD70−210を見つけ出しました、
そして、偶然にもフィルター径が58ミリで取り付けできたのです、
 「しめた♪」とさっそく試したところ、ファインダー像が暗すぎて ピントを見る以前の状態で・・・残念でした f(^_^)
40−150で使う分には ファインダー像も明るく、自分的には言うことありません、

 常時開放絞りによる被写界深度の浅さも、3535マクロあたりでも同じなんだろうと思ってますので
気になりません、一度ピンをとって そのあと数枚から数十枚を体ごと前後しながら撮ります、
なにせ・・・ミリ単位でピンが変わってきますので・・・・・

 とにもかくにも、自分的にはこれで十分満足しております、先々マクロレンズを買うまでの”つなぎ”として♪
ひょっとして・・・マクロレンズを買わないままでもいいかな?と考えたりするくらいです、
 アダプタを使った作例を当方ブログにUPしております、
よろしかったら 冷やかしででものぞいていただいたら嬉しく存じます (^-^)

 影美庵さんの有用な情報とご教示に、とても感謝しております、 ありがとうございました m(_ _)m


    スレ主の esunoさま、たいへんしつれいしました、、m(_ _)m

書込番号:8138240

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/28 23:28(1年以上前)

>syuziicoさん

>実は、大昔のキャノン一眼も物置で眠らせていたのですが、先日 FD70−210を見つけ出しました、…
>「しめた♪」とさっそく試したところ、ファインダー像が暗すぎて ピントを見る以前の状態で・・・残念でした f(^_^)

FD70-210mmF4でしょうか?
もしそうなら、レンズの明るさはF4ですから、40-150/4-5.6と同等か明るいはずです。
このレンズに関しては全く知りませんが、ひょっとして絞り込まれていたのではないでしょうか?
手動で絞りをセットした後、レンズのマウント側に有ると思われる、自動絞りのピンかレバーを動かせば、明るくはならないでしょうか?
私が使っている、ニッコール24mmF2.8やロッコールレンズでは、レンズ単独で絞りをセットすると、絞られたままになります。
自動絞りのレバーを手で動かすと開放になります。
始めから絞りを開放にしておけば、レバー操作は必要なく、たぶん明るく、ピントも合わせやすいと思いますが…。
この場合、ピントを合わせた後に、絞り込みます。

横スレ失礼しました。

書込番号:8140422

ナイスクチコミ!1


スレ主 esunoさん
クチコミ投稿数:25件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2008/07/29 05:41(1年以上前)

syuziicoさんお気兼ねなく。
影美庵さんとのやりとりは、私にも大いに参考になります。(^^)
「いつかは、水滴に移る風景を・・・」ですから。

ちなみに、私の同僚、リバースリングについては、
「昔は、手でもってやったみたいだよ。
 リバースリングは、それができない人用に作ったみたいだ。」
と、うんちくを傾けていました。

それからすると、影見庵さんの言うことも理解可能な気がします。

書込番号:8141194

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/31 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

esunoさん、お言葉に甘えまして 再度板をお借りします、、

 >影美庵さん

ご教示ありがとうございました m(_ _)m  仰るとおり、レンズ後玉近辺のピンをいじってたら、ガパッ!っと絞りが開きました、
さっそく リバースリングをつけて試してみたところ、ファインダー像も明るく 具合がよいです♪

 取り付け状況とレンズ、そして Canon の70−210でリバース撮影した作例を2点添付します、

 ・・・・・面白いことを発見しました♪ 4枚目の黄色い花の写真ですが、画面の中心部はピンがきてると思うのですが
周囲がボケてますよね? ソフトレンズ(?)みたいな感じで面白いなと感じました、
キットレンズで試したときは感じなかったことで、かえって面白い効果かなあと思います (^-^)

書込番号:8149048

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/31 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ついで・・・と言っては何ですが、キットレンズをリバース使用した作例もご紹介しておきます、

 1,2枚目は ED14−42を使用したもの
 3,4枚目は ED40−150を使用したものです、

撮りやすさは、断然 40−150の方に軍配が上がります (^-^)v

書込番号:8149066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AWBレベル

2008/07/11 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 E-520 ボディの満足度4


今はNikonのP5100を愛用しています。
一眼に興味を持ちいろいろ情報収集しています。

「E-510とくらべてAWBが相当に安定しているよ」と良く聞きますが
ヤマダ電機など蛍光灯がいっぱいな店内で試写(モチロンAWBで)すると、
黄色味がかかっているかのように思えます。
一方でEosKiss2で試写するときれいに撮れているように思えます。

E-520のAWBがレベルアップしたとしてもEosKiss2には負けているのでしょうか。

書込番号:8063412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/07/11 23:26(1年以上前)

地上人さんこんばんわ!

EOS40DとE-3、E-520を使っている者です。
以前E-410を使っていたので、比較するととても精度が上がりました。
ですが、Canon機に比べたら半歩程度負けているかもしれません。

ただAWBの安定とはおっしゃっている事とは少し違うと思うのです。
ようするに同じ場所で撮っていてもホワイトバランスがコロコロ変わる様なのを不安定と言うはずです。

たぶんそれは発色の好みでピクチャースタイルや、AWBのレベル調整で変えるものと思います。

書込番号:8063679

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 07:21(1年以上前)

E-520の液晶はデフォルトでは暖色寄りの発色をします。
液晶の色温度を適正に調節する事でまた印象も変わってくると思いますよ。
E-520とP5100、丁度その二つを使っておりますが、AWBで不便な思いをした事はありません。

書込番号:8064823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/12 08:43(1年以上前)

ホワイトバランスはE−520・420になってかなり安定感が増したと思います。
プロの方でもレビューでKissX2と同等かそれ以上と評価している人もいましたし
私自身もE−410で不満だったAWBはE−420に買い換え後不満は全くなくなりました。

今回の件の蛍光灯下の撮影時に黄色がかって見えるというのはWBの安定とはまた別の話です。
カメラの背面液晶の発色傾向やPCのモニタの発色傾向によっても見え方が違いますし
各メーカーのホワイトバランスの味付けは異なるため
どれが正解かというのはなく個人の感覚に合っているかどうかだけの問題ですね。
E−520の背面液晶はそれを見る場所に合わせた色温度に設定できますから
色温度を変えると環境光にあった適切な色で撮影データを確認できます。

E−520はKissX2と比べても良いカメラだと思いますよ。
負けてるのはネームバリューとAF速度だけだなぁって個人的には思ってます。

書込番号:8065001

ナイスクチコミ!0


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 E-520 ボディの満足度4

2008/07/12 20:43(1年以上前)


usakiti8006さん

たしかに「安定性」を問題にするには不適切でしたね。
自分の見た色と表示された色が違っていたとしても
それは設定で修正できるようなので安心しました。


ポルタさん

P5100をお持ちでしたか。
P5100もいいですよね。ただAFの遅さ、ピントの甘さ、マクロの弱さが不満点です。
液晶の色温度を調整することで私が気になる問題は解決できそうです。

The March Hareさん

なるほどです。
今回の件は、「Canon機が正しい、E-520が間違っている」というものではなく
「私の眼が見た色とEosKiss2が出してきた色が一致していた」ということなんですね。
E-520もいろいろ調整できるようなので、AWBが安定している以上大した問題には
なりそうもないです。

みなさまありがとうございます。

書込番号:8067807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電池について。

2008/07/10 05:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

設定の環境にもよると思うのですが、一回の充電で平均何枚くらい撮れるものでしょうか?
来週、北海道へ旅行へ行くのですが予備の電池を買おうか迷っています。

書込番号:8055358

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/10 05:33(1年以上前)

逆に
>北海道へ旅行
で何枚撮るんでしょうか?


迷っているくらいなら
(仮に使わなくても)予備は有った方が良いと思います。

書込番号:8055379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/10 07:14(1年以上前)

こちらは、確認済みですね?(CIPA基準で約650枚)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html

書込番号:8055519

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/10 07:18(1年以上前)

こんにちは れっど. 様

ご旅行がなくても,電池は2個あった方がよいと思います。 電池の寿命は充電回数で決まるそうで,だいたい500回くらいのようです。 毎日充電しても1年以上持ちますが,完全に使い切ってからフル充電する という使い方が電池には一番よいようです。

おたずねの件ですが,撮影するときにスイッチを入れて撮影なさるだけなら電池1個で毎晩充電すればそれで十分と思いますが,撮影しながら液晶で確認したり,仲間と見合ったりしていると,前の日にフル充電していても1日は持たないくらいと思います。 

書込番号:8055532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/10 07:50(1年以上前)

おはようございます。
電池は2個か充電器を持って行った方が良いです。
デジカメは別の機種ですが先日、北海道に行き撮影を楽しみましたがシッカリと電池切れをやっちゃいました。
何を操作しても電池を消費するので撮影の途中の電池切れはブチ切れます。
出来ましたら電池は2個が良いです。
それとメモリーカードも2枚以上が良いです。

書込番号:8055600

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/10 11:28(1年以上前)

背面飛行さんの仰るように、電池・メディアは少しでも余分に持っていかれたほうがよいですよ♪
 旅先でどんな不測の事態が起こるかわかりませんからね・・・
そのときに急きょ新品を買うことにしても、旅先で土地不案内ということもあり、手に入れるまでの時間とお金の
浪費はイライラの極みですからね、

 ちなみに、自分は去年、他機種の古いカメラをもって北海道を撮影してまわりましたが、電池は2セットと充電器を
持参しました、
そして、常時1セットを宿でフル充電の状態にしておき、1セットを使いきるまで使用しました、
その夜、その使いきった1セットをフル充電する・・・ というパターンです、

 メディアも 荷物になるようなものではありませんから、手持ちのメディアを全部持ち込むくらいの意気込みの方が
よろしいかと・・・・・  自分は ストレージ代わりにノートPCを持参しましたが・・・重かったあ! (;>ω<)

書込番号:8056169

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/10 22:24(1年以上前)

みなさんへ

まとめての返信お許しください。

詳しくお話しをお聞きできて、とても参考になりました。
予備でもう1つ準備することにしました。

まだまだカメラには慣れませんが、楽しんできたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8058738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング