E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

ボディー式手ぶれ補正は動画に不利?

2008/11/05 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 asitamataさん
クチコミ投稿数:24件

私はE-520レベルでAFの速いのが出たらデジ一を始めてみようかなあと漠然と思っているカメラ初心者です。今のところデジ一での動画機能についてはあったら面白そうという程度の関心です。

11/4の日経産業新聞にテクニカルライターの吉村永さんという方がパナソニックのLUMIX G1について書かれていました。その中で


動画機能では常に手ぶれ補正機能をオンにする必要性があり、重たい撮像センサーを動かすボディー式の搭載は消費電力と熱処理の問題で難しい。


と話しておられます。

私には実際そうなのか全く分かりません。
デジ一での動画機能にどれだけ重きを置くかは、使う方にもよりますし、ここでは別として、
上の見方についてのみなさんのお考えを教えていただけたらと思います。

これがそのとおりなら、オリンパスはちょっと動画については不利になるのでしょうか?

書込番号:8598258

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 02:02(1年以上前)

その場合はパナの手ぶれ補正レンズも使えるので必要であればそれで良いかと。

オリンパスの強みとしてレンズ側(パナレンズ)ボディ側(オリンパス)を選べると言うのがあります。

パナのボディではレンズしか選べないですけどね。

書込番号:8598289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 04:18(1年以上前)

気にすることがないと思います。SECOMをしていれば大丈夫です・・・関係がないですね。


書込番号:8598415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/05 04:47(1年以上前)

消費電力に関してはレンズ補正も同じく食うので たいして変わらないと思います。

バッテリーの持ちは素子の大きさよりバッテリーの大きさや液晶の電力消費量の(大きく明るいほど食う)方が比率は大きいかと。

書込番号:8598429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 07:58(1年以上前)

個人的には、動画は不要なので、どうでもいいです・・・・・・・・。

書込番号:8598618

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/05 08:43(1年以上前)

私も最近,レンズ内手ぶれ補正よりも撮像素子を動かす方がコストが大きいのだろうかと思っています。

コストとは,そもそも売値に反映されるコストと,使用時の消費電力やカメラの大きさなどのコストの両方です。

レンズ内手ぶれ補正は,光が比較的細く絞られたところのどこかで何かの光学素子を動かすのだと思いますが,小さければ必要なパワーも少なくて済むでしょうし,レンズ1つ1つにつけなければならないとしても,そもそも小さいものを,ボディ内蔵の部品よりは確実にたくさんつくることになりますから,1個あたりでいけば2分の1以下の値段でできるのではないだろうか? つまり,せいぜい交換レンズ2,3本しか買わない人にはレンズ内手ぶれ補正の方が結果的にとくということもあり得るのではないか,そう思い始めています。

これは,パナソニックのG1というカメラをさわってからそう思い始めたのですが,Wズームセットで12万円くらいです。2本のレンズとも手ぶれ補正がついています。 手ぶれ補正付きのレンズは高いというイメージがありましたが,そうではないようです。

ただ,コンパクトな単焦点では不利でしょうね。

書込番号:8598686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 09:40(1年以上前)

動画は撮影し続けるので消費電力の影響は避けられないでしょうね。
カメラでもレンズシフトタイプはフォーカス(半押し維持)の時点から作動して
常に像を落ち着かせていますものね。
センサーシフトでこれをやったら相当な消費電力なのかとは思います。

パナのビデオより「補正レンズの動作エリアを従来の約3倍(従来機種HDC-SD9/HS9比。)」
というのもあるのですね。
http://panasonic.jp/dvc/hs100/3mos.html#block_ois

書込番号:8598813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 16:08(1年以上前)

オリンパスさんからG1と同じマイクロ4/3機が出たら、EVFやライブビューのために
シャッター半押しでも手ブレ補正が作動するでしょうと思います。
消耗電力の差があっても、大した差じゃないし、とりに足りないことだともいます。
逆にこれしかないかよ、もう少し理由らしい理由を出して〜と思ってしまいます。

書込番号:8599844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/11/05 16:56(1年以上前)

デジイチで動画を撮る必要性が私も理解できないんですよ!!
ついでにちょっと撮る程度なら携帯がコンデジの動画で十分ですしね。
なので動画をデジイチで撮るつもりがないので別にいいやって感じです。

ターゲットをいままで一眼レフに興味がなかった層をm4/3で取り込むつもりなら動画を乗せても良いとは思いますが…。

書込番号:8599981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 18:23(1年以上前)

今はオモチャ程度ですが、将来は何れ本格的な動画も撮れるようになるとも思います。
動画を手持ちで撮る時に電池より人間が疲れます(長電話より大変辛いです)。
本格的な動画を撮るには重い三脚が必要になりますので、電池は誤差にもならないですね。

現在の一眼レフの場合“ファインダー像の安定”という苦しい言い訳をしてますが、
EVFになるとそれさえ言えなくなりますので、新しい言い訳が必要になります。

書込番号:8600255

ナイスクチコミ!0


スレ主 asitamataさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/05 21:53(1年以上前)

みなさん、色々と教えてくださって、ありがとうございます。

ボディー式手ぶれ補正を連続して動かすと電気を結構食うというのはどうやら事実のようですね。

動画を手持ちで撮ると疲れるというのは私には盲点でした。(^ ^;)
確かに、ビデオカメラに比べたらE-520でさえそれなりのレンズをつけたらずっと重いし、ある程度の時間支えているのは辛いかもしれませんよね。
レンズ式だろうがボディー式だろうが役に立たない程腕がプルプル来ちゃうかも。(^ ^)
デジ一で動画を撮るとしたら、手持ちならかなり短時間、もっと撮るなら三脚や一脚で、ということになるのかもしれませんね。
台を使う時は手ぶれ補正は切るでしょうから、ボディー式も影響無しですね。

仰るように、動画機能はまだ始まったばかりでオモチャ的かもしれませんけど、この先どう大化けするかは分かりませんよね。
パソコンだって、20(30?)年程昔に出始めたころはキーボードだけで、やっとワープロが打てるといった程度だったのではないでしょうか? 今のような性能や機能や形など想像もできなかったと思います。

動画も取れるデジ一ではなく、レンズ交換式動画カメラという分野が別にできてしまうかもしれませんよね。
動画には鏡は要らないのでマイクロフォーサーズ(の子孫?)が優勢になっているかも? (^ ^)

使う気になるかどうかさえ分かりませんけど、何となく発展が楽しみになってきました。


そんなかなり先の話より、来年出るというカメラ、ここでも話題になっていましたけど、気になります。(^ ^)

書込番号:8601160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 02:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズの機種は動画がつくんですか?!
ちょっとした時にパッと撮れるし、それって良いでよね。。
E-520とG1迷っているんですが動画機能が気になります。

書込番号:8624862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/11/17 00:37(1年以上前)

>動画も取れるデジ一ではなく、レンズ交換式動画カメラという分野が別にできてしまうかもしれませんよね。
>動画には鏡は要らないのでマイクロフォーサーズ(の子孫?)が優勢になっているかも? (^ ^)

↑でデジ一に動画機能はいらないと書きましたがこれを読むと期待しちゃう私がいます(笑)

書込番号:8651549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/11/25 18:27(1年以上前)

動画を撮るには若干不利だとしてもこれからの技術開発できっと克服してくれるでしょう。
出来ないことができるようになるのはメリットだと思うので楽しみです。

書込番号:8689885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/25 19:32(1年以上前)

>モデル志望さん 

G1は高画質なレンズ交換ができるデカめのコンデジ。
デジ一眼ならではの高速レスポンスやリアルタイムで被写体を追えるファインダー
はG1にはありませんのでどういった性能を求めているのかで自ずと選択肢は決まってくるかと。

またマイクロフォーサーズに動画機能が付いてくるのは今後の機種で
G1は動画撮影はできません。

レンズもまだ2本しかなくレンズ交換式のメリットはほとんどない状態なので
現状はまだマイクロフォーサーズは様子を見た方がいいと思います。

書込番号:8690129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/25 19:47(1年以上前)

> デジ一眼ならではの高速レスポンスやリアルタイムで被写体を追えるファインダー

高速飛ぶゴルフボールを追従するテレビカメラマンの方が凄いと思います。

書込番号:8690185

ナイスクチコミ!0


.Endさん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/27 00:25(1年以上前)

第1回 オリンパスに聞く 「フォーサーズとマイクロフォーサーズ」 その1.

マイクロフォーサーズの径はおよそ6mm縮小され、信号接点は2ピン増える。増えた2ピンは動画対応などに威力を発揮できる。(イラスト出展:オリンパスイメージング)・・・


http://www.aska-sg.net/maker_int/makers-001-20080924.html#top

書込番号:8696654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

お勧めの一眼について

2008/10/25 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

一眼(レフ)を初めて購入したく検討を進めています。
E-520、LUMIX G1、EOS Kiss X2 で迷っているのですが、
今のところ、値段がお手ごろなE-520を購入しようと考えています。

ただ、店頭で試し撮したころ、E-520の画像が非常に暗く気になっています。
特にフラッシュをたいて撮影したときにEOS Kiss X2だと明るく取れるのにE-520だと暗いのです。
E-520をお持ちの方で、暗さが気になった方はいらっしゃらないでしょうか?

また、上記3機種の中でお勧めがあれば教えてください。
新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:8551569

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/25 21:03(1年以上前)

別機種

E-410で撮ってトーン補正

>EOS Kiss X2だと明るく取れるのにE-520だと暗い

多分、どちらもPモードかAUTOモードにして露出をカメラ任せにして撮ったのだろうと予想します。
露出補正すれば、明るくも、暗くも写ります。

風景と人を撮る分にはどっち買っても大差ないと思います。
自分の好みで選べばいいと思います。

ただし犬が問題。
これも歩いている程度ならどっちでもいいと思うけど、
走り回るようならレンズにお金かかります。
(常に晴天で横から撮るならセットの望遠でもいいけど・・・。)

書込番号:8551738

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/10/25 21:12(1年以上前)

ジョンクマちゃんさん。

こんばんわ。

>ただ、店頭で試し撮したころ、E-520の画像が非常に暗く気になっています。
特にフラッシュをたいて撮影したときにEOS Kiss X2だと明るく取れるのにE-520だと暗いのです。
E-520をお持ちの方で、暗さが気になった方はいらっしゃらないでしょうか?

E-520を使用してますが,画像の暗さは特に気になりませんがね。
恐らく店頭のE-520の液晶画面の明るさは初期状態になってたんじゃないですか?

>新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う予定です。
よろしくお願いします。

ならば断然E-520をお勧めします。新婚旅行では荷物を多く持参されると思うので少し
でも軽いカメラがいいと思いますよ。

それと記念写真も沢山撮影されると思われますし,観光地巡りもするだろうから軽いカメラ
が移動に便利ですしね。

E-520を断然お勧めしますがね。


書込番号:8551792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/25 21:16(1年以上前)

こんにちはジョンクマちゃん!。

3機種はどれも個性があって良いカメラばかりで迷いますね。
撮影目的は新婚旅行ということでE−520で決まりではないでしょうか!?。
Wレンズキットでの購入をお勧めします。

画像が暗いというのはよく分かりません。
デモ機の故障でしょうか?。

書込番号:8551817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/25 21:29(1年以上前)

カメラの設定は全て同じでしたか?
店頭などでは設定が変わっていたりしますので・・・
基本的に同じ状況で撮れば大体似たような露出になりますから
一つだけ極端に暗いというのは考えにくいです。

強力なダストリダクションでゴミに神経を使わなくて済むし
約4段分のボディ内手ぶれ補正でどのレンズでも手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来
トータルで小型軽量にできるE−520がオススメですね。
記念撮影ならライブビューを使っての顔認識機能も活躍しますし。

愛犬の撮影というのがドッグランなどで全力疾走している所を撮りたいなら
AFが速いKissX2がいいでしょうがそうでないならE−520でも十分でしょう。

G1は画質的な物はデジ一眼ですがレンズ交換できる点以外
使い勝手は完全にハイエンドクラスのコンデジですので
デジ一眼ならではのレスポンスの良さや使用感を味わいたければ候補外になると思います。

E−520ならWズームキットの購入をお勧めします。
キャッシュバックキャンペーンの応募も忘れずに。

書込番号:8551886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/25 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

望遠で

広角は一緒に走って撮影

一緒に走れば写真もアクティブ

ジョンクマちゃんさん
こんばんは。

>新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う予定です。

良いですねぇ。
御結婚おめでとうございます。
新婚旅行は3機種のどれでも撮れると思います。
まだ、ちょっと割高ですけど LUMIX G1 等の小ささは魅力かと思います。
私、使った事は無いのですが、フォーカスの早さと追従性はどうなのでしょうか。
犬撮りの場合は機械の劣っている箇所は自分の動きでカバーすれば、何とか成ると思います。

先ずはジョンクマちゃんさんの持ち易い、操作し易かったボディーをお選び下さい。
なので、お勧めは持ち易い機種です!

書込番号:8552014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/10/25 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

犬の犬種とどんなシチュエーションで撮るのでしょうか?
動かない物はどんな1眼でも撮れますが走ったり飛んだりしているところなら
EOS Kiss X2をお勧めします。

書込番号:8552046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/10/25 23:24(1年以上前)

店頭のデモ機はたまに不思議な設定になっている場合があるので難しいですね ^^;
(今日、池袋のヤマダで同じように店内をフラッシュ撮影している人を見ました)

お試しのカメラ2台で違うとすればフラッシュの同調速度でしょうか。
でも、店内撮影でしたら影響は無いかもしれませんね。
あとは感度設定やモニタの明度差とか。

書込番号:8552708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/26 02:29(1年以上前)

ジョンクマちゃんさん,はじめまして。

僕もE-520とEOS Kiss x2を店で比べたとき、E-520の画像を暗く感じましたが、
実際購入して使ってみると、まったく暗くありませんでした。
心配ないと思います。

書込番号:8553540

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/26 05:33(1年以上前)

フラッシュでの撮影は皆さんがおっしゃられている通り問題ないと思います。
多分、設定か何かが理由だと思うので、もう1度確かめて同じようなら店員さんに聞いてみるといいかと思います。

お勧めに関しては犬君の撮影もされるようなので、AFの速いKissX2がいいんじゃないかと思います。
レンズ内手振れ補正なので望遠使用時(使わないければ選択要素から外してもいいですが)ファインダー像が安定しますし、ファインダーの広さも他2機種より広いので撮りやすいと思いますよ。
E-520に関してはファインダーの広さが気にならなければ大丈夫かと思います。
ただ、特定の機種の板でどれがお勧めか聞いても中立的な意見が得られにくいので、僕のも含めて参考程度にして聞いておいた方がいいかもしれません。
最初のマウント選択はとても重要ですので、それぞれのメーカーの特徴をよく理解されてから決められるといいかと思います。

書込番号:8553735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/26 12:18(1年以上前)

お店のデモ機はPモードやATUO以外になっているとシャッタースピードがやたら早かったり絞りすぎてたりするので(恐らく前に触った人が訳がわからず弄ったのでしょう)そのせいで暗く写ったりします。
露出計が違うので一概に言えないですが、同じ設定で撮ったらほぼ同じ露出になると思います。

>新婚旅行で風景や相方を撮るのと、愛犬の撮影に使う

前者二つはどのカメラであっても大差はないと思いますが犬を室内で撮るのか屋外で撮るのかで言えることが違いますが、
室内でしたら比較的明るいレンズ(50mmF1.8)が安く揃えられるX2をお勧めします。
ただし520で14-35mmF2、ライカ25mmF1.4を使うなら差は少なくなります。

屋外で望遠時にファインダーの見えを重視するならレンズ内手ブレ補正のあるX2、焦点距離を稼ぐなら520をお勧めします。

G1については発売もされていませんし出ているサンプルが少ないので明言は避けますがほぼ520と同意見と思ってください。

書込番号:8554784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/27 00:48(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
E-520が暗いのは正しく設定していなかったためなんですね。
次は店員さんに聞いて試しとりしてみます。

愛犬は、静止画を中心にとっていきたいと思っています。
できれば軽いカメラのほうがよいので、
大差がないとのことですので、E-520を買おうと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8558265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/28 22:22(1年以上前)

E-520を購入決定ですね!
ペットなどを撮る場合は動きが速いので軽くて手ぶれ補正が付いているE-520はあってると思いますよ(*^.^*)
購入されたら可愛いワンちゃんの写真を楽しみにしてますね。

書込番号:8566286

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/03 18:00(1年以上前)

どれも入門機で一長一短があると思います。α200もよいですよ

http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2270768

α200で撮影しました。満足な映りです。

書込番号:8591300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/20 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

11月の6日にヨドバシカメラで7万8千円の20%ポイント還元で
E-520が売っていたため、お買い得と思い購入しました。
まだ使い方を熟知していないのですが、
ご飯と動物を撮ってみました。画質もよく、ボケ味も気に入っています。

書込番号:8667664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/21 08:38(1年以上前)

ジョンクマちゃんさん
E-520Wズームセットのご購入おめでとうございます。
2枚目の写真、150mm側で1/8でほぼブレがないのは、E-520の強力な手振れ補正機能と、ジョンクマちゃんさんの腕のたまものだと思います。
料理も絞りぎみで、全体にピンが来ていますし美味しそうです。次は絞り開放でボケ味を楽しんでも良いかもしれませんね(^^
これから、愛犬の撮影に、新婚旅行、風景など存分に撮影を楽しんでください。
たのしいデジイチライフを!!

書込番号:8669541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/11/25 00:02(1年以上前)

ジョンクマちゃんさん

ついに購入されたんですね!
おめでとうございます。
7万8千円の20%ポイント還元とはお買い得でしたね。
お料理は奥様の夕食ですか?(*^^*)

書込番号:8687194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

画像について。

2008/11/18 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

先日、悩みに悩んでE-520Wズームキットを購入しました。

デジイチ初心者でまだまだ使いこなせそうに無いのですが
これからたくさん撮っていきたいと思います♪

先輩方に質問があるのですが・・・。

撮影画像を見た時に気付いたのですが

「マイピクチャ」から「ピクチャーマネージャー」を開いて見た画像と
「OLYMPUS master2」で見る画像とでかなり違いを感じます。

「ピクチャーマネージャー」で見ると若干ぼやけて見えるのですが
「OLYMPUS master2」で見るとカチッとしたキレイな感じで見えます。

リコーの付属ソフトで見た場合も「OLYMPUS master2」とほぼ同じでキレイに見れます。

ブログもやっているのですが、画像をUPした場合
「ピクチャーマネージャー」に近い画像になってしまいます。
(UPする際はニコンのMY Picturtownをにアップロードしてイメージタグを貼り付けてます)

実際の画像は、どちらなんだろうと疑問に感じています。

閲覧だけであれば「OLYMPUS master2」ですればいいのですが
せっかくなんでUPする際もキレイにしたいと思っております。

どなたかご存知であれば教えていただけると助かります。。。

書込番号:8659041

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/18 21:45(1年以上前)

今時のカメラで撮影した写真をディスプレイで鑑賞すると、画素数が多すぎて必ず画面一杯以上に表示されてスクロールが必要になると思います。

その為、通常編集・閲覧ソフトで表示する際には縮小表示されると思います。
この縮小表示のアルゴリズムによって見え方は相当変わってくるんでしょうね。

一番中心近いピクセルを表示したり画素を混合したり・・・

ピクセル等倍でみた場合はどのソフトでも同じ見え方になりますよね?(解像に関して)
ちなみに色の見え方はまた別の話ですけど。

書込番号:8659235

ナイスクチコミ!1


n.yaoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 09:25(1年以上前)

こはるん♪さん、こんにちわ。

 「ピクチャーマネージャー」というのは、Vistaに搭載されている機能かなんかなんでしょうか?私は古いパソコンしか使ったこと無いので、そのあたりは、良くわからないのですが、ToruKunさんがおっしゃっている様に、基本的に画面で見る場合は、縮小されて表示されていますので、そのアルゴリズムにより、見栄えが大きく変わることがあります。

 ブログやホームページにアップされる場合、それに適したサイズに縮小したものをアップするといいと思いますよ。私は、主にViXというソフトを使って、まとめて縮小しています(出力フォルダを別のフォルダにしておけば、元ファイルが上書きされることもありません)。
 ViXでは縮小アルゴリズムを選べるのですが、画像によって縮小方法を変更しています(普段は、平均化でシャープネスをかけることが多いですが、被写体によっては、シャープネスをかけない方が良かったり、三次補間や単純縮小なんかを使ったりもします)。

 ViXではRAWファイルに対応していないので、一旦JPEGに変換しないと駄目ですが、他の画像処理ソフトでも拡大縮小の機能は付いていると思いますので、それを試して見られるといいと思いますよ(OLYMPUS MASTER2でも出来るはずです)。

書込番号:8661331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 11:26(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございませんでした・・・(汗

>ToruKunさん
ありがとうございます。
ご指摘通りピクセル等倍で見れば若干色の変化は有りますが
ほぼ同じように見えます。
画面サイズに合わせてサイズ変更をすればかなりましになりました♪

>n.yaoさん
ありがとうございます。
うちのPCはXPです。
「ピクチャーマネージャー」は最初から搭載されていたものです。

やはりサイズによって変わる見たいですね・・・。
ViXって初めて知りましたが便利ですね。。。
いろいろ試してみます♪

書込番号:8683535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

超望遠キット購入しました!

2008/11/18 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 超望遠600mmキット

クチコミ投稿数:7件

デジイチは初めてですが、どうしても自分の馬(といっても一口馬主というやつです)を撮りたくて購入しました!

最初はネットの最安値の店で買おうと思いましたが、少しでも悪い評判のクチコミを見るとちょっと不安になって購入に踏み切れず、近所のヤマダ電機に行きました。

しかし、超望遠キットは売っていなくwズームの方が94500円くらい(P13%)で売っていました。
一瞬これでもいいかなと思いましたが、あとで超望遠レンズを買い足すのはもったいないと踏みとどまり、一応超望遠キットを扱ってないか聞いてみました。

すると、1週間以内には取り寄せることが出来て、しかも値段が99000円(P15%)。
ポイントを含めれば2000円ぐらいしか変わりません。聞いといて良かった(汗)。

前置きが長くなってしまいましたが、超初心者なので質問に答えていただけるとうれしいです。一応、ここのクチコミなどを読んで他に必要なものを勉強しているんですが、わからない点を挙げさせてもらいます。

@保管に関してですが、防湿庫は無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?
Aレンズプロテクター? これも無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?
Bコンパクトフラッシュは同じ容量でも値段に差があるようですが、性能の差がかなりあるんでしょうか?

他に液晶保護シート・掃除キット(これもあまりよくわかりませんが)・カメラバッグがあれば十分でしょうか。
なにかオススメの物やこれは買っとけ!みたいな物があれば教えて下さい!

宜しくお願い致します!

書込番号:8656456

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/18 06:30(1年以上前)

>@保管に関してですが、防湿庫は無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?

居住地が湿気の多い所なら 有った方が良いでしょう。機材が増えて あまり使わないレンズが多くなれば必需品になります。
よくカメラを持ち出すのであれば 風通しのよい日の当たらない棚の上での保管でも良いと思います。


>Aレンズプロテクター? これも無くてはいけない物なのか、あった方がいい物なのか?

付けてた方が、安心感が有ります。
レンズに指が触れて指紋が付いたり、何かの角にレンズが当たったりする可能性も有りますからね。
小生自身は、付けてないレンズの方が多いですが、小生の価値観で高額なレンズには付けてます。

Bコンパクトフラッシュは同じ容量でも値段に差があるようですが、性能の差がかなりあるんでしょうか?

性能?書き込み時間でしょうか?
あまり気に掛けたことは、有りません。
連写をあまりしないし、書き込みには、時間が掛かるという先入観をE-1で刷り込まされてしまったから・・・^^;

書込番号:8656473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/18 07:26(1年以上前)

私は防湿庫を購入するまでは、本棚(ガラス戸つき)やオーディオ用ローボードで保管しましたが
別に問題は出ませんでした。月に1回以上使っていれば大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:8656551

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/18 07:57(1年以上前)

コンパクトフラッシュは、トラブルに遭遇しなかった人は「どれでもよろし」と
いいますし、一度でもトラブルに見舞われると、やっぱり信頼できるものでない
と、とおっしゃいます。

値段が何倍も違いますから悩むところですが、「渾身の一枚」を失うリスクを考
えると、やっぱりサンディスクあたりにしておくのが無難だと思ってしまいます。

書込番号:8656616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/18 08:56(1年以上前)

2段捲くりさん
E-520超望遠キットのご購入おめでとうございます。
さてご照会の件ですが、
1 保管に関しては、防湿庫はあったほうが良いですが、なくても大丈夫でしょう。皆さんが上げられている意見のほかに、ドライボックスに乾燥剤を入れて保管するという方法もあります。ただ、乾燥剤はカメラ用のものがありますので、そちらを選んでください。

2 レンズプロテクター こちらもあったほうが良いでしょう。なくても大丈夫ですが、レンズをぶつけたりするかも?と思うなら買っておいたほうが良いかも?(当方持ってませんが。)

3 CF 性能は書込み・読み込み速度に差が出るようですね。2段捲くりさんは馬の撮影をされるので、ある程度連写をされると思います。そうしますと、書込み速度が速いタイプの法が良いのではないでしょうか?

液晶保護シートや掃除キットもあればよいぐらいだと思いますが、バックは持ち運びに必要でしょうね。

たくさん馬の写真を撮って楽しんでください。

書込番号:8656743

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/18 08:58(1年以上前)

E-520超望遠キットの御購入おめでとうございます。

私もE-500/510に付ける事があります。野鳥撮影や花などのテレマクロです。


>なにかオススメの物やこれは買っとけ!みたいな物があれば教えて下さい!

600mm相当の画角ですから、三脚は欲しいですね。
競馬撮影では、一脚+自由雲台の方が良いかもしれません。

もし、600mmでも足りない場合(野鳥撮影ではしばしばですが…)、テレコンも欲しいです。
このレンズ、テレ端だとF5.6のため、x2テレコンより、x1.4に抑えた方が良いかもしれません。

欲しい物を挙げればきりがありませんが、三脚とリモートスイッチはセット物と考えた方が良いと思います。
三脚にセットしても、直接シャッタボタンを押すと、ブレる事が有ります。

どんどん撮影されていれば、欲しい物は自然に見つかります。
お財布と相談しながら、徐々に揃えていけば良いと思います。

書込番号:8656746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/18 09:26(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

 
 
購入おめでとうございます。

超望遠キットならなかなか楽しめると思いますよ ^^
早速、本番に向けて今週のレースから練習でしょうか。

保管は防湿庫が買えれば買った方が安心できますね。
部屋が綺麗ならその辺に置いても平気です。
ただ、埃がたまりやすかったり湿気を帯びる場所は避けたいです。
長時間ほっておくのも避けたいです。(適度にカメラ操作をして動かす)

レンズ保護はとりあえず付けておいてよいと思います。

メディアはCFがよいですね。
E-520ならカメラ自体のレスポンスもそれほどではないので
出せる金額で高速タイプを購入すればよいでしょうか。
(私はトラセンドばかりですが特に問題はないです)

私は競馬も撮影したりしますがほとんどがキヤノンで撮っています。
天皇賞で初めてこのレンズで撮ったのがあるので貼っておきます ^^;
(テレ端撮影をする時は安定する持ち方・左手の添え方などを習得しておくとよいです)

書込番号:8656811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 09:45(1年以上前)

LE-8Tさん、じじかめさん、quagetoraさん、暗夜行路さん、
影美庵さん、staygold_1994.3.24さん
早い回答ありがとうございます!

@湿気は多い気がします。使用頻度はまだ全然わかりません。
 ハマってしまう気がしますが、どうなりますかね(笑)。
 すぐに購入するという事でなく、値段と使用頻度などから考慮して決めます!

A自分の性格から、買った方が良さそうです(苦笑)。
 やっぱり傷がついたらレンズって終わりなんですかね。

B連写は書き込み速度が重要なんですね。
 サンディスクとトラセンドですか。
 メーカー名ひとつもまともに知らないので助かります。

商品納品の連絡が来て、取りに行く際に買い揃えます!
実際に使ってい方々の意見が聞けて良かったです!
ありがとうございました!

じじかめさん

アルバム拝見させて頂きました♪
馬の写真もありましたね!ああいうのが撮りたいんです!
あとサクラがすごい綺麗でよかったです!
なんかゾクゾクしてきました!早く撮りたいです!

暗夜行路さん

こちらもアルバム拝見させて頂きました♪
滝や川の水流れがすごいかっこいいですね!
あんな風に撮れる様になるんですかね!?
馬だけでなく、風景も撮ってみたいと思うようになりました!
あとネコのポーズ最高です♪

影美庵さん

「600mm相当の画角ですから、三脚は欲しいですね。
競馬撮影では、一脚+自由雲台の方が良いかもしれません。

もし、600mmでも足りない場合(野鳥撮影ではしばしばですが…)、テレコンも欲しいです。
このレンズ、テレ端だとF5.6のため、x2テレコンより、x1.4に抑えた方が良いかもしれません。」
この部分が勉強不足で全然理解できません(汗)、すみません。
一脚+自由雲台?テレ端?テレコン?
早くみなさんとまともな会話ができるよう勉強します!

「どんどん撮影されていれば、欲しい物は自然に見つかります。
お財布と相談しながら、徐々に揃えていけば良いと思います。」
まさにその通りですね!
カメラを守るものなどを優先して揃えていきます!

staygold_1994.3.24さん

競馬の写真載せて頂きありがとうございます!
横からの写真しかイメージしてませんでしたが、正面から撮った物も迫力ありますね♪
競馬場で写真撮ってる方って結構いるんですね。
これで安心して競馬場で写真撮れます!
ちなみにたぶん今週には納品が間に合いません。一応、年末か年明けにデビューする愛馬を撮りたいので、それまで一生懸命練習します!!

たくさんの回答ありがとうございました!
とても参考になりました!!

書込番号:8656852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/18 10:11(1年以上前)

2段捲くりさん
防湿庫でもよいですが、前述のドライボックスでも良いと思います。防湿庫は買ってしまうと、防湿庫の隙間が気になって、レンズを買って隙間を埋めたくなってしまいますよ♪
レンズプロテクタは持っている人も多いので、これは買ってみても良いかもしれませんね。
CFですが、当方は133倍の8GBを使っています。連写を多用されるならば、もう少し速いものが良いかもしれません。

フォトパス見ていただいてありがとうございます。
滝や川の流れは、3脚などを利用してシャッター速度を遅くして流れを出しているものです。 2段捲くりさんも3脚があれば簡単に取れますよ(^^
3脚がなくても、E-520ならば手振れ補正があるのである程度手持ちでも大丈夫かも?

書込番号:8656902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 10:38(1年以上前)

暗夜行路さん

値段を考えるとやはり最初はドライボックスの方が良さそうですね!
防湿庫はデジイチにはまり、更にレンズを買い足したいと思ったときに考えます(笑)♪

133倍ですか。
その倍率を目安に考えて見ます。

川の水の流れ本当にきれいでした!
被写体によって、色々撮り方に違いがあるみたいですね。
奥が深そうです♪
自分もあんな風に撮れたら、絶対デジイチにハマってしまいます!

もう商品到着の電話が待ちどうしいです(笑)!

書込番号:8656970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 10:44(1年以上前)

暗夜行路さん

ワクワクしすぎてお礼を言い忘れました。
アドバイスありがとうございます!

カメラ届いたら撮りまくります!

書込番号:8656989

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/18 11:44(1年以上前)

70-300mmは他社比では小型・高性能のハイコストパフォーマンスのレンズですが
使っているうちに満足できなくなってくる可能性はあります。描写と、あとAF
スピードですね。しかも、さすがにこのクラスだとテレコンはつらい。となると
「いずれは」50-200mmSWDが欲しくなると思いますし、これだと、2倍の純正
テレコン付けても気になるほど画質は落ちません。800mm相当。超高画質。これで
も足りなければそれに1.4倍のテレコンを付けてもそこそこいけます。70-300mmに
テレコン付けるよりはずっと高画質です。

ところで、1脚だと雲台要らないようにも思うのですが、影美庵さまはどのように
お使いですか?もしかして縦位置のために必要?

書込番号:8657174

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/18 12:55(1年以上前)

>ところで、1脚だと雲台要らないようにも思うのですが、影美庵さまはどのように
お使いですか?もしかして縦位置のために必要?

私の使い方は、一脚でもカメラの重量(のほぼ全て)を支える使い方です。
したがって、垂直かそれに近い形で立てます。
(一脚と2本の足で三脚にする使い方はしていません。)
水平方向ばかりなら問題はありませんが、仰角や俯角が必要な時は、雲台が必要です。
もちろん、縦位置撮影の時でも使いますが…。
縦位置撮影の場合、50-200/2.8-3.5など、レンズ側に三脚座があれば、そちらを使った方が便利です。

一脚の場合、元々が不安定なため、3WAY雲台より、自由雲台のほうが使い易いと思っています。

価格.comの投稿を読んでいると、直付けの方も結構いらっしゃることは承知しています。
要は使い易いと思われる方法で良いのではないでしょうか。

書込番号:8657402

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/18 13:44(1年以上前)

ん〜〜、防湿庫ですかあ・・・・

 自分は昔、60cm角のサイコロ型の電気式防湿保管庫を購入しました、
しかし、いつの頃からか肝心のカメラ機材の姿が見えなくなり、今は お茶や海苔、そしてタバコなど
乾燥をこのむものの保管庫になってます(笑)
 で、カメラ機材は?と言うと、棚やテーブルの上に無造作に袋にいれて置いてあったりします、

 こういうことがありました、
昔、銀塩カメラを少しやってたんですが、ランニングコストがかかることや、現像のタイムラグがイライラして
いつの間にか手にしなくなってました、
 それで、そのカメラ機材は物置の肥しとなり 忘れていたんですが、先日他の探し物をしていて偶然出てきたんです、
カメラとレンズ2本なんですが、カビひとつ見当たらず、フィルムを装填すればすぐにでも使えそうな状態です、
 屋根裏に眠っていた期間は、実に20年以上なんですよ!

 ・・・・長々と申し上げてきましたが 言いたいことは、カメラやレンズなど機械モノにとっては、使ってやること
これが 機材を長持ちさせるいちばんの方法だと考えてます、
 最低でも 月一回くらいは使ってやり、使用後はクロスなどで簡単にメンテナンス、
それだけで じゅうぶんではないのかなと自分は思ってます〜

 レンズのカビ発生などは、特別悪条件の環境に長期間放置されていた結果ではないでしょうか?
カビ発生などに泣かされた方の保管状況が悪かった・・・と言ってるわけではありません
思いもしない状況でそういう結果に泣かされることも有り得ますし・・・・f(^_^)

 まぁ・・・各個人の考え方ですよね、絶対にカビは発生させたくない!ということであれば、精神衛生上
小さめの防湿保管庫を買われてもいいかと思います、
 その上で マメに機材を触るようにメンテされれば、カビの心配は皆無かと思います (^-^)v

書込番号:8657551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/18 14:20(1年以上前)

私は防湿庫にお金を隠しています!(え?そんなこと聞いていない?)
買っても好きなように使ったらいいですね ^^;

ちなみに、普段はお構いなしに床においてあります。
機材が散らばると出掛ける寸前に無い!と焦ったりもしています・・・
月に1度ですね。防湿庫に仕舞い直すのは(滝汗)

書込番号:8657634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/19 03:13(1年以上前)

quagetoraさん、影美庵さん

雲台、テレ端、テレコン、AFスピードをネットで検索し、意味を少し理解できました。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6の最後のF4.0-5.6の意味はちょっとわかりませんでした。
早く会話について行けるように勉強します!


syuziicoさん、staygold_1994.3.24さん

防湿庫をカメラ保管以外に使う方が結構いるんですね(笑)。
防湿庫はお金に余裕が出来た時にまた考えます!
保管は皆さんの意見を参考に色々試してみようと思います!

アドバイスして頂き、本当にありがとうございました!

syuziicoさん

ブログ拝見させて頂きました!小樽の写真とても綺麗でした♪
白髭の滝も絶景ですね!
もう馬を撮るという目的だけでは満足できそうもありません(笑)!

書込番号:8660917

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/19 07:17(1年以上前)

影美庵さま、ありがとうございます。

読んだ直後にはピンと来ず、一晩寝かせて、やっとイメージが湧きました。
そうなんですね、1脚の3脚として(←フクザツ)使う感じですね。

2段捲りさま。

レンズについているFなになにとあるのは、開放(絞らないとき)のレンズの
口径(明るさ)のことで、F4.0-5.6となっていたら、ズーミングすると、明る
さが変わる、ということです。このレンズの場合、望遠にするほど、少しですが
暗くなるのですね。

書込番号:8661111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/23 18:22(1年以上前)

quagetoraさん
回答して頂いていたのに、気づきませんでした。
返信が遅れてしまい、すみませんでした。

丁寧に教えて頂き有り難う御座います!

本日、商品到着の連絡があり実際に手に入れることが出来ました♪
今は説明書やキットに付いていたマニュアル本と睨めっこしています(笑)。
明後日、仕事が休みなので早速どこに出かけようか検討中です!

書込番号:8680167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ライトアップされている夜景を撮るには?

2008/11/18 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

ライトアップされている夜景を撮るには、どのような設定にするのがいいのでしょうか?
週末にライトアップされた紅葉を撮りたいと考えているのですが、まだ使い始めたばかりでどのように設定すれば初心者でもうまくとれるのかがよくわかりません。
手振れ補正があると聞いていたので、初めての一眼レフでも手振れ補正が結構効くのかと思っていたのですが、設定によってはかなりぶれてます。
平日に練習している暇があまりないので、すぐに週末になってしまい撮影に失敗しそうな気配です。。
もし詳しい方がいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:8659394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 22:20(1年以上前)

三脚がある方が安心+失敗が少なくなります。

タイマーを使用してシャッタースピード優先で
背景をぼかしたりするなら絞り優先で
ISOを低めにして高いとノイズが多くなります。
手振れ補正を100%過剰信用しない方がいいですよ。

書込番号:8659501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 23:22(1年以上前)

夜景を撮るのは、結局のところ、
手ぶれと高感度ノイズのバランスをいかに取るかだと思います。

まず、なるべく手ぶれを避ける方向での撮り方を以下に書きます。
1)ズームをなるべく広角側にする(できれば最広角)。
2)ISO感度を800以上に設定する。
3)絞りを全開にする(なるべくF値の小さなレンズを選ぶ)。
4)カメラをしっかりと構える。ファインダーで見るときには、
鼻を液晶モニターに押し付けて、両手と鼻の3点支持で押さえるイメージで。
ライブビューの場合は、ネックストラップを首にかけて、カメラを前に
押し出して、ネックストラップをピンと張って、カメラがなるべく動かない
状態にしてシャッターボタンを押すか、さらに念を入れる場合は、シャッター
ボタンを押すとブレるので、2秒ぐらいのセルフタイマーを設定しておいて、セルフ
タイマーを作動させて、その後カメラをしっかり固定して、シャッターが
降りるのを待つ。

これでも駄目なら、やはり三脚ということになるでしょう。

でも、もしこれでブレていなければ、徐々にISOの感度を下げて400や200
ぐらいで撮影して、高感度ノイズを押さえれば、きれいな画質で撮れるはずです。
また、絞りも全開だと、電球の光などがぼけたりするので、少し絞って
撮影してみると、より解像感がある写真になります。

私からの一番のお勧めは、夕方の太陽が沈む前から現地に行って、徐々に暗く
なる状況で、ライトアップされた紅葉を撮ることです。こうすると、まだ夕陽
が残っているので、空も比較的明るく、したがって、露光時間も短くて済み、
手ぶれしにくい状態で撮れるはずです。また、真っ暗な空よりも、青みがかっ
た空が撮れて、雲があれば、それもまたきれいな空の演出になってくれます。
ちょうど良い時間帯だと、夕陽の赤みと空の青、そしてライトアップの光とそ
れに照らされた紅葉の色合いが、ちょうど良くバランスした状態になる時に
出会えるかもしれません。

そして、暗くなるにつれて、段々と露光時間も長くなって、ブレやすく
なってきます。そうなってくると、厳しくなってくるので、ISOを
上げたり、絞りを全開にしたり、というふうに工夫しないといけないでしょう。

また、もう一つ私のお勧めは、できれば池のある所だと、ライトアップされた
紅葉が水面に映って、趣のある写真が撮れるということです。

長々と書いてしまいました。今週末、晴れるといいですね。

書込番号:8659989

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/19 02:01(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん

ISO感度をあげた方がぶれとかの失敗は減るけれど、出来るだけキレイに写したいなら低感度の方が良いみたいですね。そうすると出来るだけ遅いシャッタースピードで行きたいところです。

E-520の手ぶれ補正は標準ズームだと、心頭滅却して闇夜に霜の降る如く頑張れば1/2秒くらいまで手持ちでいけますが、そんなに頑張るより別の工夫をした方が良いでしょうね。

塀の上に肘をつくとか、壁に肩を押しつける。汚れても良い格好なら体育座りで膝の上に腕を載せるとかなり安定します。「低振動モード」(MENU→カメラマーク2→低振動モード)を使うとミラーアップ後に一拍おいてからシャッターが切れるのでぶれにくくなります。タイミングがずれるので慣れが必要ですし、目の前の通行人を避けて撮影する必要がある場合には向きません。

手ぶれ予防に脇を締めるというのはどんなカメラでも一緒ですが、一眼レフならではのコツはオデコで固定でしょうか。ライブビューよりファインダーを覗いた方が手ぶれは減ります。

手持ちでダメなら三脚ですが、三脚を持っていない、あるいは荷物を増やしたく無い場合、その辺のおいて撮れば良いでしょう。鞄とかハンカチとかタオルをカメラの下に敷いて角度を微調整すれば結構いけます。折りたたみ式の傘の先のネジはなぜか三脚のネジと一緒なのでを逆さにすると三脚代わりになります。

露出で失敗したく無い場合は、AEブラケット(MENU→カメラマーク2→AE BKT)で1EVくらいを指定しておいて、RAW撮影しておいて現像で試行錯誤するのが致命的な失敗が無いので良いかと思います。

RAWが面倒な場合、E-520は暗めに撮るとノイズが悪い感じなので、ちょっとISOを上げてでも明るめに補正して撮っておいた方がノイズが気にならない気がします。

とか、偉そうに書いてますが、E-520を買ったのは最近なので夜景はちょっとしか撮ってません。^^;

書込番号:8660813

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/11/19 11:04(1年以上前)

別機種

鎌倉長谷寺

 三脚は必要だと思います。
写真は去年の鎌倉 長谷寺のライトアップなのですが、絞りf7.1で撮影しています。
ISO400になっていますが、失敗100が良いです。
補正が−1になってますが、これは撮りながらモニター見て変えてます、+0.3あたりが良い場合もあります。

書込番号:8661628

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/19 11:23(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん、こんにちわ♪

 自分はものぐさ者で動き出しが遅く、休日もカメラを持って動き出すのも夕方からが多いんです、
自称「夕方カメラマン」と言ってるくらいです(笑)  ですから 必然的に夕方、夜の撮影が多いんです、

 当方ブログに ちょうど暗い時間帯の写真をUPしています、
EXIFも見れるようになっていますので、ご参考になるかと思いますよ♪

小樽運河の夜景は 数秒単位のSSで、さすがに手持ちでは無理で 三脚をお借りしての撮影ですが、
夕なずみの写真は三脚ではなく、堤防のコンクリに置いての撮影です、
ストラップを下にしいて角度を工夫しています、

 みなさん仰るように、暗いシーンでの長秒撮影は ノイズが気になりますよね、
できるだけ ISO感度は低めに設定されることをお勧めします、 100固定くらいのつもりで臨まれたほうが・・・
 基本・・・・三脚使用ということのほうがよろしいかと思いますよ〜(^-^)

     

書込番号:8661680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/19 11:50(1年以上前)

紅葉のライトアップは経験が無いのですが ^^;
夜景やライトアップされた建築物ならたまに撮っています。

ISO100・絞り優先・露出補正0・WBは太陽光・三脚は極力使います。
それで1枚撮ってみます。
後はその1枚を基準にマニュアルへ切り替えて撮っていきます。
することは、絞りとシャッターの設定とWBをCWBにし好みを探して撮っていきます。
まぁ、普通に撮れればこんなことはしていませんが ^^

書込番号:8661754

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/19 15:04(1年以上前)

去年、三脚なくてもバッグの上に置いたり、杭の上に上向けておいたり、地面に直接置いたりしてタイマーを使って取りましたが結構いけましたよ。

書込番号:8662323

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/11/19 19:48(1年以上前)

手持ちだと絞りを開け気味で無いとキツイですが、
絞って全体をシャープに撮りたい、望遠も使いたい場合もでてくると思いますので
最初から三脚持参がよろしいかと思います。E-520だと軽い三脚でも大丈夫でしょう。

三脚で固定してしまえば、
ライブブューでピント合わせが楽ですよ。

あとは、マニュアル露出で何秒かシャッターを開けて
あとはプレビューみて調整すれば早いです。
撮影時間はかかりますが、長秒時ノイズリダクションはONをお勧めします。

今年はまだ夜景・イルミ撮影は1回しかできてないのですが・・
ttp://bluejet.exblog.jp/9631280/

書込番号:8663168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/20 22:06(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。
圧倒的に三脚を使ってという意見でしたので三脚を使うことを考えてみたいと思います。
ISO感度は小さめというご意見が多いようですが、さまざまなご意見があるようですのでいろいろ試してみたいと思います。きれいに撮りたいなら小さめということでしょうか。
絞りは開きぎみにするというご意見が多いようですので、そのようにしてみたいと思います。
その他撮り方の工夫などいろいろと参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8668042

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/21 01:55(1年以上前)

>ライトアップされている夜景

 この場合はどんなカメラでも、「三脚使用(手ブレ防止)」、「リモコンか、ケーブルレリーズか、セルフタイマー2秒後撮影(手ブレ防止)」にして、「ISO感度は最低に(低ノイズになる)」、「Aモード(Pでも良いが白っぽく明るく写ることがある)」、「絞り値はF8〜11くらいに絞る(シャープに写る)」、「シャッター・スピードはカメラ任せ(Aモードですからね。笑)」、「露出補正をする場合はマイナスに(プラスにすると明るく写りすぎる)」「ノイズフィルターはON(ランダムノイズを防ぐ)」「ノイズリダクションもON(熱ノイズを防ぐ)」という感じでしょうね。

 あと「フィルターは外す(ゴースト等が出る場合がある)」、「ピクセルマッピングは事前に行っておく(年に1度すれば良いようなものですが、ドット欠けを防ぐ)」、「手ブレ補正装置はOFF(ONでも大丈夫かもしれませんが、三脚使用の場合、誤作動の虞がある)」。

 「ホワイトバランス」に関しては、その場でイロイロと設定を変えて、色味の違いを楽しめば良いかと思います。

書込番号:8669105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/21 09:21(1年以上前)

琉球水軍ちょんまげさん
夜景の撮影もTPOによるというか、夜景を撮るぞ〜っていうときは3脚をお持ちになって、ISO100、絞り気味、タイマー利用という感じで本格的に設定すればよいと思います。
また夜景の見えるところでお食事で、カメラをカバンにしのばせているという時は3脚を持っていってというわけには行かないでしょうから、ISO400〜800ぐらいで、絞りは開放気味で少しでも早いシャッターを切れるようにして手ぶれを防ぐという感じでしょうか。

当方も、基本カメラを常時持つようにしていますので、きちんとゆっくり撮影できる場合、とりあえず撮っておこうという場合があります。場面に応じてカメラの設定ができるようになれば、夜景だけではなくいろんな場面で応用が利きそうでしょうね。
夜景の撮影を楽しんで、またいい写真が撮れたらアップお願いしますネ(^^

書込番号:8669629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジイチ初心者の疑問

2008/10/26 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

先日安かったのでつい(遂に)買ってしまいました。本格写真は門外漢で、始めてのデジイチです。何枚か撮影してパソコンの液晶ディスプレイで見ましたが、以前撮影したコンデジ写真との画質の違いが分かりません。知り合いからは高性能プリンタを使用して、最低でもA4サイズに印刷しないと差は分からないと言われました。以下の疑問にお答え願えますか。
・「パソコンのディスプレイではコンデジとデジイチの区別はつかない」と指摘されたのですが、これは事実ですか? それともE-520よりも高価で上級な機種なら明らかな差が出るのでしょうか?
・パソコンでデジイチ写真を実力どおりに印刷するためのお薦めの機種、用紙がありますか、あるいは皆さんは何をお使いですか?
・お店(パレットプラザとか)のデジカメ写真印刷サービスは、1枚当り費用は高いがきれいに印刷され長持ちするとも言われました。高性能プリンタ/用紙を使ってもパソコンでは高品位の印刷は無理ですか?

書込番号:8554076

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/26 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

画質の違いは、うんと条件が良ければ判りにくい場合もあります。
以前掲示板で、Powershotの画像を「EOSのです」と見せられて
判別できない人が続出したのを憶えています。

差が分り易くなるのは
・明暗差が大きい時
・奥行きがある時(暗くて焦点距離の短いレンズだと分り難くなる)
なんかです。
こういう場合はパソコンのディスプレィでもはっきり判ると思います。

一眼とコンパクトカメラの最大の違いは、個人的には
一眼の方が撮影する本人の意図に近づいた表現ができる点だと思います。

書込番号:8554372

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/26 10:36(1年以上前)

なるほど。ボーっと見ている素人?には分からないのも当然なのですね。その差が分かるには、写すほうがそれなりの意図を持ち、その表現ができ、見るほうがそれなりの目を持っている必要があるということですね。カメラの奥深さが少し理解できた気がします。お返事ありがとうございました。

書込番号:8554450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/26 10:40(1年以上前)

晴天屋外などで条件がそろうとコンデジとデジ一眼の写真でも一見見分けがつかない
レベルの写真が撮れますね。
ただ、条件が悪くなればなるほどデジイチとコンデジの画質の差は広がっていくでしょう。
同時に撮影したコンデジとデジ一眼の写真もよく見るとダイナミックレンジの違いや
細部の描写の違いはわかると思います。

あとパソコンで見る場合ビューワーのソフトによっても見え方が全然変わってくるので
縮小表示の処理が下手なソフトだと見分けは付きにくいです。

写真のプリントは現在の6色で写真をプリントする機種ならきれいにプリントできると思います。
ただ、思い通りの色でプリントしようと思うとモニタのキャリブレーションと
プリンタのカラーマッチングは必須になりますね。
プリンタでプリントされた写真とお店プリントで画質の差はほとんどわからないと思います。
ただし、染料インクのプリンタは耐候性ではお店のプリントに劣りますので
プリントした写真を写真立てや額、アルバムなどに入れずに
そのまま壁に長期間貼ったりするならお店プリントか顔料インクのプリンタでプリントした方がいいです。
L判写真なら安いところに頼めばお店プリントの方がコストパフォーマンスは高いと思いますが
A4サイズや六切り、A3などの大きいサイズでプリントするならプリンタでのプリントが断然お得です。
お店にA4で頼むと大体850円程度ですがプリンタなら150円ぐらいですね。

A3顔料プリンタならエプソンのG5300、G5600
A4顔料ならG930、A3染料機ならG4500がオススメです。

書込番号:8554466

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/26 10:44(1年以上前)

別機種

E-410です

>E-520よりも高価で上級な機種なら明らかな差が出るのでしょうか?
高いボディを買うよりも高いレンズ買った方が圧倒的に画質は良くなります。
ただし高いレンズは大抵重くなるので持ち出すのが面倒になります。
レンズ買い足すのは本人の自由ですけど「どんな写真が撮りたいか?」を
自分のなかで整理しておかないと無駄遣いになることもあります。

書込番号:8554483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/26 11:19(1年以上前)

MMOF4さん、こんにちは。

お店プリントについては、激安店を除いて通常はお店の方がプリントの色とか明るさを1枚1枚調整してくれますので、ご自身の腕がお店の店員さんより上でしたら自宅でのプリントの方がキレイに仕上がりますし、そうでなければお店の方がキレイに仕上がります。

同じ理由で、お店プリントについては、店員さんの腕によって仕上がりが異なってきますので、試しに何軒かのお店にプリントを依頼して一番キレイにプリントをしてくれるお店に依頼したいですね。

コストについては、5万円以上の本格的な写真用のプリンタを購入する事を考えれば、お店のプリントの方が圧倒的に安く済むかと思います。

書込番号:8554592

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/26 11:49(1年以上前)

皆様、多くのご意見ありがとうございます。恐縮ですがまとめてお返事させていただきます。

BLACK PANTHERさん
>A3顔料プリンタならエプソンのG5300、G5600
>A4顔料ならG930、A3染料機ならG4500がオススメです。
 A3プリンタは私の狭い部屋には大きそうなので、A4プリンタにしようかと思います。
お店で実機を確認します。
>A4サイズや六切り、A3などの大きいサイズでプリントするならプリンタでのプリントが断然お得です。
>お店にA4で頼むと大体850円程度ですがプリンタなら150円ぐらいですね。
 A4クラスを境に分かれるんですね。購入検討の参考になります。

R2-400さん
>高いボディを買うよりも高いレンズ買った方が圧倒的に画質は良くなります。
 やはり画質にはお金も大きく絡むのですか。
調べましたがオリンパスのレンズも明るいレンズの価格は桁が違います。財布の問題もあり、将来の課題にします。

BLACK PANTHERさん
>コストについては、5万円以上の本格的な写真用のプリンタを購入する事を考えれば、お店のプリントの方が圧倒的に安く済むかと思います。
 今のところ写真印刷の機会は多くありません。
他のお方のアドバイスも含めると、当面はお店に出す。将来多少腕が上がり、撮影機会が増える事で撮影枚数が増え、しかもA3やA4サイズの印刷が増えて来たら写真用プリンタの購入を考慮する。これが良さそうですね。

書込番号:8554690

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/10/26 13:21(1年以上前)

>「パソコンのディスプレイではコンデジとデジイチの区別はつかない」と指摘されたのですが、これは事実ですか? それともE-520よりも高価で上級な機種なら明らかな差が出るのでしょうか?

 確かに、コンパクトカメラとデジタル一眼レフの違いは、直ぐには見分けが付かないかもしれないですね。それくらいコンパクトカメラは良く写るとも言えます。

 よくカメラ雑誌の新製品紹介ページに、作例写真が掲載されていますが、この写真だけを見て、どちらで撮影したのか区別することも殆ど不可能かと思いますよ。またカメラのカタログに掲載されている写真は、そのカメラで撮影された写真を掲載しているものですが、コンパクトカメラのカタログの写真が、明らかに汚い写真というわけでもないでしょう(笑)。

 しかし撮った本人は区別が付くし、違いも判るものです。空のようなものを撮ると良く判るのですが、デジタル一眼レフで撮った写真は、微妙な色の変化を捉えているのに対して、コンパクトカメラの方は、ベタっと単色で写るような感じですね。更にフィルムカメラで撮ると、デジタル一眼レフよりはワンクラス上かな、と思ったりもします。

 けれども、これも縮小するとあんまり違いが判らなくなります。そこでアンチ・デジタル一眼レフ派というか、熱烈コンデジ愛好家というのも生まれるわけですね(笑)。コンパクトカメラでも、暈したような写真は、結構、撮れますから。(最近は少なくなりましたが)所謂ハイエンド機だと、かなりの写真が撮れます。

 画質の違いというのは、ボディーの違いよりは、レンズの違いの方が大きいですね。ただこれも、比較しないでその写真だけを見た場合や、縮小した場合は、一目で判るとは限らないものです。それくらい、微妙なものだと思います。

書込番号:8555047

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 15:21(1年以上前)

デジタル一眼がコンデジと最も大きく違う所は、
・ボケを使った表現ができる
・圧倒的に高感度に強い
・レンズ交換する事により様々なシチュエーションに対応出来る
という辺りじゃないかと思います。
まずはAモードにして、絞りや焦点距離・撮影距離を変えながら写り方がどのように変わるかを
色々試してみることをお勧めします。

書込番号:8555459

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/26 17:54(1年以上前)

こんにちは MM0F4 様

後,一口に液晶ディスプレイといってもいろいろあるようです。検索すればいろいろ出てくると思いますが,

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/

などはいかがでしょうか?

写真の区別については,絞り優先にして,最も望遠側で絞り開放で撮影なされば,印刷しなくても差がわかるのではないかと思います。 お試しになってみてください。 逆に,広角側で,晴れた日の室外などだと,差はわかりにくくなってくると思いますが,その場合でも,A4プリントすれば明らかな差が認められると思います。

書込番号:8556021

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/27 17:52(1年以上前)

当機種
別機種

E-520

LZ5

アドバイスありがとうございます。お礼と結果です。

Oh, God!さん
>空のようなものを撮ると良く判るのですが、デジタル一眼レフで撮った写真は、微妙な色の変化を捉えているのに対して、コンパクトカメラの方は、ベタっと単色で写るような感じですね。
 空や雲を撮影することは好きで、旅先で撮った(コンパクトカメラで)写真が何枚もあります。今度E−520を携帯して遠征?する機会があるのでその時に是非撮影してみます。

ポルタさん
>デジタル一眼がコンデジと最も大きく違う所は、
>・ボケを使った表現ができる
>まずはAモードにして、絞りや焦点距離・撮影距離を変えながら写り方がどのように変わるかを
>色々試してみることをお勧めします。
 Aモードですね。やってみます。

梶原さん
>http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
 参考になります。まだ読みきってないのでじっくり読ませていただきます。キャリブレーションには驚きました。目から鱗です。早速ツールをネットで検索しました。いちばん安いものでも3〜4万円ですね。(うれしい)悩みが一つ増えました。

>写真の区別については,絞り優先にして,最も望遠側で絞り開放で撮影なされば,印刷しなくても差がわかるのではないかと思います。
 ダイアルをAにして、最も絞って最も望遠(42o)にして近くの公園で撮影しました。コンパクトカ>メラ(パナソニックLZ5)でも撮りました。どちらもホワイトバランスはオートです。
ボケはE−520の方が多いのですが、色はLZ5の方が自然です。
まだ不慣れで設定がいい加減になっていることも原因のようです。性急に結論を出さず、出せませんし、これからまたいろいろチャレンジし、勉強します。

まとめてで失礼ではありますが、お返事してくださった皆様ありがとうございました。お蔭様で私もデジタル一眼レフに夢中になってしまいそうです。

書込番号:8560407

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/27 18:42(1年以上前)

こんにちは MMOF4 様

「最も絞る」というのは「絞り開放」とは逆なのですが,できあがった写真は絞り開放のようですね。被写体は少し右よりの木だと思いますが,これでは優劣つけがたいような気がします。色は確かに違いますね。私もLZ5の色の方が好きです。

色については,プリントアウトした色が最も気に入る色になる設定を見つけるのがよいと思います。 私は,20インチのアップルシネマディスプレイというのを,新旧2台横に並べて使っていますが,2台で色が違います。 色を合わせようと努力はしましたが,できませんでした。 ちょうどサンプルの2枚の写真のような感じで,1台は色温度が少し高い感じ,もう1台は逆に少し暖かみがあるような感じになっています。

自分で印刷するときは,エプソンのPX7500という少し古いプリンターか,マイクロライン9500PSという,これまたさらに少し古いプリンターで,どちらもポストスクリプト印刷です。 マイクロラインの方が色の感じはよいですが,写真の細かさというかなめらかさはエプソンの方がずっと上です。 印刷屋さんに頼むときには,アドビRGBのデータですとだけいって,後は任せています。 こちらは,インクジェットプリンターの青は出ないといわれます。

書込番号:8560565

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/28 15:35(1年以上前)

梶原様 ありがとうございます。

絞りは数字の少ないほうが開放側ですね。混乱してました。以後肝に銘じます。ご指摘ありがとうございます。

i1Display2というキャリブレータのセットが気になってます。使用中のキャノンIP6100を例えば顔料インクのものに買い換えたほうが良いかと悩んでます。ディスプレイもパソコンにセットでついてきた17インチのものを買い換えたほうが良いか気になります。300o望遠も欲しいです(E-520+70-150oよりも手持ちのFZ18の方がより拡大されます)。欲しいものがずいぶん増えました。何か買うよりももっとカメラを勉強し、より多くの写真を撮るべきだとも強く思います。

…しばらくして装備も写真も何か成果が出たら、皆さんにご紹介します。
他の方も、ご意見ありがとうございました。

書込番号:8564677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/30 21:06(1年以上前)

R2-400さん、こん**は。

その1、その2、その3の作例ですけど、その3の画像だけ、色の分離が悪くて、ピントが何処に合っているか分からないですね。
その1の画像は色収差が見だちますから、あまり良いレンズではないように見えますけど、そこそこシャープですね。
その2の画像が一番シャドー部の鮮鋭度が高いみたいですけど、E-410でしょうか?
それともE-1?

皆さんは、どのように見てらっしゃいますか?

R2-400さん、適当なタイミングで種明かしをお願いします。

書込番号:8574330

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/30 23:34(1年以上前)

>その3の画像だけ、色の分離が悪くて、ピントが何処に合っているか分からない

こんばんわ。
明日からラリージャパン2008観に行って暫く書き込めない
かもしれないので、3番だけタネ明かししておきます。
答えは
シャッターユニット調子悪いOM-4にG.Zuiko 50mm F1.4着けて
リアラエース使ってCanoScan 5200Fでフィルムスキャンした画像です。
絞りはF5.6かF8にしてますが、逆光気味なので甘くなっていると思います。
新しめの銀塩レンズ(AF利くやつね)が欲しくてEF50mmF1.4買ったら、
設計がFD50mmF1.4から変わってないようでちょっとガックリ・・・。
(かと言ってほとんど使わないフィルムのためにSIGMA50mmF1.4は買えん。)

書込番号:8575237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/11/04 23:59(1年以上前)

 見分けがつかないくらいならいいと思いますよ。すばらしい手振れ補正と 3.5コマの
連射が手に入るのですから

 実際 コンデジはシャープですし・・・・

あとは一眼しかできなことを探しましょう

その+αが一眼のいいところです。

書込番号:8597748

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/20 23:05(1年以上前)

変な例えですが
軽四でも普通車でも4〜50k程度のスピードでは、然程の違いが無く乗れる。
が、高速や悪路になると運転してても余裕に違いが出る・・程度。

書込番号:8668392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング