E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

40Dと520ではどちらがベストでしょうか?

2009/01/24 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:200件

他の板では、常日頃皆様にお世話になっています。

色々な機種を扱ってきている皆様にご相談にのっていただきだい事があります。
最近、撮影の幅を広げたいと思いまして、デジイチを色々と触ってきました。

他の板で被写体は人の顔だったり、天体など興味があったりという感じで聞いた所、EOSなどがお勧めと伺いました。
ただ、実機を構えた時の操作感、フィーリングなどにかんして、やはり合う合わないがありまして、比較的良かったのがE520でした。

EOSKissも悪くはなかったのですが、その近くに有った40Dの佇まいに引かれる物がありました。
カカクコムで見れば、値段差は有るのですが、少し我慢すれば買えない事はないのです。

画の雰囲気はどちらかというと、E520の方が立体感があるように見えて好きなのですが、キャノン割とかっちりした感じで悪くありませんね。

スペック的には余り差はないようなんですが、センサーが違ったり、シャッター速度の範囲が違ったりと、いくつか分からない部分がありました。

長い目で見たばわい、旧モデルのハイミドルか最新のミドルかどちらを選ぶのがりこうなんでしょうか?

広角はパナのLX3でカバーしているので、ズームをデジイチを使おうと思っています。

手ブレもレンズと本体と方式も違うと思いますが、あまり拘っていません。
皆さんが、もしまだ本機種を持っていなかったとしたらどちらをお選びになるでしょうか?
参考にさせていただけませんでしょうか?

書込番号:8984773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/01/25 00:19(1年以上前)

 微妙ですね。今すぐ必要ですか?E−520は、キャンペーンが終わり 処分にはいっている店もあります。確かに40Dのほうがかっちりというかそんな感じがしますね。E−530の概要が見えてくればいいのですが 待てればその二つの比較がいいと思います。

書込番号:8985247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/25 00:27(1年以上前)

E−520ユーザです。
私の場合、キャノンは選択肢になかったので適切なアドバイスかどうか自信はありませんが、おそらくどちらも悪くない選択のような気がします。
ごみ取り機能はどちらもついているようですから、E−520のいいところをあげると、その軽さと大きさ、結構効いてくれるボディの手振れ補正だと思います。
フォーサーズの規格なので、レンズの選択肢は迷うほど多くないでしょうが、たぶんコンパクトなものが多いと思います。
後は実際に触れた感触と写真の出来合いの感性で決めたらいいのではないでしょうか。

書込番号:8985306

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:09(1年以上前)

予算や、許容できる大きさによる部分もありますが40DとE-520では残念ながら格が全く違います。
ファインダー、AF、高感度、連写、全て40Dが圧倒しています。
逆にE-520の勝る部分は、ボディ内手振れ補正とダストリダクション、それに小ささくらいでしょうか。
それでもなおE-520を選ばれるというなら、ウェルカムです。
動きものと高感度とファインダーの小ささ以外はなかなか良いカメラですよ、E-520。

書込番号:8985526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/25 01:14(1年以上前)

同クラスでしたら私は30DとE-510の2マウントを使っていますが、単純な話ではオリンパスの方が使用頻度は多くなっています。
以前はコンデジとEOSでしたが、今ではオリンパス一眼が殆どです ^^ 軽量コンパクトが魅力だと思っています。
でも、40D(30D)クラスではE-520(E-510)とは別物ですので、流し撮りやAFの食い付きなどここイチではEOSで撮っています ^^;

書込番号:8985551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/25 01:34(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとう御座います。
やはり、値段なりの差はあるんですね、確かにE520の軽さは魅力的なのですが、大きさを考えると、結局はかさばるんですよねぇ…
だから、高性能な物を選んでも良いのかと思うのですが、E520の写りも捨てがたい…
たとえばですが、レンズによってもイメージが変わるのでしょうか?
やはり、イメージセンサーレベルの話だから、キャノンでミノルタの画に近づく事は出来ないのでしょうか?

出来上がりのイメージと、動き物に重点を置く訳ではないなら、E520を選ぶのが正解でしょうか?
それかE530の発表を待つか…
でも、天体を撮ったりする事を考えると、40Dの方が明るくとれるならそっちを選ぶべきか?
本当に悩みます…

書込番号:8985644

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/25 05:54(1年以上前)

天体を撮るなら、高感度画質に優れたキヤノンの方を選ばれた方がいいと思います。
高感度ノイズをある程度我慢して、E-520を選ぶのも悪くはないと思いますが。

書込番号:8986064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/25 08:10(1年以上前)

昔から天体写真を撮る人はキヤノン機が多かったですが、最近はより拍車がかかったみたい

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top

書込番号:8986270

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/25 09:18(1年以上前)

何を優先させるか、後々のレンズ投資をどこまで出来るかでしょう。

AF性能、高感度撮影時のノイズ等は絶対的に40Dの方が、勝ってます。
が、持った時に手に馴染み 軽くて持ち出しし易いとお考えならばE-520の方が優位でしょうね。
多分 持ち出しし易い方が撮る写真が増えますよ。

書込番号:8986470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/25 13:43(1年以上前)

皆さんおっしゃるとおり、やはりキャノンなんですね!
確かに、Frank.Flankerさんが教えてくれたHPにもノイズに強いって書いてありました。

大は小を兼ねる・・・という観点では、やはり40Dになりますね。
そうなると、標準レンズだとズームが強い物はなさそうですが、別売りのレンズを選んで買った方が良いって事ですね?
どのくらいかかるかにもよると思うのですが、本体だけ手配して、レンズは中古ってのもありですね。

レンズは、キャノン用ならマウントはみんな一緒なんですかねぇ?
ちょっと調べてみようかとおもいます。
しかし、4cheさんやLE-8Tさん さんのいうとおりE-520も捨てがたい・・・(笑

書込番号:8987568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 20:32(1年以上前)

40Dメインでe-420をサブ機にしたつもりでしたが、
すっかりハマってしまいました。
両方ともかなり格安になったのでそれなりに底値感あり、
両方逝っちゃいましょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8188388/

書込番号:8994366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/26 21:03(1年以上前)

クリエ大好きださん>
リンク先拝見致しました
カメラをイロイロと試していらっしゃるんですね!可愛いペットさんを上手に撮っているように伺えます!

いやぁ、流石に2つともって訳には…(汗先程からレンズを色々と見ていたのですが、私が求めるE520っぽい画って、もしかしたらタムロンのModel A05に近いんじゃないかと感じたんですよ!
私が見た感想だと、E520の方が、良くも悪くもナチュラルな感じに見えて、キヤノンはクッキリハッキリしてるんですが、奥行き感がやはり520の方が良く見えるんですよね。
ただ、対ノイズ処理を考えると40Dは優れているとか…

で、今の私の頭の中では40D+モデルA05という方向に偏っています。

納得いかなければ、まだどちらも売って値が付く機種ですし、切り替えも不可能ではなさそうですから。

それに、キヤノンは天体撮影用にPCと接続してカメラを制御出来るツールがあると、どこかにかいてありましたし!

この選んでいる間って本当に一番楽しい時間ですよね!

書込番号:8994515

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/27 09:16(1年以上前)

ちょっと気になったんですがA05って「17-35mmF2.8-4」ですよね。
このレンズはフルサイズ用の広角レンズですので40Dでは換算27.2-56mmとなるので、そこまで使いやすい画角のレンズだとは思えませんが。
タムロンで標準ズームを選ぶなら「17-50mm F2.8(A16)」の方が使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10505511521/
広角ズームというなら10〜12mmスタートのレンズをお選びになられるといいと思います。

書込番号:8997053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/27 09:33(1年以上前)

4cheさん>
タムロンのサイト見に行きましたよ〜
規格によって使える範囲が違うんですね!?
予定としては、天体撮影の他、標準ズームとしても使いたいので仰る通り、A16が自分の用途に合っていそうです。
ちょっと予算を組み直さなきゃいけないですけどね(笑)
タムロンむろんは柔らかい画してますね。
キヤノンに似ているいうとシグマのレンズみたいですが、タムロンの方が良い意味でキヤノンの画を変えてくれているので、気に入りました!
みなさんの投稿画像は買うときの参考になるので助かりますね!

書込番号:8997107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/27 09:55(1年以上前)

天体撮影といえば「EOS 20Da」が赤外カットフィルターを採用していましたね。
中古でも入手が困難そうなので40Dで頑張ってみて下さい ^^

書込番号:8997183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/27 10:19(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん>
そんなのも有ったんですね!
どうやら受注生産だったらしいですね、さぞかしお値段も…(汗

A16のレンズのクチコミの方を見ていましたら、過去の書き込みに私の予定している組合せで天体撮影やってる人が居たみたいなので、いけそうです!

書込番号:8997257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/27 16:54(1年以上前)

ちなみに、天体撮影は専門サイトで正確な知識を仕入れて、後はブログなどで実際にやっている人を探してみては如何でしょう!
やっているみんなが金持ちではないでしょうから、きっとちょっとオタさんの検討している機材や予算内でやっている人が見つかるかもしれませんよ。
また、ここのクチコミ(全メーカーの)でも相談できる強力な人はいるとは思いますが ^^

書込番号:8998398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/28 18:20(1年以上前)

もう終わりで申し訳ないんですけれど、中古の20Daをたまたま見掛けたのでペタリ。
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2140500026808&nv=2

書込番号:9003846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/28 20:08(1年以上前)

(↑)既に動きがあったようでリンク切れになってしまいました ^^;

書込番号:9004341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/29 00:28(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん>
専用機も目的に対しては良いかもしれませんね!
しかし、ふつうの写真も撮りたいですし、取り敢えず40Dで頑張ってみますよ!
ネットでイロイロ調べていたら、必ずしも新しい機種が良いとも限らないみたいですね、画素数のアップや電圧の消費の上昇によってノイズに不利になったりするようですね。
どこかのHPに、40Dと50Dの比較をしていましたが、上記の様な要因からノイズがふえてしまうが、ノイズ除去の性能も上がっているため結局はトントンであるという検証結果でした!

だったら安い方でも良いと思うので40Dで頑張ります!

ただE530ってのが発表されたらそれも考えちゃいますねぇ〜

書込番号:9006091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

旅カメラとして評判の本機ですが当方もそのつもりで購入しました。
現在のレンズはダブルズームの2本です。

現在旅に出る前に買い足しを考えてますが少々考え中なのです

まず必ず買うのが9-18の広角
以上と短焦点のみで旅に出ようかと思ってます。
撮影があまりズームを使わず寄って撮る事が多いからです。
望遠はボケがいいが大きいので代わりの短焦点でボケを補うつもりです。

しかし
9-18と短焦点のみとなると何mmかもさることながら明るさで迷ってます。

シグマ30mm F1.4
シグマ50mm F1.4
ZD 2528
ZD 50mm F2.0マクロ
SUMMILUX25mm F1・4
以上をピックアップしました

バックパック旅行なので軽さを考えて2528が希望なのですが
室内や外の屋台などでの撮影は厳しいでしょうか?

持ってるコンデジがフジのF31なのですが室内ではぶれる事もあったので
明るいレンズがいいのならシグマ30mmかSD50mmマクロをと思ってます。

上記2つなら椅子に座ってテーブル上を撮影は可能でしょうか?
マクロのほうがやっぱり寄れるのかな?

それかダブルズームのいずれかをやっぱり持っていくか!?

動くものは撮影しません。

皆さんのお勧めの組み合わせを教えてください

書込番号:8987240

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 12:45(1年以上前)

> ZD 2528
> ZD 50mm F2.0マクロ

明るさでは他のレンズに譲りますが、殊寄れるという意味ではこの2本が良いと思います。
室内という事であれば25mm(換算50mm)の方が幅広く撮影できるかもしれませんね。
50mm(換算100mm)だとちょっと長いと思う場面が多いかも。

書込番号:8987313

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/25 12:58(1年以上前)

シグマ「24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」も候補になってきますかね。
重さ以外ではfire375さんの用途には合っているかと。
http://kakaku.com/item/10505011818/
でも、E-520にはやっぱり「ZD25mmF2.8」で軽快に行きたい感じがしますね。
手振れはF2.8とボディ内手振れ補正で何とかなりそうです。
被写体ブレを気にされるようでしたら、重さは増しても他のレンズに行った方がいいかな。

書込番号:8987383

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/25 13:14(1年以上前)

早速ありがとうございます。
広角で遠景を撮るとしても街角スナップ的な用途と室内や雑貨、食事なども
とれるレンズと思ったので2528でもいけそうですね

静止画しか取らないのでそれでもF2.8じゃ無理があるなら
他を考えようと思ってました。

ただこの軽さも魅力的!

屋台や街灯などのその国の雰囲気を残したいのでフラッシュは控えたいのです

書込番号:8987446

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/25 13:32(1年以上前)

シグマの30ミリはAPS−C、50ミリはフルサイズの
レンズですから、フォーサーズにとっては、ムダに大きい
上に厳密に言うと解像度が足りない可能性があります。

また、パナライカも素晴しいレンズ群ですが、旅のお供に
は、ちと重いかと。

やはりそうなると、25ミリ、35ミリ、50ミリのどれか、
純正のズイコーデジタルから選ぶのが無難かと思います。

もちろん一番光学性能的にいいのは50ミリ、これはダントツ
ですが、9-18mmと、間が空きすぎるのか難点ですね。
でも、これでOKなら、これが一番でしょう。まずは
買われてみて、しばらく9-18mmとコンビを組んでスナップ
等に取り組んでみて、OKなら旅行に本採用、ということで
いいのではないでしょうか。

もし50ミリ買っちゃって、「こりゃダメだ」となっても、
ダブルズームのうちから標準ズームを持って出ればそれで
済むことです。軽くて小さいですから。しかも、他の2本と
比べて、標準ズームと焦点距離が重ならないですから、今回の
旅行に採用にならなくても、ムダなものを買ったとは思わずに
済みます。ポートレートなど、応用範囲の広い銘玉です。

まぁとにかく、9-18mmに目を付けられたのは慧眼ですね。
とてつもなくすごいレンズです。

どうそよいご旅行を。

書込番号:8987518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/25 13:41(1年以上前)

fire375さん、こんにちは。

バックパック旅行ならZD2528が一番ですね。E-520なら手ぶれ補正もありますし、鬼に金棒でしょう。
「ZD 50mm F2.0マクロ」は素晴らしいレンズですが、ちょっと画角が狭いので、旅行中に持ち歩くにはちょっと使いにくいと思います。
「SUMMILUX 25mm F1.4」も当然素晴らしいレンズですが、人混みの中や食事中の写真を撮るにはちょっと大きすぎると思います。
私も旅行には「ZD2528」を持って行きますが、大げさにならず、さりげなく写真が撮れるので重宝しています。

書込番号:8987559

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/25 15:51(1年以上前)

quagetoraさん
50mmだとマクロも撮れるって事はマクロからスナップまで撮れるなんて
お得な一本かと思います。
評判もいいようですでね
F2.0って事で少々暗くても大丈夫かと期待してます。
ただ寄れないとも聞くのでテーブルスナップには向かないのかなと
思ってます

>もし50ミリ買っちゃって、「こりゃダメだ」となっても、
ダブルズームのうちから標準ズームを持って出ればそれで
済むことです。軽くて小さいですから

なるほど!!

フレールさん
2528軽さとさりげなさは魅力です。
スナップにも寄っても撮れるらしいし。
ただF2.8なのが少々不安でこれでも室内や屋台(結構明るいと思うんですが)
などで可能ならと考えてます。

まだまだ25mmと50mmの感覚に慣れてないので週末とかにキットレンズをそれぞれに
ズームをあわせて感覚を確かめたいと思います。

書込番号:8988069

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 16:14(1年以上前)

別機種
別機種

25mmパンケーキ最近接撮影

50mmマクロ最近接撮影

fire375さん

> ただ寄れないとも聞くのでテーブルスナップには向かないのかなと思ってます

ZD50mmF2.0Macroが寄れない?
そんな事ないですよ。仮にもマクロレンズです。

ZD35mmF3.5Macroが寄れすぎるのでそれと比較したら寄れないかもしれませんが、50mmはスナップからマクロまでこなせるうえ、画質もハイグレードレンズ中でも最高峰かと思います。

ただ、テーブルスナップに向かないと思う理由もあって、それは換算100mmの画角です。
寄れないと言うより寄れ過ぎちゃいます。(^^;
少なくともレストランなどで食事を撮ろうと思ったらアップになりすぎてしまうので立ち上がる必要があります。
それでも料理の一部しか写らないので椅子の上に立たなければならないかも。(^^;

そう考えると25mmパンケーキレンズはやはり標準レンズといわれるだけあって使いやすい画角です。

近ければ離れて、遠ければ寄って、と体を動かす事で主要被写体の大きさをコントロールできます。
F2.8と言ってもスタンダードレンズではダントツに明るいですしね。

この2本はどちらもオススメですが、ZD50mmF2.0はやっぱり屋内ではちょっと長いかな?

書込番号:8988184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/25 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

L10 & ZD11-22 22mm/F3.5

L10 & ZD11-22 11mm/F2.8

L10 & ZD11-22 11mm/F2.8

L10 & ZD11-22 11mm/F2.8

fire375さん

F2.8って結構明るいですよ。レンズは違いますが、屋台を撮った写真をアップしますので参考にしてください。
ちなみに、カメラは手ぶれ補正のないL10ですし、レンズ(ZD11-22)にも手ぶれ補正が付いていません。その上、22mmの場合はF3.5になっています。
E-520なら4段相当の手ぶれ補正が付いているのですから、全く心配無用と思いますが・・・

あと、食事の写真ならあちこちにサンプル画像がありますよ。

書込番号:8989491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/25 21:48(1年以上前)

fire375さん
こんばんは。
当方ならば、9-18と2528がいいかなぁと思います。望遠域はもしものために40-150も忍ばせておけばよいと思います。3014も持っていますが、ボケは魅力的ですが、寄れないのが少しネックです。標準画角で寄れる、使いやすい2528はポッケにはいるサイズなので、オススメです。念のためにF31も持っていくこともお勧めしておきます。

書込番号:8989942

ナイスクチコミ!0


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/26 20:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
2528でまず挑戦したいと思います。
実はその後シグマ30oがかなり気になったのですが寄れないとのことで
また気軽な旅を重視してE520を選んだので2528にしました☆

フレール様
サンプルの写真ありがとうございます。
これならいける!と決断させていただきました

暗夜行路様
この板でよく拝見させていただいてます。
お勧めにしたがってみますね!

皆さんありがとうございました

書込番号:8994307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/26 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

9-18

9-18

2528

2528

fire375さん
2528にされたのですね!!
これならば旅行に持っていくレンズをもう一本増やすこともできそうですね、それに9-18本当にキットレンズの14mmと比べて広いので楽しいですよ。

9-18と2528の写真を上げておきますね(^^

書込番号:8995330

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire375さん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/27 23:03(1年以上前)

暗夜行路さん
写真ありがとうございます。
9-18はホンとに楽しみです。
ただ予算上まずは2528を次の週末には手に入れたいと思ってます。
長旅はまだ先ですが小さな旅で早速使い慣れたいと思います♪

実はまだキットレンズも使い込んではないので・・・
レンズというか本体が想像以上に色々機能があってまだ使いこなせていないが
現状ですが週末にでも練習していきたいと思います。

一応コンデジでもマニュアルで撮れる機能があったので
露出と絞り、シャッタースピードはある程度理解してるつもりなんですが
どのボタンがどれだがまださっぱり??

一眼の奥深さを改めて実感してます。
よくただ単にそろそろ一眼にって言うくらいならコンデジで十分という意見も
よく見かけますが確かにと今になって思います。
コントラストや彩度を設定しようにも全く自分の写真がまだ見えてません。

それでももっともっとはまっていきそうでこれからが楽しみです。

写真は私の期待を更に膨らませる感じでした。
ありがとうございました。

書込番号:9000387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/27 23:31(1年以上前)

fire375さん
こんばんは。
最初はあんまりあれもこれもと詰め込まずに、Pモードあたりでとにかくたくさん撮ってみても良いと思いますよ。それで撮った後に写真と撮影時の設定を見れば、こんなときはどれぐらいのF値でシャッタースピードになっていて、こういう風に撮ると、失敗してしまうんだなんてことがわかれば、実体験的に判るんじゃないでしょうか。それからAモードやSモードを使ってみたらなんて思います。
当方も購入して最初の頃は、ずっとPモードでした。
最近はAモードが多いですが、マニュアルはほとんど使いません。限られた状況以外は。

彩度やコントラストの違いで、どんな変化が出るかは、一度RAWで撮影してみて、オリマス2でRAW現像時にパラメータを変えてみれば判りやすいですよ。

本だと、E-520のムック本とかにも載っていると思います。

奥が深くて当方も入り口のほうでまごまごしてますが、じっくりゆっくり勉強していきたいと思っています。何も考えずにただ撮影を楽しむのもいいですしね。

デジイチライフをお楽しみください♪

書込番号:9000588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しているにですが。。。。

2009/01/23 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在、E−520を購入しようか検討中ですが、先日ビックカ○ラに行き、EOS KISS X2の簡単操作・高機能を知りさらに、迷ってしまいました。
主に、外や室内と幅広く写真を撮りたいと思っています。対象は、風景や人物です。
いろいろ迷ったあげく、E-520かKISS X2に絞ることが出来きたのですが、やはり簡単操作で言えばX2ですか?私自身、一眼レフは初心者なんですが、いかがでしょうか?

お使いの方のご意見をいただけると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:8975218

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 00:38(1年以上前)

ファインダーの大きさ、高感度画質さえ気にならなければ、それ以外は高性能な機種だと思いますのでE-520でもいいと思いますよ。
個人的にはKissX2はかなりお勧めの機種ではありますが。

書込番号:8975290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 04:07(1年以上前)

カメラを趣味にしようとするなら簡単操作では物足りなくなると思うので、それが選択の重要ポイントでなくても良いかなと思います。

書込番号:8975792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/23 09:20(1年以上前)

自分で結論が出るまで、お店で触りたおしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8976218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/23 10:33(1年以上前)

どちらも簡単操作で満足度は高いと思います。
今後にどうのめり込むかでメーカーを決めてもいいのではないでしょうか。
レンズ資産を増やしたい・ボデイの買い増しやグレードアップをしたいなど・・・

私はキヤノンでデジタル一眼を始めて数年使っていましたが、
ひょんな事から遊び心で買ったはずのオリンパスには嵌まってしまいました。
これでは上記の説得力がないですね ^^;
まぁ、どちらも良いということには変わりありませんが。

書込番号:8976428

ナイスクチコミ!1


虎風さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 12:47(1年以上前)

本体(レンズ含む)の大きさの違いは外してはならない比較項目と思いますよ。

書込番号:8976884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/25 00:37(1年以上前)

私は2008年10月にデジ一にデビューしました、それまで特にカメラや写真にこだわったことはないので、ほとんど初心者です。
E−520の操作は難しいことはないですよ。
いきなりヘリコプターの流し撮りをしてしまいましたがそれなりに写ってました。

書込番号:8985365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結露について

2009/01/23 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

デジ一初心者です、結露対策について教えてほしいのですが、外で撮影後、車ないし家
など暖かい所に持ち込むさい、カメラバックをビニールなどで包みなるべく寒い所に
30分くらい放置してからバックから取り出すようにしているのですが
一回だけ結露してしまいました。
皆さん冬の結露対策はどのようにしていますか、お教えください

書込番号:8978833

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/23 22:26(1年以上前)

外に放置じゃカメラは冷たいままなので意味無いのでは?

寒い所→暖かい所に入る前に、タオルにくるむかジャケットの下に隠して持ち込みます。バックの中もOKです。出すタイミングだけ早まらないように。

夏場のエアコンの効いた所も要注意。結露します。熱いからと言って、車の吹き出し口の真ん前に置いたらダメ。 

結露させて怖いのは、内部まで結露させた場合で、回路に水滴が残る事。電源オン→電源が自動?で落ちていた場合には電源は絶対に入れない。十分に乾かしてから、通電する事。その後はサービスに相談します。端子・回路類の腐食が怖い。

携帯電話も内部結露、水没後の通電で基盤、データー類をショートさせてダメにします。これも、十分に(数日間)乾かしてから通電する分には何事も無く使えます。・・・リチウムイオン電池もカバーをはぎ取って乾燥させて使えそうですが、怖いので交換です。熱も怖いけど、水も厳禁です。

書込番号:8979061

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/23 22:58(1年以上前)

結露した時はレンズやファインダーの曇りが消えるまで
電源を入れないようにしていますが、
結露しないような対策というのは特にしていません。
(E-1 & E-3なので多少条件が違うのかもしれませんが。)

書込番号:8979245

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/24 06:09(1年以上前)

>アンダーグランドさん

 カメラバックをしっかり閉めておくだけでも結構大丈夫ですが、アンダーグランドさんのようにビニル袋に入れた状態で放置すればほとんど問題はでないでしょう。ただし、放置場所は、E30&E34さんも書かれていますが、

>など暖かい所に持ち込むさい、カメラバックをビニールなどで包みなるべく寒い所に



など暖かい所に持ち込むさい、カメラバックをビニールなどで包みなるべく暖かい所に

にすればいいと思います。(カメラを室温にするのが目的です。)

 ご存知かと思いますが、結露は、空気中の水蒸気(=気体の水)が、冷たいカメラなどの機材に触れたときに飽和水蒸気量以上の部分の水が気体から液体になる現象ですから、カメラが室温と同じなら結露しません。(窓ガラスが結露するのは、外気によってガラスが冷やされ、室内の温度よりも低温になっているからです。)
 ですから、暖かいところで暫く放置するのが一番良いと思いいます。

書込番号:8980494

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/24 09:03(1年以上前)

アンダーグランドさん こんにちは

結露ですが私もけっこう悩まされています。
先週行った八ヶ岳ではテント内でE-520がバッチリ結露しビショビショになりました。
赤岳鉱泉に幕営、行動後テントに入って迂闊にもザックから出した途端です。
外は−20℃、テント内は炊事の蒸気であふれてました。
この状態でレンズのズームリングを回すと周りの暖かく湿った空気が銅鏡内に侵入していきなり結露すると思います。
もちろんレンズ交換などもってのほかでしょうね。

E-3のような防塵防滴ならカメラ本体内部に外気が入りにくいので内部結露はあまり心配しなくて良いかもしれませんが他の機種ですと基盤に水滴が発生しそうです。

一般的に言われるのが暖かい室内に持ち込む前にビニール袋を膨らまして(空気一杯入れる?)その中にカメラを入れ徐々に室温に慣らすのが良いのだとか。
実際にそんな余裕もないことが多いので私はタオルでくるんでそのままビニール入れザック(バック)からしばらく出さないようにしています。

ただE-3のような金属ボディは一度冷え切るとなかなか室温に馴染む温度まで暖まってくれませんが。

ちなみにボディ内部の結露は見えないせいかあまり気になりませんが、レンズ内部が曇ったらかなりショックだろうなぁ(経験ありませんが)

書込番号:8980861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 23:45(1年以上前)

皆さん今晩は返信ありがとうございます、いつもいろいろ質問させていただきますが
親切にお教えいただいて助かってます。
なるべく室温にならしてからバックからだせばいいのですね
結露に臆する事無く、冬しか撮れない写真をいっぱい撮りたいと思います
デジキャパなど読んで勉強しているのですが、まだまだ分からない事ばかりなので
今後もいろいろお教えください。

書込番号:8985006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

滝を撮りに行く予定なのですが

2009/01/22 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

一眼超初心者です。
まだ買ったばかりのE-520のWK以外はNDフィルター等持っておらず
滝を撮りに行くのにNDフィルターは必須だぞ?と言われたのですが
なくても美しく撮る方法ありませんか?とてもND購入まで間に合わないので。
絞ってシャッター速度を遅くすればどうにか撮れないものかと
宜しくご教授くださいませ。

書込番号:8973125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/22 18:37(1年以上前)

C-PLフィルターをお持ちなら、それでもシャッター速度はおちますよ。

書込番号:8973154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/22 18:41(1年以上前)

seヒロヒコさん
はじめまして。
滝の流れを表現したいのであれば、遅いシャッターを切ることになります。
そういった場合、3脚があったほうが良いですよ。

表現方法にもよりますが、滝の流れる雰囲気を撮影する場合ISOは100、F値は絞り気味(7.1〜11ぐらい?)で、撮ってみてはいかがでしょうか?
その時に、シャッタースピードがどれぐらいになっているかだと思います。
ですので、モードはA(絞り優先)ですね。

書込番号:8973174

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/22 18:42(1年以上前)

三脚は必要です。岩等にカメラを押しつけて固定する方法もありますけど。

書込番号:8973177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/22 18:56(1年以上前)

状況によってシャッター速度が落ちなければ、理想通り撮れるようになる時間までそのまま(日が傾くのを)のんびり待てばよいかも ^^;

書込番号:8973247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/01/22 19:43(1年以上前)

早速有難うございます!CP-Lは勿論持ってないです。
三脚はどうにかかりれそうです。
やはりNDないと駄目ですかー!!
E-520のMモードで絞りとシャッター速度がいじれるのですが
滅茶苦茶絞って(F22限界)シャッター速度遅くしても駄目ですかね?
絞りすぎると解像度が落ちるんですよね?
やはりNDですか!滝を撮る場合はND2くらいでもいいのですかね?
少しサングラス効果のあるようなスモークのかかった下敷きかなんか買って前にかざそうと思ってるのですが。

書込番号:8973441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/22 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

以前E−420で滝を撮影した写真がありましたので貼っておきます。

機材としてはE−420とZD14−42のみで三脚もNDフィルタも使っていません。
シャッタースピード優先で感度はISO100に固定、
1/8秒や1秒など撮影の状況に応じてシャッタースピードを変えつつ撮ってきました。
岩に肘をついたり手すりに乗せたり自分の膝や足の甲に乗せたりといった形での撮影でしたし
手ぶれ補正もないのでわずかにぶれていたり
絞りが絞られすぎて多少解像感は甘い写真にはなりましたが
2Lぐらいまでならプリントでも全然気にならなかったですね。

滝が直射日光を浴びている様な状況ではNDフィルタがないとスローシャッターは難しいと思いますが
滝は木々が茂って少し暗めの場所にあることが多いので意外と何とかなるなという印象でした。

E−520なら手ぶれ補正があるのでE−420よりは楽に撮れるのではないかと思います。

書込番号:8973532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/22 20:07(1年以上前)

NDフィルターを買うならND8を買うほうがいいと思います。
ND4なら、C-PLフィルターでも代用できます。

書込番号:8973557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/22 20:19(1年以上前)

>滝を撮る場合はND2くらいでもいいのですかね?

せっかく買うのならND8でしょう。

書込番号:8973620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/22 20:28(1年以上前)

シャッター速度は滝をどのように写したいかにより変えます。
ダイナミックに飛沫を出したいのであれば、高速シャッター。絹のように滑らかに流れを写したいなら低速シャッターとなります。

たぶん、最小絞りまで絞ればNDは無しでも大丈夫だと思います。
黒い下敷きを使うのもいいと思います(純粋のグレーでなければ多少色かぶりするかもしれませんが)。

三脚はスローシャッターにするならあった方がいいです。というより、必須と言ったほうがいいですが。高速シャッターにするなら三脚無しでも撮れます。

それと、滝の撮影は足元が大事です。長靴(できれば釣具屋さんに売ってっているフェルト底のもの)があれば撮影位置の自由度が増します。

書込番号:8973668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/22 21:41(1年以上前)

 NDフィルターは持って行くべきでしょうね。
でも・・・運次第ですけど、実際には滝って
結構山深い渓谷のなかが多かったりして、
日陰だったりするとND無しでも大丈夫な感じですね〜
私は滝撮りに行くと、毎回日陰ですが・・・運が良いだけ?(^^;

書込番号:8974087

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 05:25(1年以上前)

こんなNDフィルターもあります。
下記スレ、ご参照下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8806515/

書込番号:8975864

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/23 08:33(1年以上前)

どのように滝を撮るかですね。
SS(シャッタースピード)を落として水流をソフトにするか逆に早いSSで飛沫のダイナミックな動きを撮るか。

ご質問ですと手持ちの機材を活かして、とのことなので三脚・フィルターなしで考えますと、滝のある沢沿いは両脇から樹林が覆い茂っている場合が多く、光量も少ないので全体的に「青み」がかった色合いになることを想定してWBは「曇天」もしくは「日中日陰」に合わせます。
滝上の青空を多く入れると露出を引っ張られるので滝心をピンポイントで測光するかやや露出オーバー気味に。でないと空が飛びます。

静謐な流れに撮りたいならスローなSSでしっかり構える。滝下は思った以上に暗いですから手振れ補正のあるE-520でも手持ちはかなりキツイですが。
出来れば一脚くらい欲しいですが立木や岩角に押し付けるか両脇を締めて立木に寄りかかってのシャッターONも効果的。

滝って結構難しいですよね。色合いからして思った通りに出なかったり、構図も散漫になりやすいのと滝の大きさを表現するのが至難の業です。
出色の出来ばえが撮れたらUP願いますね♪

書込番号:8976103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/01/23 22:44(1年以上前)

皆さん参考になるご意見有難うございます!
The March Hareさん
ここは赤目四十八滝ですね!
たしかにここならND無しで木陰に助けられるかもしれませんね。
私は滝を絹のように撮ってみたいと思っていますので
スローシャッターになりますね。三脚は持っていきます。
とりあえず最小まで絞って頑張ってみます!

書込番号:8979179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キット購入で悩んでいます!

2009/01/21 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

デジイチ初心者(今はSony DSC-T9使用)です。
ここ1ヶ月ほどずっとROMしておりました。
E-520キットを購入決意しましたが・・・
ダブルズームキットか超望遠600キットの
どちらにするかで迷っています?

おおまかな想定シーンとして(優先順で・・・)
(1)昼間屋外ポートレート(家族)
(2)室内ポートレート(家族・ペット)
(3)室内接写(趣味腕時計)
(4)昼間屋外接写(散歩・山歩き)
(5)風景(夜の福岡空港・山風景・路地裏etc)
購入当初は1-3が中心になると思います。
もちろんキット購入後は随時必要にあわせ追加レンズ購入のつもりです。

これまでは写真(カメラ)らしい写真の経験はなく
外食時の料理撮影や仕事でメモ替わりに使ったり
公園や室内でペットを撮影したりする程度で構図や状況等は意識せず
手振れせずに撮れればいいやみたいな感じでした。

しかし、ここで皆さんの話や流行の写真投稿サイト(Flickr等)みるにつけ
急にデジ1眼が欲しくなった次第(笑)です。
漠然としていて思い入れも十人十色かとは思いますが
参考までにご意見宜しくお願いします。
ご意見を参考に近日(2〜3日)中には価格comサイトにて注文すると思います。

追伸:
PCについては2000/XP/Vista/Mac OS 10.5.3(PowerPC)環境までOK。
ある程度のPC/Soft/Net関連であれば自己対応可能です。

書込番号:8967968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/21 18:14(1年以上前)

主に使おうと思っている用途の中に600ミリの超望遠が必要な
撮影はなさそうなので軽量で安価なWズームキットで良いのではないでしょうか。

600ミリ望遠キットとの差額に少し足すだけで35ミリF3.5マクロが買えてしまいますし。

他には室内でもっと背景ぼかしたいとかペットなどが動くので被写体ブレを防ぎたい
となると外付けフラッシュ(3535マクロとほぼ同額)か
シグマ30ミリF1.4(価格4万弱)辺りが欲しくなると思うので
マクロ優先か室内の人物、ペット撮影優先かで
Wズームにプラスする機材を選べばその機材で当面は不満なく使えるように思います。

書込番号:8968260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 18:37(1年以上前)

こんにちは、クールパカパカさん。

(1)〜(5)の使い方であれば
ポートレートに適した画角の50mm(100mm)前後が入っている
ダブルズームキットが良いと思いますが
もっとお勧めはレンズキット+5020マクロレンズです。

標準レンズと5020マクロレンズがあれば優先順位(1)〜(5)を全てクリアします。
追加すべきレンズは広角か望遠側のレンズと思いますから
カメラを使いながら必要なレンズをじっくり探せば良いと思います。

特に(3)のマクロ写真はクールパカパカさんの満足度は高いはずですし
ポートレートで背景をぼかす使い方も出来ます。

ご参考までに。

書込番号:8968365

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/21 20:31(1年以上前)

どこまでの望遠が欲しいかで決めるといいと思いますよ。
もし運動会などを撮ることもあるようでしたら-600mmのキットがいいと思いますし、皆さんがおっしゃられているようにそこまで必要なければこのWズームにして他のレンズに予算を回すのも手だと思います。
ひとまず、キットで始められるといいと思いますが、(2)なら「SIGMA30mmF1.4EX DC HSM」や外付フラッシュ、(3)なら「35mm F3.5Macro」や「50mm F2Macro」が欲しくなるところでしょうね。

書込番号:8968844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/22 22:05(1年以上前)

皆さんのご意見のとおり、300ミリまでは必要ないかもしれませんよ。
写真のくっきりはっきり感は使うレンズでかなりの差があります。
私は300ミリの超望遠キットを購入しましたが、標準レンズ(標準ズーム、望遠ズームとも)はできあがりのぼけ具合は同じような印象になります。(もちろん被写体の距離感はちがいますが)
標準のセットレンズのメリットはその大きさ(コンパクトです)と重さ(軽いです)、ズーム操作が軽いです。そういう意味では手軽にどこにでももっていける手軽さが最大のメリットのような気がします。ボディの軽さと手振れ補正のおかげで標準レンズは手軽にお出かけ写真が楽しめます。クッキリ系に写るレンズはそれなりの重さもありますが明るさもあるのでご自信で撮ってみた感じで、レンズを考えるのが大切なポイントかもしれませんよ。

書込番号:8974257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/23 17:51(1年以上前)

皆さんお礼コメント遅くなり恐縮です。

ほぼ予想通りのコメントで安心というか・・・苦笑
今日の昼休みヨド博多にてE520実機触ってきました。
正直カメラコーナーの他機種(高価格機)にも
少し目移りしましたが(EOS 5DMKUもなかなか)
まっ比較になりませんが(どうせ使いこなせないし)
つまらないことですがカーボン製三脚の軽いことに(驚
しかし軽いのは値段も張りますね!

あまり高価だと小心者の私には大事に扱って楽しめません(貧乏人の性?)
これから価格comにてWズーム、店舗選んで発注します。
バシャバシャ撮って分からないときはまたお尋ねするかも
その際はヨロシクです。今回はどうもありがとうございました。

クールパカパカ

書込番号:8977857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング