
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年1月24日 23:45 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年1月25日 00:37 |
![]() |
2 | 20 | 2009年2月2日 22:43 |
![]() |
6 | 13 | 2009年1月23日 22:44 |
![]() |
8 | 9 | 2009年1月29日 17:04 |
![]() |
4 | 5 | 2009年1月23日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジ一初心者です、結露対策について教えてほしいのですが、外で撮影後、車ないし家
など暖かい所に持ち込むさい、カメラバックをビニールなどで包みなるべく寒い所に
30分くらい放置してからバックから取り出すようにしているのですが
一回だけ結露してしまいました。
皆さん冬の結露対策はどのようにしていますか、お教えください
0点

外に放置じゃカメラは冷たいままなので意味無いのでは?
寒い所→暖かい所に入る前に、タオルにくるむかジャケットの下に隠して持ち込みます。バックの中もOKです。出すタイミングだけ早まらないように。
夏場のエアコンの効いた所も要注意。結露します。熱いからと言って、車の吹き出し口の真ん前に置いたらダメ。
結露させて怖いのは、内部まで結露させた場合で、回路に水滴が残る事。電源オン→電源が自動?で落ちていた場合には電源は絶対に入れない。十分に乾かしてから、通電する事。その後はサービスに相談します。端子・回路類の腐食が怖い。
携帯電話も内部結露、水没後の通電で基盤、データー類をショートさせてダメにします。これも、十分に(数日間)乾かしてから通電する分には何事も無く使えます。・・・リチウムイオン電池もカバーをはぎ取って乾燥させて使えそうですが、怖いので交換です。熱も怖いけど、水も厳禁です。
書込番号:8979061
0点

結露した時はレンズやファインダーの曇りが消えるまで
電源を入れないようにしていますが、
結露しないような対策というのは特にしていません。
(E-1 & E-3なので多少条件が違うのかもしれませんが。)
書込番号:8979245
0点

>アンダーグランドさん
カメラバックをしっかり閉めておくだけでも結構大丈夫ですが、アンダーグランドさんのようにビニル袋に入れた状態で放置すればほとんど問題はでないでしょう。ただし、放置場所は、E30&E34さんも書かれていますが、
>など暖かい所に持ち込むさい、カメラバックをビニールなどで包みなるべく寒い所に
を
など暖かい所に持ち込むさい、カメラバックをビニールなどで包みなるべく暖かい所に
にすればいいと思います。(カメラを室温にするのが目的です。)
ご存知かと思いますが、結露は、空気中の水蒸気(=気体の水)が、冷たいカメラなどの機材に触れたときに飽和水蒸気量以上の部分の水が気体から液体になる現象ですから、カメラが室温と同じなら結露しません。(窓ガラスが結露するのは、外気によってガラスが冷やされ、室内の温度よりも低温になっているからです。)
ですから、暖かいところで暫く放置するのが一番良いと思いいます。
書込番号:8980494
0点

アンダーグランドさん こんにちは
結露ですが私もけっこう悩まされています。
先週行った八ヶ岳ではテント内でE-520がバッチリ結露しビショビショになりました。
赤岳鉱泉に幕営、行動後テントに入って迂闊にもザックから出した途端です。
外は−20℃、テント内は炊事の蒸気であふれてました。
この状態でレンズのズームリングを回すと周りの暖かく湿った空気が銅鏡内に侵入していきなり結露すると思います。
もちろんレンズ交換などもってのほかでしょうね。
E-3のような防塵防滴ならカメラ本体内部に外気が入りにくいので内部結露はあまり心配しなくて良いかもしれませんが他の機種ですと基盤に水滴が発生しそうです。
一般的に言われるのが暖かい室内に持ち込む前にビニール袋を膨らまして(空気一杯入れる?)その中にカメラを入れ徐々に室温に慣らすのが良いのだとか。
実際にそんな余裕もないことが多いので私はタオルでくるんでそのままビニール入れザック(バック)からしばらく出さないようにしています。
ただE-3のような金属ボディは一度冷え切るとなかなか室温に馴染む温度まで暖まってくれませんが。
ちなみにボディ内部の結露は見えないせいかあまり気になりませんが、レンズ内部が曇ったらかなりショックだろうなぁ(経験ありませんが)
書込番号:8980861
1点

皆さん今晩は返信ありがとうございます、いつもいろいろ質問させていただきますが
親切にお教えいただいて助かってます。
なるべく室温にならしてからバックからだせばいいのですね
結露に臆する事無く、冬しか撮れない写真をいっぱい撮りたいと思います
デジキャパなど読んで勉強しているのですが、まだまだ分からない事ばかりなので
今後もいろいろお教えください。
書込番号:8985006
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
はじめまして。
現在、E−520を購入しようか検討中ですが、先日ビックカ○ラに行き、EOS KISS X2の簡単操作・高機能を知りさらに、迷ってしまいました。
主に、外や室内と幅広く写真を撮りたいと思っています。対象は、風景や人物です。
いろいろ迷ったあげく、E-520かKISS X2に絞ることが出来きたのですが、やはり簡単操作で言えばX2ですか?私自身、一眼レフは初心者なんですが、いかがでしょうか?
お使いの方のご意見をいただけると助かります。宜しくお願いします。
0点

ファインダーの大きさ、高感度画質さえ気にならなければ、それ以外は高性能な機種だと思いますのでE-520でもいいと思いますよ。
個人的にはKissX2はかなりお勧めの機種ではありますが。
書込番号:8975290
0点

カメラを趣味にしようとするなら簡単操作では物足りなくなると思うので、それが選択の重要ポイントでなくても良いかなと思います。
書込番号:8975792
0点

自分で結論が出るまで、お店で触りたおしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8976218
0点

どちらも簡単操作で満足度は高いと思います。
今後にどうのめり込むかでメーカーを決めてもいいのではないでしょうか。
レンズ資産を増やしたい・ボデイの買い増しやグレードアップをしたいなど・・・
私はキヤノンでデジタル一眼を始めて数年使っていましたが、
ひょんな事から遊び心で買ったはずのオリンパスには嵌まってしまいました。
これでは上記の説得力がないですね ^^;
まぁ、どちらも良いということには変わりありませんが。
書込番号:8976428
1点

私は2008年10月にデジ一にデビューしました、それまで特にカメラや写真にこだわったことはないので、ほとんど初心者です。
E−520の操作は難しいことはないですよ。
いきなりヘリコプターの流し撮りをしてしまいましたがそれなりに写ってました。
書込番号:8985365
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
何気にフォトパスを見てたら、ズイコーデジタルアカデミー撮影会が
我が県でもあるじゃないですか〜。
今までPモードでテキトーに撮ってたのがほとんどで、
使い方講座から始めるのが「筋」なんでしょうが・・・。
このアカデミーに参加された方いらっしゃいますか?
敷居の高さはいかほどでしょうか(笑)?教えてください。
ちなみに「撮影会 いで湯と城と文学のまち 松山を撮る」です。
0点

個人的には楽しかったですよ。
スタッフの方も気遣ってくださるので敷居が高いということはまったくないです。
ただ、参加者(特に常連のお年寄り)が多いと講師やスタッフさんも対応が大変なので、自分から積極的に話しかけると良いと思います。
撮影に関して疑問に思ってることなど、メモしておくと良いかもしれません。
あれも聞こう、これも聞こうと思っていても意外と忘れています(^^;
それからレンズ貸し出しがあると思いますが、チャンスなので色んなレンズを借りて、試してみてください。
私はここで借りた7-14を買ってしまいました。
書込番号:8974992
1点

時計好き素人 さん
はじめまして。こんばんは。
そうですよね、行けば楽しそうなんですが・・
E-3・E-30に高いレンズ付けバシバシ撮ってる様な雰囲気だと
ちょっと・・と、思っていたんです。(笑)
反面、私の生活圏にオリのデジイチを持ってる人見たこと無いので、
オリ友?E-友?ができたらいいな〜とも思ってます。
レンズの貸し出しいいですね。
私は4本しか持っておらず、しかも竹と梅のW・Wズーム(竹は旧)
ビミョーでしょう。焦点距離被りまくり。
50マクロ・9-18・11-22辺りを借りてみたいです。
一番は、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm。
E-1に付けて見たい!
申し込み締め切りまで時間があるので、前向きに考えたいと思います。
書込番号:8979650
0点

皆様こんばんは、アカデミーの話題が出たので、思わず・・・。
私も今度初めて参加します!
女性限定のphotorougeって講座です。
吉住志穂さんに教えていただけるんだそうで・・・。
撮影に関して疑問に思ってることをメモですね、フムフム。
あと、三脚持ってないんですが、皆さん持ってくるんでしょうかね〜。
レンズはいろいろ借りてみたい気持ちもありますが、最近買ったVARIO-ELMARITがまだまだ私の手には御しきれてない気がするので、ぜひ正しい使い方を先生に伺いたいです。
というより、愛機E-500でさえも3年近く使っていまだに、な感じなので。
>オリ友?E-友?ができたらいいな〜とも思ってます。
そうですよね!
実はこれに一番期待してたりします。
のーえーさん
ちなみに私の参加するphotorougeは京都のやつですが、私はHPに公示されてすぐに「早期申し込み優待」で申し込みました。
で、HPを見ていると、早期申し込み優待で枠が全部いっぱいになってしまったと掲載されてました。
なので、ひょっとしたら意外(?)に人気があるのかもしれません。
申し込みだけでもお早めになされては・・・蛇足なら申し訳ございません。
書込番号:8980515
0点

思い立ったら吉日.ってことで、申し込もうと思います。
参加するからには、何かしら得たいですね。
そよはっはさん
VARIO-ELMARITお持ちとはうらやましい。
お互いがんばりましょう。
「めざせ京都 東寺!」です。(笑)
書込番号:8989128
0点

のーえーさんこんばんは
デジタルアカデミーに行かれることにしたのですね。
当方も、ぜんぜん基礎も何もできていないので、今度そういう機会があれば行ってみたいと思います。
そういえば、今日は東寺のフォトパス写真展行ってきましたよ!!
ステキな写真がずらり、眼福でした。
また、いってポイントをもらう手続きをすると、自分のフォトパスマイベスト10枚ががディスプレイに流してもらえるといった特典がありますよ、来週末までありますので、近隣の方でいけそうな人は是非いってみてください!!
書込番号:8989990
0点

のーえーさん、暗夜行路さん
私も先々週に東寺行って来ました。
やっぱり、選ばれる写真は風格が違いますよね〜。
画面の隅々まで美しい!
憧れますね、あんな写真。
それと、フォトパスの表示写真、マイベストだったんですね。
私はマイベストを設定していないため、新着順で10枚表示されました。
たまたま家族写真ばっかりだったので、娘が映るたびに「おー!」と嬉しそうでした。
書込番号:8992752
0点

いや〜申し込んじゃうと、そわそわしますね。
遠足前の小学生です。
気が付けば、カメラバック・1脚をポチッ・・・
危うくオリ・アウトレットにまで手を出すとこでした。
売り切れててよかった。
自己紹介を兼ねて、E-520で切り取った身近な風景を上げます。
書込番号:8995742
0点

のーえーさん、
素敵なお写真ありがとうございます。
お祭りでたくさんの山車、人を望遠で切り取ると、迫力が出ますね。
私は標準ズームしか使ったことがないので、望遠レンズに憧れたりします。
4枚目、のーえーさんはどの方なんだろう〜と探してしまいました。
>気が付けば、カメラバック・1脚をポチッ・・・
おんなじおんなじ(笑)
数日前から、カメラバッグ物色中です。
ボディーにVARIO-ELMARITをフードつきでそのまま入れて、さらにレンズ2本、もしくはレンズ1本とビデオカメラを入れられることを目標にしてるので、やっぱりかさばっちゃうかなぁ〜とかいろいろ悩みながら。
1脚あるとやっぱり手持ちよりは格段に違いますよね、きっと。
如意棒みたいに極小にして持ち運べるのがあれば買いたいなぁ〜。
探してみよう・・・
(↑危ない、完全にポチっといってしまいそうです・・・)
書込番号:8996763
0点

のーえーさん、そよはっはさん
のーえーさん
コメントを読んでいるうちに触発されて、そういえばCFの予備がそろそろほしいなぁと8GB×2枚をポチ。。。トランセンドのヤツだから2000円/一枚ぐらいですけど^^;
週末は行けたら淡路島へ水仙を見に行こうと思います。まだ咲いてるかな〜。
2枚目のホバリング、すごいですね!!
そよはっはさん
1脚ですか、当方はベルボンのRUP-43というのを使っています。E-3に50-200でも大丈夫でした。今は型落ち品になっていますが、結構使い勝手は良いですよ。ただ一番短くしても少し長いのでトートバックから頭がのぞいてしまいます。あと5〜10センチ短ければいいのに・・・
が、現場では活躍してくれるんですよね。望遠レンズで手振れ補正がなくても1脚があればいけますよ。(って背中を押してみる。)
そういえば、昨日フォトンさんのところでお見かけしました、あちらでもよろしくおねがいします。
書込番号:8997025
0点

暗夜行路さん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
オススメの1脚、ネットでじっくり検討していました。
3000円台後半〜4000円ちょいで買えるんですよね。しかも雲台つき。
ただ、縮長が56cmはちょっと長いかな・・・どうなんでしょう、どのくらいの長さが自分的に許容範囲なのか、まったく検討がつかない状態です。
同じVelbonだとUltraStickL50ってのが縮長37cmでいい感じっぽいんですが、雲台別売りってのと、5段ってのがネック・・・。
実際に触ってみないと、どういうものが使いやすいのか皆目検討がつかないんですよね。
のーえーさんは、どんな1脚にされましたか?
悩みまくってますが、とりあえずphotorougeは今週末なので、あせって「ポチ」はしないことにしました。
(申し込みは早いくせに、準備はぎりぎりまでしないタイプです・・・)
これを機に、じっくりいいものを探してみようと思います。
書込番号:8999902
0点

そよはっはさん
当方はこの1脚、メルマガで安くなっていたのでつい衝動でポチり。ちょっと長めですね使い出せば気にならないですが、持ち歩きには少し不便かもしれません。
雲台別売りは高くつくと思いますよ。雲台があれば縦位置撮影も楽ですしあったほうが良いと思います。
37cmは5段だからこその短さですが、5段だと実質いちばん下側は伸ばさないほうがよいかも?と思います。4段で45cmぐらいまでですかね、なかなかそういう検索方法がないので難しいですね。
書込番号:9000156
0点

そよはっはさん
1脚の件ですが、はじめての1本ってことで私の中に判断基準がないです。
キタムラに行っても品数少ないし、ネットじゃ多すぎて判らん。
大きさ・剛性・価格のバランスをどうとるか・・・
って悩むのやめて、暗夜行路さんにのっかりました。
ベルボンのRUP-43ポチリ。
まずはこれで1脚に慣れることを優先しました。
カメラバックもう届きました。いいですよこれ。
CRUMPLER 7ミリオン・ダラー・ホーム
メディアラボPLUS・ヤフー店で¥8,980で購入
しかも、購入金額以上の割引券のオマケつき!
E-520+50-200 E-1+14-54 レンズ付けたまま余裕で入ります。
デザイン的に普段使いにも十分可能かと。
(お弁当に水筒、おやつ、おしりふきも入ります。)
photorouge今週末ですか。楽しみですね。
気が向いたらその時の写真うpヨロシク!
気が向いたらで結構ですよ、はい。
暗夜行路さん
いつも勝手にお世話になっております。
フットワーク軽いですね〜
淡路まで来れば、四国はすぐそこです。
四国のいい被写体が待ってますよ。
ついでに美味しいお酒も待ってますよ。
農繁期以外で(笑)お待ちしてます。
デザイン的に普段使いにも十分可能かと。
書込番号:9003482
0点

のーえーさん、暗夜行路さん、こんばんは。
暗夜行路さん
メルマガの件、こちらで過去ログを発見しました。
お安く買われたのですね!
私も3000円台ならポチといきたいところですが、三脚系はビデオでもう2回ほど買って失敗してるので
(結局使わない・・・涙)
次は慎重にじっくり手にとって見て選びたいと思います。
こういうとき、ほんと田舎はいやになります・・・まともな品揃えの量販店まで片道1時間半はかかるんですよ〜。
おすすめのRUP-43(今はL43なのかな?)、都会に出たときにぜひ見てみたいと思います。
のーえーさん
かばん、写真つきで大変参考になります。
てゆうか、Finepixのf100dの写りにもびっくり。
やっぱり画質いいですよね〜。フラッシュも自然です。
私はF30を持ってます。さすがに最近は出番がありませんが。
これが進化してHD動画がついたら、ハウジングと一緒に水中動画用に購入予定です。
あ、話がそれましたが・・・。
10000円以内で、いいバッグあるんですね!
50-200のレンズつきで入るなら、私の場合でも使えそうです。
ケンコーのインナークッションと適当なメッセンジャーバッグ系で自作しようかと思ってたんですが、こちらもよさげだなぁ〜。
京都の方、皆様にお見せできる写真が撮れるよう、がんばります。
書込番号:9006245
0点

皆様、こんばんは。
先ほど京都photorougeより帰ってまいりました。
留守番してくれた旦那と子供たちと、今日は外食。
んでもって、今取り込み中です。
なんせ総撮影枚数、383枚!
バッテリーも朝充電したのに、もう赤ランプがついておりました・・・。
1日夢中で撮影すると、かなり疲れました。
のーえーさん、荷物はくれぐれも少なくされた方がいいですよ。
今日はあいにくの雨で、レンズ交換もする気が起きず、標準ズームでずっといきました。
松山は晴れるといいですね。
詳細はまた書きます。
書込番号:9020551
0点

そよはっはさん
お帰りなさい。さぞやお疲れだったことでしょう。
383枚ですか、それはたくさん撮られましたね!!
また秘蔵の写真と体験談お聞かせくださいね。
書込番号:9020760
0点

そよはっはさん
お疲れ様でした。
昨日は全国的に荒れ模様の天気でしたね・・
次回(笑)に期待しましょう。
やっぱ1日撮影って疲れますか。
私も初めての体験なので、なるべく入れ込み過ぎないようにします。
「家出」できるくらいの荷物もって行っちゃだめですね(笑)。
>詳細はまた書きます。
うっ、楽しみ。どこで?
ここ?レンズ板?フォトパス?待ってます。
>ハウジングと一緒に水中動画
ダイバーですか?10年以上前に数回潜りました。
そのうち1回がニンガルーリーフ。
ここはダイバーのみならず、「生きてて良かった。」と思える場所です。
受講記念?にフォトパス入会しました。
片隅でこっそりやってます。
みかけたら、ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:9023313
0点

こんにちは!
先日のお昼休みにちょっと撮影に出掛けたら写真教室を見掛けました。
平日だったので60歳代が殆どでしね。
見ていると講師の方も大変そうでしたよ ^^;
盗み聞きすると、小物撮影の撮り方や上手なぼかし方に建物内裸電球の時のWBなどなど・・・
こういう光景を見ると身近で行なわれるオリンパスの撮影会もこっそり覗いてみたくなりました ^^;
(写真には4人ほどカメラを持っています)
書込番号:9023464
0点

staygold_1994.3.24さん
こんにちは。
カメラマンが1.2.3^.4.5にん・・
それと 焼きいもコーヒーといもビール・・・
んっ・・・なんぞっっ!いもコーヒーにいもビール!
ちがう所に食いついてしまいました(笑)。
やっぱり、風呂上りには「いもビール」ですか?
気になるな〜。
書込番号:9023855
1点

のーえーさん、こんにちは。
ここは埼玉県の川越市といいます。
3月?から始まるNHKドラマ・連続テレビ小説「つばさ」の舞台だそうです。
折角なので菓子屋横丁その他の写真です ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8965409/ImageID=209951/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8965409/ImageID=210111/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8965409/ImageID=210649/
「いもビール」の味は・・・ 私の好みの味ではないです ^^;
書込番号:9024236
0点

staygold_1994.3.24さん
わざわざありがとうございます。
ひとつ賢くなりました。(笑)
ブログの方も拝見させていただきました。
潜れるギャンブラーとはビックリです。
AUS西海岸 是非 無理しても・・・
E-520 ダブルズームキットからかなり脱線したので
しめさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:9031824
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
一眼超初心者です。
まだ買ったばかりのE-520のWK以外はNDフィルター等持っておらず
滝を撮りに行くのにNDフィルターは必須だぞ?と言われたのですが
なくても美しく撮る方法ありませんか?とてもND購入まで間に合わないので。
絞ってシャッター速度を遅くすればどうにか撮れないものかと
宜しくご教授くださいませ。
0点

C-PLフィルターをお持ちなら、それでもシャッター速度はおちますよ。
書込番号:8973154
0点

seヒロヒコさん
はじめまして。
滝の流れを表現したいのであれば、遅いシャッターを切ることになります。
そういった場合、3脚があったほうが良いですよ。
表現方法にもよりますが、滝の流れる雰囲気を撮影する場合ISOは100、F値は絞り気味(7.1〜11ぐらい?)で、撮ってみてはいかがでしょうか?
その時に、シャッタースピードがどれぐらいになっているかだと思います。
ですので、モードはA(絞り優先)ですね。
書込番号:8973174
1点

三脚は必要です。岩等にカメラを押しつけて固定する方法もありますけど。
書込番号:8973177
0点

状況によってシャッター速度が落ちなければ、理想通り撮れるようになる時間までそのまま(日が傾くのを)のんびり待てばよいかも ^^;
書込番号:8973247
0点

早速有難うございます!CP-Lは勿論持ってないです。
三脚はどうにかかりれそうです。
やはりNDないと駄目ですかー!!
E-520のMモードで絞りとシャッター速度がいじれるのですが
滅茶苦茶絞って(F22限界)シャッター速度遅くしても駄目ですかね?
絞りすぎると解像度が落ちるんですよね?
やはりNDですか!滝を撮る場合はND2くらいでもいいのですかね?
少しサングラス効果のあるようなスモークのかかった下敷きかなんか買って前にかざそうと思ってるのですが。
書込番号:8973441
0点

以前E−420で滝を撮影した写真がありましたので貼っておきます。
機材としてはE−420とZD14−42のみで三脚もNDフィルタも使っていません。
シャッタースピード優先で感度はISO100に固定、
1/8秒や1秒など撮影の状況に応じてシャッタースピードを変えつつ撮ってきました。
岩に肘をついたり手すりに乗せたり自分の膝や足の甲に乗せたりといった形での撮影でしたし
手ぶれ補正もないのでわずかにぶれていたり
絞りが絞られすぎて多少解像感は甘い写真にはなりましたが
2Lぐらいまでならプリントでも全然気にならなかったですね。
滝が直射日光を浴びている様な状況ではNDフィルタがないとスローシャッターは難しいと思いますが
滝は木々が茂って少し暗めの場所にあることが多いので意外と何とかなるなという印象でした。
E−520なら手ぶれ補正があるのでE−420よりは楽に撮れるのではないかと思います。
書込番号:8973532
2点

NDフィルターを買うならND8を買うほうがいいと思います。
ND4なら、C-PLフィルターでも代用できます。
書込番号:8973557
1点

>滝を撮る場合はND2くらいでもいいのですかね?
せっかく買うのならND8でしょう。
書込番号:8973620
0点

シャッター速度は滝をどのように写したいかにより変えます。
ダイナミックに飛沫を出したいのであれば、高速シャッター。絹のように滑らかに流れを写したいなら低速シャッターとなります。
たぶん、最小絞りまで絞ればNDは無しでも大丈夫だと思います。
黒い下敷きを使うのもいいと思います(純粋のグレーでなければ多少色かぶりするかもしれませんが)。
三脚はスローシャッターにするならあった方がいいです。というより、必須と言ったほうがいいですが。高速シャッターにするなら三脚無しでも撮れます。
それと、滝の撮影は足元が大事です。長靴(できれば釣具屋さんに売ってっているフェルト底のもの)があれば撮影位置の自由度が増します。
書込番号:8973668
1点

NDフィルターは持って行くべきでしょうね。
でも・・・運次第ですけど、実際には滝って
結構山深い渓谷のなかが多かったりして、
日陰だったりするとND無しでも大丈夫な感じですね〜
私は滝撮りに行くと、毎回日陰ですが・・・運が良いだけ?(^^;
書込番号:8974087
0点


どのように滝を撮るかですね。
SS(シャッタースピード)を落として水流をソフトにするか逆に早いSSで飛沫のダイナミックな動きを撮るか。
ご質問ですと手持ちの機材を活かして、とのことなので三脚・フィルターなしで考えますと、滝のある沢沿いは両脇から樹林が覆い茂っている場合が多く、光量も少ないので全体的に「青み」がかった色合いになることを想定してWBは「曇天」もしくは「日中日陰」に合わせます。
滝上の青空を多く入れると露出を引っ張られるので滝心をピンポイントで測光するかやや露出オーバー気味に。でないと空が飛びます。
静謐な流れに撮りたいならスローなSSでしっかり構える。滝下は思った以上に暗いですから手振れ補正のあるE-520でも手持ちはかなりキツイですが。
出来れば一脚くらい欲しいですが立木や岩角に押し付けるか両脇を締めて立木に寄りかかってのシャッターONも効果的。
滝って結構難しいですよね。色合いからして思った通りに出なかったり、構図も散漫になりやすいのと滝の大きさを表現するのが至難の業です。
出色の出来ばえが撮れたらUP願いますね♪
書込番号:8976103
1点

皆さん参考になるご意見有難うございます!
The March Hareさん
ここは赤目四十八滝ですね!
たしかにここならND無しで木陰に助けられるかもしれませんね。
私は滝を絹のように撮ってみたいと思っていますので
スローシャッターになりますね。三脚は持っていきます。
とりあえず最小まで絞って頑張ってみます!
書込番号:8979179
0点



はじめて投稿させていただきます。
E-520を使用し始めてから既に数か月が経過しましたが、
ずっと気になる点があります。
それはオートフォーカスで合焦しないケースが多いことです。
ライブビューはOFFにしています。
有効なフォーカスポイントを中央一点のみにすると、この問題は
解決するのですが、左右の一点や三点すべてを有効にしたときに
合焦しないケースが多発します。
そういうものなのか、それとも故障なのか判断に迷ってます。
もし何かご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

3点のうち中央1点のみがクロスセンサーで残りはラインセンサーですので
中央1点の方がAF精度が高く他の2点はやや精度で劣りますね。
3点の自動選択だと被写体のコントラスト等によって
どこのAFポイントにピントを合わせればいいのか迷うことがあります。
基本的に中央1点で撮影されるのがいいと思いますよ。
おそらく不良ではないとは思いますがあまり気になるようなら一度メーカーに点検に出してみては?
書込番号:8970521
1点

>>エスパーねじめさん
E-520の左右の測距点はセンサーが縦に入ってますので
被写体の、水平方向にコントラストのある部分でフォーカスすると
上手く行く事が多いと思いますよ。
ですので基本的に中央、補助的に左右を使い、3点自動選択は使わない方が良いかも知れません。
書込番号:8970694
1点


E-520のAFが遠景の被写体に弱いのは確かだと思いますが
北村君(この記事のライター)の使えなさはそれ以上に筋金入りです('A`)
書込番号:8972414
4点

皆さん、回答ありがとうございます。
AFセンサーにクロスとラインがあるというのは勉強になりました。
どうやら不良ではないようですね。
中央一点でフォーカスロックしてからフレーミングという使い方が
一番良さそうですね。
E-3/E-30ならAFもキマるのかなあと私の脳内フォーカスも迷い気味ですが、
それよりE-520で腕を磨くこと一点に今は絞りたいと思います。
書込番号:8975087
0点

エスパーねじめさん
E-420ですが、私もAFは中央1点で使用しています。AF精度もそうですが、測距点が狙いから外れた時のリカバリーが難しく、再度AFの間にシャッターチャンスを逃しかねないので・・・せめてファインダーをのぞいたまま測距点を変えられればまだいいんですけど、3点AFとは状況に応じて使い分けています。
AFの微妙な弱さはE-420/520の泣き所ですね。次期機種では性能アップを望みたいです。
ポルタさん
同感です。下記のレビューとのあまりの質の違いに・・・です。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/26/e420/005.html
マイコミジャーナルのレビューはきちんとしたデータが載っているので、とても参考になります。
書込番号:9007951
0点

間違えました、E-520のレビューはこっちですね(汗)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html
書込番号:9007957
0点

>>405RSさん
マイコミジャーナルのレビューは、各機種同じ基準でテストをするのでためになりますね。
最近、E-30のレビューもアップされましたね。
また、英文ですがdpreviewなんかは他社同クラス機とのダイナミックレンジやノイズを比較データを出すのでとても役に立ちます。
一方北村君のレビューは、何度読んでも彼のしみったれた性格しか読み取れません(^-^;)
書込番号:9008069
1点

そんなあなたに、ペンタックスK−mがおすすめです。
E−3+12−60mmと同等の爆速オートフォーカスです。
お試しあれ。きっと驚かれますよ。
あと、アートフィルターも搭載されています。
書込番号:9008515
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジイチ初心者(今はSony DSC-T9使用)です。
ここ1ヶ月ほどずっとROMしておりました。
E-520キットを購入決意しましたが・・・
ダブルズームキットか超望遠600キットの
どちらにするかで迷っています?
おおまかな想定シーンとして(優先順で・・・)
(1)昼間屋外ポートレート(家族)
(2)室内ポートレート(家族・ペット)
(3)室内接写(趣味腕時計)
(4)昼間屋外接写(散歩・山歩き)
(5)風景(夜の福岡空港・山風景・路地裏etc)
購入当初は1-3が中心になると思います。
もちろんキット購入後は随時必要にあわせ追加レンズ購入のつもりです。
これまでは写真(カメラ)らしい写真の経験はなく
外食時の料理撮影や仕事でメモ替わりに使ったり
公園や室内でペットを撮影したりする程度で構図や状況等は意識せず
手振れせずに撮れればいいやみたいな感じでした。
しかし、ここで皆さんの話や流行の写真投稿サイト(Flickr等)みるにつけ
急にデジ1眼が欲しくなった次第(笑)です。
漠然としていて思い入れも十人十色かとは思いますが
参考までにご意見宜しくお願いします。
ご意見を参考に近日(2〜3日)中には価格comサイトにて注文すると思います。
追伸:
PCについては2000/XP/Vista/Mac OS 10.5.3(PowerPC)環境までOK。
ある程度のPC/Soft/Net関連であれば自己対応可能です。
0点

主に使おうと思っている用途の中に600ミリの超望遠が必要な
撮影はなさそうなので軽量で安価なWズームキットで良いのではないでしょうか。
600ミリ望遠キットとの差額に少し足すだけで35ミリF3.5マクロが買えてしまいますし。
他には室内でもっと背景ぼかしたいとかペットなどが動くので被写体ブレを防ぎたい
となると外付けフラッシュ(3535マクロとほぼ同額)か
シグマ30ミリF1.4(価格4万弱)辺りが欲しくなると思うので
マクロ優先か室内の人物、ペット撮影優先かで
Wズームにプラスする機材を選べばその機材で当面は不満なく使えるように思います。
書込番号:8968260
1点

こんにちは、クールパカパカさん。
(1)〜(5)の使い方であれば
ポートレートに適した画角の50mm(100mm)前後が入っている
ダブルズームキットが良いと思いますが
もっとお勧めはレンズキット+5020マクロレンズです。
標準レンズと5020マクロレンズがあれば優先順位(1)〜(5)を全てクリアします。
追加すべきレンズは広角か望遠側のレンズと思いますから
カメラを使いながら必要なレンズをじっくり探せば良いと思います。
特に(3)のマクロ写真はクールパカパカさんの満足度は高いはずですし
ポートレートで背景をぼかす使い方も出来ます。
ご参考までに。
書込番号:8968365
1点

どこまでの望遠が欲しいかで決めるといいと思いますよ。
もし運動会などを撮ることもあるようでしたら-600mmのキットがいいと思いますし、皆さんがおっしゃられているようにそこまで必要なければこのWズームにして他のレンズに予算を回すのも手だと思います。
ひとまず、キットで始められるといいと思いますが、(2)なら「SIGMA30mmF1.4EX DC HSM」や外付フラッシュ、(3)なら「35mm F3.5Macro」や「50mm F2Macro」が欲しくなるところでしょうね。
書込番号:8968844
1点

皆さんのご意見のとおり、300ミリまでは必要ないかもしれませんよ。
写真のくっきりはっきり感は使うレンズでかなりの差があります。
私は300ミリの超望遠キットを購入しましたが、標準レンズ(標準ズーム、望遠ズームとも)はできあがりのぼけ具合は同じような印象になります。(もちろん被写体の距離感はちがいますが)
標準のセットレンズのメリットはその大きさ(コンパクトです)と重さ(軽いです)、ズーム操作が軽いです。そういう意味では手軽にどこにでももっていける手軽さが最大のメリットのような気がします。ボディの軽さと手振れ補正のおかげで標準レンズは手軽にお出かけ写真が楽しめます。クッキリ系に写るレンズはそれなりの重さもありますが明るさもあるのでご自信で撮ってみた感じで、レンズを考えるのが大切なポイントかもしれませんよ。
書込番号:8974257
1点

皆さんお礼コメント遅くなり恐縮です。
ほぼ予想通りのコメントで安心というか・・・苦笑
今日の昼休みヨド博多にてE520実機触ってきました。
正直カメラコーナーの他機種(高価格機)にも
少し目移りしましたが(EOS 5DMKUもなかなか)
まっ比較になりませんが(どうせ使いこなせないし)
つまらないことですがカーボン製三脚の軽いことに(驚
しかし軽いのは値段も張りますね!
あまり高価だと小心者の私には大事に扱って楽しめません(貧乏人の性?)
これから価格comにてWズーム、店舗選んで発注します。
バシャバシャ撮って分からないときはまたお尋ねするかも
その際はヨロシクです。今回はどうもありがとうございました。
クールパカパカ
書込番号:8977857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





