E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

丸型のアイカップ。

2009/02/12 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

みなさんこんにちは。

唐突ですが、私は丸型のアイカップが好きです。

いろいろ探しているのですが見つかりません。

自分で改造して作りたいとも思いますが方法もわからず、といった感じです。

どなたか使っておられる方や販売しているところを知っておられる方、

作り方の想像つく方などおられますでしょうか???

書込番号:9081454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 13:18(1年以上前)

オリンパス用は判りませんが、ニコン用の書き込みはこちらにありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8933027&act=input

書込番号:9081644

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/12 13:36(1年以上前)

改造も視野に入れておられるのであれば、ペンタックスの『アイカップMII』はいかがですか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30087
接合部がステンレスですので、加工は大変かもしれません。

書込番号:9081697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/02/12 19:15(1年以上前)

>じじかめ様。

ありがとうございます。

ニコンはあるようですね〜。

なんとかこれが付けばありがたいですけど確信持てずに買う勇気がでるまで

少し時間はかかりそうです。。

>delphian様。

ありがとうございます。

でもこの商品からどうしたら付けれるのか僕には想像できません。。。

やる気はあれど素人ですので。。。

書込番号:9082895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/12 19:18(1年以上前)

delphian様。

あっ、もしかしてM2でなくMの方ですかね?

なんかこっちの方が付くような期待を持ってしまいますが。

書込番号:9082913

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/12 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ペンタックス アイカップMII の形がわかる写真をアップします。

書込番号:9082929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/02/12 21:07(1年以上前)

>delphian様。

あっ、良さ気ですね!

ありがとうございます!

検討してみます。

書込番号:9083471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/02/12 21:42(1年以上前)

私は510で使っていました。
多分問題ないと思います。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1108.html

書込番号:9083707

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/12 21:55(1年以上前)

ジェリージェリーさん、こんばんわ♪

僕もいぜん丸型のアイカップを捜していたところ、銀塩時代MINOLTA α9000の

アイカップの所有を思い出してE-330・E-410・E-520に装着を試しましたけど

合いませんでしたよ(ーー;)

OMシリーズにはピタリと装着できたんですがね(ーー;)

書込番号:9083810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/12 23:16(1年以上前)

>違いがわかる男様。

ありがとうございます。

丸型で目を覆ってくれるくらいのが欲しいんですよ。

説明不足でしたね。すみません!


>万雄様

これっ!って言うのがあればすぐに購入したいんですけどね。

でもミノルタのαはダメ!ということが分かっただけでも進歩です。

ありがとうございます!

書込番号:9084486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

色について。

2009/01/21 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

こんにちは。

E-520を愛用しております。

ですがオートホワイトバランスと実際に目で見る色に疑問を感じることがよくあります。

忠実に色再現したいのですが、ホワイトバランスを設定しても、いつも黄色が強いな、とも思

います。

皆さんは撮影の際、ホワイトバランスをどのように設定されていますか?

またグリーンやレッドのカスタムはどうされているのでしょう?

コツなどあれば参考にしたいのでお願いいたします。

書込番号:8967194

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/01/21 15:49(1年以上前)

 「忠実に色再現したい」とのことですが、そのためには、LR6AAさんが仰るように、標準反射板(グレーカード)を使って、「ワンタッチ・ホワイト・バランス」の設定をします。

 「標準反射板(グレーカード)」は、各社から色々と発売されていますが、私はケンコーの「18%グレー標準反射板:白/18%グレーのリバーシブル」を使っています。これは折り畳み式のレフ板と兼用になっていて、表が標準反射板、裏が白レフになっているものです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/ref/index.html

 なお厳密に色を再現する場合は、「カラーチャート」を使って「RAW撮影」する方法もあります。

 手順は、

 1、まず被写体の脇に「カラーチャート」を置いて、一枚撮影します。

 2、次に「カラーチャート」を外して、上と同じ条件のまま、本番の撮影します。

 3、そしてモニターに映し出された1の写真の「カラーチャート」と、手元にある実際の「カラーチャート」を見比べながら、画像調整してRAWデータを現像します(JPEGデータに変換)。

 4、そして本番の2の写真を、1の写真と全く同じ設定で現像すれば、出来上がりになります。

書込番号:8967732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2009/01/21 16:39(1年以上前)

「ワンタッチ・ホワイト・バランス」の実行、「Fnボタン」を他の機能に割り当てていると
手軽に行えません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=7932653/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Fn%83%7B%83%5E%83%93

ファームの改良で何とかしてほしい…
  昔にリクエストしましたがなかなかねぇ。

書込番号:8967901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/21 17:20(1年以上前)

黄色が強いというのは何で見てなのでしょうか?
背面液晶なら元々正確に色が出ているとは考えない方がいいですし
パソコンのモニタでもキャリブレーションをしていないモニタは
そもそもモニタ自体が正しい色が出ていない状態なので
その状態でカメラ側の色がどうこうという話はできないですね。

パソコンのモニタがキャリブレーション済みでそれでも色が黄色っぽく見えるなら
他の方が書かれているようにワンタッチホワイトバランスで
ホワイトバランスをセットすることで正しい色が出るようになります。

プリント時の色が・・・という話ならプリンタやお店のプリントの機械や設定の話も絡んでくるので
さらに話は複雑になりますね。

書込番号:8968058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/21 21:36(1年以上前)

別機種
別機種

正しい色

AWB

PCのモニタを簡易(できるならしっかりと)にでもキャリブレーションして尚且つ黄色味が強いと感じるならワンタッチホワイトバランスで変更しましょう。

このカメラ(といっても420ですがほぼ性能は同じなので)のAWBは見た目に近い色(記憶色寄り)を出してくると思います。ただ、蛍光灯下では仰るとおり少し暖色系に見えるかな?ぐらいに思います。
ということで正しい色を求めるならWBはAWBよりRAW撮りで(特に蛍光灯など人工光源では)家で調整した方がより良い結果が得られると思います。

写真はRAW撮りしたものを左は正しいと思われる色、右はAWB、即ち見た目に近い色で現像したものです。

人に見せるならAWBの方が良いのかなと思いますが。(ここは主観なので気にしないでください。)

書込番号:8969229

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 23:46(1年以上前)

>>3dB(自宅)さん
これ、凄く分かります。
Fnキーにしか設定出来ない項目が沢山あるのにFnキーが一つしかないのが不便なんですよね。
ISなんかスーパーコンパネかメニューで切り替えられれば良いから
ISキーのある特等席をFn2キーにして貰いたいですね。
でもって±キーの右隣の一等地にも空間があるのでここにFn3を。

因みに僕もFnキーはAF/MF切替を割り当てています。
マクロ時や、暗所ですぐ職務放棄するAFと上手く付き合っていくには必須の機能だと感じています。

書込番号:8970125

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/23 00:58(1年以上前)

E-1、E-500、E-410、E-3全部通常は5300KBに固定してました。
雲が厚くなってきたら6000KB固定。
家に帰って気に入らなかったらRAW現像で直すか、
レタッチソフトで少し修正してます。
自分の場合、AWBで撮ると(AWBの性能以前に)逆に不自然な感じがするので。

書込番号:8975402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2009/01/23 22:42(1年以上前)

ポルタさん、Fnキーの機能あれこれ、可能ならオリンパスのお客様窓口に
要望を出してください。
たくさんの人からのリクエストがあれば改善に向け動いてもらえるかもし
れません。
大阪のオリンパスプラザに行ったとき、担当の方にこの件をあれこれお話
しさせてもらったのですが、「そうですね。技術のセクションに伝えてお
きます」ということで…結局そのままです。
「手動ホワイトバランス」がFnでしかできないというのがいちばん痛いです。

書込番号:8979157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2009/02/01 23:51(1年以上前)

自分の場合、WBにこだわって撮影したい一枚があるときは
LVに切り替えて、WBのK温度をダイヤルでクルクルと調節しています。

晴天のときなど、被写体の見た目はかなり青がかぶっていて、それがとてもいいのに
AWBやワンタッチWBを使うと補正されてしまい、ぱっと見黄色っぽくなるのが
自分も気になっていました。

晴天・曇天・電球などとプリセットWBがいくつも備わってますが、自分の満足するような
ホワイトバランスは結局好みでしか決められない!と思い、上記のような方法で撮影して
います。
本当にこの辺は個人の好みがでるトコロだと思うので、機械任せのAWBでは永遠に解決できないのではないでしょうか。

ちなみにほとんどのシーンではAWBで使ってます。
自分では「?」と思ってても嫁は「よく撮れてるね」しか言いません(笑

書込番号:9027415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/12 12:27(1年以上前)

なるほど、いろいろ勉強になりました。

じっくり自分なりに試行錯誤したいと思います。

皆さんありがとうございます。

書込番号:9081414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

E-520とk-m、どちらがいいでしょうか?

2009/01/28 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:138件

今は、Nicon COOLPIX 5600を使っています、手ブレ補正も付いてないコンデジなので、そろそろコンデジ卒業してデジイチに買い換えようと思っています。

そこで、E-520にするかK-m(両方ともダブルズームキット)にするか迷っています。
K-mもいいカメラだと思いますが、先々のことを考えると、びっくりする程の価格差ではないのでE-520がいいかなぁ なーんて考えています。

ちなみにデジイチは初心者です。
一応、予算は7万円位・建築が好きなので、建物を中心に、風景・草花・スナップとなんでもバシャバシャと行きたいと思っています。

皆さんなら、どちらを選択されますか?

書込番号:9003305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 16:42(1年以上前)

 私はK-mユーザーなので、つまりはK-m選んだって事ですね。
と言うわけで、一応はK-mに一票ってことになるのかな。

 スペック的にはK-mよりE-520が若干アドバンテージがある様な
気がしますが、連写力以外は劇的に違ったりはしないのではないかと
思います。あとE-520はライブビューが使えますね。
E-520はデジイチの中では比較的ライブビューが使いやすい
機種なんじゃないかと思います。それと、ゴミ落とし機能は
E-520が圧倒的に優秀だと言われていますね。

 予定の被写体的に、スペック勝負な被写体ではないですし、
現物触ってみて、グリップ握って構えてみて、シャッター切ってみて、
気持ちよかった方買って良いと思いますよ。

書込番号:9003455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2009/01/28 17:16(1年以上前)

> 予算は7万円位
予算は少し多めにあると良いです。ぎりぎりで購入するとあとあと必要になるものが増えてきますので(例えば保存媒体SDにしろCFにしろある程度信頼のあるメーカーで買うと5000円〜1万円程)辛くなります。

また、購入は価格.com等の格安通販ですか?量販店ではこの値段で買うのは難しいと思われます。

どちらも良いカメラです。K-mとE-520で出てくる画の違いで選ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:9003598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/28 20:34(1年以上前)

ぴーちゃん05さん、コンバンワ。

E−520を購入した、かめらはどれがいい?です。
初心者の私も悩みましたが、最終的には
@強力なダストリダクションシステム
Aライブビュー
B軽量なこと
を基準といたしました。

ご参考になればと思い、書き込みしました。

書込番号:9004471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/28 23:00(1年以上前)

当機種

冬の太平洋 By E-520

こんばんは☆

私は冬のボーナスでk-mを買う気マンマンでお店に行きましたが、
今後もライブビューを使う場面に遭遇することもあるだろうと思い、
k-mを止めてE-520を購入しました。

k-mにライブビューが付いていれば相当迷っていたと思いますが・・・。

ライブビュー(E-520)とデジタルフィルタ(k-m)の
どちらの機能を優先するかで決めてもいいかもしれません♪

書込番号:9005432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2009/01/29 06:19(1年以上前)

カメラはどれがいいさん
carozzeriaさん 

やはりライブビューが魅力です。
k-mにライブビューが付いていれば即買いなのですが…

書込番号:9006725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/29 21:11(1年以上前)

こんにちは、ぴーちゃん05さん。

当初の予算もあるでしょうが、建物撮影が中心なら
私ならサードパーティ(純正品外)も含め
使える広角レンズの種類も視野に入れて考えます。

そこから判断するのも一つの方法だと思いますよ。

書込番号:9009648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/30 00:26(1年以上前)

こんばんは。

パナのG1に比べればタイムラグが大きくフォーカスも遅いライブビューですが
結果的には、自分は半分以上の撮影をLVで撮影しています。人に渡して撮ってもらうときや、表情をみながらポートレートを撮るときなどに重宝してまして、以前のLVのないデジイチを使うと不便を感じます。
知らなければ知らないで、LV無しでも普通に使えてたんでしょうけど・・・
それと、LVがあるとアングルの自由度もあがるので建築の室内を撮るときなどは便利かもしれないですね。

それから、標準ズームで考えたときK-mの方が背景をぼかしたような写真は撮りやすいと思います。E-520でも背景のぼけた写真が撮れなくはないですが、被写体に一歩二歩近づいたりして工夫しながら撮ってます。

あとは取り付け可能なレンズの違いでしょうか。そこまで考えると今回は予算オーバーでしょうけど、のちのち欲しいレンズを見つけておくと決断の助けになります。(自分は標準ズームにフロントワイドコンバーターをつけて超広角化しようと考えてますが^^;)

書込番号:9010999

ナイスクチコミ!1


catsmeguさん
クチコミ投稿数:58件

2009/01/31 16:03(1年以上前)

>そこで、E-520にするかK-m(両方ともダブルズームキット)にするか迷っています。

E-520,K-mを持っています。

E-520にはライブビューがありますがフアインダーを見て撮影すりよりフオーカスが遅いので
どうしてもフアインダー中心の撮影になります。
それと仕上がり色やや茶色っぽく、ボデーも横長で好みに合いませんでした。
いろいろ撮り比べてE-520を手放す結果になりました。
ランク的にはE-520が上だとおもいますが、個人的に判断した結果です

最近それほど期待はしていなかったk-mを買いました、ペンタックス独特の黄色みはなく仕上がり色が温かみがあって非常に好印象を受けました。

フーオカスもそこそこ早く高級感はありませんが、コンパクトでまとまっています。
ただマイナスはピントの赤点が出ないのでピントを合わす時には被写体とグリーンのランプで確認しますの、なれるまで違和感がありますね。

デジカメは常に流動的に新機種が出てきますので迷わされます。
とにかく買って使ってみて長所短所を知る事が出来ます。

k-mは幅広いレンズ群と単三電池がメリットかも。






書込番号:9019004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/02/10 05:25(1年以上前)

私は、コンデジでもPENTAXだったので悩みましたが(本当に胃が痛くなってしまいました。)、決め手は単三電池で稼動することです。
ズボラな私には、バッテリーを充電して・・・なんて用意周到な事は出来ません!
何せ、夜明け後の空模様を見て雲が無かったら即Go!なので。
自分の性格にフィットする何か一つでもあれば良いのでしょうか?

書込番号:9069104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

純正以外で使用できるストロボありますか

2009/01/25 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:13件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

純正以外での外付けストロボを探していますが、何が使えるのか教えてください。

書込番号:8989454

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 20:39(1年以上前)

純正お嫌いですか?(^^;

ワイヤレスでのスレーブ発光でよければ各社問題なく使えそうな気がします。
# ダメ?(^^;

書込番号:8989465

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/25 20:44(1年以上前)

ストロボを購入するなら社外品の新品より純正の中古品。

書込番号:8989506

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2009/02/05 19:17(1年以上前)

外部調光(ストロボ側のセンサーでストロボの発光量を決める)やマニュアル発光なら大抵のストロボが使用できます。

TTL調光(カメラのセンサーでストロボの発光量を決める)が出来るのは純正だけです。(パナソニックのDMW-FL500,300等はオリンパスと互換性があるらしいですが、保証の限りではありません。)

他社カメラと共用でなければ、純正が無難だと思います。他社カメラと共用であれば、TTL調光では無い汎用ストロボが良いと思います。(中古なら極々安いですし)

他社TTL調光対応のものは、余計な接点を絶縁しないといけないので、止めておいた方が良いと思います。

書込番号:9045639

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/07 16:38(1年以上前)

青・富士さん。

こんにちわ〜♪

僕は自然光が好きなのでストロボは全く使用しませんが、ストロボを購入するなら
社外品より純正のストロボをお勧めしますがね(^^♪

純正のストロボは社外品に無い機能が採用されてるので使い易いと思いますがね。





書込番号:9054924

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/02/08 10:51(1年以上前)

>純正以外での外付けストロボを探していますが、何が使えるのか教えてください。

 「外部調光オートのストロボ」は、ボディーのメーカーを問わず使用できます。実は、私は「外部調光オートのストロボ」を1つ持っているので、それで済ましています。

 パナソニック製の「PE-20S」とか「PE-28S」、「PE-36S」などですね(私は「PE-28S」を持っていますが、問題なく使えます。)。サンパックからも出ていたかと思いますが。

 ただ「外部調光オート」のストロボの場合は、ストロボの使い方を少し勉強する必要があります。別に難しくはないですが、次の公式は暗記です。

 ガイドナンバー(GN)÷距離(m)=絞り値(F)

 例えば感度をISO100で、「PE-28S」を使う場合は、ガイドナンバーは28なので、被写体までの距離が例えば5mだと、28÷5=5.6となるので、絞り値を5.6に設定する。シャッター・スピードは、「PE-28S」は1/500秒以下のシャッター・スピードに同調するので、1/500秒以下のスピードで適宜設定する、といった具合です。

 従って、純正のストロボの方が、内蔵ストロボと同じように使えるので使い易いです。しかし凝り性の方は(私のこと?笑)、「外部調光オートのストロボ」の方が楽しいかもしれません。

書込番号:9059025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッターが下りない

2009/02/02 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

オリンパス E-520を買いました。
が、たまにシャッターが下りないときがあります。
フラッシュを炊いて、暗闇で撮影しようと、ロックされているみたいで、全くシャッターが下りませんでした。
おそらく、これは故障ではなく。私の使い方が悪いのだと思います。

たとえば、ピントが合っていないとシャッターが下りないとか、そんな感じだと思うのですが、いまいち原因が分かりません。

こんなときはどうすればよいでしょうか。

書込番号:9027511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/02/02 00:47(1年以上前)

普通AFが合焦しないとレリーズ出来ないのではないでしょうか?
フォーカスモードをMFにすれば問題ないと思いますが、、、

取説に載ってませんか?

書込番号:9027763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/02 07:41(1年以上前)

OLYMPUSは使っていませんが、

一般的には、呼び方はいろいろあるでしょうが、
「フォーカス優先」、「レリーズ(シャッター)優先」のモードを選べる(設定できる)と思いますが。

「フォーカス優先」になっていませんか?

書込番号:9028286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/02 09:09(1年以上前)

フラッシュ使用後チャージランプがついてから撮影しても、シャッターが切れないのでしょうか?

書込番号:9028457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/02 10:59(1年以上前)

夜間だとピント合わせの失敗とフラッシュチャージとノイズ低減中の組み合わせかどれか・・・

書込番号:9028695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/03 16:17(1年以上前)

もうお答えが出ているみたいですけど、取説では124ページの
『シャッターボタンを押しても撮影ができない』にありますね。 (^o^)丿

書込番号:9034884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/03 16:31(1年以上前)

暗闇って言う事は、かなり暗い状態ですよね?私のはE-300だけど、暗くてもシャッターは切れてますね。AFならばシャッター半押しで、まずはレンズがピント合わせのためにジュッ、ジュッと動くはずだけど、それも無いのですか?

書込番号:9034932

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/03 20:43(1年以上前)

暗闇というのは、本当に真っ暗なところです。周りが見えないくらいの暗闇です。


オートフォーカスの音はしますが、合焦ランプが点滅して、そのままシャッターが切れないんです。

書込番号:9036007

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/03 20:54(1年以上前)

αyamanekoさん

フォーカス優先になっていないかということですが、それは知りませんでした。

確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:9036083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/04 17:39(1年以上前)

yuki0328さん   その後どうですか?気になったもんで、夜中にゴソゴソ起きて暗闇の中でやって見ました。まず、フラッシュをポップアップしてシャッターを半押しにします。フラッシュが補助光を発光するとほぼ同時にレンズがピント合わせに入り動き出します。途中で合焦ランプが光りますが、ビープ音が鳴らない場合はまだフォーカスが合っていないのでシャッターは切れません。ビープ音はONとOFF、選択して切り替えれますので、ONにすればビープ音で合焦を確認できます。私のはE−300ですが、結論として暗闇ではフォーカスが合いにくいため、合焦していない段階でいくらシャッターを押しても切れませんでした。合焦ランプが途中で点滅してもビープ音がしなければ、まだ合焦していない事になりますのでシャッターは切れません。半押しし続けて、粘ってピッ、そしてカシャって感じでしたけど。

書込番号:9040296

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/05 21:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!

やはりオートフォーカスにおいて、暗闇では、ピントが合いにくく、合焦しなければシャッターが下りないです。

でも、全く下りないわけではなく、たまにピントが合い、シャッターが下ります。

とくに、被写体がなく、ただただ暗闇だけを撮ろうとしたときは、シャッターが下りないですね。

なんとか粘ってみるしかなさそうです。

書込番号:9046222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/02/06 13:51(1年以上前)

私もシャッターが降りないことよく遭遇します。
正しい方法は知りませんが、とりあえず対処法はあります。

Tomato Papaさんが書いたように、フォーカスモードをMF(マニュアルフォーカス)にするととりあえずシャッターは下りてくれます。
αyamanekoさんが書いてるのも同じことかも。「レリーズ(シャッター)優先」=「MF(マニュアルフォーカス)」
取説のP57以降を参照。

これも参考になると思います。
P37「夜景を撮る」
P99「AFイルミネータ」

書込番号:9049165

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/06 14:17(1年以上前)

返信ありがとうございます!!!!!

参考にさせていただきます!

書込番号:9049263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/06 14:22(1年以上前)

取説P104「レリーズ/連射」に
>レリーズ優先S、レリーズ優先C

>このカメラはAF作動中・フラッシュ充電中はシャッターが切れませんが、次の
>設定により、これらの完了を待たずに、シャッターを切ることができます。
>シャッターチャンスを優先する撮影に適しています。AF方式により個別に設定できます。
>レリーズ優先S S-AFモード(P.57)のレリーズ優先を設定します。
>レリーズ優先C C-AFモード(P.58)のレリーズ優先を設定します。
って記載されてると思うのですが…

書込番号:9049274

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/06 18:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

カスタムメニュー1のレリーズ/連写が選択できなくなっています。

どうすればよいのでしょうか。

書込番号:9050200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼デビューしました!

2009/02/02 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

今日、カメラのキタムラでE-520ダブルズームキットを購入しました!
はじめてのデジイチです。いままではLumix DMC-LX3を愛用していましたが、そこからカメラにハマり今日に至っています。購入にあたって、こちらの口コミ等を参考にさせて頂きました。
早速の質問なのですが、キットレンズの他に花等の接写用にマクロレンズ、室内用に明るいレンズが欲しいと思っているのですがオススメはありますでしょうか?
なるべくならリーズナブルの物がよいのですが…
一応マクロは「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」あたりが安価で良いかなと思っています。
しかしながら「ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」ならマクロでしかも明るく、どちらもカバー出来るのかなとも考えてしまいます。
どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:9032286

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/02 23:55(1年以上前)

gon008さん、こんばんは。

E-520ご購入、おめでとうございます。

マクロレンズという事であれば50mmF2.0Macroはとても優れていると思います。
35mmF3.5Macroの方が小さいものを更に大きく撮影できるのですが、ワーキングディスタンス
(レンズ先端から被写体までの距離)を考えると、35mmの画角では、かなり被写体に接近する必要があり、
それなりに使いこなしが必要になってきます。

で、どちらか1本という事であれば50mmF2.0Macroはかなりオススメです。
室内で普通に使うにはちょっと望遠寄りですが、Macroレンズなだけあって結構寄れるのでダブルズームとの
使い分けなら良い感じかと思います。

また、25mmF2.8(いわゆるパンケーキレンズ)は如何でしょうか?
Macroレンズほどは寄れませんけど、F2.8は室内でもそこそこ使えますし画角も良い感じです。

この3本はどれも良いレンズで捨てがたいですね。(^^;
ダブルズームで、25mm・35mm・50mmの画角を確認した上で、画角で選ばれるというのは如何でしょうか。

書込番号:9032367

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/03 00:13(1年以上前)

Torukunさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます

マクロだと50mm F2.0 Macroがよさそうですね。でも室内だと、確かに使いずらそうですね…
まだイマイチ望遠よりとかって所まで気が回らず、指摘されてなっとくしている次第です。

パンケーキも評判よさそうですね!室内でも十分使えますでしょうか?
パンケーキ+35mm F3.5 Macroというのもアリかなと思ってきました。
値段的にも50mm F2.0 Macro一本とあまり変わらない感じですし。

悩みますね^^

室内なら、25mmくらいはやっぱりあった方がいいんですかね?

ド素人の質問ばかりですみません。

書込番号:9032469

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/03 00:31(1年以上前)

25mm(換算50mm)の画角は標準レンズと呼ばれるくらい一般的な画角で、広角とも望遠とも言えない、人の目で見た感覚に近い画角だと言われているようです。
確かに大きく撮りたければ寄って、全体を写したければ少し引いて、と体を動かす事である程度構図をコントロールできる画角のようですね。

この標準レンズというのは1本持っていると結構便利なものだとは思います。(私も最近導入したばかりですけど^^;)


> マクロだと50mm F2.0 Macroがよさそうですね。でも室内だと、確かに使いずらそうですね…

そうなんですよね。
家の中で家族や恋人の写真を撮ろうとしても、かなりアップになってしまいます。
全身を撮ろうと思ったら、部屋の端と端くらいじゃないと無理?(^^;

まぁ、屋外での撮影とマクロ専用と割り切れば、このレンズは相当オススメなんですけど・・・
逆にマクロに関しては望遠よりの為、35mmMacroほど寄らなくてもいい訳なので、小さいものを大きく撮りたいのであれば便利です。

オリンパスのハイグレードレンズというグレードに分類されていますけど、映りに関しては、1つ上のスーパーハイグレードに迫るものがあると感じています。


> パンケーキ+35mm F3.5 Macroというのもアリかなと思ってきました。

予算が許すのであればこれもオススメですね。
良いレンズ1本というのも良いですけど、2本を使い分ける方が楽しさは倍増かもしれません。(^^;

パンケーキレンズのF2.8はスタンダードレンズでは抜群に明るいですし、E-520であればISOを400位まで上げて撮影すれば屋内でも問題なく撮影が楽しめると思います。

流石にダブルズームの望遠端F5.6とかだと屋内ではキツイですからね。

書込番号:9032585

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/03 01:34(1年以上前)

Torukunさん。

何だか、50mm F2.0 Macroにだいぶ傾いてきました。
でもこれだと予算的に一本しか無理かな…

取りあえず、室内+広角はサブ機のLX3と割り切ろうかなとも思ってきました。

でも少しでも予算を押さえたいのですが、画質はさておき50mm F2.0 Macroと 35mm F3.5 Macroのそれぞれの優位性ってありますか?

35mm F3.5 Macroにすると、後から50mm F2.0 Macroにしておけば良かったなと後悔しますかね?

書込番号:9032852

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/03 01:52(1年以上前)

> 取りあえず、室内+広角はサブ機のLX3と割り切ろうかなとも思ってきました。

と、割り切れるのであれば、ぜひ、50mmF2.0Macroですね。(^^;

> でも少しでも予算を押さえたいのですが、画質はさておき50mm F2.0 Macroと 35mm F3.5 Macroの
> それぞれの優位性ってありますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7671637/

以前質問を受けた時のスレッドです。
ご参考までに。

35mmF3.5Macro(最大撮影倍率1倍)の方が、50mmF2.0Macro(最大撮影倍率0.5倍)よりも被写体に寄れて、
画角は広いものの小さな被写体を大きく写せます。

でも、もともとの画角が広い為、相当被写体に接近しなければならず、カメラ・レンズの影などの対処を
上手くやらないとダメなので、マクロフラッシュなどを駆使する場合を除いては、マクロ撮影においても
50mmF2.0Macroの方が優位性は高いと思います。


35mmF3.5Macroの優位性といえば、
・安い(^^;
・若干だが小さい
・フードが内蔵なのでフード込みで言えばかなり小さい
・本格的なマクロ撮影においては、撮影倍率が高くその点で有利


50mmF2.0Macroは、
・格段に明るい
・写りが良い
・防塵防滴(安心感)

画角を気にされない(他で間に合わせられる)ならやっぱり50mmF2.0Macroでしょうね。

ただ、ご自身の性格を考えて、もし将来的に両方ご購入されるのであれば35mmF3.5Macro(安い方)にした方が良いですね。
後から安価なものを購入するのは気が引けるので。(^^;

35mmF3.5Macroでとりあえず満足しておいて、余裕のある時に50mmF2.0Macroを追加購入というのが最善でしょうか。
私はこのパターンで両方買っちゃいました。(^^;

書込番号:9032892

ナイスクチコミ!1


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/03 02:34(1年以上前)

>35mmF3.5Macroでとりあえず満足しておいて、余裕のある時に50mmF2.0Macroを追加購入というのが最善でしょうか。

確かにそうかもしれません。
レンズの他にも予算を回したい物もありますので…

先ずは、値段的にもリーズナブルな35mmF3.5Macroで腕を磨いてゆくゆくは50mm F2.0 Macroを!

Torukunさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。大変参考になりました^^
まだまだ分からない事だらけですので、独学で分からなくなったらお邪魔すると思います。
その時は是非よろしくお願いします。

書込番号:9032973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/05 01:07(1年以上前)

購入おめでとうございます。
レンズは幾らあっても次々と欲しくなってしまうものですから、、、やっぱり悩みますね^^
でもあれこれ調べて悩んでる時が楽しいんですよね^^

ちなみに私も初めに買い足したレンズは3535マクロでした。

書込番号:9042951

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon008さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/05 20:37(1年以上前)

本日、3535マクロが到着しました。
これからバシバシ撮って腕を磨きます!

書込番号:9045954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング