E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の縦線

2008/07/20 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 taoruさん
クチコミ投稿数:4件

本日ヨドバシカメラにて購入し、ようやく充電も終わったのでファインダー越しに撮影を試みたところ、ファインダー内に縦線が入っていることに気がつきました。
中央にまっすぐ縦線が入ってます。電源をいれても、いれなくても入ってます。
髪の毛ではないようなのですが・・・。
ライブビューでは確認できず、また写真にも縦線は入ってませんでした。
ネットでも検索しましたが、よく分からずこちらに書き込みをしました。
みなさんのカメラにも同じように縦線が入ってますか?
また、この縦線が何なのかご存知でしたらご教授ください。
不良なのでしょうか?
初めての一眼レフで、当たり前のことを聞いているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8100658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 00:48(1年以上前)

ファインダ内の縦線は聞いたことが無いので、不良ですね。
店頭購入のようですので、1週間以内に持っていき、別の新品と交換してほしいと言えばたぶん応じてもらえると思います。
1年以内であれば無料修理になりますが、修理期間中は手元にカメラが無いのでさびしいですよね。

書込番号:8100697

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/07/20 06:04(1年以上前)

 ひびが入っているとか、割れているという感じでしょうか。恐らくは不良品でしょうね。

 フィンダー内に縦線が入るということは、正常でないと思います。

 購入したヨドバシカメラで良品と「交換」してもらうか、オリンパスに申し出て「修理」してもらうと良いでしょう。

 この場合は、「修理」よりは「交換」を選択するのが良いかと思いますが。

書込番号:8101267

ナイスクチコミ!1


スレ主 taoruさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/20 18:12(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん
Oh, God!さん

返信有難うございます。
早速、購入したヨドバシカメラにいって事情を話しました。
現物を渡し、確認していただいたのですが、担当の方はその線が見えないと言うのです。
他の店員の方にも確認をしたのですが、同じく見えないとのこと。
店においてあるE-520、E-420なども確認しましたが、私には縦線が見えるのです。
「AFターゲット」の手前にデジタル的な線ではなく、糸のようなものが真ん中の上から下にまっすぐ伸びてます。
他店のものも確認しましたが、結果は同じです。

お恥ずかしい限りです。どうやら私だけの問題のようでした。
写真には影響はないので、このまま使っていこうと思います。

有難うございました。

書込番号:8103559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/07/21 16:39(1年以上前)

オリンパスのカメラがどうかは知りませんが参考に(リンク先はnikonのカメラです)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6514119/

書込番号:8108277

ナイスクチコミ!1


スレ主 taoruさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/21 22:25(1年以上前)

しまなびさん

返信ありがとうございます。
ニコンではあるようですね。ただ、電源を入れると発生するようです。
e-520ではこのような現象が話題にあがらないので、とりあえずは私一個人の問題と解釈します。眼科にいこうかな(笑)

旅行用にと思い購入しました。
主にポートレートや夜景を撮りたいです。
パンケーキか50mm/F2macro買おうかな。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:8109816

ナイスクチコミ!0


きびすさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/24 09:11(1年以上前)

私の520もファインダーの縦線見えます。メガネをかけて視度調整しファインダーを覗くと見えなくて、メガネを外して見ると見えます。

書込番号:8120350

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 03:44(1年以上前)

>>taoruさん
それ、私のものも見えますよ。
撮影に影響は無いので放置していましたが、これだけ症例が挙がるという事は
見えて問題無いという事なのかな?んなわきゃないという気もしますが。
因みに、ヨドの店員の方の「見えない」はちょっと信用ならないですね。
見えぬ存ぜぬで追い返してしまえという魂胆が見え隠れしてちょっと感じ悪いです。
それはそうと5020マクロは素晴らしいレンズですよ。
マクロ撮影をされるなら幸せになれること請け合いです。

書込番号:8128253

ナイスクチコミ!1


スレ主 taoruさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/26 11:41(1年以上前)

きびすさん
ポルタさん

返信有難うございます。
やっぱり見えますよね?!

他社の一眼デジカメでは見えず、オリンパスだけなんです。
気にすればするほど、目についてしまって余計に縦線が見えるんですよ。

>>メガネをかけて視度調整しファインダーを覗くと見えなくて、メガネを外して見ると見えます。
僕もめがねをかけてますが、そういわれるとめがねをはずしてみたほうが、縦線はくっきりみえますね。

>>見えぬ存ぜぬで追い返してしまえという魂胆が見え隠れしてちょっと感じ悪いです。
そういうことですか。ヨドバシはよく利用していたので、今回の件はちょっと残念です。

>>5020マクロは素晴らしいレンズですよ。
まじっすか。マクロ撮影もそうなんですが、ポートレートはいかがでしょう?
ボケが良くかかったポートレート写真が大好きなんです。

書込番号:8129182

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 00:47(1年以上前)

>>taoruさん
50mmの焦点距離を活かした撮り方が出来るシチュエーションであれば
ポートレートにも遺憾なく実力を発揮してくれると思います。
(換算100mmになるので、屋内だとちょっと長い気もします)
褒めっぱなしもアレなので難点を挙げるとすれば、フォーサーズの中では設計の古いレンズなため
円形絞りになっていない事とフレアが生じ易い事くらいでしょうか。
この辺、SWD仕様+円形絞り・最新のコーティングでリニューアルしてくれるとすご〜く嬉しいんですが
それを差し引いてもフォーサーズでシステムを組むなら外せない1本だと思いますヨ(^-^)
出来れば一度、お店で試して頂くのが一番かと思います。

書込番号:8132162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2008/08/14 10:55(1年以上前)

私のE-410も薄く縦糸状の物が見えるのでオリンパスに問い合わせました。目を少しカメラから離し、明るい物に向けるとはっきり出ますね。あれはペンタプリズムの構造上の物で設計上の特徴らしいですよ。目を近づけると出ないし、写真には写らないのでご心配なく。

書込番号:8205734

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/08/16 19:22(1年以上前)

それって、ダハの稜線なのでは?

視度が極めて−(マイナス)側に寄った状態で見ているから、マット面よりずっと手前に有るダハの稜線にピントが合って見えているのでしょう。

マット面(AFターゲットや円)に、ピントが合うように視度を調整しておけば問題無いはずです。そうしないと、ファインダー像は常にボケボケで、フレーミングさえままならない状態じゃないでしょうか。

カメラに付いている視度調整機構で調整代が不足する場合には、DE-N3(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html)を使用すれば更に−側に3D補正できます。
眼鏡やコンタクトレンズで視度を調整するでも良いです。

カメラ屋の店員が、皆揃って縦線が見えないと言ったのは、正常な事であり、悪意も何もなかった筈です。極度に近視の状態では仕事にならないでしょうから、正常な視度であっただろうと想像できます。ただ相談を受けた時に、ダハの稜線と、視度の問題であろう事に気付けなかった点は、レベルが高いとは言えませんね。(店員がダメだと言っているのではありません。恐らくはフツーであり、悪意など無かった筈だというコトです)

書込番号:8214783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについての質問

2008/08/14 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

超絶初心者です。

生まれる子供の撮影用のカメラとしてE-520を考えております。

ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ

メーカーサイトで確認した所、
上は標準3倍レンズ25cmが最短撮影距離
下は望遠3.8倍レンズ90cmが最短撮影距離
という感じでしたが全くの素人なので両レンズに大きな差があるのかわかりません。

両レンズの使用目的の違いなど簡単に教えていただけるとありがたいです。
必要ないならレンズキットの購入を考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:8205844

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/08/14 12:10(1年以上前)

こういうサイトhttp://syashinya.lolipop.jp/ppmm.htmで多少は勉強した方がいいような気がします。

大雑把に書くと
14mm・・・リラックスしている時に見える範囲
25mm・・・ちょっと集中している時に見ている範囲
42mm・・・眉間にしわ寄せて見つめる範囲
150mm・・・ちょっと双眼鏡が欲しくなる範囲
なので、写る範囲がかなり違います。

子供が小さいうちは40-150mmよりも
パンケーキレンズ(25mmF2.8)の方が役に立つんじゃないかと思います。

書込番号:8205919

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/14 12:31(1年以上前)

マルコパンターニさん はじめまして

40-150の望遠は今すぐ使わなくても、お子さんが歩き始める1〜1.5年後には真価を発揮すると思いますよ。
公園で遊ぶお子さんを少し離れた位置から背景をボカして撮る写真は素晴らしいですから。
それにこのレンズだけ後で買うとなると割高になりますし、上のクラスの50-200は結構高額です。
パンケーキも悪くないですが、標準ズームと焦点距離が被りますし、取りたてて光学性能が高い訳じゃないのでお薦めするにはちょっとビミョーです(^^;

あのレンズは本体に装着した佇まいに惚れ込まないとなかなか使いこなせないんじゃないかな。私はE-300やE-520に付けては一人ニヤついています。

書込番号:8205970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/08/14 12:42(1年以上前)

>ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズ
 ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 レンズ

焦点距離が大きく違いますね(14-42と40-150の部分)
オリンパスのデジタルの場合上記焦点距離を2倍にすると35mm換算の焦点距離になります。

したがってダブルズームの35mm換算の焦点距離はそれぞれ、28-84と80-300になります。
下記サイトで写りがどう変わるかわかると思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html



書込番号:8206008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/14 13:07(1年以上前)

>R2-400さん
このmmの意味がよく分からなかったので
とても助かります。3倍とか3.8倍とかはその数値の幅なんですね。

ご紹介いただいたサイトで、少し勉強した方が良さそうですね。


>ちいろさん
噛み砕いた説明でとてもわかりやすいです。
ダブルズームキットの方が後々幅が広がりそうですね。

ほかに趣味がたくさんあるのでカメラに魅せられないように気をつけます。


>しまなびさん
記載していただいたサイトとても参考になります。
レンズについて少し勉強してみたいと思います。


皆さんありがとうございます。
商品が多くある中でこちらにたどり着いてよかったです。

妻に相談して購入したいと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:8206076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/14 13:19(1年以上前)

レンズカタログにもいろいろ説明が載っています。
34P(PDFだと18P)に『画角と焦点距離』や『遠近感』などの
説明がありますので参考になるかと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/products/popup/lens_catalog/pdf/lensCatalog_jp.pdf

書込番号:8206113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/14 13:34(1年以上前)

>まふっ!?さん
ありがとうございます。
とてもわかりやすく最初のとっかかりがわかった気がします。

このレンズでこういう絵がとれるっていうのがわかって
このカタログはとてもいいですね。

書込番号:8206158

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/08/15 13:09(1年以上前)

こんにちは マルコパンターニ 様

お子様がご誕生とのこと,おめでとうございます。

もう問題は解決しているようですが,最後にお書きの,「このレンズでこういう絵がとれる」というのが,実はスタートなんです。

あ,この写真はいいな,この写真は好きだな,これはどんな機材で,どんな条件で撮影しているのかな?

といったようなことから,ご自分の好みの機材がだんだん決まってくるのが本来だと思います。

いまはちょっと違いますよね。

でも,まずはE-520のダブルズームキットをお買いになって,それからスタート というのも良いのではないでしょうか?

お子様の優しい肌の感じなど,結構練習しないとうまく撮れません。 まずはお買いになって,さっそく練習をおはじめになるのがよいと思います。 当然被写体は奥様になるでしょうが,最初のころの写真って,あとでみるとやっぱり下手です。

書込番号:8209907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/15 13:23(1年以上前)

>梶原さん
>あ,この写真はいいな,この写真は好きだな,これはどんな機材で,どんな条件で撮影しているのかな?
>といったようなことから,ご自分の好みの機材がだんだん決まってくるのが本来だと思います。

そういうアプローチがあるんですね。というかそれが普通なのか。
ありがとうございます。勉強になります。

写真を紹介していてこういうカメラ、レンズを使っていますというのを
紹介しているホームページをご存じないでしょうか?

書込番号:8209943

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/08/15 15:11(1年以上前)

こんにちは マルコパンターニ 様

昔は,カメラ雑誌が大きな情報源でしたが,今は,まずはメーカーのホームページのサンプル,そのほかは,たまたま目についたホームページということでしょうか?

具体的にどのページが参考になるというのをあげることができませんが,実際にカメラをお買いになって写真を撮り始めれば,少しずついろんなことがわかってくると思います。

今は,E-520のダブルズームキットに目がとまったのも何かの縁,位の感じでよいのではないでしょうか?

書込番号:8210205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/15 15:56(1年以上前)

>梶原さん
オリンパスのホームページに
E-3などを使ったプロのフォトギャラリーがありました。

あと一般の方のE-520を使用したギャラリーもありますね。

いろいろ参考にしながら勉強していきたいと思います。

書込番号:8210315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

AFターゲットマークが点灯しない

2008/07/05 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

E-520の合焦時(緑色の合焦マークが点灯)に、AFターゲットマークの点灯が
識別困難なほど弱くて困っています。まったく点灯しない時もあります。
これでは、三点のうちどこで合焦しているのか分かりません。
撮影時の設定は「フォーカスモード=S-AF、AFターゲット選択=オート」です。
並行して使用しているE-510のAFターゲットマークの点灯も決して見やすくはありませんが、
識別困難なほどではありませんので、E-520は不良品に当たってしまったかと思っています。
E-520で同様の事例は多いのでしょうか。返品・交換が適当と思いますが如何でしょうか。

書込番号:8034473

ナイスクチコミ!0


返信する
SPEEDFOURさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 22:33(1年以上前)

実は私のE-520もそうなんです。とても見にくいです。
と言うか、しっかり覗いていないと気づかないぐらいです。
みなさん書き込みがないので、そんな物かと思っていました。
前に使用していたのがキヤノン20Dだったので特にそう思うのかもわかりませんが、
他の方の意見も聞きたいので、アドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:8035225

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/07/05 23:09(1年以上前)

レスありがとうございます。520共通の問題だとするとメーカーはどう対応するのでしょうね。個体によって少々の程度差はあるのでしょうが、私の520の点灯は識別困難なレベルが多いので放置できないと思っています。同様の現象がある場合は、ぜひ情報とご感想をお願いします。

書込番号:8035448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/07/06 00:11(1年以上前)

 ちなみに私は、E-510もE-520も持ってますが、特に問題はありません(差異は無い)
 実際に差異があるなら、故障・初期不良の可能性もあるかと思うので、販売店に持ち込むか、オリンパスのサービスに電話して、送付修理をお願いすればいいんじゃないかと思います。送付修理の送料は保障期間中なら無料のようです。
 私は以前オリンパスプラザに自分で持っていって、ピント調整をお願いしたのですが、そのときもそう伺いました。
 まずは、問い合わせですかね。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index06.cfm

書込番号:8035823

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/07/06 00:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。サービスセンターに相談してみます。

書込番号:8036030

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 レンズキットの満足度4

2008/07/20 23:13(1年以上前)


本日(7/20)にE-520WLKを購入しました。

私のも同じ症状です。点灯しないときもあります。
点灯しても識別が困難なほどです。
思わず、店頭でいじったときもこんなに見えにくかったかな?と思ってしまいました。

スレ主様
サービスセンターへは問い合わせされましたか??
その後の進展がありましたらお聞かせいただけますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8104947

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/07/21 15:16(1年以上前)

 販売店のPCボンバー経由でメーカーに持ち込まれました。結論はファインダー交換です。以下はPCボンバーが教えてくれたメーカーのコメントです。参考にして下さい。
 「弊社テスト機と比較した結果、お客様のカメラのAFターゲットマークのライトの明るさは規格内であり、テスト機ともほとんど差異はありませんでしたが若干お客様のカメラの方が点灯の明るさが弱く感じられるレベルでございました。個体差により規格内で多少あかるさにばらつきはございますが、事前に相談を受けていたこともあり、お客様はみにくいと感じておられるようでございますので少しでも改善するようにファインダーを交換させていただきたいと考えております。ただ、今までこのようなご指摘を受けたことがございませんので、部品交換により良くなるかどうかは保証できませんので、ご理解を受けたくお願いいたします。」
 メーカーのコメントから推測するに、本件は個体の問題というよりはE520の設計上の問題と思われます。つまり我慢する他ない、ということでしょう。E520は良いカメラだと思いますが、見にくさの問題が我慢の限度を越えたら他社に乗換えるほかありません。視認性が改善されているE3は重すぎて私の検討対象外です。
 尚、販売店とメーカーの対応に対する私の評価点は以下の通りです。PCボンバーは95点。オリンパスは、概ね誠実な対応ですが事の深刻さをあまり認識していない(フリをしている?)ようなので75点。

書込番号:8107941

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 レンズキットの満足度4

2008/07/21 17:55(1年以上前)


tendoさん

早速の返信ありがとうございます。
そうですか、規格内の範囲内ですか・・・
我慢するしかない、という結論は残念ですがしょうがないですね。

私は朝一で購入した店に電話をしまして交換することになりました。
在庫がないというはなしでしたので4日ほど時間がかかるようです。

返信ありがとうございます。

書込番号:8108556

ナイスクチコミ!0


aneもねさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 18:09(1年以上前)

こんにちは、
自分の520も同様の症状が出ています。
ただ、AFターゲットマーク自動選択モードにするときに限り、点灯しなくなる、あるいは見にくくなります。
たまに点灯するときもあるのですが、AFターゲット固定モードの点灯時よりも明らかに暗いです。(いずれにしてもタチが悪い症状です)

皆さんのカメラはどうですか?

なお、この症状についてメーカーへ質問のメールを送付しておりますので、いずれ返答がもらえると思います。

書込番号:8108612

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/07/21 21:10(1年以上前)

メーカーから回答があったら是非教えて下さい。見にくさは本機の設計上の問題のようですから、後継機での改良を待つほかないでしょうね。従って、興味があるのは現時点でのメーカーの姿勢と反応です。価格コムのほかの箇所のクチコミでも同様の指摘が出ているようです。まさかメーカーが価格コムを見ていないということは無いでしょうから、何時までも「特殊例外的クレーム」扱いを続けることはないと思います。

書込番号:8109395

ナイスクチコミ!0


aneもねさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/05 22:56(1年以上前)

遅レスになりますが
先日の投稿後
すぐに、メーカ(カスタマーサポート)より現物を確認させて欲しいとの返答が来ました。
そこで、現物を送ったところ、メーカでも症状が確認でき、そのまま修理となりました。
本日、修理済みで戻ってきましたので確認したところ。

・・バッチリ直っておりました(AFターゲットマークの点灯がはっきりと確認できます)。

ただ、私の場合ターゲット手動選択モードにするときちんと点灯して、自動選択モードにすると点灯が怪しくなるという症状でしたので皆さんと異なるかもしれません。

修理明細を確認したところ”ファインダークミブヒン”というものを交換したようです。
実は、最初はファームウエアが怪しいと思っていたのですが、修理後の本体ファームウエアは1.0のままでした。

故障の症状が何とも微妙な症状ですのでテレマークファンさんのおっしゃるとおりメーカー直に訴えた方が良い結果が得られるのではないかと思いました。

なお、今回のメーカーの対応は非常に親切でかつ適切であり、満足できる物であった事を付け加えておきます。

書込番号:8173197

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/08/07 19:37(1年以上前)

レポートありがとうございます。ファインダーの部品に問題があるのかも知れませんね。ともあれ、メーカーの対応が丁寧だったご様子で安心しました。E-530以降での抜本的な改良を期待しましょう。ついでにAF精度もまともなレベルに持っていって欲しいなあ。ファインダー交換済みの自分の個体を確認出来るのは来週になりますが、気づいたことがあれば報告します。

書込番号:8180249

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/08/13 13:05(1年以上前)

ファインダー部品交換済みのE520をやっと使ってみました。結果は・・・見違えるほど見やすくなっています。これなら何も言うことはありません。なんだ、やればできるじゃないの!という感じですね。「やや見にくいですが規格の範囲内」と言うのは「当社のものは所詮こんなもん」と言うのと同じで、ちょっとなさけない。皆さんも、もし見にくかったら、こんなものかとあきらめずに、メーカーに相談すると良いと思います。かなり見やすくなる可能性がありますよ。この問題、後継機では間違いなく改善されることでしょう。レスいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8202346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

E-510とE-520の違いは?

2008/08/12 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 Nacky8さん
クチコミ投稿数:7件

現在オリンパスブルーに引かれて
オリンパスのデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、

ランキングで人気のあるE-510と
その後に発売されたE-520の違いがスペックを見てもいまいちわかりません。

値段的には当然E-510の方が安いので惹かれるのですが、
E-520の方が良いという声も多くて悩んでいます。

ずばり、E-510とE-520の違いは何なのですか?
改善された、拡張された点など書いていただくとありがたいです。

まことに勝手ですが、よろしくおねがいします。

書込番号:8198587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/12 14:49(1年以上前)

こちらを読んでみては、いかがでしょうか?(ライブビュー時のAF方式が違うようです。)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/13/8459.html

書込番号:8198702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2008/08/12 21:32(1年以上前)

こんばんは。
E-420発売時に安くなったE-410を買いました。
さほど違いがないならと、思ったわけなんですけどね。
E-520で増えた機能、羅列してあげればいいんですけど...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/19/8487.html
を見てもらったほうがいいと思います。中段付近に
>■ E-510からの主な新機能
がまとめてあります。
オレが特に気になるのは「階調オート」と連続撮影ボタンのカスタマイズの2点ですね。
これが機能面でうらやましいかな。

書込番号:8199903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/12 21:48(1年以上前)

E-410 → E-420の改善も参考になったらと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page2.asp
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse420/page2.asp
細かいところは結構色々改善されます(本当に改善かどうは良く分からないところも)。

書込番号:8199975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/12 22:00(1年以上前)

オリンパスの階調オート(SAT)は、
ソニーのDレンジオプティマイザー(DRO)、
ニコンのアクティブD-ライティング(ADL)、
キヤノンのオートライティングオプティマイザー(ALO)と同じような機能で、
LiveMOSセンサー性能のため、使うと結構ノイズが出ます(代りに白飛びが多少抑えられます)。

書込番号:8200054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/12 22:10(1年以上前)

E-3のレビューの方が少し深く掘ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/11/7725.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/25/7810.html
E-3の白飛びが少なくなると同時に、写真のメリハリ感も薄くなります(窮余の策です)。

書込番号:8200106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/12 22:51(1年以上前)

E−410からE−420に買い換えました。
E−510からE−520への変更点も基本的に同じですので私が感じた違いを書かせて頂きます。

まずは液晶の視認性と色の再現性が全く違います。
E−410では室内でも全体的に緑がかった感じで色が濁って見えましたし
晴天屋外では真っ黒にしか見えず撮影画像の構図の確認も色の確認も殆どできない状態でした。
E−420になって色の再現性は良くなりパソコンで取り込んでみる色味とかなり近く表示されますし
屋外でも構図の確認や色の確認ができるようになりました。
使用頻度はさほど多くないですがこの改善で屋外でもライブビューが実用的になったと言えます。

オートホワイトバランスも安定するようになりました。
E−410では蛍光灯の下では緑かぶりがひどかったですし全く同じ構図で何枚かシャッターを切ると
色味が全然違うカットが結構あって色転びが多かったですが
E−420になってAWBが安定し色かぶりもほとんどなくなり
同じ構図で複数枚撮影しても色転びしたカットはほぼ見られなくなりました。

AWBが信用できるかできないかはかなり大きな違いだと思います・


センサーが変わったことでE−420は上位機種のE−3と同等の発色になりましたし
ダイナミックレンジも広がってトーンカーブを自動で制御する「階調オート」も加わったことで
E−410では多かった白飛び黒つぶれは格段にしにくくなりました。

カタログの数値で出ている部分や細かい変更点はまだまだありますが
大きな変更点はこれぐらいだと思います。

私は特に最初に書いた液晶の件がE−410では大きな不満でしたので
それが改善されていることを知ってE−420に買い換えました。
両機種を使ってみて全く別のカメラというぐらいE−420の方が良くなっていましたので
私は断然E−520をオススメしますね。

書込番号:8200309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

カスタムリセット設定ができない

2008/08/10 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 蒼い星さん
クチコミ投稿数:5件

先日E-520を購入しました。説明書と睨めっこしているんですが、カスタムリセット設定がグレーアウトしたままで選択できません。

ユーザー側で設定がされているとできない項目があると書いてあったので一度リセットしようと思い、戻そうと思ったんですが、選択できないのでリセットできない状態です。

これってどこかおかしいんでしょうか?それともただ単になにかの設定がおかしいだけなんでしょうか?ご助言お願いします。

書込番号:8191865

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/10 20:58(1年以上前)

こんばんは。
私はこの機種は持っていませんが…

モードダイヤルが、auto になっていませんか?

auto にセットした場合、選択可能な項目が少なくなります。
P、A、S、M のいずれかにしてみて下さい。

書込番号:8191901

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼い星さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/10 21:08(1年以上前)

返信ありがとうございます!

正にその通りでした(汗)オートだと選択できず、Pにしたらリセットできました!つまらないことでお騒がせしました。


お騒がせついでにもう一つ質問があります。今日ドライブ先で初撮影したんですが、今まで使っていたコンデジよりずいぶんと赤みがかっていたのが気になりWBを少し青側に振りました。皆さんはWBはオートに設定しているんでしょうか?

書込番号:8191940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/10 22:08(1年以上前)

私は、原則的にオートは使わず、光源の色温度や撮影目的によって、WBを変更しています。

書込番号:8192253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/11 01:44(1年以上前)


しっかり色温度とるまでもなく、ピーカンならデジカメの場合
オートで必要十分。

絞りは、FILMと違って5.6〜以上あれば問題なし、

書込番号:8193168

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 02:34(1年以上前)

E-520の液晶画面はかなり暖色系の発色ですので、一度液晶の色温度も調整してみる事をお勧めします。

書込番号:8193250

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/11 03:08(1年以上前)

>今日ドライブ先で初撮影したんですが、今まで使っていたコンデジよりずいぶんと赤みがかっていたのが気になりWBを少し青側に振りました。

カメラの液晶画面での話でしょうか?
もしそうなら、この液晶は余り当てにはなりませんよ。

ご自分の最終出力(プリントするのか、PCやTVで見るのか)で判断しないと、また結果が変わることにもなります。
さらに言えば、PCのモニターはキチンと色合わせをしないと、別のモニタで見るとまた違った色に見えることもあります。

このように、色の世界は奥が深いです。

私はE-500/510を使っていますが、撮影目的は日々の記録、身の回りの記録であり、”作品創り”ではないため、発色に関しては余り気にしていません。
従って、WBはほとんどオートのままです。
ごく偶に、夕日の赤を強調したい時など、曇天にしたりもしますが…。

私がデフォルトから変更しているのは、ISO感度は最低値に固定、AFは中央1点、フラッシュは通常時は発光禁止、必要な時のみ、手動ポップアップで強制発光、程度です。
他に何かあったかな…?

書込番号:8193295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

1年程前、E510の頃から気になってて、ずーっとここの板とか店頭価格とかチェックしてました。
普段はフジのF31fdを使ってますが、慣れてくるにつれ、被写体によってはピントの甘さというかAFの弱さが気になってきてしまい、デジ一が欲しくなってきました。
軽さやゴミ取り機能、持った時の手馴染み感などからE510を選択したのですが、タイミングを逸してしまい結局買わず…しかしE520の評判のよさに我慢しきれなくなってとうとう今回Wズームを購入しました!

ちなみに近所のヤマダ電機でボーナスセールをやっていて、\109,800+ポイント23%を\107,800+ポイント23%(現金のみ)+CFカード(80倍速1GBで物足りないですが、値札は\4950になってました)+バッグ(他メーカーの販促品ですが、オリのがなかった為仕方ないですね)で決めました。
地方の人口8万人都市の田舎なので、ネットや東京都心価格には到底かないませんが、頑張った方だと思います。
ケーズやジョーシンもありますが店頭展示すらなく、競合相手と言えるのはキタムラのみ。
キタムラがめちゃくちゃ渋く、しかも店長らしき人の売る気のなさそうな態度で、今まであまり印象の良くなかったヤマダがめちゃくちゃよく見えました(笑)。

現金で5年保証もつけたので、これから夏の旅行も控えてるし、いろいろ撮りまくりたいと思います。
で、いきなり今夜、花火大会があるので持ち出してみようと思うのですが…。
如何せんデジ一は初めてで、マニュアルを読みながら少しずついじってはみてるのですが、試し撮りもままならない状況で無謀ですよね…。
そんな初心者でもとりあえずそこそこの(皆さんがUPされてるようなすごく綺麗な花火まではいかなくても)見られる写真にするにはどうすればいいでしょうか(設定等も含め)?
もちろん三脚は持ってくつもりですが、荷物や観覧場所のスペースの都合もあり、場合によっては手持ちになるかもしれません。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:8158514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/02 14:08(1年以上前)

まず・・・手持ちで花火を撮る事は・・・不可能に近いです。

花火が花開いたように見えるためには。。。
花火がポーンと上がった所でシャッターを切る(シャッター幕を開く)・・・ドーン!と爆発して花が一杯に開ききるまで・・・シャッター幕をそのまま開きっ放しにしなければなりません(シャッタースピードを10秒とか長くするか/バルブを使ってシャッターボタンを押し続ける間は幕が開いた状態にする)・・・。

つまり、手持ちで普通のシャッタースピードで撮影すると、花火は「点」にしか写りません。。。

シャッター幕が開いている間(約10秒間)に手がブレたら・・・ミミズがのたくったような花になってしまいます(笑・・・さすがに10秒間手を動かすなと言うのは無茶だし、手ブレ補正もそこまでがんばってくれませんね。。。

三脚は必須です。。。立てる場所が無ければ、撮影を諦めなければなりません。

三脚とレリーズは花火撮影の必需品です。

細かい設定は、他の人にお任せします。

書込番号:8158678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/02 15:27(1年以上前)

>#4001さん

ありがとうございます。
三脚はやっぱり必須ですね…。
三脚使えるように頑張ります。

書込番号:8158919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/02 15:34(1年以上前)

>如何せんデジ一は初めてで、マニュアルを読みながら少しずついじってはみてるのですが、試し撮りもままならない状況で無謀ですよね…。

確かに無謀です。(笑)でも、最近のカメラは良く写りますから何とかなるかも知れません。

>もちろん三脚は持ってくつもりですが、荷物や観覧場所のスペースの都合もあり、場合によっては手持ちになるかもしれません。

三脚を立てることが出来る場所で撮影してください。手持ちでは普通は無理です。

でも、花火を手持ちで撮影する人もいます。私もやります。ブレ、ボケ、わざと起こし思いがけない(何がなんだか分からない)写真を創ります。夜空がキャンバス、空中に絵の具を撒き散らしたような。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8138984/

書込番号:8158943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/02 17:21(1年以上前)

まずは三脚使用でシーンモードの打ち上げ花火を利用してみてはどうでしょうか。

慣れないうちからシャッタースピードを何秒にするかとか露出はどうしたら・・・
と色々やるよりも案外うまくいくと思いますし
シャッターに集中できる分良い写真が撮れるのではと思います。

書込番号:8159247

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/02 17:28(1年以上前)

こんにちは。

花火の撮影では、三脚+ケーブルレリーズ(RM-UC1)は必須です。

撮影場所(打ち上げ位置からの距離)にも依りますが、他の方のデータを見ると、
ISO感度=100、絞り=F8〜11、シャッタ速度=4〜10秒(バルブにて)が多いようです。
WBはまちまち(オート、4000〜5500など)ですね。
RAWで撮り、後で調節というのが最も良いようです。

背面液晶は小さく見難いですが、撮影直後に確認できることが、デジカメの良いところです。
その場で条件を変更し、良い条件を見つけて下さい。

書込番号:8159259

ナイスクチコミ!0


*TAX usrさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 12:02(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん 

The March Hareさんの指摘の通り、「シーンセレクトAE 」の「打ち上げ花火」。
まずはこれを試してはいかがでしょうか。

E-520は持っていないのでわかりかねますが、E-410と420ではISO 100: 4 sec: F11: MFに設定されます。
MFになりますので、暗い中、ついズームリングとフォーカスリングを間違えて回してしまうと、ピントがずれます。
ときどき電源を切って無限遠にリセットしてあげる(レンズリセット[ON])と間違いないです。
シャッターボタンを押したら、あとはカメラ任せにし、花火を楽しみましょう。

書込番号:8162479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/03 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



皆さん、ありがとうございます。
天気もちょっと心配だったんですが、無事に花火の写真を撮って来れました。
全部で77枚撮影、その中でなんとか見れるかなと自分で思えたのが16枚。
こんなもんなんでしょうか?
書き込みに時間がかかるのと人がどんどんカメラの前を横切っていくので、かなりシャッターチャンスを逃してた気がします。
結局シーンモードの「打ち上げ花火」で三脚使用、ライブビュー、シャッターはレリーズがないので2秒セルフタイマーorそのまま全押しで撮影しました。
距離が近いせいか露出が全体的にオーバーな気がするので変更したかったんですが、変更できず。
私が操作方法を知らないだけかもしれませんが…。

何枚かここに、他はオンラインアルバムにUPしましたので、意見などいただけると嬉しいです。
http://picasaweb.google.co.jp/hiromi0305/2008080202?authkey=1E0DMeTuS18
※小さめに撮影されたものはトリミング実施、ここにUPするのにはリサイズしてあります。

書込番号:8162884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/08/03 14:49(1年以上前)

>#4001さん

>花火がポーンと上がった所でシャッターを切る(シャッター幕を開く)・・・ドーン!と爆発して
花が一杯に開ききるまで・・・シャッター幕をそのまま開きっ放しにしなければなりません(シャ
ッタースピードを10秒とか長くするか/バルブを使ってシャッターボタンを押し続ける間は幕が開
いた状態にする)・・・。

以上のコメントから、シーンモードだとSS=4秒だったので、開き始めにタイミングを合わせてシャッターを切ってみました。
自分では結構上手くいったかなと思ってるのですが…。


>明日への伝承さん
リンク先見ましたが、面白いですね〜。
すごく綺麗なものもありましたし。
もっと使いこなせるようになったらチャレンジしてみます!


>The March Hareさん
アドバイスどおり、シーンモードを利用して撮影してみました。
初心者にしては、そこそこの写真が撮れたのでは?と思ってます。
これで露出とSSを調整できれば言うことないんですが。


>影美庵さん
三脚使っててもやっぱりブレが出てる気がするので、レリーズ必須なのは痛感しました。
準備してから再挑戦したいと思います。
設定をいじってみようと思ったのですが、真っ暗な中でボタンの位置すら押し間違える状態で、なかなか難しく断念しました。
慣れればささ〜っとできるんでしょうけど、今から思えば明るいうちにSモードやMモードに教えてもらった設定をしておけばよかったんですよね。


>*TAX usrさん

>MFになりますので、暗い中、ついズームリングとフォーカスリングを間違えて回してしまうと、ピントがずれます。

思い切りやってしまってました(汗)。
座ったまんまで高めに据えた三脚の向こうに手を伸ばしてズームリングを回そうとすると、フォーカスリングの方がちょうど掴み易い位置にきちゃって…。
電源切ってあげればいいんですね〜。

書込番号:8162970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 17:44(1年以上前)

デジ一眼で花火初挑戦でここまで撮れたら大成功じゃないでしょうか。
私もお盆の花火大会に行けたら花火撮影に挑戦してこようと思っているので
すごく参考になります。

特に1枚目の写真はきれいですね!!

書込番号:8163599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/04 19:58(1年以上前)

>The March Hareさん

ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです!

素敵な写真が撮れたら是非UPして下さいね。

書込番号:8168111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/04 20:57(1年以上前)

試してみようかな程度で見て下さい ^^;

レンズキャップをしていると撮っても何も写りませんよね。
これを応用してレンズ前を塞ぐことも可能です。
バルブなり長時間にセットしてレンズ前を覆ってしまいます。
これだとレリーズもセルフタイマーも使用しなくてもよいです。
(揺れがなくなる程度に数秒間は待つとして)

レンズ前を覆っているものをシャッターと考えれば撮れると思います。
除ける→覆うがシャッター代わりです。
二つ折りにした黒いハンカチ程度でよいと思います。

実はまだやったことがないのでいい加減な内容なのですが(E-520は所有していませんが) ^^;

つまり、逆算とタイミングを計ることが楽になるということです。
いろんな板でみていると、23秒(例え)などの露光時間で花火を2,3個しか
撮っていない作例もあると思います。
おそらくはこの手を使っていると思います。
露光中なら多重に花火を入れることも出来ますね ^^
(明るい街明かりでもなければ)

書込番号:8168393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 21:50(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
花火凄くキレイに撮れていますね、初心者っていわなければ判らないくらいだと思います。当方も花火の写真は昨年始めて撮りましたが、、、惨敗に終わりました。♪♪ひろぽん♪♪さんに完全に負けてます・・・
今年こそリベンジ(誰に?)を果たしたいとおもっているのですが、なかなか行く機会がありません。花火の撮影ができたら作例をアップしたいと思います。♪♪ひろぽん♪♪さんよりうまく撮れなかった場合は、行ってなかったことにする方向で(爆)

ところで
>三脚使っててもやっぱりブレが出てる気がするので、レリーズ必須なのは痛感しました。
という書き込みがありましたが、セルフタイマーがあってもブレがでますか?
また、レリーズはこうかですが、リモコン(RM-1)なら2500〜3000円ぐらいで売っていますので、お試しということであれば、リモコンでも良いかもしれませんね。

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2702.html

書込番号:8168660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/04 23:31(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

なるほど!
スターマインだと上手く時間を調節しないと露出オーバーになってしまいそうですが、尺玉単発だと簡単にできそうですね。
多重露光もきまれば素敵な写真が撮れそうです。
機会があればチャレンジしてみます。


>暗夜行路さん

ありがとうございます。
行かなかったことに…なんて言わず、ぜひぜひ素敵な写真をUPして下さいね。

どれがセルフタイマーで撮ったものかわからなくなってしまったのですが、写真下部の橋の灯りのブレが少ないものがそうだと思います(UPしたものはトリミングされちゃってるものが多いですが)。
効果は間違いなくあると思うのですが、意識してタイマー分2秒ぐらい早めにシャッターを切ると、開く位置が予想とずれて花火の頭が切れた写真が多くなってしまいました。
そうならないように引き気味にすると小さかったり左右に偏ってたり…。
慣れの問題だと思うのですが、結局最後の方は全部タイマー使わずに撮りました。

リモコン、安いですね!
ヤマダのポイントで早速買いたいと思います。

書込番号:8169299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

♪♪ひろぽん♪♪さん
昨年撮った猪名川花火大会の写真をアップします。
カメラはE-300に14-54を付けています。
このころはRAW撮影を知らなかったので、すべてjpegです、でもひどいので加工しました。(露出が明るく出すぎていますのでちょっと暗くしてコントラストを上げています。)
御参考になるかどうか。(リサイズ・一部トリミングあり)

書込番号:8169466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/06 00:21(1年以上前)

>暗夜行路さん

ひどいなんてとんでもない!
雰囲気があってすごくいいです。
青い花火、綺麗ですね〜。

今年の花火も楽しみにしてます。

書込番号:8173734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/06 07:54(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
お褒めに預かりありがとうございました。
設定は確かリモコンなしで、カメラ側の設定を低振動モードにしてセルフタイマーは行わなかったと思います。
去年よりは今年の方が、価格コムの情報で耳年増になってますのでもう少しキレイに撮りたいなぁと思っています。
とりあえずは9日の淀川花火大会が照準です。

書込番号:8174479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/06 21:02(1年以上前)

>暗夜行路さん

低振動モードでも手ぶれ軽減効果があるんですね!
マニュアル見直しました。

淀川の花火楽しみにしてます♪

書込番号:8176697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/07 00:34(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
お褒めに預かりありがとうございます。
花火の写真を撮りまくったうちの偶然の数枚です。

低振動モードは説明書を調べずにググッただけですが、このようなものです。

>低振動モードを使う。シャッターボタンを押すとミラーが先に上がって、設定した時間が経ったらシャッターが切れるもの。ようはミラーアップ併用セルフタイマー。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/02/08/7931.html

しかしこれもセルフタイマーみたいなものなので、シャッターを押してから任意の秒数後にシャッターが切れますので、花火のタイミングがうまく合わせることができない!!ということになります。ということで闇雲にシャッターを押すことになり、はずれ写真を量産ということです。。。
リモコンを使うほうが良いと思いますよ。
当方もリモコン買おうかなぁ。。。(一度なくした苦い思い出があるので)

書込番号:8177810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/07 20:41(1年以上前)

>暗夜行路さん

わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。
やっぱりリモコンがいいみたいですね。
でも、今回の撮影のように座ったままで(後ろに人がいるので立てない)ライブビューを見ながらリモコンのボタンを押す(受信範囲が狭いようなので、前に手を回し込まないときっとダメですよね)というのもちょっと大変そうな気が…。
安いので、買ってみていろいろ試してみたいと思います。

書込番号:8180446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/09 01:49(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
明日(もう今日か)に淀川の花火大会はありますが、ほんのすこしだけ(15分くらい)地元の花火大会があったので試しにとってみました。
こちらは14-54のスレッドに掲載しましたので、お手数でなければこちらに足をお運びください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=8002080/

19:00開始ということだったのに実際の開始は19:20ごろ。。。20:00から別の予定があったので撮影は10〜15分ぐらいで盛り上がるシーンも見ることもできず、後ろ髪を引かれる思いでその場を立ち去りました。周りの人は20分ぐらい前から準備しながら始まってすぐに去るヘンな人に思えたことでしょう。。。

書込番号:8185415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/10 11:27(1年以上前)

>暗夜行路さん

レス、遅くなってすみません。
花火の写真、見に行ってきました。
私も他の方同様に、2枚目の写真がよかったです。

ヘンな人…写真マニアには見えたかも(笑)。

書込番号:8190296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/10 15:39(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
E-3の方に淀川花火の写真を上げました。
豪雨でひどい目にあいましたが、防塵防滴のおかげでどしゃ降りの中でも撮影できましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8190950/

良かったらご覧ください。

花火が始まってすぐに帰っちゃったり、ものすごい豪雨の中でも撮影してたり。。。
まわりからは写真マニアには見えたかもf(^_^;

書込番号:8190966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/10 19:17(1年以上前)

>暗夜行路さん

花火、とっても綺麗でした!
豪雨の中頑張ってらしたんですね。
雫が残念ですけど、豪雨の中でも大丈夫な防滴性能ってすごいですね。

書込番号:8191538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/11 01:29(1年以上前)

♪♪ひろぽん♪♪さん
ありがとうございます。
はい、ずぶずぶでした。そんな中で撮影を可能にさせるE-3+竹以上のレンズは凄いとしか言いようがありません。

書込番号:8193133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング