E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニックのズームは使えますか?

2009/06/14 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

パナソニックLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S
は、E520では使えるのでしょうか?

書込番号:9700041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/14 23:16(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズボディには付きません。
でも、フォーサーズのレンズはマイクロフォーサーズボデイに付きます。
この辺の理由は「マイクロフォーサーズ フランジバック」などと検索すれば出ますので。

フォーサーズ機で手軽に400mm相当の画角を得たいのなら、ZD70-300mmかシグマ55-200mmを買うことをオススメします。(値段はシグマの方が安い)
お金に余裕があるのならZD50-200mmSWDをオススメしますが。

書込番号:9700324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード どっちがどっち

2009/06/14 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

昨日 ヤマダ電機で59,000円(22%ポイント付)実質46,020円で購入しました。

うれしくって、家に持ち帰り箱をガサガサ開けたら、どっちのレンズがどっちのレンズフードか判らなくなってしまいました。

たしか、花弁タイプが標準ズームの方だったと思っているのですが。間違いないですか?

昨日 使い方を知るために、花菖蒲をマニュアル片手に、撮影に行ってきました。
E−520を持てて、うれしくって仕方がないです。今日は、アジサイを取りに行きます。

書込番号:9696296

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/14 08:50(1年以上前)

>花弁タイプが標準ズームの方だったと思っているのですが。間違いないですか?

花形フードのLH-61Cが14-42oので…筒状のLH-61Dが40-150oのレンズフードになりますね。

書込番号:9696334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/14 09:08(1年以上前)

丸暗記するより原理から考えましょう。
望遠レンズは遠くを拡大して写せます。その分写る範囲が狭い(画角が狭いといいます)。
つまり、望遠レンズになるほどフードも長くしてもフードが写らないということです。
望遠レンズほどフードが長い。

書込番号:9696382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/14 09:16(1年以上前)

一度逆に装着して撮影すると実感でき二度と間違いません。

書込番号:9696417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/14 10:29(1年以上前)

レンズに、フードを取り替えて液晶で眺めれば、直ぐ分かると思います。

書込番号:9696711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 12:12(1年以上前)

購入おめでとうございます。

わたしも逆に使いました、途中で気付き慌てて付け直したことがあり思い出します、それからは間違うことはないです、良い作品を撮って下さい。





書込番号:9697079

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/14 15:02(1年以上前)

ED40-150 用のフードは「円筒形」ですのであまり関係ない話ですが、ED14-42 用の花形フードは
「カチッ!」と音がするまできっちり装着しないと 広角側で撮影の際 画面の隅がケラレますのでご注意 d(>_・ )

 ・・・・って、音がしたかなぁ? しなかったかも f(^_^)

書込番号:9697772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/06/14 22:28(1年以上前)

やってみて、原理を考えると、なるほどでした。
今後、迷う事ないと思う。確かに、かちっと音がしますネ。

ピントの合わすところを変えたり、ダイレクトのボタンて、本当によく考えられていますね。
すごいです。

皆さんありがとうございます。

書込番号:9699968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら・・・。

2009/06/12 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

この商品を購入予定でしたが、オリンパス各商品のクチコミを拝見させていただいているうちに、E-300、E-500、E-1もしくはE-330なども購入視野に入ってます。

デジイチは初心者なので、新しい機種が扱いやすいとは思いますが、マニアックな点、中古なので比較的安価で手に入る点などを考えると古い機種もありと思っています。

軽率な購入意欲でオリンパスファンの方々には申し訳ございませんが、クチコミ読ませていただいて、自分なりにオリンパスには惹かれています。

参考意見など聞かせていただけると幸いです。

書込番号:9689610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/12 22:15(1年以上前)

E−330とE−420を持ってます。
ホワイトバランスや白飛びのし難さ(画は大人しくなりますが)など
スレ主さんも思われてる通り使い勝手では新しい方が良いですね。

ただE−330は可動式フルタイムライブビュー機で映像素子によるライブビューも可能な
唯一の機種でもあります。

また私は残念ながら所有してませんがE−1は強靭なボディかつ軽量が魅力で機械が有れば是非手にしたいと思ってます。

答えになって無くて申し訳ない。

書込番号:9689645

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/12 23:19(1年以上前)

古い機種は、古いなりの欠点が有ります。
E-1は、小生にとっては好みの画を出してくれる機種ですが、何と言っても書き込みが遅く待ってる間にシャッターチャンスが逃げていくと感じる場合が有ります。必ず2台体制で行動する機種です。
E-300は、小生の個人的見解では、コダックCCD搭載機で一番の画を出す機種・・ですが、シャッタータイムラグが大きく動き物が上手く撮れない・・・ワンが飛んだ瞬間にシャッターを押した心算が着地した処が撮れてる・・・

それらを甘受できるのならば古い機種でもコダックCCD搭載機を購入されても良いかも知れません・・・あくまで自己責任で・・

書込番号:9690119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/12 23:19(1年以上前)

私はE-510・E-520・E-300(新品)の順に手に入れましたが、写りに関しては古い機種でも良いと思いますよ。
その点E-300は癖がありますが良い時の写りはE-510・E-520を超えてます。そのかわり新しい機種ほど安定した写りです。
なんだかんだいって、初めて買うならやっぱり新しい方がお奨めですが。

扱いやすさは断然新しくなるほど良いので、新機種と古い機種と比べて何が違うのか理解しておいた方が良いと思います。
その違いをわかる範囲で書こうと思ったけど、今日は時間がないのでこれにてごめん。

書込番号:9690120

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 03:09(1年以上前)

E-1は、遅いです、
起動時間
撮影後プレビューまでの時間
画像表示の時間
書き込み待ちの時間。。。。等です。
いまどきのデジイチの感覚でいるといらいらします。
ただし、絵はいいです。
防塵防滴も頑丈さも、シャッター音の静かさもいいですねえ。
絶対壊れないような安心感がある、川に落としても大丈夫(だった例がある)

E-300は、E-1よりはいいけど速いとは言いがたい。
形が変です、そこが特徴です。
オリンパスブルーがいいという人が多いですね。

E-333、E-500は使ってないのでぱす。

結局、普通に使うには、E-520がいまはやすいですし、お勧めです。
手ぶれ補正がポイントだと思います。
画質も、今使ってるE-3と同等だと思います。
AWB、画質、階調オートなど安定してると思います。


書込番号:9691026

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 03:52(1年以上前)

>デジイチは初心者なので、…

最初の一眼レフなら、E-620か安価になったE-520、さらに安価な中古のE-510のように、手ブレ補正が有った方が良いと思います。

価格.comを見ると、一眼レフはコンデジと比べ、大きき重いため、手ぶれしにくい…などという書き込みが有りますが、ぶれる時はぶれます。
同一サイズにプリントした場合、センサーサイズからの拡大率が違うため、少し目立たないだけです。

最初は上記の手ブレ補正有りの機種をお勧めします。
E-1等、古い機種はその後買われれば良いと思います。
一眼レフでもコンデジでも、1台だけでは満足できなくなるでしょうから…。

書込番号:9691072

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/14 02:01(1年以上前)

桃色Boyさん、こんばんわ♪

 >参考意見など聞かせていただけると幸いです。

ということですので、単純に自分のカメラ歴や考えていることを書かせていただきます f(^_^)

デジイチの始めは、E-510 からでした、しかも新品ではなくオークションで入手しました、
E-10 を長いこと使い込んできて、そろそろ一眼が欲しいかな・・・というのがきっかけでした、

 この E-510 は白トビしやすいということで "定評" のカメラですが、自分はそんなに気にならなかったですね、
それよりむしろ、ビビッド・シャープネス・・・の例の定番設定で撮ったときの写りは、今でもオリンパス機中で随一と
内心思っています、 お気に入りで 手放すことができません♪

 私はコッテリ系の色出しが好みなので、次に E-300 を手に入れました、これもヤフオクです、
期待に違わず、このカメラは豊潤な色を出してくれます、これぞ 記憶色 というところですね ( ^ー゜)b
WBが暴れるじゃじゃ馬・・・という定評ですが、これも自分は意見を異にします、

 みなさん、WBオートで撮ってのことと思いますが、自分は初めからお天気マークのプリセットWBで撮ってます、
そのせいか みなさんが仰るような "じゃじゃ馬" の経験がないのです、
E-300 でRAW撮りして、じっくりPC現像してみてください、ときどき ハッ! とするような画像を得ることがあります、
 しっとりとした フィルム調の画像と言いますか・・・・ この E-300 もとても手放す気にはなれないですね〜♪

 そして 3台目、最近 E-30 を入手しました、これは中古ではなく新品です (^〇^)
私は E-510 の キレのよい画像に惚れ込んでいたんですが、E-30 の色出しには少々不満ですねぇ・・・・
 思うんですが・・・オリンパスは E-3 までと、E-420・E-520 以降の機種、その間に画質の変化を感じてしまいます
ローパスフィルターが変更された・・・みたいなお話しを この価格コム上で拝見したことがありますが、うぅ〜ん
自分にとっては ありがたくない変更だったみたいで、、 白トビ軽減対策とは思うんですがねぇ・・・・

 で、今は普段は E-30 を持ち出してはいるんですが、キレのある元気な画像を撮りたいなあと思ったときは
E-510、E-300 も持ち出すようにしています、
つまり、これから先、当分の間はこれらのカメラは手放せないということですね、、


 なんか、とりとめもないレスになって 申し訳ございません、 いちオリユーザーの独り言ということで f(^_^)
とにかく、中古とはいえ、オリンパスの旧機はそれぞれに特徴があり、味わいがあります、
 お勧めできます〜 ( ^ー゜)b

書込番号:9695681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/18 14:44(1年以上前)

皆様いろいろとご意見ありがとうございました。

価格面(情けない)とマニアックな点にてE-300のレンズキット購入となりました。

予算ができ次第E-520購入することになりますので、その際には諸先輩方の意見など再度ご教授いただければと思います。

今後はE-300に投稿しますので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:9718969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/18 22:40(1年以上前)

桃色Boyさん

E-300のご購入おめでとうございます。撮ってる最中は色々思うことも多い(AWBとかAEとか…)ですが、家に帰ってパソコンで見た時の満足感は一番だと思います。

最近ではE-620を使うことが多くなっているのですが、やっぱり出てくる「絵」はE-300の方が好みです。

できればRAWで撮影してみてください。

書込番号:9721157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/20 17:13(1年以上前)

E-300良い買い物ですね。画質に関してはこれで十分です。私の場合は室内で手振れを量産してますが、昼間の野外ならまったく問題ないです。
たま〜にですがプロが撮影したんじゃないか?!って思うほどのが写ります。腕の問題もありますがE-300の5〜6倍以上長く使っているE-510やE-520では無かったことです。そのかわり悪い時の写真はE-510やE-520よりも多いですが。

次回買うのはE-520を飛び越えてE-620が安くなった頃でも良いかと思いますよ。
E-620の画質がE-520より良いかどうかは知りませんが、フリーに動く背面液晶や夜間撮影に嬉しい光るボタン、高感度撮影が上がったことやアートフィルタなど、E-520より優れた点があります。私にはどれもが羨ましいです。特にフリーの液晶とアートフィルタ。
好みにもよりますがE-520もE-620もE-300と比べて、なんか違う?と思うかも知れないのでご注意。

それと今更ですが同じレンズキットのレンズならE-520用のキットレンズの方が軽いぶん良かったかも知れません。将来E-520以降を買うならライブビューで有利でしたし。
それと次回購入はカメラではなくレンズを考えてもいいかも知れませんね。
今のところ私がE-300と相性良さそうに思うのはパナライカ(手振れ補正付なら尚良し)ですが高額なのが難点。

書込番号:9729634

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/20 20:57(1年以上前)

ファイヴGさんありがとうございます。

デジイチ初心者の当方には、E-300は趣味で所有する機種ですかね?

実用としてはE-520が良さそうです。

子供のイベント行事などの一発勝負で切羽詰まった場面にはE-300は実用としては問題ありそうですね。(うでが向上すると問題ないのでしょうが?)

そんな場面には、現在所有しているパナソニックFZ18や100fdを使用した方が間違いないかもしれませんね?

E-300は趣味、E-520を購入して実用向きとして考えた方がよさそうです。

パナライカは確かに高価ですね、レンズ選定もいろいろと考慮したいと思います。

書込番号:9730624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/22 10:56(1年以上前)

別機種
別機種

手振れ

ブレない時もある

桃色Boyさん、こんにちは。
> 子供のイベント行事などの一発勝負で切羽詰まった場面にはE-300は実用としては問題ありそうですね。(うでが向上すると問題ないのでしょうが?)

今の私はまさしくそんな感じですね。特に室内は手振れ写真が多いです。
十分実用として使ってる方はいらっしゃるでしょうけど。
今時のカメラが簡単過ぎるのかも知れませんね。
E-300でみっちり鍛えられてからE-520を使うとかなり簡単になったように思えるんじゃないかな。

私の場合はE-510を最初使っていてE-520に替えて簡単になったのを何か物足りなく感じました。
少しずつ一眼レフのことを理解してきてE-510で試行錯誤してたのが面白い時期だったので。
E-300からE-520だとその差も大きいでしょうね。

操作に関しては全ての点でE-520が勝ってるのに、それでもE-300に比べてE-520が上と一概に言えないのは、E-300の画質の魅力だけではなくカメラを操作する面白さ。E-510以上に何かと手こずらせてくれますが、それはそれで楽しいです。
発売された当初はマニア向けではなく実用カメラとして作られているはずだから、E-300を実用レベルと思えるぐらいまで使い倒してあげて下さいね。
これだけ書いて桃色Boyさんが室内でもそれほど手振れが無かったらちょっとカッコ悪いなぁ。

書込番号:9739228

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/23 21:24(1年以上前)

ファイブGさんこんばんは

手元にE-300レンズキットが本日手に入りましたが、まだ操作はしていません。

E-300で勉強して自信がつきましたら、画像アップさせていただきます。

これからクチコミはE-300に移ります。

またお会いできることを楽しみにしております。

書込番号:9747021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2009/06/11 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

先日 中古家電ショップでE-520を購入し、一眼レフカメラを初めて手にした者です。
こういうものなのか、カメラが可笑しいのか分からないので質問させて下さい。

まだ室内にてオートでしか撮影しておりませんが
何枚か撮っていると数回は必ずシャッターが遅い時があります。
「ガッ・ッ・ジャ」といったような鈍い音で一呼吸間を置いた感じの
おもちゃのような音がして、めちゃくちゃピンボケした画像が映し出されます。
(シャッタースピードをおもいっきり遅くしたような全ボケです)

最初はバッテリー?とも思いましたが、
付属で付いていた新品のバッテリーでも同じ現象が起こります。
これは只単にオート撮影時のカメラの仕様なのでしょうか?
それとも壊れているのでしょうか?

初心者過ぎる質問かも知れませんが宜しくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:9685985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/12 00:20(1年以上前)

ルーファスとジュピさん、好調と不調の写真を画像ファイルとして投稿していただくと、より問題点(カメラがオカシイのか否かが・・)が分かりやすいと思います。

書込番号:9686105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2009/06/12 01:09(1年以上前)

カメラは撮影済みのデータをバッファに保存してから
カードに書き込みます。

連射した場合、バッファの保存量まで達すると連射速度を落とします。

書き込みが終了した駒が増えるとバッファが開放され
再度連射速度が上がるようになります。

書込番号:9686365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/12 07:08(1年以上前)

バッファフルでわぁ〜、連写速度は遅くなりますがぁ〜

でもでも、シャッター速度そのものが遅くなってブレブレってことにはならないんですよぉ〜

シャッター自体が異音がしてぇ、あきらかに動作がおかしいならぁ、買った中古屋さんに持ってって見てもらってはどうかと〜

ホントにおかしければぁ、同じカメラの別の個体に代えてくれるのではないでしょうかぁ???

あとはぁ、有料覚悟でメーカーサービスに見てもらうかぁ・・・

書込番号:9686833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/12 07:38(1年以上前)

「ガッ・ッ・ジャといったような鈍い音」ということは、スローシャッターになっているようですね。
室内で暗いところを写せばそうなりますが、同じところを写しても時々遅くなるのなら
故障の可能性もあると思います。

書込番号:9686867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/12 07:56(1年以上前)

>まだ室内にて・・・・・・何枚か撮っていると数回は必ずシャッターが遅い時があります。

その時はフラッシュは焚かれていますか?
フラッシュ撮影で、連続撮影であれば、数回に何枚かは放電しきってフラッシュ充電中の撮影になる可能性も。
当然フラッシュが焚かれないので、スローシャッターに。または機種によっては暗い画像に。

>おもちゃのような音がして、めちゃくちゃピンボケした画像が・・・・・

単なる、スローシャッターによる手ブレでは?
画像がないので断言はできませんが。

フラッシュが焚かれていないのであれば、
たまたまそのとき暗い所を撮った、でなければ、不具合の可能性が高い気がします。

書込番号:9686898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/12 07:59(1年以上前)

オリンパスは良くわからないのですがキヤノンの場合、ストロボを使用していても絞り優先オートですと、スローシンクロという機能が働いてスローシャッターになります。

ストロボを使用せず、室内でオートでスローシャッターになるのであれば正常かと思います。

全然違っているかも知れません。すみません。

書込番号:9686901

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/12 09:56(1年以上前)

前オーナーも、それがイヤで売却したのかも?

実物を見られない我々より、購入店かサービスセンターで見てもらった方が、良い様に思います。

書込番号:9687179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 12:06(1年以上前)

シャッターユニットがそろそろ限界のような気がします
購入店に一度持っていかれる事をお勧め致します

書込番号:9687540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/06/12 12:45(1年以上前)

故障モードのようですね。連写でバッファが追い付かないこととは別の症状のようです。

書込番号:9687658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/12 20:31(1年以上前)

話を聞く限りはスローシャッターでの手ぶれとしか思えませんが・・・
いくら手ぶれ補正の付いたカメラでも1秒だの1/2秒だのは補正できないと思います。

あくまで「補正」であり、「防止」ではありません。
E-3では、150mmF2を1/12秒で切ってブレ無いという武勇伝(?)もあるようですが(笑

書込番号:9689062

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 02:57(1年以上前)

シャッタースピード優先にして、撮影して見ましょう。
確実に、そのような現象を回避できるでしょう。

PやAで撮影してると、どんな機種でも、AEのブレからスローシャッターになることがあります。

書込番号:9691005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 12:40(1年以上前)

え?
普通に考えたら
部屋の中であれば光源の不均等さが原因では?
ISOはオートであれば変化するのだけれど
設定で400程度までしか上げられないようにしていれば
普通にスローシャッターになるという単純な事ではないのですか?
E-520でシャッターユニットがイカレるぐらい使われるとは思えないし
シャッタースピード優先にすれば暗くなるだけのような気がします。
ましてや部屋の中でバッファいっぱいまで連射する事は無いような。。。
単純にISOを上げて撮影すれば問題ないと思いますが・・・・・。

フラッシュを焚くと部屋の状況によっては露出アンダーになる事が多いし
手振れ補正も動き回る子供には無意味と『個人的』に思っている私の考え方は
やはり皆さんとは何か少し違うようですねぇ。。。

書込番号:9692338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/13 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通に撮れている写真

不調(?)と思っている時の写真です。

こんなんとか…です。

たくさんのご回答、ありがとうございます。

オート・室内という事で
只単に感度変化によりスローシャッターになっているだけって可能性が高いようですね。
mao-maohさん、ムーンロケットさんの仰る通り
シャッタースピード・感度を設定して撮影をしてみます。

それでもダメだと、故障と。
まだ保障が1年残っているので、もしそれでもダメなようでしたら修理依頼を致します。。。


※因みに好調と不調(?)と思っている画像をUP致します。

書込番号:9693109

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/13 16:45(1年以上前)

何だか露出補正が掛かっていますね。
右側の写真では、3.7!。
どういう意図かは分かりませんが、慣れない内は±0が良いと思います。

書込番号:9693176

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 18:00(1年以上前)

まず、シャッタースピードは1/30秒ぐらいにしたほうがいいです、これ以上遅いのはぶれ安いですね。
あと、室内で割りと明るさは一定の中でとるわけですから、
Mモードで、露出を固定すると一番安定します。
まずISOは1600ぐらいに設定し、ZOOMは広角側にしてF3.5にします、で、SSを1/30ぐらいで撮ってみます。
これで、暗ければSSを1/20、1/15と変えて行きます、明るければ早いSSにするかして調整です。
で、一回露出があえば、ほぼその設定でいけるはずです。
きれいに撮るために、もっともいい方法は、照明を追加することです。
Zライトみたいなスタンドライト(蛍光灯でも)を当ててやるとより良いですね。

書込番号:9693443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/13 18:13(1年以上前)

同じ明るの室内で何枚も撮るときに、一枚一枚カメラに自動で露出決めてもらうのは、失敗してくださいと言ってるようなものです。
また、猫ちゃんのように黒っぽい体を真ん中に持ってくるとカメラのプログラムは黒っぽいのを明るく撮ろうとしてSSをスローにするので露出が狂うわけです。
これは、黒いTシャツを着た人を撮るときも同様です。
また白い服を着た人を撮るとその逆です。
要は露出を固定すること、そのためにはマニュアルモードが最善ということです。

シャッタースピードを1秒とか6秒とかは、つらすぎます、ぶれぶれです。
オートでとる場合でも、ファインダーでSSを常に確認しながら撮らないとだめです。
異様に遅いSSなら、アングルを変えるか、露出補正が必要です、
ただ、フレーミングが変わるたびに、露出補正は逆に面倒ですから、マニュアル露出がいいわけです。

書込番号:9693488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/13 22:09(1年以上前)

ルーファスとジュピさん
>真ん中と右の2枚は確実にシャッタスピードが遅すぎですよ〜
左端の写真は1秒でブレてないのはカメラが凄いのか、あなたの腕が凄いのか・・・

書込番号:9694480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/13 23:10(1年以上前)

ルーファスとジュピさん、こんばんは。

もしかしたら、カメラの設定で、露出やISOのブラケットの設定がONになっているのかもしれません。

MENUコマンドから確認してみては?

書込番号:9694837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/13 23:54(1年以上前)

すごいですね〜スレ主さん♪
回答陣よりスレ主さんのほ〜が上なので聞いてもしょ〜がないかもぉ〜♪

フラッシュやZライト等なしなので、ネコさんのお目々がまんまるですネ☆

構図もほぼ同じ場所、同じ向きですからぁ、数枚撮っても、そー極端にAEも変わらないはずですよねぇ〜

私にはぁ、なんでこの写真サンプルでスレ主さんが攻められちゃうのかサッパリですぅ〜

シャッター6秒でもぉ、背景ぶれて無くってネコさんだけぶれてるのは被写体ブレですよねぇ〜
しかも、ごくわずか♪
とても6秒間、ネコさんがじっとしてたとは思えないポーズなんですけどぉ〜

やっぱカメラおかしくないですかねぇ〜
写真の写りから考えるとぉ、EXIFの情報は嘘みたいだしぃ〜
白い写真はぁ、ブレてるんじゃぁなくって、へんな白い帯?多重露光したかのようだしぃ〜
真ん中のはぁ、あんばーのいろかぶりぃ?ムラのあるフィルムごしみた〜い☆

速攻〜でお店へGo!Go! ♪

書込番号:9695102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 09:49(1年以上前)

ルーファスとジュピさん

2枚目の写真を見る限りISOやシャッタースピードに関係の無い
不調(?)な画だと思われるので購入店で確認した方が良さそうです。

あと、読み難い文章で最初意味がわかりませんでしたが
別に「スレ主が上」とか「攻められてる」とか
誰もそのような事は書いておりませんのでご安心ください、スレ主様。

書込番号:9696550

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの時期・・・

2009/06/03 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 kazdesさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

梅雨、夏(熱さ)対策は皆さんどうされ(て)ますか?
車の中は高温になるので大丈夫なのかな?と思っちゃいます。
何も気にしなくて良いのでしょうか?
店員さんからオリンパスは!?E-520は!?「湿気に強い」「少々の雨であれば大丈夫」(はっきり憶えてませんが(^^;)と聞きましたが・・・?

写真は早朝撮ってみましたw

書込番号:9644501

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/03 10:55(1年以上前)

こんにちは。

E-520に使われている電池はリチウムイオン充電池です。
リチウムイオン充電池は高温下で保管すると、劣化が進みます。
特に満充電で高温下に置くことは可能な限り避けてください。

人が乗っている車内なら、例えエアコン無しでも(私はエアコンが嫌いで、殆ど使いません。)大きな影響は無いでしょうが、炎天下に駐車し、窓を締め切った車内に置くことはお止めください。

>店員さんからオリンパスは!?E-520は!?「湿気に強い」「少々の雨であれば大丈夫」(はっきり憶えてませんが(^^;)と聞きましたが・・・?

これは少々疑問です。
E-3のような、防滴・防塵ではありません。
多少の雨粒が付く程度なら問題は無いと思いますが、防滴・防塵でない他機種と比べ、特に強いとは思いません。

精密機械、電子機器としての取り扱いを、お願いします。

書込番号:9644592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 11:47(1年以上前)

北海道に引っ越しました

冗談はさておき、持出す時には気にしすぎると撮影が出来ません。先日も旭川のマイナス40度(道の駅にこのような施設があります)の中普通にデジタル一眼レフ(1DsMark3)を持ち込み撮影しました。

人が耐えられる範囲はカメラも大丈夫だと思います(完全に私感です)。逆に言えば人間が辛い状態は避ける必要があると思います(車の中への放置など)。

保存時には、カメラさん達が昼寝するのに良い温度及び湿度を保つ必要はあると思います。

書込番号:9644756

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/03 12:15(1年以上前)

締め切った夏場の車の中はかなりまずいですよ。
人がしんどいところは機械もしんどい場所ですからねぇ・・・・・。

これからの時期は一番気を使う時期ですが、一日一枚ぐらい撮ってあげるのが良いでしょうね。
外気にさらすことも結構重要なんです。

書込番号:9644831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/03 13:55(1年以上前)

>車の中は高温になるので大丈夫なのかな?

直射日光に当てず、長時間でなければ大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:9645151

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/03 14:54(1年以上前)

>何も気にしなくて良いのでしょうか?

 気にはしますね、、 しかし そうは気にしてません (^.^)

要は 自分の子供に接するように考えればいいのではないでしょうか?

子供を長時間 暑い車内に放置することはないでしょうし、

雨の中に放置することもないでしょう、、濡れたら拭いてあげるし、、

 愛機を擬人化して接するのが いちばんです ( ^ー゜)b

書込番号:9645312

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazdesさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/04 09:13(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
子供も彼女も居ませんがw長く付き合いたいと思ってるので取り扱いには注意して行こうと思います。

書込番号:9649020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2009/06/01 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

お世話になります。
E-520を購入して3ヶ月になりますが今になって気付いたことがあります。
何時もラージでノーマルモードで撮っていたのですが
より綺麗にと思いファインにして撮影して拡大してみると
ノーマルよりもファイン、ファインよりもスーパーファインのほうが
ブロックが目立ってきます。台所の俯瞰を撮った場合
炊飯器に書かれたボタンの文字がノーマルのほうが読みやすく
ファイン以上だと文字の周りにブロックが目立ち字が読みにくくなります。
あくまで超拡大した場合です。PC画面で見て拡大してもノーマルのほうが
くっきり字が読めます。しかしファインのほうが色の密度がきめ細かいような、、、


書込番号:9636893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 14:36(1年以上前)

プリントしたら、感じが逆になるかも?

書込番号:9640625

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/02 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

ラージファイン

ラージノーマル

スーパーファインと言うのは見当たらないのですが、RAWのことでしょうかね?

等倍切り出しでラージファインとラージミドルの2枚を載せてみますね。

雑誌を撮影したものです。レンズは40-150mmF4-5.6です。一枚目がファイン、2枚目がノーマルです。

書込番号:9641080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/02 22:23(1年以上前)

早々にレス有難うございます!
Kazuki__Sさん
RAWではありません、スーパーファインモードありますよ!
MENUから画質設定画面にいけますよ。
ノーマル、ファイン、スーパーファインモードで(雑誌のページ等)同じ物を撮って
カメラの液晶で思いっきり文字の部分を拡大して見てみて下さい。
文字の周りにブロックが目立つと思います。
Kazuki__SさんのUPしてくださった画像を見ると
ノーマルよりもファインのほうが情報量の多い分、黒のムラが少ないですね
で、情報量の少ない分ノーマルのほうがエッジが出てる?様な気がしますし、
情報量のあるファインの方がマイルドに見えるのですかね。
だからノーマルのほうがシャープに見えたりするのですかね。

書込番号:9642465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 07:00(1年以上前)

興味があります!このスレッド!
実は私も同じように感じていました。
拡大して比べてはいないのですが
同じようにスーパーファインなのに眠い画と感じていましたので
縮小時はアンシャープを掛けるようにしています。
諧調とシャープさってトレードオフするものなのでしょうかね?

書込番号:9644009

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/03 09:25(1年以上前)

カメラの液晶だとドット数との兼ね合いが有るので何とも言えない部分が有りますね。

私はRAWがほとんどなので気にしたことは有りませんでした。もう少し調べてみようかと思います。

書込番号:9644335

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/03 09:41(1年以上前)

カメラの背面液晶画面での表示品質については既出の事項なのですぐにコメントが付くかと思い見守っていたのですが(E-520ユーザーじゃないし)なかなかつきませんね。
ある程度(厳密にどこからかは気にした事が無い)より高画質モードを選んだ場合撮影時に作られたプレビュー用画像を表示する仕様になっているようです。
#再生のレスポンス向上の為

ざくりと検索したらこの掲示板のE-510板での同様の話題があたったので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6624330/

2007/08/09 12:52 [6624330]

書込番号:9644387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

ノーマル とか ファイン の差は、
汚い と きれい ではなく
圧縮率高い と 圧縮率低い です
で この差をプリント上、PC画面縮小表示でわかる人は少ないと思います。
たとえば、CDの音と、MDやメモリ上の高圧縮の音でどっちがいいかも結構錯覚する人多いです。
実際の音を聞いてみても、数千万円のストラディバリウスの音と5万円のバイオリンの音の違いがわかりますか?

だから、本人が差がないとかノーマルのがいいと感じるなら、あえてメモリを食うファインは使わなくて良いのでは、ましてやスーパーファインは無駄でしょう。
RAWに関しては話は別ですが。

書込番号:9652200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/06/05 01:49(1年以上前)

皆さんレス有難うございました。
ムーンロケットさん 
確かに諧調とシャープさってトレードオフのような気がしますね。
実に微妙なところだと思います。
場面に応じて設定を変えてベストな選択をすればいいのかもしれません。

mosyupaさん
再生のレスポンス向上の為という事でこれが一番納得がいきました。
カメラの画面に出されるものはあくまでそのときに撮ったサンプルだという見解という事で。

mao-maohさん
確かにその通りですね!
同じ曲をCDとMDと聴き比べて明らかにクオリティーの差があるとは素人にはスグ判らないです。
MDの方が高音がきついなって思うのが、ノーマルモードの方がシャープだって思う様なものですよねきっと。
数千万のストラトと5万円のバイオリンは聞き比べて、これも素人では判らないでしょう。
この場合、同一機種の画の圧縮率の問題ではなくメーカー違いのカメラで画質を比較する時に使えそうな例えですね。

皆さん事細かに有難うございました!

書込番号:9653178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 02:30(1年以上前)

後はシャープネス処理の問題もあるかも知れません。
高画質モードはシャープネス処理が生み出した汚いゴミを“忠実”に残しますが、
低画質モードはその副作用の一部を帳消しますので逆に綺麗に見えます。
し過ぎないように設定したらと思います。

書込番号:9653268

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 03:10(1年以上前)

たしかに、シャープネスは最低(−2)にしたほうがいいかもしれませんね。
1d2とかだと、標準でシャープネスはゼロ(最低)なので、その種の荒れはないですね。
その分眠い絵になりますが、レタッチで、必要に応じてシャープかければいい、あるいはアンシャープマスクのみとか。
一度、5Dでシャープ4(8段階の上から4番目)にしたら、女の子の肌のアップがでこぼこになった(拡大表示で)ので、レタッチでソフト処理(ぼかし)入れたことあったけど。
画質のこと考えたら、撮影時のシャープは最低でいいかも。
ポートレート的には、一度ぼかしいれてから、アンシャープマスクというのが定石なのかも。

書込番号:9653320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング