E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 夜間撮影

2009/01/18 03:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 *SPさん
クチコミ投稿数:2件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

最近コンデジからデジイチに買い替えました。
キャンプが趣味で近いうちキャンプに行く予定ですが、ランタンの光に照らされたキャンプサイトの写真に憧れています。雑誌など見たのですがこのようなシュチエーションの撮影方法が無くどのような設定にしたらいいか解りません。普通に夜景の撮影方法の設定でいいのでしょうか? イメージとしてはランタンの光に照らされたテントとタープ、バックには星空という感じです。本当でしたら自分で色々試して勉強したほうがいいのですが、知識だけどもと思い投稿しました。レンズはキットのレンズ、三脚は持っています。
*イメージした写真です。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/?mode=keyword&id=728774

書込番号:8951123

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/18 05:17(1年以上前)

こんばんは。

イメージした写真は見られませんでしたが、普通に撮影されれば良いと思います。

紹介アドレスに行くと、自分のe-mailアドレスやパスワードを求めてきます。
新規登録は無料とありますが、やたら登録などしない主義なので…。
クリックするだけでも、危険な場合があります。そこまでは気にしていませんけれど…。

キャンプファイヤやランタンの明かりは、色温度が低く(2000〜3000K程度?)、赤っぽく写る傾向が有ります。
これはWBを変えることで、通常の色にすることは可能です。
WBをオートで写すと、基本的には、通常の色になります。
これでは雰囲気が出ないと感じられるかも知れません。
その場合は、晴天(5000〜5500K)に合わせると雰囲気が出るでしょう。
晴天では赤っぽくなり過ぎと感じれば、中間の4000K位に合わせるとピッタリかも知れません。
色の問題以外にも、シャッタ速度が遅くなるため、被写体ブレに注意しましょう
以上はフラッシュなしの場合です。

フラッシュを焚く場合は、WBはオートか晴天で良いでしょう。
フラッシュの光質は晴天に合わせていますから。
内蔵フラッシュの光量はあまり多くは有りません。(GN=13m/ISO100 程度)
屋外で、周囲の反射がない場合、不足気味だと思います。
外付けフラッシュとしては、FLR-36/50などが有りますが、キャンプなどでは光量の多い、FLR-50をお勧めします。

屋外で、夜間撮影となると、三脚は必須ですね。
セルフタイマーでも良いですが、赤外リモコン(RM-1)が有ると、いちいちカメラまで行かなくてもシャッタは切れます。
また、即切れと、2秒後(だったかな?)を選択することもできます。
2台のカメラが有っても、chを別々に設定しておけば、誤動作することも有りません。
あるいは、ch設定を同じにして、1つのRM-1で、2台(以上)のカメラのシャッタを切ることもできます。
価格も、それほどではないので、1つお持ちになれば良いでしょう。

ただ、これはバルブには対応していません。
バルブ機能で長時間露出をする場合は、有線リモコン(RM-UC1)が必要になります。
両方あれば良いですが、RM-UC1はキヤノンなどの同機能品と比べると、高価ですね。

いまさら言うまでもないですが、ISO感度を高く設定すると、高感度ノイズが増えます。
400〜800まででお使いになれば、良いのではないでしょうか。

書込番号:8951253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/18 09:53(1年以上前)

まずは星空をどこまで写せるかになるでしょうか。
場所やキャンプ場の条件によっては星空にかける露光時間もいろいろだと思います。
とにかく撮ってみてからランタンの光に照らされたテントとタープとの兼ね合いを
みながら設定を追い込むのが一番ですね ^^;

私ならプリ発光出来る外部ストロボを用意するかも。

書込番号:8951736

ナイスクチコミ!1


スレ主 *SPさん
クチコミ投稿数:2件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/19 21:41(1年以上前)

影美庵さん  stagyold 1994.3.24 さん  コメント有難う御座います

あのアドレスですがアウトドアメーカーのサイトですが、登録しないと見れない事忘れていました。すいません。
コメントを参考に色々試しながら頑張ってみます。


書込番号:8959903

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 23:17(1年以上前)

>ランタンの光に照らされたテントとタープ、バックには星空

星を止めたいのか、動いてもいいのか(放射線状)で露光は
違ってきます。
投稿の写真ですが、F2.8でISO400、SS30秒です。
露光時間30秒くらいなら星が止まって写ってくれます。
もしご希望通りに撮りたいなら
光害の少ないところでランタンの明るさは最小で。
それランタンが照らし出す付近がどれだけの明るさかで
ランタンの明るさ調節してもいいでしょうね。
レンズキットなら14mmならF3,5なのでSSは50秒になりますね。

キャンプ場が相当暗いことを想定して書きましたが
街灯が照らされているような明るいところでの星空は厳しいかなと思います。

失敗はつきものですので頑張って撮ってみてください。

書込番号:8965279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 両機種

2009/01/15 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

スレ主 body88さん
クチコミ投稿数:8件

E-520 超望遠600mmキットとキャノンのEOS Kiss X2 ダブルズームキット両機種を総合的比較するとの結果?ご教授下さい!

書込番号:8939676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/15 20:30(1年以上前)

AF速度が全然違うから比較にならない。
キヤノンkissX2の圧勝。

書込番号:8939755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/15 20:37(1年以上前)

何を重視するかですね。
AFのスピード重視ならX2でしょう。
あと高感度画質でもやや優れます。


600ミリの超望遠を気軽に安価に楽しみたいならE−520が断然優れていますし
ゴミの写り込みも気にしなくて良いのでメンテナンスの煩わしさはないし
レンズ交換の時に神経を使わなくて良いので気軽にレンズ交換を楽しめ撮影に集中できます。

あとE−520はボディに手ぶれ補正があるので追加でレンズを買うときに
安価で小型軽量なレンズを買えばいいし、
明るい単焦点やマクロ、超広角レンズなどX2で手ぶれ補正の恩恵を受けれないレンズでも
E−520なら全て手ぶれ補正の恩恵が受けられますね。

書込番号:8939789

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/15 23:00(1年以上前)

写真の基本は・・・・画質です (^-^)

 また、メーカーごと、機種ごとにその画質も違います、
さらに 同じ機種でも、レンズを換えると「エッッ!」というような画を出してくれたりします、

 何を言いたいのかというと・・・どの機種とどの機種を比べたらどうでしょうか?という
ご質問に答えるのは難しいです、
いい画質の概念というものは 人それぞれ持っているでしょうし、多様な見方があります、
 ご自分でいろいろ試したり、その機種で撮った人の作品を見るなりして、ご自分の目で確かめるのが一番です♪

 あっ・・・・ 画質ではなく、機能ということであれば はなしは別ですが、、σ(^_^;)
                   

書込番号:8940653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 超望遠600mmキットの満足度5

2009/01/16 00:27(1年以上前)

カタログスペックや価格で比べるならそのような比較もできますが、写真は感性としての結果がありますよね。どちらが自分の作品にふさわしいかを考えてもいいと思います。
私はキャノンは赤が強く出ると思ったので対象から外しました。
サンプルをみてオリンパスの自然な色合いで決めました。
使ってみてよかったのは、そのコンパクトさ軽さです。たぶん他のメーカで同じ大きさのレンズを使うときっと重さが違うと思いますよ。
写真の画質はレンズのレベルで大きく変わります。
コストをかけるのであれば十分満足のできるレンズとカメラを選れぶべきです。
出せるコストが制限されるのであればその範囲で表現できる画質と実際に触れたときの感触も大切です。

書込番号:8941223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/16 16:29(1年以上前)

body88さん こんにちは

 どちらでも楽しめると思いますが、実際に持った時の大きさや持ちやすさ
 ファインダーなの感じなども重要だと思いますので、実機に触って見る事が
 出来るのであれば、触ってみるのが一番だと思います〜!

 フォーサーズの規格は、超広角域が不利になっていましたが、昨年末に
 9-18mmのレンズが発売されて、超広角域のレンズも比較的に購入しやすく
 なりましたので、どちらでも良いのではと思います〜。

 あとは、どのような用途で、被写体を何にされるかでも、多少の得手不得手
 があると思いますので、よろしければ使用用途を書き込まれる事をお薦め
 します〜!

書込番号:8943275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 E-520 超望遠600mmキットのオーナーE-520 超望遠600mmキットの満足度5 もも&はな 

2009/01/19 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

EOS KissDigitalXで撮影

E-520で撮影

どっちもいいよ♪

どっちを買っても、後悔しないと思うよ。
オリンパスはちょっと特殊なので、無難にいくならキャノンだね。
個性的に!!というならオリンパス。

ちなみに私は、EOS KissDigitalXとE-520の600mmキットを持っています。
X2ではないけど、参考までに両者の写真を貼っておきます。

ざっくり言うと、写真の写りはどっちも変わらない。
(そりゃ多少の違いはあるけどね)

カメラ本体以外での違いで言うと、
キャノンは画像のPCへの取り込みが早いけど、オリンパスはめっちゃ遅い。
付属の画像ソフトもキャノンの方が、起動も描写も早い。

両方いいカメラなので、早く買って、フォトライフを楽しみましょう♪

書込番号:8956444

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

あと一歩なんですが

2009/01/17 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

今までコンデジしか使ったことがなかったのですが、そろそろデジイチに挑戦してみようかと思っています。
近くの家電量販店で手をとりながら色々な会社のものを吟味してみたのですが、今のところオリンパスのE−520かペンタックスのK−Mのどちらかにしようかと考えています。
この2つに絞った理由は持った感触、操作性、シャッター音、値段などが気に入った点です。
しかしどちらがいいかというとすごく迷ってしまいますし、周りの人に聞くとやっぱりニコンやキャノンのほうが性能がいいと言っています。
細かな性能差はあると思うのですが、それほどメーカーによる差は大きいのでしょうか?
私の使用用途としては室内(比較的暗め)での静止物の撮影や風景などがメインになると思います。
ざっくりとでも教えていただけるとありがたいです。
同じくらいの値段のものだとKiss−X2などが比較対象になると思うのですが・・・

書込番号:8948762

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/17 19:51(1年以上前)

エントリーモデルにおいてAFスピードや連写速度などを考えるとキャノン・ニコン優位はその通りだと思います。
ボディ内手ぶれ補正やダストリダクションの性能であれば圧倒的にオリンパスでしょうね。

が、画質云々となると話は変わります。
特に、

> 室内(比較的暗め)での静止物の撮影や風景などがメイン

と仰っておられるので被写界深度が深いオリンパスは優位かもしれませんね。
屋内での動きものなどの場合は高感度に強いキャノン・ニコンが優位でしょうけど。

画質の話は優劣ではなく好みの差が一番大きいと思うので何とも・・・
# 私はオリンパスやペンタックスの画が好きだったりします。(^^;

書込番号:8948839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/17 20:27(1年以上前)

キヤノンもニコンも用途に合えば優位といえます。
これから始めるのであればさほど気にしなくてもいいかもしれませんね。

私自身はナイター競馬や鳥の飛翔などではキヤノンを多用しますが、
普段はオリンパスでバシバシ撮っていますよ ^^;
言い換えればキヤノンやニコンに頼りたい被写体に出会う可能性も無くはないかも・・・?

オリンパスは安値でしっかりしたレンズが超広角から超望遠まで揃えやすいのが魅力です ^^

書込番号:8949010

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/17 20:35(1年以上前)

風景が、主な被写体であれば どちらも良い機種だと思いますよ。キヤノンやニコンだと若干手を加えた方が良いらしいです(キヤノンは持ってないのでサンプルを見ての感想です)

問題は、室内撮りだと思います。以前の機種だとE-410の方がDL2・K20Dより室内でのAFは早いです。ただ、K-mになってAFが良くなったと言われてますから ちと不明です。
ニコンは、室内でも早いのですが 小生の持ってるニコンは、一世代前の一桁機種ですから比較出来ません。

高感度でノイズが少ないと言われるニコン・キヤノンですが、それ以前のAFが早いかどうかも小生には判りません。
キヤノン、ニコンユーザーの方の意見を待ちましょう。

書込番号:8949051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/01/17 23:37(1年以上前)

こんばんは。
ここ価格comの掲示板でも多く語られる事ですが、カメラ選びは「感覚」が大切だと思います。
オレは3メーカーのデジイチを持っていますが、自然と使うカメラが二つに絞られてきています。
それは撮りやすいか、撮っていて楽しいか、が決め手だと感じています。

ただAF速度と高ISO感度ノイズなどについての差はあると考えて下さい。
でもそれは決定的だとは感じません。なんとかなるからです。

OLYMPUSの決定的な優位性はゴミ取り機能でしょう。
そしてPENTAXは豊富な単焦点レンズでしょう。個人的には操作性も上ですけど。

あまり参考にならないでしょうが、 寂しい熱帯魚さんのいいカメラ生活を応援します♪

書込番号:8950212

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/18 00:35(1年以上前)

カメラ選びにはふたつの方向性があると思うんです、

 ひとつは 「機能」や「スタイル」で選ぶ方向性、
 もうひとつは メーカーの画創りの傾向を吟味して選ぶ方向性です、

ほとんどの場合、前者の選び方で選ぶことが多いでしょうが、購入後に思ったような写真が撮れずに悩むこともあります、
メーカーによって、画創りの雰囲気はずいぶんと違うものです、

 半年、あるいは一年くらいで頻繁に買い換えるつもりならば、機能優先で選ぶのも「有り」でしょうが、そうではなく
出来るだけ長く使い続けていきたいという思いがあれば、画の雰囲気も検討なさってください、
 幸い、今は多くの方が写真ブログを立ち上げられていて、お写真を拝見するには事欠きません♪
寂しい熱帯魚さんご自身がたくさん見られて、”いいなぁ、これ♪”と感じられた写真が多い機種、その機種が
寂しい熱帯魚さんにピッタリの機種ということになるんではないでしょうか?
              

書込番号:8950568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/18 10:44(1年以上前)

皆さん本当に返信ありがとうございます。

>ToruKunさん
やっぱりニコン・キャノンの性能はいいんですね
被写界深度はオリンパスなんですか〜
そうなるとかなりオリンパスに傾いてきますね・・・

>staygold_1994.3.24さん
そうですね
まだまだデジイチ初心者ですし、最初はエントリーモデルの中でも自分の手にピッタリくるようなやつで練習して、欲が出てきたときに別のメーカーのものも視野に入れて考えたいと思います。

>LE-8Tさん
やっぱり最近はどのメーカーのものも目立った差が無くなって来ているんですかね・・・
プロのカメラマンなどではないのできっとどれを使ってもある程度満足のいく写真は撮れるんでしょうね
AFスピードなどもまたカタログや色々な話を聞いて吟味してみたいと思います。

>ピーチたろうさん
私も少し前までは機能重視でカメラを見ていたんですが、店に行って試し撮りをしてみると操作がしにくかったりシャッター音が気に入らなかったりと感覚の重要性を最近になって痛感しています。
重ね質問で申し訳ないのですが、ズームレンズと単焦点レンズの大きな違いとはなんなのでしょうか?
単純に考えるとズームレンズの方が便利に思うのですが・・・・
重さとか写真の綺麗さなどで差があるのでしょうか?

>syuziicoさん
確かにあまり絵の雰囲気というものは考えたことがなかったですね・・・
機能がよくても自分の好みにあった画像がとれるかはわかりませんもんね
その点も色々まわって考えてみたいと思います。


書込番号:8951947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/18 11:38(1年以上前)

別機種
別機種

E−30+9−18で手持ち撮影

E−30+30ミリF1.4

AFスピードを考えればキヤノンやニコンになるかもしれませんが
風景撮影が主なら超広角レンズでも手ぶれ補正が効く
E−520やK−mなどのボディに手ぶれ補正がある機種の方が有利だと思います。

あとオリンパスはゴミ取り機能が飛び抜けて優秀なので
屋外でもゴミを気にせずどんどんレンズ交換ができて風景撮影に向いていると思いますよ。


作例を貼りましたが(1枚目)こういう超広角で夜の風景撮影は
キヤノンやニコンでは手持ちでは不可能ですからね。
手ぶれ補正付きのレンズがないので高感度に頼らざるを得なくて仮に手ぶれしなくても
車のランプや人の流れがほとんど流れない写真しか撮れないです。

E−520はE−30よりも手ぶれ補正の効きが1段弱いですが
作例は感度100で撮っているので感度を200に上げれば
車のランプの流れは少し短くなりますが十分撮影可能でしょう。

単焦点レンズは多くが画質でズームレンズより優れますしF値も明るいものが多いです。

2枚目の作例はF1.4と明るい単焦点で撮影したので
犬の後ろのソファの背もたれやそこに座っている家族がぼけていますが
キットレンズの14−42で同じように30ミリ(60ミリ相当)にズーム位置を持ってきて
同じように撮影しても背景のぼけが小さく背景がうるさくなってしまいます。

書込番号:8952197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/18 23:50(1年以上前)

>The March Hareさん
返信ありがとうございます!
確かにレンズの幅があるとボディ内手ぶれ補正のほうがいいですよね
といってもいろんなレンズを使いこなすにはまだまだ練習がたりませんが(笑)
レンズの種類などまだまだ勉強不足ですがしっかり吟味して選びたいと思います。

書込番号:8956034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2009/01/19 00:10(1年以上前)

こんばんは。
質問に答えさせていただきますねー。

単焦点とズームレンズの違いですが、単焦点レンズの方が解像感とF値が関係するボケが通常のKITレンズより上だなと感じます。
The March Hareさんの意見と同じようですね。
あと軽量で見た目のカッコよさもポイントです。
もっとも1本しか持ってませんが(笑)。

ズームレンズの優位性は構図の自由度だと思います。
同じ場所から撮る場合、余計なものを入れないとか大きく見せるとか。

ただこの部分、多くの方がそれぞれのご意見をお持ちでしょうから全てだとは思いません。
掲示板に情報がいっぱいありますから、ゆっくりご覧下さい♪

書込番号:8956155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

ルミックスG−1とE−520で迷ってます。

2009/01/18 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

一眼レフはフィルムのEOSKISSを持ってます。この度、壊れてしまい、デジ一を買おうと思ってます。

初心者ですので、入門機を本で見たり、店頭で触ったりしてきました。

痺れたのがE-420でした。

で、手ぶれは付いてたほうが良いと思い、E-502を店頭で触ってきたのですが、ライブビューで撮影時のラグタイムが非常に気になりました。

メモリーカードは刺さってませんでしたが、何か設定とかで早くなる方法があるのでしょうか?

私はファインダーを覗きたい方ですが、嫁がライブビューが付いているのが良いというので、迷ってます。
ルミックスG-1では、そんなことは感じられませんでしたが、私はE-502が欲しいです。

嫁が納得出切る様な理由が欲しいので、教えてください。

又、コンパクトフラッシュの件でも教えて貰いたいのですが、スピードが133倍と300倍では、分かるような違いが出るのでしょうか?

よろしく、お願いします。

書込番号:8954020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/18 18:32(1年以上前)

今のところ1番マトモなライブビュー搭載デジタル一眼レフは
ソニーのα300です。ボディはオモチャのように安っぽいですが、
可動式液晶で高速AFが使えます。また1000万画素なので、
安いレンズでもそれなりに撮れてしまう長所もあります。

書込番号:8954057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/18 19:31(1年以上前)

missdoさん、こんばんは。

OLYMPUS 機の場合、ライブビューで撮影するときは、E-330 の A モードを除き、シャッターボタンを押すと、開いているシャッター先幕を元に戻し、跳ね上げていたメインミラーを一旦下ろしてから(位相差 AF の場合は、ここで AF を行います)、再びメインミラーを跳ね上げ、シャッター先幕を走らせる(当然、その後で後幕を走らせる)・・・という動作を行うと認識しています。
 これは、シャッターとミラーのチャージを一度に行うため、ミラーを一旦下ろさないと、
 シャッターを走らせることができないためだそうです。
このため、通常撮影の、メインミラー跳ね上げ → シャッター先幕という動作よりも、タイムラグがかなり大きくなってしまいます。
 E-330 の B モードや α300 は、ライブビュー専用の素子でライブビュー画面を表示し、AF も行うため、
 ミラーを跳ね上げる必要がないので、シャッターを切った後の動作は、通常撮影と同じで済み、
 「ライブビューだからタイムラグが大きい」ということはありません。

タイムラグを多少小さくする撮影方法はあるかと思いますが、上記動作をする以上、大幅に小さくすることはできないことは、お判り頂けると思います。

CF の 133 倍と 300 倍の速度差は、E-520 では(私は持っていません)ほとんど体感できないのではないかと思いますが、PC に転送する際には大きな差が出ます。
 ただし、同じ USB2.0 のカードリーダでも、商品により、CF の速度差よりも遥かに大きい
 転送時間の差が出ますので、カードリーダーにも気を配ることが必要です。
 (私の体験では、CF カードによる差は2〜3倍、カードリーダーによる差は10倍以上)
 

書込番号:8954390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/01/18 20:13(1年以上前)

ゴメンナサイ。
一部訂正します。

誤)E-330 の B モードや α300 は、ライブビュー専用の素子でライブビュー画面を表示し、AF も行うため、
正)E-330 の B モードや α300 は、ライブビュー専用の素子でライブビュー画面を表示するため、

  ミラーを跳ね上げないので、AF はライブビュー専用の素子で行う(コントラスト AF)必要はなく、
  少なくとも OLYMPUS 機は、通常の「位相差 AF ユニット」を使うのでした(汗)

書込番号:8954594

ナイスクチコミ!1


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 21:06(1年以上前)

神玉ニッコール様、メカロク様、ありがとうございます。

お二人のHPにお邪魔させて頂きましたが、すごい写真でびっくりしました。

書込番号:8954910

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/18 21:26(1年以上前)

missdoさん 

E520,G1とも使ってますが、最近は圧倒的にG1の稼働率が高くなってますね
JPGだしだと 絵が綺麗ですよ、E520より...
それに、フィルムモードも慣れてくると面白い機能ですし、露出補正も使いやすいですね。
マニュアルフォーカスもとても使いやすい。
またRAWも付属RAW現像ソフトが意外と面白い..などなど。

カメラは数多く保有してますが、フルサイズ機を除いて、G1は一番使いやすい機種と思いますよ。

唯一難点はAFが満足行く速度のレンズというのがマクロフォーサーズ規格の、高速駆動型レンズ(接点の数が多いやつらしいですが)だけ。しかも現時点、そのレンズはキットのWズームのみのリリースというのがさびしいところですね

さて、E520を購入したいという事であれば、ご自身の希望として「私はE520が欲しい」と素直にお話になればよろしいかと思います。

「デザインがカメラらしくて使いやすい」とかご自身が感じてる事を話し合ってみては如何でしょうか?

E520がG1より優れていると、奥様に話されても好い内容考えてみました。
参考になればと思いますが。

1.ボディ内に手振れ補正があるので、どのレンズでも手ぶれ補正が使える。
G1はレンズ内の手振れ補正が必要であり、「たぶん、レンズはオリンパスより高いかもしれない」

2.レンズの種類がG1より多い。(マイクロフォーサーズもマウントアダプター使えば使えるというのも事実ですが、面倒と言う話をすればよろしいかと)
特にマクロがG1側に現時点ない。

3.ファインダーがフィルム時代と同じ、ミラー式。

4.ファインダーを覗いて撮影する場合は、G1よりE520の方がシャッターが切れるタイミングが早い。(ライブビューの場合は、まあ、いろいろどちらもありますので)






書込番号:8955033

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/01/18 21:38(1年以上前)

missdoさん、こんばんは。
両方とも良いカメラです。
ただこういう場合は、まずはお嫁さんが気に入るG−1を買うべきと思います。
G−1はお嫁さん優先で使う。
両方が同時に使いたいとき、自分も専用のデジカメがいるといって、E−30を買う。
これが一番幸せではないでしょうか。ちょっとたったらE−30の値もこなれてくると思います。
もしお嫁さんが飽きたら、G−1はE−30のサブにぴったりです。

書込番号:8955103

ナイスクチコミ!3


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 21:48(1年以上前)

原門人さん、ありがとうございます。

実は、私の前使っていたEOSKISSは、13年前に買ったものです。

つまり、今回も10年は使いたいと思ってまして(無理なのかな?)、慎重に選んでます。

カメラは趣味でなく、運動会等で遠くでも写せるズームがあって、連射が出来ればいいと思ってます。
去年コンパクトを買いましたが、連射の部分に注目してルミックスを買ってました。

デジカメ=次、写すまで時間がかかる

という思いが、昔買ったペンタックスのコンパクトで、感じていたもので。

初めから、こう書けばよかったのかもしれません。

長く使いたい。
連射が出来る。
Wレンズキットが欲しい。
見た目がカッコいい。(安っぽく感じない)
たまにしか、使わない。
デジカメ素人!
予算は10万くらい・・・

私に一番勧めたいカメラはなんでしょうか?

書込番号:8955164

ナイスクチコミ!0


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 22:03(1年以上前)

おりじさん。ありがとうございます。

E−30・・・・

私には、ちょっと高すぎます!

出来ればで言ったのが、E−420のレンズキットとG−1のWズーム買ってと言いましたら、駄目と言われました・・・・'`,、('∀`) '`,、

書込番号:8955263

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/18 22:30(1年以上前)

実際 デジ一で長く使える機種は難しいと言わざる得ないと思いますよ。
技術改革が早いので何時まで今の技術が通用するか皆目不明です。
取り合えず5年を目安とした方が良いかも知れません。

ライブビューデジ一は、フォーサーズ機から始まった技術で未だ発展途上ですね。これから急速に普及し発展する技術だと考えてます。今の所静態物の撮影用でしょうね。

奥様が花や食べ物等の動かない物をライブニューで撮られるのならE-520・E-420・G-1でも良い様に思いましたが、奥様はどういう物を撮りたいのでしょうね?

まずは、ライブビューと言う機能は、これからもっと良い物が出てくるので今ライブビューに拘るのは得策では無いと言う事を理解してもらった方が良いかもとも思います。



書込番号:8955473

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/01/18 22:33(1年以上前)

そうですか。私はE−3とE−410を使っているのですが、G−1の方がおもしろいような気がします。
ただ、G−1はいくら液晶画面が良くなったといっても、液晶ファインダーで運動会の我が子を探すのは神業のような気がします。
運動会というのは全員にたような服装で、我が子のちょっとした特徴(大きいとか小さいとか、太っている、やせている)や靴の色で判別する必要があります。
ビデオだと連続して撮っているので液晶ファインダーで問題はないのですが、写真だと1枚ずつ撮るので、我が子を中心にいれるのは結構大変ですよ。
といって説得しましょう。(運動会では本当に探すのは大変です。)

書込番号:8955505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/18 22:47(1年以上前)

一眼レフならではのリアルタイムに被写体を確認できる方が良くて
レンズ交換を色々楽しみたいならE−520でしょうね。

G1はファインダも液晶ですしレンズも現状2本しかないので
今のところレンズ交換の手間が増えた高倍率ズームのハイエンドコンデジといった感じです。

あと連写が気になるならE−520でしょう。
光学ファインダですので連写中もファインダで被写体が追えます。

G1では連写中にファインダで被写体を追うのは至難の業かと・・・

CFは300倍のものはUDMA対応のカメラじゃないとその性能を100%発揮できませんので
E−520の様に非対応のカメラなら266倍速までで十分でしょう。
サンディスクの133倍速でも画質設定がラージ・ノーマルなら
秒3.5枚のスピードでメディアフルまでいっさい連写スピードが落ちずに連写可能ですから
よほど大量に連写するかRAWの同時記録をしない限り133倍速でも不満は出ないのではと思いますね。

書込番号:8955615

ナイスクチコミ!1


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 22:50(1年以上前)

LE-8T様、ありがとうございます。

なるほど、そうですね。
ライブビューについては、CANON,NIKKONの入門機で、これから新しく出るものに期待出切る様な気がしてます。

実は経済状況上、10年使えればと思ってましたので、半分の5万で抑えれるカメラにするのも手かななんて思いました。

書込番号:8955636

ナイスクチコミ!0


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 22:54(1年以上前)

おりじさんありがとうございます。

だんだん見えてきました。

運動会では、ビデオを回すのは私。カメラは嫁の役目ですので、オリンパス決定にします。

書込番号:8955663

ナイスクチコミ!0


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 22:57(1年以上前)

TheMarchHere様、ありがとうございます。

そうですか、実はSDHCとCFの値段も重要でした。

133倍でいいのなら、安いですね。

もう、E-502で決定します。


書込番号:8955683

ナイスクチコミ!0


スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/18 23:24(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました!

こんなに、レスを頂けるとは思ってもみませんでした。

今回の購入のために、2冊の本とカタログを用意しましたが、
皆さんから頂いたレスが1番参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:8955872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 連写速度

2009/01/17 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

オートの時は他のモードの時より連写速度が速いのは何故ですか Pモードではその速さで連写できません オートの時と同じ速さで連写する方法を教えて下さい

書込番号:8947316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/17 15:28(1年以上前)

どのモードでも感度、画質設定、AF設定などが変わらない限り連写スピードは変わりませんよ。

どこか設定がオートと違っていませんか?

書込番号:8947742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/17 16:27(1年以上前)

不慣れなので もう一度よく確認してみます

書込番号:8947998

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 17:00(1年以上前)

斎藤君ファンのフー太さん
これは僕の勝手な想像ですが、
AUTOで撮ってるときは恐らくISOが自動で上がってシャッタースピードをキープしてたのが
Pモードで撮ったときはISOが100に固定されてたとかでシャッタースピードが遅くなってしまって、
その結果連射速度が落ちたんじゃないでしょうか。
連射速度に一番影響を与えるのがシャッタースピードですので、
これを1/60以上くらいに保つよう設定すると安定した連射ができると思いますよ。

書込番号:8948123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/17 18:09(1年以上前)

ポルタさん丁寧な説明ありがとうございます Pモードではオートと同じ速度になりました ただスポーツモードの連写がどうやっても遅いのですが

書込番号:8948370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/17 22:54(1年以上前)

AFがC−AFになっていませんか?
S−AFでは連写時ピントは1枚目の位置で固定ですが
C−AFでは1枚ずつAFを合わせるためAFのタイムラグが出来
連写速度は遅くなります。

全て説明書に書いてると思いますが・・・

書込番号:8949943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/17 23:19(1年以上前)

The March Hare さん まさにそのとうりでした 理解力がたりず 御迷惑かけました 不慣れな私にもう一つだけ教えて下さい 野球の投球シーンを連写撮影する時は SーAF CーAF どちらがいいのですか そんな事自分で考えてと言われそうですが すみません教えて下さい

書込番号:8950097

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 23:38(1年以上前)

S-AFでオッケーですよ。ピッチャーはマウンド上から逃げませんから。
C-AFは被写体とカメラの距離が変わる場合(走る犬を追いかけるとか)に使うモードです。

書込番号:8950225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/01/17 23:48(1年以上前)

ポルタさん ありがとうございます 今までCーAFで撮ってました 何か連写速度が遅く 流れるような投球シーンが撮れませんでした まあ私の腕も悪いのですが

本格的な野球シーズン到来までにもう少し勉強しておきます とんまな私にお付き合い下さった皆様
ありがとうございました

書込番号:8950289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジイチデビューしました!

2009/01/16 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

コンパクトデジカメより念願のデジイチに乗り換えました。
まったくのド素人の為、皆様のお力をお借りしたく書き込みました。
自分は何もわからなかったので地元のコジマ電気でE-520Wズームキットを購入
(¥69800でキャッシュバックぎりぎり、コジマのクーポン¥12000分おまけ)
店員さんが言ってましたがE-520が今、メーカーにあるだけで製造中止で新機種が
出るそうです。店頭に在庫がなかった為、メーカー取り寄せでまだ手元にはありません。
そこで皆様にお聞きしたいことがあります。

@ レンズ保護フィルターのお勧めは?
A 必要なクリーニング用品は?
B カメラバッグのお勧め?(Wズームキットが綺麗に収まるようなやつ)
C CFカードは15MBか20MBどちらがお勧め?(容量は1GBか2GBを予定)
D 絶対に必要な用品、あったほうが良い用品

以上、何分素人なので皆様のご指導、ご鞭撻お願いします。

書込番号:8945173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/17 11:49(1年以上前)

少し高くなりますが、撥水処理された保護フィルターもあります。

http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm

書込番号:8946898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/17 23:25(1年以上前)

4cheさん。
ありがとうございます。過去のスレッドがありすぎて探しきれなかったです。
参考にさせていただきます。
また、何か情報等ございましたら宜しくお願いします。

書込番号:8950139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング