E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2009/05/04 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

620が発表になったくらいのタイミングで520は今後も開発するようなことを、オリさんが言っていた気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか。620に大きなグリップをつけるくらいしかヴァージョンアップは考えられないような気がするんですが。それ以上行くと30に片足を突っ込む感じに・・・つまり3の位置が微妙に・・・どなたか情報お持ちですか?(620+大きいグリップは個人的に欲しいのです)

書込番号:9489878

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 14:32(1年以上前)

E-530が出るならE-520と同じモニターは固定式、しっかりとしたグリップで、重量そのままといった感じではないでしょうか。
後はファインダーはE-620と同じ0.96倍(撮影情報は下表示)、7点ツインクロスセンサー、連射秒4コマ、アートフィルター採用、イルミネーションボタン等々..。
ボタンもE-620と同じになってモニターが大きくなる可能性が高いかなと思いました。
これ位だったら、それぞれの位置分けができるような気がします。
ヨーロッパではE-420の後継機E-430(かなりのマイナーチェンジ感)が出てるみたいですけど、日本ではどうなるんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html

書込番号:9490006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 15:13(1年以上前)

4cheさんありがとうございます。余談ですが、実は私は510から520から620とボディチェンジを経てきたのですが、オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします。
本題として。・・・確かにそのくらいの変化が妥当だと思います。ただそうなると520ユーザーを30への移行を促す機種としての620の存在が微妙に思えてきてしまうのです。やはりグリップの大きさというのはかなり大事な気がします。30と620では明らかすぎる差がありますし、620と520のそれももしかりです。
530なるものが出てしまったら、当方は即買いかもしれません(笑)

書込番号:9490143

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/04 18:25(1年以上前)

こんにちわ♪  自分は E-510 から最近 E-30 を買い増したものです、

 >オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします
httphttpさんのご意見に同意いたします♪
自分はアマチュアであり、写真眼なんてものもありませんが、こういうことがよくあります、
つまり、いろんなところでお写真を見たとき、「んっっ?」と気をひくものをよく見るとオリ機で撮ったものなんです、

 自分は E-620 は触ったこともありませんが、各機それぞれ特徴、得手不得手を持った名機ぞろいだと思いますね、
特に E-510 の存在は自分には重要です、
他にも Eシステムでは E-300 も所有していますが、E-510 の解像感のあるシャッキリ クッキリ画像は楽しいです♪
Eシステムの中で、この点では最強の機種ではないかと思っています、
白トビに弱いとか、WBが・・・とか、欠点もありますが わきまえた上で使ってやればいいことです、

 E-510 礼賛のレスになってしまいましたが、最近 E-30 を入手してその感を強くしましたので つい書き込みました、、
もちろん、他の機種はそれぞれまた別の特徴がある名機ぞろいです、
 オリンパス党で良かったと 実感してます d(^0^)b

書込番号:9490813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

syuziicoさんありがとうございます。510最強同意見です。520の絵はどちらかというと温かみがある絵ですね。山空メインの当方は510のきりりとした絵が好きでした。
Eシリーズのの今後の成長は楽しみですね♪

書込番号:9492253

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 17:41(1年以上前)

 「410→420」や「510→520(持ってました)」は、コンセプトがはっきりしていて、
それぞれ固定ファンがいたと思います。「30」や「620(買いました)」は、
性能進化はありますが、いずれも立ち位置が中途半端な感じがしてなりません。
 
 軽いままで手ぶれ防止付の430が出れば結構歓迎されると思いますし、ファインダーが
改善された530が出たら、直ちに620から買替えるつもりです。
 
 620も悪くはないですが、自分の手には520のグリップ感の方が遙かに心地よく感じられ
ます。電池の持ちも520からかなり悪化しているようです。それと、バリアングル液晶は
便利そうに見えますが、自分に限っては頻繁に使うことは無さそうだと分かりました。

 500g以内で、ファインダーの良くなった、画質の良い530、是非早く出して欲しいです。
ああ、それから、1500万画素などと力んでもらわなくて結構ですよ。今は、原点回帰型が
ウケルような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:9532950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/12 18:09(1年以上前)

tendoさん!!まさに同意見です。私は510+14-54ですごしてましたので、余計に620+14-42はグリップに違和感を覚えます。とはいえ620は良いカメラだとは思うので、慣れようとしているのですが・・・。でかグリップ530はほんとに待ち遠しいです(笑)

ムービーを搭載する機種も確かに出てきましたが、オリファンの多くは、やはり純粋なカメラとして正統に所有欲を満たしてくれるもので勝負してほしいと思っているのではないでしょうか??わたしだけですかね

書込番号:9533040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:26(1年以上前)

後継機種は本当に出るのか?
心配になってきましたね。
なんせこの不景気ですし、予算がまわらなくて開発が滞るなんてこともあるのか?
E−600系との区別もどうなるのか?ですし。

書込番号:9535817

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 09:00(1年以上前)

でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。
さて入門機はとにかく軽くしなくちゃ、ということで620を追加したところで、
・・・アレえ?
もともと人気のあった420と520との関係がグチャグチャになってしまった。
商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと袋小路
から抜け出せないんじゃないでしょうか。レンズや絵はいいものを持ってるんだから、
ボディ企画にも真剣に取り組んで欲しいですね。

書込番号:9536180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 07:08(1年以上前)

後継にかんしてはE-500系ってあやしいですよね。
好きな系統だけに残念ですが先は長くなさそうですね・・(T_T)

書込番号:9573278

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/20 12:12(1年以上前)

>でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。

 どーでしょうか? そこは意見を異にするところです、
E-30 は、E-3 と E-520 の間をうめるべく 企画開発されたものだと思いますが いかがでしょうか?
つまり、E3ケタ系ユーザーのアップバージョンとして、E-3 まではと考えるユーザーに対して・・・・

 そして、E-620 は E-4xx 系ユーザーを強く意識して、企画開発されたと思ってます、
その結果 E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合された形になってるんです、

以上のことから、
 >商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと・・・・

製品ライン、商品企画ともに今のままでよいと考えます、
ただ・・・販売戦略に関しては・・・少し首をかしげるところではあります、
 あまりに アートフィルターを全面に押し出し過ぎると思ってます、
目玉機能のひとつとして紹介し、画質を全面に押し出してほしいものです、

 そのためにも、ノイズ対策を含めた 画質の更なるアップを希望します、
    いち E-30 ユーザーの意見でした・・・・
                        

書込番号:9574082

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:42(1年以上前)

今度の、520の後継は、
新しい、画期的なセンサーがついたモデルになるかも知れません。

書込番号:9578459

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 15:05(1年以上前)

>E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合され

>>「でかくて重いE-30(655g)」は、
オリの企画・開発陣が見当違いの心得で仕事してるんじゃないか、
ということを言いたかったのです。

APS-CのD90(620g)やK7(670g)でも頑張って軽量化に努力している。
K7はバリアングル液晶は捨てましたが(賢明あったと思います)、
92万画素液晶。防塵防滴のマグネシウムボディ、視野率100%の
ファインダーでこの軽さです。
オリンパスは、いいレンズと生かすために、もっと死物狂いで
ボディ作りに励んで欲しい。アートフィルターなどという
オマケ機能で悦に入ってる場合じゃないだろう、ということです。

個人的には、E-30はE-520に近づく形で進化して欲しいですね。
500g台の軽快さでD90やK7との差別化を図るべきでしょう。
E3も技術的には機能を落とさずに小型軽量化できるはずです。
但し、オマケと本命の区別がつかない陣容のままで、それが可能か、
という問題はあります。

書込番号:9620642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:86件

E-520を購入して半年が経ち、新しいレンズが欲しくなりまして、14-54 F2.8-3.5 を検討しているのですが、ハイスピードイメージャ対応の -II がでていますね。でも、古い方と性能差はないようですし、値段もこなれてきているので魅力を感じているのです。

そこで教えていただきたいのですが、ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプをE-520に付けると、ライブビューのときに、オートフォーカスが全く動作しないという事なのでしょうか? WKITレンズしか持っていないので、イメージャ非対応という状態がよくわからないのです。どなたか、お持ちの方がおられましたら教えてください。

書込番号:9599240

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/25 00:20(1年以上前)

非対応レンズでもライブビュー時に普通にAFが効きます。
E-420 + 旧14-54mmで確認しても問題なく動作します。

違いとしては、スピードがやや遅い事と11点AFが3点AFになる事くらいだと思います。

遅いと言ってもレンズのスピードや被写体によっても変わるのであまり気になるレベルではない気もします。
# 元々、「位相差AFより遅い」という気持ちで使っているから気になりづらいのかも。
3点AFとは言っても顔認識はしっかり動きますし、実際には11点即距も可能だとは思うんですけどねぇ。

社内基準を下回る場合は「非対応」と謳うあたり、オリンパスはやはりまじめな会社ですね。(^^;

書込番号:9599305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/05/25 00:35(1年以上前)

素早いご返事でびっくりです。しかも、イメージャAF動くんですか。Wkitレンズのイメージャも、遅いので、スピードに期待はしてませんでした。いざというときには便利ですので、うれしい情報です。ありがとうございました。

という事は、多くのレンズもAF動作は緩慢でも動くのかもしれませんね。最近は欲しいレンズが頭の中で渦巻いてます。
オリンパスは小型軽量で大変気に入ってますんで、コントラストAFもG1みたいに早くなるといいんですけどねえ、将来に期待したいです

書込番号:9599383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/25 23:06(1年以上前)

当機種

夜のショッピングセンターです。手持ちです。

旧14-54 F2.8-3.5がオリンパスのホームページでアウトレット39800円で出ています。
私も購入しました。
さすがにレンズキットの付属レンズとは訳が違います。やはり明るいですね。

そんな訳で、写りはぜんぜん旧でも悪くないと思います。
こいつを安く購入して、他のレンズに力を注ぐのも手ですよ。

画像は旧14-54 F2.8-3.5で撮影しました。

書込番号:9603604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/05/25 23:54(1年以上前)

旧14-54F2.8-3.5ほんとに評判の良いレンズですね、イメージャAFも使えそうなので積極的に購入を検討します。ありがとうございました。

書込番号:9603989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/26 07:08(1年以上前)

そおめんながしさん

ZD14-54はとてもよく写りますし、(ZD12-60に比べ)小さく軽いのでお勧めではあるんですが、

> イメージャAFも使えそうなので

というのはちょっと違うんじゃないかと・・・。
「ハイスピードイメージャに対応していない古いタイプ」のレンズを取り付けた場合、操作方法により3つのケースがあります。

1)半押しでイメージャAFがおおよそのピント位置を合わせ、全押し時にミラーがダウンして位相差AF(いわゆるパタパタAF)が働き、ピントを合わせ直して、シャッターを切る。
2)いきなり一気に全押した時は、最初から位相差AFが働き、シャッターを切る。
3)AF/AEボタンを使うと、(イメージャAFではなく)位相差AFがはたらき、フォーカスロックができる

ということだと思います。
何が違うかというと・・・

1ではイメージャAFでおおよそのピント位置が合っていますので、全押し時の位相差AFでは微調整ですみタイム・ラグが少ないというメリットがあります。

ただし、半押ししてイメージャAFでピントを合わせた後、構図を変えてしまうと、全押し時に位相差AFでピントを合わせ直してしまうので、「フォーカスロック」が使えないということになります。

これを回避するためには、3による親指AFを使えばよいのですが、その場合は最初から位相差AFでピントを合わせることになります。

いずれにしても液晶を見ながらのLVは使用可能ですが、違いをご理解の上購入をご検討されるよう、お勧めします。

書込番号:9605017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ広角レンズを教えてください!

2009/05/22 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!
一眼レフデビュー3ヶ月の初心者です。
E520ダブルズームレンズキットを購入したのですが、
もう少し広い風景が撮りたいので、安いオススメのレンズを教えていただけないでしょうか?
先輩方、アドバイスお願いします!

書込番号:9585857

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

安くてオススメの広角レンズだったら「ED9-18mm F4.0-5.6」でしょうね。
E-520にもピッタリかと。
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:9585888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/22 19:58(1年以上前)

私は9-18を中野のフジヤカメラさんで購入しました。\49,800です。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/X/page3/brandname/

ここは電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

このお店、銀塩時代からカメラ本体やレンズなど、相当数を購入していますが、良いところです。

書込番号:9586673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 13:56(1年以上前)

>電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

○○のお米みたいですね?

書込番号:9590727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「ED9-18mm F4.0-5.6」がよいみたいですね!
参考にさせていただきます!!

書込番号:9601080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

綺麗に撮るコツ

2009/05/21 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

デジイチデビューから間もない初心者ですが、思うような写真が撮れないので質問させて頂きます。
フォトパスで写真を見ると、みなさん同じキットレンズでも綺麗に撮っておられるので腕の問題なのは間違いないのですが、どうやって撮ってらっしゃるのかなと思いまして。

三脚使用で広角の夜景を撮る際に、最初はISO400でノイズが目立つので、ISO100にしたのですが街灯などで明るくなった部分が荒いような感じになります。
昼間の撮影でも近くのものはわりと綺麗に撮れるんですが、広角の風景になると森の木々などが荒くなってしまいます。

また建物の淵の直線がギザギザになってしまっていることが時々あります。(これは単にブレているんですかね?)

設定は初期値から仕上がりをvividにしているぐらいで、JPEG(スーパーファイン+スモール 1024×768)で撮っています。

風景を撮る際に何かコツのようなものがありましたらご教授願います。

書込番号:9578749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/21 09:26(1年以上前)

>JPEG(スーパーファイン+スモール 1024×768)で撮っています。

原因はサイズだと思います。ラージで撮ってみて下さい。

書込番号:9578878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 11:13(1年以上前)

1024×768だと約78万画素ですから粗くなりますね。

書込番号:9579234

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/21 15:34(1年以上前)

ごゑにゃんさん、花とオジさん、返信有難うございます。

みなさんの1024×768の写真を見るととてもよく撮れているのですが、ラージで撮って後からソフト等で縮小した方が、JPEG撮って出しよりもいいのでしょうか?

早速、夜になったら試してみようと思います。

書込番号:9580243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 09:06(1年以上前)

縮小のアルゴリズムによると思うのですが、高速に処理しなければならないカメラ内での縮小よりも、PCソフトでの縮小のほうが、高品位な可能性は高いです。
http://www.fine-view.com/jp/r13/sample2.html
http://oab.sytes.net:8000/~kyoto/algo/index01.html
たぶん画質設定をラージ+ノーマルで撮影して、後でソフトで高品位に縮小したほうが、今より綺麗になる
はず。
一般的には、Lanczos3やLanczos4というアルゴリズムを使うと良いと言われているようです。

書込番号:9584238

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/22 09:41(1年以上前)

テレマークファンさん、返信有難うございます。

リンク先のサンプル2のページで、手前の緑の葉っぱのギザギザが「藤 -Resizer-」と「縮小専用」の画像は滑らかになっていますね。

ラージ+ノーマル撮影で、縮小には操作が手軽な「縮小専用」を使ってみようと思います。

書込番号:9584348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2009/05/07 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

先日念願のE-520のレンズキットを購入しまして、一眼レフデビューしました。
完全に初心者なので教えて頂きたく投稿しました。

将来的にですが、レンズを買い足す際に参考にしたいのですが、
@ZUIKO以外のメーカーのレンズも使えるのでしょうか?

A過去の皆様の書き込みに14-54や14-60というものがよく話題にあがっていますが、レンズキット(14-42)とどのような違いがあるのでしょうか?

また、普段は街や自然の風景や近くの花も撮ったりしますが、基本的にカメラをぶら下げて街を歩くことが多いので、出来ればレンズ1本で済ませたいので、
BE-520に合うおすすめのオールマーティなレンズ(レンズキットのレンズよりも良さが実感できるもの)がありましたら教えて頂ければありがたいです。

書込番号:9505458

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/07 03:55(1年以上前)

@フォサーズ規格のレンズなら全て利用可能です。
こちらのサイトをご確認ください。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

A重い分、明るさがあって幾分かボケが生かしやすかったり暗い所に強かったりしますね。
また、何よりその明るさやレンズ構成により画質が1、2ランク上のものが得られます。
性能面では14-54が防塵防滴だったり、14-60がSWDでAFが速かったりなどの違いがあります。

Bフォーサーズだと標準ズームレンズはどれもそこまで幅広くといった感じのがないので、高倍率くらいにしないと実感はわかないかもしれないですね。
画質はちょっと落ちるかもしれませんが、安さとある程度の軽さの「ED 18-180mm F3.5-6.3」
http://kakaku.com/item/10504011478/
ちょっと重く高価だけど、画質が良い「LEICA14-150mmF3.5-5.6O.I.S.」
http://kakaku.com/item/10504311884/
この2本といったところでしょうか。

書込番号:9505483

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/07 08:23(1年以上前)

おはようございます。

私はE-500/510を使っています。

1.:基本的には4cheさん がお答えの通りですが、Eシステムには他社レンズ用のマウントアダプターが多く、ニッコルレンズなども制限付きですが、使えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html

2.:オリンパスのレンズは、スーパーハイグレード(松)、ハイグレード(竹)、スタンダードグレード(梅)に大別されます。
14-54や12-60は竹で、14-42は梅レンズです。

私は、”使用頻度が高いレンズは、良い物を”と言う考えで、14-54/2.8-3.5をメインに使っています。(14-45/3.5-5.6や40-150/4-5.6も有りますが、使いません。)
本当は14-35/2.0SWDが欲しいのですが、とても手が出ません。

3.:描写性能の良いパナのレンズも悪くはありませんが、高価です。
また高倍率ズームレンズでは、便利さの反面、大きく重いですし、レンズも暗いです。

オリンパスの標準ズームである、14-54/2.8-3.5IIと12-60/2.8-4SWDとを比べた場合、ボディがE-520なら、14-54でも良いのではないでしょうか。
もちろん、予算があり、大きく重くなっても気にしないなら、12-60の方が使い勝手は良いと思いますが…。
予算重視なら、14-54の初期型を探すのも面白いと思います。
光学性能は変わりませんから…。

(@、Aのような丸数字は機種依存文字です。これはマックなどWindowsでない機種では、正常に表示できません。今後は使わないようにしましょう。)

書込番号:9505784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/07 11:02(1年以上前)

moodooさん
一点補足しておきます。
高倍率ズームレンズは重く大きいといわれますが、実はパナの14-150はそんなに大きくも重くもありません。
比較対象に上げられる12-60と比べてみるとわかります。

重さでいうと14-150の方が軽いのです。
12-60  575g
14-150  530g

また、レンズ径は72mmで同じ、ワイド側での長さも14-150の方が短いです。
もちろんテレ側は14-150が長いですが、ズームすると伸びるのは仕方ありませんね。

ただし、14-54と比較すると、14-54は12-60に比べて一回り小さいので、14-150と比較すると、14-54の方がコンパクトになります。

3つのレンズの比較はこちらになります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001570.10504011887.10504311884

moodooさんの撮影スタイルにより、広角側・望遠側がどれぐらい必要かによりますが、望遠側が必要なければ、12-60か14-54でしょう。この差は広角側が14mmで問題ないかどうかで決まります。

望遠側も必要であれば、思い切って14-150にしてしまうのも手だと思います。
レンズの値段は高いですが、このレンズを入手すれば、この後あれこれとレンズの買い増しの必要性を感じなくなると思います。もし買い増しするとすれば明るいレンズかマクロレンズ化と思います。

書込番号:9506163

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/07 11:25(1年以上前)

4cheさん、影美庵さん、返信有難うございます。

わかりやすく解説していただきまして、とても勉強になりました。

多少値段がはっても、コレというレンズを1つは持ちたいなという気持ちがフツフツとわいてきました。
それにしても竹レンズと呼ばれるものが10万円もするというのも普通に考えるとすごいですね。

高倍率ズームレンズは暗くなるということなので、今は14-54、14-54U、14-60がいいかなと思っています。
何しろ高価なものなので、雑誌やこういった掲示板などで勉強しながら決めていければと思います。


(丸数字がMacに対応していないのは初めて知りました。Macユーザーの方には申し訳ないです^^;)

書込番号:9506222

ナイスクチコミ!0


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/07 12:04(1年以上前)

暗夜行路さん

返信有難うございます。
こうやって比較してみると、とても解りやすかったです。
望遠も視野に入れるとライカの14-150が一番コレっ!というレンズに近いように思いました。

街ブラするには、長いレンズは不向きだなと思っていたので、重くて大きいという固定観念から開放されて、素人のわたしには目からウロコでした。

それぞれのレンズの利点などがなんとなくわかってきたので、12-60か14-54か、はたまた14-150かはこれからの使用頻度によって決めなくてはいけませんね。

書込番号:9506350

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/07 12:04(1年以上前)

機種依存文字は下記で確認できます。
http://bonobo.m78.com/~mizusawa/penguin/html_hint/moji.shtml

これによると、ローマ数字もダメですね。

私はローマ数字を使う時は
1=I(iの大文字)、2=II(iの大文字を2個)、3=III(3個)、4=IV(iとvの大文字)、5=V、10=X、50=L、100=C、500=D、1000=M、……、とアルファベットを使っています。

ご参考まで…。

書込番号:9506352

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/07 15:30(1年以上前)

こんにちわ♪

 >多少値段がはっても、コレというレンズを1つは持ちたいなという気持ちがフツフツとわいてきました。

お気持ち よく解ります♪ 自分は E-510 ですが、約1年半の間 キットのWレンズのみで悶々として過ごしました、
理由は経済的理由なんですが f(^_^)

 で、なんとか買えるような状態になって最初に入手したのが ZD14-54(旧型)です、
moodooさんも候補に挙げられていますが、ZD14-54(旧型・新型)、ED12-60 はお勧めできます、
ご承知のことかとは思いますが、14-54 と 12-60 は画角は似たような感じですが、出してくる画の感じが違います、

 つまり、14-54 はマイルド傾向、12-60 は 14-42 を更にブラッシュアップした感じのクッキリ傾向です、
14-42 の画に慣れていて 14-54 を使われますと、最初 アレッ?と思われるかもしれませんね・・・
 でも ご心配なく♪ マイルドな中にも芯はしっかりとありますから 解像はきっちりしているのです、
14-54 を使い始めると、なかなか 14-42 を使ってみようかなという気持ちにはならないですね(笑)

 14-42 のクッキリ路線で更なる高画質をということなら 12-60 でしょうね♪
これは 撮り手の感性の問題です、 どちらを選択されても 後悔をすることはないことは確かです♪
他のレンズについては、語るだけのスキルを持ち合わせていませんので パスさせてください σ(^_^;)

 あっ! 標準域のレンズのあとの 2本目のレンズとして、ED9-18 を強くお勧めしておきたいです、
すごい、気持ちの良くなるレンズで、写りも抜群ですよ〜♪ 軽くて小さいですしね、、
標準域のズームと、広角系の ED9-18 で素敵なデジイチライフを愉しまれることをお勧めします ( ^ー゜)b

書込番号:9506977

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/07 22:34(1年以上前)

>影美庵さん

返信有難うございます。
ローマ数字も駄目だったんですね。
レクチャーいただいて感謝です(^^


>syuziicoさん

返信有難うございます。
的確な使用感を書いてくださってとても参考になります。
素人考えなのかもしれませんが、わたしはハッキリ・クッキリとした写真がタイプなので12-60にはとても惹かれました。

それにしても、syuziicoさんの書き込みを見てまた物欲という悪魔が・・・
明日の夕方には電気屋でレンズを眺めている自分が簡単に想像できます。
まぁ幸か不幸かわたしにはその予算がないのですが^^;

予算の話は置いといても、肝心な腕と見る目が無いのでレンズはまだ先の話ですね。
ひそかに皆さんのホームページを訪問して勉強中です^^

書込番号:9509003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 22:51(1年以上前)

スレ主さまが初心者であることを念頭においてアドバイスいたしますと、
これから買ってまず間違いないのが
ズイコーデジタル 25mm F2.8 と
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5(現行でも旧でも)
だと思います。

25mmはズームレンズではありませんが、むしろこの点が良いのです。
ビギナーのうちは、何をどう撮っていいかよくわからない上に、ズーム機能まで
あると余計に混乱してしまいます。
単焦点レンズは画角が制限される代わりに、使い続けるだけで被写体との距離から、
どのくらいの大きさで写るのかの関連性がつかめるように上達してきます。

また、F値もキットレンズより実用的です。教科書的にはどんなレンズでも絞りを
開けるほど背景がボケて写るはずですが、キットレンズの開放F値では絞りを
変化させても写りの違いがよくわからないものです。
これも25mmF2.8なら、絞りを開けたときと絞ったときでの写りの違いもよくわかります。

昔から写真学校では単焦点の標準レンズを使わされるそうですが、古い考えや
精神論ではなく、理に適った上達への王道であるといえます。
ズイコーデジタルでは 25mm F2.8が標準単焦点ですから、ぜひ使ってみてください。

そしてキットレンズと25mmF2.8を使ってから、キットレンズのF値が物足りないと感じる
ようになったら、14-54mm F2.8-3.5がお薦めです。

最後に、これもアドバイスですが、
高価なレンズを使わないと撮れない類の写真もありますが、
たとえば家族の笑顔などは、どんな安物のカメラでも「良い写真」に
することができます。
・持っているカメラとレンズで撮れないものがあるといって悩むのと、
・持っているカメラとレンズで撮れるものを撮って楽しむのと、
どちらを選ぶもあなたの自由ですが、後者のほうが幸せですよね。

知ったような口をきいてしまいましたが、私も自分自身に言い聞かせて、
カメラで何をしたいのかを見失わないようにしています。

書込番号:9509131

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/05/08 05:35(1年以上前)

 もう「解決済」の表示になっているので、いまさら投稿しても、という感じもしないわけではないですが(笑)、私なりに一言。

 レンズの中でも、一番良く使うのが「標準ズームレンズ」かと思います。このレンズに関しては、ちょっと値の張るものを買った方が良いと思います。(逆に望遠レンズのように使用頻度の少ないものは、低価格のレンズでも良いかもしれない、というのが私の考えですが。)。

 キットレンズになっている2本のレンズも、軽くて良く写りますが、上のクラスのレンズは、やっぱり良いですね(笑)。どう良いのか、という説明は言葉ではし難いですが、使ってみると、「違い」を実感されるハズです。これだけは確かなことです。

 「E-520に合うおすすめのオールマーティなレンズ」とのことですが、「オールマイティ」というのをどう考えるかによって違ってきますが、次の2本のいずれかか、両方でしょうね。

 1、LEICA14-150mmF3.5-5.6O.I.S
 2、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

 1の方は、広角から超望遠まで1本で済ますことができるレンズですが、若干、暗く、しかも高倍率ズームレンズであるために近接撮影ができないのが難点かもしれません(マクロレンズを別に用意する必要がある)。

 2の方は、超広角から120mm相当の中望遠までを1本で済ますことのできるレンズで、以前のソニーのR1と同じ画角です。近接撮影もできるので、マクロレンズの代用にもなります。オールマイティで、描写が優れているということでは、私は2のレンズをオススメします(実は愛用しております。笑)。

 ご参考まで。

書込番号:9510566

ナイスクチコミ!1


スレ主 moodooさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/08 13:51(1年以上前)

>ぶるーぶらっくさん

返信有難うございます。
わたしは、このレンズをどう使うかとか、どう写るのかというのが解らないものですから、言葉で説明して頂けると本当にありがたいです。

ズイコーデジタル 25mm F2.8というのは初めてですが、口コミを見るとこのレンズがあるためにオリンパスユーザーになられた方もいるとか!他にもレンズに対する「愛」を感じるレビューが多くて持って間違いないレンズなんだなと思いました。
小さいし携帯性は抜群ですね。

最後のアドバイスは心に響きました。これからのデジイチライフ、本質を失わないよう精進していきたいです。貴重なアドバイスを有難うございます。


>Oh, God!さん

返信有難うございます。
わたしがあまりにも素人なものですから、もっと勉強して投稿しないと皆さんに失礼にあたるかなと思い、解決済みとしました^^;
でも、本などに書かれていない知りたいことをズバリと書いて頂けるので、ココが一番ためになるんですよね。

やはり望遠になると若干暗くなるんですね。
Wズームを買って望遠はそちらに任せるといった使い方が自分には合いそうな感じがしてきました。(もう遅いですが^^;)

12-60は本当にそそられる1本です。もともとクッキリな描写が好きですので。ただ、皆さんが撮られた14-54の、何か心から湧き上がってくるような写真もとってもいいなと思えてきた自分も・・・。
迷いは尽きません^^;

書込番号:9511740

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:40(1年以上前)

オールマイティーではありませんが。
50マクロお勧めです。
F2と明るいので、ボケもきれいで、もちろん接写に強いし、
ポートレートもきれいです。
非常に高性能で使いやすいので、
ぜひ、検索して調べてみてくださいね。
目からうろこのレンズです。
標準ZOOMを2本にするより、明るい単もいいでっすよ。

書込番号:9578455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

美術撮影について

2009/05/05 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

価格、ダストリダクションシステムの性能、手ぶれ補正などの機能性が充実されていて、デジイチ初心者の自分には入門からしばらく使える機種として購入検討しています。

中級以上の方も使われているようで、口コミをずーっと読ませていただきまもなく購入予定です。

趣味ですので楽しんで使うつもりですが、美術撮影も考慮していますのでこの機種で問題ないか少し心配です。

具体的には、美術館で展示されている書道の撮影と、絵画の撮影です。

美術館での撮影をされている方の評価や撮影に際しての注意点などありましたらご教授願います。

また、美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9496322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/05 19:01(1年以上前)

機種とは関係ないですが、

美術館での撮影は、許可されたところでしょうか?
「館内での撮影はご遠慮ください」という張り紙を、美術館や歴史館などで見かけますので。

また、室内での撮影になるかと思いますが、三脚の使用が許可されているかです。
場所によっては、美術品にあたる恐れのある長い棒などは持ち込み禁止されていますね。

書込番号:9496444

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/05 23:09(1年以上前)

たぶん大丈夫です。
地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。

ちなみにいつも父親がコンデジで撮影してきます。

FZ18でいつも撮影してきますが、デジイチだともう少しよい画像が楽しめるかと思ってはいます。

書込番号:9497984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 23:16(1年以上前)

美術品だと絵を傷めるのでフラッシュは使えないですね

書込番号:9498035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 00:05(1年以上前)

>美術品だと絵を傷めるのでフラッシュは使えないですね
そうですね。ストロボ使用も禁止とかありますね。

>地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。
一応、大丈夫であろうという話を前提におこないますが。(再度、確認しておいたほうが良いですy)

館内、室内では暗いですよね。そのため、標準レンズより、明るいレンズの購入をお勧めします。
手ブレ防止のために、三脚はあったほうが良いですy

撮影方法は、過去ログで「室内撮影」「結婚式で撮影」など暗いところでの話を参考にすると良いですy

>美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。
室内撮影では、この機種は強いとはいえませんね。
下記HPを参考にしていただくと良いですが、ISO400まではノイズも少なく良好な写真となっています。
ですが、ISO800以上ではノイズが目立つモノとなります。
ノイズ低減をオンにしても、やはりISO800以降ではマシにはなりますが、少しノイズが多くなりますね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html

オリンパスE-620
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/14/e-620/003.html

キヤノンKissX3
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/01/x3/003.html

あとは、撮り方しだいですy

書込番号:9498381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/06 10:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

機種により得手不得手があるようで、もともとこの商品が気に入っていますのでなんとか使い倒したいです。

努力すればコンデジよりはよい写真が撮れそうです。

よいレンズもあるようですが、俗に言うレンズ沼にはまってしまいそうですね。

高価なレンズは20万もするのですね。涙

E-520を購入して、いろいろと勉強していきたいと思います。

書込番号:9500064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/06 11:01(1年以上前)

フォーサーズマウントのレンズは、まだ少ないですが、お勧めとしては
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)です。

良ければ、クチコミをご覧ください。

書込番号:9500202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/06 12:06(1年以上前)

こんにちは。

 美術撮影に際してどこまでのクオリティを求めていらっしゃるのか分かりませんが,記録用という程度であれば E-620の ISO1600もソコソコ実用的であるという例があります。

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/

 上記URIは Dpreviewという Web siteで今年3月に開催されたPMA 2009の様子を "E-620で" 撮影した様子です。
 次のページの "Contact sheet" に掲載写真の一覧が出ますが,数枚DownLoadしてExif情報を見ますと,全てE-620で撮影された写真のようですね。

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/contactsheet.asp

 Web掲載のため全て 1024x768のサイズに縮小されていますが,この程度に撮れれば記録用としては十分に実用的ではないかと,私個人はそう思っています。
 なお,使用レンズがハッキリとは分かりませんが,おそらく ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWDを使用しているのではないかと思います。

書込番号:9500501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/07 11:25(1年以上前)

せっこきさんありがとうございます。

ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWD高価なレンズで評判もよいみたいですね。

軽量(妻も使える?)、手ぶれ付き、価格が手ごろなどを考慮するとやはりこの機種に決まりです。

撮影も腕とレンズ次第ですね。

購入後は、思う存分楽しんでみたいです。

書込番号:9506223

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 19:09(1年以上前)

手ぶれ補正があるので、美術品の撮影には向いています。
絵や彫刻は被写体ぶれしないですからね。

三脚もストロボも不要ですね。
ホワイトバランスに注意して、
25mmぐらいで、1/5秒ぐらいなら楽勝でぶれないと思います。

撮影禁止か許可かは、個々の主催者が決めることなので、ここであれこれいっても意味ないと思います。

書込番号:9575451

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 19:21(1年以上前)

たとえばですが。
F5ぐらいで撮るとして、ISO400で1/20秒が適正だとした場合。
ISO100で1/5秒で撮ったほうがいいかも知れません。
手ぶれは必ずオンにしておいて、その場でも画像拡大で確認しましょう。
まあこれは、動かないものをとる場合であって、人も撮るということだと。
高感度にして1/60秒ぐらいできったほうがいいです。
心配なら、何枚か撮っておいてあとで選べばいいです。
絞りや設定をいろいろ変えて撮影しておけば、次回の参考になります。
要は実際に経験をつんでいかないとうまくはなりません。
ともかくデジタルはタダなので、一点につき4,5枚は撮っておくことです。

書込番号:9575494

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/05/20 20:26(1年以上前)

mao-maoh様具体的な説明ありがとうございます。

参考にさせていただきます。


書込番号:9575795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング