E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信44

お気に入りに追加

標準

AFについて

2009/01/15 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

E-520とZUIKO DIGTAL ED 70-300mmの組み合わせで使用している人に聞きたいのですが、
望遠よりの撮影の時にAFはピタッと合いますか?
私が使用しているものでは、かなりの確率で迷いまくってここって時は撮影になりません。
これが仕様なら仕方ないですが…、皆さんはどうですか?
AFが合うのが遅いのはレンズのモーターに依存するのは分かるんですけど、合わないとなるとカメラ本体の問題なんでしょうか?
特にAFの合いにくいものに合わせてるとは思えないんですけど…。
すみませんが皆さんの感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8938806

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2009/01/16 23:33(1年以上前)

ポルタさん こんばんわ

>僕に何か書ける事があれば良かったのですが、生憎70-300を所持しておりませなんで
何のフォローも差し上げられませんでした。

いえいえ、お気持ち素直に嬉しく思います。


>もうここに書き込むの嫌になっちゃったかも知れませんが
これに懲りずまた是非話題提供して下さいね。
絡める話題なら僕も全力で絡みに行きたいと思いますのでw

別にこんな事で嫌になったりしませんよ^^
ここに来る人に今まで何度も助けていただきましたし、私とは違って有能な人がここには沢山いますから。


ここまでのすべてのやり取りを見てくださった人なら、私がミスした最初のスレの意味を理解してくれると思うし、
本来の目的であるAFに関しての感想が聞けていないので、このスレまだまだ続けますよ。
と言っても、こんな汚れた板に書いてもらうのは何だか申し訳ないですね。
同じ内容で、新スレ立てるのも基本的にはダメだから仕方ないですね。
本当にすみません。
そもそも私が原因なんですけど^^;


書込番号:8945030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/16 23:35(1年以上前)

ニコンのAFは薄暗い時でも結構信頼できますね。
キヤノンも同じピントが合ってるのになぜか突然大きく外したりします。
多くの場合は状況判断が間違ったかも知れません(被写体が静止してるか動いてるか)。
キヤノンのAFセンサーの感度も低いです。これはE-520も同じですね。

E-520のAFはそれなりの古いもので仕方ないと思います。暫くE-520で頑張って、
E-30が大幅値下げしてくれたら(E-520と同じ位なら)それを検討して良いかも知れません。

書込番号:8945039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2009/01/16 23:52(1年以上前)

うる星かめらさん こんばんわ

>ニコンのAFは薄暗い時でも結構信頼できますね。
キヤノンも同じピントが合ってるのになぜか突然大きく外したりします。
多くの場合は状況判断が間違ったかも知れません(被写体が静止してるか動いてるか)。
キヤノンのAFセンサーの感度も低いです。これはE-520も同じですね。

たぶん、万能ってないんだと思います。
撮る人の撮影スタイルに、カメラがハマるかハマらないかって事のような気がします。


>暫くE-520で頑張って、E-30が大幅値下げしてくれたら(E-520と同じ位なら)それを検討して良いかも知れません。

実は、雨の日でも気にしないで撮影できる、E−3の最速キットを狙ってたりして…。

書込番号:8945145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/17 19:21(1年以上前)

今更かもしれませんが、
ニコンのDXで300mmは35mm換算で480mm
フォーサーズだと300mmは600mm
ということで、焦点距離が全然違うため、単純な比較は難しいというのと、
D300とE-520ではクラスも異なるので、ボディだけ見てもE-520が圧倒的に不利という状況で、
この両者を比較してニコンはOKでオリンパスはダメだった…という感じの話になっていたので、
途中で意見がかみあわなかったのではないかと思います。

私的な意見としては、35mm換算600ミリの超望遠レンズはE-520には荷が重いと思います。
ですから、「そういうものだ」と思うのが一番だと思います。
私は自分ではオリンパス信者だと思っていますが(笑)、ダメなものはダメだと思うので
スレ主さんのように素朴な疑問を投げかけてくる人がいるのは、いいことだと思いますよ。

書込番号:8948696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/17 19:35(1年以上前)

望遠性能は画角で考えるのではなく、解像能力が重要です。

例えば510万画素のE-1より、820万画素の20Dの望遠性能が良いですね。
1010万画素のE-3よりは、1510万画素の50Dのセンサー性能も解像も上です。

D300とE-520は全然違いますね。D90とE-30なら相当かも知れません。
少なくとも光の良い時であれば、E-30の望遠がD90より上でしょう。

書込番号:8948754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2009/01/17 21:41(1年以上前)

みなさん こんばんわ

あまのめぐみさんへ

>D300とE-520ではクラスも異なるので、ボディだけ見てもE-520が圧倒的に不利という状況で、
この両者を比較してニコンはOKでオリンパスはダメだった…という感じの話になっていたので、
途中で意見がかみあわなかったのではないかと思います。

それは違いますよ。
まずD300とE-520を比較したわけではありません。
ただ、メインで使っていたニコンではこういったことがあまりなく、E-520では頻繁に起こるので、
E-520についてはこのような仕様なのかな?それとも他に原因が?と疑問に思っただけなんです。
「ニコンはOKでオリンパスはダメだった…」どれが良くてどれがダメなんて事を言ってるんじゃないんですよ。
だから実際に使っている皆さんの感想を聞いてみたくなったんです。
でもなんていうか、比較はしましたが、比較の意見が欲しいんじゃないんですよ^^;
どう説明していいのか分かりませんけど…(この説明不足が事の発端です)
きっかけはニコンとの比較なんですけど、このスレを立てた目的はあくまでも「E-520のAFについて」なんですよ…


>私的な意見としては、35mm換算600ミリの超望遠レンズはE-520には荷が重いと思います。
ですから、「そういうものだ」と思うのが一番だと思います。

つまり「仕様」ということですね。
貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:8949459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5 もも&はな 

2009/01/18 23:59(1年以上前)

当機種
機種不明

ジョウビタキ

カワセミ(トリミング、鳥だけに・・・)

今年に入って600mmキットを手に入れたので、まだ使い込んでいませんが、
いまのところ70−300で迷いまくって撮れないってことは発生していません。

カワセミとジョウビタキとツグミを撮影しましたが、問題なかったです。
※カワセミ以外は、そこにたまたまいたから撮っただけですが。

AFポイントを真ん中だけにしてS−AF、ライブビューはOFF、ISはモード1、
手持ち、フェイスキャッチもOFF、設定はそんな感じです。
撮影時は日中で、晴天。


当然、AFポイントを外すと背景にあわせようとしてしまうのでターゲットからフォーカスが
ずれますが、それは迷いとは違うと思うので話は別ですね。

こんな感じです。ご参考までに。


ここからは私の予想。
望遠側のF値が5.6なので、合焦にはそれなりに明るさが必要かも。
PLフィルター付けると更に暗くなるので、もっと明るさが必要。
被写体のコントラストが薄い場合は、合焦しにくいかも。
ライブビューを使った場合は、合焦しにくい気がする。(遅いだけかも)
レンズとカメラの接合部分をとりあえず掃除してみる。

書込番号:8956101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2009/01/19 13:20(1年以上前)

もも&はなさん こんにちわ。

>AFポイントを真ん中だけにしてS−AF、ライブビューはOFF、ISはモード1、
手持ち、フェイスキャッチもOFF、設定はそんな感じです。

AFは撮るものによって変えますが、それ以外の設定(ライブビュー OFF・IS 1・フェイスキャッチ OFF)は、だいたい同じです。


>撮影時は日中で、晴天。

私もこの条件の時は迷う事が少ない様に思います。
それ以外のたとえば曇っていたり、日が傾くにつれ迷いの頻度が増すという事は、「AFの精度」という事で、この組み合わせでの「仕様」ということですね。


>望遠側のF値が5.6なので、合焦にはそれなりに明るさが必要かも。
PLフィルター付けると更に暗くなるので、もっと明るさが必要。
被写体のコントラストが薄い場合は、合焦しにくいかも。
ライブビューを使った場合は、合焦しにくい気がする。(遅いだけかも)

つまり明るさが必要であったり、コントラストに大きく左右されるという事は、どのカメラにも言えることだと思いますので、やはりこれもこの組み合わせでの「仕様」ということなんですね。


>レンズとカメラの接合部分をとりあえず掃除してみる。

こまめに掃除するようにします。


E-520は光量不足や被写体のコントラストに対するAFの精度がこのような「仕様」って事を認識しつつ、それを考慮した上でこれからいい写真が撮れればと思います。
AFの精度は機種により全く違うと思いますので、あくまでも「E-520」って事ですけど…。
やはり、補助光が無いとAFはつらいんですかね?

この度は、貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:8957882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/19 15:38(1年以上前)

> 望遠側のF値が5.6なので、合焦にはそれなりに明るさが必要かも。

多分誤解があるかも知れません。f/5.6は、明るさの話ではなく、レンズ口径の話です。
AF測距はレンズ口径を基線として使いますから、短すぎては精度が足りなくなります。
戦艦大和の測距儀がなぜ15メートルも必要かと同じです。

書込番号:8958262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5 もも&はな 

2009/01/19 21:09(1年以上前)

にこにこもりでんさん、こんばんわ♪
「仕様」といえば「仕様」でしょうね。限界というか、条件によるというか。
機械も万能ではないでしょうから、いざとなったら手ピンで♪

E-520 600mmキットは、私自身、手にしてまだ日が浅いので、今後使っているうちに
「なんじゃこりゃー」ってことがあるかもしれませんが、もうAFが迷うことがありそうだ
というのが事前にわかったので、驚きもせず冷静に使っていけそうです。

なんだかこちらこそ、ありがとうございます♪

書込番号:8959671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/22 16:26(1年以上前)

E-520を使ってます。お月さん以外にあまり使ってなかったので書き込みませんでした。お月さんもそれ以外もあまり迷った記憶がないのですが、心配になってきたので試しに外で撮影してみました。
その結果、一度迷いまくっただけで、あとはピタッと止まりました。あっ、マクロ撮影試すのを忘れた。
時間は正午の直前でしたが、小雨がぱらつく曇り空でした。暗めの休日(木曜定休)の商店街のアーケード下や、ビルの中の薄暗い駐車場でも撮影しましたが問題無かったです。(一度迷ったのは商店街)
いかんせん撮影枚数が少ないので正確なデータとは言えませんが、にこにこもりでんさん流に感想をいうなら「迷いまくるという印象はなく、被写体や周囲の明るさによって迷うことは稀にある(マクロは不明)」です。それと14-42mmと同じで「特に優れているわけではない、それなりのAF」と思いました。
しかしにこにこもりでんさんは頻繁におこるようなので、もし14-42mmと比べて極端に悪いのなら「仕様」ではなく「故障」を疑った方が良いような気がします。もしお店に行けるなら展示品で試してみては?
私もこの機会に、もっとこのレンズ使う機会を増やそうと思います。


それと、にこにこもりでんさんの求めていた単純な解答では無かったとはいえ、わざわざ大事な時間を割いて書いて下さったのだから、不満ととれる返事はどうかと思います。単純な感想は他の方々へ求めればいいだけのことだし。
単純な解答が欲しいという人もいれば、詳細な情報を収集して明確に説明してあげようという人まで色々なタイプの人がいますから、なかなか世の中思いどおりにはならんもんです。
このスレを読む限り、スレ主さんはもちろん他の方々も悪意のある人はいませんし書き方一つだと思うんです。仲良しこよしである必要はないけど、こんなことでギスギスするのバカらしいですよ。

それと情報が欲しいのは誰もが同じで、一見にこにこもりでんさんの質問に対してだけのようにも見えますが、答える側(他の見てる人も)にとっても情報収集をしたいのはあたりまえのことなので、少なくとも撮影の条件やニコンのどの機種かを逆に訊ねてこられるぐらい普通のことだと思います。最初に書かなかったのが悪かったとかそういうのではなく、反対に回答者から問われたからそれに返答する、ただそれだけの単純なことだと思うんです。特に70-300mmの購入を迷ってる方々にとっては、条件付きでAF迷うのか無条件でAF迷うのか大いに参考になると思います。

書込番号:8972676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/01/31 23:30(1年以上前)

やっぱりこの価格でオリンパスにAF期待するのが無理なのでは?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/30/8938.html

わざわざこんな記事が出るんだから、割切って使うしかないでしょう。


書込番号:9021402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/01 16:34(1年以上前)

昨年の暮れに初めて買ったデジイチ E520ダブルズームキットと
一緒に買ったED 70-300mm F4.0-5.6で3千枚ほど撮影しましたが
スパリゾートハワイアンズのショーの撮影に使いましたが
手持ちでもびっくりするほど綺麗に取れました。
ピントが迷いまくる事はありませんでした。
今まで使っていたSP560UZ S600fdとは
比べ物にならないほどのAF精度で
とてもよい写真が撮れました。
夜のショーで照明だけの中フラッシュ発光禁止での撮影でしたが
かなり満足な写真が撮れたと自分では思います。
ピントが合わなかったのは踊っているダンサーの動きが
早くてついていけない時と手ブレがほとんどですが
それでも3000枚のうちピンボケは一割ぐらいだと思います。
室内での撮影や暗い中での撮影には弱いと言われていますが
全然そんな事はありませんでした。
カメラ&レンズとても良い買い物をしたと思います。

デジモノはあたりはずれがかなりあると思いますが
もし自分のがピント迷いまくりでしたら
メーカーに問い合わせて一度見てもらいますね。

書込番号:9024837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/01 20:57(1年以上前)

位相差AFは、コントラストAFより速くできますが、精度が良いとは言えません。
それに加えて、コンデジの被写界深度が全然深いですから、どう比較したかですね。
E-520の画質はコンデジより随分良くなると思いますが。

書込番号:9026229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 17:37(1年以上前)

スレ主さん その後どうなりました?

今日初めてこのスレ見つけたのですが、その構成で全くAFが合いません。困ってます。

仕様かとあきらめかけていましたが、ココで「ピントが合う」という方も居られたので、これは故障なのか? と思い始めてます。

同じくどんな状況どんな環境でも迷いが出て、何時まで経ってもキュキューと前後にモーターが動くばかりでピントが合いません。

修理で直る物なら直したいですが。

書込番号:9077054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 19:27(1年以上前)

上から読み直しました。正常なんですね。がっかり。

失礼しました。

書込番号:9077712

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/11 21:29(1年以上前)

AFに関して気になる方はレンズ板のZDED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミがかなり参考になると思います。
実際に私はその過去ログを全て閲覧してから購入しましたが、一ヶ月強の使用感を記載してみます。

撮影環境下での明るさも多少、影響されますがズームテレ端、つまり300mmでいきなり合焦させようとすると被写体によっては迷いまくるのは確かです。
ただ、このレンズはズームワイド端、70mmではよっぽどの悪条件にならない限りどんな被写体にも迷う事無くピタリと合焦しますので私はそれを利用しています。
具体的な手法の流れは以下ですが、

700mmで迷いだす
一旦、距離をワイド側にしてAFで合焦させる
(私はズームリングを適当にクルっと回転させ、だいたい100mm前後で合焦させる事が多いです)
距離を700mmに戻し、そこで改めてAFを微調整する

この一連の作業で私は「700mmでAFにて合焦」させています。
慣れてくれば短時間で可能ですし、700mmで迷いそうになりはじめたら、シャッターボタンを押しっぱなしにするよりもこまめに指を振わすようにス、ス、スと合わせていく方が迷いを回避させられる気がします。
(主観の部分が多々ありますので、これで解決しますではなく、あくまで一つの使用例と思って頂けたら幸いです)

「そんな面倒な事してられないし、幾ら短時間で可能になってもシャッターチャンスを逃しそう」
こう思われても仕方ないですが「3万円弱で300mmのレンズ」という前提では私は上記の使い方で非常に満足しています。
実際にZDで300mmの撮影可能にするレンズはこれ以外には松の300mm F2.8しかないですし。

書込番号:9078496

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/11 21:56(1年以上前)

失礼しました、一部誤りがあります。
×700mm
○300mm

書込番号:9078699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 23:05(1年以上前)

ビデオカメラでも確かに同様なことがありました。暗い場所でAFが効かず、ワイド側で合焦させてからテレ側にとやっておりました。

すっかり忘れておりました。ありがとう御座います。早速練習してみます。

書込番号:9079285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 22:37(1年以上前)

こんばんは
初書き込みです。
よろしくお願いいたします。

私は、ついこのあいだ、E-520ダブルズームを新品で購入し、ZUIKO DIGTAL ED 70-300mm
中古(購入後1年未満)をヤフオクでGETし使い始めました。しかしその組み合わせでは、ピントが迷いまくり、定まりませんでした。
特にテレ端では、かなりの確率でNGとなります。
そんな中 こちらの口コミを見つけ、「まさにまったく同じ症状! わかるわかる!」 と思って、読んでゆくと、なんか雲行きがあやしい?? 「いやいや ここに同じ症状の人がいます」と思いながら、やきもきしていた次第です。
私の場合は、ダブルズームのセットレンズ2本が 全く問題ないことや、70-300mmだけMFにしたときのリング回転への(フォーカス動作の)追従性が極端に悪いため、たぶん故障だと思い、オリンパスプラザに持ち込み、みてもらいました。
その時点でフォーカス駆動部の不具合であると判断され、入院となりました。
入院3日目に返送されてきたレンズは、全く別物と言っていいほど、ビシビシ(テレ端でも)ピントが合うようになっていました。 修理伝票には、”ホンワクユニット交換”
と書いてありました。保証期間内でしたのですべて無料でした。
よく似た症状の人は、一度オリンパスでチェックしてもたった方がいいと思います。

書込番号:9524800

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

皆様お世話になってます

このGWに台北へ旅行に行きます
E-520を使う予定にしていますが、どのレンズを持って行こうかで悩んでおります
皆様のアドバイスを下さい

普段の移動は、カバン1つのつもりです
自由行動も予定しているので、徒歩の移動も少しは出ると思います
(基本は鉄道と安いタクシーを考えてます)
行き先は、台北市内の一通りの観光地と仇分です
101展望台では夜景を撮りたいと思ってます
夜の撮影は、そんなに多くはならないかなと思うのですが・・・

所持機材
14-42、40-150、25mmパンケーキ
9-18、14-54II型、FL-36R

今の考えでは、軽量でフットワークの良い
14-42と40-150のダブルズームかなと思ってますが、
9-18の広角や、14-54II型の明るいレンズも捨てがたい・・・
FL-36Rもあった方が良いかなと思い、なかなか決めかねています

40-150の望遠が要らなければ、9-18と14-54IIの組み合わせも有りかなと思ってます


同じような旅行をされた方、また予定されている方、
現地でどのような組み合わせのレンズをお使いになられたかや、
何を持っていった方が良かったか、これは要らなかったなど、アドバイスを下さい

宜しくお願い致します

書込番号:9421390

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/20 17:06(1年以上前)

なかなかレスが付かないようなので…。
私はパスポートさえ持ってない者で、鉄道&バスを使った国内旅行なら…で考えました。

レンズは14-54と40-150の2本にし、夜景用に軽量三脚(コンデジ用のベルボンCX-444)を持って行きます。

実際は写真が趣味ですから、私の場合、レンズは最低でも9-18、14-54、70-300の3本、三脚はグランドマスターなどの中型三脚、+コンデジ1台(SP-550UZ or IXY)になると思いますが…。(小型軽量とは言え、14-45/3.5-5.6(旧品)は使わないです。)

一眼レフ+コンデジの、2台体制は如何ですか?
万一トラブった時にも、残った1台で、何とか撮影可能です。

書込番号:9422114

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/04/20 18:31(1年以上前)

私は昨年、台湾に行きました。
九ふんは、とても絵になる街ですよ!
E-510でしたが、レンズはダブルズームでした。
プラス臨機応変ということと、24mm広角があるコンデジのGX100を同時使用しました。
ただ、101はさすがに、超広角が欲しかったですね。

ということで、私はダブルズーム+9-18mmを推薦します。

↓私のブログに台湾旅行の写真がありますので、拙い写真ですが、参考にしてください。

http://mokotabi.exblog.jp/i19/

書込番号:9422422

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/20 22:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
アドバイス、参考にさせて頂きます

>影美庵さん
画質優先で旅行の写真を撮るなら、14-54は必須ですよね
9-18、14-54で結構行けそうな気がします
コンデジは・・・嫁が持ってるフジのZ100しかないんで、
サブと呼ぶには、あまりにも開きがあり過ぎるため、
機材のトラブルは怖いですが、今回は留守番にしようかと思います
嫁は写真は撮らないので、結局自分がカメラマンですし・・・
三脚は、今回の旅行からは外しました
見知らぬ土地ですし、荷物はあまり増やさない方向にします

>模糊さん
ブログ拝見させて頂きました
ガイドブックには載っていない沢山の写真で、大変参考になりました
これから旅行する楽しみが、どんどん膨らんで行ってます
やはり風景や超高層の101を撮るなら、広角はあった方が良いですね
最近は出番が減っている9-18なので、
今回持って行かなければいつ使うんだと言った所でしょうか
望遠レンズもあった方が楽しめそうですね

重量的にも、
9-18、14-54の組み合わせか、
9-18、14-42、40-150、の3本立てか、どちらかで行こうかなと思います

書込番号:9423853

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/04/20 23:11(1年以上前)

JR7さん

そうですね。
望遠レンズがあると意外な景色を切りとることができて面白いです。撮影の幅が広がります。
小梅の望遠ズームは超便利ですね。小さいので負担になりませんが、旅行中はレンズ交換が邪魔くさいのは事実です。
金額関係なしに理想をいうなら、9-18mmとパナライカのVE14-150mmの2本が最高ですが、、
実は私も、VE14-150mmは高くて買えていません(笑)

ブログに書きましたように、台北はMRTが発達していますので、淡水などに気軽に出かけることができます。
↓切符の買い方も載せていますので、参考にしてください。
http://mokotabi.exblog.jp/7212389/

書込番号:9424282

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/04/21 00:15(1年以上前)

 レンズは、ともかく夜景を撮るなら、三脚は無理でもそれに代わる物を持って行きます。
テーブルにのるような、小型の三脚を持っていくことをお勧めします。

書込番号:9424713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/21 07:38(1年以上前)

14-54は必須ですよね。
あとやっぱり旅行なので景色をとりたいしってことで
みなさんと同意見で14-42、40-150!!

書込番号:9425507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/21 19:11(1年以上前)

JR7さん
こんばんは。
そういえば、当方も数年前、台北と九フンに旅行に行ったときにデジイチを持っていきました。その時は機材が少なかったこともあり、もっていったのはE-300と14-54だけでした。
(その時点ではE-300と14-45、55-200、14-54が保有機材)

ただその組み合わせでも特段問題は感じなかったと思います。
しかし現時点で旅行に行くなら相当悩みそうです。(笑)

旅行における写真の比重がどうなるかで機材が変わりそうですが、E-520と14-54U型だけでもかなり楽しめるのではないでしょうか、それに加えてもし余裕があれば、撮影スタイルに合わせて9-18か40-150のどちらかを追加されればよいかと。

当方ならどうするだろうか、、、14-150と9-18に、明るい単焦点で50mmF2か30mmF1.4でしょうか。

ブログには残念ながらその時の写真は掲載していません。
明日か、明後日ぐらいでよければ、整理して、掲載するように準備しますね。

書込番号:9427560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/21 23:17(1年以上前)

JR7さん、こんばんは。
昨年末に、VE14-150、ZD11-22、ZD25の3本のレンズを持って、台湾を旅行しました。(ボディはL10)

九フンに行ったときに雨にたたられたのですが、防塵防滴のZD11-22を持って行ったおかげで、雨をそれほど気にすることなく撮影することができました。(ボディにはシャワーキャップをかぶせました。)

その時の経験からすると、JR7さんも、ZD14-54Uはお持ちになった方がいいんじゃないでしょうか? 写りも小梅とは一線を画しますし・・・。

あと、パンケーキは食事時とか、ちょっとした散歩とか、あまり大げさにしたくないときにはとても便利です。ただ、ZD14-54Uだって比較的小振りですから、特に気にしなければ、パンケーキはお留守番でもいいかもしれません。

もう一本のレンズを広角にするか、望遠の方がいいかはまさに好みの問題ですね。
(私なら、ZD9-18にするかな。望遠の方は最悪トリミングでも何とかできますし・・・)

書込番号:9429214

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/22 18:29(1年以上前)

皆さんこんにちは
お返事ありがとうございます!

>模糊さん
VE14-150mmは良いみたいですね
残念ながら、新しい機材は導入できないので、
今持っているもので頑張りたいと思います!
ブログの写真は、参考にさせてもらってます(^^)
レンズ交換は、観光地などでは人が多く大変かもしれませんね
最近は嫁に手伝ってもらい、2人作業で素早くできる様になりました(笑)

>Bahnenさん
ミニ三脚もあれば良いですよね
今回は、三脚が使える場面が少ないかなと思ってます
旅行前にコンセント変換プラグを買いに行くので、
その時にお店でミニ三脚を見てみます!

>きょうこひめさん
やっぱり軽量なのは、大きな魅力ですよね
軽さを優先するか、画質を優先するか・・・
まだ悩ましくなりました

>暗夜行路さん
機材が少なければ、悩みも少ないですよね
14-54II型を持っているので、変な欲が出てきます・・・
今回は、じっくりと写真を撮って回る時間は無いと思うので、
適度な風景写真や、街角スナップ位になるのではと思ってます
なので写真撮影のウエイトは、そんなに多くはならないと思います
ただ、折角の旅行なので、カメラは首にぶら下げたまま、
沢山写真は撮りたいと思ってます
写真、ご迷惑がかからないようでしたら、
是非拝見したいと思います(^^)

>フレールさん
そうなんですよね
天気はどうなるか分からないですよね
そう考えると、防塵防滴の竹レンズの存在価値が非常に高いと思います
あとは、組み合わせをどうするかですね


またまた悩ましくなってしまいました(^^;
とりあえず候補のレンズをカバンに詰めて、
旅行を想定して、とっかえひっかえレンズ交換をしてみます

書込番号:9432247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/24 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

九フン

そういえば、事故られました(><;

101ビル

JR7さん
遅くなりましたが。。。
とりあえずこちらに貼らせていただこうと思います。
E-520ではありませんが御容赦ください。
カメラはE-300にレンズは14-54無印です。


書込番号:9442000

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/26 00:22(1年以上前)

>暗夜行路さん
わざわざ有難うございます
参考になります(^^)
2枚目は、事故の瞬間ですか!?
海外では十分気をつけないとですね(^^;

書込番号:9448532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/26 11:31(1年以上前)

JR7さん
おはようございます。
いえいえ、どういたしまして。つたない写真ですいません。

>2枚目は、事故の瞬間ですか!?
はいそうです。
台湾到着後、ツアーバスに乗り移動中、いきなり事故られました(^^;
自分の運転だと気をつけるということもありますが、バスで事故に巻き込まれるというのは、気のつけようがありませんね・・・(汗)
何はともあれお気をつけください。
なお、こちらは交差点を右折時にということで、スピードはぜんぜん出ていなくて、何かゴツンという音がしたかなぁ?と思っていましたら、ナナメ後ろに車が刺さってました(笑)

書込番号:9450230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/26 15:29(1年以上前)

別機種

アトランタの夜景

暗夜行路さんの写真はE−300にレンズは14−54ですか?私はカメラは同じですがレンズは14−45と40−150の旧Wレンズキットだけでアトランタを撮り続けてます。これは14−45の作例です。

書込番号:9451069

ナイスクチコミ!0


スレ主 JR7さん
クチコミ投稿数:50件

2009/05/06 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九フン、湯婆婆の屋敷

忠烈祠

衛兵の交代式

101の夜景

お返事頂いた皆さん、有難うございました
インフルエンザが騒がれる中、無事に行って来ました!

結局持っていった機材は、
「E-520、14-42、40-150、9-18」です

結果から言って、40-150の出番は少なく、ほとんどが14-42でまかなえました
今回の観光には無くても良かったかなという結果でしたが、
建物の細部まで写真を撮ろうと思えば、出番はあるので、
軽量のダブルズームの選択は間違っていないと思います
9-18は九フンと101展望台からの景色の撮影に役立ちました

むしろ、サブのコンデジが旅行には必要なのではと思った次第です
食事時などデジ一を使いにくい場面が結構あったので、
撮りたくても撮れなかった写真が結構ありました
次回の旅行の時には持参したいと思います


>暗夜行路さん
到着直後の事故でしたか
怪我が無かったのは幸いでしたね
今回のツアーでの運転手は、荒っぽい運転だったので、
結構ヒヤヒヤする場面が多かったです(^^;


>ミスターKEHさん
素敵な夜景ですね!
今後はこういった写真にも挑戦してみたいと思います(^^)


皆さん色々と有難うございました
今後も宜しくお願いいたします

書込番号:9501852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジ一初心者ですが....。

2009/05/03 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

初めまして。先日、お店で新しいコンデジを買おうと思ったのですが、デジ一の反応にビックリして考え直しこちらで質問させていただきました。素人ですがよろしくお願いします。

お店でこのE520を使ったところ読み込み速度が遅く感じました(カードは無い状態。画面の処理中という文字が中々消えない)。皆さんは使ってみてどうでしょうか?カードが無かったから遅かったのでしょうか?他にこの手のランクで使ってみてpentaxのK-mが処理やAFがスムーズかな?と思いました。

自分の用途としては陸上では野鳥撮影を重視、また水中ハウジングもゆくゆくは買いたいと思っています。そのような用途で使っている感想をお聞かせ頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9483360

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 16:56(1年以上前)

読み込み→書き込み?ですかね。
実機を持っていないので確かな分かりませんが多分カードが入っていない、また他の理由があるかもですね。
多分、これに関しては大丈夫だと思います。
連射は秒3.5コマ、連続撮影枚数はRAWで8コマ、jpegでカードがいっぱいになるまで可能ですので。

野鳥撮影だとフォーサーズということで望遠が安くで手に入りやすいことや、水中ハウジングだと純正アクセサリーが揃っていることなどでオリンパスが使いやすそうですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/index.html

書込番号:9485540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

近くに来たヤンバルクイナです

オグロシギです

遠くてぼけましたがオオルリです

ファイヤーゴビーさん、私もこのセットで2ヶ月ほど前にデジ一デビューをした者です。オリンパスの18XコンデジSP-550UZとデジスコで野鳥撮影をして来ましたが、シャッターチャンスを逃すことが多く、デジ一のシステム選択に迷いに迷った挙句(2年以上かかりました)まずは試しにと、軽量、小型を決め手に購入し、結果的に良かったと思います。
書き込み速度が遅いとは思いません(安物のCFですが)。AFは思ったより早いです。友人達はNやCですが、そんなに遅れをとっているとは思いません。むしろファインダー像が小さいのが気になりますが、AFまかせにする横着者なので、SP-550UZのファインダーと比べて、月とすっぽんと嫁さんともどもこのカメラが気に入って使っています。
野鳥の写真も添付してみます。すべてキットレンズの70-300mmの300mm端で手持ち撮影です。トリミングと縮小をしています。

書込番号:9496747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 21:28(1年以上前)

当機種

ヤツガシラです。薄暗かったのでコントラストを少しあげました。

自己レスですみません。上記オオルリ写真はデジスコで写したものが紛れ込んでしまいました。申し訳ありません。比較ということでご容赦を。
かわりにヤツガシラの写真を貼っておきます。
参考になればありがたいと思います。

書込番号:9497279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 02:46(1年以上前)

>4cheさん
失礼しました。読み込み→書き込みです。。。書き込み速度の問題は無いのですね。ありがとうございます。やはり、アクセサリー等揃っているオリンパスがいいのかと自分も思い始めています。もうちょっと考えてみます。

>ちゅら海さん
実際の画像をアップしてくださりありがとうございます。綺麗に撮れていますね。早く自分もデジ一で撮りたくなってきました!!

書込番号:9499035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 Cervusさん
クチコミ投稿数:5件

大学の研究・調査に使用するデジタル一眼レフカメラを探しております。
里山や3,000m級の高山、牧場等に出現する野生動物及び風景の撮影を考えております。
特に、高山(北岳、乗鞍岳等)において、
尾根筋から、直下のカールにいる野生動物(カモシカ、シカ等)の撮影ができれば…

ですが、デジタル一眼に初めて挑戦する為、また私費での購入である為、
コストパフォーマンスに優れた機種の見極めに難儀しております。
様々な装備を持った上で持ち運びし易い程度の大きさ、埃除去機能、手ブレ補正など、
“登山のお供”にできる各種機能を有する機種であれば…と考えております。
(逆に動画機能は不要です…ライブビューは“あったら便利かな”程度で)

室内や接写は、コンデジ(Fuji:F50)を使用するつもりですので、
基本的に屋外での撮影になります。ライブビューは使用しない方向で…

私は現在、オリンパスのE-520、NikonのD60の二機種で検討しております。
両機種共レンズが特殊ですが、貧乏学生の間はレンズの買い増しは無いと思いますので、
純粋に良い方を選ぼうかと思います。

青空の表現の美しさ等風景はE-520の方が強い?
AFのスペックはD60の方が有利?
レンズの小型化ならばオリンパス?

情報収集をすればする程混乱する悪循環に陥っており、お手上げ状態であります…
アドバイスを頂ければ…と考えております。

誠に恐縮でありますが、御教授の方、お願い致します。
上記機種以外(ミノルタ、Canon等)にも「これぞ!」という機種がありましたら、
また登山(山小屋泊)でデジタル一眼を持参する際の注意点等がありましたら、
御教授頂けますと有り難いです…

どうか宜しくお願い致します。長文駄文失礼致しました。

書込番号:9489592

ナイスクチコミ!0


返信する
ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 12:11(1年以上前)

Cervusさん、こんにちは。

ライブビューは使用しないということでしたら、Canon EOS Kiss X2ダブルズームキットがお勧めです。挙げられた2機種に比べてファインダーが1ランク上ですし、キットレンズも望遠に強いです。AFもこちらが良いので、X2にしない理由はないかと思います。

書込番号:9489626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/04 12:35(1年以上前)

>上記機種以外(ミノルタ、Canon等)にも
=>ミノルタは製造を止め、SONYにカメラ部門を移しました。

> 運びし易い程度の大きさ、埃除去機能、手ブレ補正など、
“登山のお供”にできる各種機能を有する機種
=>レンズの質や、35mm換算でレンズの焦点距離が*2になる点(望遠レンズが小型軽量になる)と、ゴミトリが抜群に優れており、ボデー内に手振れ補正装置を持って、どのD-Zuikoレンズも補正が出来る OLYMPUSのE-520か、E-620から選定されては如何でしょうか。
(降雨時などの「防滴や防塵」を考えると、大きく高価な「E-3」になってしまいますが・・。)

書込番号:9489695

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 12:37(1年以上前)

どこを重視するかでしょうね。
センサーダスト除去機能に関してはオリンパスがカメラメーカー随一ですし、おっしゃられているように2本のレンズを含めたシステムでは最も軽くなります。
また、もうちょっと頑張ってキットレンズ+「ED 70-300mm F4.0-5.6」なんかにされれば、野生動物の撮影には便利かもしれません。(このレンズとのキットもあるのですが最近は値上がり傾向なので..)
http://kakaku.com/item/10504011854/
D60にされるなら、僕もToTakeさんと一緒でKissX2のWズームキットがいいんじゃないかなと思いました。
今だと1万円のキャッシュバックを行っているので、ご予算内には何とか収まるかと。
ファインダー、モニター3型、AF性能、キットレンズ望遠-250o(換算400mm)等々非常に充実したカメラです。

書込番号:9489706

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/04 12:50(1年以上前)

>尾根筋から、直下のカールにいる野生動物(カモシカ、シカ等)の撮影ができれば…

35mm換算300mmや400mmでも厳しいかと思います。
4cheさんと同意見でE-520キットレンズ+70-300mmが良いと思います。

書込番号:9489737

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/04 13:36(1年以上前)

せっかくの連休なのに今日は会社からカキコです(T.T)

登山なら本来は「防塵防滴」のE-3とが良さそうですが、そうなるとレンズも防塵防滴が必要です。
悪天ならカメラを取り出すこともない、と仮定すればE-520がお薦めです。
特にレンズも含めたトータルなコンパクトさとボディ内手振れ補正は、やっと稜線に辿り着いて息の上がった身体の強力な味方になってくれるでしょう。

山岳地域でのデジ一注意点ですが…
@濡らさないこと
A衝撃をあたえないこと
B結露に注意すること
Cバッテリーの予備をもつこと
D行動中は安全を確保した上で遠慮無くシャッターを切ること
…こんなところでしょうか。

@はビニール袋で2重梱包、Aはパッキングの際はザック上部に入れ、クッション材(衣類等)で囲むこと、Bは冷えた状態でいきなり暖かいテント・山小屋内に晒さない、C低温時はバッテリーの消耗が激しい、D大事にし過ぎて撮らないのは本末転倒、積極的に撮りまくる。

尾根上からカモシカを見ることはかなり希なケースじゃないでしょうか?
森林限界よりかなり下をうろうろしてるみたいで先日(2月)も八ヶ岳赤岳鉱泉近くで鉢合わせをしました。Wズームのテレ側でも結構イケルと思いますよ。
E-620も旬のカメラですが電池がE-420と共通で小さめなのとバリアングル液晶はライブビューを積極的に使わないなら可動部が多いことでヤワな感じがします。
値段的にもこなれてきたE-520は超オススメの一台です。

書込番号:9489845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/04 13:50(1年以上前)

Cervusさん、こんにちは。
お天気の変わりやすい山岳・屋外重視でしたら防塵防滴仕様を選択に。
あと、荷物の軽量化も重視の要点になると思います。
カメラを持って山行する場合”ちょっと”の差が後で効いてきますよね。
逃げ場のない処です、経験している程重要な視点だと思います。

>「これぞ!」という機種がありましたら、
PENTAX K20D+防塵防滴レンズ
*防塵防滴仕様・小型・軽量・プリズムファインダー

>野生動物(カモシカ、シカ等)の撮影ができれば…
発見してからザックを降ろしてザックを開けてカメラを取出す...”×”ですよね。
相手の移動にも対応が必要ですし。
素早くカメラを取出して構えることが出来るように
別カメラケースに入れて携行が”○”。

書込番号:9489887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/04 17:37(1年以上前)

4cheさん、LE-8Tさんと同意見で、E-520+70-300mmがベストだと思います。

私も仕事で山の中に分け入って撮影をしたく、E-510発売の時にいろいろ検討しました。
E-510にした理由は、以下の3点でした。

1.ダストリダクションがまともである。(他社も頑張っていますが未だにメーカー持ち込みが基本)
2.軽い。(今では他のメーカーでも軽い機種がありますが、百グラムでも登山には大きく違います)
3.安いレンズでもまともに映り、解放で周辺減光もほとんど無いので素人にも扱いやすい。

Cervusさんの場合、野生動物を撮ろうとされているのですから、望遠レンズが必要で、また、望遠域で、手持ち撮影をされるのであれば手ぶれ補正は必須と言っても過言ではありません。
E-510の方が安いのですが、晴天下ではモニターが見にくいのと、E-520と比べて白飛びしやすいので、それが許容できるのであればお勧めです。

書込番号:9490624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cervusさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 18:43(1年以上前)

皆様、御回答誠にありがとうございますm(_ _)m
近場にある電気屋とカメラ屋を回って参りました…。

>>ToTake様
CanonのX2を見て参りました。仰るとおりAFが早いですね。。
Nikon党の父に“いろいろ”吹き込まれていた為にCanonはノーチェックでしたが、
新たな発見で「眼から鱗」でした。ありがとうございます。

>>ringou隣郷様
[SONY=オーディオ]という意識があるせいか、どうも違和感がありまして…(^_^;)
もうすこし経つと慣れるでしょうか…(汗)

>>ringou隣郷様、4che様、LE-8T様、ちいろ様、髭じい様
アドバイスを頂いた後、各種の実機を見て触って(いじくり回して)見た所、
「これでいってみようかな?」と考えがまとまって参りました。
・軽量、手ぶれ補正、ゴミ取りは必須
・AFが遅くても…問題無し
・ファインダーが多少見難くても…あまり気にならない?
・レンズが小さくならないとザックに入らない(持って行けない・登れない)
…以上の条件がありましたので、
『E-502 ダブルレンズキット+ED 70-300mm F4.0-5.6』で行こうかと思います。
込み込みで約10万…やや予算Overな感がありますが……何とかせなあかんorz
御教授ありがとうございます。


長くなりそうですので、レスを分けます。申し訳ありません。

書込番号:9490877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cervusさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 19:29(1年以上前)

連投失礼致します。

>>4che様
ダスト除去の性能が随一とは…。てっきり各社共オリンパスのOEMで同一かと…(汗)
変な誤解をしておりました。ありがとうございます。

>>4che様、LE-8T様、髭じい様
35mm換算300mmでは厳しいですか…(汗)。
そう言えば、カール内のシカ探索に双眼鏡を使用するとか聞きました…要りそうですね。
35mm換算600mmを使うならば、E-520しか無いですね。。重さ・値段が…
[樹林帯→18-180mm]、[森林限界以上→70-300mm]と使い分けたらうまくいけそうな気が?
[70-300mm]と使うとすれば、カール内のシカを探索する時のお供に…となりそうです。。

>>ちいろ様
お仕事お疲れ様です。
防塵防滴があれば一番ですが…天候が少しでも崩れると出番は無いですね。。
標高が上がると、その分砂塵が舞うので、防塵があれば有り難いですが、予算的に…orz
やはり、一眼レフを連れて山登りをするとなると、注意点も多いですね。。
少し不安にもなりますが…これもスキルアップの為、景色の為に頑張るしかない!
南アルプスですと、シカが稜線を越えて行き来している様です…カールにも多数…orz
十年かそこらで、“お花畑”が芝生の様になった原因の一つがシカですね。。
こいつの調査に、今年は“南アルプス三昧”になりそうな雰囲気です(^_^;)

>>くりえいとmx5様
やはり荷物の軽量化が重要案件ですね。。登山道で歩行困難…恐ろしいです(>_<)
[PENTAX K20D]ですか…ハイ、見て参りました。……ね、値段が(泣)
レベルアップ時に是非検討させて頂きたいと思います。(就職しないと!)
胸や腰にカメラ用ポーチを…と考えております。mont-bellにあった筈ですし…
転倒時、恐ろしい事になりそうな気がしますが…コケない様、気をつけます。。

>>髭じい様
E-510の時点で、その重要三項目は実装されていたのですね。。
改めて見ますと、その三つの項目は魅力大です…。
野生動物(主にシカ)と素晴らしい景色を狙ってみようかと思います。。。


皆様、誠にありがとうございます。
しっかりを装備を整え、カメラをお供に南アルプスを攻略する所存であります!
レンズは「移動時:標準or望遠、動物探索時:超望遠」で行ってみようかと…

デジタル一眼レフカメラで撮る山の景色、楽しみです!!

書込番号:9491042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Fnキーの割り当て

2009/05/01 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

火曜日にE620と迷ってE520を購入しました。
初めてのデジタル一眼レフなので、毎日好きなように撮っています。

カメラのMENUをいじっている最中に気がついたのですが、
Fnボタンに顔認識や試し撮りを割り当てても機能していません。
試し取りを割り当てて、シャッターを押す際にはFnボタンを
同時に押しているのですが、CFに記録されてしまいます。
また顔認識を割り当てて、Fnボタンを押してもOFF→ON(逆も)が切り替わりません。
これは故障(初期不良)でしょうか?

ちなみにFnボタンを押して、ファインダーをのぞくと
フラッシュサインの下の"AEL"ランプが付き、Fnボタンを離すと消えます。

単純な話かも知れませんが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。

書込番号:9477609

ナイスクチコミ!0


返信する
TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/01 23:13(1年以上前)

はじめまして。
今しがた自分のE-520で設定してみましたが異常ありませんでした。
サポートに電話するか購入店で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
初期不良交換もありえますから早いうちに。

書込番号:9477807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/02 00:31(1年以上前)

こんばんは。

 私はE-520を持っていませんので具体的なことは言えませんが,[MENU]のどこかに "[AEL/AFL]と[Fn]キーを入れ替える" 項目はありませんか?
 おそらくその項目が[ON]になっているのだと思うのですが。

 試しに,今の状態で[AEL/AFL]キーを[Fn]キーの "つもり" で操作してみてください。
 それで[Fn]キーに割り当てた機能が動作すれば,上の入れ替わりがONになっているということです。

書込番号:9478268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/02 03:22(1年以上前)

先ほどは失礼しました。
それらしい設定項目がありました。

設定項目Bの下から2番目のAEL/AFL←→Fnの部分がONだと入れ替わってしまうのでOFFにしてみてください。

書込番号:9478749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/02 03:35(1年以上前)

取扱説明書103ページにあります。

書込番号:9478758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/02 10:33(1年以上前)

TATSUO.F様、せっこき様

深夜にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございます。
しかもご自分の実機まで触って頂いて…。
なんだか申し訳ないです。

お二人様の仰るとおり、AEL/AFL←→Fnの部分がONになっておりました。
いろいろと設定を試しているときに切り替わっていたようです。
OFFにするとバッチリ試し撮りもできるようになりました。

GWはずっとE520を片手に写真を撮りまくろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9479568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかダブルか?

2009/04/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

今日、カメラのキタムラで、説明を受け、いい製品だとの印象を持ちました。キタムラでは、レンズキット46000円、ダブルで50000円くらいでした。
私の場合、子どもを撮るということはありません。主に風景や、納屋や牛舎のなどの室内、暗い場所なども想定しています。絵を描くための補助ということも大きな目的になるからです。
そうした場合、ダブルの望遠レンズは必要なのかと…。
レンズキットのレンズで、どういうものを取れるのかという初歩的なところもしっかりわかっていないので、お教えくださればうれしいです。
私の、イメージでは、遠くのものをぐっと望遠で引き寄せて撮る必要がなければ、レンズキットで十分という気もしますし、値段に差がそれほどなければ、ついでに持っておいても悪くないかとも思うのですが…。
迷っています。

書込番号:9468194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/29 23:07(1年以上前)

4000円差ならWでしょう。

しばらく様子を見て、使わなかったらオークションか何かで売ってもいいかと。

書込番号:9468302

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/29 23:40(1年以上前)

僕も、その価格差ならWズームにしておいてもいいんじゃないかなと思いました。
邪魔にはならないかと。

書込番号:9468561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/30 04:47(1年以上前)

4000円で望遠が手に入るのならダブルでしょう。

望遠ズームがあったらなと思う場面(人物除く)
飛行機、鳥(超望遠が必要かも)、カーレース、動物園で動物を撮る、月、夕日
そのほか風景でも使い方によってはかなり使えるw

書込番号:9469366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 10:33(1年以上前)

できればWズームのほうがいいと思います。

書込番号:9469978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/30 13:23(1年以上前)

もう少し背中を押しておきます。
4000円の差ならWズームが良いと思います。
40-150をつ買ってみれば、4000の追い金でこのレンズを手に入れられたことにビックリすると思います。
軽くてもう1本持ち出すにも邪魔になりにくいですし、良いレンズですよ。

書込番号:9470501

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/04/30 14:05(1年以上前)

 結論から言えば、皆さん仰るようにダブル・ズーム・キットが良いです。

 もちろん標準ズームレンズの方が圧倒的に使用頻度が高いですが、望遠レンズは、遠くのものを大きく写すことの他に、人物や花などを背景を暈して撮るようなときにも使うので、あった方が良いですよ。この2本のレンズで、大概の写真は撮れることになります。

書込番号:9470643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/30 19:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E510レンズキット

E510レンズキット

E510レンズキット

E510レンズキット

仕事用としての使用ならともかく、ご趣味でカメラをやろうと思われるのなら欲しくなってくると思います(^^)¥4000-差なら間違いなくWズームがいいと思いますよ♪

もし要らないのであれば、ヤフオクなんかに出品されると良い金額になりますし…(^^)

足跡代わりにE-510レンズキットでの写真を貼り付けておきますね♪

書込番号:9471842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/30 21:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。やはり、ダブルの方がいいようですね。明日か明後日に、もう一度見に行って決めようと思います。

書込番号:9472441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング