
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年6月29日 01:05 |
![]() |
8 | 8 | 2008年6月26日 23:34 |
![]() |
4 | 8 | 2008年7月4日 12:34 |
![]() |
2 | 7 | 2008年6月25日 14:02 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月24日 19:15 |
![]() |
15 | 17 | 2008年6月26日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
コンデジからデジ一眼への移行を考えております。
他のみなさんのエントリーや書き込み等を拝見し、欲しい機種は大分絞れてきたのですが、
より具体的なご意見を頂戴できればと思い、スレッドを立てさせていただきました。
・主な用途はプロ野球の試合の撮影です。
野球撮影に向いているボディとレンズの組み合わせは
どういったものがあるでしょうか…。
・現在使っているカメラはフジ・FinepixS6000fd(28-300mm)に
ソニーのテレコンレンズ×1.7です。
・予算はレンズ込みで10万〜15万程度です。
当初はニコンD60が第1候補だったのですが、店頭でさわらせてもらったところ、
canonEOS Kiss X2のAFスピード、シャッターの軽快さでX2に揺れてしまい、
一方、E-520の内蔵手ブレ防止機能が魅力的であったのと、
液晶等の使い勝手が自分好みであったことで非常に迷っています。
望遠に関しては、現在使用しているカメラとほぼ同等か、
予算以内でできるだけ、と考えています。
ナイター時撮影は、どうせうまく撮れないから…、とあきらめていましたが、
デジ一眼購入を期にチャレンジしてみたいとも思っておりますので、
その点に関してもアドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくご教授ください。
0点

こんにちは かぴおか 様
ご予算を考えると,レンズはズイコーデジタルのED 70-300 mm F4.0-5.6(税込み49,875円)というのはいかがでしょうか?
ご予算の幅が5万円あるのでWズームキットにこのレンズを足しても何とか予算内になるかもしれませんが,プロ野球の撮影と限れば,たぶんキットレンズの望遠の出番は少ないような気がしますので,少しでも支払う金額が低くなるような工夫をカメラ屋さんでご相談なさるのがよいと思います。
目的がハッキリしていますので,案外いい提案があるのではないでしょうか? それで,「ありがとうございました。考えてみます。」ということでいったんお帰りになり,ご自分でお決めになってもいいですし,またここに書いて,皆さんからのコメントを参考にしてお決めになっても良いと思います。
書込番号:7990936
1点

こんにちは。
オリンパスの場合、焦点距離の2倍相当の画角になりますので70-300の
場合は600mm相当となります。シグマのレンズにすれば1000mm相当も選択肢
としてありますが、手振れの限界も考えると70-300が最適かと思います。
E-520レンズキット+70-300で如何でしょうか。
書込番号:7991250
1点

X2なら、レンズキットとEF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいですね。
換算480mmなので、望遠が少し足りませんが・・・。
書込番号:7991314
1点

はるきちゃんに一票です。ダブルズームではなく、レンズキットと望遠でいいかと思いますよ。
その他カメラバックなどもそろえると思いますので、なるべくかぶる物を省いて他にまわしましょう。
書込番号:7991422
1点


みなさま返信ありがとうございます!
具体的なアドバイスのおかげで、
購入に向けて勇気がでたような感じです。
折角ですので、アドバイスいただいた組み合わせを
店頭で一通りやってみようと思います!
書込番号:8003304
0点



デジイチデビューをしようと考えています。
ボディーは夜景なども撮影するので手ぶれ補正のあるE-520でほぼ決めています。
撮影するのは主に京都の神社仏閣の庭園や建物です。
接写等はたまに花を取ります。(ほんとにまれです)
11月末に京都に旅行に行くのでそれまでに買いたいと思っていますが、私に合ったレンズは、どんなものがよろしいのでしょうか?
現在の購入予定としては、レンズセット+9-18mmか12-60mmで考えています。
初心者なので、失礼な所があるかも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

レンズキットでしたら、急いで12-60を買わなくても良いと思いますが。
書込番号:7990424
0点

キットレンズの「ED 14-42mmF3.5-5.6」だけでも、京都旅行の写真は十分に撮れますよ(笑)。
しかし「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を用意できるのならば、このレンズ1本で十分です(ライブビュー撮影をしないのならば、キットレンズは不要です。持っていても良いですが、旅行の時は、家でお留守番でしょうね。笑)。
また「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」は、24mm相当の広角をカバーするレンズなので、「ED 9-18mm F4.0-5.6」は(まだ発売前ですが)要らないのでは(持っていても良いですが、旅行では荷物になるでしょう。もっとも超広角に拘りがあるのならば別ですが。)。
価格や重量を全く問題にされないのならば、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」1本で、全部賄えると思います。
書込番号:7990680
2点

golfers40さんこんばんは。
まず,レンズキット+9-18mmとのことですが,9-18mmの発売はまだ "年内" というだけで,全くの未定状態です。11月末のご旅行に間に合う保証はどこにもありませんのでくれぐれもご注意を。
ということを前提に,以下は「9-18mmは選択肢から外して考えた場合」という条件でのお話です (^^;
建物を中心とした撮影ですと,広角側で撮ったときの "建物の歪み" が最も気になるのではないかと思います。
レンズキットの標準ズームは,小型軽量で写りも文句のない,極めてコストパフォーマンスの高いレンズですが,残念ながら広角側での歪みが少々目立ちます。
私の場合,普段は自然を相手に撮ってますので,歪みは殆ど気にならないのですが,たまに山から下りて旧市街の街並みなどを撮りますと,レンズキット付属のレンズでは広角側での(建物の)歪みがどうしても気になります。なのでそういった歪みの気になりそうな被写体の時は,迷わず14-54mm/F2.8-3.5を使っています。
12-60mmですが,私は持っていないのでなんとも言えませんが,広角端での歪みが気になるレベルだという評判をよく耳にします。
と言ったところを考えますと,レンズキット+11-22mm/F2.8-3.5という取り合わせが良いかも。
この11-22mm( 35mm判換算22-44mm )の写りは端正な描写で定評があります。広角端でも歪みが少ない( 変に柱が曲がってしまわない )ので,少々高価なのとZDのラインナップを眺めると画角が少々中途半端な印象がありますが,建物をメインに撮られるには最適の一本ではないかと思います。
年内発売予定の9-18mmですが,これはスタンダードクラスのレンズ(俗に言う梅レンズ)ですので,低コストと小型軽量を優先としていますから歪みに関してはあまり期待しない方が良いかと思います。対して11-22mm,14-54mm,12-60mmといったレンズは全て一つ上のハイグレードレンズ(俗に言う竹レンズ)ですので,少し高価で大きく重たくなりますが,そういった歪み補正はしっかりなされています。
まぁ,9-18mmが実際に出てくるまでは何とも言えないんですけど (^^;
あるいは,私は望遠側(焦点距離25mm以上)は全く使いませんというのであれば,11-22mm一本だけでいくか,もしくは11-22mm+25mm(パンケーレンズ)というのもアリかも(笑
街撮りのスナップ専門という方々は,11-22mmが標準レンズだという方も多いようですから。
ただし,25mm(パンケーレンズ)は撮り方によっては( 標準画角のレンズにしては)建物の歪みがかなり気になるレベル( +絞り開放で撮ると俗にグルグルボケと言われる独特のボケ味が出てしまうので,これも気になるかも。)ですから,建物メインの被写体ですと不満が募るかもしれません。
なお,以上はあくまでも建物の歪みが気になるという意向がおありなら,という話ですから,広角側で撮ったときに建物が少々歪んで写っても気にならないと言うのであれば,レンズキットに付属のレンズだけでも( 14mmよりもさらに広い画角がどうしても必要というのでなければ )十分だと思います。
最後にマクロ的な撮影ですが,レンズキットの標準ズームでも25cmまで寄れますから,14-54mmや12-60mmには及びませんが,そこそこ "マクロもどき" には撮れますので,まずはレンズキット付属のレンズで感触を確かめてからどうするか考えても遅くはないと思います。
書込番号:7990686
2点

こんにちは golfers40 様
私が持っていないものばかりに対する文章になりますが,プラスアルファのレンズは11-22はいかがでしょうか? ここの書き込みを読んでいると良いレンズのようです。
また,デジイチデビューということですので,せっかくお買いになるならWズームキットはいかがでしょうか?
順序としては,まずWズームキットをお買いになって様子を見て,その後必要とお感じになれば11-22をお買いになるというのがよいと思います。
書込番号:7990920
2点

オールマイティという意味では12-60でしょうか。
11-22も良いレンズですが、画角が上記レンズと被ります。
9-18は旅行に間に合えば是非持って行きたいレンズですね。
書込番号:7991292
1点

みな様、ご回答ありがとうございます。
広角についてですが、宇治平等院等を端から端まで撮影したいと思っていたので、なるべく広角がほしいと思ったのですが、12-60mmでゆがみが出るとなると、11-22mm+レンズキットが一番いい気がしてきました。もちろん、9-18mmが11月初に発売になれば、9-18mmと迷うと思いますが・・・金額次第って所でしょうか。
私みたいな初心者に親身になっての回答、ありがとうございました。
書込番号:7993944
1点

平等院を撮るなら50/2マクロが良さそうと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:10JPY.JPG
京都では何処でもレンズ交換しやすいですので広角と標準の二本でも問題ないと思います。
書込番号:7994055
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
デジ一初心者なのですが、軽さや手振れ補正、写りからE-520のレンズキットの購入を考えています。
こちらの価格比較を見ると毎日ドンドン値段が下がっていきますよね。
買う時季はある程度決めているのですが、これからまだまだ安くなるのでしょうか?
どれくらいまで下がりそうだとか皆さんの経験からの予想をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点

E-510は1年前の発売です。
レンズキットが10万円を超えていました。
E-520は発売直後で、9万円近い価格でした。
510と同じように、1年後には5万円前後でしょうか。
500に似るなら、2〜3年後には、4万円以下にもなりそうです。
(3年後に4万円でE-520を買っても意味が無いような気がしますが…。)
但し、今後、どのような機種が出るかで、大きく変わりそうです。
正確なことは誰にも分かりません。
書込番号:7987668
2点

E-510 レンズキットの時はしばらく10万円台が続きましたね。
こちらのE-520 レンズキットは早々にお得感があります。
価格比較は見ているようですので、折れ線がしばらく横ばいになる頃を
見計らってみればよいのではないでしょうか ^^
少なからず発売直後の値下げ合戦も一旦落ち着く時期がきます。
書込番号:7987682
1点

購入の時期が何時かは分かりませんが、私はE−510が安くなったら購入
しようとなが〜く悩んでいるうちに、E−520が発売され我慢できず
E−520ダブルズームを購入してしまいました。
書込番号:7989681
0点

欲しい時に買うのが正解では?
数千円の違いなら
早く手に入れて使い込んだ方が幸せな気がします
デジ物の旬は早いので
次の機種が出てきてしまいますしネ
書込番号:7990136
1点

私は E-520 が出て物欲は刺激されましたが、E-510を買ったことを後悔する気には全くならず、むしろ「あの時買って、その後の旅行や山行で良い写真が撮れて良かった。」と思ってますよ。
書込番号:8002368
0点

E-520確かに購入するのにはお薦めの機種ですよね。
安くなるとは思いますが、皆さんの言うとおり数千円の差なら
欲しいときに買うことが一番いいと思いますよ。
安くなったときには最新機種が出て、結局目移りしてしまいますからね。
書込番号:8020591
0点

自分の中で、4GBの300倍速CF込みで、\68000を目安にずっと
辛抱していました。
ようやく、目標額に達成!先日、winkさんにて購入。
毎日、数百円ごとに下がっていって、いまだに底値が
見えないけど、もう我慢の限界でした。
300倍速のCFも価格コムの最安値より、安い価格で
winkさんで同時購入。
夏のイベントを取り捲ります★
書込番号:8028181
0点

こんにちは 皆様
わたしは,欲しいときに買うのが正解だとは思いません。
一般にデジタル機器は,性能が向上して価格は下がる傾向にありますので,新しい製品の方がよいです。
今すぐE-520が欲しいならお買いになればよいですが,少しでもやすく良いカメラがほしいということであれば,次の機種が出るまでお待ちになって,それが ○○円になったら買う と自分で価格を設定して,その価格になったら迷わず買う。 これが一番いい買い方だと思います。
人それぞれ予算がありますから,カメラに出せるお金はだいたい決まってしまいます。 新しいカメラが出るまで少しずつ貯金しながらお待ちになっていればより買いやすくなるのではないでしょうか?
「底値は?」という問いかけの直接の答えにはなっていませんが,「安くなったから買う」というのではなく「いくらなら買う」とご自分で価格を設定なさって待つのがよいのではないでしょうか? という意見です。
書込番号:8028223
0点



電源OFFにすると ブブブ… という振動があるのですが
最初からこうだったかイマイチ思い出せず…
最初は鳴っていなかったような気がするのですが…
どこか故障しているのでしょうか?
0点

iSがONの時に電源を切るとそういう音がします。
書込番号:7985339
1点

soyosukeさん、こんにちは。
電源OFF時の振動は手ブレ補正がONになっていると発生するようです。
一度手ブレ補正をOFFにしてご確認ください。
なお、初期状態では手ブレ補正がOFFになっていたと思いますので、最初は振動がなかったのではないかと思います。
書込番号:7985434
0点

>どこか故障しているのでしょうか?
実際にsoyosukeさんのカメラを手にして確認できませんので絶対とは言えませんが、おそらく問題ないのではないかと思います。
一度、販売店の展示機と比較してみるか、メーカーに点検に出されるとはっきりするかと思います。
書込番号:7985451
0点

こんばんわ。
もし、手ぶれ補正機構をONにしておられるようであれば、たぶん故障ではないと思います。
僕もそれが気になって、先日お店に確認に行きました。
店員さんに確認していただいた所、手ぶれ補正機構ON時のみに異音が起こるようであれば、電源OFF時に手ぶれ補正機構を基準位置に戻してるだったか、位置確認している時に発生する音らしく、故障ではないとのことです。
一度手ぶれ補正機構をOFFにして確認してみてください。
書込番号:7985616
0点

間違いなく、ISオン時に電源をOFFした場合、振動があります。
故障ではありません。
この振動がないと、ISオフになっていたということです。
書込番号:7985678
0点

取り扱い説明書 68ページの注意書きを参照して下さい。
抜粋
「手ぶれ補正を設定している場合に、電源を切った時には、カメラが振動します」
このカメラは機能が豊富ですので、とりあえず説明書は全て読んでおく事をお勧めします。
書込番号:7986953
1点

みなさんありがとうございます。
手ぶれ補正をOFFにすると振動しませんでした。
説明書みたのですが見落としていたようです(^_^;)
勉強不足ですね〜
書込番号:7987760
0点



OMレンズの24mmや50mmを持っています。勿論マニュアル。
これらをこのカメラで使ってみたいのですが、ピント合わせの感じなど含め、
経験済みの方おられましたら、コメントお願いします。
0点

あおもぐらさん こんにちは。
残念ながら、E-520 では未だ使用していませんが、E-510 で撮ったもの
UPします。
これは、OMレンズ等が手ぶれ補正が使えるようになって(2月の始め)
撮ったものです。
皆さんが言われるように「ファインダー」からのピント合わせは、やはり
小さい故に見づらい(難しい)としか言えません。
しかも、絞り値が即反映されますので、絞った状態ですと暗くなります。
(ファインダー&ライブビューとも)
でも、慣れれば「絞り優先」で使用が出来ますから、絞らずにピント合わせ
を行い、ピントが合ってから適正絞りにする...もOKです。
だが、幸いなことに「ライブビュー」撮影で7倍&10倍拡大によるピント
合わせが正確に出来ます。
ただし、拡大しますので、動くものなどは少し無理があるやも知れません。
AFが出来ない以外は、そんなに大変でもありません。
寧ろ、OMファンである方なら楽しいかも知れませんよ。
書込番号:7983978
3点

東海の碧空さん、ありがとうございます。
いやはや素晴らしい。こういうのが見たかったんです。またこういうコメントが知りたかったんです。
私は50mm F1.2なんていう妖怪レンズを持ってるので、一度デジタルにかませたいなぁ、と思っていたのでした。
ピント合わせの苦労の向こうに、こういうイメージか待っているなら、報われますね。
書込番号:7984367
0点



初めまして。
私はこれまでフィルム一眼レフを使用していますが、
現在、デジタルの一眼レフとしては初めての1台を購入しようか悩んでいます。
現在使用機:Nikon F80s / レンズ:Nikon 50mm/f1.4 / Tamron 28-200mm/f3.8-5.6 MACRO
候補機@:Olympus E-520 (レンズ14-42mmキット?)
<メリット> 軽い・ライブビュー・ダストリダクション・手ブレ補正
<デメリット>11点AFのレンズが限られる・キットレンズ14-42mmではちょっと望遠側不足?・ON/OFFボタンが使いにくい(隣のダイヤルが邪魔)
<疑問点>AFスピード・レリーズタイムラグ・高感度撮影時のノイズ
候補機A:Nikon F80 (レンズ18-70mmキット?)
<メリット>11点AF・80msのレリーズタイムラグ・使い慣れたNikon・フィルム用レンズが使える
<デメリット>重い・高感度撮影時にノイズ?・ちょっと高い・・・
主な用途:旅行時の風景・友人などのスナップポートレイト・室内でのスナップ
好きな傾向:広角撮影・開放寄りのボケ味を生かした撮影・ノンフラッシュ撮影
なんだかんだいって、あまり知識がないけれど写真歴は長い中途半端な人間ですが・・・。
もし、ここに書いていないようなメリット・デメリットやアドバイスあれば
ぜひぜひよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
私はオリンパスのE-500/510を使っていますから、オリンパスをお薦めしたいのですが…。
既にニコンのレンズをお持ちなら、ニコン(D80など)で良いと思うのですが…。
お持ちのレンズをD80(F80は銀塩用ですね)に装着した場合、フィルムとCCDのサイズの違いにより、約1.5倍の焦点距離の画角になります。(中央部のトリミングと同じ。)
従って、50mmF1.4は75mmF1.4に、28-200mm/f3.8-5.6 MACROは42-300mmF3.8-5.6Macroになります。
これでは広角側が不足しますから、AF-S DX18-70/3.5-4.5G か、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR などが必要です。
もし、オリンパスなら、Wズームキットをお薦めします。別々に購入するより安価です。
Wズームキットなら、28〜300mm相当がカバーできます。
動きの速い被写体でなければ、AF速度は気にしなくても良いと思います。
レリーズタイムラグも特に…です。
ただ、ゴミ取りは特筆ですね。私はデジ一にはゴミ問題があると言うことを忘れるほどです。
大きな欠点はファインダ像の小ささでしょうか。
x1.2倍のマグニファイヤアイカップ(ME-1)もありますがそれでも…。
書込番号:7981657
0点

amia*さんこんばんは
私もオリユーザーですが、現有機やレンズの状況、お好きな傾向をみていますとそのままニコンにされたほうが良いと思いますよ。
現有機と併用且つ、サブ機(ちょっとした旅行へ持っていったり)ということでしたら、E-520やE-420でもよいかもしれませんね。
書込番号:7981832
1点

こんばんは。
Nikon 50mm/f1.4を絞り開放〜F2.8でよくお使いになりますか?
フォーサーズで50mmF2・8と同等のボケを得ようとするならSummilux25mmF1.4(9万円)が必要です。
より安くボケを得ようとするのなら50mmマクロ、105mmマクロ、40-150mm、70-300mm辺りになるでしょう。
ただし、お持ちのレンズでもマウントアダプターを利用すれば使えます。
個人的にはレンズは17-70mmより16-85mmの方がいいと思います。
ま、ここまで買わずに粘っていらしたのでニコンのFX機を待つのもありと思いますが。
レリーズタイムラグに拘るのならニコンかキャノンしかないですね。
書込番号:7981952
1点

候補機BPENTAX K20Dはどうでしょう。
明るい単焦点リミテドレンズで軽快に!
お財布にも優しい...
噂ですが...沼レンズなんて言われているそう^^
書込番号:7982136
1点

amia*さん
今晩は
E520のAFスピードですが、位相差TTLの場合は、D80+キットレンズと使用上の差異は感じられない速度で合わせてくれます。
ただし..中央の1点(他の2点はアシスト程度の間隔で配置されてます)に限定
コントラストAF(クイックAF)は、コンデジと比べてもワンテンポ遅くなるので、動き物は少々辛いと感じます。
ノイズについては、ISO800あたりから粒状ノイズが目立つ感じですが、ノイズリダクションがうまくかかるので紙焼きでは気になりません。エッジ部の喪失とかも以前の機種よりは良くなっています。
あとバッテリーの充電時間がニコン機より2倍ほどかかる感じです。必ず撮影日の前日には満充電にする習慣を付けた方が無難かと思います。
メリットは、ともかく軽い。ISも良く効きます。
アスペクトレシオが4;3になる事も、紙焼き前提であればすぐになれるかと。
フィルムの感覚とは少々異なるので、慣れが必要かと思います。
D80ですが、モデル末期と言う事で在庫処分に近い価格になっています。私も先週18−135のキット1式を追加購入しました。
メリットは、ファインダーがしっかりしてること。フィルム機よりは小さいですが、DXフォーマットの中では見栄えがよいです。伝統?の格子腺表示の切替も便利です。
レンズキットですが、いっそボディ単体を購入。18−55VR(2.5万程度)を別途購入されてはいかがでしょうか?
稼動状態での軽量化とVR付のメリット出ます。AF−Sが小型モーターで少々遅くなりまが、写りは悪くないと思います。
高感度特性ですが、ISO800程度までは躊躇無く使えると感じています。ISO1600では少々ノイズが乗ってきます。しかし、粒がそろっていると言うか、唐突な出方ではないので作品としては許容できる場合も多いと感じています。
上面のサブディスプレイも最近は廃止する機種が多いなか、ちゃんと残っていますので、古くからのニコンユーザーの方であれば使いやすいかと思います。
デメリットとして、ダスト対策がE520よりは弱いので、レンズ交換時に埃が進入しないように手短に行う等の工夫は必要かと思います。
書込番号:7982232
3点

こんにちは amia* 様
「使い慣れた」これが大きな落とし穴です。
Nikon F80というカメラのことを知らずに書いていますが,E-520と比較の対象になるカメラなら,たぶん焦点距離は1/1.6とか,そんな換算が必要ではないでしょうか? この点,E-520は単純に半分ですので,かなり計算が簡単です。
いままで50mmで撮影していたところは25mm。 わかりやすいです。
タムロンの28-200も私は知りませんが,オリンパスなら14-100に相当しますね。 100mmマクロはないと思いますが,50mmマクロはありますので,E-520のWズームキットに必要ならズイコーデジタルの50mmマクロを買い足すというのはいかがでしょうか?
残念なのは,ニコンの50mm F1.4に相当するレンズが,オリンパスにはたぶん無いのではないかということです。 25mm F0.7というレンズがあるとたぶん同じぼけで同じような画角で撮影できるのだと思います。
ただし,現在のオリンパスのレンズはすべてデジタル専用設計で,開放から使えるという方が多くいらっしゃいますので,ぼけの点で多少不利な気はしますが,実際的にはそれほど問題にならないのではないかと思います。
広角は,これもまた私は持っていないのですが,ここの書き込みを読んでいると11-22というレンズが良いレンズのようです。35mm換算で22-44mmに相当し,ご旅行などには最適ではないでしょうか?
書込番号:7982521
2点

F80(Dですが)もタムロン28-200mmも使っています。
現在のレンズをAFで使いたい場合は、ニコンD80以上の機種になります。
高ISOを使わなければ、安くなったD80もいいのではないでしょうか?(秋に後継機が出るかもしれませんが)
書込番号:7982958
1点

ON/OFFスイッチの操作性を気にしていらっしゃるようですが、私も(E-510)購入前に少し気になりましたが、実際使ってみると特に不自由していないです。
電源オフ状態からシャッターチャンスを見つけても間に合わないことも確かにありますが、
電源オンでスリープのときでもレリーズ半押しで復帰なので、もう一度半押ししないとAFしてくれないため、やはり手間取って結局間に合わないことが多いです。
カメラの起動から撮影までを呼吸のように無意識にできるようになりたいものです。
操作性に関しては人それぞれの感じ方があると思いますので、ご参考まで。
書込番号:7983228
1点

たった1日でこんなにお返事頂けるなんて・・・ありがとうございます!!
>影美庵さん
焦点距離が変わってしまう点の説明、ありがとうございます!
なかなかこの感覚が難しくて・・・。
D80の場合も、やはりレンズキットで広角側を補う必要性がありそうですね。
>暗夜行路さん
私の好みだと、やはりNikonでしょうか。ご意見ありがとうございます。
現行機のサブ機にするほど、フィルムとデジイチは差があるんでしょうかね・・・?
実際自分で触ってないので、いまいちそこが分かりきってないのですが。
>アトリウムさん
50mmレンズは、開放寄りでよく使ってます。
同じようなボケだと、こういったレンズになるんですね・・・勉強になります!
しかも、マウントアダプターというものを使えば、他社機でも使えるんですね。知りませんでした。
「レンズは17-70mmより16-85mmの方がいい」とおっしゃっていらっしゃいますが
この理由も教えていただけたらと思います。
シロウト的にはあまり違いがわからなくて・・・。
>くりえいとmx5さん
PENTAX K20D ですかー。全く見てませんでした(汗)
ちょっと今度店頭でチェックしてきてみます!!
>厦門人さん
クイックAF・・・そんなに遅いんですか。
ということは、キットレンズじゃないレンズにすると、そうなるってことですよね??
逆にいえば、キットレンズ使ってるうちは問題ないということでしょうか。
バッテリーの充電については、貴重なご意見ありがとうございます!
充電時間が長いっていうのは、案外ネックだったりしますね・・・。
レンズの18−55VR(2.5万程度)というのは、キットレンズよりも軽いんですね?
レンズの種類が多くて難しいので、お勧めして頂くのはとても助かります!
>梶原さん
フィルム一眼→デジ一眼は焦点距離1.5倍・・・ではなかったのでしたか??
オリンパスだけは2倍になるんでしょうか???
レンズのお勧めもいろいろありがとうございます。
ちょっとカタログや店頭でも見ながら研究してみようとおもいます。
>じじかめさん
同じ機種を使ってた方がコメント下さると心強いです!
「高ISOを使わなければ」とのことですが、やはり高ISOは弱いんですかね・・・D80は。
そうなるとやはり、室内での撮影は苦手でしょうか。。。
>ぶるーぶらっくさん
ON/OFFスイッチの操作性についてのご感想、ありがとうございます。
ある程度は「慣れ」なんでしょうね。
皆さま、本当にありがとうございました。
実際まだ迷ってはおりますが、皆さんの意見を参考に決めようと思います。
実は8月に海外旅行を予定しているので、それに向けて7月頭くらいには購入しないと
カメラに慣れる時間が必要かな・・・と思っているところでした。
書込番号:7983482
0点

amia*さん、こんにちは。
D80の同様の趣旨のスレを立てるのはマルチポストに抵触するのでどちらかにしましょう。
お気持ちは分かりますが。
で、御指摘の通りニコンでは1.5倍になります。ちなみにキャノンは1.5倍です。
海外旅行に使われるそうなので、D80にするなら、やはりレンズは16-85mmF3.5-5.6か18-200mm3.5-5.6をお勧めします。換算で24-127.5mmと27-300mmになります。
この二本のレンズのメリットは手ぶれ補正ユニット(公称4段分)を搭載していることです。
またワイドの24mmと27mmではかなり遠近感が違いますね。
ただ、70mm域でF値が2/3段18-200mmの方が明るいなら使い勝手という点では微妙ですね。
またD80だとモーター非搭載のものも使えるので割り切ってタムロンの18-250mm(A18)のモーター非搭載のものが処分価格で28000円程度の価格で売られています。
K20は私も使用していますが画質はすばらしいです。ファインダーもよくなりました。
どのレンズでも手ぶれ補正を使えます。ただ、レリーズタイムラグは長いです。
伊達さんがおっしゃるには「動き物はCかN」だそうです。(この前偶然お会いしました)
また、E-520ならレンズは14-54mmF2.8-3.5(防塵防滴)と70-300mmをお勧めしたいです。
書込番号:7983631
1点

訂正します。キャノンは1.6倍です。
また、オリンパスは2倍、ソニーは1.5倍、ペンタックスは1.53倍、ついでにシグマは1.7倍です。
書込番号:7983638
0点

amia*さん
こんにちは
E520のクイックAFですが、キットレンズ、25mmパンケーキの「クイックAF対応」のレンズでの話しです。
他のレンズだと、「ハイブリッド?」とか言う、途中まで動かして「パタパタ」ミラーを動かす方式のAFになると思います。
E520自身、「ライブビューでコントラスト方式を使うデジタル一眼」の中では現時点最速だと思います。しかし、コンデジとかだとレンズの焦点距離がもともと短く焦点合わせで動かすレンズの移動量と移動に関する等価質量が小さくて済むので敏速に動ける、そのため早く感じるのかもしれません。
D80のキットレンズと、新しいVRの重量の比較です。
AF‐S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G VR 約265g(フィルター無し)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF) 約400g(フィルター無し)
18−55のVRが長焦点側で0.5段ほど開放F値くらいですが、VRの補正効果が3段分は期待できますので、広く使いやすいかと思います。
画質は厳密には18-70の方が周辺流れも少ない綺麗な感じもしますが、18-55VRも中心部はしっかりした描写ですから問題は少ないかと思います。
18−55VRは先端部が回りますから、PLフィルターとか使い難いのが難点と言えます。
PLフィルターを常用する場合は18-70の方が無難でしょう。
書込番号:7983698
0点

E-420の話ですが恐らくE-520でもコントラスAF非対応レンズでもコントラストAFは可能だそうです。
参考)http://zuiko.exblog.jp/8693896/#8693896_1
書込番号:7983795
0点

amia* 様
そうです。 オリンパスを含む「フォー・サーズ」と呼ばれる規格では,35mm一眼レフと比較して焦点距離が2倍になったような写真が写ります。
実際に使うときは,50mmのレンズを使いたいときは25mm,100mmが使いたいときは50mmというふうに,焦点距離が半分のレンズを選んで使うことになります。 初めのうちはこれが案外なストレスです。
私は,オリンパスのデジタル一眼レフを使い始めて4年くらいになるので,今はもう慣れました。 25mmが標準で,それを基準に広角と望遠を比較的自然に選んでいますが,時々まだ換算して考えることがあります。
書込番号:7984041
1点

お持ちのレンズはMF限定、絞り環がなければ開放固定、モードは絞り優先、マニュアル限定ですがマウトアダプタを介することでオリンパス機でも使用可能です。
ただD80の場合でもそうですがフィルムと同じ画質が期待できるかといえばそうでは無い点も注意です。(デジタルになってから開発されたレンズならそんなに心配ないですが)
ご旅行には間に合いませんが年内に安い広角ズーム(9-18mmF4-5.6 35mm換算18-36mm)出ますよ〜とゆさぶってみる(笑
書込番号:7984587
0点

私はかつてニコン機を、現在はキヤノン機とオリンパス機を使っています。
細かいことは別として、私なら、ずばりオリンパス機、今ならE-520をおすすめしますね。
オリンパスのシステムは、デジタル時代に最適化してつくられたもので、無駄な大きさ重さを感じることなく、スムースに使えます。
写りは、それぞれ各社の個性がありますが、決定的な優劣はありません。
それなら、最も小型軽量のオリンパスのカメラが良いと思います。
銀塩時代からのベテランなら、別ですが、一般の方なら、手軽に持ち出すことの出来るカメラが、負担にならず、結局、稼動機会が多くなります。
もし、よろしければ、私のブログで、いろいろなカメラで撮った写真をアップしていますので、参考までにご覧ください。
書込番号:7985534
3点

D80板とのマルチポストについて、ルール違反をしてしまって申し訳ありません。
悩んだ結果、明日いっぱいをもってこちらの投稿を削除させて頂こうかと思います。
もちろん、皆さまから頂いたアドバイスは私の方でしっかり保存させて頂きます。
ルール違反にも関わらず、アドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。
>アトリウムさん
倍率換算についてのご説明、ありがとうございます。
まさかメーカーによって違うなんて知らなかったので・・・勉強になりました。
レンズのお勧めもいろいろとありがとうございます。参考にします。
>厦門人さん
つけるレンズによって、そんなにも機能が変わってくるものなのですね・・・。
レンズ比較についてもありがとうございます。とてもわかりやすかったです!
やはりVRの軽さは魅力ですね。機能的にも私には問題なさそうなので、かなり有力候補です。
>梶原さん
なかなかこの「35mm換算」というのは難しいですね。
私もいちいち計算するのではなく、デジタルでの標準=●●mmと捉えられるようになりたいです。
>七号@推しさん
なるほど。私の手持ちレンズはMFでしか使えなくなってしまうのですね。
「9-18mmF4-5.6」この広角ズーム、魅力ですねー。どこのレンズですか?Nikonですか?
今後の買い足しレンズとして、候補に入れておきたいです。
>模糊さん
おっしゃること、ごもっともです。そもそも私が悩んだのはそこでしたから・・・。
どんなに良いカメラでも、重さなどがネックで稼動機会が少なかったら意味がないですからね。
シロウトである以上、沢山撮ってナンボだと思いますから。
そういう意味で、模糊さんのご意見、非常にぐっときました。笑
本当に沢山のご意見ありがとうございました!!!
悩みに悩んだのですが、先日店頭で実際に触ってきた結果(前にも触ったのですが、もう一度)
やっぱりD80のホールド感、ファインダーの見易さ、サブディスプレイの扱いやすさ(慣れ)が良く
8割方D80にしようかと思っているところです。
レンズはやはりその軽量性・価格から18-55mm F3.5-5.6 VR にしようかと思っています。
E-520も、携帯性では本当に魅力があるのですが、さすがに2台は買えないので(笑)
今後も、なにかあったらぜひまたご意見を頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7991805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





