E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件
別機種

初心者で今回、初めての花火の撮影を行なったんですが、ISO100 シャッタースピードは2秒前後 

ノイズフィルタは標準の設定で撮っったんですが。パソコンで見てビックリ黒い背景部分に白

い点々が無数に…はじめは スゴイ!星が写ってる?と思ったんですがそんなはずも無くノイ

ズなのか故障なのか?ノイズだとすると何か対策は有るのでしょうか?

書込番号:8189203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/10 02:16(1年以上前)

こんばんは

ん?白い点々?どれでしょうか?
良くわかりませんが...
まさか左上のじゃないですよね(^^ゞ

書込番号:8189285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2008/08/10 02:25(1年以上前)

島ショウさん

 はじめまして。

 ところでアップされた作例を見るとISO400になっていますが、どちらが正しいのでしょう?
自分はE-300/E-510(NF OFF)で花火は撮りましたが、このようなノイズは気になったことがありません。
(E-510でISO100 f16 20秒露光したものを見ても今回の「星のような」ノイズは確認できませんでした)

 対策ですか?(ISO400でないこと前提で)カメラのNFでも駄目なら、現像orレタッチソフトですかね。
あとは一度サンプル写真とともに、点検に出されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8189308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 02:33(1年以上前)

私も分かりません。
もう眠いからかな???

書込番号:8189320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/10 08:33(1年以上前)

星が見えません。 気にしすぎかも?

書込番号:8189732

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/10 09:24(1年以上前)

白い点見えました。
それも画面全体に何十箇所も点がありますね。

ホットピクセル(画素のつぶれ)にしては多すぎだと思います。
星が写ってしまった可能性もありますので、一度レンズキャップをして撮影して同じ位置に白い点があることを確認してみては如何でしょうか。
もし同じ現象ならいちどサービスセンターに問い合わせする事をお勧めします。

書込番号:8189880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/10 13:17(1年以上前)

こちらでも同じようなノイズが出ている様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8186968/

時事ネタ?

書込番号:8190622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/10 18:17(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます。この写真はE-510で撮ったもので、間違ってE-520の

クチコミに載せてしまいました。

お詫び申し上げます。削除をお願いしたのですが不可能でした。

しかもISO400で撮ったものでしたので、あらためてISO100のをトリミングして載せます。

やはりこちらでも白い点が無数に載っておりまして、レタッチソフトで修正すれば確かにいい

のですが、一度サービスセンターに問い合わせてみます。

書込番号:8191377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/08/10 19:59(1年以上前)

それ、もしかしたら見ているパソコンのモニタによって見えたり見えなかったりするものの可能性がありますよ。

私自身が、以前E-300で撮った写真の内黒つぶれしている箇所に白いドットがいくつか見えたのですが、それは職場のパソコンでした。
家ではぜんぜん気がつかなかったのですが、その晩家のパソコンでもう一度見てみるとやはり黒いままです。
どちらも液晶ディスプレイでしたが、そのようなことがあるのだと思います。

それでこのスレでも、見えてる人と見えてない人が居るようですし、そのように思いました。
自分の場合レタッチでトーンカーブなどでどうにかしたら白い点が見えなくなったような気がします。

書込番号:8191657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/08/10 23:38(1年以上前)

みえましたよー

書込番号:8192687

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/08/11 00:22(1年以上前)

そのままでは見えなかったですが、パソコンに落として、フォトショップで明るくしたら見えてきました。
もしかしたら花火ですから、燃えかすの消えかかったのが写った可能性と長時間の露光で発生するノイズが有ります。

長時間の露光で発生するノイズはE−300で経験があるのですが、私の場合、もっとはっきり輝いていました。
これならばノイズリダクションはONになっていれば消えると思います。


書込番号:8192884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

★カメラでの再生について教えてください

2008/08/09 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 ウメスさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして!
先月初デジ一を買ったばかりのド素人です(笑)

撮影した画像を一度PCに取り込み、フォトショップで加工した後、JPEG保存をしてCFにデータを入れなおすと、カメラ本体で再生できなくなってしまいました・・・。

一度PCで加工した画像やPCからCPに入れたJPEGデータはカメラ本体で再生することは不可能なのでしょうか?

直接E520に関することではないのかもしれないのですが、もしおわかりの方がいましたら教えてください。

よろしくお願いします☆

書込番号:8187074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2008/08/09 14:58(1年以上前)

>一度PCで加工した画像やPCからCPに入れたJPEGデータはカメラ本体で再生することは不可能なのでしょうか?

そのカメラ(またはそのメーカーの下位機種)のファイルのみが扱えるように
チューンされています。

カメラの処理チップはすべてのjpegファイルを扱えるほど
規模の大きいものではありませんので搭載できません。

書込番号:8187089

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 22:05(1年以上前)

>一度PCで加工した画像やPCからCP(CF?)に入れたJPEGデータはカメラ本体で再生することは不可能なのでしょうか?

一度加工をすると、カメラでは再生できないようですね。
無加工なら、一度PCに保存した物でも、CF内の所定の場所に戻せば再生可能です。

書込番号:8188368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

買いましたっ!&ど素人の質問です

2008/08/08 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

以前から「一眼レフで写真を撮りたいなぁ」と思いつつ、
でもなかなか一歩が踏み出せずいましたが、こちらで背中を押していただき(笑)
ついにみなさんの仲間入りができました!

昨日、キタムラで77,800円(おまけ=CF(2G)+オリンパスのバック)それに、
フィルター2枚+液晶保護シートを入れてトータル82,000円でした。
田舎なためキタムラの競争相手もないので、都会並の金額とはいかないまでも満足です♪

一眼レフ初心者&デジカメもほぼオート撮影だったため「ISO」ぐらいしか用語も知らず
「Fって?レンズのmmって?明るいレンズって?」と「???」だらけでしたが、
こちらや初心者用HPで少しずつ勉強させていただいています。

さて、何を質問したらわからないほど質問が多いのですが、
まずパッケージを開けての質問です。
「レンズフードはどのような時に使えばいいですか?」
同封の説明書には「逆光の時にご使用ください」とありましたが、
屋外での利用の時はずっとつけていたほうがいいのでしょうか?
また、40−150のものを14-42につけても支障はないのでしょうか。

まだまだ使いこなすまでには時間がかかりそうですが、
自分の中の新しい世界が広がったようでとてもうれしいです。
それではどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8183487

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/08 15:43(1年以上前)

フードは画角外からの有害光線の除去を目的に使います.
ゆえに室内でも必要であれば使うべきものです.
そしてフードで足りなければさらにハレ切りするべく
板や手で光をカットすることもあります.
場合によっては40−150のものを14-42mmの42mm側で
使うことに意味があるかもしれませんね.
つくかどうかはしりません.14mm側で使うと
ケラレが目立つので使い物にならないと思います.

別の機材ですがあるなしの比較画像を置いてます.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011339/SortID=7950655/#7950685

書込番号:8183522

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/08 15:51(1年以上前)

レンズの保護にもなりますので、出来れば付けておいた方がいいですね。
内蔵ストロボを使う時にフードの影が写りこんでしまう場合があるので、そういう時は使わない方がいいですね。(特に広角側)

書込番号:8183538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/08 15:55(1年以上前)

あおももたんさん
ご購入おめでとうございます。
基本的にフラッシュを利用する時以外はレンズフード付けっぱなしでよいと思います。
フラッシュを利用するときにフードを付けっぱなしにした場合は、特に広角側でフードが影になってしまいます。
また、レンズフードがきちんと装着できていない場合も、フードで影になることがありますので、フードを装着する場合はきちんと付けてください。

書込番号:8183545

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/08 18:38(1年以上前)

E-520Wズームキットの御購入おめでとうございます。
私はE-500/510ですから、お仲間が増えてうれしいです。

>「レンズフードはどのような時に使えばいいですか?」
>同封の説明書には「逆光の時にご使用ください」とありましたが、
>屋外での利用の時はずっとつけていたほうがいいのでしょうか?

私は接写+内蔵フラッシュ撮影時以外は常時装着しています。
プロテクトフィルタはホコリや指紋などに有効ですが、レンズフードも不要な光を遮ると言う本来の用途以外に、レンズを何かにぶつけた時の保護材にもなります。


>また、40−150のものを14-42につけても支障はないのでしょうか。

ズームレンズに付属しているフードは、広角側でのみ、遮光効果があります。
ズームの望遠側でも効果が出るような、長いフードの場合、広角側ではケラレという、四隅が暗くなる現象が起きます。
LR6AAさんが言われているように、40-150用フードは40mmに対応したフードですから、14-42レンズの望遠側では、丁度良いフードになります。
但し、そのまま広角側にズームすると、ケラレます。

デジタルカメラは何枚撮っても、PCやTVで見るだけなら、お金は掛かりません。
どんどん写して、一眼レフを使いこなしてください。

書込番号:8183930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/08/08 19:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私は気付けばいつも付けています ^^
これ以上あれこれ書いてもかえって混乱するでしょうから、みなさんのレスをお読み下さい。

一つだけ言いますと・・・逆光は極力避けます。
まともに写真を撮るのが難しいからです。
でも、逆光を利用した写真もあると思います。
フードがわかってきたら逆光利用のシーンにもチャレンジしてみて下さい ^^

書込番号:8184004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 16:11(1年以上前)

みなさん、丁寧なお返事ありがとうございました!
早速、午前中に散歩へ出かけ「フードあり・なし」+「フラッシュあり・なし」など
いろいろなパターンで同じものを撮ってきました。

>LR6AAさん
「ケラレ」「ハレ切り」初めて知りました。
 14-42のフードも40-150と同じサイズのようなので、交互につけてみて 
 立派な「ケラレ」写真も撮れました(^_^;)
 まさに、百聞は一見にしかず ですね。
 
 教えていただいた比較画像も大変参考になりました。

>4cheさん
 広角側+フラッシュのときはフード影に注意 ですね。
 しっかり覚えておきます!

>暗夜行路さん
 レンズフードのつけ方も気をつけないといけないんですね。
 (フードにある白とグレーの矢印の意味がやっとわかりました(^^ゞ)
 
>影美庵さん
 レンズ保護の意味からもフードは大きな役割を果たすのですね。
 LR6AAさんのコメントに対する補足説明もよくわかりました♪
 
 ほんとに、デジタルカメラっていいですねぇ。
 「ためしにパシャパシャ」がいくらでもできますから♪

>staygold 1994.3.24さん
 基本的にはいつもつけっぱなしでいいんですね。
 私なんて最初、「逆光なんて撮らないから、これはずっと箱にしまっておくものか?」と
 思いましたから・・・(^^ゞ 

 海なんかの逆光写真素敵ですよね。
 いつかはああいう写真にもチャレンジしてみたいです。


みなさんの懇切丁寧なお答えに感謝しております。
これからいろんな作品をたくさん見て、少しずつ機能を使えるよう
どんどん試し撮りしたいと思います。

ありがとうございました。(^^)

書込番号:8187269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

初めてデジイチに手を出そうとしている者です。
はじめはCANONのX2を買おうと思っていたのですが、
ある方と話をしているうちに、オリンパス、ニコンに興味が沸いてきました。
その中でもE-520に興味を持ち、本日実物を触りにいくと、
E-520だけでなく、D80、α350もいいなぁと思ってしまい、悩みまくりです。
室外だけでなく、室内での撮影もしたいと思っており、
室内の撮影にはE-520は不向きという話も聞きますし、
もうなにを基準に選定していいのやら…
また、オリンパスもニコンも近いうちに新機種の噂もあり…
上記の機種の長所、短所や、この機種が良いなどの情報がありましたら、
書き込みよろしくおねがいします!

書込番号:8173243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/05 23:07(1年以上前)

今後も沼への道すがら、悩み続けられる予感がします。
選択肢の多いX2にしておいて、迷い道クネクネを楽しみに変えましょう。

書込番号:8173272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/05 23:31(1年以上前)

オリンパスからは新しいマウント規格が発表されました。
現行のマウントが直ちに消滅することは無いとしても、現行規格レンズの開発が停止もしくは停滞することは充分覚悟しておいたほうがいいでしょう。

キャノンは同一マウントでフルサイズ、APS−H、APS−Cの3ラインを抱えていますがさすがに多すぎる気がするので近いうちに整理されるのではないかと予想されます。

書込番号:8173450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/05 23:37(1年以上前)

迷っているうちが一番楽しいですね。と言っても果てしない沼に・・・・もう、迷い続ける一生ですね。(笑)

>はじめはCANONのX2を買おうと思っていたのですが、

やはり始めに思ったのを選ぶのがベターかと思います。

書込番号:8173490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/05 23:59(1年以上前)

今から買われるならライブビューがあった方が良いと思います。
キットレンズだけではそのうち不満が出るでしょうから、レンズを
買い足す分も含めて予算配分して決めて下さい。

書込番号:8173610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/06 00:03(1年以上前)

E-520は、同世代のAPS-Cのカメラに比べると、夜の室内で動いている被写体対しては、高感度画質で一段分程度不利です。ただし、強力な手ブレ補正がありますので、逆に静物に対しては、より強いともいえます。この点を補うには、シグマの30mm F1.4などを買うのが早道でしょうか。また、普段から大伸ばしをしなければISO800までは常用可能、ISO1600も実用的だと思います。

また、望遠では安価に70-300mmがありますので、手ブレ補正付換算600mmのレンズとして使えますので、運動会などでは活躍すると、思います。

 安いレンズだけではなく、通称竹レンズという、12-60mm/14-54mm/50mm/50-200mmレンズなどは、他社の同クラスのレンズに比べても勝るとも劣らない、優れた画質と、コストパフォーマンスを兼ね備えたレンズです。

 普段持ち歩くことを考えると、レンズを含めた小型化をしたくなりますが、その場合も25mm F2.8だと、他社比でかなり小さなシステムにできるのでお勧めです。ボディだけで比べると、重さが変わらないと思っても、一眼レフは必ずレンズも必要になるので、レンズシステムも含めて考えると、やはりオリンパスのE-SYSTEMは小さくて軽いと思います。

ちなみに、現状、E-SYSTEMで不足といえるのは、より小型の単焦点レンズ、400mm以上のリーズナブルな望遠レンズぐらいなので、他社比使えるレンズの点では、ほぼ困らないですよ。

書込番号:8173636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/06 00:21(1年以上前)

個人的にα350に対して好印象ですが、これも高感度ではないですね。
私もキヤノンのKX2を一押しお勧めします。
α700やD300クラスまで行っても、感度は同じで、画質は上とは言えません。

書込番号:8173735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/06 05:55(1年以上前)

利便性を考えてα350かE520でしょう

画質が同じレベルなら撮りたいときに撮れる信頼のおけるメカを持っているメーカーがお勧め
各メーカーの不具合に関する情報(数の多さ)、サービスの対応なんかも総合的に判断されたほうが良いと思います。

書込番号:8174327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/06 09:13(1年以上前)

もう少し、自分の考えがまとまってから、購入すればいいと思います。
じっくり、各掲示板を読んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:8174682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/06 10:00(1年以上前)

元々、カメラは室内撮影が苦手です。
我々、人間の目には明るく見える「我が家の蛍光灯」も「体育館の照明」も…
カメラ君にとっては、目クラ同然の暗さです。

従って、室内で撮影するには「補助照明」「スピードライト」「三脚」等を使用して、カメラ君の弱点を補うのが基本と思います。

とは言うものの…
ISO高感度撮影で手軽に撮影出来るのがデジタルの魅力でありますので、この機能の重要性を否定するつもりは無いです。

室内&ノーフラッシュ&子供/ペット…
この3つのキーワードを重視するファミリーユーザーなら、やはりISO1600位でのノイズが気になるか?どうか?は、重要な選択ポイントになると思います。
この機能に優れるのは、ニコンD40とキヤノンKISSシリーズです。

同じ、室内でも料理やオークション用の物撮りなら、高感度よりライブビューや手振れ補正の機能や使い勝手に注目した方が良いかもしれません。
オリンパスE520やソニーα350/300がお薦めになります。

また、室内スポーツは、一気に難易度がドーンと上がりますので…別次元の検討となります。
※プロ使用機種を検討しなければならないかも?

屋外の撮影に重きを置くなら、E520の小型軽量と言うのは、大きなファクターになります。

スポーツやペットの走り回る姿を撮影したければ、キヤノン機の高速で正確なオートフォーカスが大きなアドバンテージになります。

コンデジからのステップアップならソニーのライブビューは、かなりコンデジライクに使えて、色々なアングルでの撮影が楽しいかも知れません。

ご参考まで

書込番号:8174793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/06 12:27(1年以上前)

> E520の小型軽量と言うのは、大きなファクターになります。

重さはE-520 = KX2 = 475グラム。

書込番号:8175206

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/06 13:21(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500/510を使っています。
したがって、E-520をお勧めします。

ボディの重量だけを比べると、他にも同じようなものや、より軽い物(E-420など)も有るでしょうが、レンズ込みで比べた場合、総合的に見ると、小型軽量の部類になると思います。
オリンパスのキットレンズは他社の同価格帯のレンズと比べ、移りは良いと言う評判です。


>オリンパスからは新しいマウント規格が発表されました。
>現行のマウントが直ちに消滅することは無いとしても、現行規格レンズの開発が停止もしくは停滞することは充分覚悟しておいたほうがいいでしょう。

私は今回の発表内容を読む限り、マイクロ4/3とは一眼レフではなく、レンズ交換が出来るハイエンドコンデジと捕らえています。
広角域では、現行4/3システムと比べて有利かもしれませんが、望遠域の場合、ミラーありの光学ファインダが有利と思います。

確かに、現行4/3用レンズの開発速度は、若干は鈍るでしょう。
だからと言って、停止や停滞とまでは行かないと思います。
まして、現行4/3レンズやボディが消滅することは無いと思っています。

コンデジからデジ一へステップアップするには、カメラや写真が好きなら、大きな障害にはなりませんが、”よりキレイな写真が撮りたいだけ”、”大きく重いカメラなどイヤ”という人が多いのも事実です。
このような人を対象としたのが、今回のマイクロ4/3ではないか?と考えています。

メーカーとしては、マイクロ4/3をステップにして、デジ一(従来型4/3デジ一)に導こうとしているのではないでしょうか。
その場合、現行4/3デジ一を切り捨てたのでは意味が有りません。
私はしっかり残っているし、今後も発展していくと思います。

書込番号:8175362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/06 13:28(1年以上前)

> 現行4/3用レンズの開発速度は、若干は鈍るでしょう。

個人的にE-3の内容を、E-510のボディに詰め込んだら、凄く売れるカメラになると思います。

書込番号:8175383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/06 17:45(1年以上前)

先月、E-520でデジイチデビューしました初心者です。
私も、ほぼX2で決めていたところ、最終的に520に決めた口なので、参考までにコメントさせていただきます。(返って悩みが増える結果になるかもしれませんが)
まず、E-520ですが、現状、とても満足しています。最も、購入後、別機種と比較するようなことはないので、全く気になりません。
他のコメントにもあるように、最初にいいと思った感じが大事なのですが、自分が何を重視するのか今一度、確認されるのがいいかと思います。
ちなみに、私の場合、購入するまではこの掲示板を参考にさせてもらいましたが、投稿したのは、購入後です。購入前に質問(相談)すると、オリンパスユーザーやCanonユーザーの方の色々なコメントが得られる半面、返って迷うことになるのだろうなと思ったからです。
私が重視したのは、換算600mmの世界と小型・軽量・安価な4/3レンズ群とダストリダクション機能(多メーカー機能がありますが、オリンパスが先行し特許等を抑えているため、他社の追随を許さない状況です)、ライブビューの視野角等です。当初気になった、ファインダー視野、AF機能も実用上、全く問題ないと思っています(むしろ自分の腕次第でしょうか)
とにかく、悩んでいる時期も楽しいですが、その後レンズの悩み等も待っていますので、早くデジイチライフを楽しめるよう、ご健闘をお祈りします。次にお見かけするのは、D80かはたまたα350のスレッドでしょうか。
(αもいいですよね。私の場合、持った感じがしっくりこなかったのですが、ソニーのカメラ部門は元々コニカ・ミノルタを買収したものですから、技術的には立派なカメラメーカーの製品ですからね)

書込番号:8176019

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/07 00:33(1年以上前)

>個人的にE-3の内容を、E-510のボディに詰め込んだら、凄く売れるカメラになると思います。

私もそう思います。
E-3の機能をE-5xxボディサイズには、技術的に詰め込めなかったから、あの大きさになったのだと思っています。

ニコンやキヤノンのハイエンド機が大きく重いのも、現行技術では、KissやD40の大きさに収められなかっただけのことでしょう。
内部を不要な風洞にして、サイズを大きくした訳ではないでしょうから…。

書込番号:8177806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/07 01:04(1年以上前)

たった1日の間に、こんなにもたくさんの返信を下さり、
みなさん本当にありがとうございます。
今日1日、マイクロ4/3について調べましたが、コンデジのレンズ交換可能タイプという印象が強く、
4/3が衰退していくというわけではないという印象をうけました。
しかし、E-520ユーザーの方の意見を聞くと、やはりE-520の良さにひかれてしまいますね(^0^)
確かにどの機種かで悩でいるより、早く買ってたくさん撮って、腕を磨く、レンズで悩むほうことが大切だと思ってきました。

これで決心がつきました。
今週の土曜日E-520ダブルズームを買ってきます。
また色々と疑問をぶつけお世話になると思いますが、ご指導よろしくお願いします。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:8177908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/07 01:07(1年以上前)

全ては無理かも知れませんね。
E-3のAFが欲しいですが、ファインダーは適当にして良いと思います。
ミラーボックスも安いもので構いません(できれば40Dレベルが欲しいですが)。
そうしたら、結構小型化ができるかも知れません。

それで新規ユーザーを獲得できれば、獲得した数だけ、
少なくとも14-54と、50-200のダブルズームが売れると思います。

書込番号:8177921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/07 08:58(1年以上前)

メタボリアンさん 
どうやら、E-520ダブルズームに決められたようですね。
このセットにしておけば、追加のレンズ購入は最低限に抑えられそうです。(ほぼオールマイティに使えます。)

追加でレンズを買うとしたら、こんなところではないでしょうか。
もっと望遠が欲しい→70-300mmF4.0-5.6
明るい単焦点→SIGMA30mmF1.4orパナライカ25mmF1.4
もっと広角が欲しい→9-18mmF4.0-5.6(発売前)
マクロ撮影をして見たい→35mmF3.5Macroor50mmF2.0Macro

他のメーカーになるとそれこそ、完全に沈んでしまうほど深い沼にはまることになりますが、オリンパスのレンズラインアップはすっきりとした構成ですので迷うことなく、またハズレを引くことなく、レンズ選びができると思いますよ!

書込番号:8178497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ど素人からの質問です。

2008/08/03 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 nonnon1132さん
クチコミ投稿数:28件

本日、E520を購入しました。
はじめはX2を購入するつもりでしたが、色々なアドバイスと持った時の直感(?)でこれに決めました。

ついに憧れのデジイチを購入したのですが、私はど素人。
カメラバッグとメディアはカメラにつけてくれたので、それ以外にと店員さんに聞いたところ、
レンズプロテクターがあったほうがということで2枚購入しました。

ただ、これだけで本当によろしいのでしょうか?
あと防湿庫みたいなものって皆様どうしているのでしょうか?

ど素人に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8162809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 15:22(1年以上前)

液晶保護フィルムはすぐに貼った方がいいと思います。
あとは予備バッテリや防湿庫や防湿ケース、三脚、一脚などあった方がいい物は色々ありますが
これらは使っていくうちに必要に感じた時に購入すればいいと思いますよ。

湿気対策は防湿庫が一番良いですがケンコーなどから発売されている
アクリルのボックスに除湿剤がセットできるものが1000円程度で買えるので
それでも十分だと思います。

レンズが増えたりボディを買い増しして長い間使わないレンズやボディが出てきたときに
防湿庫にすればいいかなぁと思って私は簡易の物しか使ってないです。
レンズは購入してから1年以上経ちますが今のところカビなどのトラブルもなく
すこぶる快調に使えています。

書込番号:8163090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/08/03 15:38(1年以上前)

nonnon1132さん、こんにちは。

私も最近デジイチを購入しましたが防湿庫はまだ購入したいません。
2本目のレンズを購入した時に一緒に購入しようと思います。

私もレンズにカビがはえるなど聞いて気になりネットで調べましたが、長期間使用しない場合は防湿庫に保管した方がいいと書いてありましたが、一番良い方法は定期的に使ってやることだそうです。

書込番号:8163136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/03 16:42(1年以上前)

nonnon1132さん、こんにちは。

The March Hareさんがおっしゃっているように、(当面は)ドライボックス+防湿剤で十分だと思います。ただ、防湿剤はちゃんと「カメラ用」を使った方がいいです。家庭用の除湿剤の大半は「塩化カルシウム」を使っているので、カメラにはよくありません。

あと「一番良い方法は定期的に使ってやることだそうです。」(がちょまひなこさん)というのは本当です。

なお、将来防湿庫を買おうという場合は、東洋リビングのアウトレットはお得です。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

私もこちらから「Cランク」のものを購入しましたが、それほど気になるような「キズ」ではありませんでした。それよりも、メーカー保証(3年)のものが半額以下で買えるメリットはとても大きいです。

書込番号:8163354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/03 17:31(1年以上前)

ちょっと訂正を。
先ほど書いたドライボックスのメーカーはハクバで約2000円程度でした(^^;

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330663.html

こちらの製品を私は使ってます。

先ほど挙げた物以外だとレンズの前玉やMCフィルタの汚れを綺麗にするレンズペンは
カメラバッグに一つ入れておくと指紋や花粉などでレンズが汚れてしまったときに便利です。

あとファインダー像の大きさが小さく感じるならマグニファイヤですかね。
パナのL10用1500円程度は持っていて損はないかと思います。

書込番号:8163542

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnon1132さん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/03 18:14(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

防湿庫はまだまだ必要では無さそうですね。私もアクリル製のボックスを探そうと思います。
あと液晶保護のシールは確かに必要でしょうね。

今はウキウキワクワクで充電完了を待っているところです。

書込番号:8163722

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/08/03 23:04(1年以上前)

液晶保護シート、私は100円ショップで買ったNDS用のシートを使っています。
横幅がピッタリすぎて貼るのが難しいですが、100円で二枚入ってますし、
900円くらいするのを失敗するより良いかもです。
(↑ワタクシ、E-3用の1000円ちょいしたシートで失敗しました(涙))
ちなみに、E-3もNDS用です。。。

書込番号:8165019

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon1132さん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/04 23:47(1年以上前)

またまたひとつ教えてください。
三脚ですがお勧めを教えて下さい。
5000円くらいだせば良いものが買えると思ったら大間違いなんですね。

収納BOX・レンズペン・マグニファイヤ・液晶フィルム・三脚で一通りかななんて思ってます。
夏休みに子供をつれてカメラの練習に励もうと思います。

書込番号:8169399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/08/06 21:30(1年以上前)

最初から高価で優れた三脚を買うのもいいですが、安物から入るのも一つの手だと思います。
とりあえず試しに室内や野外、平らなところだけでなく土&芝生の上や凸凹なところで使ってみると、どのあたりを重要視すれば良いかが見えてくると思います。

私の場合は最初にオーディオテクニカの「ATV-491」を買いました。2千円以下の安物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10701710467/
これを使った結果、足の段数の少ない方が素早く設置できるということがわかりました。(段という言い方が正しいのかわかりません)
家の中など時間をタップリかける余裕がある場合は段数多くてもいいけど、レジャー時になるべく時間をかけずさっと設置して撮ったらさっと片付けてしまいたい場合は、段数の少ない方が足の出し入れの時間を短縮できます。あと段数が多い分、下の方の足は細くなるので安定感も悪いです。
考えてみると当たり前のことなんですが、意外と使ってみるまで気付かないもんです。段数多い方が微調整できるような気がするので多い方が有利だと思いがち(私だけ?)。もっとも足を出しっぱなしで移動すれば、それほど問題ないですけどね。

私が思いつくのはこの程度ですが、多用する方ならもっともっと色々な部分(不満点)が見えてくると思います。
ちなみに上記の足の段の不満からSLIKの「SDV-550」というのを買いました。「ATV-491」は家の室内用として使えるので無駄にはならないです。
「ATV-491」や「SDV-550」のような安物は軽くてコンパクトなものが多く持ち歩くには非常に便利ですが、あまりにも軽すぎるため風の影響を受けて転倒する場合もあるので、野外での使用時は三脚から離れて使わないように注意が必要。
ベテランからすると、こんなもの三脚と認めてもらえないかも知れないですね。少なくとも一眼レフ用ではない。あくまでも自分に適した三脚を見つけるまでの間に合わせと思って下さい。

書込番号:8176830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

やっと購入を決断したのですが・・

2008/08/04 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:40件

ずっとデジタル一眼の購入を検討しておりまして、やっとボディをこれにしようと決断いたしました。
これまでコンパクトデジカメを使用していたのでこれが初デジイチとなります。


しかし、レンズの組み合わせをどうしようか非常に悩んでいます。

私は現在、大学の建築学科に在籍しておりまして、主に撮影対象となるものは現代建築や製作展での模型になると思います。
また、普段はその辺の街並や風景も撮っていきたいです。

皆様の意見を参考にしましたところ、広角で歪曲収差が少なく、写りがシャープであるという意見の多かった ZUIKO 11-22 が私にはベストかな、と思ったのですが、それだけではカバーできる範囲が狭いので【 キットレンズ + ZUIKO 11-22 】にしようと考えていました。

しかし画角が被り過ぎている事と、梅で今年発売の ZUIKO 9-18 も、画質に期待はできないものの見逃せないので躊躇しています。

また、広角側をあきらめて【 ボディ + ZUIKO 14-54 】の組み合わせもアリだな、と考えています。
(値段的にも安く抑えられますし。)


私はデジイチの経験がないので、私のような用途における、各レンズの必要性云々といったことのイメージが掴めずにいます。
皆様のアドバイスをお聞かせ願います。

書込番号:8165952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 08:00(1年以上前)

神風特攻隊さん
当方が思うに、今年中に発表の9-18が非常に気になりますので、11-22はお待ちになられたほうが良いのではないでしょうか?
とりあえず、広角側が換算28mmでもがんばれるということであれば、14-54は広角側の歪曲集さもほとんど無い優秀なレンズですので、ボディとこのレンズのみでスタートし、9-18が発表されてからその評判を確認の上、9-18or11-22を選択されたらいかがでしょうか?
14-54は普段使いにも非常に使いやすいですし。(14-54は11-22や12-60に比べ柔らかな描写と表現されますが。)
上記2つのレンズも完全に上の描写を見せる7-14という選択肢もあります。大きさ、重さ、値段も結構しますが、写りはすごいと評判です。

書込番号:8166068

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/04 08:57(1年以上前)

予算に限りがあり、なおかつ、色々揃えたいなら、中古はいかがでしょう。
信頼できるお店の、Aランク品とか、美品クラスなら、見た目もきれいだし、実用上も問題ないと思います。
あるいはボディ+メインのレンズは新品で、サブレンズは安価な中古で…、という選択肢も考えられます。
私が良く利用するお店です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
レンズの場合、ここでメーカーを”オリンパスデジタル”カテゴリーを”AF一眼レンズ”で検索すると、7件出てきました。
11-22、14-42、14-54、他が有ります。
ボディの場合、メーカーはオリンパス、カテゴリーはデジカメになります。
E-3、E-520、他が有ります。
(公開には制限があるようなので、このような紹介になります。)

この他、価格は若干高価ですが、マップカメラは品揃えが多いです。
また、ソフマップ、カメラのキタムラなどでも、中古を扱っています。

書込番号:8166199

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/04 09:57(1年以上前)

>大学の建築学科に在籍しておりまして、主に撮影対象となるものは現代建築や製作展での模型

 ということならば、「ボディ + ZUIKO 14-54」が良いのでは。建物を撮るのならば、できるだけ歪みの少ないレンズが良いと思うからです。28mm相当の広角で、大半の場合はカバーできそうに思いますが、28mmでは足りませんか。

 秋に発売になる超広角の「ZUIKO 9-18」は、現時点では価格も性能も分かりませんが、歪みの少なさといった点では、あんまり期待できないと思うんですよね(笑)。

 ま、広角レンズの特性として、例えば柱を撮るときに、カメラを柱と平行に構えないと、斜めに柱が倒れて写るものですが、それだけならば、カメラの構え方の問題で終わります。

 しかし梁が真直ぐに写ってくれるかというと、価格からしてちょっと心配です(笑)。ご参考までにキットレンズの「ZUIKO 14-42」のお話をすれば、厳密にみると、梁がたわんだ感じになって写ります。風景写真などを撮っている場合は殆ど気になりませんが、「建物」の場合は、こうしたことが気になるでしょう。

 コスト・パフォーマンスを考えると、「ボディ + ZUIKO 14-54」が、一番良いのではないでしょうか。

書込番号:8166313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 10:27(1年以上前)

失礼しました。
>歪曲集さ
歪曲収差です。

14-54は28mm側でも優秀ですよ〜。
14-42の28mm側はちょっと建築写真には不向きだと思います。この場合は11-22mmが追加で必要になると思います。今度の9-18mmも18mm側では歪曲収差が出ると思いますが、どれぐらいの画角で収差が出ないようになるかが購入されるかどうかのポイントでしょうね。
当方は広角側が欲しいという理由だけで9-18mmには無条件で飛びつくと思います。(^^

書込番号:8166401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/08/04 11:28(1年以上前)

神風特攻隊さんとほぼ同じ用途でオリンパスを使っています。

11-22はお気に入りです。外観撮れて内観もそこそこ撮れます。内観は住宅とかではもう少し広角が欲しいこともありますが魅せる写真ではなく記録用途なので分けて撮影します。作品展でもブース全体と個々の作品が一本でいけるので手返し良くバシバシ撮れます。

E-330 E-420 E-3 で運用してますがE-330との組み合わせでの広角側かつ順光の時、青空にかっこいいブルーが出ます。
E-520も設定によってかっこいいブルーが出せます。

比較的シャープに撮れますがカミソリシャープまではいきません。それと引き換えに雰囲気が写る感じです。

広角側で人が端っこに入ると結構ビヨーンとうつりますが記録用途では問題なしです。
自分自身のコンペ用設計作品の撮影には注意です。

書込番号:8166565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/08/04 15:25(1年以上前)

典型的な頭でっかちだね
キットレンズで充分
使い回してから考えなさい

書込番号:8167310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/08/04 17:46(1年以上前)

たった半日で皆様からこんなに返信があって嬉しいです、ありがとうございます。


暗夜行路さん
 私も換算28oからでも問題ないかと思ったのですが、これまでのコンデジでとった写真を見る限り、ズームで撮影した写真がほとんどなかったので、それならば広角側でもう少し高級なレンズを買って、それを標準レンズにしたほうが良いかな、なんて思ったわけです。28o以下のレンズで撮った経験がないので(コンデジは28oはじまりでした)、広角側の範囲を広げることで、もっと良い写真が取れるのではないかという期待もあるのですが・・
7-14 はとても魅力的なのですが、E-520に取り付けるには少々重過ぎることと、何より値段がとても高いので手が出ません;;

影美庵さん
 実はすべて新品で揃える予算がなく、ZUIKO 11-22 等のレンズを買う場合は中古で考えていました。影美庵さんが紹介してくださったショップははじめて知りました。ありがとうございます。

Oh, God!さん
 使いやすさ、そしてコストパフォーマンスを考えると ボディ + ZUIKO 14-54 が一番だということですね。コンデジにおいて、28oでも特別不自由したことはないのですが、これまでに撮った写真を見ると、ズームして撮った写真がほとんどないことと、もう少し広く写っていたら良い画が撮れたかな、なんて思ったりもします。でもレンズ一本で28〜108oをカバーでき、そして歪曲収差も少ないこのレンズも魅力的なんですよね・・。

赤ホープさん
 同じ用途での使用ということで、非常に参考になります。やはり私の利用では 11-22 のほうが便利でしょうか?28oで物足りないと思ったことはありますか?現在の私の心境としては キットレンズ + ZUIKO 11-22 の方に多少傾いているのですが、やはり 14-54 も気になる存在です。

インディヂョ〜ンヅさん
 なるべく無駄な出費は抑えたいんです。レンズキットを買ってキットレンズが無駄になってしまうようなことだけは避けたいので。おそらく 14-54 を購入したらキットレンズは使わなくなると思いますしね。また、用途は建築撮影などですのでレンズキットのみの購入は考えておりません。


暗夜行路さんが提案された、ボディと14-54 を購入し、9-18 発売後に 9-18 or 11-22 を購入するか、レンズキット + 11-22 を購入するか、迷うところです。
しかし自分の中でだいぶ整理がついたように思います。
皆さんありがとうございます。
余談になりますが、キットレンズなどにあしらわれている青いリングのデザインはクールでカッコイイですね。
11-22 と 14-54 についていないのが残念です。

書込番号:8167686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 18:08(1年以上前)

神風特攻隊さん
各レンズの歪曲収差や機材のインプレですが、この方がいろいろと比較されております。
神風特攻隊さんが気になっている、11-22や14-54、14-42も紹介されていますので一度ご覧になってはいかがでしょうか?

http://4-3rds.seesaa.net/

当方もこのサイトは参考によくのぞかせてもらっています。

書込番号:8167758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/05 00:15(1年以上前)

暗夜行路さん

紹介されたサイト非常に参考になりました。

実は先ほどレンズキットのほうネットにて購入いたしました!
まだまだ初心者ですので、とりあえずメイン撮影となるであろう広角側を充実させるという意味でレンズキット + ZUIKO 11-22にしようと決めました。

皆様の貴重なご意見を聞くことができて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:8169552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 00:25(1年以上前)

神風特攻隊さん
参考になったようでよかったです。(^^
説明不足で申し訳ございませんでしたが、上記ブログ内で、画面左の方にタグがあり、レンズ・ボディごとに分かれていました。このブログでは収差のチェックが良く行なわれており、建築写真では参考になるのではと思いました。
そういえば、赤ホープさんが11-22のレンズ板に作例をあげられていましたよ。こちらもご覧になって参考ください。

書込番号:8169600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/05 01:15(1年以上前)

神風特攻隊さん
11-22に写真はりました、どんなもんですかね。
と思ったら暗夜行路さんが紹介してくれているじゃないですか!!!
皆さん仕事がはやいですね。

私も便乗して暗夜行路さんご紹介のページみさせていただきました。勉強になりました。私には11-22が合っているようです。

私は14-54は持っておりませんで標準は14-45と14-42使ってます。(そんなにつかってませんが)
14-42とE-520の組み合わせは重宝します。コンデジ人に撮ってもらうときイメージャAFにセットして渡すとうまく撮ってもらえます。

書込番号:8169808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/05 02:07(1年以上前)

暗夜行路さん、赤ホープさん

11-22板覗かせていただきました。
赤ホープさんの建築写真、素晴らしいですね!

実はこの夏東京に旅行しようと計画しております。
もちろん、このE-520も持っていくつもりです。
まだまだ勉強中ですが、実機が届いたら練習にいろいろなものを撮っていこうと思います。

書込番号:8169921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/05 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD11-22 11mm

ZD11-22 21mm

ZD11-22 22mm

ZD14-54 23mm

神風特攻隊さん

ZD11-22に決められたとのこと、おめでとうございます。

建築写真ということなら、ZD11-22はいいですよ。ZD14-54とは、画角だけでなく、写りも違います。ZD11-22の方が、シャープで、スカッとした描写をしますので、建築向きだと思います。

参考までに写真をアップします。最初の3枚がZD11-22、4枚目がZD14-54です。撮影日が違うので、光の加減が違う(特に青空・・・)のですが、雰囲気は分かって頂けるのではないでしょうか。

書込番号:8170031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 07:57(1年以上前)

赤ホープさん
すいません、勝手に紹介させていただいちゃいました。。。
しかし、11-22良いですね。しかし当方にはこの広大な画角はもてあましそうです。ですので、11-22も結構なお値段がしますので、お試し的に9-18に手が伸びるということで(^^

神風特攻隊さん
当方は、旧14-45から14-54を買い増ししています。画角がかぶる範囲が多いということで11-22に手が伸びていませんが、14-42と11-22なら上手く使い分けができそうですね。というか、夏に東京を予定されているのであれば、早くボディを含めてゲットしなきゃですね(^^
購入報告お待ちしています。

フレールさん
作例有難うございます。やっぱり11-22のほう描写がシャープですね、14-54も少し絞ればシャープになりますが少し描写の傾向が違うようです。これなら使い分けができるかも・・・いやいや、これ以上は危険ですのでとりあえず9-18を狙います(笑)

書込番号:8170265

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/08/05 08:08(1年以上前)

こんにちは 神風特攻隊 様

撮影対象が模型の場合,少し距離を置いて撮影することも可能ですし,まずは標準レンズでお撮りになるのがよいのではないでしょうか。 あるいは少しだけ望遠側。 フォーサーズなら,35mmとか50mmくらい。

建築 → 広角

は,現実の世界では建物の前に十分なスペースがないので広角で採らざるを得ないからのような気がします。

もちろん,広角には風景を広々と見せる効果がありますので,写真でそういう効果を出したいのなら広角ということになりますが,そういう話ではないですよね。

書込番号:8170285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/06 01:37(1年以上前)

別機種

E-520 + ZUIKO 11-22mm

E-520の板には初レスです。

僕も、 神風特攻隊さんとほぼ同じ理由(建築設計の仕事をしているので、建築+風景メイン)で
E-520ボディ+ ZUIKO DIGITAL 11-22mmを、つい3日前に購入しました。
ちなみに初デジイチです。

と、言う事でまだ実際に撮影していませんので、どんな絵が撮れるかこれから楽しみです。

せっかく購入したのですから、良い相棒になると良いですね。
ちなみに模型撮影なら僕も学生時代に、一眼にマクロを付けて撮影していました。
特に白い模型なら背景をぼかした方が、プレゼンが分かりやすくなると思います。

ちなみに、だいぶ先の話ですが、冬ボーでは ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm を考えています。
たまたま、購入したお店に偶然来ていた方が、E-520+ED 7-14mm を使っていて、ファインダーを覗かせてもらいましたが、僕的にはボディとのバランスがそれほど使いづらいように感じませんでした。
ただし、確かに高価ですね・・・。

書込番号:8174048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/06 11:05(1年以上前)

先ほどE-520届きました。これで私もデジイチデビューです!


フレールさん、暗夜行路さん
 写真アップありがとうございます。なるほど、素人目ながら微妙に画作りに差があるのが分かりますね。予算がついたらいつか14-54の購入も考えたいところです。

梶原さん
 まだ11-22は購入できずにいるのですが、模型においてはキットレンズでも十分な気がしますね。撮影の際は両方のレンズを持っていって色々試したいところです。また建築物の撮影の際には、周辺の環境も含め広々と撮影できれば良いな、とも考えていましたので11-22は私にピッタリかもしれません。

おとぼけ宇宙人さん
 またも同じ用途で使用される方からのご投稿、ありがとうございます。(といっても、おとぼけ宇宙人さんは建築のプロの方ですよね。)模型写真の撮り方の件、参考になりました。夏休み終わりにはマクロレンズも欲しくなってきそう・・。とりあえず今は手持ちのレンズで色々な撮り方を試してみます。
ちなみに、暗夜行路さんが紹介してくださったサイトの7-14のレビューのコメント欄に、建築設計をされてる方のサイトがリンクされているのですが、とても素晴らしい写真でした。でも7-14、学生には手が届かないなあ・・


まだ操作に慣れていませんが、これからバシバシ撮っていこうと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:8174951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/06 18:47(1年以上前)

神風特攻隊さん
ご購入おめでとうございます。
レンズキットにされたようですね。レンズキットのレンズは非常にお安いわりには良いレンズですし、イメージャAF対応の数少ないレンズですのでこの機能を利用する場面があれば重宝すると思います。まずはこのレンズを利用して不満が出るまで撮ってみるのが良いと思います。
広角側の画角は28mm(相当)で満足できるのか、キットレンズの広角側の歪曲収差は妥協できる範囲なのか等々、まずはご自分でご判断されるのが良いのではないかと思います。

当方は標準ズームは旧14-45と14-54です。14-54で何かご参考になるような作例があればよいのですが、、、少し探してみますね。

書込番号:8176200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング