E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

アダプタを使ってSDカードを使えますか?

2008/11/23 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

E-520を買いたいと思いつつ、
SDカードが使えないのがネックの1つになっています。
コンパクトフラッシュのアダプタを使って
SDカードに記録している方はいらっしゃいますか?
その場合の使い心地(書き込み速度)はいかがなものでしょうか?

書込番号:8679995

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/23 18:07(1年以上前)

はい(^^)/

書込番号:8680098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/23 19:29(1年以上前)

私は、FUJITEK製のSD-CF ADAPTERを使ってSDカードを使用しています。
速度もコンパクトフラッシュカードを使っているときと使用感はあまり差はないと思っています。

書込番号:8680447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/24 10:31(1年以上前)

アマゾンでアダプターの使用感などがレポートされています。

http://www.amazon.co.jp/PhotoFast-SDHC-to-CF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBSDHC16GB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%BB1%E3%83%B6%E6%9C%88%E4%BF%9D%E8%A8%BC-CR-7000/dp/B0015EXX5E/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1227489280&sr=1-3

これが1,880円、Transcend 8GB CF CARD が2,390円、無理してSD使う理由は?
アダプター使うと、まず連写は難しいでしょうね。RAW で写そうと思えば、
非常に難しいと思います。私はこの8GB を使ってます。JPEG なら十分満足ですが、

RAW で連写は非常に厳しいですよ。連写までしなくても短時間に枚数写そうと思えば
途中でスピードダウンします。E−3で使ってそうですからバッファーの少ないE-520なら
想像できると思います。私は、RAW 撮影用にもう少し速いCFを買う予定です。

CFの安くなった今時アダプターを買ってまでSD使う理由は無いと思います。

書込番号:8683334

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/24 11:04(1年以上前)

割り込みすみません
ワイルドSTさん情報ありがとうございます。

機器・メディアとの相性もしくは製品品質ムラがあるようですね。
価格だけでなくメーカー考えて購入使用と思います。
またリポートの中にSDアダプタも介されている方も居るようですが、CFアダプタ使うならSDも標準サイズ使用しSDアダプタ介さない方が良いですね。

>CFの安くなった今時アダプターを買ってまでSD使う理由は無いと思います。
秋葉原ですと20MB/s超え4Gでも1,300円程度で色々ありますから、そういう面では使わない方が良いですね。
私が欲しいのは外出先での互換性維持の為です、SDであれば自己のNotePCや他にも使える機器が豊富にあり、画像確認や転送がしやすいからです。

オリンパスのカメラは好きですが、特殊メディアと特殊USBコネクタやめて欲しいですね。

書込番号:8683439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/26 00:20(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
SD(SDHC)にこだわる理由としては

・資産として容量の大きいSDがたくさんある。
・ノートパソコンにSDカードのスロットがある。
・コンデジ2台がSDなので、メディアを統一したい。

です。
昔はデジイチ使っていたのでCFも古いのはあったりするんですが。
デジイチはやはりCFの方がいいんでしょうかね。

書込番号:8691951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/26 01:24(1年以上前)

私はハジワラのアダプタを3年ほど使っています。
主な用途はメモルフルの時にコンデジからSDカードを抜いて緊急用にしています ^^
とりあえず、CFタイプは接点が剥き出しでないので少し扱いが楽な気はしています。

書込番号:8692262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/26 08:12(1年以上前)

私のノートにもSDスロットはあったような、CFの方はPCカード経由ですね。

SDしか使えない機器と併用するならSDが良いのかもしれませんね。

ある程度グレードの高いデジイチの場合は、これからもCFが使われると思います。
CFのUDMA 対応機だと相当に書き込みスピードが高いらしいですからね。
SDカードのUDMA 対応が出ない限りは。CFの優位は動かないと思います。

私もUDMA 対応のCFカードを買う予定です。Transcend 8GB CF を使っていますが、
RAW だとバッファーを使い切った後に写そうと思うと、シャッターを押しても写せない事が
あります。シャッターを押せども押せどもシャッターがなかなか切れない。ええ〜と思っていると
書き込みが追いつかないのですよね。JPEG HQ だとそんなことは全くなくて、シャッターを
押している間、50枚でも60枚でも際限なく連写が続く感じがしますけど。

RAW である程度短時間に枚数写そうと思うと133倍速CFでは使えない場合があります。
SDHC CLASS-6 程度ではなおのことだと思います。

アダプター経由でSDカードを使えばそれこそ、JPEG-HQ でももたつくかもしれません。
ノートに繋ぐならカードリーダーを使えば良いんだし、わざわざアダプターを買ってまで
SDを使う気にはならないですね。私の場合。アダプターをすでに持っているなら良いんですが。

私も一時期アダプターを買おうかなと思ったこともあるんですけどスピードがネックですね。

書込番号:8692788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 12:39(1年以上前)

連射をあまりしないのと、CFを持っていないのでその速さを知らないから
かもしれませんが、私が普段使うかぎり、SD+アダプタで特に遅いと感じたことは
ないですし、不自由なことはありませんでした。

>・コンデジ2台がSDなので、メディアを統一したい。
私もこれに当てはまるので、CFを買わない大きな理由です。

あと、私のPCとの相性なのかもしれませんが、SD+CFアダプタ+PCカードアダプタだと
PCへの転送が1/3くらいに遅くなるので、USBのSDリーダを使っています。

あ、唯一アダプタで不自由といえば、MicroSD+SDアダプタ+CFアダプタを使ってしまうと、
取り出すときにMicroSDが先にぬけてしまい、SDアダプタがCFアダプタに入ってとれなく
なってしまうことです。(セロテープなどで貼り付けてひっぱると取れます)

書込番号:8693550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/29 14:19(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
結局のところ「ネック」というほどの
問題ではないのかもしれませんね。
アダプタも安いわけですから
アダプタ+SDで不満になれば
CFにすればよいのかなと。

いろいろな機種を選択する上で
それぞれのマイナス点を上げていくと
520のマイナス点を探すとすればそのくらいか、という感じです。
(フォーサーズという根本的な問題は置いておいて)

今のところ自分の使い方では
520に決定な感じです。
E−30の発売をとりあえず待ってみようかなと思いつつ、
そもそもの資金が怪しくなってきてるんですが。

お騒がせしました。

書込番号:8707575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 20:12(1年以上前)

CR-7000にクラス6のSDHC4Gをさしてつかってます。
持っているCFに比べて普段あまり違いを感じません。

ためしにRAWのみで連射すると SDは7枚まで CFは9枚まで快調に切れる感じでした。
7枚以上の連射を多用する人はCFがいいのでしょう。

後継機のCR-7200はmicroSD4枚差しできて読込最大80MB/s、書込最大40MB/s
と早いですね。
CR-7000の伝送速度がRead 6〜9.5MB/s、Write 2〜4MB/sと聞きます。

でも実際どうなのか気になって参考までにベンチマークしました。
 カードリーダー エレコムMR-A33HWH
 ベンチマークソフト CrystalDiskMark 2.2(Test Size : 50 MB)

 SDHCカード4GB 東芝OEM品クラス6(20MB/s) 1280円 +CR-7000
 CFカード2GB SanDiskExtremelll(20MB/s) 2700円

CFカード
Sequential Read : 17.592 MB/s
Sequential Write : 13.332 MB/s
Random Read 512KB : 17.691 MB/s
Random Write 512KB : 4.184 MB/s
Random Read 4KB : 4.000 MB/s
Random Write 4KB : 0.049 MB/s

SDカード+CR-7000
Sequential Read : 7.692 MB/s
Sequential Write : 3.979 MB/s
Random Read 512KB : 7.737 MB/s
Random Write 512KB : 3.120 MB/s
Random Read 4KB : 2.893 MB/s
Random Write 4KB : 0.103 MB/s

SDカード単体
Sequential Read : 19.005 MB/s
Sequential Write : 13.793 MB/s
Random Read 512KB : 18.850 MB/s
Random Write 512KB : 6.932 MB/s
Random Read 4KB : 4.059 MB/s
Random Write 4KB : 0.103 MB/s

買い足すことを考えるとこの値段と速度は魅力的に思うのですが。
ひとつ意外だったのは自分のパソコン内蔵のSDスロットだと速度が格段に落ちる点です。

SDカード(PCのスロット)
Sequential Read : 7.670 MB/s
Sequential Write : 6.653 MB/s
Random Read 512KB : 7.671 MB/s
Random Write 512KB : 4.550 MB/s
Random Read 4KB : 4.037 MB/s
Random Write 4KB : 0.104 MB/s

書込番号:9471946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリントすると

2009/04/23 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件

先日、奈良 吉野の桜を写しに、、 メモリーを直接プリンターに入れ プリントしたのですが、N社のコンデジは 写真全体が明るく印刷出来るのに 520は(桜も)暗いのです(同じ場所)専門点でプリントしても同じでした
 これはホワイトバランスの設定がオートの為でしょうか? 他にも理由が有るのでしょうか
使いかけて 半年の初心者です

書込番号:9437322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/04/23 20:31(1年以上前)

 
カヤオクさん、こんにちは。

私もいつもプリントには悩まされております。
補色の関係とかを勉強したりしてますが、イメージ(理想)通りの色合いや明るさに
なかなかなりません。

さて、カヤオクさんの件ですが、実際の写真をお見せ頂くことは出来ませんか?
撮影データ付きであれば、詳しい方々のご解説・見解をお聞き出来るかもしれません。

因みに、プリンターのメーカーと型番は何でしょうか?
 
 

書込番号:9437408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 20:36(1年以上前)

画像をアップしたほうが、原因がはっきりすると思います。

書込番号:9437438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/24 08:53(1年以上前)

カヤオクさん
おはようございます。
E-520の測光はどのような設定になっていますでしょうか?
もしかしたら、桜の花びらの白く日を受けて明るいところを測光して、そこを適正露光とはんだんして、全体的に暗く写ってしまっているのかもしれませんね。
測光方式を変更されないのであれば、露出補正をプラス側に調整してみたりすると良いかもしれませんね。

書込番号:9439617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/24 09:27(1年以上前)

当機種

他にも 沢山有るのですが 何とか一枚 投稿出来ました
この写真の設定は SCENEの風景で撮影したと思います
 絞り シャッタースピードは分かりません

書込番号:9439715

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/24 10:06(1年以上前)

機種不明

レタッチ後

自宅のプリンター(Canon-iP4200)で印刷してみたけど、暗くは感じません。
これ以上明るくしたら空の青みが無くなってしまうと思います。
逆光で撮ったのでコントラストが悪くなっている気がします。
あと大気の状態が悪いような?(右手前の木はちゃんとして見える)
太陽の方向に注意してなるべく順光で撮るようにするのがいいかと。
ホワイトバランスは関係ないと思います。

オリンパススタジオ2で、少し暗くしてコントラスト上げて
トーンカーブ上げると印象が変わります。

書込番号:9439810

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/04/24 10:17(1年以上前)

機種不明

多少 いじらせていただきました

>N社のコンデジは 写真全体が明るく印刷出来るのに 520は(桜も)暗いのです(同じ場所)

N社のコンデジの画像がないので、これだけでは、分からないですが、基本的な設定が、
N社は、明るめに設定されているのでは、ないでしょうか。

 これはE520が良くない訳ではなく、もっと光線が強かったりすると、今度は、N社は、桜の赤みが飛んで、E520が、ちょうど良くなったりします。

 私なら、多少明るさ、コントラスト、彩度を調整してプリントします。


書込番号:9439845

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/24 12:14(1年以上前)

こんにちは カヤオク 様

写真自体はよく撮れていると思います。

また,ホワイトバランスと明るさとは余り関係がないように感じます。

色をきれいに印刷するにはある程度の経験が必要で,カメラまたはPCとプリンターとの組み合わせでも変わりますので,試行錯誤しかないように思います。

それから Bahnen 様の もっと光線が強かったりすると のご指摘ですが,露出をオートにしていれば明るさはカメラの方で自動的に設定して,撮れる写真は余り変わらないのではないかと思いますが,天気か何かのことでしょうか?

書込番号:9440212

ナイスクチコミ!0


proseさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 17:50(1年以上前)

プリンタにメモリ直差しでは本来のdpiでは出ないと聞いたことが有ります。パソコンから印刷がいいと思いますよ。

書込番号:9441192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/24 23:37(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございます
 プリンターはエプソンA750です それから、もう一つの質問ですが、カメラの機能の話です
 桜のイメージは賑やかな花と言うイメージが有って、写した写真をプリントすると
地味な感じ 僕の撮影方法に問題が有るのかと、、、答えはそんなに単純では無かった。RAWの勉強も必要なのかも 又、来年も吉野の桜を写してみたい
  それから4月11日、吉野でE−3に9−18のレンズを付けて 写された方が、もし、このクチコミを見られたら 是非、写真の投稿をお願いします

書込番号:9442880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画素欠けについて

2009/04/22 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

液晶ではなく映像センサーの方のですが
感度を400にあげてから現れる物があるのですがE-520ユーザーの方で
同様に画素欠けが現れる方いませんでしょうか?

とりあえずレンズにカバーをした状態で感度別に真っ黒な画像を撮っていただければ分かります。

書込番号:9433568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 22:36(1年以上前)

ピクセルマッキングをやってみてください。
改善するかも。。

書込番号:9433656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 22:41(1年以上前)

マッキングじゃなくて、マッピングでした。
失礼しました。

書込番号:9433695

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/22 23:43(1年以上前)

自分も画素欠けがありましたがピクセルマッピングを行って正常に戻りました。
ピクセルマッピング自体画素欠けのような時に利用する機能なので覚えておくと便利です。

書込番号:9434209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/23 05:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ピクセルマッピングを早速やってみました。
画素欠けが改善しました。(ISO400〜から出る4ピクセルの大粒の点が3箇所ありましたがなくなりました。)
初一眼&今までで一番高いカメラだったので、こんな不良に当たるとはと嘆いていたのですが、これでスッキリしました。
これで末永くE-520と付き合っていけそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9435014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

E-520の設定で教えてください。

2009/03/26 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:127件

E-520の設定で教えてください。

E-510の基本では
ノイズフィルター OFF
シャープネス -2 とありますが

E-520の場合も同様なのでしょうか?

書込番号:9305036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/26 22:00(1年以上前)

こんばんは。

 私はE-410なのですが,どなたも返答されていないようなので (^^;

 E-410/510では仰せのとおり,仕上がり:VIVIDでシャープネス:-2,NR: OFF というのが定番設定としてありましたが,E-420/520ではどうやらデフォルトのまま使うのが最も全体のバランスが良いと,そういうことになっているみたいですよ。

書込番号:9307744

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/27 06:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO100, NF標準, S±0

ISO100, NFオフ, S±0

ISO100, NFオフ, S-1

ISO100, NFオフ, S-2

E-420のRAWファイルで試してみました。
OlympusStudio2でパラメータを変えながら現像したモノ(ピクセル等倍)です。

E-420ではノイズ処理が改善されているのか、ノイズフィルタによるディテールの消失が少ないようです。
それに比べるとシャープネスの変更は大きく影響します。

実際、「標準設定」と「ノイズフィルタ=OFF、シャープネス=-1」を比較すると、標準設定の方が(僅かですが)シャープです。
ISO100ではあまりノイズを気にする必要がないので、お好みでノイズフィルタをOFFや弱にしても良いかも知れませんが、目に見えるほどの差は出ないと思います。ちなみに私は標準に設定しています。

ISO800の比較に続きます…。

書込番号:9309281

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/27 06:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO800, NF標準, S±0

ISO800, NFオフ, S±0

ISO800, NFオフ, S-1

ISO800, NFオフ, S-2

ISO800でも試してみました。

ISO100のときに比べるとノイズフィルタの効きがハッキリと判るようになります。つまりノイズの低減とともにディテールの消失がより顕著になります。

ノイズフィルタをOFFにすればディテールが残る代わりに素のノイズが出ますので、どれが良いかは個人の好みによると思いますが、基本的にはせっこきさんの仰るとおり標準設定が無難だと思います。

書込番号:9309317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2009/03/27 06:46(1年以上前)

せっこきさん
のび.jpさん 

ありがとうございました

当方、E-510を使用していましたが
先日、E-520新品を格安で手にいれました

E-520は、E-510と違って標準で撮るのがよさそうですね


ご親切にありがとうございました

書込番号:9309326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

ボケ描写が苦手と聞きますが

2009/03/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

軽量なデジタル一眼が欲しいので、この製品かE-620を検討中です。
フォーサーズは素子サイズが原因で、フルサイズ、APSサイズよりもぼけ描写が苦手と聞きますが、実際どのくらいボケますか?
ボケを使用したいシーンは、マクロ撮影です。

書込番号:9293855

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/23 22:38(1年以上前)

マクロ撮影であれば、コンパクトデジカメでも十分ボケると思いますよ。(^^;

広角でのポートレートなどでは若干ボケは少ないかもしれませんが、大抵の場合、フォーサーズでボケが不足することはありません。

書込番号:9293915

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/23 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

F5.6

合成F11.0

マクロですか・・・

1枚目はE-3+50mmMacro
2枚目はE-3+50mmMacro+EC-20

マクロ撮影なら、ボケすぎて困るくらいフォーサーズでもボケますよ。

書込番号:9293953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/23 22:47(1年以上前)

撮像素子とは別にレンズの撮影最短距離もある程度は影響してくると思います。
ZDレンズは寄れるのが多いので、マクロ、もしくはマクロ的に使うといいボケが出ますよ〜

私はコンデジではリコーの高倍率ズームを使っていますが、200mmのテレ端で20cm近くまで寄れるので
コンデジとしては素晴らしい方です ^^

書込番号:9293990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/23 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-300/NIKKOR 50mmF1.4+E2/F2.0

E-3/SIGMA 150mmF2.8 MACRO HSM/F4.5

E-300/TAMRON 90mmF2.8 MACRO/F4.0

E-300/ZD 35mmF3.5 MACRO/F4.0

L85A2 さん、こんばんは。

L85A2 さんが、どの程度の撮影倍率を好まれるのか判りませんが、フォーサーズでも 1/2 倍(等倍相当)程度以上の撮影倍率になると、かなりボケますよ。
イヤ、APS サイズよりも被写界深度が深いことが、マクロ撮影の場合は、むしろ好都合なことが多いと思いますよ。
まぁ〜、被写界深度が深い(ボケない)とはいっても、APS-C に較べて絞り1段弱、35mm フルサイズに較べても絞り2段分深いだけですが・・・

1枚目の「E2」というのは、厚さ 14mm の絞り解放機構付中間リングです。
   明るいレンズで近づけば、この通り、ものすごくボケます。
2枚目のように長めのレンズを使えば、余り倍率を上げなくても、けっこうボケます。
3枚目のように、90〜105mm 級のレンズでも、距離と絞りを選べば、この通り。
4枚目は 35mm マクロですが、背景を離せば、大きくボケます。

書込番号:9294180

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/03/24 01:51(1年以上前)

マクロはボケすぎて困るので被写界深度を少しでも稼げる
フォーサーズをメインで使ってます。

ポートレートでもパナ25mm/f1.4、ZD50mm/f2を使用すれば
概ねカバーできます。

ホントは42.5mm/f1.4(換算85mm/f2.8)ぐらいの明るさのレンズがあれば
大幅に使い勝手が上がるのですが、そういうレンズが無いので
フルサイズも併用してます。

書込番号:9295131

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/24 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmマクロ(F2.0)

50mmマクロ(F2.8)

50mmマクロ(F4.0)

50mmマクロ(F5.6)


L85A2さん、こんにちは。

どれくらいぼけるか?については貼り付けた写真をご覧ください。
マクロ撮影は被写界深度が浅いため、私の場合は被写体までボケてしまわないように少し絞って撮ることが多いです。
上の例で言うと、少なくともF4.0まで絞らないとメインの「銀将」がボケてしまいます。

以下蛇足…
フォーサーズがフルサイズやAPS-Cと比較してボケにくいことは確かですが、私の知る限りでは、フォーサーズ用のレンズはどれをとっても変な癖がなく綺麗にボケますし、ピントが合っている部分の描写も非常に優秀です。
従って、「フォーサーズはボケ描写が苦手か?」との問いに対しては、「そんなことはありません。」とお答えしておきます。

書込番号:9295493

ナイスクチコミ!4


スレ主 L85A2さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/24 09:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
私の欲しいボケ方です。購入を前向きに検討させてもらいます。

書込番号:9295815

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/24 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

F4

F11

こんにちは 皆様

もう決着がついていますが,せっかく写真を準備したので投稿します。

50mm F2.0 Macro と E-1 の組み合わせで,F4とF11とで撮影しています。 あまりよい写真ではありませんが,1つの鉢に植わった寒蘭で,F4の方の後ろの方の花はかなりぼけています。

書込番号:9296260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/03/26 04:53(1年以上前)

当方も50mmマクロを使っていますが、F2開放で撮ると、フルサイズに負けないくらい
ボケます。接写した時のボケ味は、何とも言えない味わい深いものがあります。
さすが神のレンズです。

書込番号:9304733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

今日、E-520がやってきました。
LUMIX DMC-L10からの乗り換えです。
で、ホワイトバランスの操作で質問です。

自動やプリセット・ホワイトバランスの設定方法は理解できました。
で「白色紙」を使って自分でホワイトバランスを設定する方法、
E-520では「ワンタッチホワイトバランス」と呼んでいるようですが、
この設定操作、「Fn」キーに割り当てるしかしかたないようなのです。

「Fn」キーは「フォーカスの手動・自動切り替え」に使いたいのです。
このようにFnキーをワンタッチホワイトバランス以外の機能に割り当
ててしまうと、手動ホワイトバランスのプリセット操作ができません。

ホワイトバランスの設定メニューを出しても、白色紙による
プリセット操作ができません。
オリンパスのデジ一眼、みなこんな具合なのでしょうか?
Fnキーに割り当てるしかないのでしょうかね。

書込番号:7932653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 10:05(1年以上前)

>ワンタッチホワイトバランスはFnボタンでしかできないのか?

E-510を使っています。そのような仕様のようです。
なんか不自由ですよね。

AEL⇔Fnの入れ替え機能を使っていますが、
いっそのことすべてのボタンの機能を自由に入れ替えさせてほしいくらいです。
(取説がややこしくなるのと初心者を困惑させる原因にもなりますが・・・)

書込番号:7947191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/06/16 14:59(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん、コメントありがとうございました。
現在の「Fn」ボタン、私以外にも疑問に思っておられる人がいて
ひと安心です。
オリンパスに相談したところ、
 「この件の要望は、特に多いということはない」
 「要望があったこと、あらためて担当部署に伝えておく」
となっています。

ユーザのみなさん、「Fn」ボタンは何におつかいでしょう?
手動ホワイトバランスのプリセット操作にしか使っていない
のでしょうか?

書込番号:7947909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/16 23:44(1年以上前)

> 「この件の要望は、特に多いということはない」
ということですが、不自由だなとおもってもほとんどの人はオリンパスまで伝えませんから、
たしかに特に多い要望にはならないでしょうね。

じゃ特に多い要望ってどんなものかかんがえてみると、
「E-420にも手ぶれ補正をつけて欲しい」
がダントツかもしれませんね。メーカーも聞き飽きてるし、ユーザも無理なのを知っててもつい言っちゃいますからね。

いくら要望が多くても無理なものは無理ですから、Fnボタンのように、ファームウェアで何とでもなるような操作性については積極的にユーザの要望を取り入れて欲しいものです。

書込番号:7950376

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/06/17 00:08(1年以上前)

E−3ですが、
FnキーをAF・MF切り替えに割り当て、AEL⇔Fnの入れ替えもしているので
当然ながら、ワンタッチホワイトバランスが使えません・・・

RAW撮影がメインなので近いプリセットWBに合わせて使用してますが
現場の雰囲気をつかむには、間違いなく使えた方が便利です。

ホント、ファームウェアで何とでもなるような操作性の部分は
どんどん自由をを上げていって欲しいです。
操作性の面でソンしている点は他にもありますが・・・

書込番号:7950531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/06/17 06:34(1年以上前)

WBに関してはダイレクトボタンによるWB選択操作とメニューから
出てくるWBモードの設定画面の二つがあります。

WBモードの設定画面では「AEL/AFL」ボタンで確認画像の撮影ができ
るでしょう。
ここでイリーガルなボタン操作を認めているのですから、このメニュー
内だけ、例えば「+/-」ボタンでワンタッチホワイトバランスのための
撮影ができるようにしておけば「Fn」ボタンの呪縛から逃げることが
できると思うのですよ。

うむ。
ダイレクトボタンによる選択でCWBを選んだとき「+/-」と競合するか…
E-520の設定、なにやらややこしいです。

もうひとつ、「Fn」ボタンと絡んで…
「Fn」ボタンでてなことになっているので「マイモード」がうまく活用
できません。

リコーのGX100では、モードダイヤルに「MY1・MY2」を出してきているので
便利に使えています。

書込番号:7951264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/06/19 09:49(1年以上前)

「Fn」ボタンの問題点、以下の2点でしょうか。
  1.ワンタッチホワイトバランス設定操作
  2.マイモード撮影

「Fn」ボタンを他の機能に割り当ててしまうと、この二つが
利用できません。
この二つの機能、「Fn」ボタンでないと使えないから問題な
のです。
ワンタッチボタンによる瞬間操作でなくても、メニュー内から
の選択操作でかまいません。
何か「Fn」ボタン以外の操作でこの二つを処理してもらえれば
いいわけです。

カメラの制御プログラム(ファームウェア)の変更でどうに
でもなることなのですからぜひ改善してほしいのです。

オリンパスのサポートに対し、この件を申し入れていますが、
先の書き込みにもありますように、
 「この件の要望は、特に多いということはない」
との返事をもらっています。
これを改善してもらうには…多くの人のリクエストが必要!
ということでしょう。

E-520(E-510もE-3も!)ユーザーのみなさん、オリンパスの
サポートセンターに要望をお送りください!
大勢のユーザーから声が届けば改善してもらえるかも…

書込番号:7960106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/19 21:24(1年以上前)

>「Fn」ボタンの問題点、以下の2点でしょうか。
>  1.ワンタッチホワイトバランス設定操作
>  2.マイモード撮影

Fnキーでしか使えない機能に「試し撮影」「プレビュー」もあります。
デジカメなんだから試しじゃなくて本当に撮影すればよいとして、
プレビュー機能(絞りを絞った状態をファインダで確認できる)を
使いたいのですが、ワンタッチFBのほうが使う頻度が高いのでプレビューは
あきらめています(>_<)

>これを改善してもらうには…多くの人のリクエストが必要!
>ということでしょう。

署名活動でもしないといけないですかね(苦笑)



書込番号:7962208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/06/20 06:13(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん、確かに「試し撮影」と「プレビュー」も
「Fn」ボタンでしか実行できません。
でも、これについては「実際に撮ってから再生したらええやん」
と思っておりました。


>署名活動でもしないといけないですかね(苦笑)

オリンパスのサポート窓口↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.cfm
ここ通じて担当者とあれこれやりとりしています。
  (この件で言いたいことは言いつくしたので「していました」かな)


ここに多くの人の書き込みがあれば、この場所をサポート担当に
知らせる、ということで良いと思うのです。
でも、今のコメント件数では、ちょっとサミシイかな…

書込番号:7963858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/06/30 09:34(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん、署名活動どころか、このFnボタンの件、
忘れ去られてしまっているみたいですね。
みなさん、問題視されていないみたいです。

お答え、帰ってくるかどうかわかりませんが、質問で。

(1)みなさん「Fnボタン」は何に割り当てていますか?

(2)白色紙を撮影して行う「ワンタッチホワイトバランス」
  って使ったことありますか?

(3)「マイモード撮影」って使ったことありますか?

とりあえず、こんなところで。

書込番号:8009629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 12:52(1年以上前)

既出の質問をすると「過去ログをよめ」と怒られるのに、
一度話題が落ち着くとすぐに忘れられてしまいますよね。

(1)みなさん「Fnボタン」は何に割り当てていますか?
ワンタッチホワイトバランスです。

(2)白色紙を撮影して行う「ワンタッチホワイトバランス」
  って使ったことありますか?
自宅の蛍光灯とオートWBの相性が悪いので家ではいつも使っています。

(3)「マイモード撮影」って使ったことありますか?
これは使ったことないです。
機能名は認識してますが、どんな機能なのか知らないです。

書込番号:8010142

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/06/30 23:49(1年以上前)

こういう使い勝手に関することは
製品のレビュー的意味合いでも
価格コムの板に相応しいと思います。

でも、実際のところ
結論の無いどうでも良いような話題が多く
そちらに押されちゃって残念です・・

書込番号:8012794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2008/07/01 06:58(1年以上前)

私の場合は…

(1)みなさん「Fnボタン」は何に割り当てていますか?

「MF切り替え」に使っています。
そして、「AEL/AFL←→Fn」入れ替えも有効にしています。
カメラを持つなにかの拍子に「Fnボタン」を触ってしまう
ようなので、知らない間に「MF」になっていると困るから。

ちょっと不便なのが「MF」に切り替えたまま電源を切ったとき。
次回起動したときは「MF」で、直前の「AFモード」は忘れ去られて
しまいます。
ホントならここらで「マイモード」が役立ちそうなんですけれど。

(2)白色紙を撮影して行う「ワンタッチホワイトバランス」
  って使ったことありますか?

Fnを「MF」に割り当てているので、ワンタッチWBを使いたいときは
まずこのFnボタンの機能設定から始めなくてはなりません。

(3)「マイモード撮影」って使ったことありますか?

使ってみたいのですけれど、「Fnボタン」の機能を「MF」にし
ていると、使えません…

書込番号:8013660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2009/03/22 14:13(1年以上前)

ワンタッチホワイトバランスの操作、E-620でもFnボタンでしかできないようですね。
(オリンパスのサイトでE-620説明書がダウンロードできるので)
なんとかしてほしいなぁ…っと。

書込番号:9286342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング