E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました!&ど素人からの質問です。

2008/08/11 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

どの機種を購入するか迷っている際に、こちらでご質問させて頂き、たくさんの方からのご意見を参考に、先日E-520ダブルズームを購入しました。
購入先はコジマ電気で、価格は店頭表示が79,800円だったのですが、77,000円にして頂き、
しかも12,000円分のネットで使えるデジイチアクセサリー用クーポンをつけてもらいました。なので、実質65,000円で購入することができ、満足しています。(書き込みを見ているとキタムラ価格とあまり変わりなく、ちょっと満足度が落ちましたが…)

そこで、ネットで購入できる品物を確認したところ、何を購入するべきか迷っています。
室内撮りを考え、3535マクロかパンケーキが欲しいと考えていますが、3535マクロしかネットでは取り扱っていません。
ちなみにサンディスクのCF4Gを購入しただけで、三脚やフィルターなども購入していません。
バックは近くの電気屋でケンコーのやつが安売りしているので、それを購入しようと考えています。
これは購入しておいたほうがいいというものがあれば教えてください!
よろしくお願いします!

↓ネットで購入できる一覧です。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-

書込番号:8196800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/12 00:13(1年以上前)

メタボリアンさん
御購入おめでとうございます。いろいろと機種を迷われていたようですが、こちらに決められたのですね。
さて、ご照会の件ですが室内撮影で3535はちょっと厳しいかもしれません。室内での光量が十分に確保されているのであれば大丈夫ですができれば2528ぐらいは欲しいと思います。
メタボリアンさんは屋外や室内でも撮影をされたいとのことですが、具体的にはどのようなものを撮影されるのでしょうか?それに応じて必要なアクセサリやレンズなどが変わって来ると思います。まずはWズームセットとメディアがあり最低限撮影ができるのですから、まずはカメラを持ち出して撮影してみましょう、そうすればおのずと不足しているものは何でどれを購入すべきか見えてくると思います。

上記とは別に基本的なもの、液晶保護フィルターやレンズプロテクトフィルターは購入しても良いかもしれませんね。ただここの価格が安いかどうかは別物です。そのあたりは他と比較検討されたうえで御決定ください。(^^

書込番号:8196959

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/12 03:58(1年以上前)

予備のバッテリー、余裕があるなら予備のメディアくらいあると安心して撮影に臨めるかもしれません。
後、お手入れ用のクリーニングセットはあった方がいいですね。

書込番号:8197414

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/12 06:02(1年以上前)

こんにちは。

ネットで購入可能な物をザーと見ましたが、種類が少なく、価格は高価ですね。
これでは、12000円分の中だけで、必要な品を買い、レンズなど高額の物は他の安価なところで購入した方がお得です。

ところで、このクーポン、カメラ関係だけなのでしょうか?
一般の電気製品はダメなのでしょうか?
もし、一般家電品で使えるなら、そちらで使い、カメラ関係は他の安価なところで買った方が良いと思います。

価格差ですが、私がよく利用する東京中野のフジヤカメラさんです。
ここは通販も行っていて、代引きも可能です。
353.5Macro  クーポン=\29800、フジヤカメラ=\25000+送料代引き(\1500位)
252.8パンケーキ  フジヤカメラ=\39900+送料代引き です。

書込番号:8197485

ナイスクチコミ!0


yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/12 16:36(1年以上前)

メタボリアンさん
こんにちは、私もコジマで購入しました。
ネットショップでは、コンパクトフラッシュとケンコーのクローズアップレンズとクロスを購入しました。
レンズフィルターと液晶保護シートは近くのヤマダデンキで購入しました。あと梅雨時期に購入しましたので、ヨドバシカメラでDRYBOXとLUMIX L10のマグニファイヤアイカップを購入しました。(L10のマグニファイヤアイカップは在庫があり¥1400で購入できました)
私はまだ初心者なのでレンズ購入まで手がでませんが、ネットショップでは備品に徹底しました。

書込番号:8198979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/13 12:24(1年以上前)

メタボリアンさん、
購入されたのはどこのコジマでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
うちの近所のコジマは1万円高いです。(羨)
よろしくお願いします。

書込番号:8202201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/16 11:10(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました。
只今入院中でございまして、返信が遅くなってしまいました。

クーポンは一眼レフのアクセサリーにしか使用できないので、予備のCFとフィルターを買うことにして、
レンズは別で購入しようと思います!

レンズはやはり252,8パンケーキが魅力ですねュ

ちなみに購入したのは三重県四日市のコジマです!

書込番号:8213335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/21 07:34(1年以上前)

メタボリアンさん、
ありがとうございました。

書込番号:8233284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

野球の試合で 交換なしで?

2008/08/07 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

こちらのクチコミを参考にさせていただいて
先日、Wズームキット 購入しました!

先週末、ようやくデジイチデビューし
子供達の野球の試合 ベンチより撮影しました
レンズはキットの40-150mm スポーツモードでカメラまかせで撮りました
40-150mmでは、ベンチで近くの子供達を撮るのは40mmでは遠いですね
もう1つのキットレンズ14-42mmももって行ってましたが
グランドでの砂ぼこりも気になって ずっとこの日は 40-150mmでした
そういうことを考えると 18-180mmがいいんでしょうか?
今、40-150mmを売って 18-180mmを買おうか迷ってます
18-180mmの評判 まちまちな気がします
ご意見聞かせてください

別件になりますが Panasonicのマグニファイヤー買いました
DMC-L10用 / VYC0973 / 1.2倍 / 定価1400円 です
見た目はちょっとゴツくなった感じ 厚みもあります
でも厚みのおかげで液晶画面と顔との距離が程よく空くようになり
グ〜です
ファインダーも1.2倍と見やすくなり
グ〜です

書込番号:8179655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/07 16:34(1年以上前)

ミクシげさん
かなりお高くなりますが、パナライカの14-150がお勧めですよ。

書込番号:8179689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 16:52(1年以上前)

早速のお返事 有難うございます
パナライカの14-150 よさげですが お高いですね〜

14mm〜と18mm〜の違いは大きいんでしょうか?
望遠側の30mmの差は そんなに気にならないと聞きましたが...

書込番号:8179733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/07 18:52(1年以上前)

ミクシげさん
Wズームキットをお持ちですので、14-42のレンズで14mmと18mmで試してみて18mm側でも許容できるのであれば18-180で良いと思いますよ。

18-180はあまり良い評判を聞きかないというのとレンズ交換があまり手間に思いませんので、当方は保有していません。(14-150もです。)
当方のレンズ構成ですが14-54、55-200、70-300でつないでいます。(55-200はほとんど使用していません。)54-70の間は抜けていますが不満は感じたことはありません。
14-150は非常に気になっていますが、14-150よりも50-200に興味を引かれている気がしますので(いや、14-150も気になってきました。。。)

書込番号:8180121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/07 20:41(1年以上前)

私は、E-330ですが
(1)孫の運動会の運動場でレンズ交換時の埃は、あまり気にしていません。風上に背を向けて着衣で埃を除ける様にカメラを覆って交換をしています。
(2)レンズ類は、f(mm)=11-22; 14-54; 50(F=2.0)Macro; 40-150(F3.5-4.5); 50-200; EC-14です。
(3)尚、サブ(予備)機としてやや古いがデジカメの DiMAGE A2を持って行きます。

書込番号:8180442

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/08 07:25(1年以上前)

写りに関しては使ったことがないので何とも言えませんが、全然ありだと思います。
撮影スタイルは千差万別ですし、一眼はその場にあったレンズを使うことができるのが強みなので。

カメラ1台体制のようでしたら、普段使いに「ED 14-42mm F3.5-5.6」野球撮影等広角から望遠まで欲しい時には「ED 18-180mm F3.5-6.3」の2本というのは良い選択だと思います。

ちなみに僕はキャノンユーザーですが、こういった場合はカメラ2台体制で標準ズームと望遠ズームを持ち出します。
オリンパスの一眼は結構安いので、何かもう1台買い足すというのもありかな〜とも思います。

余談ですが、KissXでパナソニックのマグニファイアを使っています。
そのままでは外れてしまうので、両面テープで固定していますが。
質感も意外と良く、こんなに安い物は他にないので確かにグ〜ですね。

書込番号:8182289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 TETSU日記U 

2008/08/09 20:02(1年以上前)

E−510ユーザーのTETSU GTRです。このレンズに関する質問に関しては、自分も悩んでいるので、話合いに参加させていただけたらと思います。
 まず、写りに関して自分は18ー180mmを息子の野球撮影に使用していますが、40−150mmと大差ないと考えています(40ー150mmは持ってないので、思いますという表現になります)。ただ、18−180mmでは、例えば球場の2階席からの撮影だと、「望遠が足りない。」と感じます。なのでEC14を購入する必要に迫られています(ただ、レンズが暗いので、納得できる写りになるか心配ですが)。ただ、18ー180mmは、かなり広範囲なシーンで活用でき、なおかつ「軽い」というアドバンテージはありますね。
 資金に余裕があり、更にワンクラス上の写りを目指すなら、50−200SWDがお勧めです。これだと、EC14の併用でも「使える」状態のようですから。自分は、嫁さんが鬼の形相で購入にストップかけていますので、残念ながら今は買えません(泣)。が、いつかOKが出たら、即、買いです。このコンビが最高だと考えています。ただ、重量がかなりのものになりますから、機動力はありません。
 ということは、現在、40−150mmをお持ちなら、そのままお使いになって、資金の状態によっては、50−200SWDを購入されるのがいいのではないかと考えます。さらに、思い通りの写りを目指すならEC14を加えて最強バージョンにしてしまうということでしょうか。はは、これは、これからの自分の計画でもあります。
 では、また。

書込番号:8187904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 TETSU日記U 

2008/08/09 20:48(1年以上前)

 ごめんなさい。連続登板のTETSU GTRです。よく文章を読んでいませんでした。40−150mmの40の方が問題だったんですね。40−150mmは、望遠レンズとして使用するものと考えていました(普通、ベンチ内でカメラ撮影はしませんので)。
ベンチ内で目の前のベンチに座っている選手を撮影するには、やはり14−42mmでしょうね。ですからレンズ交換をする必要があります。でも普通にレンズ交換されて大丈夫だと思いますよ。そのための世界最強SSWFですから(カメラを下に向けるなどの注意は必要だと思いますが)。
 長くなりました。すみません。では、また。

書込番号:8188051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/11 13:55(1年以上前)

◆暗夜行路さん
 14mmと18mm 試してみました
 自分的にはそんな気になりませんでした
 それより 18mmと40mmの差は大きいので
 18-180mmは魅力に感じます。

◆ringou隣郷さん
 >風上に背を向けて着衣で埃を除ける様にカメラを覆って交換
 なるほど、参考にさせていただきます。

◆4cheさん
 カメラの2台体制 憧れますね^^ プロカメラマンのようで
 E−420 ちょっと欲しいな〜と思ってるんでっすが
 それより今はレンズを増やそうと思ってます
 KissXでパナソニックのマグニファイアはゆるいですか?
 E−520ではピッタシです。

◆TETSU GTRさん
 18-180mm使われてますか?しかも野球の試合で
 そうですね、ベンチ以外 スタンド上段とかやと180mmでもしんどい
 EC14ってのもあるんですね
 自分の今思ってる理想のレンズ構成は
 14-42mm+18-180mm+70-300mmです
 運動会も近いんで近々先に70-300mmを買おうと思ってます。
 

書込番号:8194549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 19:59(1年以上前)

>別件になりますが Panasonicのマグニファイヤー買いました
>DMC-L10用 / VYC0973 / 1.2倍 / 定価1400円 です

私もパナ製のマグニファイヤーを買いたいと思い、サトウカメラに注文しようと思ったのですが、
逆に店員さんから「L10用の付属品ですがよろしいですか?」と質問されました。

パナ製のマグニファイヤーってL1O用の付属品でよろしいのでしょうか?

書込番号:8219142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/17 20:02(1年以上前)

>nonnon1132さん

L10の付属品でOKです。
こちらはアクセサリー商品扱いではなくL10用の部品扱いになります。

書込番号:8219162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 23:09(1年以上前)

The March Hareさん

いつもいつも質問に答えていただいてありがとうございます。非常に助かります。

L10用のマグニファイヤー 今週末に予約します!

ありがとうございます。

書込番号:8228210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 09:12(1年以上前)

これが沼ってヤツでしょうか?
パナライカの14-150も悩んだんですが
運動会も近いし 
注文してしまいました 18-180mm&70-300mm
こちらで最安のPCボンバーで
大阪取置きなんで送料無料!

次に欲しいレンズ 12-60mm
沼って恐い...

◆nonnon1132さん
 L10用のマグニファイヤーいいですよ! 

書込番号:8229479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CFカードの速度は?

2008/08/17 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

CFカードを買おうと色々見てますが
書き込み速度はどの程度を選べば良いでしょうか?
このメーカーは止めた方がいいよみたいなメーカーはありますか?

書込番号:8217021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/17 09:54(1年以上前)

連写を使うつもりなら133倍速以上のCFがいいと思います。
ラージ・ファインの設定で秒3.5コマを保ちながらメディアフルまで連写できますので
連写時にもストレスを感じないですから。

私はサンディスクのエクストリーム3(133倍速)を使ってます。

書込番号:8217057

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/17 09:55(1年以上前)

デジタル一眼レフを始めた時に海外製の安いやつを購入して普通に使えていましたが、2年ほどして突然読み取れなくなりました。
また、2台目のデジタル一眼レフ購入時に販売店員の薦めでマイクロドライブを購入しましたが、遅すぎて使う気が失せてしまいました。

そんな訳で、現在使っているのは全てSanDiskのExtremeです。
結局後で後悔したりしない為には、まともなものを買っておいた方がいいですね。
# 当然正規パッケージ品を。

E-3用にはExtremeIVを使っていますが、ExtremeIIIでも十分速いです。
E-3以外はIIIとIVの差は分かりませんがE-520だとどうでしょう。

私はE-3以外のカメラはExtremeIIIを使っています。

書込番号:8217063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/17 10:06(1年以上前)

サンディスクのエクストリームVですね。
諸先輩方の失敗を糧に利口な買い物をさせて頂きます。
ありがとうございます。

因みに容量はクラッシュ等のアクシデントに備え2GBを2つでいいですかね?
4GBを2つ?

書込番号:8217089

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/08/17 10:21(1年以上前)

以前E-1でA-DATAのCFを使っていましたが…大事な場面で突然フリーズして以来A-DATAは使っていません。

E-410、E-420ではCP重視でTranscendの4GBの133倍速を使ってます。
3.5コマ/秒程度の連写であれば133倍速もあれば十分でしょう。

CF4GBを1枚で予備は2GBのxDになってます。
せっかくのWスロットですからね。

書込番号:8217138

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/08/17 12:45(1年以上前)

ケラーマンさん、こんにちは

Compact Flashの場合、SanDiscかLEXERの2社で選択なされば、まず問題は少ないと想います。わたし自身は両社の同等性能品を比較して、購入時の価格が安い方を買っています。

どちらの製品も今のところはトラブルも無く使用しております。両社とも保証もシッカリしているので良いと想いますよ。但し、購入は必ず国内正規品を選んで下さい。

この辺のお店は割とお安いでしょうか。勿論、紛い品は扱っていません。店頭まで出向くのが難しい場合は、送料は掛かりますが通販もOKです。

フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/

個人的には価格もこなれて来ているので、4GBを複数枚使用しております。ExtremeWは可成りお買い得の様な気がしますね。

書込番号:8217606

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/17 18:22(1年以上前)

ケラーマンさん
遅くなりました。

> 因みに容量はクラッシュ等のアクシデントに備え2GBを2つでいいですかね?
> 4GBを2つ?

2枚のカードを持ち歩いて、カメラに入れていない方をなくしたり、入れ替えの際に落としたりと、
その方が逆にアクシデントを引き起こしそうなので私は大容量1枚派です。(^^;

撮影スタイルはJPEG撮りでしょうか、それともRAW?
私のE-3はE-520と同じく1,000万画素ですが、RAW撮りで使っているので8GB(最低467枚撮影可)です。

4GBだとRAWで最低236枚、JPEGで最低746枚撮影できます。
2GBだとRAWで最低118枚、JPEGで最低372枚撮影できます。

長期の旅行などでよく利用されるのであれば複数枚・大容量でも良いですが、1日撮影して帰ってきたら
PCに転送というスタイルであれば、1日の撮影枚数を考慮してご検討下さい。

私は多くても1日400枚くらいなので、RAW撮りで8GB1枚を選択しています。
でも、400枚も撮る時は、バシャバシャ撮って失敗も多く含んでいるので、ちょっと空いた時間に
ボツ作品(構図・ブレとか)を削除する様にすれば200枚程度でも足りてるかもしれません。

まぁ、そんなこと気にせずに沢山撮って後でPCで選別した方が撮影に集中できると言うのもあるので、
ケラーマンさんのスタイル次第ですね。

でもJPEG撮りで4GBだとしたらちょっと多すぎかもしれませんね。(^^;


あと書き込みスピードに関してですが、連写をしない場合は遅くても大丈夫と思われるかもしれませんが、
撮影後にすぐに背面液晶で確認したい場合などは、やっぱりスピードが速い方が嬉しいです。
これはカメラ側のバッファが大きくても意味がないので、速いカードに超したことはありません。

書込番号:8218770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/17 23:08(1年以上前)

ケラーマンさん
かなりおそくなりましたが、当方もE-3には8GBのCF利用しています。RAW+JpegのMです。ただ、メーカーは安いTranscendの133倍速です。
そろそろCFも買い足そうと思っていますが、連写をほとんどしないため、同じものでもいいかと思っています。

書込番号:8220155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/18 09:06(1年以上前)

当方は先日SiliconPowerの4GB(300倍速)を購入しました.オリンパス E-520 ワンダーブック紙上のベンチマークでも高評価でした.SundiskのExtremeには憧れますが、コストパフォーマンスを優先しました.尚、E-520はUDMAには非対応(E-3は対応)らしいので、300倍速と謳うスペックもどれだけ発揮できるのかはよく分かりません.

書込番号:8221343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/20 07:39(1年以上前)

私もTranscendの133倍 8GB をE−3に使っています。これで別に何の問題も起きていませんよ。何も高いCF買わなくても。ただし、オリンパスはSundiskのExtreme で動作チェックしているらしくてこちらだと安心は出来ますよね。

E−1を購入4年目で修理に出したときには、使っているCFは何ですか?と問われて、そのときはたまたまSundisk を入れていたので、あ、それじゃ大丈夫ですね。と言われました。別のCFだったら何か言われていたかもと思ってしまいました。

一番良いのはここぞという場面ではSundiskのExtreme を使い、普段は安いTranscend を使うとか。私は最近よくアマゾンでメディアを買いますけど、Transcend 16GB CF 133X で8,220円、送料無料です。SanDisk EXTREME IV 4GB が7,990円、8GB が17,900円、こんなのも1枚持っていても良いのかなあ。とも思いますけど。

ただ、Transcend をいままで4枚ほど買っていままで何の問題も起きていません、かえってレキサーの方は1枚故障して新品交換してもらいまいた。

書込番号:8229281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズについて

2008/08/16 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

はじめまして。現在wズームキットを所有していますが、次にマクロレンズを購入しようと考えています。虫や花を撮ってみたいのですが、皆様はどのようなレンズがおすすめと思われるでしょうか?ネットで自分なりに調べてみたところ、シグマの105mm、150mm、オリンパスの50mmが候補かなと思い作例なども見ましたが、それよりも皆様からの生のご意見を重視したいと思い質問させていただきました。特に105mmと150mmでは大きな違いがあるか、画質、使い勝手はどうかなど教えていただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8212963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/16 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−420+70−300にてテレマクロ

E−420+3535マクロ

E−420+70−300にてテレマクロ

E−410+3535マクロ

花や虫、小動物をメインに撮影していますが
私が使っているのは3535マクロと70−300ミリです。

3535マクロは2倍撮影が可能な点と安価な割に写りがよく絞りも円形絞りで
ボケ方が綺麗なので高い倍率で取りたい場合によく使いますが
2倍撮影時にはワーキングディスタンスが1センチをかなり被写体に寄らなければいけないので
柵越しの撮影や逃げやすい虫や小動物といったあまり被写体に寄れない場面には向きません。

70−300のテレマクロは80センチ程度のワーキングディスタンスを維持しつつも
等倍撮影が可能ですのでちょっと離れた場所にある花を撮影したり
近づくと逃げる虫などを撮影するのに向いていると思います。
手ぶれ補正のないE−420だと気合いを入れないと手ぶれしやすいのは難点ですが
E−520だとかなり歩留まりがいいと思いますね。
F値としては明るくないですが焦点距離が長いので結構ぼけてくれます。

どちらのレンズも比較的安価ですしマクロだけでなく
3535マクロはスナップ撮影、70−300は40−150で足りない超望遠域をカバーしたりと
Wズームキットでは足りない部分をカバーしてくれて汎用性が高いので
2本目のレンズとしては使いやすいかなぁと思います。

シグマの105ミリマクロは父が持っているので使ったことありますが
等倍撮影のためには30センチ程度まで寄らなければならず
チョウやトンボは逃げてしまって撮りにくいし200ミリ相当なので
マクロ以外の用途としては使いにくく私はあまり魅力を見いだせませんでした。
ぴたっとはまったときに写りはすばらしいんですけどね・・・

書込番号:8213128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/16 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3535マクロ1

3535マクロ2

70-300テレ側マクロ的1

70-300テレ側マクロ的2

The March Hareさん
>70−300のテレマクロは80センチ程度のワーキングディスタンスを維持しつつ
このワーキングディスタンスというのはレンズ先端からという意味でしょうか?
もしそうでなければ、MF時で96cm、AF時で110cmが最短撮影距離ですね。
上記がレンズ先端からという意味であれば納得です。(このレンズ結構テレ側にすると伸びますから(^^)
写真へのコメントはまだ現像中ですので。

よちかさん
当方も50mm、105mm、150mmのマクロは持っていなくて、3535マクロとテレ側でハーフマクロになる70-300を保有しています。
それぞれこんな感じで撮影ができます。3535マクロは極限まで被写体に寄っての撮影ですね。
70-300はThe March Hareさんのおっしゃるとおり、ある程度の距離を保ってのマクロ撮影が可能です。150mmマクロについてはちょっと前までは書き込みも少なかったですが、最近は150mmの板で作例があげられていますのでそちらをごらんになればよいと思いますよ。

書込番号:8213329

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/08/16 11:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

14-42+EC-14

3535マクロ+EC-14

3535マクロ

70-300

よちかさん、こんにちは。
私もマクロは3535と70-300です、今のところは・・・。
(↑いつか、オリンパスからも100マクロが出るそうです)
使い勝手については、The March Hareさんの書かれている通りだと思います。

3535は安いのでテレコン(EC-14、もしくはEC-20)を組み合わせると、他のレンズにも使えて一石二鳥かもです(^^;
またこの組み合わせは、プチ(?)高倍率マクロとしても使えます。

50マクロ一本、100マクロ1本持つより、3535+70-300、3535+EC-14(20)等のように、2本セットで揃えた方が、色々楽しめるかもしれませんね(^^

書込番号:8213340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/16 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−410+3535マクロ

E−420+70−300

E−420+3535マクロ

E−420+70−300

うまく写真貼れていなかったようなので再度はらせて頂きます。
だぶったときはスイマセン

>暗夜行路さん 

最短撮影距離=撮像素子面から被写体までの距離
ワーキングディスタンス=レンズ先端から被写体までの距離

だと思っていましたが他の意味がありますでしょうか?

書込番号:8213435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/16 12:04(1年以上前)

The March Hareさん
いえ納得していますよ。
初心者マークのついた投稿ですので、一般的にカタログスペックを見られる場合が多いと思いましたのでそういう意味で書きました。他意はありません。
言葉の定義を記載してもらってありがとうございます。スレ主さんも理解しやすいと思います。

書込番号:8213523

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/16 12:45(1年以上前)

皆様へ
 短時間の間に返答をいただき本当にありがとうございました!うれしいです。
70-300mmをお使いになってる方がたくさんでしたね。これでマクロができるんですね。選択肢に入れてみたいと思います。EC−14はレンズが買えそうですね。これはちょっと悩みます…。
 皆様 どうもありがとうございました!(まとめてのお礼お許しください)

書込番号:8213639

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 01:26(1年以上前)

ここまで50mmマクロの話題無し、ちょっと異様な感じですね。
作例を挙げられないのであまり大きな事は申せませんが
オリンパスでマクロと言ったら何を差し置いてもまず50mmマクロというのが
ある種の定説ですらあると思っています。
候補から切るにしても、情報の全くないまま外されてしまうのは余りに惜しいレンズですので
かなり余計なお世話とは思いつつ、一言書かせて頂きました。

書込番号:8216313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/17 06:49(1年以上前)

50ミリマクロや105ミリマクロの話は実際に使っている方から何かしらあると思って
使ったことがない、あまり使ったことがない私はあえてあまり触れずにいましたが
まさかコメントがないとは意外でした。

50ミリマクロは円形絞りでない点だけが悔やまれることが多いみたいですが
レンズも明るくワーキングディスタンスもそこそこ取れる事もあって
ボケも綺麗で35ミリマクロと違い前ボケの表現も楽しめるレンズですね。
3535マクロや70−300よりもグレードが上のレンズですので
レンズとしての描写性能も優れていると思います。

F2.0と明るく35ミリ換算で100ミリ相当とやや長めなので
マクロ以外の用途だと屋外でのポートレートやワンコなどのペット撮りに使えると思いますが
室内だと被写体との距離が取れる広さが十分にないと使いどころが難しそうですね。

すごくいいレンズでマクロ主体の私としては50ミリマクロはあこがれのレンズですが
価格的に3535マクロと70−300の2本を買うのと殆ど変わらない事もあってなかなか手が出せずにいます。

書込番号:8216688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/08/17 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

価格と写りのバランスの良さから3535マクロをお勧めします♪
大きく写せますし、背景のボケも綺麗に出ます^^
その焦点距離からマクロだけでなくスナップもこなせる万能選手です。

作例はE510+3535マクロですのでご参考まで^^

書込番号:8216950

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/17 09:33(1年以上前)

50mmMacroの定評は既に御存じと思いますが初めてのMacroレンズとしては「どうかな〜?」って気がします。
私もスナップ用に併用出来るかと思ってたのですが換算100mmは少し長すぎるみたい。
確かに写りは凄いんですがね、解像度といい発色といい。

とは言っても「揃えておくべき」ZDのひとつであることは間違いないんですが。

書込番号:8216992

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/17 17:09(1年以上前)

皆様へ

  再びのぞいてみてコメントをまたいただけていたので嬉しく思いました。
 50mm、35mmも良い感じですね。どちらも評価がいいですし。今回は花だけでなく虫も撮りたいのでやはり長めの方がいいのかなぁとも考えてます。
 料理とかテーブルフォトの場合は35mmはいいですね。
  あ〜 すごい悩みます。もう少し皆様のご意見を参考にしつつ調べてみます。
 皆様どうもありがとうございました!!
  (再びまとめてのお礼お許しください) 

書込番号:8218490

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/08/17 19:30(1年以上前)

こんにちは。
3535では、確かに虫は撮り難いかもですが(種類にもよりますね(^^;))、
ライブビュー&手ズーム(?)を使えば、ファインダーをのぞきながら撮るより、
虫は警戒しないので、それなりに撮れるとは思います。


書込番号:8219020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/17 21:51(1年以上前)

初めまして。
おいらは、50mmマクロとテレマクロとして70−300mmを使ってます。
おいらも50mmマクロを買う時は35マクロと散々悩みました。
結果、描写優先で50mmマクロ買っちゃいました。
でも、50mmマクロ買っちゃって良かったです。
スナップ撮影にもいいですよ(^^)

シグマ 105mmと150mmについては、暗夜行路さんが以前もぞもぞ言ってた記憶が・・・(笑)

書込番号:8219698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/17 23:13(1年以上前)

アルファード乗りさん

お呼ばれしました?
シグマの105mmと150mmはいまんところまだ眼中なしです。150mmマクロ板では作例がにぎわってますよ。

もし、105mmマクロいくんだったら、EC-20持っているので、ZD50mmマクロ買って済ませてしまうと思います(^^

書込番号:8220190

ナイスクチコミ!1


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/19 21:00(1年以上前)

皆様、再びのコメントありがとうございます。こんなにご意見をいただけるとは
思っていなかったのでうれしいです。50mmマクロやはり良さそうですね。
 第一候補にしたいと思います。

皆様どうもありがとうございました!!
  (再びまとめてのお礼お許しください) 

書込番号:8227448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/19 23:17(1年以上前)

暗夜行路さん>
じゃあ、150mmマクロに逝って下さい(笑)

よちかさん>
50mmマクロ購入報告待ってます(^^)

書込番号:8228279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 01:04(1年以上前)

よちかさん
50mmマクロですね、よさそうです。当方はその焦点域は、寄れないのでマクロじゃありませんがSIGMA30mmF1.4にEC-20の2倍テレコンつけて、60mmF2.8としてカバーしてますが、50mmマクロは描写は松レンズ並とかいろいろと気になる情報が流れているので、横目でずっと見ています。。。

アルファード乗りさん
返す刀で150mmマクロですか!?びっくりです。(^^;
この焦点域使うかなぁ。。。?150mmで明るいという意味では惹かれますが、マクロ以外ではどうなんでしょうね。(望遠レンズとして)やっぱり近接撮影用レンズだからなぁ。これなら先にZD50-200ですね。

書込番号:8228817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズの問題

2008/08/18 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

購入を検討中の者です。ISO 1600,800,400時のノイズの問題はいかがでしょうか。Nikon D80を保有しておりますので、それとの比較で教えていただくとありがたいです。

書込番号:8222383

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/18 16:33(1年以上前)

ここのサイトに画像がUPされてますので参考にされてみてはどうですか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/29/8567.html

書込番号:8222440

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/19 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E520(パンケーキ)ISO800

E520(パンケーキ)ISO1600

D80(VR1855)ISO800

D80(VR1855)ISO1600

nikonmateさん 

こんにちは
D80とE520では、高感度ノイズ(ISO1600まで)についての差は少ないと思います。
E330とか、ISO400でもザワザワした感じがありましたが、E520世代はだいぶ良くなりました。

先ほど比較写真を撮ってみました、マトルーシカを撮影。カーテン越しの朝日です。
E520は25mmF2.8(パンケーキ) NRはデフォルト。
D80はVR81-55/F3.5-5.6 NRはデフォルト

両者ともお気軽にPモード撮影、画角が大体同じになるようにD80側は調整。
真ん中付近を切り出してます(アバウトに切り出してますので、大きい小さいがでて恐縮です)=ボケがぜんぜん違うので比較にならんか(苦笑

光が弱いので、SSがえらく遅くなってますので、微小な手振れについてはご容赦のほど。
面倒なので三脚立てませんでした。

マトルーシカ目元から、頭の金色塗装(剥げてきてますけど)の付近のノイズの乗り方を参照していただければと思います。

書込番号:8225128

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2008/08/19 08:19(1年以上前)

厦門人さん お疲れ様です。

絞り値とSSが違うので直接比較は多少割り引いて考えなくてはなりませんが、このサンプルを見る限りノイズレベルそのものはやはりD80の方が「ノイズ処理」は上手いと思います。
でも驚くべきは階調特性の違いですね。
E-520の方がしっかりと階調が残っています。F2.8であるにもかかわらず。

恐らく「ボロ隠し(ノイズ処理)」に対するOLYMPUSとNikonの考え方の違いがこの辺りに出ているんじゃないでしょうか。
尤も、Pモードではなくもっと追い込んだ所の設定ではまた違った結果が出るかも知れませんが。

書込番号:8225280

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/19 08:50(1年以上前)

皆さんご親切に有り難うございました。さらに高感度特性の良いものを望むのであればD90を待つべきか、あるいは頑張ってD300に走るべきか迷うという心境です。ここで言うことではないのですが。

書込番号:8225343

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/19 09:11(1年以上前)

ちいろさん 

こんにちは
撮影条件が一致せず、申し訳ありませんでした。

Eシリーズも手持ちE1、E330ではISO400以上は怖いという感じでしたが
E3、E520になるとJPGだしでISO800程度までは十分かと言う感じがします。

ノイズ処理がかかってもディテイルが消失にしくいのは、最新の画像処理エンジンが好くできているからかと思います。

高感度設定時の色の出方はニコン機とは違う味付けと感じます。どちらが好い悪いでなく、好みで選べばよいかと。

2003年から2004年とかは高感度=キャノン言う選択肢なかった感じですが、今は各社横並び。好みの絵作りや、デザイン、レンズで選んでも通常の使う範囲(ISO1600程度でしょうか?)までなら遜色なくなった気がします。よい時代になりました。



書込番号:8225383

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/19 09:14(1年以上前)

nikonmateさん

こんにちは
D80とD300を比べると、高感度ノイズの出方は違いますね。
JPG出しだと1段分以上は改善している感じです。
素子(エクスモア)も低ノイズでしょうし、画像処理のでノイズの消し方が旨くなってます。

D90の詳細はフォトキナまでにははっきりするかと思いますから、それを見てから決められても好いかと思います。

書込番号:8225389

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2008/08/19 15:35(1年以上前)

有り難うございます。これもここで言うことでは無いかも知れませんが、D60っていう選択もありかなと。結構後から出た方が性能良いんですよね。

書込番号:8226388

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/19 15:47(1年以上前)

厦門人 さん 比較写真ありがとうございます。
一票入れておきました。

D60はD80と同じセンサーと聞いておりますが、処理エンジンは違うかもしれません。
ファインダーに違いも大きいですね。

書込番号:8226416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い時でしょうか

2008/08/09 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

E-520はボディに3000円程度足せばレンズキット手に入る。
E-520はボディだけの購入考えていましたがキットの方がお買い得。
それとも。ファインダーやAFの速さ考えるとやはりE-3かな。
E-330で頑張ってきましたが手ぶれ補正機構搭載でE-520かE-3まだ迷っています。
E-520映像素子はE-3のものと同じだと聞きましたがお使いになって如何ですか。
上記掲載の「とんぼ特集」はE-330で今日昼前に撮ったものです。

書込番号:8187129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/08/09 21:33(1年以上前)

私も手ぶれ補正付きでE-520を考えています。
安くなってきましたね〜。
最初はE-300のレンズキットで付いてきた旧バージョンの標準ズームがあるので、
ボディのみを考えていましたが、こうも値段の差が縮まってくると考えますね(^^;

モチロン憧れはE-3ですが、実際触ってみるとやはり重くて。。
以前男性のユーザーさんでも重いとコメントしていた方がいたので
やはり私には無理かも。。と思うようになりました。

ただ、E-300のこっくりとした色合いはとても気に入っているので手放すつもりはありません。
ブルーのみならずグリーンやパープル系の表現はかなり好みです。
E-520を手に入れても色調を似た感じに調整しそうです(笑)。

書込番号:8188204

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 22:00(1年以上前)

こんにちは。

性能/価格比は、Wズームキット>レンズキット>ボディのみ ですね。

私はE-500を買った時、予備レンズのつもりで、お店仕様のWズームキット+竹レンズ(14-54+50-200+50Macro)を買いました。
E-510はボディのみ購入です。
幸か不幸か、予備レンズを使う状態にはなっていません。

E-3や松レンズ、欲しいのですが、大きく重いことや価格のことがネックで、未だ……です。


>E-520映像素子はE-3のものと同じだと聞きましたが…

私はE-3の物を若干リファインしたと、聞きました。
HPの仕様表を見ても、画素数や型式欄の表現が違います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/spec/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html

E-420/520の発売や、マイクロ4/3規格の発表など、4/3陣営も頑張っていますね。

書込番号:8188341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/10 00:31(1年以上前)

dg_camさん
当方、E-300、E-410、E-3ユーザです。
今日は淀川の花火大会に行きましたが、ものすごいどしゃ降りに見舞われました。
しかしそんなときでもE-3+竹レンズであれば、防塵防滴で撮影が行なえます。
防塵防滴についてのアドバンテージをどのようにお考えになるか、それもひとつのポイントだと思います。雨天では撮影はしないと思っていても、急な夕立があったときはどうされますか?(今日ほどE-3+14-54を持っていってよかったと思えた日はありませんでした。)
実際の撮影結果は肝心のレンズ前玉に雨粒がついてそれが撮影に悪影響を及ぼしてしまったというオチもありましたが。。。(E-3の板にスレを明日上げる予定です。)

書込番号:8188984

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/11 15:14(1年以上前)

皆さんのご意見でE-3は重いと云うご意見が多そうです。
私も手持ち撮影が多いので未だにE-330で頑張っています。
どうやらE-520が無難なようですね。
ただ、とんぼの様な小さな対象の場合はAFセンサー効かないかな?
だとするとおのずとE-3となってしまいます。

今日昼飯前に近くの公園で とんぼ−恋の季節 撮ってきました。
突然の被写体出現でライカ90mmレンズ付けてMFでシャッター切りましたが
イメージが甘くなりました。
せっかくの恋路のイメージですからあまいほうがよさそうです。
 

書込番号:8194781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/11 16:25(1年以上前)

dg_camさん
当方E-3ユーザです。E-3が軽いとはいえませんが、グリップの形状や、レンズとのバランス感でそんなに重たいとは感じさせませんよ。重いというのも個人の許容範囲がありますので、手放しにE-3でも大丈夫といえないかもしれませんが、出かけるときはE-3を持ち出す機会が多いです、これとは別にE-410をいつも鞄の中に入れて持ち歩いていますが、以外とカメラを持ち出さないまま終わる日が多いです。ちょっとでも気合を入れて撮影と思ったときは迷うことなく、E-3に手が伸びます(E-300、E-410、E-3ユーザです)
AFやファインダーの性能もE-520よりだいぶ上ですよ。トンボの撮影をオリンパスの機種で考えるなら、E-3をオススメします。(E-5XX系持ってないので断言できませんが。)

書込番号:8194981

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/11 16:54(1年以上前)

暗夜行路さん、こんにちは!

E-3お気に入りですね。
ファインダーの見易さ、AFのセンサー配置などE-3ですね。
ところでE-330の場合、ISO 800 ぐらいに上げるとノイズが目立ちます。
どうもオリンパスの弱いところのようですが。
E-3のISO高感度でのノイズ発生は如何ですか。

書込番号:8195070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/11 17:02(1年以上前)

dg_camさん
はい、E-3に対する愛情があります。
ノイズですが、こちらも個人個人で許容範囲がありまた、撮影対象によっても高感度でもノイズが目立たないとき、目立つときがあります。
当方の個人的な設定はISOオート時は640までにしています。
ISOを上げて撮影し、RAW現像時にノイズ低減をかけても良いのですが、のっぺりとした画像になるのがいやで、それならばと割り切ってISOは意識的にあまり上げないようにしています。
そのほかの外部環境を何とかしようというほうが多いです。SIGMA30mmF1.4を購入したり、ストロボ、FL-36Rを購入したりと。

ノイズについては、E-3もE-520も同レベルではないかと思っています。

書込番号:8195100

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/08/18 21:22(1年以上前)

今晩は!

E-3に投稿しました。
「EISA AWARD ヨーロピアン アドバンスド カメラ 2008-2009」賞受賞
記念を期して只今注文しました。
安値圏でゲットできたこと幸せです。
ライカレンズ、ビゾレンズ、Rレンズを本格的に使う所存です。
現在E-330、Nikon D40、Canon EOS X2ユーザーです。
ファインダーの見易さ&AF正確度が決め手です。
300mm f2.8をゲットして野鳥専用になるかも知れません。
よろしく。

書込番号:8223525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/18 23:44(1年以上前)

dg_camさん
御購入おめでとうございます。
「EISA AWARD ヨーロピアン アドバンスド カメラ 2008-2009」賞受賞が購入のきっかけになるとは。しかし、様々なメーカ、様々な機種、レンズをお持ちですねうらやましい(^^
300F2.8なんて購入は夢にも見たことがありませんが、もし御購入の際はぜひとも作例をお待ちしております!!

書込番号:8224355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング