E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

α-350と迷っています

2008/06/06 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

デジタル一眼の購入を考えています。
ライブビュー搭載で反応がいいのはE-520とα-350かなと思っています。
どちらがオススメでしょうか?
予算的には10万円ぐらいまでで考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:7903254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/06/06 09:18(1年以上前)

書き込み忘れました
ライブビューで全撮影を行った場合バッテリーはどのくらい持つものなんでしょうか?

書込番号:7903260

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/06 12:50(1年以上前)

>ライブビューで全撮影を行った場合バッテリーはどのくらい持つものなんでしょうか?

使い方次第です。

バッテリーの保ちは、撮影間隔、画像の確認時間、ズームの使い方、ピントの合わせ直し、フラッシュの使い方・・・・、千差万別です。

ご心配なら、予備を持つことです。

書込番号:7903734

ナイスクチコミ!0


coco6060さん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/06 13:58(1年以上前)

ライブビューでしたらαの方が評判良いですね

書込番号:7903928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 22:58(1年以上前)

α350のライブビュー方式はAF速度が変わらないので、現行機種の中で唯一普通に使えるカメラだと思います。
一眼の性能をコンデジ感覚で扱いたい場合に選択する機種です。
私は18-250mmと組み合わせて状況を選ばない恩恵を受けています。

E−520とE−420のライブビューはヨドバシで試したところ立ち止まっている人に合焦するまで3〜5秒かかりましたが切替は容易でした。
屋外だともう少し速くなると思われます。
一眼+コンデジという感覚で身軽さ重視ならこちらです。

書込番号:7905719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/06 23:05(1年以上前)

α300とE-520ではライブビューの方式が違うのでそれぞれの利点が違います。

α300は撮影素子とは別でライブビュー用CCD積んでいます
特徴は ローアングル等に便利な稼動液晶と早いAF

E-520は撮影素子を使ってライブビューをしています
特徴は 人を取る時便利な顔認識や100%の視野率で写真そのままのイメージが確認できること

店頭で実際に触って見るのが良いと思います。

書込番号:7905755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/09 15:03(1年以上前)

私はオリユーザーなのでE-520をお勧めしたいです!!
…α-350についてはよくわかりませんがσ(^_^;)

書込番号:7917469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/09 23:46(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます とても参考になりました。
kenken健太さん 私もオリンパスユーザーです。 実は水中写真してるんで、メーカーハウジングに惹かれてるんですよねぇ・・・

書込番号:7919933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/12 09:55(1年以上前)

最近E-520買いました。

私も(迷うと言う程ではありませんでしたが)α-350と比較した上で決めました。

ライブビュー時の優位性はαが上かも知れませんが、E-520もコントラストAFとしては相当速いようですし、一眼はファインダー覗いて撮るものというイメージ(私にとって初の一眼なので、単なる先入観ですが)があったので、軽量コンパクトで、操作感覚が自分に合っていると感じたE-520に決めました。

それと、αにしなかった最大の理由は、キット付属レンズのAF時のモーター駆動音の大きさです。

メカ好き男子にとっては決して不快な音ではないですが、量販店のBGMの中でもウィンウィンと聞こえるくらいなので、撮影場面によってはAFを使いづらいかも知れないと思います。

ヒヨッコの意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:7929910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

510と520の色の違い

2008/06/06 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 茉莉音さん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは。 
 
 私は現在510を使用していますが色々良くなった520もと〜〜っても気になります。 まあカメラをまだまだ使いこなせていない内は買い替えなんておこがましいのですけど。(ボディよりレンズが欲しい〜)少し気になった点が。

 皆さんが貼り付けている写真のサンプルどう見ても520で撮った写真の方が派手に見えます。特に赤の色や空の感じとか。。。。

510(410)と520(420)を使用した事のある方、又は両方お持ちの方、色の出方に違いはあるのでしょうか?
 少し気になったもので・・・・。

書込番号:7902744

ナイスクチコミ!0


返信する
ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 04:45(1年以上前)

はじめまして。
ちょうど私もE-510からE-520に乗り換えたのですが
NATURALやVIVIDの色乗りは明らかに良くなっている印象です。
逆にFLATはE-510同様あっさりしています。

書込番号:7902836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/06 22:53(1年以上前)

410使いで420使いです。

420(520)のNATURALは410(510)のVIVIDに近く(彩度+2すると一番近い)、
420(520)のVIVIDはコダックCCDのVIVIDを意識しているようです。

420にしたとき410の癖でVIVID彩度+2シャープ-2にしていましたが彩度が異常に高く、気になったので現在ではNATURAL彩度+1シャープ-1で落ち着いています。(ここら辺は好みですね)

VIVID彩度+2で空を撮るとコダック/オリンパスブルーに近い色を出してくれます。

書込番号:7905699

ナイスクチコミ!3


スレ主 茉莉音さん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/08 05:28(1年以上前)

ポルタさん、七号@推しさんお返事ありがとうございます。

 そうですよね。。。やはり発色はかなり派手目の移りになっていますか。
何点か520(420)で撮られた写真をインターネットで拝見しましたが、空の色がオリンパスブルーに近いなぁと思ってました。

 あっさり目が好きな私ですがやはり空の色だけは、羨ましいですね〜。

書込番号:7911325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/06/08 11:51(1年以上前)

横レスですみません。
よくオリンパスブルーとかコダックブルーとか聞きますが、どんな青色ですか?
神話じゃなくて「この色だ!」というものがあるんですか?

書込番号:7912391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/06/08 15:38(1年以上前)

>よくオリンパスブルーとかコダックブルーとか聞きますが、どんな青色ですか?
深みのある目の醒めるような青です。
少し前までのオリンパス機では顕著でしたが、最近のモデルではあの色は出ないようです。

書込番号:7913140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 22:39(1年以上前)

E-510から520に乗り換えてしまったモノです。

ボディの液晶では,たしかに色が派手めに感じます。

ボディの液晶では,棒ニ○ンとかの発色みたいで
まるでグラビアアイドルの写真集みたいな
丁か半かの色使いに見えますね。

私はAdobeRGB撮影でPEを使ってRAW現像するので
それを前提に以下参考にして下さい。

パソコンで見ると、今までのオリンパス通りの
水彩画の様なオリンパスの発色だと思います。
(…でもやや派手になった気も言われるとする…つまりその程度 ^^;)

ちなみに、オリンパスブルーは、コダック製CCD
いまだに銘センサーと言われるコダック製フルフレームCCD
での青などの発色です。フルフレーム(静止画専門)センサーなので
このセンサーではLIVE-VIEWできないんですよね…。残念…(>_<)
今でも青空をVIVIDで撮影するとこの色になると言われています。
(さらにC-PLで演出すれば完璧?!? ^^;)

書込番号:7915015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/06/09 20:09(1年以上前)

>ちなみに、オリンパスブルーは、コダック製CCD
>いまだに銘センサーと言われるコダック製フルフレームCCD
>での青などの発色です。
それは違うみたい。あくまで「オリンパスの画像処理エンジンによるもの」らしいよ。

書込番号:7918476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/09 20:41(1年以上前)

都会のオアシスさん>
コダック製カメラでオリンパス/コダックブルーと言われる色が出ますよ。


それに画像処理エンジンのせいだというなら(もちろん画像処理エンジンも多分に関わっていますが)E-500と当時のコンデジはほぼ同じ画像処理エンジン(トゥルーピックターボ)を採用していますが同じような色はでません。

だからCCDの色だと自分は考えます。

書込番号:7918648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/06/09 20:43(1年以上前)

オリンパスのカメラで撮れば「オリンパスブルー」でイイのでは?
機種によって違うのだし・・・
コダック製でもE-1とE-300じゃ発色違いますし・・・

書込番号:7918653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/10 08:39(1年以上前)

オリンパスのカメラで撮れば「オリンパスブルー」でイイのでは?>

同意ですがここの表現を拘る人がいるのでこのような表記にしました。

書込番号:7921036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/06/11 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんのこれこそオリンパスブルー!という画像も見たいっす(苦笑)

書込番号:7928541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

風景に適してますか?

2008/06/07 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

主に風景撮影を目的として購入しようか迷っています。
ちなみに広角レンズでの撮影を楽しみたいと思っています。

この機種はその点で力量はどうなんでしょうか?

書込番号:7908993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/07 19:12(1年以上前)

いいんじゃないですか、
ただレンズの焦点距離は銀塩換算2倍になることはわかってますよね。

書込番号:7909085

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/06/07 19:15(1年以上前)

フォーサーズは35mm換算で2倍の焦点距離となりますので、広角は不利となります。
マクロや、望遠は抜群なんですけどね。
これで風景を撮っている方の感想をお願いします。

書込番号:7909100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/07 19:39(1年以上前)

フォーサーズは35ミリ換算で同じ焦点距離ならフルサイズ機やAPS−C機よりも
被写界深度が深くなりますので風景撮影には向いていると思います。

広角レンズのラインナップは多くはないですが現状でも十分システム構築はできますし
今年発売予定のレンズには小型軽量な超広角レンズもありますので問題ないでしょう。

E−520なら手ぶれ補正も強力ですし被写界深度が元々深い分
絞りをあまり絞らずに済むので手ぶれには強いと言えると思いますしね。

書込番号:7909219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/07 19:39(1年以上前)

CCDがフルサイズなどに比べて小さいのは高感度では不利ですが、被写界深度では有利になります。
近景の花と遠景の風景の両方にピントを合わせたい場合などは、メリットがあります。
広角レンズも11-22mmと7-14mmしかなかったのですが、9-18mmが年内に発売されるのでこれからはよくなるのではないでしょうか。
ただ、ひとつ問題があるのはオリンパスのレンズは性能はいいのですが、PLフィルターをつけると蹴られるのがかなりあることです。
コンパクトにするためにフィルター径が小さくなっているのかもしれませんが、今後のレンズでは改善して欲しいです。

書込番号:7909222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/07 19:45(1年以上前)

apscかフルサイズのほうが広角に有利です

書込番号:7909246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/07 20:01(1年以上前)

E-520ではなくE-510の方ですが下記のサイトが参考になると思います。

http://fotopus.com/naviblog/hagihara/
http://terumasa.at.webry.info/

書込番号:7909299

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/07 20:25(1年以上前)

選択肢は少ないですが、本気でやるなら、むしろAPS機より広角も凄いですよ。
7mmレンズ有りますので、対抗するためにはフルサイズの14mmが必要です。

キットレンズでも28mm相当ですから問題ないかと。

書込番号:7909404

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/06/07 20:29(1年以上前)

E-330ですけど、たまに風景とか撮ってますσ(^◇^;)
http://ichibey.exblog.jp/tags/E%2D330/

ZD7-14mm、かなり高いですけど良いレンズですよ
(35mm換算14-28mmとなるのでAPS-C機より広角が楽しめますので...)

ただ一般的な広角で良いのか、超広角が欲しいのか判りませんが...。

それと、オリンパス機は風景撮影時の発色は良いと思います。

書込番号:7909421

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 21:00(1年以上前)

> フォーサーズは35mm換算で2倍の焦点距離となりますので、広角は不利となります。

> apscかフルサイズのほうが広角に有利です

マウントが違うので焦点距離が半分のレンズを買えば画角的には変わりません。
同じレンズをマウントアダプタ経由で使用という前提であれば不利かもしれませんけど。
# そんな訳ないですよね。

28mm〜のズームをフルサイズ機で使用
18mm〜のズームをAPC-C機で使用
14mm〜のズームをフォーサーズで使用

これらはアスペクト比・被写界深度の差はあるにせよ、ほぼ同じと考えて問題ないと思います。

ZD7-14mmF4.0やZD8mmF3.5Fisheyeを使用していますが、価格はそれなりですけどそれに見合う価値は十二分にあると思えます。
下手に遠回り(買い換え・買い増し等)するくらいなら、これらのレンズを購入すると返ってお得かもしれません。

あと、しばらく待てるのであればZD9-18mmF4.0-5.6は多分価格も安いでしょうし、軽量コンパクトでE-520にはピッタリですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080513zuikoj.cfm

書込番号:7909576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/06/07 21:14(1年以上前)

対角魚眼まで揃えてあるのに「広角は不利」だとは,また不思議なことをおっしゃる御仁が多いこと(爆笑
 レンズキットに付属の標準ズームでも35mm判換算で28mm始まりですから,通常の風景撮りにおいても不足は無いはずですが。

 例えばZDには11-22mm/F2.8-3.5という広角ズームがありますが,これで35mm判換算22〜44mmの画角ですね。
 コイツは防塵防滴で重量485g,描写性能は抜群で実売7〜8万円台と決して高くはない。これを凌駕するようなレンズが他社にありますかね?
 これでまだ画角が足りなければ,松レンズ( SuperHighGrade )で値は張りますが,7-14mm/F4(換算14-28mm)というレンズもありますし。

 確かに設計上,4/3は広角側をコンパクト化しにくいという問題点を抱えています。でも,現状でもAPS比で広角系が無闇にデカイなんてことは無いはずですね。あくまで望遠側のコンパクト化の優位性に比べて,というレベルの話ですから。

 まだいつ頃投入されるのか定かではありませんが,お手頃価格で軽量・コンパクトさが売りになっている梅(Standard)レンズで9-18mm/F4-5.6(換算18-36mm)という広角レンズも発表されましたし,広角系で不利ということは無いと思います。


オリンパスはネイチャー系フォトでの利用率が特に高いカメラだと思います。
 風景も得意分野だと言って,全く差し支えないでしょう。
 木々の緑や空の再現性は素晴らしいものがあると,個人的にはそう思ってます。

書込番号:7909665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/07 22:43(1年以上前)

一般的な通論でフォーサーズが広角側に不利と一部ささやく御仁がおられますが、私も全くそんな事は感じていません。
フォーサーズを利用した事のないAPS-Cもしくはフルサイズのユーザーの偏った意見と、実際に利用している方達の意見。どちらが参考になるかは自ずと知れていると思います。

実の無い一行コメントにスレ主さんが左右されることの無いよう願っております。

シーンによって屋外でも気兼ねなくレンズ交換が出来る。
超望遠レンズを手持ちで使える等むしろ屋外での風景撮りにその長所を発揮出来るシステムであると思います。

広角レンズも現状で7-14mm(35mm換算で14-28mm)、11-22mm(35mm換算で22-44mm)に加え年内には低価格(になる予定)の9-18mm(35mm換算で18-36mm)がラインナップされるとメーカーからも公表されています。この画角で通常の撮影には不自由は無いはずです。

書込番号:7910127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2008/06/07 23:01(1年以上前)

オリンパスはフォサーズ規格で最初からレンズ開発してますから、大丈夫ですよ。
×1.6のキャノンが実は広角に不利だったりします。

書込番号:7910215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/08 01:45(1年以上前)

APS-Cやフルサイズが広角に有利と言う方もいますが
広角だと周辺部の光量低下や解像度低下が目立のでは。

フォーサーズはそうならないよう完全デジタル設計になっています。
被写界深度も深いので風景撮影にも向いてるかも。

小型軽量の超広角レンズも発売されますし、広角に不利とは私は思えません。

書込番号:7911025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/08 02:06(1年以上前)

あと、E-520はボディ内手ぶれ補正なので
全ての広角レンズに手ぶれ補正つきます。

実際にこの前、夜の風景を1/2秒で手持ち撮影しました。

書込番号:7911072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件

2008/06/08 18:35(1年以上前)

別機種

初めまして、れっどさん。
おいらはE−3とE−510で主に風景写真を撮ってます。
広角で撮る時は11−22mmを使ってます。
ケンコー PRO1Dプロテクターを付けてますが蹴られた事はないです。
E−520ならE−510より白飛びも抑えられてますしいいと思いますよ。
11−22mmで撮った一番気に入ってる写真を貼り付けておきます。

書込番号:7913770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/08 21:38(1年以上前)

こんばんは
アルファード乗りさんの書き込みを見て自分のレンズをテストしてみました。結果フィルターで蹴られることありませんでした(^^ゞ
以前、14-54mmでフードが少しずれていて蹴られたので、フィルターでは蹴られると思い込みがあったようです。
やはり、フィルターでは蹴られないように設計されていたのですね!
お詫びして、訂正いたします。

書込番号:7914627

ナイスクチコミ!2


スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/09 01:18(1年以上前)

みなさんへ

ど素人の私の質問に丁寧に答えてくださってありがとうございます。
まとめての返信でスミマセン。

とても参考になりました。
購入に関して、背中を押してもらえた気がします。
E-520(ダブルズームキット)を購入しようと思います。


レスをつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7915891

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/10 10:34(1年以上前)

不利も何も、画角はレンズで決まるのですから、売っているレンズ同士を比較すれば良いだけの話ではありませんか...
例えばAPSで換算14mmのレンズが存在しますか?
机上の空論ばかりしてないで、現実を見ましょうよ。 皆様。

書込番号:7921336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 09:51(1年以上前)

スレ主様の迷いは解決されたようですが、他の方が触れてらっしゃらない『軽さ』の点でも良い選択だと思いますよ。

風景撮りに使う、ということは、カメラ一式担いで山を歩くような場面も有り得ると思いますが、レンズを含めた軽さもフォーサーズの強味ですからね。

書込番号:7925779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

E-520の手振補正機能について

2008/06/10 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:109件

私はキヤノン派で、現在、1DMarkVと5Dを使用していますが、旅行や散歩用に小型軽量のE-420と25mmF2.8のパンケーキレンズを購入しました。
その後、14-42mmと40-150mmを買い足しましたが、夕方などのシーンでの微妙な手振れが気になります。
そこで、E-520の追加購入を検討中ですが、手振補正機能の効果と使い心地はいかがでしょうか?
キヤノン派ですので、レンズでの手振補正しか経験がありません。
よろしくお願いします。

書込番号:7922741

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/06/10 19:18(1年以上前)

私は、最近までレンズ内補正の方を使ってましたが、
E-520+50-200SWDと40D+70-200F4LISを比べると、
望遠側での補正量に差は無い感じがします。
(大体1/30秒くらいまでは粘ります)
ファインダーは、レンズ内補正に比べると安定しませんが、
35mm換算600mm相当程度でしたら特に問題は感じません。

書込番号:7922865

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/10 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

54mmで0.6sec

35mmで1/4sec

E-3のサンプルですが、E-520もiSの性能は一緒らしいので貼っておきます。

個人的には
・レンズ方式はEF75-300mmISで使ったことがあるが、自分の感覚ではボディ方式の方が馴染む。
 (最新のタイプは試していないので、今比較したら違う結果になるかもしれないが。)
・動くもの相手の時はOFFが基本(モード2は使わない)
・iSの効果は(やっぱり)使い手の技量次第で決まるので、過信は禁物。

書込番号:7923530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/06/10 21:38(1年以上前)

小生は、レンズ内手ブレ補正は、ニコンのVRタイプとパナライカを使ってます。
ボディ内蔵型は、E-3です。

どちらも問題なく使えると感じてます。
オリンパスの場合は、ボディ内蔵型、レンズ内蔵型と機種、レンズに因って使えるのが凄いですね。他社では、どちらかしか選べません。

因みにE-420にパナライカレンズの補正機能付きを付けても良いかもですね。

書込番号:7923583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2008/06/10 22:15(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
キヤノンはレンズ内補正のため、ファインダー内の像がピタリと止まり、その効果が実感できますが、オリンパスのボディー内補正の場合、カタログ等に記載されている「○段補正」の効果は、結果的に実感できるものなのでしょうか?

また、カメラを三脚にセットした場合などの使い勝手について、教えていただければありがたいと思います。

書込番号:7923836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/10 23:19(1年以上前)

ライブビューでは手ぶれ補正の結果を反映することが出来ますので、ライブビュー撮影時でしたら手ぶれ補正した像を液晶画面で確認することは出来ます。

確かに手ブレが補正されて安定した像を液晶画面で確認できます。

ただ実際の撮影、それも望遠撮影で手持ちとなるとファインダーを覗いて撮影する方がぶれにくくて良いと思います。
望遠での液晶画面によるライブビュー撮影では手ブレが大きくなって補正しきれないかもしれません。
それゆえ像はゆれてもファインダーを見て撮影したほうが結果的にぶれない写真が撮りやすいように思います。
カメラを三脚にセットした場合は、メーカーは手ぶれ補正をオフにするように言っています。
それが正しい使い方のようですが、多くの方がおっしゃっていますが三脚での撮影時に手ブレをオンにしたままでも、ほとんどの場合支障はないようです。

書込番号:7924303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

E-510ユーザです.実物を店頭で見てしまい激しく揺れています.
店員さんには↑の質問↑「劇的によくなりましたよつ!!!」と言われ…
特にE-510からE-520に乗り換えたユーザさんが居たら教えて
&感想など欲しいです.
E-510ではピーカン時に白い花を撮ろうモノなら,露出をアンダーに
しないと当たり前の様に白飛びしました.この辺の白飛び、
ダイナミックレンジの改善具合のユーザの生の声を聞きたいです。
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m 。

書込番号:7898066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/06/05 00:29(1年以上前)

私は銀塩写真をずっとやってきましたが、少し前からデジタルにしました。
年なの少しでも軽くしたいので510から420に乗り換えた者です。
510では曇りの空などすぐに白とびしてして雲の微妙な陰影が撮れませんでしたが、420では微妙な陰影が良く撮れます。
相当にダイナミックレンジが広がっていると感じられます。
ダイナミックレンジがE−3と同じ位と言われていますが、そのためか陰影、立体感が510とはかなり違う感じがします。勿論420の方がいいです。
420にして本当に良かったと思います。510の相当の不満が解消されました。
私はキャノンのKDX(キスデジタルX)から510に乗り換え、今回420となりました。

KDXに比して420の良い点は
●軽いキットレンズの写りがオリンパスの方が良いこと。特に遠景についてKDXのレンズは
 解像度が落ちるように感じられる。オリンパスはしっかりした解像感がある。 
●ごみがつかないこと。KDXでは旅行で数千枚の写真にごみがつきがっかりしました。
 このことは重要です
●なにより軽いこと。
●KDXは一見鮮やかな映像だが、うすっぺらい映像。デジタル臭い映像。
 420は陰影があり、立体感がある映像。特にパナソニックのライカバリオエルマリート1
 4−50ミリ(2.8−3.5)の映像は銀塩写真のような感じを出し求めていた映像に近 いものを写してくれます。KDXでは幾つか定評ある単焦点レンズを使って見ましたが解像
 感があり陰影、奥行き、立体感がありその場の空気感が感じられる映像は残念ながら得られ
 ませんでした

以上により私は420にして本当に良かったと思います。
510の時はいつも白とびを気にしつつ撮影をしなければならず精神衛生上もあまりよくありませんでした。
410、510の方は予算が許せば420、520に乗り換えることをお勧めします。
いつ低めの露出補正を強いられる白とびの苦労からは随分開放されますし、映像そのものも全体として質の高いものが得られます。

書込番号:7898334

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:154件

2008/06/05 12:38(1年以上前)

ちなみに、測光はどのモードにしていますか?
白いものにスポットですか?ESPですか?

明暗が激しいものが混在する場合、両方に合わせるのは不可能だと思います。
構図を変えるか、重視する方にスポットで合わせて片方を犠牲にするか、どちらかだと思いますが。

E-520には搭載されてるか知りませんが、E-3の階調オートにすると、ESPで明暗があっても、大分白トビは防げます。
ただ暗部に犠牲は出ます。
E-520が、ESPで、明暗混在の構図において白トビもせず、暗部も犠牲にしないで済むなら、E-3より上かもしれません。

書込番号:7899730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/06/05 23:33(1年以上前)

別機種
当機種

510

520

こんにちは、サラリーマンは草臥れるさん。参考になるか分かりませんが、比較画像を投函いたします。同じ設定のプログラムモードです。(画像は初投函です)

書込番号:7902064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2008/06/06 13:01(1年以上前)

みなさん、背中を押して頂いてありがとうございます ^^;)

結局物欲とE-510からの細々とした?大きな?改善に負けました。
レポはまた後ほど…

今月の光熱費、どうせようか…

書込番号:7903777

ナイスクチコミ!0


Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 22:10(1年以上前)

E-500から手ぶれ補正ということで、乗り換え、E-510に買い換えたところ、同じ設定で、結構白飛びがきつくて、苦労してました。今回、E-520でかなり改善されたという事で、心がぐらつきつつ、まだ量販店では、8万弱の値札でかろうじて平静を保ってました。ところが、本日、大阪のヤマダ電機で、798000円+13%ポイントで、さらに安くしますというところで、値段聞いたら、78000円+13%ポイント。気持ち勉強してみてといったら、77000円+18%ポイントで実質63000円強ということで、心がおれてしまいました。。もう、来年は大丈夫ということで、自分に言い聞かせて、楽しむことにしました。。

書込番号:7905409

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/06 22:36(1年以上前)

E-520だいぶ白とび改善のようですね。
片足中年さん、こんばんは。
E-510とE-520できれば同条件でお願いしたいです。
F値、シャッタースピード共に。

書込番号:7905583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/07 08:09(1年以上前)

別機種
当機種

510

520

こんにちは、koupyさん。
520ですと、色合いが派手?(濃く)なるので色合い設定をNATURALにしてあります。
510は、そのままVIVID の色合い設定です。
シャッタースピードはなかなか一定にならないのでこれでご容赦ください。
レンズはzuiko 14−54mm同レンズ。
露出 100 ステップ 0

書込番号:7906972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/06/08 00:35(1年以上前)

失礼ながら、ダイナミックレンジの差はほとんどありませんね。
E-520で撮影した後、E-510をMモードにして、完全にシャッタースピードと絞りを合わせて計測すればE-510の白とびは軽減されます。さらにVIVIDをFLATやNaturalに直して、コントラストも下げれば、ダイナミックレンジの差はなくなるように思います。

書込番号:7910744

ナイスクチコミ!3


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/09 11:59(1年以上前)

片足中年さん
画像、大変参考になります。
e-510ユーザーですが、ちょっと悔しい差を感じます(苦笑)

書込番号:7916915

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/09 22:14(1年以上前)

片足中年さんありがとうございます。

撮影設定に左右されると思いますが、
E-520の方がハイライト部の粘りはあるようですね。

書込番号:7919221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

まよっています。

2008/06/05 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 springer11さん
クチコミ投稿数:11件

初めてデジタル一眼レフを購入しようと検討しております。

カメラ事態が初心者でオールマイティーで長く使えるものを探しています。

その中でキャノンのEOSkissX2と当商品のどちらがいいのか迷っています。

どなたか適切なアドバイスいただると幸いです。

書込番号:7901519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/05 22:07(1年以上前)

ぼくならEOSkissX2買うかな。

書込番号:7901563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/05 22:11(1年以上前)

望遠重視ならE-520でしょうね。
なんたって、300mmレンズが35mm換算600mmに化けます。

書込番号:7901588

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/05 22:25(1年以上前)

springer11さん 

こんばんは

カメラメーカーに拘りが無く、オールマイティで長く使うとなると
現時点一番の売れ筋カメラを買うのが一番安全だと思います。
KissX2の方が適していると思います。

KissX2の主な特徴
AF能力がKissDXより強化された。(E520のAFシステムはE1とほぼ同じ仕様)
ライブビューでコントラストAFも使える。(速度はE520キットレンズより遅いが)
ファインダーが大きく見やすくなった。(40Dに肉薄するほ見やすい、E520のファインダーは...実機でご確認ください)
1200万画素で、高感度にも強い。
連射性能が強化された。(秒3.5コマ)
手振れ補正内臓レンズがキット設定されている。
メモリーが安く調達できるSDカードに変わった。
撮像素子へのゴミ取り機能がある。

書込番号:7901683

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/05 22:34(1年以上前)

springer11さん、こんばんわ♪

 >初めてデジタル一眼レフを購入しようと・・・ ということですが、コンデジ、あるいは銀塩の経験はお有りですか?
それとも、カメラ自体がまったく初めて・・ということですか?

 また、どういうものを撮りたいとか、想定される使用状況とか、ある程度はお知らせいただけないと 「適切なアドバイス」
は出来辛いものです・・・

 それらのことによって、アドバイスの方向や程度も違ってきますので・・・(^-^)

書込番号:7901740

ナイスクチコミ!2


スレ主 springer11さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/05 22:56(1年以上前)

みなさん早速のお答えありがとうございます。

使用目的ですが、基本的には植物や自然系のものが多くなると思いますが

子ども(小学生)も撮りたいと考えています。

やはり目的によって選ぶカメラもかわってくるのでしょうか?

今までは一般的なデジカメで何も考えずにオートで写真をとる程度のレベルです。



書込番号:7901868

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/06 00:06(1年以上前)

使用目的は重要ですよ
雨風、滝の傍、海や雪山等のシュチュエーションには
防水に近い防塵、防滴のE−3しか無いと断言できそうです
先日、三脚に取り付け時に、ついウッカリ1.5m位の高さから
コンクリの地面に落としました
E−3はほぼ無傷でしたしネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7730783

私はキャノンD30,20Dと使ってましたが
OMを彷彿するデザインで、ついE-410を購入したんですが
レンズの良さにやられて
結局E-1、E-3、E-420と入手しちゃいました

高感度特性重視ならCannonですが
手頃な価格で良いレンズが入手出来て
新しいカメラが出る都度レンズが追いつかなくなる他メーカーより
最初からデジタルに特化した設計で
殆どレンズでしっかり開放から使えるオリンパスは
悪く無い選択だよ思いますよ

ライカレンズも使えるのも良

書込番号:7902246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/06 13:01(1年以上前)

ごみ取り機能はオリンパスの方が優秀です

ボディ内手ブレ補正内蔵の方がスレ主さんには合っていると思います。
キヤノンだとレンズを追加するときに手ブレ補正付きレンズがあるのとないのとでは四万円程さが出る事があります。

コンデジでライブビュー中心の撮影ならオリンパスの方が視認性が良くアングル撮影には威力を発揮します。
キットレンズの性能はオリンパスの方が良いと言われています。

以上からE-520がオススメです

書込番号:7903776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 13:53(1年以上前)

springer11さん

E-520の前のE-510ユーザーです。

どのカメラも一長一短あります中で、

>キャノンのEOSkissX2と当商品のどちらがいいのか迷っています。

この2機種を選ばれたのはどのあたりでしょうか?
どのあたりで「迷って」らっしゃるのでしょうか?
例えば「いくつかのカメラをお店で触った際に、持った感触は kiss が一番良かったけど E-520の○○機能というのが気になっています」といったようなことです。

というのは、springer11さんの御使用目的ならどちらのカメラでも、もっと言えばこれ以外のカメラでも満足できる(問題ない)と思います。後は選択基準というか何を重視なさるかだと思います。


・価格
・デザイン
・機能
・大きさ
・その他色々

何が一番大事でしょうか?

私自身は、

・大きさ(小型・軽量が良かった)
・ゴミ取り機能(レンズ交換が気楽)

でオリンパスに決めて、

・価格(E-3 などは無理 ^^;)
・ボディ内手ブレ補正(全てのレンズに手ブレ補正効果がある)

で E-510 にしました。

人によっては、

・大きさ 
 自分にとってはE-520は小さくて持ちづらいから他のカメラの方がよい

・ゴミ取り機能 
 サービスセンターが近くにあるので、ゴミがついてもすぐ清掃できる。
 ゴミはあまり気にならない特別重視していない

・レンズ補正
 ファインダー像が揺れないからボディ内補正より好き

となってしまうかもしれません。
このように、メリット・デメリットは人によって異なってしまうのです。

syuziicoさんが

>また、どういうものを撮りたいとか、想定される使用状況とか、ある程度は
>お知らせいただけないと 「適切なアドバイス」は出来辛いものです・・・

とおっしゃっているのはこのあたりですね。

私自身は、特にメーカー(絵作りやデザイン)に拘りがなく

・フォーサーズの「小型軽量」
・オリンパスの「ゴミ取り機能」
・ボディ内手ブレ補正

に魅力を感じていらっしゃるのであれば、E-520に。
特別そうでもない、、、ならKissXになさるのがよろしいかと思います。

書込番号:7903916

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/06/06 14:26(1年以上前)

フォルトゥーナさん、”適切な”フォローに感謝いたします m(_ _)m

 スレ主さまの”適切なアドバイス”ということで困っておりました、
ただの”アドバイス”なら気にせずによかったのですが・・・

 さて、今どきのデジカメは性能も格段に進歩しており、各社どの機種を選択されてもそこそこ満足できると思います、
なのに、みなさん何故にデジイチ選びで悩まれるのでしょうか?
それは、各社各機種で得手不得手があるからに他なりません、

 つまり、みなさん 自分の一番のポイントで数機種を絞り込み、そのあとその機種の不得手とする部分を自分なりに
どのくらい許容できるかで悩まれていることが多いみたいですね、

 で、アドバイスということですが、スレ主さまがいろんな意味で”こだわり”がなければ、EOSkissX2のほうが
いいのかなあという気がしています、
オリンパス系統のデジイチは、こだわりを持って使ってこそ その真価を発揮するカメラだと思います、

 あっ、それと、どちらを選ばれるにしろ、せっかくデジイチの世界に入られるのであれば、オート撮影でなく、
せめて 絞り優先モードで撮られることをお勧めしたいです、
レンズにもよりますが、被写界深度・ボケを堪能できるのがデジイチの醍醐味のひとつです♪
それを意のままにコントロールするのが絞りですから・・・・・

書込番号:7903985

ナイスクチコミ!2


スレ主 springer11さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/06 21:35(1年以上前)

みなさま

ご親切な書き込みに感謝いたします。

使用目的によって、カメラやメーカーの向き不向きがあるとのこと。

オールマイティーなモノをという私の希望では、簡単には答えはでないようですね。

そこでオリンパスの410や510、520をご購入された方にお聞きします。

なぜキャノンのkissXあるいはX2を買わずにオリンパスにされたんですか?

不躾な質問で恐縮ですが、お教えいただけると幸いです。

書込番号:7905197

ナイスクチコミ!1


zukunasiさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/06 22:20(1年以上前)

皆さん、いろいろ悩まれているようですね。
機能・メーカーや機種による得手不得手、高感度ノイズ・AFetc.etc.

でもね・・・・・
そんなことより、
まずは手に馴染み、フィーリングが合うかどうか。
シャッター音やシャッターボタンを押した時の感触。
そして、写した写真の色合いや絵づくりが自分の好みに合うか。
そうしたことが、カメラと永く付き合っていく上ですごく大事だと思います。

それから後のことは、工夫です。
そのカメラが苦手な被写体が有ったとしても、撮り手の工夫である程度なんとでもなります。
AFの効かないレンズで飛ぶ鳥を見事に写す人もいますし、レースを撮る人もいます。

触り比べてみましたか?
カメラに触った時の第一印象は、案外間違っていない物ですよ。

書込番号:7905484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/06/06 22:24(1年以上前)

私もデジタル一眼レフ初心者でCANON KX2と迷った人間です。
最終的にはE-520を予約して購入しました。

基本としたのは、初心者でも簡単そう。女房も使うため、軽いボディ。ライブビューが欲しい。手振れ補正付き。。。でした。

KX2の魅力は、Wズームの場合、400m相当の望遠と、オートフォーカスが9点、1220の画像数。動く被写体には強そうかな、と。

E-520は、300m望遠でも小さい、軽い。手振れ補正がボディ(レンズの方がよいみたいですが、やはり追加購入(マクロや超望遠等)を考えて)。ダスト対策。ライブビューの見易さ、使いかって。

最後は、サイコロを転がそうかとも思いましたが、E-510を持った感覚が自分の手にしっくりきたのと、E-520になったことで、オートフォーカス等もKX2に近づいたかなと思ったこと。それと、値段的に1.5万円くらいE-520が新製品だけど安かったこともあり、決めました。

今は、子どもの運動会でも活躍して、満足です。
ただ、きっとKX2を買ってもそれほど満足度は変わらなかったかなとも思います。横に並べて使わない限り。
店頭で触って操作させてもらったりしながら、手になじむ感じのほうを選ばれてはどうですか?きっと、そのカメラが一番だと思います。

書込番号:7905505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/06 22:41(1年以上前)

オリンパスのレンズとカメラが描写する絵が綺麗だと思ったからです。

もちろん他社さんを選んだ方はそちらの絵の方が綺麗だと思われてるでしょうが。

書込番号:7905627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/06/07 10:55(1年以上前)

私もデジタル一眼を購入する時に非常に悩み、価格.comの各デジイチのクチコミの内容を
比較しました。賛否両論ありますが、最終的にはE-510 レンズキットとオリンパス70-300mm
レンズを購入しました。被写体は子供の運動会・花・鳥・虫などであり、私がE-510を購入した理由は・・・

@フォーサーズ規格
広角側は少し厳しいですが、望遠側に非常に有利である事。
特にオリンパス70−300mmレンズは魅力的でした。
フォーサーズ規格にする事により、カメラ・レンズの小型化が可能である事

Aボディ内手ブレ機能
当時では、この価格帯の中でE-510が一番、手ブレ機能の評価が高かったと思います。
70−300mmレンズを良く使ってますが、手持ちで特に問題はありません。

Bダストリダクション機能
クチコミを読んでいると、他のメーカーではダストリダクションに苦労されてそう
でした。その中でE-510は殆ど心配ないとの記述が多く見られました。
実際に私も約半年使用していますが、特に問題はありません。

Cカメラを持った感じ
カメラを持った感じは、E-510が一番シックリきました。今でも店頭でKiss DX2を
持ってみたりしましたが、E-510や520の方が非常に良いと思います。

D価格(^^)
ヨドバシカメラに立ち寄ると、店頭価格から10%OFF+ポイント15%+1万円
キャッシュバックキャンペーンで即購入しました。

クチコミや雑誌の評価では、オリンパスのAFの速さや暗所を苦手としているなど
探せば色々ありますが、総じてE-510を購入して良かったと思います。

今後は、F1.4かF2.0の単焦点レンズを購入して、室内でも奇麗に撮影できる様に
したいと思います。

購入する前に、ご自分がどの様なところで何を撮影しているか?を想像してみる
のも良いと思います。

書込番号:7907433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/06/07 11:15(1年以上前)

上の記述で「ボディ内手ブレ機能」とありますが、「ボディ内手ブレ補正機能」の間違い
です。間違った記載を致しまして申し訳ありませんでした<m(__)m>。

書込番号:7907505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/09 17:13(1年以上前)

こんにちは

>なぜキャノンのkissXあるいはX2を買わずにオリンパスにされたんですか?

このスレでそれを聞くのは…とも思いますが(苦笑)
そういう私もまだ購入してはいないのですがオリンパスのデジイチを購入予定です。
なぜかと言うと・・・。フィーリングですかね(笑)
オリンパスのカメラを店頭で見てビビビッときたので。
マウント規格が異なるためカメラのメーカーを決めると大体がそのメーカーとの付き合いになるようなので初めの機種選びは慎重にしたほうが良いとは思うのですが、、第一印象って大事だと思いますよ。

書込番号:7917817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/09 20:11(1年以上前)

E−420ユーザーです。

理由としては以前持っていたデジ一眼は重さと大きさがネックでほとんど持ち歩く気になれなかったことと
ゴミ問題でかなりイライラさせられたのですが
その2つを改善してくれる機種がE−420だったからですね。

あと入門機の中では非常に質感が高く安っぽい感じがしない、
価格の安いキットレンズでも写りが優秀といったことも背中を押した要因でしょうか。

KissデジはAF性能に関しては非常にすばらしいと思いますが
質感が私には1万以下のトイデジ並みにチープに感じとても所有欲を満たすことができない点や
気軽に手が届く価格帯のレンズで小型軽量かつ写りがいいレンズがあまりないなぁという印象があるので候補にすら挙がりませんでしたね。

書込番号:7918483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング