E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

E-520とk-m、どちらがいいでしょうか?

2009/01/28 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:138件

今は、Nicon COOLPIX 5600を使っています、手ブレ補正も付いてないコンデジなので、そろそろコンデジ卒業してデジイチに買い換えようと思っています。

そこで、E-520にするかK-m(両方ともダブルズームキット)にするか迷っています。
K-mもいいカメラだと思いますが、先々のことを考えると、びっくりする程の価格差ではないのでE-520がいいかなぁ なーんて考えています。

ちなみにデジイチは初心者です。
一応、予算は7万円位・建築が好きなので、建物を中心に、風景・草花・スナップとなんでもバシャバシャと行きたいと思っています。

皆さんなら、どちらを選択されますか?

書込番号:9003305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 16:42(1年以上前)

 私はK-mユーザーなので、つまりはK-m選んだって事ですね。
と言うわけで、一応はK-mに一票ってことになるのかな。

 スペック的にはK-mよりE-520が若干アドバンテージがある様な
気がしますが、連写力以外は劇的に違ったりはしないのではないかと
思います。あとE-520はライブビューが使えますね。
E-520はデジイチの中では比較的ライブビューが使いやすい
機種なんじゃないかと思います。それと、ゴミ落とし機能は
E-520が圧倒的に優秀だと言われていますね。

 予定の被写体的に、スペック勝負な被写体ではないですし、
現物触ってみて、グリップ握って構えてみて、シャッター切ってみて、
気持ちよかった方買って良いと思いますよ。

書込番号:9003455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2009/01/28 17:16(1年以上前)

> 予算は7万円位
予算は少し多めにあると良いです。ぎりぎりで購入するとあとあと必要になるものが増えてきますので(例えば保存媒体SDにしろCFにしろある程度信頼のあるメーカーで買うと5000円〜1万円程)辛くなります。

また、購入は価格.com等の格安通販ですか?量販店ではこの値段で買うのは難しいと思われます。

どちらも良いカメラです。K-mとE-520で出てくる画の違いで選ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:9003598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/28 20:34(1年以上前)

ぴーちゃん05さん、コンバンワ。

E−520を購入した、かめらはどれがいい?です。
初心者の私も悩みましたが、最終的には
@強力なダストリダクションシステム
Aライブビュー
B軽量なこと
を基準といたしました。

ご参考になればと思い、書き込みしました。

書込番号:9004471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/28 23:00(1年以上前)

当機種

冬の太平洋 By E-520

こんばんは☆

私は冬のボーナスでk-mを買う気マンマンでお店に行きましたが、
今後もライブビューを使う場面に遭遇することもあるだろうと思い、
k-mを止めてE-520を購入しました。

k-mにライブビューが付いていれば相当迷っていたと思いますが・・・。

ライブビュー(E-520)とデジタルフィルタ(k-m)の
どちらの機能を優先するかで決めてもいいかもしれません♪

書込番号:9005432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2009/01/29 06:19(1年以上前)

カメラはどれがいいさん
carozzeriaさん 

やはりライブビューが魅力です。
k-mにライブビューが付いていれば即買いなのですが…

書込番号:9006725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 21:11(1年以上前)

こんにちは、ぴーちゃん05さん。

当初の予算もあるでしょうが、建物撮影が中心なら
私ならサードパーティ(純正品外)も含め
使える広角レンズの種類も視野に入れて考えます。

そこから判断するのも一つの方法だと思いますよ。

書込番号:9009648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/30 00:26(1年以上前)

こんばんは。

パナのG1に比べればタイムラグが大きくフォーカスも遅いライブビューですが
結果的には、自分は半分以上の撮影をLVで撮影しています。人に渡して撮ってもらうときや、表情をみながらポートレートを撮るときなどに重宝してまして、以前のLVのないデジイチを使うと不便を感じます。
知らなければ知らないで、LV無しでも普通に使えてたんでしょうけど・・・
それと、LVがあるとアングルの自由度もあがるので建築の室内を撮るときなどは便利かもしれないですね。

それから、標準ズームで考えたときK-mの方が背景をぼかしたような写真は撮りやすいと思います。E-520でも背景のぼけた写真が撮れなくはないですが、被写体に一歩二歩近づいたりして工夫しながら撮ってます。

あとは取り付け可能なレンズの違いでしょうか。そこまで考えると今回は予算オーバーでしょうけど、のちのち欲しいレンズを見つけておくと決断の助けになります。(自分は標準ズームにフロントワイドコンバーターをつけて超広角化しようと考えてますが^^;)

書込番号:9010999

ナイスクチコミ!1


catsmeguさん
クチコミ投稿数:58件

2009/01/31 16:03(1年以上前)

>そこで、E-520にするかK-m(両方ともダブルズームキット)にするか迷っています。

E-520,K-mを持っています。

E-520にはライブビューがありますがフアインダーを見て撮影すりよりフオーカスが遅いので
どうしてもフアインダー中心の撮影になります。
それと仕上がり色やや茶色っぽく、ボデーも横長で好みに合いませんでした。
いろいろ撮り比べてE-520を手放す結果になりました。
ランク的にはE-520が上だとおもいますが、個人的に判断した結果です

最近それほど期待はしていなかったk-mを買いました、ペンタックス独特の黄色みはなく仕上がり色が温かみがあって非常に好印象を受けました。

フーオカスもそこそこ早く高級感はありませんが、コンパクトでまとまっています。
ただマイナスはピントの赤点が出ないのでピントを合わす時には被写体とグリーンのランプで確認しますの、なれるまで違和感がありますね。

デジカメは常に流動的に新機種が出てきますので迷わされます。
とにかく買って使ってみて長所短所を知る事が出来ます。

k-mは幅広いレンズ群と単三電池がメリットかも。






書込番号:9019004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/02/10 05:25(1年以上前)

私は、コンデジでもPENTAXだったので悩みましたが(本当に胃が痛くなってしまいました。)、決め手は単三電池で稼動することです。
ズボラな私には、バッテリーを充電して・・・なんて用意周到な事は出来ません!
何せ、夜明け後の空模様を見て雲が無かったら即Go!なので。
自分の性格にフィットする何か一つでもあれば良いのでしょうか?

書込番号:9069104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 東京ドーム内での撮影

2009/01/28 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

WBCの強化試合を見に行きます 滅多にない機会で 失敗なく撮りたいので ドーム内の撮影での細かい設定を教えて下さい レンズは超望遠キットの70oー300oで 席は内野の2列目です 初心者なので詳しく教えて下さい

書込番号:9002267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/28 23:28(1年以上前)

別機種

千葉マリンスタジアムにて

こんばんは。

私もたまにE-510/520+70-300mmでプロ野球の撮影をしています。
が、私の場合は屋外球場でのデーゲーム限定で撮影しています。
ドーム球場での観戦時は外野スタンドで応援に徹しています。

ドーム球場では、ある程度のシャッタースピードをかせごうとすると
ISO800/1600での撮影になると思います。
高感度に弱いこの機種ですと、やはりノイズが気になります。
ただ、ノイズの感じ方は人それぞれだと思いますので、あくまで私の意見ということで。

撮影時の注意点としては、AFで稀にネットにピントが合うことがあると思いますので、
MFも併用して撮影してみて下さい。

書込番号:9005644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/01/29 09:12(1年以上前)

けんすけぇ〜さん 写真添付して下さりありがとうございます ドーム内だとWBはどうするのでしょうか また使用するレンズによってAFの時ネットにピントがあってしまうという事はあるのでしょうか

書込番号:9007059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 14:50(1年以上前)

斎藤君ファンのフー太さん
便乗ごめんなさい。

けんすけぇ〜さん 

これ手持ちで屋内ですか?
もし、それでこんなにきれいに撮れるのは驚異的ですね!
(一度このレンズ420につけて望遠にして覗いたら、酔いそうになりました。)

この方ダルビッシュさんですか?

書込番号:9018715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

純正以外で使用できるストロボありますか

2009/01/25 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:13件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

純正以外での外付けストロボを探していますが、何が使えるのか教えてください。

書込番号:8989454

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 20:39(1年以上前)

純正お嫌いですか?(^^;

ワイヤレスでのスレーブ発光でよければ各社問題なく使えそうな気がします。
# ダメ?(^^;

書込番号:8989465

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/25 20:44(1年以上前)

ストロボを購入するなら社外品の新品より純正の中古品。

書込番号:8989506

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2009/02/05 19:17(1年以上前)

外部調光(ストロボ側のセンサーでストロボの発光量を決める)やマニュアル発光なら大抵のストロボが使用できます。

TTL調光(カメラのセンサーでストロボの発光量を決める)が出来るのは純正だけです。(パナソニックのDMW-FL500,300等はオリンパスと互換性があるらしいですが、保証の限りではありません。)

他社カメラと共用でなければ、純正が無難だと思います。他社カメラと共用であれば、TTL調光では無い汎用ストロボが良いと思います。(中古なら極々安いですし)

他社TTL調光対応のものは、余計な接点を絶縁しないといけないので、止めておいた方が良いと思います。

書込番号:9045639

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/07 16:38(1年以上前)

青・富士さん。

こんにちわ〜♪

僕は自然光が好きなのでストロボは全く使用しませんが、ストロボを購入するなら
社外品より純正のストロボをお勧めしますがね(^^♪

純正のストロボは社外品に無い機能が採用されてるので使い易いと思いますがね。





書込番号:9054924

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/02/08 10:51(1年以上前)

>純正以外での外付けストロボを探していますが、何が使えるのか教えてください。

 「外部調光オートのストロボ」は、ボディーのメーカーを問わず使用できます。実は、私は「外部調光オートのストロボ」を1つ持っているので、それで済ましています。

 パナソニック製の「PE-20S」とか「PE-28S」、「PE-36S」などですね(私は「PE-28S」を持っていますが、問題なく使えます。)。サンパックからも出ていたかと思いますが。

 ただ「外部調光オート」のストロボの場合は、ストロボの使い方を少し勉強する必要があります。別に難しくはないですが、次の公式は暗記です。

 ガイドナンバー(GN)÷距離(m)=絞り値(F)

 例えば感度をISO100で、「PE-28S」を使う場合は、ガイドナンバーは28なので、被写体までの距離が例えば5mだと、28÷5=5.6となるので、絞り値を5.6に設定する。シャッター・スピードは、「PE-28S」は1/500秒以下のシャッター・スピードに同調するので、1/500秒以下のスピードで適宜設定する、といった具合です。

 従って、純正のストロボの方が、内蔵ストロボと同じように使えるので使い易いです。しかし凝り性の方は(私のこと?笑)、「外部調光オートのストロボ」の方が楽しいかもしれません。

書込番号:9059025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

旅カメラとして評判の本機ですが当方もそのつもりで購入しました。
現在のレンズはダブルズームの2本です。

現在旅に出る前に買い足しを考えてますが少々考え中なのです

まず必ず買うのが9-18の広角
以上と短焦点のみで旅に出ようかと思ってます。
撮影があまりズームを使わず寄って撮る事が多いからです。
望遠はボケがいいが大きいので代わりの短焦点でボケを補うつもりです。

しかし
9-18と短焦点のみとなると何mmかもさることながら明るさで迷ってます。

シグマ30mm F1.4
シグマ50mm F1.4
ZD 2528
ZD 50mm F2.0マクロ
SUMMILUX25mm F1・4
以上をピックアップしました

バックパック旅行なので軽さを考えて2528が希望なのですが
室内や外の屋台などでの撮影は厳しいでしょうか?

持ってるコンデジがフジのF31なのですが室内ではぶれる事もあったので
明るいレンズがいいのならシグマ30mmかSD50mmマクロをと思ってます。

上記2つなら椅子に座ってテーブル上を撮影は可能でしょうか?
マクロのほうがやっぱり寄れるのかな?

それかダブルズームのいずれかをやっぱり持っていくか!?

動くものは撮影しません。

皆さんのお勧めの組み合わせを教えてください

書込番号:8987240

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 12:45(1年以上前)

> ZD 2528
> ZD 50mm F2.0マクロ

明るさでは他のレンズに譲りますが、殊寄れるという意味ではこの2本が良いと思います。
室内という事であれば25mm(換算50mm)の方が幅広く撮影できるかもしれませんね。
50mm(換算100mm)だとちょっと長いと思う場面が多いかも。

書込番号:8987313

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/25 12:58(1年以上前)

シグマ「24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」も候補になってきますかね。
重さ以外ではfire375さんの用途には合っているかと。
http://kakaku.com/item/10505011818/
でも、E-520にはやっぱり「ZD25mmF2.8」で軽快に行きたい感じがしますね。
手振れはF2.8とボディ内手振れ補正で何とかなりそうです。
被写体ブレを気にされるようでしたら、重さは増しても他のレンズに行った方がいいかな。

書込番号:8987383

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/25 13:14(1年以上前)

早速ありがとうございます。
広角で遠景を撮るとしても街角スナップ的な用途と室内や雑貨、食事なども
とれるレンズと思ったので2528でもいけそうですね

静止画しか取らないのでそれでもF2.8じゃ無理があるなら
他を考えようと思ってました。

ただこの軽さも魅力的!

屋台や街灯などのその国の雰囲気を残したいのでフラッシュは控えたいのです

書込番号:8987446

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/25 13:32(1年以上前)

シグマの30ミリはAPS−C、50ミリはフルサイズの
レンズですから、フォーサーズにとっては、ムダに大きい
上に厳密に言うと解像度が足りない可能性があります。

また、パナライカも素晴しいレンズ群ですが、旅のお供に
は、ちと重いかと。

やはりそうなると、25ミリ、35ミリ、50ミリのどれか、
純正のズイコーデジタルから選ぶのが無難かと思います。

もちろん一番光学性能的にいいのは50ミリ、これはダントツ
ですが、9-18mmと、間が空きすぎるのか難点ですね。
でも、これでOKなら、これが一番でしょう。まずは
買われてみて、しばらく9-18mmとコンビを組んでスナップ
等に取り組んでみて、OKなら旅行に本採用、ということで
いいのではないでしょうか。

もし50ミリ買っちゃって、「こりゃダメだ」となっても、
ダブルズームのうちから標準ズームを持って出ればそれで
済むことです。軽くて小さいですから。しかも、他の2本と
比べて、標準ズームと焦点距離が重ならないですから、今回の
旅行に採用にならなくても、ムダなものを買ったとは思わずに
済みます。ポートレートなど、応用範囲の広い銘玉です。

まぁとにかく、9-18mmに目を付けられたのは慧眼ですね。
とてつもなくすごいレンズです。

どうそよいご旅行を。

書込番号:8987518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/25 13:41(1年以上前)

fire375さん、こんにちは。

バックパック旅行ならZD2528が一番ですね。E-520なら手ぶれ補正もありますし、鬼に金棒でしょう。
「ZD 50mm F2.0マクロ」は素晴らしいレンズですが、ちょっと画角が狭いので、旅行中に持ち歩くにはちょっと使いにくいと思います。
「SUMMILUX 25mm F1.4」も当然素晴らしいレンズですが、人混みの中や食事中の写真を撮るにはちょっと大きすぎると思います。
私も旅行には「ZD2528」を持って行きますが、大げさにならず、さりげなく写真が撮れるので重宝しています。

書込番号:8987559

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/25 15:51(1年以上前)

quagetoraさん
50mmだとマクロも撮れるって事はマクロからスナップまで撮れるなんて
お得な一本かと思います。
評判もいいようですでね
F2.0って事で少々暗くても大丈夫かと期待してます。
ただ寄れないとも聞くのでテーブルスナップには向かないのかなと
思ってます

>もし50ミリ買っちゃって、「こりゃダメだ」となっても、
ダブルズームのうちから標準ズームを持って出ればそれで
済むことです。軽くて小さいですから

なるほど!!

フレールさん
2528軽さとさりげなさは魅力です。
スナップにも寄っても撮れるらしいし。
ただF2.8なのが少々不安でこれでも室内や屋台(結構明るいと思うんですが)
などで可能ならと考えてます。

まだまだ25mmと50mmの感覚に慣れてないので週末とかにキットレンズをそれぞれに
ズームをあわせて感覚を確かめたいと思います。

書込番号:8988069

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 16:14(1年以上前)

別機種
別機種

25mmパンケーキ最近接撮影

50mmマクロ最近接撮影

fire375さん

> ただ寄れないとも聞くのでテーブルスナップには向かないのかなと思ってます

ZD50mmF2.0Macroが寄れない?
そんな事ないですよ。仮にもマクロレンズです。

ZD35mmF3.5Macroが寄れすぎるのでそれと比較したら寄れないかもしれませんが、50mmはスナップからマクロまでこなせるうえ、画質もハイグレードレンズ中でも最高峰かと思います。

ただ、テーブルスナップに向かないと思う理由もあって、それは換算100mmの画角です。
寄れないと言うより寄れ過ぎちゃいます。(^^;
少なくともレストランなどで食事を撮ろうと思ったらアップになりすぎてしまうので立ち上がる必要があります。
それでも料理の一部しか写らないので椅子の上に立たなければならないかも。(^^;

そう考えると25mmパンケーキレンズはやはり標準レンズといわれるだけあって使いやすい画角です。

近ければ離れて、遠ければ寄って、と体を動かす事で主要被写体の大きさをコントロールできます。
F2.8と言ってもスタンダードレンズではダントツに明るいですしね。

この2本はどちらもオススメですが、ZD50mmF2.0はやっぱり屋内ではちょっと長いかな?

書込番号:8988184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/25 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

L10 & ZD11-22 22mm/F3.5

L10 & ZD11-22 11mm/F2.8

L10 & ZD11-22 11mm/F2.8

L10 & ZD11-22 11mm/F2.8

fire375さん

F2.8って結構明るいですよ。レンズは違いますが、屋台を撮った写真をアップしますので参考にしてください。
ちなみに、カメラは手ぶれ補正のないL10ですし、レンズ(ZD11-22)にも手ぶれ補正が付いていません。その上、22mmの場合はF3.5になっています。
E-520なら4段相当の手ぶれ補正が付いているのですから、全く心配無用と思いますが・・・

あと、食事の写真ならあちこちにサンプル画像がありますよ。

書込番号:8989491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/25 21:48(1年以上前)

fire375さん
こんばんは。
当方ならば、9-18と2528がいいかなぁと思います。望遠域はもしものために40-150も忍ばせておけばよいと思います。3014も持っていますが、ボケは魅力的ですが、寄れないのが少しネックです。標準画角で寄れる、使いやすい2528はポッケにはいるサイズなので、オススメです。念のためにF31も持っていくこともお勧めしておきます。

書込番号:8989942

ナイスクチコミ!0


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/26 20:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
2528でまず挑戦したいと思います。
実はその後シグマ30oがかなり気になったのですが寄れないとのことで
また気軽な旅を重視してE520を選んだので2528にしました☆

フレール様
サンプルの写真ありがとうございます。
これならいける!と決断させていただきました

暗夜行路様
この板でよく拝見させていただいてます。
お勧めにしたがってみますね!

皆さんありがとうございました

書込番号:8994307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/26 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

9-18

9-18

2528

2528

fire375さん
2528にされたのですね!!
これならば旅行に持っていくレンズをもう一本増やすこともできそうですね、それに9-18本当にキットレンズの14mmと比べて広いので楽しいですよ。

9-18と2528の写真を上げておきますね(^^

書込番号:8995330

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/27 23:03(1年以上前)

暗夜行路さん
写真ありがとうございます。
9-18はホンとに楽しみです。
ただ予算上まずは2528を次の週末には手に入れたいと思ってます。
長旅はまだ先ですが小さな旅で早速使い慣れたいと思います♪

実はまだキットレンズも使い込んではないので・・・
レンズというか本体が想像以上に色々機能があってまだ使いこなせていないが
現状ですが週末にでも練習していきたいと思います。

一応コンデジでもマニュアルで撮れる機能があったので
露出と絞り、シャッタースピードはある程度理解してるつもりなんですが
どのボタンがどれだがまださっぱり??

一眼の奥深さを改めて実感してます。
よくただ単にそろそろ一眼にって言うくらいならコンデジで十分という意見も
よく見かけますが確かにと今になって思います。
コントラストや彩度を設定しようにも全く自分の写真がまだ見えてません。

それでももっともっとはまっていきそうでこれからが楽しみです。

写真は私の期待を更に膨らませる感じでした。
ありがとうございました。

書込番号:9000387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/27 23:31(1年以上前)

fire375さん
こんばんは。
最初はあんまりあれもこれもと詰め込まずに、Pモードあたりでとにかくたくさん撮ってみても良いと思いますよ。それで撮った後に写真と撮影時の設定を見れば、こんなときはどれぐらいのF値でシャッタースピードになっていて、こういう風に撮ると、失敗してしまうんだなんてことがわかれば、実体験的に判るんじゃないでしょうか。それからAモードやSモードを使ってみたらなんて思います。
当方も購入して最初の頃は、ずっとPモードでした。
最近はAモードが多いですが、マニュアルはほとんど使いません。限られた状況以外は。

彩度やコントラストの違いで、どんな変化が出るかは、一度RAWで撮影してみて、オリマス2でRAW現像時にパラメータを変えてみれば判りやすいですよ。

本だと、E-520のムック本とかにも載っていると思います。

奥が深くて当方も入り口のほうでまごまごしてますが、じっくりゆっくり勉強していきたいと思っています。何も考えずにただ撮影を楽しむのもいいですしね。

デジイチライフをお楽しみください♪

書込番号:9000588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

40Dと520ではどちらがベストでしょうか?

2009/01/24 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:200件

他の板では、常日頃皆様にお世話になっています。

色々な機種を扱ってきている皆様にご相談にのっていただきだい事があります。
最近、撮影の幅を広げたいと思いまして、デジイチを色々と触ってきました。

他の板で被写体は人の顔だったり、天体など興味があったりという感じで聞いた所、EOSなどがお勧めと伺いました。
ただ、実機を構えた時の操作感、フィーリングなどにかんして、やはり合う合わないがありまして、比較的良かったのがE520でした。

EOSKissも悪くはなかったのですが、その近くに有った40Dの佇まいに引かれる物がありました。
カカクコムで見れば、値段差は有るのですが、少し我慢すれば買えない事はないのです。

画の雰囲気はどちらかというと、E520の方が立体感があるように見えて好きなのですが、キャノン割とかっちりした感じで悪くありませんね。

スペック的には余り差はないようなんですが、センサーが違ったり、シャッター速度の範囲が違ったりと、いくつか分からない部分がありました。

長い目で見たばわい、旧モデルのハイミドルか最新のミドルかどちらを選ぶのがりこうなんでしょうか?

広角はパナのLX3でカバーしているので、ズームをデジイチを使おうと思っています。

手ブレもレンズと本体と方式も違うと思いますが、あまり拘っていません。
皆さんが、もしまだ本機種を持っていなかったとしたらどちらをお選びになるでしょうか?
参考にさせていただけませんでしょうか?

書込番号:8984773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/01/25 00:19(1年以上前)

 微妙ですね。今すぐ必要ですか?E−520は、キャンペーンが終わり 処分にはいっている店もあります。確かに40Dのほうがかっちりというかそんな感じがしますね。E−530の概要が見えてくればいいのですが 待てればその二つの比較がいいと思います。

書込番号:8985247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/25 00:27(1年以上前)

E−520ユーザです。
私の場合、キャノンは選択肢になかったので適切なアドバイスかどうか自信はありませんが、おそらくどちらも悪くない選択のような気がします。
ごみ取り機能はどちらもついているようですから、E−520のいいところをあげると、その軽さと大きさ、結構効いてくれるボディの手振れ補正だと思います。
フォーサーズの規格なので、レンズの選択肢は迷うほど多くないでしょうが、たぶんコンパクトなものが多いと思います。
後は実際に触れた感触と写真の出来合いの感性で決めたらいいのではないでしょうか。

書込番号:8985306

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:09(1年以上前)

予算や、許容できる大きさによる部分もありますが40DとE-520では残念ながら格が全く違います。
ファインダー、AF、高感度、連写、全て40Dが圧倒しています。
逆にE-520の勝る部分は、ボディ内手振れ補正とダストリダクション、それに小ささくらいでしょうか。
それでもなおE-520を選ばれるというなら、ウェルカムです。
動きものと高感度とファインダーの小ささ以外はなかなか良いカメラですよ、E-520。

書込番号:8985526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/25 01:14(1年以上前)

同クラスでしたら私は30DとE-510の2マウントを使っていますが、単純な話ではオリンパスの方が使用頻度は多くなっています。
以前はコンデジとEOSでしたが、今ではオリンパス一眼が殆どです ^^ 軽量コンパクトが魅力だと思っています。
でも、40D(30D)クラスではE-520(E-510)とは別物ですので、流し撮りやAFの食い付きなどここイチではEOSで撮っています ^^;

書込番号:8985551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/25 01:34(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとう御座います。
やはり、値段なりの差はあるんですね、確かにE520の軽さは魅力的なのですが、大きさを考えると、結局はかさばるんですよねぇ…
だから、高性能な物を選んでも良いのかと思うのですが、E520の写りも捨てがたい…
たとえばですが、レンズによってもイメージが変わるのでしょうか?
やはり、イメージセンサーレベルの話だから、キャノンでミノルタの画に近づく事は出来ないのでしょうか?

出来上がりのイメージと、動き物に重点を置く訳ではないなら、E520を選ぶのが正解でしょうか?
それかE530の発表を待つか…
でも、天体を撮ったりする事を考えると、40Dの方が明るくとれるならそっちを選ぶべきか?
本当に悩みます…

書込番号:8985644

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/25 05:54(1年以上前)

天体を撮るなら、高感度画質に優れたキヤノンの方を選ばれた方がいいと思います。
高感度ノイズをある程度我慢して、E-520を選ぶのも悪くはないと思いますが。

書込番号:8986064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/25 08:10(1年以上前)

昔から天体写真を撮る人はキヤノン機が多かったですが、最近はより拍車がかかったみたい

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top

書込番号:8986270

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/25 09:18(1年以上前)

何を優先させるか、後々のレンズ投資をどこまで出来るかでしょう。

AF性能、高感度撮影時のノイズ等は絶対的に40Dの方が、勝ってます。
が、持った時に手に馴染み 軽くて持ち出しし易いとお考えならばE-520の方が優位でしょうね。
多分 持ち出しし易い方が撮る写真が増えますよ。

書込番号:8986470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/25 13:43(1年以上前)

皆さんおっしゃるとおり、やはりキャノンなんですね!
確かに、Frank.Flankerさんが教えてくれたHPにもノイズに強いって書いてありました。

大は小を兼ねる・・・という観点では、やはり40Dになりますね。
そうなると、標準レンズだとズームが強い物はなさそうですが、別売りのレンズを選んで買った方が良いって事ですね?
どのくらいかかるかにもよると思うのですが、本体だけ手配して、レンズは中古ってのもありですね。

レンズは、キャノン用ならマウントはみんな一緒なんですかねぇ?
ちょっと調べてみようかとおもいます。
しかし、4cheさんやLE-8Tさん さんのいうとおりE-520も捨てがたい・・・(笑

書込番号:8987568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 20:32(1年以上前)

40Dメインでe-420をサブ機にしたつもりでしたが、
すっかりハマってしまいました。
両方ともかなり格安になったのでそれなりに底値感あり、
両方逝っちゃいましょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8188388/

書込番号:8994366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/26 21:03(1年以上前)

クリエ大好きださん>
リンク先拝見致しました
カメラをイロイロと試していらっしゃるんですね!可愛いペットさんを上手に撮っているように伺えます!

いやぁ、流石に2つともって訳には…(汗先程からレンズを色々と見ていたのですが、私が求めるE520っぽい画って、もしかしたらタムロンのModel A05に近いんじゃないかと感じたんですよ!
私が見た感想だと、E520の方が、良くも悪くもナチュラルな感じに見えて、キヤノンはクッキリハッキリしてるんですが、奥行き感がやはり520の方が良く見えるんですよね。
ただ、対ノイズ処理を考えると40Dは優れているとか…

で、今の私の頭の中では40D+モデルA05という方向に偏っています。

納得いかなければ、まだどちらも売って値が付く機種ですし、切り替えも不可能ではなさそうですから。

それに、キヤノンは天体撮影用にPCと接続してカメラを制御出来るツールがあると、どこかにかいてありましたし!

この選んでいる間って本当に一番楽しい時間ですよね!

書込番号:8994515

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/27 09:16(1年以上前)

ちょっと気になったんですがA05って「17-35mmF2.8-4」ですよね。
このレンズはフルサイズ用の広角レンズですので40Dでは換算27.2-56mmとなるので、そこまで使いやすい画角のレンズだとは思えませんが。
タムロンで標準ズームを選ぶなら「17-50mm F2.8(A16)」の方が使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10505511521/
広角ズームというなら10〜12mmスタートのレンズをお選びになられるといいと思います。

書込番号:8997053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/27 09:33(1年以上前)

4cheさん>
タムロンのサイト見に行きましたよ〜
規格によって使える範囲が違うんですね!?
予定としては、天体撮影の他、標準ズームとしても使いたいので仰る通り、A16が自分の用途に合っていそうです。
ちょっと予算を組み直さなきゃいけないですけどね(笑)
タムロンむろんは柔らかい画してますね。
キヤノンに似ているいうとシグマのレンズみたいですが、タムロンの方が良い意味でキヤノンの画を変えてくれているので、気に入りました!
みなさんの投稿画像は買うときの参考になるので助かりますね!

書込番号:8997107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/27 09:55(1年以上前)

天体撮影といえば「EOS 20Da」が赤外カットフィルターを採用していましたね。
中古でも入手が困難そうなので40Dで頑張ってみて下さい ^^

書込番号:8997183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/27 10:19(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん>
そんなのも有ったんですね!
どうやら受注生産だったらしいですね、さぞかしお値段も…(汗

A16のレンズのクチコミの方を見ていましたら、過去の書き込みに私の予定している組合せで天体撮影やってる人が居たみたいなので、いけそうです!

書込番号:8997257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/27 16:54(1年以上前)

ちなみに、天体撮影は専門サイトで正確な知識を仕入れて、後はブログなどで実際にやっている人を探してみては如何でしょう!
やっているみんなが金持ちではないでしょうから、きっとちょっとオタさんの検討している機材や予算内でやっている人が見つかるかもしれませんよ。
また、ここのクチコミ(全メーカーの)でも相談できる強力な人はいるとは思いますが ^^

書込番号:8998398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/28 18:20(1年以上前)

もう終わりで申し訳ないんですけれど、中古の20Daをたまたま見掛けたのでペタリ。
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2140500026808&nv=2

書込番号:9003846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/28 20:08(1年以上前)

(↑)既に動きがあったようでリンク切れになってしまいました ^^;

書込番号:9004341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/29 00:28(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん>
専用機も目的に対しては良いかもしれませんね!
しかし、ふつうの写真も撮りたいですし、取り敢えず40Dで頑張ってみますよ!
ネットでイロイロ調べていたら、必ずしも新しい機種が良いとも限らないみたいですね、画素数のアップや電圧の消費の上昇によってノイズに不利になったりするようですね。
どこかのHPに、40Dと50Dの比較をしていましたが、上記の様な要因からノイズがふえてしまうが、ノイズ除去の性能も上がっているため結局はトントンであるという検証結果でした!

だったら安い方でも良いと思うので40Dで頑張ります!

ただE530ってのが発表されたらそれも考えちゃいますねぇ〜

書込番号:9006091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

きれいな緑で出力できません。

2009/01/24 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種
当機種

撮影元

編集1 緑に不満

編集2 更に2度変更後

E500からE520になりホワイトバランスの精度が飛躍的によくなったことで写真が更に面白くなっています。しかし、前からどうしても葉の緑色のプリントがうまくできません。どうしたらよいか教えていただけないでしょうか。そのためにhueyを購入して画面の補正をしていますが画面とプリントが違ってしまいます、

添付写真は
撮影元 
編集1:自分のディスプレイではよいだろうとした第1案 
編集2:編集1のプリントは撮影元に近い緑となったため、補正をきつめにして葉の緑を何度か補正した後のものですが、プリントイメージではやはり色の傾向が撮影元に近い色になっています。

ディスプレイ CRT 17インチ hueyにて色の補正を実施
プリンター Canon i4200

プリンターの補正が必要なのでしょうか。
ディスプレイが悪いのでしょうか。液晶に買い替えを検討中です。何かよいものがありましたら教えてください。
きれいな緑を出力するための補正テクニック等があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8980683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/24 10:41(1年以上前)

↓1年以上前にあぁ〜なるほど!と思った記憶に残るスレから一部を抜粋します。↓

「ほとんどのユーザーの方は、デフォルトでプリントしますし、エプソンならオートファインなどと言う自動補正を使ってプリントしますね。それどころか、キャノンのプリンタでは最上級のPro9000、Pro9500以外の全てのプリンタ、複合機はデフォルトでプリントしても勝手にプリンタ側で自動補正が行われてしまいます。ですから、押しなべてメーカーが良いと勝手に決め付けた色調やトーンになってしまうのです。
Pro9000やPro9500には諧調保持モードが新設されましたし、エプソン機種には大抵の機種にエプソン基準色というモードがあります。
これを使えばデフォルトでの印刷が出来ますし、これを基に補正を判断できます。

インクはやはりライトインクを使う6色機以上をお勧めします。4色機だと幾らドットを小さくしてもグラデーションに問題が残ります。

エプソンのプリンタの場合単体のプリンタはA4機だとPM-G850とPX-V630しかありませんよね。まあ630は文書向けの4色顔料機なのでさておき、実はG850やA3のG4500のヘッドは複合機の最上位機種、PM-T990やPM-A970に使われている物よりランクの下の物なのです。従ってG850やG4500の画質はPM-A920並ということが出来ます。
自動補正を使わず、自分でレタッチや適正な補正をされるなら、これはキャノンよりエプソンの方が良いですね。キャノンはさっきも書きましたが、いくら手動で補正しても最終的には機械がさらに補正をかけるので、微妙な補正は出来ません。

キャノンは使い勝手の良さで多くのユーザーの支持を得ましたが、そうした人々は、面倒な手動での補正などとは無関係で、それなりにプリントできれば満足されるわけですから、特に問題ないのです。」

私はこれを見た後に自分の補正も反映されなかったことに納得し、色味の補正作業を諦めました(MP600です) ^^;
あとは他のアドバイスをお待ち下さい。

書込番号:8981222

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 11:01(1年以上前)

ん〜、原因は複数考えられるんですが…。とりあえず、下記を確認して見て下さい。

1. 部屋の照明は蛍光灯ですよね?
 (もし白熱電球だったりしたら、その時点であきらめて下さい。カラーマッチングは不可能です。)

2. 蛍光灯の色温度は分かりますか?
 たいていは昼白色(5000K)もしくは昼光色(6500K近辺←やや青っぽい)だと思いますが。
 もし暖色系だったら、やはりその時点で諦めるか、蛍光灯を換えて下さい。
 本当は色評価用の専用蛍光管が良いのですが、多くを求めないなら普通の家庭用の管でもOKです。
 ただし昼白色のものを強くお勧めします。

3. hueyのキャリブレーション時のターゲット色温度を確認して下さい。
 私は↑これ使ってないので詳細は分かりませんが、カタログ等を見ると一応ターゲット色温度の
 指定は出来るようですから、それを5000Kにします。それでモニタをキャリブレーションし直して下さい。
 多分「えっ?」と思ってしまうぐらい「赤っぽい発色」になると思われます。
 が、プリントカラーマッチングを行う時のモニタ設定は、その状態が正しいのです。

 最初は白が赤茶っぽく見えてしまうと思いますが、なーに、5分も見てれば目が慣れて、
 そのモニタ上での白が、本当の白だと思えるようになりますよ(^^;;;
 #↑冗談めかして書いてますが実はこの事が一番重要。カラーマッチングとは結局「脳の認知の世界なので」

4. まずはその状態で、モニタの写真とプリント写真を比較してみて下さい。
 多分かなりの一致が取れるんじゃないかと思います。(厳密には無理ですよ、どうしても。)

5. Windows PCの場合、表示させるソフトによって正しい色が出たり出なかったりします。
 少なくとも標準の画像ビューアやInternet Explorerはダメです。壁紙もダメ。
 正しく表示させるにはカラーマッチングに対応したソフトが必要です。
 PhotoshopならOKです。ただし設定を間違えるとNGですが。

6. あとは、プリント時の色というのは「使う紙の色」によって大幅に狂います。
 メーカー純正のプリンタドライバをメーカー推奨設定で使う場合、必ずメーカー指定の
 プリンタ用紙を使うようにして下さい。

とりあえずこんな所でしょうか。プリンタ自体のキャリブレーションは私もやったことがなく、
聞く話によれば「モニタの比じゃねぇ」という程大変なお金と労力が掛かるそうですよ。

プリンタ側がダメ、という場合は、プロラボに印刷に出すのも一案です。その場合「無補正で出して」と依頼するのがGoodです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8981298

ナイスクチコミ!1


MALT☆さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/04 00:27(1年以上前)

こんばんは
現在ip4500使ってます。

>プリンターの補正が必要なのでしょうか。

モニターとプリンターで印刷した色が違うのはある程度仕方ないと思います。
私はプリンタプロパティの基本設定/マニュアル設定でカラーバランス、濃度設定等を調整して
モニターの色に合わせています。
(印刷する用紙で何度も印刷して合わせないといけませんが… ^^;)
そしてお気に入りに登録して、印刷する際に呼び出しています。

調整後は十分に満足しています。 試してみてください。

書込番号:9037626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 20:43(1年以上前)

はじめまして。
自分もhueyを使って、プリンターはエプソンのPX−G5100とPM−4000PXを使ってます。
で、ソフトとプリンターの設定ですが
画像処理には「Adobe Photoshop Lightroom 2」使って印刷前にICCプロトコルを用紙ごとに設定、
プリンターのドライバーは詳細設定で補正なしにしてます。
で、ほぼ忠実に印刷できてます。

書込番号:9202419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング