E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

20〜30代にニコマートにマイクロニッコールを付けて花や昆虫の写真を楽しんでいました。50代後半となり、退職後の楽しみも考え、また、カメラなどを触ってみようと考えております。主な対象は自然のままの花。時々昆虫やペットの動物、また近くの野原にで見かける鳥など。
価格は10万円程度。オリンパスのE520ダブルズームにマクロレンズの組み合わせが一番の候補なのですが、可変のライブビューをもつソニーのα300も小さな花を撮るのに便利そう。でも鳥を撮るとなると、早いシャッタースピードが必要だからキャノンの50DかニコンのD90の方が良いのかな?でも年だし重いのは勘弁してほしい・・・などなど、この1ヶ月は悩んでいます。
色々参考となる書き込みがありますが、今買うならこれ、との一台を教えて下さい。

書込番号:9249059

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/15 13:45(1年以上前)

もう少し待てるのであれば、3月20日発売のオリンパスE-620なんて如何でしょうか。
小型であり475gと軽量で、E-3、E-30譲りの高速ツインクロスAFを搭載しています。
液晶も2軸可動式ですのでお気に召すかも。

ベストのAF性能を発揮させるには後々50-200mmSWDの様なレンズが必要になるかもしれませんが、当面はダブルズームキットと35mmF3.5Macro(ちょい予算オーバー?)でも十分使えると思います。

書込番号:9249147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 14:34(1年以上前)

クロミンクさん、ニコマートですか。懐かしいですね。
>でも年だし重いのは勘弁してほしい・・

私も同年代と思いますが、そんなことを言わずに頑張りましょう。
で、カメラは何でも構いませんが・・・・やはり、キヤノンかニコン。(笑)

書込番号:9249357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/15 15:23(1年以上前)

クロミンクさん、今日は。
 大分昔に定年を迎えた80歳目前の私です。
20歳前にOlympus 35(単焦点、レンズシャッター式)を買って写真を始め、写真は現在も続けています。(技術系の仕事をしていたので、カメラは必需品でした。)色々と買いました。しかし、皆大衆品でした。メーカーもOlympus;Minolta;が殆どでした。
 現在は、Olympus E-330と、(Konica)MinoltaのDiMAGE A2_7_F100等です。
 昨年末に自転車で転倒し、撮影は可能な迄にリハビリで回復したが、大部体力も落ちたので、軽量で手動と自動の機能が豊富な、(1)一眼レフ(レフでなくても良いか?)、(2) (1)を補助する高機能なデジカメ(但し、あまり大きくて重い物は除外したい)それと(3)防滴・耐衝撃のコンパクトデジカメ、 を事故をする前から「価格.com」などで調べています。
 候補は、(1)昨年はE-520だったが、新発売のE-620か新開発予定のOly.マイクロ4/3(動画も撮りたい)[ヒョットして、両方になるか!?]、(2)現在迷い中です。機能が豊富で、SDメモリーが使えるPanasonicを中心に検討中。(3)動画と手振れ補正や画質、SDを加味して、Panasonicになりそうです。

 クロミンクさんが御希望される機種に遭遇されることを、お祈りします。

書込番号:9249541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/15 15:47(1年以上前)

お返事をいただいた皆様、ありがとうございます。
○ToruKunさん:E-620ってE-520とそんなに性能が違うのですか?スペックが違うことはチェックしていたのですが、実際はどうなんだろうと思っていました。二軸稼働の液晶は魅力的だと感じています。
○明日への伝承さん:オリンパスやソニーのを量販店に買いに行くと、キャノンやニコンが良いですと薦められるのです。オリンパスは顕微鏡で実績があり、正確なレンズを持っているのにカメラでは評価されないのでしょうか?残念ですね。
○ringou隣郷さん:E-620以外にパナソニックを検討されているのですか!!パナソニックが光学系に強いというイメージを持っていませんでした。勉強になりました。
●というわけで、E-620が販売されてから、使用された方の印象を調べて購入機種を決定しようかと考えました。また、パナソニックもクチコミ掲示板でチェックしてみます。
皆様、ありがとうございました。また、ご教授ください。

書込番号:9249636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 16:48(1年以上前)

私もキヤノンかニコンなんて書き込みしましたが、今のオリンパスの1眼レフカメラは撮像素子が小さいのです。
昔のオリンパスは小型軽量、かつレンズは素晴らしく愛用していましたが、OMシステムから撤退してしまったので「OM難民」になってしまいました。フラッシュシステムも素晴らしいものでしたし本当に残念です。
私はフィルム歴が長いこともあって「大きことは良いことだ」と老骨にムチ打って、体力も腕力もないのですが大きいカメラを使っています。(アッ!!!!金力もありません・・・・笑)

書込番号:9249854

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/15 16:55(1年以上前)

クロミンクさん、こんにちわ♪

 年齢的に 自分とほとんど同じみたいですね♪ むかし、銀塩を少しやってたというところも・・・・

現在、E-510 と E-300 でデジイチを愉しんでいますが、自分の次期メイン機として E-30 を狙っています、
機能や性能は E-620 とほとんど同じですが、E620 は「入門機」、E-30 は「中級機」という位置付けであり
自分としては E-30 に 風格 を感じています、、

 初めてのデジ一眼をとりあえず・・・・ということなら E-620 をお勧めしますが、少なくとも数年単位での
自分のメイン機にしたいということであれば、E-30 をお勧めしたいところです♪

写真は ほんとにいい趣味ですよ〜♪ 写真を通じて、全国あちらこちらの方とお知り合いになったりもします、
マイペースでできる趣味ですし、とても楽しいです♪ 是非 オリンパスのお仲間になってください (^v^)

  ・・・・ただし、用心をしてないと ”沼” というお財布に怖いものがありますので、重々ご用心の程を・・・(笑)
              

書込番号:9249892

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/15 17:27(1年以上前)

クロミンクさん

> E-620ってE-520とそんなに性能が違うのですか?

E-3発売以前はオリンパスはAFが弱いと良く言われていました。
ツインクロスセンサーAFを搭載したE-3が発売され、SWDレンズ装着時に世界最速をマークしたそうです。
実際には被写体や光の状況により差異はあるでしょうし非SWDレンズではそこまで速くないので、必ずしも他社を圧倒できる訳ではないでしょう。
しかし少なくとも「オリンパスはAFが弱い」という状況は一変し、キャノンやニコンと肩を並べるレベルまでは来たといえると思います。
速いだけではなく暗所でのAF性能、正確性もかなり評価が高いようです。

ただ今度は「速くなったと言っても重くてでかいE-3だけでしょ。」なんて言われていた訳です。
# まぁ、他社(というか二大メーカーの)ユーザーさんは何かしら突っ込んでくるのは変わらないでしょうけど。(^^;

それがE-30の登場で、中級機にも(ってE-30だけですけど)このセンサーが搭載されました。
そして今度はエントリー機のE-620にも測距点は減っているものの、同等性能のセンサーが搭載された訳です。(左右の2つはクロスではないですけど)

E-410・E-510から始まったオリンパスE-System 第2章の集大成ともいえるE-620。
まだ発売前の機種ですので確実なことはいえませんが、「今買うならこれ、との一台」という事ですので、E-620をあげさせていただきました。

E-520も素敵な機種だとは思いますが発売1年近く経つ機種ですし、あと5日間待てるのであればE-620を比較対象に入れないのはとても惜しいと思います。

書込番号:9250010

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/15 18:29(1年以上前)

こんにちは クロミンク 様

私は,オリンパスのE-3がメインですが,今度パナソニックのG1というカメラのダブルズームキットを買いました。まだあまり使っていませんが,軽くて,結構よく写ります。

E-3用にはズイコーデジタルの50mmMacroを持っており,花の撮影もします。

G1でマクロ撮影をしたことはまだありませんが,案外良いのではないかと思います。

あまり重くないカメラがよいということですし,G1はどうでしょうか?

G1は,ダブルズームキットで実質的には8万円くらいと思います。 マクロもある程度できるようですが,実はG1にはアダプターを使うと古いレンズもつくそうで,最近のカメラ雑誌ではG1に古いレンズをつけて楽しむという記事を時々見かけます。

もしまだ昔のカメラ一式をお持ちなら,G1でいろいろ遊ぶというのはいかがでしょうか? お持ちでなくても,G1は案外良い選択ではないかと思います。

書込番号:9250287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/15 18:47(1年以上前)

クロミンクさんこんにちは。

まず最初に,
 4/3(フォーサーズ)システムは確かにAPS-Cサイズを積むNikonやCanonよりも撮像素子が小さいですが,でもたいした差じゃ無いですよ。NikonのD700やCanonの5D mk2など "フルサイズ" と言われるライカ判(135フィルム)と同じサイズの撮像素子をもつカメラと比べたら明らかに小さいと言えますが,APS-C程度との比較であればそれこそ "ドングリの背比べ" 程度の差です(笑

 さて,マクロ撮影を楽しまれるのであれば,オリンパスのE-620は適切な選択になると思います。
 SONYのα300のバリアングル液晶も確かに視認性の自由度が高くなりますが,α300の仕組み上,マクロ撮影時にマニュアル操作でピントを追い込むのは苦手です( というか手動操作で精密にピントを合わせられる手段が用意されていません。)。
 そこへいきますと,E-620ではフリーアングル液晶のうえに,マニュアル操作によるピント合わせ(マニュアルフォーカス=MF)時にライブビュー上で任意のポイントを5x, 7x,10xに拡大表示出来ますから,ライブビューを使用しますと非常に精密なピント合わせが可能になります。
 他メーカーではここまで自由度の高い撮影スタイルは確保できません。

 その代わり,APS-Cを採用するNikonやCanon( & PENTAX )に比べファインダー像の小さいのが欠点ですけど(苦笑
 ファインダー像の小さいのがあまり気にならないようであれば,E-620はお薦めの一台だと思います。

 私もデジイチに移行する以前はOM-2を愛用していました( OM-2は今でも使ってますけど。)ので,初めてオリンパスのデジイチのファインダーを覗いたときにはあまりの像の小ささに愕然としましたけど(笑),でも今は特に困ることもなくオリンパスのデジイチとOM-2を取っ替え引っ替えしながら使用しています。
 慣れてしまえば意外になんとでもなるモンだと,そう思いました(笑

 ファインダー像の小さいのが気になる向きには,1.2x程度に拡大してくれるマグニファイアーアイカップを取り付けて少しだけ改善することもできます。
 E-620にはオリンパス純正のME-1というマグニファイアーアイカップは使えないようですので,"部品取り寄せ" というカタチになりますが,パナソニック DMC-L10というカメラに付属のマグニファイアーアイカップがそのまま使えそうですので,その部品を取り寄せてもらえば良いと思います。
 その部品の品番が「VYC0973」で( 品名はマグニファイヤー ),価格は1,400円前後だと思います。


 ちょっと予算オーバーになるかもしれませんが,E-620 Wズームキットに35mm/F3.5 Macroという組み合わせがクロミンクさんの撮影スタイルに適しているように思います。

書込番号:9250381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/03/15 21:21(1年以上前)

お返事を下さった多くの皆様
本当にありがとうございます。こんなに沢山の質の良い回答を短時間にいただけて感謝、感謝です。
○明日への伝承さん、syuziicoさん:小生も(は)金も力もありません(苦笑い)。ライフスタイルとしてふらふらと散歩しながら、旅行しながら、気に入った花などを写真に撮る、というのが合っていると思います。やはり、性能は良くても重いカメラはパスになりそうです。
○ToruKunさん、せっこきさん:E-620って良いカメラの様ですね。問題はマクロレンズを付けると予算オーバーになることでしょうか。価格面からE-520を選んでしまうかも知れません。
○梶原さん:パナソニックのG1遊べそうですね。古いカメラはニコマートを2台とペンタックスを1台持っていますが、レンズが使えるかも知れないんですね。面白そうです。ところで、L10というカメラはライカレンズが付いて7,8万円で購入できそうですね。レンズ代でカメラ一式買えるのは魅力的ですね。ライカと聞いただけで欲しくなってしまいます。あまり売っていないのは何か問題があるのでしょうか。
●という訳で、やっぱりE-620が販売され、使われた方の意見を拝聴してから購入するカメラを決定することにします。使い始めるのは、4月末の連休からと考えておりますので、もう少し勉強してみます。
 本当に皆様ありがとうございます。
 また色々な意見を投稿して下さい。一つ一つが役に立つご意見ばかりです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9251195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/16 00:56(1年以上前)

クロミンクさんこんばんは。

 E-520とE-620ではかなり性能が違います。
 特にAF(オートフォーカス)の性能が飛躍的に向上していますし,ファインダー像もE-520比一回りくらいは大きくなっているようです( 私もE-620予約済みなのですがまだ実機に触れていないのでそうだと言い切れないのが歯がゆいですが。)。
 E-520ですと背面液晶が固定ですが,E-620ではフリーアングルです。この差は使い勝手に大きく影響するように思います。
 その他にも大幅に進化しているところが多いので,(E-520かE-620の二者択一で迷う場合は)少々無理をなさってもE-620になさった方が断然良いと私は思います。


 パナのLUMIX DMC-L10ですが,E-520をベースにパナソニックが仕上げたカメラで背面液晶もE-520と違いフリーアングルですし,決して悪いカメラではありません。
 売れなかったのは,ライカレンズとセットになっているので価格が非常に割高に感じてしまうンですよね(笑)。それもあってなお売れなかったと捉えて間違いはないと思います。
 ライカブランドのレンズそのものは魅力的( パナ製造のライカレンズですが,写りはちゃんとライカです。)ですが,今となってはE-620の方がボディとしては遙かに魅力的だと思います。


 梶原さんが書かれるまで私もすっかり忘れていましたが,パナには4/3規格の弟分とも言える,マイクロ4/3規格にのっとった LUMIX DMC-G1というカメラもありますね (^^;
 こちらですとミラーのない「一眼カメラ」ですから,ファインダーがEVF(電子ファインダー)となります。
 その電子ファインダーを実際に覗いて少し操作してみて,EVFに違和感を感じなければG1を選択肢の一つに入れるというのも良いと思います。

 E-620でもマウントアダプタを介して実に多くのレンズを利用できますが,G1の場合はライカR/Mのレンズや CanonのFDマウントのレンズも使えてしまう "唯一" のレンズ交換式デジカメという特長がありますね。マウントアダプタを介して使うにはいろいろ制約があり不便な点も多々ありますが,古いレンズで遊ぶには面白いカメラかもしれません(笑
 ただ,E-620はボディ内に手ぶれ補正を内蔵していますので,こういった古いレンズをマウントアダプターを介して使っても,その手ぶれ補正装置の恩恵に預かることが出来ますが,G1の場合はボディでなくレンズ側に手ぶれ補正装置を載せますので,マウントアダプタを介して使用する場合,手ぶれ補正機能の無い状態で使うことになります。この点は注意が必要です。


 予算的にマクロレンズまで手が回らないのであれば,レンズキットに付属の標準ズームレンズでもそこそこは寄れますから,クローズアップ気味に撮ることくらいはなんとか可能です。35mm判換算で1/2マクロとまではいきませんが,1/3倍程度にはアップ出来ると思います。
( ちなみに 35mm/F3.5 Macroですと35mm判換算で2倍マクロ,少々値が張りますが非常に描写性能の良い50mm/F2 Macroでは35mm判換算で等倍マクロとなります。)

書込番号:9252782

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/16 02:05(1年以上前)

>問題はマクロレンズを付けると予算オーバーになることでしょうか。

 ひとつの方法として、リバースアダプターリングを購入して「リバースマクロ」という手もあります♪
影美庵さんに教えていただいたんですが、名古屋の八仙堂というお店から通販で入手できます、
ヤフオクで検索をかければ 多数ヒットすると思います、1個1500円プラス送料です、

 当然のことながら、AFはできず MFのみとか、レンズによっては絞り開放のみとか 専用マクロレンズとは
使い勝手も違ってきますが、等倍どころか 2倍3倍マクロも可能です、
画質も マクロレンズには及ぶべきもないところもありますが、費用をかけずにマクロ風写真を楽しめますよ〜♪
 当方ブログに 時々作例をあげていますので、興味がお有りでしたらご覧になってください、、
                          
 

書込番号:9253089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/16 23:24(1年以上前)

syuziicoさん へ
リバースアダプターリングの情報、ありがとうございます。
小生には少々難しいようです。そして50代後半の男性は保守的で、今まで経験したことの無いものは近寄りがたいのです。折角の情報申し訳ありません。
もう少し簡単にマクロレンズが使える方法を検討します。・・・結局マクロレンズを購入することで済ませることになりそうです。
折角の情報ですが申し訳ありません。素人と思って勘弁して下さい。

書込番号:9257462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/03/16 23:35(1年以上前)

せっこきさん へ
先ほど、syuziicoさんにお礼のクチコミをしたためたのですが、せっこきさんの書き込みに気付いておりませんでした。
E-620はよさそうですね。また、LUMIX DMC-L10もE-520をベースにしているなら、悪いカメラでは無いはずですね。ライカレンズも魅力的です。ここは、LUMIX DMC-L10を購入しておいて、E-620が安くなった時(半年後くらい)にこちらを購入という手もありそうですね。
良いカメラは人生の伴侶になりそうですね。もう少し考えてから(E-620が販売されてから)しっかりと検討いたします。
正確で詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:9257574

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/17 07:21(1年以上前)

ちょこっとだけツッコミを。(^^;

発売日順は以下の感じです。
E-510:2007/06
L10 :2007/10
E-520:2008/05

L10の元になったというのであればE-510でしょうか。

マルチアングル液晶に加え、中級機といっても良さそうなツインダイヤル、ドライブモードレバーやフィルムモードボタンなどL1譲りの独自の操作性を見るととても魅力的なカメラだと思います。
解像力も同じ1,000万画素のE-3を凌ぐとのことです。
E-5x0と違い手ぶれ補正を内蔵していませんが、パナはレンズ側で補正をする方針なので・・・

L1ユーザーの私としては是非とも抑えておきたいL10ですが、発売当初はやはり高かった気がします。
L1も発売当初は25万とかで、全く検討対象にも入っていませんでした。(^^;
L10はレンズ込みで現在7〜8万くらいでしょうか。
新品で抑えるにはそろそろ頃合いかと思っております。

書込番号:9258738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/17 13:14(1年以上前)

ToruKunさん,ツッコミ感謝!!

 そのとおりです。DMC-L10は E-510がベースですね,大変失礼しました(汗

書込番号:9259756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/03/17 20:02(1年以上前)

ToruKunさん、せっこきさん
お詳しいですね、ひょっとしてカメラ業界の方(笑)。
E510とE520の違いも知らないのですが、パナソニックのL10に対する興味が深まりました。色々とお聞きすればお聞きするほどデジタル一眼レフは奥が深いですね。
購入機はE620の使用感が公表されるのを待って決定しようと考えています。
皆様の書き込み、本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9261284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

他社レンズについて教えてください。

2009/03/14 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

Wズームキットを購入して、はや3ヶ月が経過しました。
日々、撮影しまくっています。
本当に、520をお薦めしてくださった、皆様には感謝しております。

さて、以前知り合いに、この機種は何かアタッチメントのようなものを装着すると
昔のレンズや、他社のレンズもいろいろつけられるから面白いよ。といわれたのを
思い出しました。
その、アタッチメントとはどんなものでいくら位するものなのでしょうか?

ちなみに、先日知り合いからNIKON AF NIKKOR 70-300をいただいたのですが
520に装着する方法はあるんですか?

また、アタッチメントを買ったとして、レンズを探す場合(ヤフオクなどで)
どういうものを買えばいいのでしょうか?(規格、メーカーなど・・)

まったくの初心者なので、さっぱりわかりません。

どなたか、教えていただけますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:9242410

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/14 11:20(1年以上前)

マウントアダプターですね。
他のマウントのレンズをフォーサーズのボディに取り付ける為のスペーサーの様なリングです。

「フォーサーズ マウントアダプタ ニコン」でググれば色々出てきますね。

書込番号:9242580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2009/03/14 11:42(1年以上前)

70-300には絞り値が2列書いてありますか
そっれとも絞りリングのないタイプですか

書込番号:9242686

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/14 11:42(1年以上前)

貰われたNIKON AF NIKKOR 70-300に絞りリングが付いていればアダプターを噛ませて使えますが、AFレンズのピントリングは、割りと軽めでスカスカした物が多いので使いづらいかもと思います。
また、AFは、効かずMFでの使用になります。

小生が使ってるアダプターは、近代インターナショナルの物を使ってます。
ヤフオク辺りだと\5,000〜\7,000程度で手に入れられると思います。

書込番号:9242689

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/03/14 11:52(1年以上前)

皆さん本当にいろいろありがとうございます。
レンズに書いてある正式な品番は
NIKON AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6Dです。

ちなみに、このレンズはダブルズームキットについてきたレンズと比べて
どのような違いがあるのでしょうか?
なんだか、ワクワクしてきました。




書込番号:9242738

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/03/14 11:55(1年以上前)

機種不明

レンズの写真をiphoneで撮りました。

書込番号:9242755

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/14 12:04(1年以上前)

マウントアダプタという物をお求めになれば、他社機用レンズが使えます。
マウントアダプターのメーカーは下記が有名です。近代インターナショナル社やハンザ社などが扱っているのは、ここの製品です。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html

この他、名古屋の八仙堂さんや、ディスカバーフォトさんなどでも扱っています。
(実際の製造メーカーは知りません。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

>また、アタッチメントを買ったとして、レンズを探す場合(ヤフオクなどで)どういうものを買えばいいのでしょうか?(規格、メーカーなど・・)

マウントアダプタを使った場合、基本はマニュアル撮影です。
露出は実絞りによる、絞り優先AEも使えます。
従って、絞りリングが有るレンズが良いでしょう。(最近のAFレンズには絞りリングが無いレンズもあります。)

私はE-500/510に、ニコンF→4/3やミノルタMD→4/3のマウントアダプタを使い、Ai-s Nikkor 400/5.6 ED(IF) や、ミノルタSRマウント用レンズを使っています。

カメラに詳しくない方が、オークションを利用するのはお勧めしません。
信用のあるお店で、実物を見て買いましょう。
私がよく利用するのは、フジヤカメラ、マップカメラ、カメラのキタムラ等です。

マウントアダプタではありませんが、リバースリング(接写アダプタ)と広角レンズを用い、拡大撮影をすることもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html

これはレンズのフィルターネジにネジ込んで、前後を逆にして使う物です。
この場合、レンズはどこのメーカーのどのマウントでもかまいません。
私はニコンやミノルタの24mmF2.8(銀塩時代のレンズ)、ZD 14-45mmF3.5-5.6(これは絞りリングが無く、開放専用)などを使っています。
(リングは4種類全部を買いました。)

マウントアダプターほど高価ではありませんから、お手持ちのレンズのフィルター径に合わせ、1〜2枚お持ちになると、「遊べる」と思います。

書込番号:9242795

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/03/15 11:34(1年以上前)

影美庵さま
詳しくご教授ありがとうございます。
Nikon F → フォーサーズアダプターを買えばいいんですよね?

ちなみに、このレンズはダブルズームキットについてきたレンズと比べて
どのような違いがあるのでしょうか?

本当に素人ですみません。

書込番号:9248514

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 12:14(1年以上前)

>ちなみに、このレンズはダブルズームキットについてきたレンズと比べて
>どのような違いがあるのでしょうか?

wズームの2本のうち、長い方より2倍遠くが写せます・・・と表現しちゃっていい物かどうか?
まぁ、そんな感じです。

アダプターで使う前提で今後レンズを買うなら、ズームレンズより味のある単焦点に走った方がおもしろいかもしれませんね。
E-520なら、単だと手ぶれ補正も効きそうだし。

三脚に付けるならライブビューでのピント合わせでも遊べそうですね。




ただ・・・問題なのは、そのいただいたニコンのレンズは、レンズの味を楽しむような系統のレンズじゃないところかも・・・。

書込番号:9248726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 15:42(1年以上前)

nao-nao315さん

 絞り値にDがついてるのでAFレンズではと想ってたら、写真ではレンズに絞り値がついてるようでオートフォーカスでは使えないけど、マニュアルフォーカスでは使えそうですね。

 念のため、今一度2.8や.3.5や4や5.6や8や11などの値が選べるか確認した方が間違いないと想います。(写真を見る限り4や5.6と見える数字があるようで多分大丈夫とは想いますが)

 あと、選べるレンズはフォーサーズは多いのですが、ミノルタのが無くなったようで私も欲しかっただけに残念です。

 ニコン、ペンタックス、ライカM42、オリの旧型レンズOMズイコウ、等のレンズが使えますし、影美庵さんが言われたレンズ逆付け拡大マクロでは逆付けリングに合う、ステップアップリング、またはステップダウンリングの径に合ったフイルター径を持つレンズならその他のレンズも使えます。(キャノンレンズ等)

 但し、くれぐれもAFレンズは、開放絞りでしか使え無いことに注意してください。

 それではレンズ沼にてお待ちしています。 

書込番号:9249617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/15 18:05(1年以上前)

好きでも下手さん、こんにちは。

>選べるレンズはフォーサーズは多いのですが、ミノルタのが無くなったようで私も欲しかっただけに残念です。

これは、ミノルタ→フォーサーズのマウントアダプタがなくなったという意味でしょうか?
確かに、近代インターナショナルの HP を見ると、このアダプターはなくなっていますね。
しかし、市場にない訳ではないようですよ。

例えば、ハンザには「マウントADP(B) フォーサースE1-ミノルタMD」というアダプターがあります。
 http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html
ただし、E-1 専用で、他の 4/3 機に使う場合は改造が必要とのことです。

また、次のサイトにも掲載されています(こちらも、場合によっては改造が必要とのこと)
 http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/md-43.html

>但し、くれぐれもAFレンズは、開放絞りでしか使え無いことに注意してください。

これは、好きでも下手さんの勘違いだと思いますよ。
絞りリングのないレンズでは絞り開放のみとなりますが、絞りリングのあるレンズなら絞ることができますよ(現に、私は、ニコンマウントの TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO をほとんど F4 で使用しています)
 ただし、パナライカのように電動絞りで絞りリングのあるレンズ(マウントアダプタなしでは 4/3 に装着できないレンズで、
 μ4/3 用以外にこのようなレンズがあるかどうかは、私は知りません)の場合、マウントアダプタ経由では、
 絞りのコントロールはできないはずです。

上記注書きを踏まえると、次のようになるかと思います。
「レンズ単体では絞りをコントロールできないレンズでは絞り開放のみとなりますが、レンズ単体でも絞りをコントロールできるレンズなら絞ることができます。」
 例えば OM 用 ZUIKO は、レンズを取り外すと、絞りリングの位置に関係なく絞り開放になりますが
 プレビューボタンを押すか、絞り連動爪を操作すると設定値まで絞り込むことができますので、
 「レンズ単体でも絞りをコントロールできる」レンズということになります。
 また NIKKOR レンズの場合は、レンズを取り外すと、設定値まで絞り込まれますので、
 同じく「レンズ単体でも絞りをコントロールできる」レンズということになります。


スレ主様

スレ主様がお持ちの NIKKOR レンズは「D」タイプですので、絞りリング付メカ式絞りであり、絞りのコントロールは可能です。ご安心ください。

ただし、マウントアダプタを介して他規格レンズを使う場合は、AF だけでなく、自動絞り(通常は絞り開放で、シャッターを切る直前に絞り込む機構)も働きませんので、絞り開放でピントを合わせる場合は、レリーズ(測光してからシャッターを切る)直前に手動で絞り込む必要があり、動くものを撮影する場合や手持ち撮影の場合は、この操作でカメラが動いたり、操作の間に被写体が動いたりして、ピントが狂うことがあります。
また、これを避けるために先に絞り込むと、ファインダーが暗くてピントが合わせにくい・・・ということになります。

さらに、AE(自動露光)は「A」(絞り優先)モードに限られ、「P」(プログラム)モードや「S」(シャッター優先)モードは使えません。

このように、他規格レンズを使う場合は、専用レンズを使う場合に較べて、色々な制約があり、それだけ使いにくくなりますので、覚悟はしておいてください。
 別に脅す訳ではありませんが、安くはないマウントアダプタを購入されてから、
 「こんな筈じゃなかった!」と後悔されることのないように、予めお知らせしておきます。
 そして、使い慣れてくると、その「使いにくさ」が快感に変わって来ます(笑)ので、
 これも申し添えて、アダプタ沼でお待ちしています。

書込番号:9250154

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/03/15 18:45(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
デジ一の奥の深さに実感しています。
また、素晴らしい回答をしてくれることにも
とても感謝しております。

早速、Nikon F → フォーサーズアダプターを注文しました。
明日の午前中に届くということで楽しみにしています。

ここで、また質問になってしまうのですが、

今回私が購入したのは
Nikon F → フォーサーズアダプター

下手でも好きさんのレスにありました
>ニコン、ペンタックス、ライカM42、オリの旧型レンズOMズイコウ、等のレンズが使えます

これは、このアダプターで全部使えるんですか?

それとも、他にペンタックス、ライカM42、オリの旧型レンズOMズイコウ、用のアダプター買えば使えるということでしょうか?

本当に素人ですみません。

書込番号:9250364

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/15 19:20(1年以上前)

>これは、このアダプターで全部使えるんですか?

違います。

ニコンF→4/3アダプターは、ニコン用レンズのみで使えます。
他のマウントレンズを使うときは、また別のアダプターが必要です。
注意点は、メカロクさんが言われている通りです。
過度の期待はしないように…。


好きでも下手さん こんばんは。

>あと、選べるレンズはフォーサーズは多いのですが、ミノルタのが無くなったようで私も欲しかっただけに残念です。

これはどういう事でしょう。
メカロクさん も言われていますが、製造メーカーのHPには載っていますよ。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/md_43.html

近代インターナショナル社やハンザ社が扱っているマウントアダプタは、上記宮本製作所の品です。

メカロクさん がご紹介されたところ以外にも、名古屋の八仙堂さんでも扱っています。
先のレスでアドレスを示しましたが、下記はMD→4/3のアドレスです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-oly-06.html

写真を見る限り、宮本製作所の製品と似ています。
ホローセットスクリュ(イモビス)で固定する点は同一です。

先のレスでも書きましたが、E-500/510でMC/MDロッコールを使っています。
但し、自動絞りのピンを、約0.5mm〜1mm近く削りました。

宮本製作所で購入すれば、マウント1個に付き、レンズ1本は無料で加工してもらえると思います。(私が購入したときはそうでした。)

このマウントアダプタは重大な注意点があります。
前述の通り、ホローセットスクリュで固定するため、バヨネットマウント並みの固定力(保持力)はありません。
使用しているうちに、ネジが徐々にゆるみ、レンズ(orボディ)が脱落する可能性が有ります。
私自身、300/4.5で、一度外れました。
三脚座を用い、三脚に載せていましたから、レンズ側は何ともありませんでしたが、ボディが落ちそうになりました。
慌ててストラップを掴んだため、落下はしませんでしたが…。

MD→4/3を使われる場合、十分注意してください。

書込番号:9250539

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-nao315さん
クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度4

2009/03/16 21:27(1年以上前)

当機種

皆様本当にありがとうございます。
本日、マウントアダプターが届きました。
早速取り付け、数枚撮ってみました。
三脚がなくても、結構いけるものなのですね。

素人の私には、手間がかかりますが
この手間が気に入りました。

やはり、このようにいろいろ教えてもらいながら
やっていくと、興味もわくし面白いですね。

レンズ沼、アダプター沼にはまってきました。

皆様には本当に感謝しています。

またわからないことがあれば是非ご教授ください。

取り急ぎご報告まで・・

書込番号:9256458

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/16 22:03(1年以上前)

フォーサーズ機使いにとってアダプター使用のレンズ沼は、禁断の沼みたいなものです。
十分に注意して沼に嵌まって下さい・・・・^^

小生は、今の処Fマウント用のアダプターには手を出してませんが、ヤシコン・K・SR・OMズイコーと嵌まってます・・・^^;

書込番号:9256758

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/16 22:39(1年以上前)

マウントアダプターが届き、ニッコールレンズが使えるようになったとか。
1つ楽しみが増えましたね。
70-300のテレ端(最望遠側)で撮ると、600mm相当の画角になります。
お月様でも、そこそこの大きさに写ります。
E-520の場合、他社マウントレンズでも手ぶれ補正が使えるのは良いですね。
純正の70-300のように、構えてシャッタ半押しでピントを合わせ、そのままシャッタを切ると言う訳にはいきませんが、じっくり撮影されてください。

E-500系はファインダー像が小さく見にくいです。
純正ではME-1という、像を1.2倍に拡大するアタッチメントがありますが、高価です。(定価:\5250、実売価格:\3500くらい)
全く同機能品が、パナのL10用にあります。
標準添付品のマグニファイヤーアイカップです。
カメラ屋さんで取り寄せになりますが、実売価格で\1200〜\1500くらいです。
ぜひ装着されてください。若干ながら、ファインダー像が大きくなり、見易くなります。
私はE-500/510で、純正とパナ製の両方を使っていますが、差はありません。


>レンズ沼、アダプター沼にはまってきました。

早速ですが、もう1つの沼へのお誘いです。
こちらはマウントアダプターの1/10の価格ですが…。

接写をするときにはマクロレンズや、クローズアップレンズ(フィルタ)を使うのが一般的ですが、リバースアダプタ(逆接アダプタ)を使うという方法もあります。
オリンパスの純正品には有りませんが、名古屋の八仙堂で4/3マウント用リバースリングを扱っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html

これは、フィルターネジにネジ込んで、レンズの前後を逆に装着する物です。
こうすれば、簡単に拡大撮影ができます。
使用レンズは広角〜標準レンズですが、広角レンズほど、拡大率が大きくなります。

私は4種類全部を購入し、Φ52はニッコール24mmF2.8、Φ49とΦ55は旧ミノルタレンズ、Φ58はZD 14-45/3.5-5.6で使っています。(ZDレンズは絞り環が無いため、常時開放での撮影です。)
nao-nao315さん はWズームキットをお持ちですから、Φ58用をお求めになれば良いと思います。
銀塩時代のレンズを使う場合は、ニコンならΦ52mmが多いです。(キヤノンは58mm?)
ピント合わせは、ピントリングは使わず、カメラ全体を前後させて合わせます。
マウントアダプタ使用時と同じく、マニュアルになります。

手持ちでも使えないことは有りませんが、三脚+微動装置(フォーカシングレールとか、マクロスライダー、シフター等とも呼ぶ)があると便利です。

三脚は70-300をお持ちですから、中型三脚が欲しいですね。
カーボンは軽くて持ち運びには便利ですが、同じサイズなら、アルミの方が安価です。
私は、スリックのグランドマスターやマスターデラックスと言った、ステー付きアルミ中型三脚を使っています。

フォーカシングレールはハクバ扱いの品が安価です。
前後と左右に微調整が可能です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130203
こちらは前後のみですが安価です。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130207
これと銘板のみ異なる同一品が、ケンコーからも販売されています。
私は前後左右品はベルボン製(\9800だった。現在は廃番品)を、前後のみはHCS-11(ヨドバシカメラで\5000もしなかった。)を持っています。

いろいろな沼が、大きな口を開けて待っています。
首まで、どっぷり浸かってみませんか。
一度に揃えるのは大変です。
”このような物もある。”とだけ、覚えておいてください。

書込番号:9257079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 17:45(1年以上前)

 メカロクさん

>確かに、近代インターナショナルの HP を見ると、このアダプターはなくなっていますね。
しかし、市場にない訳ではないようですよ。

 私は、デスカバーフォト と 近代インターナショナルから無くなってたのでもう駄目かと勘違いしてました。

 確かに、改めて見るとハンザとフオトショップサイトウ にはありますね。


 影美庵さん 

>メカロクさん も言われていますが、製造メーカーのHPには載っていますよ。

 宮本製作所の名前は以前、お聞きしてたのにすっかり忘れてました。

 このサイトは知らなかったです。

>メカロクさん がご紹介されたところ以外にも、名古屋の八仙堂さんでも扱っています。
先のレスでアドレスを示しましたが、下記はMD→4/3のアドレスです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassen
do/c-f-oly-06.html

 ここもうっかり忘れてました。

 ここが、一番安いようですね。

>このマウントアダプタは重大な注意点があります。
前述の通り、ホローセットスクリュで固定するため、バヨネットマウント並みの固定力(保持力)はありません。
使用しているうちに、ネジが徐々にゆるみ、レンズ(orボディ)が脱落する可能性が有ります。
私自身、300/4.5で、一度外れました。

 了解しました。十分注意します。

 おふた方に感謝です。

 これで MDの 50mm F1.4がMFだけですが使えるようになります。 
 24mm F2.8 は逆付け専用です。

 このすれの皆さんすれと違うレスでご迷惑掛け、ごめんなさい。

 

書込番号:9266264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

夕日撮りの設定教えて下さい!

2009/03/12 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件
機種不明

先日、夕日を撮りに行って来ました。
カメラの液晶で確認していた時は気付かなかったのですが帰宅してPCでチェックした所、太陽の回りが色がにじんだようになっていました。
これは何と言う現象でしょうか?また、どんな設定で撮れば上手く撮れますか?
オリンパスマスターで修正等できますか?
撮影時の設定は夕日モードや、絞り優先で太陽にスポット測光など数パターン撮りましたが全てこのような感じです。
写真は夕日モードです。
まだデジイチ歴2ヶ月くらいの初心者でどうしたらいいのか分かりません。
どうかご教授宜しくお願いします。

E-520 ZIKO DIJITAL 14-42mm
s/s 1/200
F7.1
ISO100

書込番号:9231374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/12 02:03(1年以上前)

1EVの制限がありますが、露出ブラケットで撮ってください。
中央重点測光が安定で使いやすいと思います。

太陽の輪郭を撮りたいでしたら、多めにアンダー(-4EVとか)で、
岩の質感が欲しいでしたら、少しアンダー(-1EV)で撮ります。

撮った写真をHDRで合成すれば綺麗な写真になります。
http://www.cambridgeincolour.com/tutorials/high-dynamic-range.htm

書込番号:9231444

ナイスクチコミ!2


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/12 02:53(1年以上前)

うる星かめらさん、レスありがとうございます。
太陽の回りがあのようになるのは露出オーバーが原因と言う事でしょうか?

書込番号:9231516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/12 03:04(1年以上前)

そうですね。

靄の状態や雲の厚さにもよりますが、一杯アンダーにしたらくっきり撮れると思います。
上の画面では太陽が小さいですので、多分-3EVで十分かも知れません。
とりあえず一回位はやり過ぎるようにやってみて、全体の状況が良く分かると思います。

書込番号:9231525

ナイスクチコミ!2


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/12 03:12(1年以上前)

分かりました。次は露出アンダー気味にしてチャレンジしてみます!
どうもありがとうございました。

書込番号:9231531

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/12 05:39(1年以上前)

横レスすみません。

うる星さん>>>
私もたいへん参考になりました。
なんか具体的だし端的だし、やっぱすごいですね。
「とりあえず一回位はやり過ぎるようにやってみて、全体の状況が良く分かる」というコツまで書いていただいてるし。
わかっちゃいてもいざ現場となるととっちらかっちゃいますが、頑張ります。

書込番号:9231619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/12 07:30(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0312/technics.htm

書込番号:9231736

ナイスクチコミ!2


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/12 22:43(1年以上前)

じじかめさん、リンク参考になりました。
少々遠出だったのでもっと勉強してから行けばよかったです。
でもよい勉強になりました。失敗しながらでも少しずつ腕を磨いて頑張ろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:9235078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入、悩んでいます

2009/03/11 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

この度、一眼レフデジカメの購入を考えているのですが、どれにしようか迷っています。
検討しているのは、オリンパス E-510Wズームまたは、オリンパス E-520Wズーム,SONY α300Wズームなどは良いかと思っています。SONYは今キャシュバックをやっているのでおかいどくかな?と思っています。予算は、¥40000〜60000くらいなのですが、なるべく安く購入したいと思っています。このほかで良い機種はありますでしょうか?
撮るものは、だいたい子供、ペットが多いです。アドバイスお願いします。

書込番号:9229355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/03/11 19:51(1年以上前)

オリンパスユーザー(E−330&E−420)なのでE−520と言いたいのですが
ペット撮りなら可動式フルタイムライブビューのα300のが向いてる気もします。

でもオリンパス機も軽くて気軽に持ち出せるので良いですよ。

書込番号:9229379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/11 20:11(1年以上前)

可動式フルタイムライブビューっていうのですか、こういうのは便利ですよ。(多分)
子供もペットも自宅なら寝転がって撮ってもいいですが、屋外ではそうはいきませんよね。
ローアングルの作例などを見て惹かれるようでしたら液晶稼動タイプがお勧めです。

E-520(E-510)でも十分に楽しめるとは思いますので、特に拘る機能でもなければ検討してもいいですね ^^
(予算が増えたらE-620も検討したいところです)

書込番号:9229479

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/11 23:33(1年以上前)

オリンパスでも、早ければ来週あたりにも キャッシュバックキャンペーンを始めるとの情報もあります、
 価格だけでチョイスされるおつもりなら 頭の中に入れられておけば・・・・

ただ、一眼レフを選ぶということは、マウントを選ぶということです、
いろんな機材(レンズ)をそろえて、あるときふっと他社に・・・というとき、マウントが足かせになって
悩ましいことになります、
 初めての一眼なら、先々のことも よくよくお考えになってお決めになってくださいね〜♪
                         

書込番号:9230772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/03/12 00:43(1年以上前)

底値ともいえるE-520Wズームは確かにお買い得かもしれませんね。
(もしキャッシュバックの対象になれば更にお買い得ですね)

店で実機を触って選ばれれば良いと思います。

書込番号:9231191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/13 17:58(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンの噂ですか!?
それは本当だったら楽しみですね。

書込番号:9238638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 chibaoyajiさん
クチコミ投稿数:5件


・一眼を購入するのは初めてです。

・大学で建築を専攻していますので、室内での撮影も多いかと思います。

・E-520のカタログを見ると夜景の手持ち撮影が可能ということですが、どの程度のものなのでしょうか?またX2との差は大きいのでしょうか?

・当初E-520が気になっていたのですが、何度か店頭に足を運んでみると、X2で撮影した画像が綺麗に見え、気になっていま す。(人物を撮影した時の周辺のボケなどが自分の撮影でも簡単に出るなど。) 単純にファインダーも大きく見やすいですし。

自分としては機能的にはX2が勝っている気がしたのですが、それでもE-520も気になり、どちらにするか決めかねています。今回どちらのユーザーさんの意見もお聞きしたかったのでX2,E-520両方の掲示板でお聞きしています。自分なりに勉強したつもりなのですが、わからない点など多く、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:9220765

ナイスクチコミ!0


返信する
寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2009/03/10 00:02(1年以上前)

建築を専攻しており、室内での撮影も多いということであるなら、
Canonかなぁという気はします。
Canonには、あおり撮影のできるTSレンズが17mm、24mm、45mm、90mmと揃っており
(この中で建築関係で使うのは17mmか24mmでしょう)非常に便利です。
(建物を見上げて写す時に上すぼまりになるのを、レンズをシフトすることで、垂直に移すことができます)
ただし、ソフトで歪曲補正も可能ですので、そちらで済ませるという方法もありです。

どちらにしても、使いたいレンズがあるかどうかで選んだほうが良いと思います。

参考:TSレンズ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/

書込番号:9220846

ナイスクチコミ!0


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2009/03/10 00:05(1年以上前)

あと、マルチポストは禁止されてますので、
どちらかを削除されたほうがいいと思います。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9220867

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/10 00:06(1年以上前)

本体付属のレンズには手振れ補正がついております(KissX2)ので、レンズキット
ではどちらも差は無いと思います。
ボディ内手振れ補正の分、どのレンズでも手振れ補正がきくのが、E-520のメリット。
高感度でも比較的ノイズが少ないのが、KissX2のメリットです。

ただ夜景はどんなカメラでも、出来れば三脚を使い、それが無理なら手すりやベンチなど
を使い、極力ぶれを抑えて撮影しないとぶれやすくなりがちです。

建築が専門になると言うことですが。「シフト・ティルト」などご存じですか?
TS-Eレンズは寂光さんのご紹介の通り、これが必要となると一眼レフではニコンかキヤノン
という選択肢になってしまいますので、ご注意を。

書込番号:9220880

ナイスクチコミ!0


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2009/03/10 00:10(1年以上前)

訂正

誤:垂直に移す

正:垂直に写す

失礼しました。

書込番号:9220908

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibaoyajiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/10 00:45(1年以上前)

寂光さん,TAIL4さんご返答ありがとうございます。

すみません、もう一方を削除しました。

お話とても参考になりました。被写体が建物の場合、。「シフト・ティルト」が効果的なわけですね。今までのコンパクトデジカメではかなり歪んでしまいました。

ただ、学生にはちょっときつい買い物ですね。。。

本当に初心者ですので欲しいレンズがどれかもわからないといった状況です。まずはレンズキットを購入し、これを気にもっと楽しく写真を撮れたらと思います。

建物以外を被写体とした両機種の使い勝手なども教えていただけたら幸いです。

書込番号:9221153

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/10 00:49(1年以上前)

オリンパスはレンズを含めて、センサーサイズの小さい4/3ですから望遠レンズを
含めて軽く携行しやすいのがメリットですね。あとは、ハイスピードメジャー対応
で、ライブビューという液晶面を見ながらの撮影が実用的に使えます。

KissX2はクラスとしては、AFと連写性に頭一つ出ております。ファインダーはE-520
より2周り大きく覗いたときの差は大きいかも。ライブビューはAFが遅いためE-520より
は劣ります。ただ、雑誌・プロのレビューと私個人の感想を含め、優等生的なカメラ
であり欠点が少なく、どんな被写体でも対応できると言うのが、KissX2の特長といえば
特長です。

書込番号:9221181

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibaoyajiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/10 01:03(1年以上前)

TAIL4さんありがとうございます。

今のところ学生のうちはTS-Eレンズなどに手を出せそうにありませんし、最初に感じたフィーリングを信じてE-520を買ってみようと思います。

その際ですが、多少高くても実際に店頭に足を運んで購入したほう良いでしょうか?
ネット購入自体あまりしたことがなく多少不安です。

書込番号:9221258

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibaoyajiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/10 01:50(1年以上前)

付け加えて質問させていただきます。

E-520の合焦時(緑色の合焦マークが点灯)に、AFターゲットマークの点灯が
識別困難なほど弱くて困っています。

という書き込みが過去にありました。この際メーカーに問い合わせファインダーの交換というう形で解決されたようですが、現時点で購入した場合、この点は解決しているのでしょうか?ご存知の方、ご返答お願いします。

書込番号:9221462

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 02:50(1年以上前)

それについては現行バージョンであれば対策済みかと思います。
もし購入店の在庫が古く対策前の個体だった場合、
ファームアップする事で改善できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/30/9342.html

書込番号:9221598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 07:12(1年以上前)

こんにちは、chibaoyajiさん。

建築系の学生さんであれば雲上のティルトシフトレンズより
手に入れやすい広角レンズを視野に入れてください。

オリンパスにも換算18mmから良いレンズがありますが
キヤノンなら換算16mmスタートが5万円前後で手に入ります。
ちなみに、オリンパスには換算14mm〜がありますが
キヤノンのTSレンズと近い価格になります。

使用用途的に三脚を使えるのなら手振れ補正は必要ないですし
薄暗い室内であれば手振れ補正では追い付きません。
ボケも出しやすいのはキヤノンです。

18mmで許容出来るかどうかがポイントでしょうが、2mmの差は結構ありますョ。
他にも色々アドバイスしたいのですが
ココの掲示板では私の考え方は受け入れられないようで
板が荒れてもいけませんから、後はご自分で使用のバランスを考えて
決められたら良いかと思います。

書込番号:9231701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ故障について

2009/03/07 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日、外出中にカメラを落としてしまい、レンズに傷がついてしまいました。
一応、防傷用のレンズを装着していたのですが、防傷用のガラスの破片が本体に傷を付けしまいました。傷は小さいのですが、このような場合どこに持っていけば修理してもらえるのでしょうか? アドバイスのほど、宜しくお願い致します。

書込番号:9206282

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/07 14:03(1年以上前)

こんにちは STAEDTLER triplus ball 様

私も,レンズ交換の際にレンズを落としてしまったことがあります。 購入店を通じてオリンパスに修理してもらいました。

今の場合カメラとセットで落下ということのようですので,両方ともオリンパスに送ってみてもらうのがよいのではないでしょうか?

もし購入店がお近くでなければ,オリンパスのサービスに電話なさってみてはいかがかと思います。

私の場合は,レンズのマウントが曲がってしまい,1万円以上修理代がかかったような気がしますが,傷の場合,動作に支障がなければ修理しないということでも良いのではないかと思います。 どのくらいの値段なら直したいとか,文章にしてつけておくのがよいと思います。

書込番号:9206353

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/07 14:10(1年以上前)

>一応、防傷用のレンズを装着していたのですが、防傷用のガラスの破片が本体に傷を付けしまいました。

プロテクトフィルターが無かったら、前玉にもっと大きなダメージが有ったかもしれませんね。


>傷は小さいのですが、このような場合どこに持っていけば修理してもらえるのでしょうか?

”購入店経由で、メーカー送り”が一般的なルートです。
直接、オリンパスに送っても良いでしょう。

ここはレンズキットの板です。
もし、そのレンズが、ズイコーデジタルED14-42/3.5-5.6なら、修理より再購入の方が安価かもしれません。

私が中古品購入でよく利用する、中野のフジヤカメラでは、当レンズ(ランクA品)が¥6,300で有ります。
旧キットレンズの14-45/3.5-5.6(ランクAB)なら、その半値です。
電話1本で、在庫が有ればすぐに送ってもらえます。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
メーカーを、オリンパスデジタルにして検索すれば、出てきます。

この機に、梅レンズから、竹レンズにされるのも1つの手かもしれません。
14-54/2.8-3.5なら、フードが欠品ですが、Aランク品が\33600です。
欠品のフードはお近くのカメラ屋さんで注文が可能です。

もし、修理されるなら、ズイコークラブのプレミア会員(有料)になると、修理工賃が一般会員より割引になります。(10% → 30%引き)
会費と割引率とを天秤にかけ、入会されるか否かをご検討ください。


 

書込番号:9206375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/03/11 20:27(1年以上前)

ご返信、有難う御座います。
一度、オリンパスに持ち込みたいと思います。
大変貴重なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:9229556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング