E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 デジイチ選択について

2009/06/18 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

E-520
D60
α300
DMC-G1K
K200D

上記のどれがオススメですか?
またオススメできない機種はありますか?

書き込みお願いします!!

書込番号:9720683

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/18 22:04(1年以上前)

質問に質問でお返しするようで恐縮ですが、貴兄なりにはどう思いますか?それを軸に返信したいと思います。このオープンクエスチョンでは返信内容は百人百様になっちゃうと思います。私のおすすめはD60。理由はニコンだからETC,ETC...

書込番号:9720873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/18 22:05(1年以上前)

どれもそれぞれいいカメラだと思いますが、A.ロディックさんの重視する点や予算が不明なので、お勧めが選べません。

書込番号:9720880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/18 22:05(1年以上前)

撮影する被写体の種類や、カメラ歴、希望するカメラの仕様・・・等が不明では、書き込みしにくいです。

書込番号:9720882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/18 22:25(1年以上前)

予算は4万ほどでD60については近くの家電量販店で39800で売っていました!!

主に風景などの屋外での使用が目的です!!
まだ不足している部分がありましたらおっしゃってください!!

書込番号:9721052

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 22:28(1年以上前)

1.E-520
個人的にはオリンパスが一番気に入っているのでE-520が一番お勧めです。
強力なダストリダクション、定評のある手ぶれ補正、ZuikoDigitalレンズ群が利用できる等。

2.DMC-G1K
これは好みにより賛否両論分かれるでしょうけど、全く新機軸のカメラでおもしろいと思います。
ただ、一眼レフのライブビューが強力な物と考えるより、レンズ交換ができる強力なコンパクトデジカメといった認識で買わないと後悔すると思いますけど。

3.α300
位相差AFライブビューに可動液晶を乗せた、これまたおもしろい機種ですね。
ローアングルで動き物(ペットとか)の撮影をするのであれば、現在は唯一無二の存在かと。

書込番号:9721081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/18 22:49(1年以上前)

α300。
唯一18−70mmが付いており、風景主体なら当面レンズの追加もしなくて済むと思います。

クッキリ画質のD60もいいと思いますが、かなり安いですね。
展示品とかレンズ無しのボディのみでは無かったでしょうか?。

書込番号:9721227

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/18 22:53(1年以上前)

主に風景などの屋外での使用が目的なら、どれを買っても大丈夫です!!!

@基本性能(画素数とかAFポイント数とかの、大小の差)
A付加機能(ゴミとりやボディ手ブレとかの、有無の差)
B非数字性能(操作系の質感、好きな仕上がり、好きなメーカー、持った感じ等々)
これらの要素の中で、趣味のカメラで重要なのはBでしょう。

使うか使わないかわからん機能のために、質感の気に入らないようなパコパコカメラを使うのは楽しくないでしょう。
画素数は大きいけど、吐き出してくる絵の色合いが嫌いでは、これまたげんなり。
どうしても譲れない機能は別にして、まずはBをじっくり感じて検証してみて下さい。

そういう私はニコン好きです♪

書込番号:9721254

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/19 12:53(1年以上前)

どれがお勧めかといわれればD60かな。
画作りが結構好みなのと、レンズがスタンダードな部分でラインナップがいいこと、AF性能の高さによる使用感といった点ででしょうか。
ただ、ライブビューがない点はちょっとマイナスかなとは思いますが。
E-520はファインダーの小ささ、G1はライブブューファインダーということで個人的には外すかな。
ファインダー+クイックAFライブビューを取るならα300、ボディの防塵防滴、単焦点レンズラインナップの面白さなどを取ってK200Dというのも面白いかと。
あくまでも主観ですので、あしからず。

書込番号:9723615

ナイスクチコミ!0


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2009/06/27 02:27(1年以上前)

私は悩みに悩んで昨日520を買いました
G1はまだデジイチには歴史が浅いので止めたほうが良いみたいです

α300とも悩みましたが、ソニーなのでちょっと…って感じで止めました
520はまだ充電中なんで起動出来てませんが、皆さんの評価などからしてもかなりいいと思ってます
ただ評価で一番無難なのはペンタックスのkmじゃないかと思います
本当はこれが一番と思いましたが、私の場合は友達も持ってたから人と違うのが良いので選択に入れませんでした

書込番号:9763544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 レンズキットの満足度5

2009/06/29 00:49(1年以上前)


E-520を薦めます。キッパリ。

使いやすいデジイチだと思います。
また、相当にお求め易い価格になっていると思います。

私も E-520を購入してちょうど、丸1年になります。
レンズもあれこれ購入して、勢いあまって、
中古のZUIKO MACRO 50mmF3.5(自分でも訳が分からん)まで
手を出してしまいした。

どのカメラも良いと思いますが、やはり、持って触って
シックリくるカメラが良いと思います。
その感覚は、人さまざまでしょうから、ご自分で納得した
感覚が重要と思われます。
趣味性が高いので・・・・。

アドバイスになっていなくて申し訳ありません。
いじょう。

書込番号:9774160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択について教えてください

2009/06/18 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

クチコミ投稿数:11件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

デジタル一眼長初心者で、先日E-520を購入したものです。

(先日他の板でご相談しましたが、k-mではなく結局E-520にしました!
ご回答いただいたみなさまありがとうございました。)

レンズキットと超望遠600mmレンズを追加で買いました。
(結果、キットで買うより5000円ほど安かったです。)

ZD 14-42mm F3.5-5.6
ZD 70-300mm F4.0-5.6


本当は接写でマクロ撮影もしたいので、望遠とマクロも撮れるような
オールマイティなものが一本欲しかったのですがなかなかないようなので
上記のような選択にしましたが、やはり接写でのマクロ撮影もしたいと思っています。

その際、新たにもう一本追加で買う必要があるでしょうか??

気になったのはエクステンションチューブで、
上記2つのレンズにも装着可能とのことでした。
これで十分マクロ撮影可能でしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:9717878

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/18 09:35(1年以上前)

70-300oの望遠側で寄って撮影すれば0.5倍でかなりのマクロ的な撮影が可能ですよ。
室内での接写には70-300oはちょっと厳しい部分もあるでしょうから…室内用に35oF3.5マクロがあれば便利かもしれません。
割と安価ですがかなりの実力を持った1本だと思います。

書込番号:9717908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/18 10:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
70−300は、ご希望の「望遠とマクロも撮れるような」レンズですので、使って見て不都合があればマクロレンズを検討されるのがいいと思います。
エクステンションチューブはどちらのレンズにも付きますが、MFでの使用が推奨されていたり、14−42の14mm位置ではピントが合わない等があるようです。

書込番号:9718064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/06/19 00:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

エクステンションチューブをご検討のようですが、同チューブをつけてもレンズから被写体の最短撮影距離が変わるわけでないので、ご希望のような撮影は難しい気がします。
接写をされるならマクロレンズを検討された方がいいと思います。

書込番号:9721850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/06/20 08:55(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
70−300mm使ってみて、マクロ的な撮影もしてみました。
おもった以上に寄れますが、本格的に接写マクロ撮影となるとやはりマクロレンズが必要ですね。
もうしばらく使ってみて、3535マクロレンズの購入でも検討しようかと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:9727862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/20 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

3535マクロ

70-300mmテレ端

 
 
比較写真を撮ったのにレス忘れました ^^;
接写能力はこんな感じです。(70-300mmはちょっとぼけた)
3535マクロは10cm強の近さで撮っていますが、70-300mmは1mほど離れています。
例えば。
1、小物や植物などの動かない対象であれば3535マクロがよいです。
2、昆虫など近付くと逃げたり、柵や池などで近寄れない対象であれば70-300mmのテレ端撮影がよいです。
3、多少レンズが明るく焦点距離も短い3535マクロは手ブレしにくいですが、
  70-300mmはレンズの暗さと焦点距離がテレ側では長いので手ブレしやすいです。

とりあえず、安い3535マクロは買いですね ^^
マクロでも普通にスナップ撮影は出来ますから。
(エクステンションチューブはあってもなかなか使わないものです)

書込番号:9727991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/06/20 15:00(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

わざわざ比較写真ありがとうございます。
すごく参考になります。

全然違いますね、これくらいの接写でのマクロ撮影(主に草花を)ができると
また違う楽しみでしょうね。

ますます欲しくなりました。どうもありがとうございました!

書込番号:9729168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/06/20 16:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD70−300にて

ZD70−300(ファンタジックフォーカス)

3535マクロ

3535マクロ

70−300と3535マクロ持ってて主に草花や虫の撮影してますが
使用頻度としては70−300の方が多いです。

3535マクロでそれなりの倍率で撮ろうとすると被写体にかなり寄らねばならず
虫はほぼ逃げられるし花も自由に入れる芝生の上などに咲いている花や
手が届く範囲で咲いている梅や桜などなら大丈夫ですが
植え込みなどちょっとでも離れているとお手上げなので。

とはいえ3535マクロはスナップにも使えるし比較的安価で
円形絞りだし写りも良いので持っていても損はないレンズだと思います。

それぞれのレンズで撮影したマクロの作例を上げておきますのでよろしければご覧ください。

書込番号:9729500

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

400番台と500番台の後継機

2009/06/16 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

EP1、E420、E620、E520、E30・・・。さて、オリはいったい、製品ラインをどんな姿に整えるつもりなんでしょうか。全ラインを温存する覚悟か、それとも行き当たりバッタリでここまで来てしまっただけなのか。皆さん、どう思われますか?
 私の機材は、510+520+ちょっと早まってしまった620ですが、520の後継機には依然として大いに期待しています。530が出なかったらガッカリ、のオリユーザーは少なくないような気がします。530、本当に出ますかね?
 それから、話は飛びますが、オリの優秀なレンズ資産のことを考えたら、手ぶれ補正付きの420を心待ちにしていたユーザーも、結構たくさんいたんだと思います。ユーザーの心を大切にしましょうね、オリちゃん。

書込番号:9710443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 22:52(1年以上前)

この流れで逝くとE-400番台はもっとOMっぽいイメージで行くのではないでしょうか?
今のデザインでシルバー色にしても良い感じな気がします。

そしてE-500番台はE-30と統合するのでは?
E-620に対してファインダーとグリップを大きくしてBLM-1で秒5コマ。

個人的にはこんなのが欲しいです。

書込番号:9710610

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/06/17 00:23(1年以上前)

 まったく判りませんが、以前の「OM System(レンズ交換式一眼レフカメラ)」、「Pen Series(ハーフサイズ)、Pen F Series(ハーフサイズのレンズ交換式一眼レフカメラ)」そして「コンパクトカメラ」のライナップになぞらえたような体系が、現在でもあるみたいですね。

 その中で「OM System」に相当するのが「E-System」で、一桁(上位機)、二桁(中級機)、三桁(入門機)となっているのは判ります。しかし三桁の機種の型番は、気まぐれな感じがします。特に法則とか原則のようなものがあるようには思えないです。行き当たりばったりでやりつつも、こじつけの様な法則性を考えているような感じ(笑)。

 大体、E-420の後継機が、E-450というは意外でした(これは日本で発売するのかはわかりませんが)。そうなると、E-520の後継機はE-550なのでしょうか。しかしE-620という型番も不思議ですね。なぜE-600から始めなかったのか(笑)。

 論理的、体系的に型番を統合するという発想は、どうもなさそうなので、今後も行き当たりばったりのような気がしますが。

書込番号:9711335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/17 01:31(1年以上前)

過去の型番を列記すると…。
E10/20/100RS/1/300/330/500/400/410/510/3/420/520/30/620/450./P1.

コンデジの型番よりは、何かしらの法則性がありそうな気もしますが、
OM1/2/2sp/3/4/10/20/30/40/707/101/2000.
途中から収集つかなくなるのは、オリの伝統かも。

なんとなくですが、620は420+520の後継機のつもりでは?

書込番号:9711667

ナイスクチコミ!3


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 01:54(1年以上前)

m4/3(E-P1)は4/3ラインナップとは独立して考えた方が自然ではないでしょうか。
シグマのDP2とSD14のような関係では。E-P1の売れ行きしだいでE-530は出ると思ってますが
一番危ういところかもしれませんね【E510-520後継機】削られたりして。
その場合、スタイルは410系で中身は510系(ボディ内手ぶれ補正あり)になる気がします。

E-620は入門機の長女という事で600ではなく620からはじまったのでは(想像)

でも入門機3種 中級機1種 上位機1種はとうぶん続くと思いますが。
今後E-630とかは出ると思います。 E-40はどうかな?

書込番号:9711748

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/06/17 11:43(1年以上前)

>E-620に対してファインダーとグリップを大きくしてBLM-1で秒5コマ。
個人的にはこんなのが欲しいです。
・・・激しく同意です。多数派意見じゃないでしょうか。100g以上減量したE30でもいい。
>行き当たりばったりでやりつつも、こじつけの様な法則性を考えているような感じ(笑)
・・・やっぱりねえ(笑)。
>なんとなくですが、620は420+520の後継機のつもりでは?
・・・なら、折角売れてたのに勿体ない。もっと腰を定めて欲しいですね。
>【E510-520後継機】削られたりして。
・・・困るなあ、それ。

書込番号:9712886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 04:33(1年以上前)

E-5xxの後継はぜひ残して欲しいのですが・・・。個人的に思い入れもあるもので。
E-4xxは残りそうな気もしますがE-5xxはマイクロもE-620も来たから難しそうですねTT

書込番号:9717375

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 07:10(1年以上前)

E-1 / E-3
E-30
E-300 / E-330
E-400 / E-410 / E-420 / E-450
E-500 / E-510 / E-520
E-620
E-P1

結構な数になってきましたね。

1桁のフラッグシップはまず継続するでしょうね。

2桁の中級機は1桁と3桁との差別化が難しいところですが、逆に1桁フラッグシップを押し上げる形で存続して欲しいところです。
1桁機は16〜20万円で2桁は10万〜13万円のクラスって事で。

3桁機はエラい事になってますね。(笑)

E-3x0系の斬新な発想は継続して欲しいところですけど、高速なコントラストAFやミラーレスが出てきちゃうとほぼ収束でしょうか。(泣)

E-4x0系はE-P1同様の手ぶれ補正を搭載してE-430 or E-460として出てくるでしょうね。
手ぶれ補正だけじゃインパクトが弱いかもしれないので3点でもツインクロスAFが乗せられれば出してくるかと。
あのコンパクトボディで400gを切った上で手ぶれ補正と高速AFが乗ればなかなか魅力的ですよね。
高速AFと光学ファインダーがあればE-P1との差別化は十分はかれると思います。

E-5x0系はE-4x0に対してBLM-1と持ちやすいグリップで差別化できますね。
でも大きさ・重さはE-4x0ほどがんばらなくて良いのでここにバリアングル液晶を搭載して欲しいですね。

E-6x0系は・・・
これの立場こそ微妙ですね。(^^;
大きさ・重さはE-5x0系で、バッテリーはE-4x0系。
バリアングル取って軽量化、グリップも少し小さくして小型化できればE-4x0系に変身ですね。
なんとかBLM-1を突っ込めればE-5x0系に変身。(笑)
E-620自体は魅力的ですけど、ラインナップの仕方としてはちょっと中途半端に感じてしまうのでここは無しでもいいかなぁ。

E-Px系
これは最低もう1系統、グリップ付きのG1タイプか、安価な普及機か・・・
多分前者ですよね。


1桁と2桁は毎年交互にモデルチェンジする感じ。(2009年−E-3後継、2010年−E-30後継)
3桁はE-4x0とE-5x0がやはり毎年出てくる。今年はマイクロに注力したのであわせてE-620という中間機をリリースした。
E-Pxともう1台のマイクロはやっぱり毎年モデルチェンジかな?

こんな感じではないでしょうか?

書込番号:9717556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/19 08:59(1年以上前)

ところでE3って今でも売れているんですか。
何かこのところ影が薄くなりましたね。

私はE620でグリップが大きな機種の登場を待ちわびている一人なのですが、なかなか出ませんね。
でるとしたらこの2〜3ヶ月以内にでる筈ですが、でないとしたら当分E510を使用したいと思います。
E30はもう少し価格が下がるかと思っていましたが、価格が高いのでもうあきらめました。

独自の規格を次々に思いついて、それを実行に移す。
売れなければ大胆にその規格を捨てる。
そんなメーカーがよくありますが、オリンパスにはそうならないで貰いたいです。
ですが、アナログからデジタルに移行したとき、オリンパスのアナログ一眼ユーザーは切り捨てられたとは感じなかったのでしょうか。
パナソニックのフォーサーズはほぼ切り捨てられたような雰囲気がします。
パナソニックは今後マイクロフォーサーズに活路を求めるのでしょう。
もうフォーサーズの新機種もレンズも新規に発売されなくなりました。
レンズマップに期待してパナソニックを選んでそのカメラを購入した人も多いと思いますが、見事に期待は裏切られました。

やはりユーザー数の少ないメーカーはキャノンやニコンと違って、自社の既存のユーザーの切捨てもしやすいのでしょうね。

書込番号:9722874

ナイスクチコミ!0


JR7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 12:18(1年以上前)

E-520ユーザーです
後継機種は非常に期待しています

E-530は、みなさん仰られている様に、E-620+BLM化してグリップ有りが魅力ですね
あと、希望があるとしたら・・・液晶画面の画素数アップでしょうか
G1のような液晶はやはり魅力が有ります

今年はマイクロに力を入れるようだと、3桁機が出るのは来年でしょうか
E-620はマイクロ発売前に出した派生モデルの気がするので、
今後はまた、小型手振れ補正の430、グリップ+バリアングルの530、
これらが出てきたら嬉しいですね(^^)

書込番号:9723455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/21 18:20(1年以上前)

入門機は3機種体制だとしてE-3X0シリーズが復活するなら、E-620は今回のE-P1のためのイレギュラーであってE-6X0リーズ自体は620で終了なんですかね*_*;。

E-4X0シリーズは女性向けなど軽量を売りにしてますし、E-5X0は旅カメラってコンセプトですけど、E-3X0シリーズはどんなコンセプトだったんでしょうか?

色々迷って結局この度E-520を購入したばかりですが、ToruKunさんのレス通りだとするとE-520の後継機は今年は出ずに来年みたいですね。
中級機のE-30の後継機が2010年だとすると、今はまだ高いE-30の価格も下がってくるなら購入も視野に入りそうで、それまでにしっかりと技術を磨きたいです*_*;。

書込番号:9735591

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/21 21:48(1年以上前)

salomon2007さん

> E-3X0シリーズはどんなコンセプトだったんでしょうか?

既成の概念にとらわれず、サイドスイングミラーによりペンタ部分を取り去ってコンパクトさ(収納のしやすさ等)を実現したのがE-300。

その技術を応用してコンデジのライブビューを上回る、光学ファインダー・位相差AFとライブビューの同時使用を可能にし、更に可動液晶まで付けて今までと違うスタイルでの超ローアングルやハイアングルの撮影を可能にしたE-330。

こういう先進的なハードは個人的には大好きなんですけどねぇ。
新しいものってなかなか世間に受け入れられず、当該機種が廃れた頃に一般に浸透していくというパターンが多いですね。(^^;
個人的には是非とも継続していただきたいスタイルです。

11点ツインクロスAF+手ぶれ補正+マルチアングル可動液晶を積んでくれたらそれだけでも欲しいです。
ついでに光学ファインダーとEVFの切り替えとか実現してくれたら最高です。(^^;

書込番号:9736841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/21 21:51(1年以上前)

E−400番代は微妙ですね・・・。
1桁、2桁、3桁に整理するんじゃないかと個人的には思ってます。
でもE−330の後継機も出して欲しいんですけどね・・・。

書込番号:9736866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ええいっ!

2009/06/16 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

皆様こんにちは。
昨夜、ネットショップのサイトを見ておりまして「いい加減、早く買わないと時間がもったいないな〜」と思いながらサイトをウロウロしておりましたら突然、自分の中で(勝手に)テンションが揚がって参りまして、勢い余って「注文する」ボタンを「ポチッ」…。
この一ヶ月程あっちへフラフラこっちへフラフラ、フォーサーズに未来がどうのこうの…と、皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しましたが、晴れて(またまた勝手に)仲間入りさせて頂く事となりました!
とりあえず一緒にコンパクトフラッシュ(8GB)と液晶保護フィルムを注文しました。あと、ネットオークションでオリンパス純正のカメラバッグ(新品)も入手しました。あと、これがあったらいいよ、っていう物ありますか?三脚って要りますか?
とにかく今は(そんなにメチャクチャ高価な買物でもないくせに)興奮冷めやらず…と早く手に取って色々いじくりたい、という想いで一杯です。
多分、解らない事だらけだと思うので、またちょくちょくお邪魔させて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:9708699

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 19:27(1年以上前)

おめでとうございます。
なににつけ、決断を下したことが素晴しいです。

たまたま今日発表になったオリンパスのマイクロ
フォーサーズはかなり高価なものになりました。
いまダブルズームをこの値段で買えたのは本当に
慶事です。あとはとにかくいつでも持ち歩いて、
どんどんいい作品を撮って下さい。

書込番号:9709067

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/16 19:52(1年以上前)

魔界村さん、こんばんは♪

E-520 ダブルズームキットご注文おめでとうございます♪

これからも持ち歩いて素晴らしい作品を撮影してくださいね(^^♪

スナップ撮影だけなら三脚はいりませんが、風景も撮影されるなら三脚は必要ですね♪

\20,000くらいで買えると思いますから購入をお奨めしますよ(^^♪

あとはケーブルレリーズも必要だと思いますね(^^♪

 

書込番号:9709184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/16 21:39(1年以上前)

魔界村さん、ついに買っちゃいましたね。どんどんいじくりたおして楽しんで下さい。

他に必要なものといえば予備バッテリー。まぁこれは必要性を感じてからで良いかと。

クリーニングキットも要りますね。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30207

あとはレンズ保護フィルタかな?
絶対必要なものではないけど、レンズの傷が気になるようでしたら、あると安心です。一番安いのでも十分。

ケンコー 58S MC プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110206/

ケンコー 58S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110177/

マルミ光機 DHG レンズプロテクト 58mm
http://kakaku.com/item/10540311713/

ハクバの保護フィルタ
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=14104


あっ、そうだ。一眼レフ初心者向けの教則本なんかあると良いかも。
どれを買えば良いか迷ってしまうぐらい色んな種類の本がありましたよ。

まぁとにかく最初は何も考えず撮りまくって、何でシャッターが降りないかとか、何で暗く写るのかとか、どうしたら背景をぼかせるのかなど、不都合な部分をどんどん経験すればいいと思います。
それをロールプレイングゲームのように一つずつ克服していくと楽しいですよ。

書込番号:9709942

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/06/17 17:23(1年以上前)

ファイヴGさん、こんにちは。早速、質問させて下さい。
レンズフィルターのサイズは58mmのやつで良いでしょうか?ダブルズームキットを購入したという事は二枚必要ですよね?色々探していたら夜景用とかあったんですけど何でも良いのでしょうか?
教えて下さい。
PS…教則本、一杯あって本当に迷いますね。やっぱりキヤノンやニコンは機種別、レンズガイドなど一杯有りました。まぁ、別に構わないですけどね。

書込番号:9714113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/17 19:43(1年以上前)

魔界村さん、こんばんは。
レンズフィルターのサイズは58mmです。レンズが2本なので2枚必要です。

「夜景用」ではなく「プロテクター」「プロテクト」「保護用」「レンズガード」「常用」これらのどれかが表示されているのが普段つけておくフィルタです。メーカーによって表示が違います。

私がWズームレンズに使ってるのはこれ。「ケンコー 58S MC プロテクター」
http://kakaku.com/item/10540110206/

ハクバならこれでよいかと。「MCレンズガード 58mm CF-LG58」
http://kakaku.com/item/10540210423/

どちらも一番安い商品です。安いといっても、これでもフィルタ有りと無しで画質の違いを見つけるのは困難だと思います。


これより、ワンランク上のはこちら。

ケンコー 58S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110177/

ワイドMCレンズガード 58mm CF-WLG58
http://kakaku.com/item/10540210432/

マルミ光機 DHG レンズプロテクト 58mm
http://kakaku.com/item/10540311713/


ちなみに私の一押しは「DHG スーパーレンズプロテクト 58mm」
http://kakaku.com/item/10540311704/
レンズクリーナーを使うとレンズクリーナー液がふき取れず残ってしまいがちですが、このフィルタだとサッとふき取れました。今のとこ安いのとの大きな違いを感じたのはそれぐらい。
でもWズームレンズなら一番安いのでいいと思います。これは後にいいレンズを追加した時にでもどうぞ。

「夜景用」というのは「クロスフィルター」といって、光が十字型に輝きファンタジックな効果を出すフィルタ。そういう効果が必要な時に使うので普段は使いません。私は持ってないのですが一度使ってみたいです。

それとE-520も専用の本ありますよ。「旅カメラ オリンパス E-520 ワンダーブック 」
教則本の代わりにはなりませんが、初心者向きのことは一応書いてました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%85%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-E-520-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4844325906

書込番号:9714736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/17 21:16(1年以上前)

「旅カメラ オリンパス E-520 ワンダーブック 」書店で購入しました、中々良いです^o^/。

他に「マイコミムック 撮り方自由自在 デジタルカメラ写真術」(毎日コミニュケーションズ ¥1890)はDVDが付属(NHK趣味悠々を編集)してて、桃井、川合両カメラマンが堀越ノリちゃんと元巨人の宮本さんに実践も含めてデジタルカメラ(ほぼデジイチ)の使い方などを教えてくれるという、見てるだけでよく分かる教則本だと思います。
使用カメラはキャノンやニコンが中心ですが、設定画面でE-520の背面が出てきたりして、一応各メーカーのカメラを使うなどNHKらしい(?)配慮が見受けられますね+_+;。

書込番号:9715328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 04:37(1年以上前)

購入おめでとうございます。
「フォーサーズの未来がどうのこうの」なんて使う立場からしたら関係ないことですから購入されて間違いなかったと思いますよ。

話はずれますがネットショップを深夜眺めている時のテンションってやばいです。
ついついポチッとな!!!!と行ってしまうことが多々ありました…^^;
現在はμの誘惑に誘われ中です(笑)

書込番号:9717378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/18 17:10(1年以上前)

NHK趣味悠々のDVD付属なんてあったんですか。知らなかった〜
あの番組よかったですね。
趣味悠々の本「シーン別デジタルカメラ撮影術入門」は買いましたが、番組を見始めたのは第6回からだったので、前半見逃してしまいました。
本もいいけど、やっぱり映像でやってくれると解りやすいですね。

書込番号:9719377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/18 18:27(1年以上前)

ファイヴGさん こんにちは。

2008年の趣味悠々の内容を第1回から第12回まで全て収録してますよ。
NHKのテキストはTV放映を補完するような感じなんで、発売時にはDVDなどは同封されないですが、後で別の出版社から出る時にはDVDが付いたりするので嬉しいですね^o^/。

放送時はそれほど写真に関心がなかったんですが、最近目覚めて、春先に書店で見かけた時には思わず購入してました^o^/。これに始まって大昔に買っていた学研のCAPAを思い出し、今風にデジタル機専門の姉妹紙デジCAPAを買い出したりと、嵌ってます*_*;。

書込番号:9719671

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/06/18 19:31(1年以上前)

こんにちは。
ファイヴGさんにレンズフィルターについてのアドバイスを受け二枚購入し、クリーニングキットを探したり、本屋に行っては教則本を何冊も立ち読みしながら、どれがいいのかな〜とE-520 ダブルズームキットを注文してから、良い意味で慌ただしくなりつつカメラの到着を待っていた所、カメラ屋さんから電話があり、何かなと話を聞くと入荷に時間が掛かり、発送は早くとも来週開け以降のなるとの事…。ショックでしたね〜。マジで。でも代引で注文したので送料をサービスしてくれるようになったのが救いでしょうか…。

書込番号:9719942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/18 22:22(1年以上前)

salomon2007さん、情報ありがとうございます。
CAPAもデジCAPAも知りませんでした。

> 発売時にはDVDなどは同封されないですが、後で別の出版社から出る時にはDVDが付いたりするので嬉しいですね^o^/。

まじですか。今度から番組見逃した時はあわてて買わないようにします。
そういえば春頃から放送してた「フォークギター入門」も半分以上録画するのを忘れてたから、これもDVDを待ちましょう。
と思ったらすでにDVD付で発売してました。
NHK趣味悠々のサイトによると、9月から「タル一眼レフで巡る にっぽんローカル線の旅(仮題)」というのが始まるようですね。楽しみですね。


魔界村さん、じらされてますね〜(買うのをじらしたから?)
ここまでくると、ちゃっちゃと届いて欲しいですね。

書込番号:9721024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/18 22:45(1年以上前)

ファイヴGさん  こんばんは。

9月にですか?鉄道ファン(鉄オタ?)と鉄道写真ファンには願ってもない番組みたいですね。

NHK出版で出るときもあるし、かならずDVD化されるとも限らないので難しいですけどね*_*;。
録画してまだ見てない「ウクレレ講座」は確かテキストにCDか何か付いてましたが、放送を収録したのでは無いと思いますね+_+;。
語学だと事前に収録されてるので、テキストとCDが同時発売になるんですが。

書込番号:9721198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/22 14:24(1年以上前)

DVD化の情報ありがとうございます。「ウクレレ講座」は見てませんが昨年ウクレレ買いました。
ギターのチューニングに慣れた私にはお手上げです。

プロフィール見せてもらいましたが、以前「なんでも掲示板」で質問されてた方だったんですね。
あの板ではニコンを押す方々が多かったので、てっきりニコンに落ち着いたと思ってましたがE-520購入されたんですね。
実は私も最初の候補はD40でした。元々はD80だったんですが予算の関係でランクを下げてD40を買おうと思ってました。どっちにしてもニコン以外興味持てなかったです。
でも調べてるうちに必ずしもニコンが一番ではないのがわかってきたので、最終的にはデザインも含めて自分に一番合ってると思ったオリンパスに落ち着きました。

他スレッドでファインダ形式について質問されてるようですが、もしE-520が初めての一眼レフならファインダも違和感なく使えると思いますよ。今思うとせめて表示が下側だったとは思いますが。。。
このクラスだとどのメーカーを選んでも完璧を求めるのは無理ですし、ファインダ形式が肝心の画質にはまったく影響ないので、それほどデメリットに考えない方が良いと思いますよ。

書込番号:9739930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/22 15:32(1年以上前)

ファイブGさん   こんにちは。

どうやらスレ主さんより早く手に入れてしまったようです*_*;。キタムラグループではデジオンが最安でしたが、デジオンでは3年保証でキタムラ(ネットショップ)では5年保証だったので最終的にキタムラで購入しました。
WLKだけならお安いですが、保護フィルターやら予備電池、三脚などなどを購入するとほとんどキットと同じかそれ以上掛かってしまうのは痛いところですね*_*;。

ファインダー内の表示がE-620では他社と同じ下の方になっているのでアレですが、まあ眼鏡なんで下にあっても同じようなもので(よく見えません+_+;)

コンデジと違ってデジイチの入門機を選ぶと自ずとステップアップが決まってくるので結構大事なんですよね、NikonだとD60から中級機のD90へ、PENTAXならK200D(K-m)から中級機のK20D(K-7?)、OLYMPUSだとE-520(E-620)から中級機のE-30へと移行するように思ってまして、それだと入門機のキットレンズも活かせるかと。

ファインダーのスレはOLYMPUSのE-30がミラーじゃないプリズムなのかどうかよく分からなかったからで、プリズムだと分かったので安心してステップアップが出来そうです(まだまだ先の話ですが*_*;。)

書込番号:9740125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新品でE-520か 中古でE-510 か ?

2009/06/15 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:87件

仕事を辞めて,暇になったところで花を写しながらリハビリに励もうと思っています。しかし,
『ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず,せっかく写した写真もボケ具合の表現が半減しておもしろくない。ブログ向きでない!』

こんな,悩みと共にオートフォーカスでは思った場所にピントが来ないのでマニュアルフォーカスにしようと思っています。
ちなみに,ブログはYahoo!です。横640ピクセルの画像をUPすると縮小表示されるので,いつも520ピクセルまで解像度を落としています。640×480で撮影できるカメラは魅力的で,価格もレンズを購入する程度になっているので悩んでいます。

家にある古いレンズは,OMレンズとペンタックスのスクリューマウントですから,EOSでがまんするかこの2機種からの選択だと考えています。
どなたか,情報をいただけたらとスレをたたせて頂きました。

書込番号:9702956

ナイスクチコミ!0


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/15 16:52(1年以上前)

510から520になるとき、大きな飛躍がありました。
ホワイトバランスも露出も安定し、白飛びもしにくく
なりました。「撮って出し」の絵が使い物になる率が
飛躍的に高まりました。値段が倍でも520をお買い
になることをおすすめします。

特に今は520はとても安くなっており、Wズーム
セットでも5万円そこそこでしょう。セットのレンズ
の性能も非常に高く、手振れ防止もよく効きますから
思いきってWズームになさってはいかがでしょう。
AFだってキヤノンの70−300ISなどと比べて
も速いくらいですし。

昔のレンズは、「味」を楽しむ、という趣味の世界のも
のであって、実用ではないと割り切りましょう。マウ
ントアダプターでMFをやりくりするのはとても面倒
です。デジイチのファインダーはMF向きではなく、
MFが使えそうなボディはとても高価なモノばかりで
す。

書込番号:9703130

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/15 17:22(1年以上前)

E-510にしてもE-520にしてもファインダー像が小さいのでMFは苦しい処が有ると思えます。1.2倍のマグニファイヤーME-1又は、パナの物(安価です)を使って微妙な処かと思います。
小生は、E-410に使ってますが、MFで撮ろうとは、思いません。が、やってやれない事も無いかとも思いますし、ライブビューを使ってのピント合わせは出来ますし(要三脚使用)。

今からお買いに為られるのであればE-520の方で良いと思います。


書込番号:9703242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 17:26(1年以上前)

>ニコンやキャノンでは画素数を3段階にしか変更できず・・・

大きな画素数で撮影して、レタッチソフト(フリーソフトあり)でリサイズすれば、
問題ないと思います。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/

書込番号:9703257

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/15 18:06(1年以上前)

お人よし猫さん、こんにちは。

リサイズは、パソコンでなんとでもなります。
ひと手間を惜しまないで、大きなサイズで撮影しておけば、良い写真なのでプリントしたい! ということもあるのでは?

OMは・・・ですが、スクリューマウント(M42?)は何をお持ちですか?
ペンタで蘇るかもしれません。
E510/E520との比較では、ペンタkmの方が、マニュアルフォーカスなら、多少、有利です。
どちらにしても、ボディのみとレンズキットとでは、価格がほぼ同じなので、マウントアダプターを追加という手もあります。ペンタックスマウントアダプターK(2,600円ほど)

良いお買物を!


書込番号:9703400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/15 19:33(1年以上前)

quagetoraさん
白飛びしやすいのは覚悟していましたが,520で改善されたのならば520ですね。
調べてみると,新品は510の方が高かったので人気があるのかと思ってしまいました。
ありがとうございます。

書込番号:9703768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/15 19:39(1年以上前)

LE-8Tさん,以前にお店でみた時にはオートフォーカスで使う事しかイメージしていなかったので,操作性のみをみていました。
店の中は,試し撮りにそなえて明るくしてあるのでしょうか?気にならなかったのです。
実機をみて,ネットの値段と地元の値段も比べてじっくりと考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9703802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/15 19:45(1年以上前)

じじかめさんへ
ありがとうございます。ViXは長年愛用しています。
フォトショップエレメンツもVer.1から正規ユーザーです。

仕事でもフォトショップを使っていたので,解像度の変更には事欠く事はありません。確かに,ViXは4:3で切り抜いたり簡単な色補正も出来て便利なソフトだと思います。

書込番号:9703828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/15 20:07(1年以上前)

fmi3さんへ
Sマウントと呼んでいましたかね,Kマウントになる前のスクリューマウントを。
現在,28mm/f3.5と135mm/f3.5を手元に。S2は実家にあるので50mmとしか分かりませんが,ベローズ等の機材も父の仕事上たくさんあります。
ツライスの35mm/f2(Aiマウント)もあるので,OM−1使いだった私がオリンパスにもどる事を候補にあげました。

EOSでも,ブログ用に写真を写す時には重たいのを我慢して10Dで解像度を落として写しています。40Dで最大解像度にしておけば,気に入った写真をパネルに出来るし,トリミングも出来ると思っていましたが,目的に応じて解像度を変える方が良いと思うようになったのです。

雪の下などの小さな花を写す場合は,オートフォーカスでは思うような場所にピンが来てくれないので気晴らしの趣味がストレスになっています。EOS 40Dでもマニュアルフォーカスは苦労しますね。

オリンパスはL型のレンズ交換できないものは,デジカメで登場以来楽しく使ってきましたが,フィルムカメラでオートフォーカスを使う時にEOSを選んでいたので,レンズ交換タイプからはEOSに鞍替えしていたのです。

書込番号:9703936

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 11:47(1年以上前)

私も銀塩時代OM遣いでしたが、AFが事実上、実現しなかったため
やむなくEOSに鞍替えしたクチです。デジイチも初代はキヤノンで
した。

フルサイズの超望遠は高すぎるため、ほとんど超望遠だけを念頭に
フォーサーズの海に乗り出しましたが、いまやほとんどの写真を
フォーサーズで撮っています。私の場合、現有主力はE−3と12-
60mmですが、雲や雪原のような低コントラストのモワモワっとし
たものにもササッと合焦するように感じています。E−520も
そうなのかどうかはわかりません。

とはいえ、たとえ予算が潤沢にあっても、E−3は重いので、
誰にでもお勧めできるカメラではありませんし・・・・・。


書込番号:9707234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/16 12:04(1年以上前)

quagetoraさんへ
OM使いでしたか(^^)
E−3はどう考えても良いのは分かっていますが,病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供には重いのです。
結局,旅行用にとニコンの60Dを落札しましたが,散歩にもオートフォーカスの使い心地も80Dより使いやすく,EOS 10Dよりも軽いので一番使っているカメラになっています。

まったりと,昔の高級感あるマニュアルフォーカスを楽しめるボディーが欲しいのと,ブログ用に低解像度でも撮影できるカメラが欲しくなったのです。
私は,プアーな学生でしたからOM−1+50mm/F1.8で10年以上過ごし,就職してから記録撮影用のズームを追加したという経歴の持ち主です。

書込番号:9707296

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/16 12:57(1年以上前)

少数派・・・みたいですが、自分は E-510 の方を支持します、

 それは 画像のキレ、色出しが 510 の方が良いように思えるからです、
最近 E-30 を入手しましたが、510 との色傾向の違いに苦労しています
E-30 のユーザーはこれで納得してるのか?? あまり 声が出ないですね?

 510 を使ってる分には、白トビも WB もそんなに不都合とは感じません、
WB はオートでなく、初めからプリセットWBで撮ってます、、

書込番号:9707499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/06/16 14:04(1年以上前)

syuziicoさん,ありがとうございます。

少数派かもしれませんが,このような対立する意見を待っていました。
内部処理が変わって,発色も変更になったのですね。ニコンのデジイチは
かなりひどいです。昼光色に設定して,ようやく普通の発色になるという
設定ですがD80はコントラストが強すぎ,ピントもファジーでイライラ!
EOSは赤みがかって写りますが,こちらはフォトショップエレメンツで
補正できる範囲です。
OMレンズやペンタックスのスクリューマウントのレンズを使った方が色も
好みの発色をしてくれます。

L型の10倍ズームを搭載したモデルは,キャノンの10倍ズームを移植
したものでしたが,発色はOM−1+50mm/F1.8そのものでしたから
内部処理による色合いや画質にも差が出る可能性は大きいと思っています。

そして,私はフィルムカメラの時代から職業カメラマンと行っても良い父に
『写真は出来る限り,手を加えなくても良いように写せ』
と言われてきたので,自分の満足できるものを銘柄やプロの評価だけで決定
したくないとも思っています。
実際に使っておられる方の意見を頂く方がプロの雑誌用の評価よりも参考に
なると考えています。

書込番号:9707734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/16 19:15(1年以上前)

syuziicoさんと同意見ですが、オリンパスを初めて買うなら(E-510と比較するわけでないから)E-520でも気にならないような気がします。
E-520だとWBもほとんどオートでいけるし、夜間も若干撮影しやすくなったし、階調オートも追加されたし、ハイスピードイメージャAFも搭載されました。(E-510もライブビューあるけどハイスピードイメージャAFではない)
全体的にパワーアップしており、E-510よりも撮影が容易に感じます。

結局カメラとしてどちらが上か決めるのが難しいです。私の場合はE-510の画質に惚れ込んでしまってますが、人に勧めるなら扱いやすいE-520かもしれません。
もし私が同じ立場(病人が田舎道をリハビリに歩くためのお供)なら田舎道に合いそうなE-510かな。さらに軽いE-410(手振れ補正無しだがE-510と同画質)
どっちの機種になっても夜間撮影など弱点はあるので、ニコンと使い分けて楽しまれたらよろしいかと思います。D60の方が断然使いやすかったりして。早く良くなることをお祈りします。

書込番号:9709010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/06/16 21:39(1年以上前)

ファイヴGさんへ
510派なのですね。デジイチ以外のデジカメはオリンパスしか使っていなかったので,OM時代のオリンパスの発色に近いほうが良いかも知れません。

私も,ニコンでD60かD80かと聞かれたらD80を人には勧めますが,古い知識でカメラを扱う私にはシンプルなD60が使いやすく,何も意識しないで使えます。

D90はピント関係も改善されているようで,ためし撮りしても思った場所にピントが来やすかったです。EOSも10Dのほうが扱いやすいという,変わり者です。

貴重なご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:9709947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/25 18:29(1年以上前)

ご意見を下さったみなさん,ありがとうございました。

結局,迷っているうちにE−510レンズキットにマクロレンズをセットにして出品されていたので,落札して早速に遊んでいます。

元々,OM−1に全面マットのプリズムを着けて使っていた私にとってとても使いやすいファインダーです。レンズもF1.4という明るいものを着けたので効果は大きかったと思います。

デジタル用のレンズも,使い方が分かった今となっては不満のないもので,印刷する事もなく,時々スライドショーで見るぐらいの私には必要十分のものでした。

使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。

書込番号:9756246

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/29 14:25(1年以上前)

スレを閉められたあとに・・・すみません、

 最近のオリの板は E-P1 ばかりの書き込みで、興味がない自分は ウゥ〜〜ンといったところでして f(^_^)
 510 のレンズキットを入手されたようで おめでとうございます♪

 >使い勝手がよくなっているというE−520は見ない事にして楽しむ事にします。

自分が思うに、カメラはどの機種も実際に手にしてみると何らかの不満な点が出てくるものじゃないでしょうか?
それが、仮に E-3 や D-3、5D クラスのフラッグシップ機であっても同様だと思います

 カメラ(撮影)の愉しみは、そんな不満な点を認識して、自分の工夫と技量アップの研鑽で思う画像をゲットする・・・
そんな愉しみ方もあってよいと考えてます♪

 自分は E-510 や E-300 を所有していますが、最近 E-30 を入手しました、
世代が変わった機種で、いかに素晴らしい画像を出してくれるかと ワクワクものでしたが、実際撮り始めてみると
色の出方が どーにも納得できません、、
 で、ここ数ヶ月は 色の設定をいじっては試し撮り・・・またいじっては試し撮りの繰り返しです、
なかなか自分の思うところの色が出せるまでには至っていませんが、だいぶ望む色に近付いてきたかな? という感じです

 あと数ヶ月もすれば、なんとか不満のないレベルまで追い込めそうです、
考えてみれば こんな苦労も振り返ってみれば楽しい想い出になることですよね?
自分自身のスキルアップにもなることだし、おおいに愉しんでいますよ (^-^)v

 E-520 も 510 に比して使い勝手がよくなって・・・・と仰ってますが、その 520 にしてもまた違った問題点も
人によっては感じるはずです、

 お人よし猫さんもそこらへんのところも十分に理解されて 510 を愉しまれているご様子で嬉しいです♪
数年後、数十年後に E-510 ってこんなカメラだったけど、十分に使い込んで楽しいカメラだったよと言えるように
愉しんでいきたいですね d(^0^)b
                                   

書込番号:9775956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/06/29 19:02(1年以上前)

syuziicoさん,ありがとうございます。
 完璧なものはどこにも無いですし,D60で色調整をした時にブログの常連さん達の意見も多数派と少数派に別れて結果が出ました。万人が完璧と誉めるものがないのは当たり前として,発色を変えたら必ず「前の方が良かった」という人と「良い色になった」という人が現れるものだと思っています。

 E−510もOM−1(MD)のように,良いカメラだったと言えるように使っていきたいです。

少し気になるのが,オリンパスペンのレンズ群がボディーに似合わない黒で売られているという事は,OM−1の様に『小型軽量一眼レフ』に備えていると感じる事です。

書込番号:9776828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3点焦点について

2009/06/14 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

E-520を使い始めて1ヵ月過ぎすばらしいカメラと思って使っております。ただほかの書き込みなど覗きますとこの機種の3点焦点は時代遅れとか悪い点と酷評してるところを目にします。私は素人のため中央1点しか使用せず何の問題もありません。 9点焦点などはそんなに素晴らしい物なんでしょうか 皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:9700425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

多点をフルに活用して撮られる方も居られると思いますが、
「中央1点しか使用せず何の問題もありません」と言う事であれば、
気にする必要は無いと思います。
私もペンタで11点測距ですが中央1点で使っています。

書込番号:9700570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/15 00:00(1年以上前)

カーリー.さん、こんばんは。

使い方次第ですから、使っていて問題なければ気にされなくてもよろしいのではないでしょうか。
私も中央1点が多いですが、人物撮影では逆に中央1点で撮影するというのが少ないです。
中央のみだと常に日の丸構図になってしまいますし、中央であわせてAFロックして移動させて、ではシャッターチャンスを逃してしまいます。(人は動きます(赤ちゃんとかじっとしてくれないです)し、2人写す場合で中央というのもどちらかの目に合わすと構図的に変な感じです)

書込番号:9700649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/15 00:00(1年以上前)

使い方次第でしょうね。

AFロックでピントをあわせてから構図を決めても良いですけど、被写体との距離が近い場合などはコサイン誤差が生じます。
あと、構図を決めて動き物を撮るときなどは3点では思う様に行かない場合もあります。

でも、たいていの場合は中央一点でという方が多いと思いますし、私も11点のE-3をメインで使っていますけどほとんど(9割くらい?)中央1点です。
残りの1割程度の為に測拠点が多ければ嬉しいかもしれませんけど、単に、
「時代遅れとか悪い点と酷評」
をしたいだけだと思います。

他のカメラになくてE-520にあるすばらしい機能を無視して、酷評だけする人が何を言いたいかは・・・(以下略^^;)

書込番号:9700651

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/15 06:29(1年以上前)

1点で満足されているのならそれでいいと思います。

3点焦点は時代遅れではなくコスト的なものでしょう。
カメラをつくる上で何でもかんでも搭載しちゃったらばか高いカメラばっかりになっちゃいます。
ユーザーが何を望んでいるのか、どの機能を優先したらいいのか、そういうことを考慮したうえでコストとの兼ね合いでカメラは作られ販売されると思う。

1点しか使用しない人に9点とかは宝の持ち腐れです。
9点測距点がほしければそういうカメラを選べばよいですし、9点でも足りないという書き込みもたくさんあります
(上を見たらきりがない...プロ機になっちゃう)

書込番号:9701483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/15 07:41(1年以上前)

さすがに51点もあると強みが出そうな気もするが、3とか9とか11じゃ大差なかろう。

書込番号:9701615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 11:00(1年以上前)

使う人の好きずきではないでしょうか?
ただし、三脚で花の撮影をする場合は、多点測距は便利だと思います。

書込番号:9702092

ナイスクチコミ!0


logyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/15 21:53(1年以上前)

こんばんは。
僕はα200ユーザーなのですが、友人がE-520を使っています。
その友人はポートレートを撮る機会が多いため、3点焦点は辛いということは言っていました。ただその点以外はとても満足して使っているようです^^
α200は9点なのですが、僕は9点の中で基本的には中央1点を使っていて、まずまずの頻度で9点のいずれかの測距点を使います。

書込番号:9704659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/15 23:45(1年以上前)

みなさん 早速のレスありがとうございます。
そうですね 使ってる本人が満足なんですからそれでいいんですよね E-520は初心者の自分には使いきれない可能性がたくさん残ってます じっくりじっくパシャパシャして経験を積みいい作品を撮れるようになりたいと思います ありがとうございました。

書込番号:9705567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/06/16 03:48(1年以上前)

私もほぼ中央1点で使用しているので全く問題はなかったです。E-510ですが^^
同様にE-3もほぼ1点で使っています。

書込番号:9706354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング