E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

E-520とパナG1で悩んでます。

2008/11/11 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

そろそろE-520がお買い得と考えていた矢先、パナG1(マイクロフォーサーズ)が
発売されましたよね。正直どちらを買おうか悩んでます。E-520の方がキャッシュバックを含めると確かに安いのはわかりますが。
皆さんは金額抜きにしてどちらの方がいいと思いますか?

書込番号:8624851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/11 03:49(1年以上前)

E-520だと思いますが、L1やL10と違ってパナさんはG1を売りたいみたいです。
ならば、値下げするしかないと思います。年末商戦の12月20日位まで決めたら如何でしょう。

書込番号:8624980

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/11 07:13(1年以上前)

モデル志望さん お早う御座います

何を撮りたいかで変ると思います。
普段持ち歩きのスナップならG1でしょう。
たまには、マクロレンズで花を・・望遠レンズで鳥を・・・と為るとE-520だと思います。

書込番号:8625137

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 12:28(1年以上前)

 ZUIKO 9-18mm が出たらセットで E-520 と思ってましたが、その間に G1 なるものが発表されてしまい、今では G1 の後継(動画対応版)待ちに入ってます。

 動画対応版のキットレンズは 14-140mm と噂されてますが、日常スナップにはそれ1本で完結するかな?と思っています。
 9-18mm に固執してように私にとっては広角必須なんですが、7-14mm F4通し とZUIKOと比較しても期待できるレンズも登場予定とのことなんで、併せてクビを伸ばして待ってます。
(7-14mmも来春とのことなので、あわよくば動画対応G1 + 7-14mm のセット購入!?)

 ビデオカメラ並の動画を撮れる必要はないのですが、スナップ動画(1カット1分前後)くらいは撮りたいので。
(ビデオカメラなんて何かの行事じゃない限りは出動しないので、日常のスナップ動画はデジカメで撮りたいです)

書込番号:8625949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 18:21(1年以上前)

モデル志望さん こんにちは。

 E-520とG1ですか・・・う〜ん悩みますね(笑)。
 私はライブビューをあまり使わないので、E-520でしょうか。
 
 マイクロフォーサーズには期待しておりますので、G1もちょっとは気になりますが。

書込番号:8626979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/11 19:51(1年以上前)

何を撮るのかどんなスタイルで使うのかによるかと。

G1はレンズ交換できるデジイチ画質のでかいコンデジ、
E−520は一眼レフですから使い勝手は全く違いますし。

デジイチならではのレスポンスやリアルタイムに被写体を追える
光学ファインダーが欲しければE−520、
画質がいいコンデジが欲しいだけならG1でしょうね。

キットレンズ以外のレンズを色々検討するなら
マイクロフォーサーズはまだ1年ぐらい待った方がいいと思います。

書込番号:8627349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/11 22:24(1年以上前)

カメラ量販店でG1見てみましたが、電子ビューファインダーがいやだなと思いました。
一眼レフの魅力は光学ファインダーで実物が見える事と、一眼レフカメラの名前の由来であるレフ板(鏡)がシャッター押した時にガシャっといい音立てて動く快感だと思いますが、一眼カメラのG1にはそれが無くて、ネオ一眼(コンパクトデジカメの一眼風の外観のもの)みたいでいやでした。
レンズ交換ができるネオ一眼というところでしょうか?
私だったら迷わずE-520ですが、でも女性の場合は小型軽量とおしゃれが最優先されるので(たぶん)、赤とか青とか有って、すごく小型のG1はいいと思います。
宣伝通り「女流一眼」ですね。

書込番号:8628182

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 22:56(1年以上前)

G1、思いの外出来が良く食指が動いています。
EVFですので当然ファインダーに比べ動体には弱いでしょうが
静物を撮るなら、追っかけフォーカスで構図を大胆に決められますし
MF時の拡大機能も大変便利で、この辺はE-520の小さなファインダーとは比較になりません。
個人的に、被写体が静物中心キットレンズで済ますならG1、
動体も撮り、レンズを買い足していくつもりならE-520がオススメです。

書込番号:8628400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 00:03(1年以上前)

>皆さんは金額抜きにしてどちらの方がいいと思いますか?

どちらにもよいところはあるし比較要素はたくさんあるため、
一概にどちらがいい製品であるかは誰にもきめられませんので、ひとつの指標を
書きたいと思います。

E-520は、E-510を改良してできた製品です。E-510よりよくなっているところがたくさんあります。

G1はマイクロフォーサーズの初めての製品です。今後、もっと改良された後続版が出るでしょう。

したがって、E-520。

書込番号:8628804

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2008/11/12 00:17(1年以上前)

何を撮るかによりますよね。

私はポートレートメインなので
被写体が比較的動かない、連射しない、、MFも使う、使うのは中望遠ぐらいまで
の撮影スタイルなので、金額抜きでなら、
G1の方が使い易いです。

書込番号:8628868

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/12 00:51(1年以上前)

自分の用途だと動体撮影が多いのと、
Wズームだと用途に合わないせいもあって圧倒的にE-520有利です。

旅カメラとしてもZD11-22mmがMF(&iS無し)ってのは厳しい。

書込番号:8629045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 00:04(1年以上前)

別機種

国立新美術館にて

私の場合、お店で触ったところ、自分の手にはG1は小さすぎました。
その点、E520はちょうど良い大きさであることと、右手のグリップ
部分が良くできていると思いました。また、G1は、ストラップ金具が
右手の人差し指に当たりやすくて邪魔な感じがしました。

しかし、私がE520を狙っている本当の理由は、超広角レンズで手持ちで
夜景を撮りたいからです。G1の発売予定の7−14mmは、確かレンズ内
手ぶれ補正がついていないので、折角の超広角ですが、手持ち夜景撮りは
厳しいかと思います。その点E520であれば、どのレンズでも手ぶれ補正
が効きますし、9−18mmという素晴らしい軽量広角レンズもあります。
まあ、夜景を超広角で、という方はあまりいらっしゃらないかもしれませんが。
ちなみに、D40&Tokina ATX107で撮影してソフトで歪補正した夜景写真を載せてみます。
これは結構明るかったから何とかなりましたが、もうちょっと暗いと手持ちでは
厳しいです。E520なら、もっと暗くても大丈夫かなと。でも、ちょっと
気になるネガとしては、ファインダーが小さいということでしょうか。G1ならば
心配ないですね。でも、G1だとLVFのあの色が気に入りません。嘘っぽくて。
液晶モニタはとてもきれいでいいのですが。

書込番号:8641327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/16 20:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

うる星かめらさん
おっしゃるとおりG1のCMはひときは目立ちますよね。
あの青いボディが気になってしまいます。
12/20まで少し様子を見てみようかと思います。

LE-8Tさん
マクロレンズで花をとることは多いですね。
やっぱりE-520がよろしいですかね。
知り合いにもそう言われてしまいました。

kbys64さん
実はすでにムービーを(パナのSD5)持っているのです。
デジカメが古くなったのでここは一眼に移行したいなと思っているのです。

書込番号:8650060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/11/16 20:51(1年以上前)

レンズ資産が無く同じ価格なら多分G1を私なら選ぶと思います。
赤を選べるからと言うだけの理由ですが。

同じ色ならE−520を選びます。
単にレンズの選択肢が少ないと言うだけの理由ですが(フォーサーズ用を使うのはマウント咬ますのが面倒そう?)。

書込番号:8650113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/16 20:52(1年以上前)

ハラデップリさん
私自身、結構確かに悩んでます。こういう方多いでしょうね。

The March Hareさん
貴重なご意見ありがとうございます。
もう少し、マイクロフォーサーズは待った方がいいと意見も多いですよね!

気軽なカメラが好き太郎さん
「女性の場合は小型軽量とおしゃれが最優先されるの」
確かにこの小型軽量は女性にとって使いやすさより大きく影響するのです。
CM効果がうまいのですかね。

書込番号:8650125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/16 20:56(1年以上前)

そのほか、皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
最終はE-520に落ち着きそうです。
G1の魅力を抑えつつ、機能性に富んだE-520で楽しんでいきたいと思います。
購入したらご報告しますね。

書込番号:8650143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/11/17 00:29(1年以上前)

G1と悩むのであれば来春に発売するであろうオリンパスのマイクロフォーサーズをお勧めします!!
ですが、まだ発表も先ですし…。
購入のタイミングには合いませんよね^^;残念です

書込番号:8651502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 01:08(1年以上前)

う〜ん
確かにオリンパスのマイクロフォーサーズには期待できそうですな。
私もそれが発売されたらと思ってますので非常に待ちどおしいですね。

書込番号:8651673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 20:48(1年以上前)

確かにここで聞くならオリのマイクロフォーサーズと悩んでほしいですね(^^)
でもまだスペックも発売時期も発表になってないから待てないのかな?

G1はCM本数も多いし目に入りますよね。
女流一眼でしたっけ?
女性がターゲットってわかりやすいから男性うけはどうなの?って思います。
自分的にはG1は一眼レフじゃないと思いますが・・・。

書込番号:8654567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

E−520のファインダー内表示

2008/11/14 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

電気店でE−520のファインダーをのぞいたら露出表示が右側に立て表示になっていたのですが普通は下側に横表示だと思うのですが。少し見にくいと思ったのですがどうですか。

書込番号:8638381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/14 10:58(1年以上前)

ベンソウメイさん
フォーサーズ規格はアスペクト比が4:3とAPS-Cで採用される3:2より縦長ですから、下に露出表示等をつけるより横につけたほうがファインダー内を有効活用できるからかもしれませんね。
ただ、フォーサーズでもE-3は下側に表示されますね、なぜかしら?E-520とE-3ではファインダーの大きさもだいぶかわりますから、それが理由だと思うのですが。

書込番号:8638444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/11/14 14:36(1年以上前)

次のモデルチェンジでは下表示になるのでしょうか。できればそうして欲しいのですが無理でしょうか。

書込番号:8638990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/14 14:58(1年以上前)

ベンソウメイさん
E-1やE-3のオリンパスのフラッグシップ機以外は右横表示が踏襲されているので、次期の機種でファインダーに大きな改善が見られ、余裕ができない限りは変更されないと思いますよ。

書込番号:8639028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/14 20:57(1年以上前)

私もボディの方で似たようなスレを立てて、こちらを案内されました。
E−30では、E−3同様にファインダー下部に情報表示が出ています。
倍率は520と3の中間。
一度手にとってファインダーを確認して、許容範囲なら30を購入しようと考えています。

書込番号:8640219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/11/17 10:30(1年以上前)

暗夜行路さんは今E-520を使っておられると思いますが
ファインダーをのぞいて撮影するとき露出が確認しにくいとか
違和感とか見にくさとかはないですか。

書込番号:8652517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/17 10:41(1年以上前)

ベンソウメイさん 
当方は、E-520は保有していません。しかし、ファインダーの大きさが同じものとしてE-410を使っています。またE-300(こちらの方が少しファインダーが大きい)、E-3も利用しています。
3種類のファインダーの大きさの違うものを利用していますが、あまり違和感は感じておりません。(当方の感受性が低いだけかも。)
ただ当方は全ての機材にマグニファイアーを利用しておりまして、全体を見る(表示部分の確認も含めて)には少し意識して見渡してやらないといけないようです。眼鏡着用だと少し厳しいかもしれません。ただ、それが慣れるとそういうものかということで。あまり不自由はしていません。当方は、他の機種や銀塩一眼を利用していませんので、そう思うだけで、銀塩一眼35mm版を使われてきた方だと不便を感じる可能性がありますね。


書込番号:8652551

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/17 12:36(1年以上前)

ベンソウメイさんこんにちは

510/520と使ってますが、フィンダー内表示が見辛いのは確かです。

私はAUTOばかりなので、普段はあまり気になってませんが、暗い場所で撮る場合には、シャッタースピード確認の必要がありますが、意識して見ないと見えない(老眼鏡使用ですので 笑)

マニュアル多用する場合には問題かもしれませんね。
これは店頭でも確認できる事なので、用途を考え充分確認した方が良いと思います。

この欠点は欠点として、コンパクトさと本体内蔵手振れは捨てがたいので使ってます。

書込番号:8652865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/11/17 17:27(1年以上前)

来年春にはE-520もモデルチェンジしてE-530になったらファインダーも改善されているかもしれないと思ってそれを待っているのですがどうですかね。毎年デジカメはモデルチェンジするので技術の進歩、競争はすごいなと思っています。

書込番号:8653753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/17 17:42(1年以上前)

ベンソウメイさん
個人的には、ちょっと難しいのではないかと思います。
希望的観測では、E-530はファインダーが改善されると思いますが、改善されたファインダーで情報欄を下にした場合、せっかく改善されたファインダーの何割かがまたロスされてしまうからです。(ロスする理由は前述のアスペクト比)
重さが許容できれば、すでにファインダー情報が下に表示されるE-30を選択されるほうが良いと思います。

書込番号:8653815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/17 18:06(1年以上前)

こんにちは。

 確か,現在使っている 3点測距のAFシステムは今後二度と採用しないということを言っていたハズですので,次期E-420/520機でも,AFの変更に伴いファインダー周辺も変わる可能性は否定できないと思います。
 ただその際に,情報表示が右横から上下に変更されるかどうかまでは全く分かりませんが(笑

 私も個人的に現在の右横表示は見づらくて( しばしばManual測光モードで使うことがありますので。),出来れば改善して欲しい部分の一つなんですが,どうなるでしょうね。
 もしも待つ余裕がおありなら次期E三桁機登場まで待ち,その様子からどうするか決めれば良いと思いますが,次期E三桁機がいつ登場するのか,現時点ではそのスケジュールが一切不明ですからね,微妙なタイミングではあります (^^;

 今のE-520のファインダーの情報表示に関して大いに不満というわけではなく,他に不満もなく,E-520そのものは気に入っている,というのであれば,キャッシュバックキャンペーンを利用し今入手して楽しんでしまう,って考え方もありますが,今までのサイクルから推定しますと来春には次期E三桁機が登場する可能性も否定できませんし,その辺が微妙なタイミングなんですよね (^^;

書込番号:8653895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/11/17 18:31(1年以上前)

暗夜行路さん、こんにちは。

>改善されたファインダーで情報欄を下にした場合、せっかく改善されたファインダーの何割かがまたロスされてしまうからです。(ロスする理由は前述のアスペクト比)

OLYMPUS が、E-300 以来の E-3 桁機で情報を横に表示していることに、アスペクト比が関係していることは確かでしょうし、変に頑なな OLYMPUS が E-520 後継機で下表示に変更するとは、私も思いません。

しかし、私は、下に表示しても、ファインダー画像の品質(大きさ/視野率/鮮明さなど)を損なうことはないと考えます。

何故かといいますと、情報までもレンズを通った光で照明するなら、そのためにメインミラーを長くし、ペンタプリズム(E-520 の場合はペンタミラーですが・・・)も大きくする必要があるでしょうが、現在のカメラでは、情報は電照式のため、ミラーやペンタプリズムを情報表示のために大きくする必要はない筈だからです。
  カメラの電源を切ったままでは、情報は表示されませんし、
  電源を入れれば、レンズキャップをしたままでも情報は見えます。
  なお、一昔前のカメラでも、レンズを通した光ではなく、
  カメラ前面に設けた採光窓からの光で照らしていましたので、
  この頃も、ミラーやペンタプリズムの大きさは関係なかった筈です。

書込番号:8654003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/17 19:03(1年以上前)

メカロクさん
ありがとうございます。
当方が正しく言葉を使用しなかったばかりに、意図が伝わりませんでした。
ロスの意味は品質(鮮明さ)を意味していないのです。

しかし、大きさ・視野率は変わらないでしょうか?
ちょっとメカロクさんがおっしゃることが部分的に理解できるのですが、その理由で大きさ・視野率が変わらないことが自分自身理解できていません。
ですので、実際にE-3やE-410のファインダーをのぞきながら考えさせてください。

書込番号:8654126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初代 EOS Kiss Digital からの買換え意味

2008/11/08 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:19件

初代 EOS Kiss Digital を使用しており、それなりに愛用しているのですが、
ホワイトバランス設定に手間がかかる点や、フォーカスの迷い、
そして手振れ補正がない点に若干の不満があります。

使い勝手、画質ともにグレードアップを図るべく、
こちらのE-520に買い換えようかと思うのですが、はたして技術進化の恩恵は
受けられるものでしょうか。

ちなみに、撮影対象は専ら室内でペットや家族、機械類です。

書込番号:8613847

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 20:07(1年以上前)

Kiss Dからの買い替えだとE-520でも十分進化を感じられるでしょう。
ただ…室内での撮影がメインであれば明るいレンズが多く…高感度画質に優れたKiss X2の方がE-520より技術の進化をより感じられるかと思いますよ。

書込番号:8613916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/08 20:28(1年以上前)

最近はKissDを使っていないのですっかり忘れました・・・
600万画素クラスですが無理のない綺麗な画を出していました。

室内が主になるようでしたら、EF50mmUSMや28mmUSMが便利かとは思います。
ボデイの変更をするなら40D辺りがお手頃価格になっていますね。
(X2なら年末頃までもう少し値下げがありそうですが)

E-520も選択としては悪くはないかもしれませんね ^^
グレードアップという意味がいまいちよくわかりませんが、
技術の進化(安定?)のみでよいのか機能面で上をいくモデルなのか。
室内撮影で動くペットを撮るなら明るいレンズが1本欲しいところです。
特に動かなければしっかり撮ればよいとも思います。

あと、WBを気にもされているのでRAWで撮るのがよいかと思います。
環境によってはWBの当たり外れまではわかりませんし・・・

書込番号:8614022

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/08 20:58(1年以上前)

自分は初代 EOS Kiss Digital を使ってます。RAW撮りですが十分実用になっています。

もちろん開放F2.8のものを使ってますが。

書込番号:8614140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/08 21:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

最近はおおちゃくをしてjpegで撮っていたのですが、
RAWで撮ってじっくりD現像しようと思い直しました。

せっかくの一眼ですから、室内用に1本買ってみようと思います。
F1.4のレンズ結構高そうですけども。

ライブビューや手振れ補正など新たな技術に気が惹かれはしますが、
もうちょっと遊び(勉強)倒してから、買換え検討することにしました。

書込番号:8614377

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/08 22:12(1年以上前)

>F1.4のレンズ結構高そうですけども

EF50mm F1.4 USMなら中古で3万円くらいで買えますが、個人的には
倍払ってもシグマの50mm F1.4 EX DG HSMをオススメします。

書込番号:8614502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/11/08 23:57(1年以上前)

>倍払ってもシグマの50mm F1.4 EX DG HSMをオススメします。

これ、すごいですね!
レンズに迫力すら感じます。
室内の人物もさぞや、綺麗に取れるのでしょうね。
今度実物を見てきたいと思います。

P.S. ワンコ テツ の写真に愛を感じました。

書込番号:8615066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 08:16(1年以上前)

こんにちは、ミラーブルーさん。

私もレンズ資産やワンランク上の画質と言う点で考えれば
メーカー変えするよりレンズ変えをお勧めしたいですね。

返信を読む限り、方向性が決まったようですので
是非お気に入りの1本を手に入れてください。

書込番号:8625258

ナイスクチコミ!0


プロロさん
クチコミ投稿数:125件

2008/11/17 09:49(1年以上前)

オリンパスE-520はEOS Kiss X2と同等の画と書かれていたものをみかけました。

http://www.technorati.jp/tag/E-520

E-520とEOS450D(Kiss X2)のキットレンズ同士の比較では画質はほぼ同じくらい

E-520+キットレンズとK200D+DA18-250との比較では、レンズの差がでてK200Dの画質がかなり良いと書かれていたので、
ムーンロケットさんが言われているようにレンズをかわれてはどうでしょう。

書込番号:8652411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

E-530はいつ頃発売ですか?

2008/11/05 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

マイクロフォーサーズが発表されてパナソニックからG-1が発売されましたが、同じ撮像素子でそろそろE-530がE-520の後継機として発売されると思いますが来年の何月くらいになると思いますか。
デジ1を買うならそれを狙っているのですがどうでしょうか。
色々パワーアップになると思いますがどういう性能になると思いますか。
次に狙っているのがオリンパスのマイクロフォーサーズ機で楽しみですがどのようなスタイル、性能、価格か気になります。どなたか情報を教えて下さい。

書込番号:8600013

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 17:30(1年以上前)

E-430が3月、E-530が5月とかじゃないですか?

スペックは画素数が1200万画素、ダストリダクションが50,000/sに。

他には特に思いつきません。(^^;

書込番号:8600073

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/05 17:31(1年以上前)

E-510が2007年6月、E-520が2008年5月発売。
ここから考えるとE-520の後継機は2009年5月頃になるかと思われます。
E-520の後継機の前にE-420の後継機が発売になるでしょう。

書込番号:8600077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/05 17:34(1年以上前)

ベンソウメイさん
これはオリンパスの関係者でもごく一部の方しか知らないのではないでしょうか?
現時点では誰がなんと言ったところで、予想にしか過ぎないと思います。
スペックも予想できないので、「どうでしょうか?」といわれても「どうなんでしょうねぇ?」という感じだと思います。

本日にE-30が発表されましたので、上限値がこのE-30だと思います。

書込番号:8600089

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/05 17:36(1年以上前)

同じ撮像素子というのは画素数ということでしょうか?
メーカーが違うのでセンサーは別物だと思いますが、E-530では同じくらいの画素数になることは十分予想されますね。
性能としては今回発売されるE-30のような感じでしょうかね。
フリーアングル液晶、連射秒5コマ、AFポイント11点などは流石にないでしょうが。
デジカメWatchのインタビューでフォーサーズ機を毎年複数出すと言ってあるので、来年も十分考えられますね。
もし発売されるとしたら、E-520が5月下旬だったので恐らく来年の5、6月以降でしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
オリンパスのマイクロフォーサーズ機に関して性能や価格に関しては分かりませんがモックアップが一応発表されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html

書込番号:8600101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 20:31(1年以上前)

オリンパスのマイクロフォーサーズ機は、サイズが幅120mm、高さ65mm、厚さ32mm前後になる
予定のようで、写真のような形状になりそうです。
センサーはパナと同じでしょうし、標準レンズは25mm程度の単焦点ではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html

書込番号:8600727

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:25(1年以上前)

>>4cheさん
オリンパスの現行デジイチは全てパナの素子を使用してますよ。
これからもそうなると考えるのが妥当でしょう。

書込番号:8600982

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/05 21:39(1年以上前)

>ポルタさん
そうでしたか、失礼いたしました。
センサー開発って大変なんですね。

書込番号:8601070

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 20:02(1年以上前)

>>4cheさん
他にもニコンがソニーに、ペンタックスがサムスンに素子の提供を受けています。
映像エンジンも外注の筈ですから、デジタル一眼レフって案外分業で作られているんですね。

書込番号:8604789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/11/07 11:05(1年以上前)

 やはりオリンパスファンの僕としてはキャノンイオスキッスX2に大きく差を開けられてるのが残念です。
何とかX2を追い抜く様な製品を期待しているのですがE530は期待できると思っていますがどうでしょうか。

書込番号:8607295

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 11:19(1年以上前)

X2を追い抜くというのは何でですか?
やっぱりシェアでですか?
シェアが高いものが良いものではないので、その辺はそれほど気にする事ないと思いますよ。

ダストリダクションの性能ではいまだに各社オリンパスには追いつけないようです。
専用レンズの充実ぶりもオリンパスが一番ですよね。
(使いやすそうな単焦点は少なめですけど。^^;)
手ぶれ補正も、レンズ内・ボディ内含めてオリンパスが一番強そうかな?

1DsとかD3の様な高級ラインナップはオリンパスに足りない部分ですけど、エントリーから中級はなかなか充実していると思います。

KissX2のどのあたりが羨ましいですか?
# 高感度はフォーサーズより強そうだからちょっと羨ましいかも。(^^;

書込番号:8607345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/07 11:27(1年以上前)

ToruKunさん 
高感度がもうちょっとだけでもよくなったら、もっと魅力的なんですけれどね〜
ボケ量はそこまでこだわらないので。
E-530で高感度特性がX2並みになったら、E-30をスルーでこっち買うかも?(^^

書込番号:8607370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/07 11:58(1年以上前)

そのちょっとが・・・
あとは求めている中身の個々の性能が必要かどうかですものね ^^;

書込番号:8607473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/11 01:27(1年以上前)

確かに後継機はそろそろ楽ですね。
私もマイクロフォーサーズで2台目が欲しいのですが、G1で悩んでます。
でもオリンパスが出てから出てからと待ちわびている毎日です。

書込番号:8624755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/11/12 10:58(1年以上前)

一番E−520で改善して欲しいのはファインダーが小さいことと露出表示がファインダー内の右側に立て表示されることです。やはり下に横表示するのが見やすくて良いと思います。  

書込番号:8630124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/12 11:23(1年以上前)

E-530では液晶画面のサイズはこのままでも良いですが、もっと高精細にしてほしいですねぇ。23万画素はちょっとお粗末かも?撮影後の確認はPCでやりますが、ライブビューのMF利用時にピントの山をもうちょっと見やすくなれば撮影もやりやすくなりそうです。

書込番号:8630211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/11/17 00:43(1年以上前)

E-530ですか!
E-3を持っている私ですが新機能搭載に期待してしいます。
出来がよかったらサブ機として購入を考えてます。

書込番号:8651583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

E−520の設定

2008/11/16 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:377件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

昨日購入しました。

どこかの板で設定を「仕上がり:ビビット」「シャープネス:−2」「高感度ノイズ低減:OFF」にするとGOODだと読んだ記憶があるのですが、正しかったでしょうか?

オリンパはフォーサイズなので、高感度ノイズに弱く、それ故ノイズ低減処理→ディテールの喪失を押さえるためシャープネスが強めにかかっている、と記憶していて、この設定を見たときに「なるほどなぁ」と思った記憶があります。ただ、うる覚えのため、もしおわかりの方がいらっしゃればご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8647466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/16 09:07(1年以上前)

E−420以降ノイズリダクションの処理がうまくなったのか
ノイズフィルタのオンオフでディテールの変化が少なくなってますから
ノイズフィルタはオフにしなくてもいいと思います。

発色傾向もE−510と多少変わっていてナチュラルでもすっきりとした感じで
ヴィヴィッドは初期のコダックブルー寄りの発色になったと思いますね。

いずれにしてもこれらの設定は個人個人の好みによる部分ですので
デジカメはどれだけ試し撮りしてもタダですから
各種設定を変えながら何枚か撮影してみて
ご自分が一番きれいに感じる設定にしておくのがいいと思いますよ。

ちなみに私はE−420を使ってますが
高感度ノイズ低減は標準、シャープネスは−2、仕上がりはヴィヴィッドが多いですね。
ただ、ノイズと仕上がり設定はちょくちょく変更します。

書込番号:8647492

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 12:11(1年以上前)

その設定はdpreviewだかで紹介されたE-510のセッティングですね。
The March Hareさんのおっしゃる通り、E-520はE-510に比べ
・VIVIDがよりコッテリした色合いになった。NATURALでE-510のVIVIDくらい
・ノイズフィルターの処理が上手くなったので、オフにしなくても大丈夫
という感じだと思います。

私はNATURAL、ノイズフィルター弱、シャープネス-1で使っています。
(ISO800以上を使う時はノイズやディテールのバランスを見ながら別途調節します)

書込番号:8648183

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/16 13:33(1年以上前)

R1766さん
ご購入おめでとうございます。
オリンパスユーザー仲間入りされ大歓迎です、これからいろいろ楽しんでください。

私も510から520に買い替え本日到着しました、ボルタさんも書かれていますが「仕上がり:ビビット」「シャープネス:−2」「高感度ノイズ低減:OFF」は510の設定で510では効果大で、これがデファクトスタンダードと言っても良い設定でした。
まだ試し中ですが、520はNaturalでの色が510と比較すると相当鮮やかになっているので、VIVIDにしない方が良いと思います。
私も設定情報探しましたが、520では標準設定をベースにして後は好みで修正していった方が良いようです。

書込番号:8648486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/16 14:07(1年以上前)

The March Hareさん ポルタさん

返信ありがとうございます。
あれはE−510の記事でしたか・・・。すっきりしました。
ノイズフィルターONでナチュラル、シャープネスはマイナス方向・・・これから色々設定を変えてチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

kgbjapanさん

これからもよろしくお願いします。
ポイントでL10用マグニと液晶保護フィルム、E-520ワンダーブック、GX100用の外付けストロボPE−20SとGX100パーフェクトガイドを買ってきました。CFカードは一般量販店だと高いので、ネットで昨夜注文しました(トランセンドの×133 4GB)。なので、まだいじってるだけで写真撮ってません(笑)。
ちょっと操作した感じですと、スイッチを入れてからの立ち上がりや、AFの合焦などは明らかにニコンのほうが早いですね。ファインダーもニコンの方が見やすい。あと、ズームリングの回転がニコンと逆&レンズ手前にあるので操作しにくい・・・露出ボタンももうちょっと外よりのほうが・・・まぁ、この辺は慣れの問題でしょうか。細かいところですとネックストラップの質感がニコンのほうがしっかりしてるというか・・・。
早く撮影をして操作に慣れたい&画が見たいです!!
今日は雨なので家で、売却予定のニコンレンズ群&本体をしっかり磨いて、おとなしくすごします。

書込番号:8648622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

マグニファイヤーアイカップ ME-1について

2008/11/15 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

コンデジから一眼に乗り換えたばかりの初心者です。
よろしくお願いします。

「オリンパス マグニファイヤーアイカップ ME-1 ファインダー内の画面を約1.2倍に拡大して見れます」というアクセサリーがありますが、E-520に装着した場合ファインダー倍率約0.92倍×1.2で、ファインダー倍率が約1.1倍相当になるというという事でしょうか?

これを付けるとE-520の小さなファインダー画面が大きく見えて見やすくなりますか?
あるいは付けない方が良いとか問題ありますか?

書込番号:8642846

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/15 11:37(1年以上前)

有ればあったで少し見やすくなると思います。
でも劇的に変わるって程ではないと思います。

それほど高価なモノではないですし、今のところE-1以外のオリンパスのカメラでは使い回しが効く(E-3は可動液晶と若干干渉しますが)ので、1つ持っていても損はないと思います。

私はE-3がメインですが、ファインダー像が小さいE-330に付けっぱなしにしています。

書込番号:8642885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/15 11:41(1年以上前)

ファインダーは大きくて見やすくなりますが右にあるファインダー内の情報は見えにくくなるので
その辺りが気になる人は気になるかもしれないですね。

特にめがねをかけている人は見にくいと感じる人が多いみたいです。

私はめがねかけてますが右のファインダ内情報は見ることがないし
ファインダ像が大きく確認しやすくなって満足してます。

ただ、マグニファイヤーを買うならME−1ではなくて
パナのL10用のマグニファイヤーがオススメです。
価格が1200円程度ですが拡大率は同じですし外観もこちらの方がE−520にマッチします。
このマグニファイヤは部品扱いなので基本的に店頭には置いてませんから
家電店やカメラ店で部品として注文すれば1週間程度で入荷するはずです。
私自身E−420で愛用してますがオススメですよ。

E−410にこのマグニファイヤをつけた写真が
http://blogs.yahoo.co.jp/the_march_hare43/archive/2008/02/20
こちらにあるのでよろしければご覧ください。

書込番号:8642899

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/15 11:43(1年以上前)

確かにME-1を装着するコトによってファインダー像は大きく…多少見やすくなります。
MFを多用するのならあった方がイイでしょうけど…AFしか使わないようなら特に必要性は無いと思います。

書込番号:8642911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/15 11:53(1年以上前)

あたご177さん
当方も、The March Hareさんと同じでパナL10用のマグニを利用しています。値段もME-1に比べて非常に安価で効果はME-1と遜色がないと聞きます。
この値段ならとりあえずお試しで購入してみても良いと思いますよ。(当方はお試し購入後、気に入って、保有する3台すべてにつけました!!)

書込番号:8642941

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/15 12:11(1年以上前)

こんにちは。

私は純正ME-1と、パナL10用の2つを持っていますが、両者には見え方の差はありません。
もし、新規に購入するなら、安価なL10用ですね。

元々見難いE-500系のファインダーですから、余り期待はしない方が良いと思います。
無いよりは有った方がマシ…くらいに思っておいて下さい。

ファインダー内の情報も、少し目をずらせば、十分見えますよ。
どうせ情報を見る時はその情報に集中する訳ですから、ファインダ内の映像が少々見えなくなっても、私は気にしません。

書込番号:8643014

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/15 12:47(1年以上前)

私はE-510・520のファンダー像は小さいけれど「見えにくい」とは感じません。
小さいなりにクリアだとは思いますし、構図全体を見渡すならコレもありかと。
確かにE-3を使った後、520を覗くと「小せぇ〜」とは感じますけどね。

でME-1ですが私も購入して少しでも見易くなるかと思いきや…右側の情報表示がケラれるのとファインダー全体のヌケが悪くなるので外してしまいました。

パナのほうは安いらしいですがME-1はけして安価ではないので、出来れば一度試してから購入できれば良いのですが、難しいでしょうね。

書込番号:8643136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/15 18:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
パナのL10用のマグニファイヤーにしようと思います。
聞いて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:8644341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 22:05(1年以上前)

別機種

L10用 部品(マグニファイヤー)

これですよね。

書込番号:8645564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/16 03:40(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さんこんにちは

L10用の写真ありがとうございます。
助かりますありがとうございました。
ほぼ同じで値段はずっと安いL10用があるというのが分かって大助かりです。



書込番号:8647039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング