
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月11日 00:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月8日 11:24 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月7日 19:02 |
![]() |
11 | 25 | 2009年1月5日 12:59 |
![]() |
3 | 15 | 2009年1月5日 03:04 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2009年1月5日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
昨年暮れから各メーカーのデジイチを実際手にとってみて(もちろん価格面も考慮して)このE520Wキットにいきつきました。(まだ購入前ですが)当方初心者でコンデジしか今まで使ったことがなく追加で購入するものなどあるかと思いますがその辺りご教授願います。(CFカード、フィルターなど何処のメーカーがよろしいのか)コジマのネットではサンデッキのCFカードしか在庫がないようです。
因みに住まいの近くのコジマ電気にて本日見積もりしてもらいました。
内容はE520ダブルズームキット本体65、500円
ネットポイント12,000
オリンパスCB10,000でした。
0点


CFはコストパフォーマンスが良いのはトランセンドですね。
133倍速16Gが4000円以下ですから。
レンズのフィルタは特にメーカーはどれでも良いかと。
私はケンコーの安いMCフィルタ使ってます。
キャッシュバックの期限は12日ですのでE−520にするなら急がれた方がいいと思います。
書込番号:8904490
0点

じじかめ様、The March Hare様
早速のご教示ありがとうございます^^
じじかめ様サンディスクというメーカーなんですね汗
失礼しました。
明日、明後日には時間を見つけて購入するつもりです。
楽しみになってきました♪
書込番号:8904579
0点

1月9日のAM2時過ぎに帰宅後ビックカメラのネットサイトでE−520WZKがコジマより
内容が良かったので思わずポチっとしてしまいました。(コジマさんすいません)
64,800円の20パーセントポイント、5年保証(ポイント支払い)余ったポイント
でカメラバッグ、三脚、液晶保護フィルム、レンズプロテクターを追金で購入し
他のネットにてトライセンドCF133倍速4G×1、サンディスクCF4G DUCATI正規
パッケージ品等購入しました。カメラは明日届く予定です。
来週末にはいよいよデジイチデビューできそうです。暫くは取り説を握り締め勉強したいと
思います。
相談にのって頂きありがとうございました♪
書込番号:8916274
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

カヤオクさん
2倍のテレコンだと、F値が2段落ちますので、F4-5.6はF7.1-11になります。
オリンパスから出ている純正のEC-20がよろしいかと。
当方も持っていますが、ちょっと厳しいです。ZD70-300mmF4-5.6のレンズスレッドにこの組み合わせの作例があります。
一度ご覧になってみてください。
当方も70-300+EC-20の組み合わせを利用したことがありますが、少し厳しいと感じました。で今は1.4倍テレコンのEC-14が欲しいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=8107738/
書込番号:8902568
0点

基本的な考え方として…
F5.6より暗くなる組み合わせでは…オートフォーカスは正常に作動しなくなります。
つまり…開放F5.6のレンズにテレコンは使えないと言う事です。
オートフォーカス出来ない訳では無いですが…迷い易い、合いにくい…テレコンの倍率に合わせて暗くなるので…倍率が大きくなるほどオートフォーカスが出来なくなります。
トーゼン…メーカーさんが動作保証出来ませんから…適合しないと言う事になります。
運を天に任せて…人柱覚悟で使用しているチャレンジャーな方は結構いるかも?
書込番号:8902655
0点

#4001さん
そうですね、EC-20と70-300の組み合わせはメーカは適合対象から外れています。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#compati_telecon
カヤオクさんこちらを参考にしてみてください。
ただ、当方はE-3との組み合わせですが、AFはテレ側でもボチボチ利用できます。もちろん屋外ですけれど、2倍だと35mm版換算1200mmですね。E-520でもAFは使えなくはないという話です。ただ、やっぱりEC-14程度に抑えておいたほうが良いとは思います。
前回リンクを貼ったスレでE-520との組み合わせにおいて質問してみるのが早そうですね。
書込番号:8902673
1点

有難う御座います。1,4倍の方で考えます。マクロ50を買ったばかり、カメラの趣味はレンズを追いかけると、誰かの投稿の言葉に マサニ、沼に、はまる、泥沼です
この質問は腰での入院前に質問をしたのですが、何処に投稿したのか忘れてしまい何処かでダブってます スミマセン
書込番号:8902709
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
ようやくE-520WK購入しました!非常に良い感じです!
飾っておきたくなるくらいデザインが良いです!
ところでこの冬、北海道に旅行に行くのですが
吹雪の雪山を撮影に行きたいのですが、
ちょっとでも本体に雪が付いて溶けたりしたら染み込んでアウトですか?
どの程度まで絶えられるのか知りたいです。
E-3と違って防塵防滴性が無いゆえに防塵防滴には超弱いものなのですか?
どの程度で壊れてしまうものなのですか?
0点

経験則から言えば(みぞれだと壊れる可能性は高いですけど)
北海道の真冬は日中も氷点下が普通なのでカメラに着いた雪はほとんど溶けません。
(苫小牧から函館は少し暖かいけど、大沼も凍るのでやっぱり寒いはず。)
吹雪くとカメラに着いた雪は溶けるよりも積もるでしょう。
自分はE-1とE-3使ってますが、マイナス10度より寒くなったら防滴はそんなに気にしなくてよさそうに思います。
寒の緩い日だと屋根から雪解け水が落ちてきますけど、一番気をつけなくてはならないのは、
暖かい部屋に戻った時の結露です。次がバッテリー性能の低下でしょう。
強く吹雪いたら視界10mとかなって撮影は出来なくなると思いますが、
指先は冷えるわ、耳は痛いわ、強風で呼吸は苦しくなるわと色々大変なので、
人間の防寒のほうにも十分気を使っておいたほうがいいです。
書込番号:8890137
1点

E-420+70-300で吹雪の山形でカバーもせず電車の撮影をしたバカ者です(汗
一応は何とも無かったです。
たまたま何とも無かっただけなのでこのぐらいなら絶対に大丈夫という保証は出来ません。
書込番号:8895243
1点

R2-400さん
そうですよね!冬の北海道は雪がカメラに積もっても溶けないですよね。
注意すべき点は外から室内に入ってからですよね
室内に入るときにカメラに積もった雪を完全に落とせば大丈夫ですよね。
あと自分の防寒具も厳重にしていきます!有難うございました!
七号@推しさん
素敵な写真じゃないですか!
そう、何かを引っ掛けてこの吹雪を撮りたいのです!
まさにこういう写真が撮りたいです!
私も同じ装備で挑戦します!有難うございました!
書込番号:8899477
0点



はじめまして。
右も左も分からないデジ一超初心者です。
ふとした事でデジ一に興味を持ち、あれよあれよという間に欲しくなってしまいました(~~;
その後雑誌を見たり、各メーカーさんの製品を調べていくうちに、オリンパスの不思議な魅力(?)にやられてしまいました。
一眼レフである以上、大きさや重さは当たり前、というのもあるのでしょうが、自分はE-420やE-520の軽快さがなにより気に入りました。
ところがこの二つのどちらにするかで非常に迷っています。
イメージとしては、肩から下げて気軽に出掛けて好きに撮りたいので、そういう意味ではE-420なのですが、夜景も撮りたいので、手振れ補正のあるE-520か、、、というようにグルグルと迷っています(笑)
つい数日まではE-520を買うつもりだったのですが、お店で比べてみたら、たった100g、そしてグリップ部がないだけなのに随分小さくて軽いな、とE-420に気が傾いてしまい、また振り出しに戻ってしまいました(笑)
同じように迷っている方って結構いるんじゃないのかな?と勝手に思っているのですが、すでにE-520・E-420を使っている方から、アドバイス(?)というか、自分はこうだった!というような話を教えていただければ嬉しいです。
また、夜間撮影・手振れ等については、結論を言えば三脚を使えばいい話なんでしょうが、なんというか、手持ちの軽快さに憧れがありまして、E-520の手振れ補正がどのくらい有効か、なんて話も教えていただければと思います。
それと、この両者、スペック的にはまったく同じですが、撮れる絵というのは同じなんでしょうか?どこかのブログで少し違うというような事を見たもので...。
長くなりましたが、宜しくお願いします。
0点

私は最初にE-410のレンズキットを39,800円で買いました。
これにOMレンズなどをつけたりして遊んでいるうちは満足していたのですが、
その後に70-300mmを買ってからが地獄の日々でした ^^;
300mmの手持ち撮影が気軽に出来なかったのがストレスで、
素直にE-510を中古を2万円強で買い増ししました(笑)
と・・・まぁ、人それぞれで手ぶれ補正の有無で壁にブチ当たる日が必ず来ます。(E-420なら)
これは焦点距離が短いレンズでも結局は被写体が暗いと手ぶれします。(被写体ぶれは除く)
ついでにいいますと、装着するレンズ次第ではE-420のコンパクトさも無くなり、
逆にアンバランスになることも考慮した方がいいですね ^^
スタイルに拘らなければ安心出来るのはE-520になりますが ^^;
私はE-410にパンケーキをつけっぱなしにし、E-510ではレンズ交換をしながら2台持ち出しが多いです。
E-410/510(ボデイのみ)の中古2台なら5万円でおつりがきそうです。りょ、両方どうですか?
書込番号:8771043
1点

sora☆☆さん、こんにちは。
将来のE-520ユーザー(かも?)の、jossyと申します。
画質に関しては上記3氏のご意見を参考にしてください。私は所有したことがないので。
私の場合、外見上キュートなE-420に惹かれましたが、手ぶれ補正に期待してE-520を選ぼうとしているところです。デジ一を始めようと思っている方は、写真を撮ることが楽しくなる、ことが必須条件だと思いますので、手ぶれの可能性が少しでも少なくなるE-520を選んだほうが良いのでは?と思ってます。せっかくのベストショットが手ぶれだったというのを何度か経験してますので、手ぶれの悔しさを少しでも減らせればと思っています。もちろん、撮影の仕方を工夫することは大前提だと思っていますが。
小ささについては、人それぞれの価値観がありますから、sora☆☆さんのご判断でよろしいかと思います。が、なぜ小ささを重視した私がE-420でなくてE-520を選ぼうとしているかというと、どちらにしても私にとって小型の部類であり、「このバックにE-420なら入るけどE-520じゃ入らない」といった程の大きさの差を感じなかったからです。
グリップについては店頭で、感触を確かめられていると思います。構えたとき以外の感触も確かめられてはいかがでしょうか?私はこれを忘れてました。
右手だけでカメラを持ち、腕をだらんと下げた格好です。ストラップを首にかけずに移動するときなどは、こんな格好になるんじゃないでしょうか?この持ち方をする場合、圧倒的にE-520のグリップに助けられるように感じました。
E-420もE-520も持ってない立場から失礼いたしました。
私も初心者で、同じような悩みを持っています。sora☆☆さんと同じような立場だとおもい、書き込ませていただきました。失礼いたしました。
書込番号:8771157
2点

E-520とE-420ではなくE-510とE-410の機能的な違いですが、下記のサイトが参考になると思います。もしかしたらE-420になって改善されてる部分もあるかも知れませんが。私はこれを参考にし手振れ機能も考慮してE-510にしました。今はE-520。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/21/6482.html
一番の大きな違いは十字キーのダイレクトボタン(ショートカットキー)が割り当てられるかどうかですね。
私はホワイトバランスやISOを結構頻繁に変えていたんで(デジ一初心者だったので色々試したかったので)、十字キーのダイレクトボタンが使えるE-510が便利でしたが、E-520に買換えカメラにも慣れてきてから、ホワイトバランスやISOはあまり触ることが無くなりました。E-520はほとんどオートで十分のような気がします。E-420もたぶん同じかと。
フォーカスモードは今でも結構変えることがありますが、これぐらいなら液晶のスーパーコンパネで十分でしょうね。
他に上記サイトで気になる点があるようでしたら、E-420で改善されてるかどうか調べた方がいいです。
「手ブレ補正装置」は正直効いてるのかどうかよくわかりません。デジ一デビュー時は手ブレ補正なんて関係ないぐらい、手や身体が動いてブレまくっていたので。手振れ補正以前の下手クソな腕前でした。おそらく今では役にたってるのかも知れないけど、補正有りと無しで比べたことがないので。
「手ブレ補正装置」有る無しに関わらず、あくまでも補助的に考えて、基本の写し方を身に付ける方が絶対に良いと思います。
サイズですが私の手は割と小さい方なのでE-420の方が合ってると思ってましたが、E-520に慣れたせいか店頭でE-420を触ると小さ過ぎて持ちにくいような気がしました。でも皆さん使ってらっしゃるので、おそらく慣れの問題だと思います。
書込番号:8771351
1点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございました!
実際に店頭で手に持った感じでは、E-520の方がしっかりと手に持つ事が出来ましたが、E-420も自分の手には小さいものの、それほど不便さは感じませんでした。
なんとなくE-520の方がいいんだろうな、と思いつつも、E-420のクラシックなデザインがとても魅力的で尾を引いてしまいます。
staygold_1994.3.24さんのように、どちらかを買っても、いずれはもう一つも買ってしまうかも知れませんね(~~;
今日明日、皆さんの返信を参考にして、またお店に行って心行くまで実物を見て触って考えたいなと思います。
いざとなったら片方を買って、ある程度扱えるようになったらもう片方を中古、もしくはその頃にはE-420のような小型でかつ手振れ補正の付いた新機種が出て...なんて事を考えてたりします(笑)
書込番号:8772266
0点

sora☆☆さん、こんばんは。
私がデジイチを検討し始めた頃は、E-420とE-510というラインナップでした。(E-520未発売)
E-510の手ぶれ補正が、かなり気がかりだったのですが、新しさと手軽さ、ボディジャケットをつけたときの見た目が気に入って、E-420を購入しました。
しかし1ヶ月後、E-520が発売され、結局E-520も購入してしまいました。(^^;
現在は他に、手ぶれ補正なしのボディ2台も所有していますが、最も出番が多いのはE-520ですね。
たまに、会社へ持って行って、帰りにイルミネーション撮影したりします。
sora☆☆さんが、一度、E-520にしようと思った決定的な理由は何でしょうか?
その理由と、E-420の軽さ、小ささという魅力を比較してみて、検討されてはいかがでしょうか。
もし、今後、写真に没頭する可能性があるなら、今はE-420にしておいて、もうすぐ発売になるE-30あたりが手頃な価格になったときに、買い増しするというのもありかもしれませんね。
E-520よりE-30のほうが、手ぶれ補正が強力みたいですし。
話がそれますが、自分はE-520とE-420も所有しているのに、今は、E-3やE-30もに気になっています。
E-3の最速キットが20万を切っているので、かなり心揺らいでいます。。
お店の展示品には、バッテリーが入ってないこともあるので、重さを重要視されるのであれば、注意してくださいね。
書込番号:8773228
1点

私はデザインとコンパクトさに惹かれてE−410→E−420と使ってきました。
さすがに暗いところや超望遠での撮影では手ぶれすることはありますが
E−520に買い換えようとは思いませんでしたね〜
E−420でも感度を上げればそれなりにいけるしコンパクトさとスタイリングは捨てがたかったので。
ただ、よっぽど小型軽量さやスタイリングにこだわりがない限りはE−520の方がいいと思います。
私の周りの知人たちは私の影響でオリンパスのカメラを気に入って色々と相談された結果
スタイリングよりも手ぶれ補正による歩留まりを優先させたいという場合が多く
今年だけで私の周りでE−520ユーザーが3人増えました。
ちなみに私は今回E−30に買い換えを予定してます。
E−420とE−520の違いは主に手ぶれ補正とグリップの有無、ボタン配置、機能の違いだけですが
E−30は基本性能がまるで違い撮影できる幅がE−420と比べて
大きく広がるので買い換えする価値は十分あるかなと思ったのと
デジイチ+レンズ数本を普段から常に持ち歩くようになり
重さなどにも慣れてきて重さが以前よりネックにならなくなってきたためです。
まぁ、元々は買い増しして2台体制のつもりだったんですが
家族で一人だけコンデジを使っていた母が自分もデジイチを使いたいといいだしたので
E−420は母に譲ることにしただけなんですけどね。
これで家族4人全員がオリのデジイチユーザーになります(笑)
書込番号:8773832
1点

ぺすんさん>
コメントありがとうございます。
元々E-520が気になったのはなんといっても手振れ補正機能で、それは私が夕方や夜の風景が好きで、そういった場面では手振れ補正機能があった方が良いのでは?と思ったからです。
今は中・上位機にはあまり興味はありませんが、レンズが増えてきてあれもしたいこれもしたい、となってくるとやはり欲しくなってしまいそうですね!
The March Hareさん>
コメントありがとうございます。
皆さんの話を聞いて、また実物を触ってみて、今回はE-520にしようかな、と考えがほぼ決まりつつあります。
ちなみに、お店でE-3のファインダーを覗いてみたら、これは見ないほうがいいな、という気になりました(笑)
E-30もそれに近そうですし、アートフィルタ-はとても楽しそうだなぁなんて思います。
書込番号:8774794
0点

sora☆☆さんこんにちは。
E−3とE−410のユーザーです。手ぶれ補正に関係なく気に入った方を買われるのが一番かと思います。
特にEー420は小さいので、ほかの機種を買っても、サブとして十分使えます。(ニコンとかキャノンに移行してもサブはE420のWズームで十分でしょう。)
Wズームキットなら1万円キャッシュバックでおもわず410を買い換えたくなってしまうほど大変安いです。
420を買って、だんだん欲が出てきたら、E−30とか上位機種を考えるというのはいかがでしょうか。
書込番号:8777432
0点

おりじさん>
コメントありがとうございます。
実は...今日E-520のWズームキットを購入しました(^^;
外見はE-420の方がややリードしてたのですが、E-520の外見も好きでしたし、
コンパクトという点ではどちらも小さい方なので、E-520にしました。
憧れもあって同時にパンケーキレンズも購入したので、まずはこの機種で写真を楽しみたいと思います!
ちなみに新宿のカメラのキタムラで、E-520 Wズームキット+25mm f2.8のパンケーキレンズで値段は多少値引きしてもらって10万3000円でした。1万キャッシュバックなので自分的にはとても満足です。
書込番号:8777750
0点

sora☆☆さん、ご購入おめでとうございます!
E-520のWズーム+パンケーキに決定されたんですね。
このシーズン、イルミネーションや夜景を撮影するのに、E-520の手ぶれ補正が
強い味方になってくれると思います!
是非、素敵な写真を撮られて、どこかの板にUPしてくださいね。
パンケーキレンズ板にも、そのようなスレがありますし。。
スレ主のstaygold_1994.3.24さんから、お誘いがあるかな(^^;
暗夜行路さんからも、お誘いがありそうですね〜〜。
それでは、素晴らしいカメラライフをお送りください!
書込番号:8777933
0点

sora☆☆さん、ご購入おめでとうございます.
よい買い物をされましたね。たくさん撮ってあげてください。
パンケーキレンズも大変使い勝手の良い魅力的なレンズで、私もE−410につけっぱなしです。
レンズキャップは大変高級感があるのですが、ねじ込み式で、とっさに撮ろうとするとちょっといらいらします。
私は、撮るときはケンコーの43mmMCプロテクターを付けて、レンズキャップはずっとはずしています。
書込番号:8778773
0点

sora☆☆さん
E-520Wズームキット+パンケーキのご購入おめでとうございます。
今からだと、クリスマスイルミネーションの撮影が楽しめそうですね、そういうときにE-520の手ぶれ補正はきっとsora☆☆さんの味方になってくれると思いますよ。
E-520+パンケーキレンズの組み合わせは小さく軽いので、カメラを持ち出す機会を圧倒的に増やしてくれると思いますし。
ぺすんさんからもお話が有りましたが、このカカクコムのレンズの方にもクチコミがあって、パンケーキレンズ板ではstaygoldさんが立ち上げた作例スレッドがあります。
こちらは、本当になごやかにまったりとした雰囲気で、作品を上げているというよりも、パンケーキレンズを使って、こんなの撮ってみました!という感じのスレッドですので、一度ご興味があればごらんになって、また作例の投稿もしてみてくださいね。
あ、sora☆☆さんカメラ購入後は、製品登録をしてズイコークラブへの登録をしておいたほうが良いですね、有料会員、無料会員がありますが、登録すればメルマガなどで情報が取れますし、プレゼントやオンラインショップで使えるポイントがたまります。
こちらにもフォトパスというコミュニティがあって、作品を投稿できますね。
フォトパスは当方の家のボタンをクリックしてもらってもたどれます。
たのしいデジイチライフをお過ごしくださいね〜!!
書込番号:8781041
0点

ペスンさん>
説明書も見ず、カメラの事も勉強せずにさっそくイルミネーションを撮りに出掛けてきました(~~;
恥ずかしくて、他の方に見せる事は出来ませんが、これからカメラライフを楽しみたいと思います!
おりじさん>
あ、たしかにレンズキャップは取りずらく、付けずらかったです!
そのような方法もあるのですね!!
暗夜行路さん>
さっそくイルミネーションの撮影楽しんできました!
また、色々な情報を教えていただき、ありがとうございます!!
これから覗いてみたいと思います。
まずは説明書を読むこと..からですが(~~;これからたくさんこのカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:8784772
0点

sora☆☆さん
パンケーキレンズですが、レンズキャップがねじ込み式で使いにくいということですが、エツミなどの社外品のレンズキャップを使うというのも手かもしれません。43mmのもので200円ぐらいでしょうか。
イルミネーションですが、当方も楽しんできました。西宮ガーデンズと、ルミナリエです。まだデータをPCに移しているところですが、作例になりそうなものが有りましたら、上げさせていただきますね。レンズは14-54mmF2.8と9-18mmF4.0-5.6でボディはE-410とE-3ですが。
上記の2つのレンズもE-520に組み合わせると面白いですよ(^^
書込番号:8785614
0点

私なら520!
と書き込みしようとしたら既に購入されたんですね。
おめでとうございます。
E−420のデザインは魅力的なんですが手ぶれ補正はやっぱり欲しい機能の一つですよね。
書込番号:8796042
0点

暗夜行路さん>
9-18mmレンズはいつか買いたいなぁと思っています!!
夜、家の近くでカメラの試し撮りをしたのですが、初心者の私にはやはり手振れ補正付きで正解でした(~~;
鯱シャチさん>
買う前はとても悩んでいたのですが、買ってしまえば頭の中はこのカメラの事だけになってしまいました!
次はストラップ探しに夢中になりそうです。
書込番号:8800616
0点

sora☆☆さん
9-18に惹かれているのですね。
9-18レンズ板の作例スレッドや、オリンパスのフォトパスでレンズを選択すれば、たくさんの作例を見ることができます。そちらで煩悩を増幅させて、是非ゲットしてくださいね(^^;
当方も手ぶれ補正機能には色々とお世話になっています。それは保有機材で、手振れ補正付きのボディと、なしのボディで撮り比べたときにほんとに実感します。
ストラップは、付属品と瑞光ストラップ、それにオリンパスの純正のストラップの3種類を使っています。ヨドバシなどの大型の量販店(カメラ店?)に行けばストラップも色々種類がおいていますので、そこで悩んでみても良いかもしれません。もちろんネットでも色々とオシャレなものが見つかりますし。
本当にsora☆☆さんがデジイチを楽しまれている様子が目に浮かびます。
これからもボディ沼やレンズ沼などの誘惑があると思いますが、ハマるもよしライトに行くも良しですが、デジイチを楽しんでくださいね。
書込番号:8801994
0点

久しぶりですが、こんにちは!
イルミネーション撮りに行ったのですか ^^
この時期が一番華やかなのでちょっと勉強してどんどん撮って下さい。
微細なブレやもっさり感はシャープネスを少々でごまかせたりもしますよ。
書込番号:8802052
0点

オリンパスの広角系のレンズはどれも優秀な写りをするものばかりです。
その中でも9mm〜18mmの広角レンズは軽くて描写も良くお勧めです。
E520という手ぶれ補正内蔵のカメラを購入されたようですが、単焦点レンズや望遠レンズで撮影される時に、手ぶれ補正のありがたみを実感されることと思います。
書込番号:8884001
0点

みなさん放置状態ですいませんでした。遅くなりましたが、無事一眼購入という事でここでひとまずこの書き込みは終了させていただきたいと思います。
たくさんの書き込みありがとうございました。
暗夜行路さん>
あれからしばらく経ちましたが、ストラップも買い、フォトパスも参加しましたよ!
9-18レンズはいつか..と思いますが、最近ようやく40-150やパンケーキレンズの良さがなんとなく分かってきたので、しばらくはこのレンズ達を使い倒したいと思います。
staygold_1994.3.24さん>
この時期になるともうイルミネーションや紅葉はほぼ終わってしまって残念ですが、これから雪(降ったらですが..)や桜(ちょっと気が早いですね)など楽しみな事が多いので、それまでに少しでも上手く撮れるようになりたいですね。
アスコセンダさん>
手振れ補正機能は、やはり選んで正解だったなと実感しています。
9-18レンズの話が出るとウズウズしますが、ちょっと今は手が届きそうにないので、我慢ですね(笑)
書込番号:8888814
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
E−420とE−520は、手ぶれ補正有無は知っていますが、実際、この点は大きな違いとなるのでしょうか。E−420は、Wズームでも非常に安く、軽いといったメリットがありますが、手ぶれはやはり必要でしょうか。初めての一眼で風景や人物、パーティー、運動会等いろんなば面で使おうと思っています。店で聞くと手ぶれなしは致命傷ですといわれました。どうなのでしょうか。また、オリンパスのWズームは150mmまででズームを期待するのであればCANON標準250mmかその他メーカーの200mmでしょうといわれました。確かに数値的にかなり劣っているような気がします。また、オリンパスはコンパクトな分センサーが小さいのでCANON、NIKON、SONYと比べると画像で見劣りするのでおすすめできませんといわれました。皆様のご意見よろしくお願いします。
第一候補オリンパスE-410Wズーム、第二候補オリンパスE-520Wズーム、第三候補CANON EOSSKISS-FWズーム、第四候補CANON EOSSKISS-X2Wズーム、第五候補 ソニーα300 レンズ別買いなどです。基本的にライブビューはどうしてもつけたいので、それと価格的にはX2はかなり苦しいといったところでしょうか。
0点

致命傷とは思いませんけど、手ぶれ補正はあった方が便利です。
晴れの屋外で撮る時なんかは、殆ど関係ないですけど、
室内や夕暮れ時などの暗い状況では手ぶれ補正はとても助かりますね。
書込番号:8854804
0点

よろしくたのんますさん
手ぶれ補正はあった方が良いですけど致命傷という事は無いと思います。
シャッター速度が稼げればあまり必要ない機能でもありますし。
手ぶれ補正がない時代の写真は全てぶれていた訳ではないですよね。
あれば失敗を減らせるでしょうけど、被写体ブレやその他の失敗もある訳で絶対的な機能とは思いません。
カメラのデザインで選ぶならE-420ですが、その他で選べば手ぶれ補正以外にも、
・持ちやすいグリップ
・電池が上位機種(E-30・E-3)と使い回しができる
と言ったメリットがE-520にはあります。
> CANON標準250mmかその他メーカーの200mm
CanonのAPS-Cサイズのカメラで250mmというのは画角で言うと400mm相当ですね。
ニコン・ソニー・ペンタックスのAPS-Cサイズの200mmというのは約1.5倍の300mm相当の画角になります。
オリンパスの150mmは2倍換算なので300mm相当の画角になりますね。
キットの望遠レンズではCanonの方が望遠には強いですが、その分オリンパスの方がコンパクトという事で。
何より望遠と言う事でいえば、オリンパスには70-300mm(画角で言うと140mm〜600mmまで)という比較的安価なレンズがあります。
このレンズを使うのであれば手ぶれ補正が欲しいかも知れませんね。
> 基本的にライブビューはどうしてもつけたいので
となるとライブビューが強力なα300がオススメになりますね。
ライブビューに関しては、現在一番使いやすい機種かと思います。
一眼レフでなくても良ければPanasonicのG1という手もありますけど。
書込番号:8854818
1点

望遠域を良く使う場面が多い、室内撮りが多い等で有れば手ブレ補正機能が付いている機種がお勧めに為ると思います。付いて無いからと言って致命傷??とは為らない。
日中 スナップ撮影が多く標準域を多用であればE-420は、誠に使い易い機種です。
フォーサーズ機の150mmは、短くてAPS機の200mmなら良いと言う店員さんは、カメラの知識が少ないと考えても下さい。
フォーサーズ機の150mmもAPS機の200mmも 35mm換算300mm相当の望遠です。キヤノンに250mmが在るかどうか知りませんが、250mmなら若干長いでしょうね。
フォーサーズ機の画質が見劣りするとは思いませんが、高感度撮影に弱いとは思います。
室内撮影、夜間撮影が多く無い限りE-520が、一押しですね。
書込番号:8854834
0点


ゆっくり書いてたら他の人にほとんど書かれてますが…
・手ぶれ補正
無くても致命的とは思いませんが、あれば便利です。
スローシャッター切る楽しみも増えます。
・オリンパスのWズームは150mmまで
35mm判換算で300mmの画角になります。
これ以上になると、ZD70-300mm(4万円位)が必要でしょう。
運動会専用なら、40-150mmより70-300mmのほうが便利かもしれません。
CANON標準250mm > 35mm判換算で400mmの画角になります。
その他メーカーの200mm > APS-Cのものだと35mm判換算で300mmの画角になります。
・CANON、NIKON、SONYと比べると画像で見劣りする
ISO感度を上げていくとノイズが他に比べて目立つというのはあります。
レンズキットの標準ズームで晴れた日の屋外で撮る分には大差がないとも思いますが…。
実際に本体をもう少し触って、露出補正の感覚とか、ファインダー内表示とかの使い勝手。
あと発色の傾向なんかもチェックして決めたほうがいいと思います。
書込番号:8854910
0点

よろしくたのんますさんはじめまして
ゆっくりしてたら(以下同文)
E-420とE-520において、値段とデザイン、重さ・大きさが許容できるならばE-520の方が良いと思います。室内撮影の機会が多いならば、高感度を多用すると思いますので、他社の機種の方がその点は強いかもしれません。ただ致命的な差は無いと思います。
御自分がカメラを購入されたときに主に撮影するシーンを考えてそれが屋内であれば、キヤノンかニコンが良いかもしれませんね。(ソニーはあまり高感度に強いという印象がありません)
でも屋外メインならば、オリンパスのカメラで写す空の色は気持ちよいですよ。(空の色だけではありませんが)
書込番号:8854959
0点

E−420使っていてE−30に乗り換えました。
手ぶれ補正がないE−420は暗所や望遠撮影で苦労はしましたが
デジ一眼でダントツのコンパクトさで使っていて楽しかったので手ぶれ補正がない点については
あまり気になりませんでしたね。
ただ、今回AFスピードやアートフィルタの機能に惹かれてE−30に買い換えましたが
手ぶれ補正があると撮影の幅がグンと広がるし歩留まりもずいぶん良いなぁと感じています。
何がメインの被写体かわかりませんがE−420のスタイリングに特別なこだわりがなければ
E−520にしておいた方がいいと思います。
書かれている内容を見る限り対応した店員さんはほとんどカメラに対する知識がないようなので
そういう低レベルな店員は相手にしない方がいいかと・・・
http://fotopus.com/
こちらにE−520などオリンパスのカメラで撮影された写真が見きれないぐらいありますから
こちらを見てみるといいと思います。
キヤノンやニコンと比べて見劣りするなんてのは嘘だとわかるはずです。
高感度で多少不利ってていどですね。
書込番号:8855015
0点

既に出尽くした感じですが、私も手ブレ補正があるE-520をお薦めします。
私はボディサイズはほぼ同じ、手ブレ補正のないE-500とE-510を使っていますが、手持ち撮影の時はE-510を使います。
晴天屋外では、手ブレ補正の有無は気にしませんが、シャッタ速度が遅くなる場面だと安心感が違います。
三脚に載せる時はどちらでも構いませんが…。
書込番号:8855059
0点

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。自分がいかに何も知らないかわかりました。
フォーサーズ機とAPS機の違いも初めて知りました。また、ご紹介いただいた写真一覧ページを見ていますと、E-520で十分なきがします(E-510でもいいのかも)。やはり自分としては持ち歩くことが多いのと手ぶれがついている、やや小さめのE−520にしたいと思います(今ならキャッシュバックもついていますし)。初めての一眼レフですので、購入した際にはまた、皆さんのお知恵を拝借したいと願っております。ありがとうございました。ちなみにメーカー保証一年で大丈夫でしょうか。高くなりますが5年あるいは3年程度の保証はつけておくべきでしょうか。
すいません最後に2つ質問ですが、E-510とE-520、度素人が扱う場合、やはり後継のE-520の方がいいのでしょうか。実はちょうど一年前、E-510を買おうとしている時期がありまして、結局そのときは断念せざるを得なくなりました。このときの魅力は、小型、軽量、ライブビュー、手ぶれ補正でした。またCFカードはトラセンドの8GBをと考えていますが、相性的にどうでしょうか。サンディスクが良いのはわかっていますがあまりに値段が高いため。
書込番号:8855348
0点

小生は、E-1、E-3、E-410と使ってましてE-5○○系は所持した事がないのですが、E-510(E-410)からE-520(E-420)へマイナーチェンジを行った時にAWBがかなり改善されたと読んだ記憶が有りますのでE-520の方が使い易いのではないでしょうか・・・
保障に関しては、各店で内容が違いますので保障内容をよく読んで決められたら良いと思います。小生自身 キタムラの保障等は、保障が無い様な気がして使ってません。
書込番号:8855413
0点

よろしくたのんますさん
当方ならばE-510とE-520では間違いなくE-520を選びます。当方はE-410とその他ボディですが、キャッシュバックを勘案するとE-520とE-510でほとんど価格差異がないこと、それでいて、E-510とE-520の内容は細かなところもありますが、確実にブラッシュアップされ、良い機体に深化していることが上げられます。
CFは当方はトライセンドの8GB133倍を利用しておりますが、(同じものですね赤いやつでしょうか?)今のところ一度もエラーはありません。今後も起きないかは判りませんが数千ショットとってそれですから、当方は満足しています。
書込番号:8855429
0点

こんにちは。
E-510/520なら、後から出たE-520の方が良いと思います。
E-510 → E-520 はマイナーチェンジのように思われますが、中身は結構変わったようです。
何か特別のルートがあって、格安で入手できるならともかく、普通に購入するのなら、E-520で良いと思います。
記録メディア、私はトランセンドのx120倍速、2/4GBをE-500/510に入れています。
カメラを購入したお店で、最も安価な品だったと言う理由だけです。
E-10用にx30倍速1GBを3万円余りで購入し、特に問題がなかったことも、無意識のうちに、トラを選んだ理由かも知れません。(当時はこれでも安かった。)
私は連写は使わず、ほとんど単写専門で、尚かつ1日の撮影枚数もそれほど多くはないので、この程度の容量で十分です。
書込番号:8856514
0点

ここのCFカードをE520に使用し半年ほど経ちますが、
今の所不具合などありません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/58845-ss/#cat
書込番号:8856658
0点

世の中にはアイドルカメコという奇特(危篤?)な人種がおりまして、彼らは暗闇の中、手持ち600mmとかで撮ってました。
良い時代になりましたね。
保証は保証ですよ。不安なら入れば良い。量販店でちょっと働いたことがありますが、殆どの人が入らなかったです。店長は入れろ入れろうるさかったですね。儲かるシステムなんでしょう。
銀塩時代は殆ど壊れることはなかったように思いますが、デジタルはいろいろ機能が豊富ですし、どうなんですかね。かなりコストカットもしてそうだし。
ただ、PC等もそうですが、3年後5年後に価値ある物なのかは微妙なところですね。相当根性が座ってない限り、目移りするような。
大体、E-510→E-520の人ですら多すぎるように思います。
書込番号:8856961
0点

E-420とE-520でしたら断然大きさを気になさらないなら
E-520の方がよいと思います。
手ぶれ補正はあったにこしたことはないですよ。
でも最近E-30の魅力に取りつかれている毎日です。・・
書込番号:8887772
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット
超望遠Wキット買おうと思っていますが
店の方にエクストリーム8Gb、バッグ、フィルター、三脚薦められました。
接写レンズも考えましたが高いのでいいに使用と思います。
三脚はやっぱり必要でしょうか?
0点

超望遠で撮るのなら3脚は有る方が宜しいかと思います。
書込番号:8884118
1点

有り難うございます。
三脚かうようにします。
旅行等身軽に行きたい時も皆様
三脚は持参していますでしょうか?
書込番号:8884373
0点

差し出がましい様ですが…、当該キット付属のレンズは実際には300mm望遠ズームである事はご存じですよね。
あくまで、銀塩サイズに換算した場合に600mm相当の画角が写せます、と言う事です。
何故か当該キットは銀塩換算値を強調して居り、違和感を感じます。
エコサン3さん
撮影時はシッカリと脇を固めて、ホールドを重視した持ち方で無いとブレブレ写真の続発では無いでしょうか。
それなりに構えて、SSを速くすれば、手持ちでも撮影は可能だと思います。
この辺の個人差は非常に大きいとは思いますが、慣れと熟練度で克服可能かと…。
書込番号:8884419
1点

ダイバスキ〜さん
> 何故か当該キットは銀塩換算値を強調して居り、違和感を感じます。
多くのユーザーさん、特にこの手のキットを購入するエントリー層に重要なのは「画角」ですよね。
たまに聞く話で、ショップの店員が、
「オリンパスはズームの望遠側が150mmですけど、○○(APS-C機)は望遠側が200mmなので望遠に有利です。」
などというものがあります。
ユーザーは、
「運動会で我が子のアップの写真が撮りたい!」
と思って購入する訳で、撮像素子云々、ボケ云々で購入する訳ではないと思います。
コンデジなんて実焦点距離で言っても分からない人の方が多いですよね。
私のGRD2は5.9mm、GX100は5.1-15.3mmです。(こういわれてもピンと来ない・・・)
ある程度知識のある方からは、「この表現はずるい!」と思えそうですが、エントリー機はこの方がマーケットに向いていると思います。
スレ本題から外れてスミマセン。m(_ _)m
書込番号:8884476
2点

ToruKunさん
確かにそうですねぇ。
しかし…
>ショップの店員が、
>「オリンパスはズームの望遠側が150mmですけど、○○(APS-C機)は望遠側が200mmなので望遠に有利です。」
とは…、メーカーの販促店員なのでしょうか。
最悪ですねぇ。
エコサン3さん
更に、脱線、失礼しました。
書込番号:8884614
2点

三脚ではなく、一脚でも良いのではないかと思います。手持ちで望遠端は
少々キツいのではないかと思いますし、手ぶれ補正がボディ内なので、
ファインダー像は揺れます。息を止めて気合いを入れても、それなりに
揺れると思います。撮れた画像は、手ぶれ補正のおかげでブレのない写真
でも、毎回息を止めて気合いを入れるのは、辛いと思いますので、一脚を
使うと少なくとも縦の揺れは防げますし、後は両手でホールドすれば、
ファインダー像の揺れも少なく、ピシッとした写真が撮れると思います。
書込番号:8884616
1点

ダイバスキ〜さん、torukunさんアドバイス有り難うございます。
ご指摘のように写真を撮る時一応は脇を固めたり、固定したものに体や写真機を当てて
写してはいました。これからはより一層三脚を使用したり、注意しなければ!ですね
今回一眼を買う気持ちになったのは、今までフジのF710と同じくフジのZ5を使用していましたが、古い方のF710の方がどうも写りが良い(スペックではZ5の方が上?)のです
数字だけでないものがあるのに気がつきました。
そしたら一眼が欲しくなったという事です。
旅行等には荷物がひとつ増えることになりますが、それもよしと決めました!
ただ三脚だけは?です
里山等も撮りたいと思っていますので、その時は三脚持参をです!
まだ買っていませんが、これからもアドバイスの程宜しくです。
ありがとう御座いました。
書込番号:8884671
0点

手振れしないためには1/焦点距離(フォーサーズセンサーのため×2)のシャッタースピードが必要と言われていますよね。
また、E-520は手振れ補正最大4段分と謳っていますので、一応余裕をみて3段分と考えます。
だとすると望遠端で撮影した場合、1/300mm×2÷2の3乗=1/75前後以上のシャッタースピードということになりますので、これ位稼げれば手持ちでもだいたい大丈夫かと思います。
ひとまず、撮ってみてから必要性を感じたら検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:8884696
1点

akira.512bbさん、4cheさんアドバイスありがとう御座いました。
今迄オートしか利用してませんでしたので
これからは挑戦してみようと思います。
皆様のアドバイスのお陰でこれからキタムラへと
買いに行って来ます。
なんだかもの凄い知識が増えた気がします。
今迄ダメだった夜景もこれからは撮れるかもです?!
アドバイスを頂いた皆様に改めて感謝申し上げます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8884789
0点

>何故か当該キットは銀塩換算値を強調して居り、違和感を感じます。
このレンズに限らず、オリンパスは皆、35mm判換算値を最初に、本来の値は後に書いています。(画角に限らず、撮影倍率でも同様です。)
本来の値を最初に、次いで、換算値を書くようにしてほしいと思っているのは私だけでしょうか?
本題に戻り、
私も、三脚は必需品だと思っています。
ただ、ED70-300/4-5.6 は非常に小型軽量です。
条件の良い時(晴天・屋外など)なら、手持ちも可能でしょう。
撮影する時が常に好条件とは限りません。
実売価格で1〜2万円の三脚が欲しいですね。
このレンズ、マクロの名前は付いていませんが、撮影倍率は、ED50mmF2.0Macro と同じ、0.5倍(換算1.0倍)が可能です。
ただ、これでマクロ撮影をするためには、三脚が必要です。
もし、小さな被写体を大きく写したいなら、フィルターのように使う、クローズアップレンズはいかがでしょう。
これも色々有りますが、私はACタイプのNo.3か4を、お勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html
超望遠キットの2本のレンズのフィルター径は、ともにφ58mmです。
拡大撮影なら、標準ズーム+リバースリング(\1,500くらい)を使えば可能ですが、露出以外はマニュアルになるし、絞りも常時開放になるなど、一般的ではないので、省略します。
(私はニッコールの24mm(MFレンズ)などを使っていますが…。)
三脚を含め、お店の人が勧めてくれた品で良いと思います。
メモリーはより安価な、トランセンド製の2〜4GBでも良いと思いますが…。
書込番号:8884825
1点

私は手ぶれ補正がないE−420で70−300を使ってましたけど
フットワーク重視で三脚や一脚は使っていませんでした。
年末に手ぶれ補正付きのE−30に買い換えてからは
さらに撮影が楽になって三脚の必要性は感じていないです。
重くてかさばる三脚を持って歩く負担の方が私にとっては大きくて
メリットを感じられないですし。
メディアは容量的には8Gでいいと思いますが
価格を考えるとトランセンドのメディアが良いかもしれません。
266倍速の8Gで6500円程度、133倍速なら16Gで3500円ぐらいで買えますからね・・・
実測は同じ速度を謳うエクストリームよりも若干遅いようですが価格はかなり魅力です。
MCフィルタと液晶の保護フィルムはあった方がいいと思います。
カメラバッグはカメラ用のモノでなくてもお使いのバッグや普通のバッグで気に入った物があれば
それにクッションボックス(1500円程度)を入れて使うのもいいと思います。
私はいかにもカメラバッグという外観やカメラバッグメーカーのバッグを持つのが嫌だったので
自分で気に入ったショルダーバッグを買ってその中にクッションボックス入れてます。
今はユニクロのステイロンメッセンジャーバッグにエツミのクッションボックスLを入れて使っていますね。
E−30ボディと70−300、9−18、35ミリマクロ、シグマ30ミリF1.4が
すっきり入って使い勝手が良くポケットも多いし水や汚れに強くてお気に入りです。
書込番号:8886104
1点

いままで、もっぱら飛行機の流し撮りをしてきましたが、特に三脚が必要と思ったことは無いです。暗い場面のようなシャッター速度が長い場合は必要かもしれませんが、そのような撮影が主でなければ無くてもいいような気がします。E-520の手振れ補正は結構効きますよ。
書込番号:8887210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





