E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

E-520のAFってどうですか?

2008/06/18 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

みなさまこんにちわ!
現在E-410→E-420とE-3で楽しい写真ライフを満喫しております。

今回手ぶれ補正の魅力によだれが出て、E-420からE-520に買い換えを検討しています。
そこで気になる点がありご質問します。

デジカメWatch等でAFの精度が気になるという記事を見かけますが、
使われている方いかがでしょうか?

量販店でのテスト使用では420と変わらない印象(良くも悪くもない感じ)でしたが、
420の記事ではAF精度の記事は(機能は別にして)見かけませんでしたので、
少々気になっています。

その辺りの使用感など教えていただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。

書込番号:7956331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/06/18 19:23(1年以上前)

当機種
当機種

50m 2.0マクロ

シグマ 18-50 F2.8

はじめまして、デジイチ一年生の初心者です。
よろしくお願いします。

私も510を11ヶ月使いましたが、AF精度に不満があり520に買い替えました。
まだたくさん撮っていませんが大変よくなっているとおもいますよ。
520で気に入らなければE−3かなと考えていましたが、
しばらく使っていこうと思います。
買い換えて正解でした。


書込番号:7957499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/06/18 19:45(1年以上前)

すみません、「顔」の登録を間違えて30歳若くなりました(大汗)。
本当はもっとおじんです。

書込番号:7957589

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/18 20:59(1年以上前)

usakiti8006さん

こんばんは
E520は25mmF2.8がほぼ専用ですが
位相差AFの中央1点については、特に問題なく使えています。
光源による迷いや、低コントラスト下のAFも特に不満感じる事ありません。



書込番号:7957908

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/18 22:00(1年以上前)

>手ぶれ補正の魅力によだれが出て、E-420からE-520に買い換えを
私がそのくちです。1ヶ月程E-420を使用してました。
少しは改良されていればちょっとだけ期待しましたが、AF含め、使用感はまったく同じだと思います。
機能もそう変らなくなったので、価格差(約2万円)を考えると正直少し不満です。

少し気になることがあるのですが、E-410やそれ以前の機種でもそうでしたが、オリのカメラ(私の場合E-300以降のE-3以外の機種)はシャッターのタイムラグ(シャッターの落ちるのが一瞬遅れる)が時々出ますが、E-520はその頻度がE-420より多いようです。E-420より、手ぶれ補正等で処理が増えるからでしょうか?

書込番号:7958213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2008/06/19 01:28(1年以上前)

私もヨダレが出まくって仕方ありません。
妻ように510を買いましたが、コンパクトさと使い安さに惚れ込み520の値が下がるのを指をくわえて待っています。
AF精度は良くなったんですかね?
510でも全く不満はありませんが、個人的には。

書込番号:7959353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/06/20 10:53(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。

昨日秋葉原で格安中古レンズキットを見つけ、
たまらず購入してしまいました(;^_^A

まだ数ショットですが、特にE-420に比べAFでの違和感は無いです。
もう少し使って、また報告します。

しかし手ぶれ補正があると室内の風景や気軽な物撮りは非常に楽ですね。
「blogにキレイな写真を載せるためのE-520」なんて宣伝したらどうでしょう(笑)

書込番号:7964402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/06/20 15:48(1年以上前)

当機種

E-520の手ぶれ補正は強力!

AFの話題ではありませんが、E-520の手ぶれ補正は強力ですね。
参考写真はISO-100でZD25mmを一絞りしてF4で写りも申し分無い感じです。
E-420だったらISO-400かそれ以上に上げないと撮れない写真だと思います。

書込番号:7965183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

どんな感じですか

2008/06/11 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 0715さん
クチコミ投稿数:61件

E−520は使いやすいですか。教えてください。

書込番号:7927072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/06/11 20:29(1年以上前)

小生にとっては、多分使い易いと思いますが、0715さんが使い易いかどうかは、判りません。

書込番号:7927610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/11 20:37(1年以上前)

ちょっと質問が漠然としすぎています。
もうちょっと具体的に絞り込めませんか?
どのメーカーのどの機種も一長一短です。
まだご自身で質問がまとまらないなら購入を予定している機種のカタログを取り寄せる事から。。。ですね。

書込番号:7927639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2008/06/11 22:12(1年以上前)

自分は510ですが操作はしやすいですよ。他のメーカーも使いましたけど、オリンパスは操作の面でいえばトップの方だと個人的には思います。

書込番号:7928158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/12 00:18(1年以上前)

つい先日、E−520 ダブルズームキットを購入しました。
まだまだ使いこんではいないので、偉そうなことは言えませんが、とりあえず触ってみた感想を。

○使いやすさ
かなり直感的な操作が可能です。ライブビューの時の顔認識などは最初は分かりませんでしたが、操作自体は簡単にできているので、迷うことはないでしょう。
本体の軽さもいいですね。最後まで40Dと迷いましたが、最終的には重さと大きさで決めました。
また、全てのレンズで使えると思いますが、シングルオートフォーカス+マニュアルフォーカスができるので、ある程度自動でフォーカスして、その後マニュアルフォーカスが簡単にできるのもGoodです。他のメーカーでもできるものもありますが、妙にフォーカスリングが重かったりして使いにくく思いました。 

○見やすさ
ファインダー像はどうしても小さいので、少し不満はありますが、カメラ本体が小さいこととのバーターと思っています。マグニファイアーを追加することで、ファインダー像の大きさは少し改善しました。しかし、眼鏡をかけている関係から、ファインダーを覗いた時に少しカメラ情報が見にくいのが気になります。眼鏡でなければマグニファイアーはいいのではないでしょうか。

○その他、気になるところ
暗いところでピント合わせの補助として内臓ストロボが光ります。光らないように設定もできますが、忘れているとびっくりします。せめて、ストロボ設定をオフにしているときは光らないというようにしてもらえたらいいのですが。

書込番号:7928919

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/12 03:35(1年以上前)

0715さん 

おはようございます。

E520は使いやすいかと言われればYESです。
下記条件を満たす場合はと言う条件付ですが

1.ファインダーの大きさは気にならない場合
2.コントラストAF対応レンズの種類が少ないのが気にならない場合
3. パンケーキレンズが好きな場合
4.ファインダー内の情報表示が右側に並ぶ事を「気にしない!」と感じられる場合
5.位相差AFが3点真ん中よりであるのが気にならない場合
6.アスペクトレシオが4:3であるのが気にならない場合

書込番号:7929351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 09:45(1年以上前)

E-520私も実は触ったことがないです!!
もちろんE-510が使い易いのでE-520は更に使い易くなっているとは聞いております。
久しぶりに今週末でも量販店に行ってみようかと思います。

書込番号:7951688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/18 23:50(1年以上前)

E-510に比べて、ダイアル(右手親指で操作するダイアル)が使いやすくなっています。
誤って動かしてしまいそうで嫌だと思う方もいるでしょうが。

書込番号:7958880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

E-520を買おうと思ってます

2008/06/16 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめましてブロードアローともうします

今はキャノンのGー7を使っていてそろそろ一眼レフを買おうと思い、雑誌を読んだりこちらの過去の書き込みをいろいろ読んだのですがどのような一眼が良いのか分かりません

条件としては旅行が好きで京都などで写真を撮るので風景を撮るのに使います。
紅葉や桜、紫陽花、夜のライトアップが手持ちでキレイに撮れればと思っているので軽くて持ち運びがしやすいEー520とKissX2で迷っています。
420も良いと思ったのですが手ブレ補正が付いてないみたいなので新しい方の520にしました。

520は手ブレ補正が本体についていて、Kissはレンズについているのはどちらの方が使いやすいのでしょうか?それぞれ利点はあると思うのですが、その後のレンズの発展性や軽さなどが気になります。

また520は3点AFに対しKissは9点というのは使う点で違いは大きいのでしょうか?

あとは一緒に買うレンズですが軽く持ち運びたいので1本でこなせる物がいいです。○○mm〜○○mmというのが分からないのですがG7では光学6倍ズームだったのでこのぐらい寄れれば十分だと思ってます。

素人の質問ばかりで恐縮ですが教えてください。

書込番号:7947277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/16 13:01(1年以上前)

ブロードアローさん(スピードマスターですか?)こんにちは。
価格のスペック表で調べると換算で35mm〜210mmとあります。
1本でこなそうとすると、オリンパスの場合は18-180mm(換算36-360mm)というレンズがあります。
18-180mm
http://kakaku.com/item/10504011478/

風景・スナップだけならレンズキット(換算28-84mm)でも不自由はないと思います。
ただ、一般的には倍率が高いレンズほど歪みが出たり、暗くなる傾向が多いです。
また、一眼の場合はレンズ交換で写りや表現の違いを積極的に楽しむという考え方もありますので、レンズ2本になりますが、買い得感のあるWズームキット(2本で換算28-300mm)をお勧めします。

520にWズームの2本なら小型軽量なので重いとかそういった心配はないと思います。

ボディ内手ぶれ補正のメリットは、仮に同じ性能のレンズであれば安く手に入ることが大きいんじゃないでしょうか。
ボディの性能は年々上がるものですし、ボディは数年で買い替えもあるでしょうが、レンズはもっと長いスパンで使えるものと思っていますので、色んな考え方があると思いますけど私はボディ内手ぶれ補正の方が良いと思います。

書込番号:7947621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2008/06/16 13:22(1年以上前)

時計好き素人さん

早速のご返信ありがとうございます
そうですスピマスからです!

なるほど本体を買い換えてレンズはそのまま使うってことですね

レンズもたくさんあるので凝り出すとお財布が大変ですね(笑)
明るいレンズと言うフレーズを度々目にするので奥が深そうです

書込番号:7947675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/16 13:34(1年以上前)

本体内手ブレ補正はレンズ内手ブレ補正に較べて、軽量で安価なレンズが造りやすいでしょうね。
実使用面ではレンズ内手ブレ補正は、ファインダー像が手ブレ補正後の像なので安定し、望遠時でも構図取りが楽になります。

AFポイントは、静物撮りなら1点でも問題ないくらいです。
動体だと多い方が有利かと思います。

G7は換算35mm〜210mmの6倍ズームです。
これと同じ画角のレンズは、E520にもKissX2にも無いと思います。
E520のWズームキットなら、
標準ズームが、換算28mm〜84mmの3倍ズーム
望遠ズームが、換算80mm〜300mmの3.75倍ズーム
になり、コンデジの言い方で現すと広角28mmからの11倍ズームと言う感じです。

X2の場合は、
標準ズームが、29mm〜88mmの3倍ズーム
望遠ズームが、88mm〜400mmの4.5倍ズーム
となり、同じく29mmからの14倍ズームと言う感じになります。
広角側は520の方が僅かに広いですが、望遠側はX2の方が30%ほど強い望遠になります。

書込番号:7947711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/16 14:58(1年以上前)

時計好き素人さんのレスを見落としていました。
オリンパスなら18-180mmがあったんですね。m(__)m

書込番号:7947905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/16 15:17(1年以上前)

キットレンズの性能は実質2000万画素越えの撮像素子にも対応し、ピントリングも省略していないオリンパスの方が良心的かと思います。
それに風景にも超広角から超望遠まで手持ち撮影可能なレンズが安価にラインアップされているのもオリンパスですね。p(^^)q

同じ焦点距離、同じF値で手ブレ補正付きレンズが付いていないレンズに比べ3〜4万高くなるので、ボディ内手ブレ補正の方がお財布にも優しげです。
風景撮影メインならファインダーも三点測距で十分だと思います。
50-200MMの超望遠レンズを装着しても1kg少々で済むため三脚の耐荷重を軽く出来る点でもオリンパスの方が有利だと思います。
以上の理由から私的にはE520のレンズキット+50-200MMをオススメします
後はご自身で実機を触ってみて手になじむ方を選ばれると良いでしょう。

書込番号:7947948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/16 15:34(1年以上前)

レンズ1本で使いたいのなら、ニコンD60+VR18-200という組み合わせもあると思います。
(なるべく軽い機種の中で)

書込番号:7947997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 17:11(1年以上前)

私もG7からE-510にステップアップしましたので親近感がわいてしまいました^^

E-520のダブルズームキットなら、G7画角的には広角は少し広く、望遠は広くまで伸びる感じです。
ただし、マクロに関してはG7ほどには近くに寄れないので、その点は留意しておいたほうがいいです。標準ズーム14-42mmの望遠端でレンズ前約10cm位が寄る限界だったと思いますので、機会があれば店頭でご確認してみてはいかがでしょうか。

ところで、オリンパスのレンズはどれも優秀ですが、18-180に関してだけはあまり人気がなく、性能も中途半端(他のレンズに比べて)なようですので、「便利さ」だけで手を出してしまうと後悔する可能性がありますので他のレンズの評判もよく読むなどしてお気をつけください(^^;)

最後に経験談を。
G7もかなり良く写りますが、一眼で背景ボケなどコンデジとは異なる画質を手に入れてしまうと、今度は同じレンズ/ボディでも自分の写真と上級者の写真が全然違う(腕が違う)ことにガッカリします。良いレンズ・ボディはお金で買えますが、腕は買えるものじゃないので、まさにガッカリです。そうして改めて勉強して、練習してようやく「人並み」には撮れるようになったかな、という状態です。

ブロードアローさんも、深くて広い一眼レフの世界にいらっしゃいませ(^^)

書込番号:7948295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/16 18:24(1年以上前)

オススメポイントの追加です

オリンパスの最大の特徴かつアドバンテージと言って良い他社を圧倒するゴミ取り機能です。
これはアウトドアの撮影シーンで真価を発揮します。
何せ多少の風なら躊躇無くその場でレンズ交換が出来ます。
マクロで手元の花を撮影した後、望遠や広角レンズに交換して遠景を撮影する。ゴミの進入を気にしなくても済むのはオリだけですね。

ただぶるーぶらっくさんもおっしゃる通りその機種を使いこなす事が大切だと思います。そんな自分もまだまだヒヨッコですが…(^-^;
なので愛着を持って長く使える機種選びが1番大切だと思います。(^O^)

書込番号:7948559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/16 19:01(1年以上前)

スイマセン、オススメレンズを間違いました…(>_<)

×50-200MM
〇70-300MM
でした。
申し訳ありません。

書込番号:7948684

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/16 20:07(1年以上前)

 くま日和さまもおっしゃっているように、ゴミ取りが超強力なオリンパスでは
一眼レフらしくガンガンレンズ交換できます。ですから、「一本勝負」の高倍率
ズームではなくて、画質優先でいってもOKなんです。

で、18−180mmですが、ぶるーぶらっくさまが書いているように、いろんな
意味で中途半端なレンズ、とも言われていますので、これを買うくらいなら、ぜひ
Wズームセットを買っちゃって下さい。

望遠になるとどうしてもファインダー像が揺れるのでレンズ内補正のほうがいいと
いうひともいます。でも、ファインダー像が揺れれば人間がそれを抑えようとする
ので、ボディ内手振れ防止とダブルで効いて、よりブレの少ない写真が撮れると
いう説もあります。

とはいえたしかに、300ミリ(600mm相当)にもなると、レンズでの補正がないと
つらく感じる場面もあるかもしれません。でも、他社の600mm相当の手振れ補正レン
ズともなると、必要な予算が一桁増えます。事実上、ないようなものです。ですから
あらゆるファクターからして、E−520で正解ではないでしょうか。

書込番号:7948942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/16 22:48(1年以上前)

高倍率ズームなら
kissX2なら純正の他、タムロン、シグマなどのレンズメーカーから18-200mm等の高倍率が出ていますね。

E-520ならZD18-180mm、シグマ18-125mm(在庫があれば)、ライカ14-150mmでしょうか。

高倍率の宿命でT端(望遠側)のF値(レンズの明るさで数字が小さいほど明るい。明るいほど大きく重いレンズの傾向がある。その代わり早いシャッタースピードが切れる、ぼかした写真が撮れるなどの利点がある。)が暗い、歪みが他の用途を絞ったズームレンズに比べて大きいのが難点です。

ライカ、シグマの18-125がT端でF5.6と他のレンズより一段明るくすんでいます。
ライカはレンズ内手ブレ補正が付いているのでE-420などでも手ブレ補正が出来ます。
その代わりかなり高いですが。


各手ブレ補正のメリット、デメリット

レンズ内のメリット

補正の効果が見て確かめられる。
流し撮りのときモード切替等必要ない。
補正効果がそのレンズに最適化されている。

レンズ内のデメリット

レンズに余計な光学系を組み込むため何らかの工夫をしないと画質が劣化する。
レンズごとに買わなくてはいけないので補正機能の無いレンズより高くなる。
常に補正をしていないので補正をするのにレリーズボタンを押してから実際に補正するまでタイムラグがある為、瞬間に弱い。


ボディ内のメリット

レンズではないので画質は劣化しない。
レンズ内では存在しない超広角、魚眼、マクロなど全てのレンズで補正が出来る。
上と被りますが焦点距離を入力すれば古いレンズでも補正可能。
常に補正してるため瞬間に強い。
E-520などライブビュー機ではライブビュー限定で補正効果が確認できるものもある。
レンズ内に比べボディに投資すればいいいだけなので安く済む。

ボディ内のデメリット

ファインダでは補正を実感できない。
流し撮り等のときモード切替が必要。
必ず補正効果の公称値を全てのレンズで出せるとは限らない。

考えられる全ての事を書きました。
ご覧の通り真逆のメリット、デメリットがあります。

書込番号:7949958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/06/17 23:34(1年以上前)

花とオジさん
くま日和さん
じじかめさん
ぶるーぶらっくさん
quagetoraさん
七号@推しさん

ありがとうございます!
大変参考になりました
E−520のダブルズームを買うことに決めました!
あとは値段の下がり方と財布と相談して買おうと思います
本当にありがとうございました

書込番号:7954573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

E-520にパンケーキレンズ

2008/06/14 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:15件

まったくの初心者です
カメラもレンズもこれから買う予定です*
ある方がE-520とパンケーキレンズを使っていて、
それがとってもほしくなりました**
あまりに初心者すぎて恥ずかしいのですが、
そうなると、E-520ボディとパンケーキレンズを購入すればいいんですか??
まったくの初心者である私がパンケーキレンズを使えるのか、不安です…
パンケーキレンズの特徴すらわからない私が買うのは無謀なのかもしれないです…

書込番号:7940382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/14 22:10(1年以上前)

別に無謀なことはないですよ。

書込番号:7940406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/14 22:12(1年以上前)

パンケーキ。。。

別に特別なレンズでもナンでも無いです。。。

ただ。。。コンデジのようにズームしないというだけのことです。。。

ご自分の足でズームすればよいだけのことです。

書込番号:7940424

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/14 22:17(1年以上前)

つっちぃぃさん 

こんばんは
E520のキットレンズ設定には25mmF2.8(通称パンケーキ)のセット販売ありませんから、ボディ単体+レンズ単品で購入する必要あります。

ただ、E520のボディ単体を買うのであれば、汎用性を考えてキットレンズセットを購入した上で、レンズ単体を買うと言うのも宜しいかと思います。(Wズームセットでも尚よろしいかと)
キットレンズ設定の方が割安感ありますから。

それと25mmF2.8にはレンズフードは付いてません。つまり別売りになっています。
同じようなパンケーキであるペンタックスのDA40mmF2.8はレンズフード標準セットなので、少々残念ではありますね。

書込番号:7940454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2008/06/15 11:02(1年以上前)

無謀でもなんでもないかと。

ただの単焦点レンズです。
焦点距離が標準域なので広角的にも望遠的にも使えます。

書込番号:7942754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/06/16 00:50(1年以上前)

つっちぃぃさん

はじめまして。
今まで、デジカメはお使いになられていたのでしょうか?
パンケーキレンズが特に難しいレンズとは思いませんが、やはり最初にE-520を購入されるのでしたら、キットレンズセットorWズームキットを購入したほうが良いとおもいますよ。
パンケーキレンズは良いレンズだと思いますが、実際に撮影するときには、やはりズームレンズがあったほうが便利だと思います。

とりあえず、キットレンズセットorWズームキットを購入して、いろいろと撮影してみて、それでもパンケーキレンズに興味があれば購入してみたらよいのではないでしょうか?

E-520ボディ単体+14-54mmF2.8-3.5という選択肢もあるかと思います。キットレンズより重いですが、キットレンズより明るいし寄れるし、収差も少ないオススメできるレンズですよ!!

書込番号:7946399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/06/16 01:07(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます
やはり、レンズキットを買って、
さらにパンケーキレンズを購入しようと考えてます*
レンズキットにするか、Wレンズキットにするか…
パソコンで検索しながら、考えこんだ一日でした
あまりお金もないし…きっとレンズキットかな…(実はまだ考え中‥)


ド素人の質問に答えていただいた方々、ありがとうございました☆

書込番号:7946467

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/16 07:20(1年以上前)

こんにちは つっちぃぃ 様

あまりお金もないし ということであれば,最初はWズームで我慢するというのはどうでしょうか?

もちろん予算オーバーでは買えませんが,少しずつお金を貯めながら待っていると,カメラの方の価格は下がり,貯金の方は増えていく ということで,いつか買える日が来ると思います。

で,Wズームキットをお買いになったら,その日からパンケーキレンズの購入資金を貯め始める。

あ,2GBか4GBくらいのCFカードも必要ですね。

小さなカメラバッグもあった方がよいかもしれません。

楽しみですね。

書込番号:7946868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/06/16 14:22(1年以上前)

やっぱりWズームキットについているあのレンズってあると便利なんですね☆
私はそんなに遠くをとらないんじゃないか
とレンズキットでいいか!と考えていましたが、
やっぱり…Wズームキット気になっちゃいます(+д+)

書込番号:7947819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 21:33(1年以上前)

私もWズームをお勧めします。
キットについてくるレンズを単品で買うとあの価格差内ではおさまらないですから!

書込番号:7953825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OMレンズお使いの方いますか・・・

2008/06/16 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:92件

オリンパスのマニュアルレンズを多数持っていて、デジカメに使おうと考えています。E-3は値段が高いので、E-520はどうかと考えています。お使いの方がいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:7948688

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/16 19:37(1年以上前)

新参者なので、お使いではありませんが、面白そうなので、これからてをだしてみようかな〜、なんて思ってます(^^;)

とりあえず、純正アダプターでもレンズとしては申し分なく使えるようですが、E-3に比べるとE-520は絶対的にファインダーが小さいので、マニュアルは大変そうです。
E-3でない場合は、マグにファイヤーが要るのではないでしょうか?

また、正規品ではありませんが、ヤフオクに行くと、昔なつかし(?)の、真ん中が半分に分かれてる、マニュアルピント用スクリーンが売っていますので、かっちゃおーかなぁ?
などと思っています。

さらに、海外ではダンデライオンという名の基板が売ってて、マウントアダプタに付けると、OMレンズでも、Fレンズでも、アダプタ経由でフォーカスエイドが動くようになるようです。
こちらは、私には入手方法はわかりません。(^^;)

書込番号:7948824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/06/16 19:48(1年以上前)

こんばんは。

コチラのリンクから各Blog等見て参考にされてみては?
http://a.hatena.ne.jp/aran/simple

あとOMアダプターの取説
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=421

書込番号:7948861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/06/17 05:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やはり現状ではマニュアルを使うには、E-3ということでしゅうか。ピント合わせにはファインダーの明るさが命ですからね。次に出る機種に期待したいと思います。

書込番号:7951203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/17 09:27(1年以上前)

はじめまして。
今更ですがE‐510で親父からもらったOMレンズ使ってます。
ピント合わせはしんどいですが微妙にピントリングを回しながら3枚ほど撮るようにしてミスを減らしてます。

レンズは50mm3,5マクロを使ってますがキットレンズよりシャープに写る気がして気に入ってます(^-^)

手ぶれ補正もE‐3ほどじゃないにしろ結構効きますよ。

書込番号:7951643

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/17 14:07(1年以上前)

>次に出る機種に期待したいと思います。

今ある機種で工夫するべきだと思いますが。
ファインダーを大きくする明るくするには、カメラも大きく重くなりますよ?
次機種を待っても、この関係は崩れないと思います。
それよりも、E-520であれば、名作ME-1なり低価格な松下の奴なり使うとかすればよいのではと思っているのですが。

あと、E-520であれば、OMレンズでも手振れ補正が利くほかに、ライブビューでの撮影も可能ですね。
コントラストAFは使えませんが、10倍拡大が出来たりしますので、三脚+マクロなどではむしろ有利な事もあるのではないでしょうか?

書込番号:7952437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/06/17 19:15(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。店頭で試して決断しようとおもいます。アダプター付けてくれるかは、かなり微妙ですが。。。。
 ライブビューが使えるとなれば、ピントも苦にならないと感じています。

書込番号:7953222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、今月末(給料日後)にE520を購入予定のデジ一初心者です。
レンズのことで良きアドバイスをお願いします。

迷っているのはダブルズームキットを購入か
レンズキット+ED18-180を購入かで迷っています。
もちろん超初心者ですので、後々のことが読めません・・・単純にどちらが良いのでしょうか?
撮りたいシーンは
近所の花の文化園で花々・昆虫のマクロ撮影
休みの日に野山の散策に良く行くので目に留まった物・風景の撮影
旅先での景色の撮影 などが主です。
(デジ一は初めてですが、今まではキャノンのパワーショットで上記の撮影を楽しんでいました。オリンパスに決めたのはプリントの色合いが気に入ったからです。)

それから、もう1つ(これも超初心者の質問ですが)お教えください。
友人の知り合いからED50oF2.0Macroを譲って頂くことになっています。
エクステンションチューブEX-25も格安で付けて頂けるとのことですが・・・
EX-25は主にはどんな使い方をするものなんですか?
いろいろ調べましたがよく判りません・・・いろんな使い方ができるのでしょうが、ED50oF2.0Macroとの組み合わせでは単純にどんなときに使うものか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7947896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/16 15:12(1年以上前)

ご購入予定おめでとうございます。
エクステンションチューブ(俗に接写リング)は、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/ex25/index.html
ここにあるように、ボディとレンズの間に入れて、撮影倍率を高めるものです。

標準レンズでマクロレンズのような撮影を楽しむ事ができます。

各レンズとの対応や撮影倍率等は、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#ex25area

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroとの組合せで0.8〜0.98X(レンズの距離目盛で0.3m以下)でのご使用の場合は、MF(マニュアルフォーカス)で撮影してください。
との注意書きがありますね。
又、標準ズームの14−42では、25mm以上の場合にMFで使えるようです。

書込番号:7947939

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/16 17:16(1年以上前)

超望遠が欲しいなら、レンズキット+ED70-300の方がお勧めっぽいです。
18-180は、1本だけで旅先を回ろう、ってな時に便利なレンズですが、キットレンズやマクロレンズを駆使する撮影には、不向きな気が・・・。
(実はレンズ1本のみでうろつくならパナライカ14-150の方が幸せです。E-520とは手振れ補正がかぶりますけど ^^;)

オリンパスの50mmマクロは、他社比で、等倍相当の倍率のレンズです。
他のフォーサーズ用マクロは、実際の等倍、他社比だと2倍に相当する大きさに撮れるので、画質は素晴らしく定評もありますが、大きく撮りたい時にはちょっと物足りない(それでも他社並みですが・・・)ので、その際にオートフォーカスじゃなくてもいいから大きく写したい!ってのに対処するために接写リングを追加します。
その方が、セットで一緒に譲ってくれるというのなら、たぶん、そーいう使い方だったのでしょう。

書込番号:7948315

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/06/16 17:45(1年以上前)

こんにちは ○○パパ 様

私はE-520は持っていないのですが,まずはWズームキットをお買いになるのがよいのではないでしょうか?

最近のここの書き込みを見ていると,70-300というのがよいようなので,Wズームで不足ならそれをお買いになるのがよいと思います。

50oF2.0Macroは,すごく高いレンズで,ただでもらえるならありがたいですが,どうなんでしょうか?

エクステンションチューブは,近くのものを撮影するときに,レンズをどんどん前に繰り出していって撮影しますが,レンズ本体では限りがあるので,それを補うために使用するものです。 逆に遠くのものにはピントが合わなくなるのでいつもつけっぱなしというわけにはいかないと思いますが,すごく小さな花などを撮影するときには役に立つかもしれません。 虫は逃げると思うのでちょっとむつかしいかも。 格安には格安の理由があると思います。

書込番号:7948425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/16 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

ムラサキカタバミの花一輪(Macro)

ムラサキカタバミの全景(ズームレンズ)

父の日('080615)に、50mmMacro(F2)とExtensionTubeを使って撮影した、ムラサキカタバミの花(大きさは25mm位)の写真があったので、添付しておきます。

書込番号:7949397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/16 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

レンズキット+18−180を買うぐらいならレンズキットと70−300を買う方が良いかと。
その方が安いですし600ミリ相当の超望遠から十分にワーキングディスタンスをとった
等倍マクロも楽しめるため被写体が逃げやすい昆虫撮影には便利だと思いますよ。

70−300は先日買ったばかりでほとんど使ってませんが試し撮りでマクロ撮影したものがあるので貼っておきます。

エクステンションチューブは元々定価が16000円と安価ですが
値段次第では使うかどうかは別にして持っておいても良いかと。
実際に使ってみないとホントにご自身のとって必要かはわからないと思いますしね。

書込番号:7949633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/16 22:11(1年以上前)

jwagさん、梶原さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
超望遠はあまり必要ないので18-180よりダブルズームの40-150のほうがお勧めのようですね。
パナライカ14-150は予算が・・・
できれば、もう少し(18-180と40-150の)使い勝手の違いを教えて頂けませんか?

花とオジさん、jwagさん、梶原さん、アドバイスありがとうございます。
どうもエクステンションチューブはまだ必要なさそうですね。
初心者の私には50oF2.0Macroより35oF3.5Macroのほうが扱いやすいのでしょうか?
こちらも、使い勝手の違いを教えて頂けませんか?

超素人の質問で申し訳ございません。

ringou燐郷さん、貴重なお写真ありがとうございます。
左の写真が50oマクロのみで右の写真が50oマクロとEX-25を付けた写真ということで良いのでしょうか?

書込番号:7949675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/16 23:24(1年以上前)

The March Hareさん、貴重なお写真ありがとうございます。
大変判りやすいです。
ダブルズームキットを購入かレンズキット+ED70-300を購入かでは、
デジ一初心者の私には、後々のことを考えるとどちらが良いのでしょうか?
40-150と70-300の比較になると思うのですが・・・
サラリーマンが少ない小遣いをこつこつ貯めての購入です。
次から次へと買い足すわけにもいかないので、もう少しアドバイスを頂けるとありがたいです。

書込番号:7950210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/16 23:42(1年以上前)

○○パパさん、説明不足で申し訳ありませんでした。
(1)左の写真が、f50mm(F2)+ExtensionTubeです。三脚は、低位置にも出来る"JOBY ゴリラポッドSLR-ZOOM ズームレンズ用"を使いました。
(2)右の写真は、ズームレンズでf=14〜54mm(F2.8〜F3.5)です。内蔵フラッシュを使用しました。手持ち撮影です。

書込番号:7950351

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/06/16 23:56(1年以上前)

換算600mmの望遠が不要ならば、40-150を押します。
鳥とか撮らなければ40-150で換算300mmもあれば十分かと。

私も軽い望遠要り用で、両レンズどちらにしようか
ちょっと迷いましたが、
70-300はベースがシグマ製なのでしょう、
Web上のサンプルを見る限り
絞り込まないと画が甘いように感じましたので
40-150の方にしました。軽いので持ち歩きに重宝してます。

書込番号:7950456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/17 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3535マクロにて。なぜか逃げなかったハッチョウトンボ

3535マクロ。色補正してあります。

40−150で挑戦したマクロ。あまり寄れないです。

昆虫のマクロ撮影の頻度がそれなりに高く、大きさや重さが問題なければ
70−300をオススメしますね。

約1m離れて等倍撮影できるので昆虫撮影ではかなり被写体に逃げられる頻度が減ると思います。
私も花と昆虫のマクロ撮影がメインですが今まで使っていた3535マクロだと2倍マクロができるものの
そのためには被写体にレンズ先端から1センチまで寄らねばならず
そこまでのマクロをしないにしても最低でも20センチ以内までは寄らないとマクロらしい写真は撮れませんでしたから
シャッターを切る以前に虫に逃げられることが非常に多かったです。
また、湿地帯などでは木道などの上から少し離れたところのトンボなどを狙うには3535マクロや
40−150ではどこに虫がいるのかわからない写真ばかりでした。

これまでの経験上1m程度なら比較的容易に近づけますし今後は昆虫撮影が非常に楽になるだろうなと思っています。

40−150では本格的なマクロ撮影はできないし後から70−300を買い足すとなると
焦点距離が重なって使用頻度は減ると思いますし
レンズキットとWズームキットの価格差が約26500円で
70−300が33000円で買えますからその価格差はたったの6500円ですので
この差額で買えると考えると70−300のコストパフォーマンスはすばらしいと思うので
70−300のほうがよさそうです。

ただ、40−150のコンパクトさと軽量さはすばらしいと思うのでどちらを重視するかでしょう。


50ミリF2.0は使ったことないですが70−300と同じ等倍マクロですし
それなりの重量と大きさで画角も100ミリ相当と室内などでは狭く汎用性が低いので
画角70ミリ相当でスナップにもギリギリ使える画角で2倍マクロが出来、小型軽量の3535マクロの方が
レンズキット+70−300と一緒に持つマクロレンズとしては合っているかもしれません。
写りや背景のボケの綺麗さでは50ミリマクロがずっと優れていますが
3535マクロの画質でも私は十分満足できてますね。

知人から安く譲ってもらえるなら画質優先で1本良いレンズを持つというのも良い選択肢だと思います。


大した写真ではないですが3535マクロと40−150でマクロ撮影した写真を貼っておきますね。
良かったらご覧ください。

書込番号:7950614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/17 10:18(1年以上前)

jet bさん、The March Hareさん、早速のアドバイス・貴重なお写真、ありがとうございました。

コンパクトさと軽量さを重視する、40−150と

昆虫などのマクロ撮影の頻度と、コストパフォーマンスに優れた70−300との比較で検討したいと思います。

素人の私にも大変わかりやすいアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7951773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング