
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年10月24日 12:28 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月23日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月22日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月21日 23:48 |
![]() |
8 | 12 | 2008年10月21日 23:02 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月21日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
先日オリンパスE520についてたくさんのご回答をいただき有難うございました。
本日、カメラのキタムラに行ったところ在庫切れだったので取り寄せてもらう事になりました。
カメラ購入時に最低限そろえていけないもの、液晶、レンズ保護のフィルタはどこの製品
がよいのでしょか?
液晶保護フィルタはエツミがいいとアドバイスいただいたのでエツミを購入しようと
思います。
レンズ保護のフィルタはみていてもさっぱりです…。
できれば安価なものを探しているのでご意見いただければ幸いです。
0点

seven71984さん、こんばんわ♪
お取り寄せになったそうで、待ち遠しいことですね、、
さて、フィルターのお尋ねですが、当 価格コムに登録されている通販ショップからも購入できます (^-^)v
「ホーム」「カメラ」とクリックしていって、カメラアクセサリーの「レンズフィルター」をクリックしてください、
520キットのレンズフィルター径は 58ミリ ですから、画面上の検索窓に「58」と入力して検索をかけると
58ミリ径のフィルター類の一覧が出てきます、
レンズ保護のみのフィルターは、「プロテクター」とか「UV」と記載されているものを選びます、
昔は「スカイライト」というものもありましたが、今はあまり見かけない名前ですね・・・
価格的には、最安のものは送料を入れても 2千円からお釣りがきます、
自分的には、レンズ保護のみであれば、最安のものでも十分と考えています、
あとは、適当なフィルターを選び その名前をクリックすると、その商品を取り扱っているショップの一覧が出てきますので
価格やショップ評価をよく吟味して 購入に進む・・・ということになります、
自分も つい先日、新レンズを購入しましたので、上記のようにして通販で購入しました、
九州の西の果てに住んでいますが、注文してから2〜3日で現物を手にしました、
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:8537612
0点

個人的には、液晶保護フィルターはKENKO製を主に使っています。
保護フィルターもKENKO製が多いです。
「プロテクター」をお勧めします。
「UV」「スカイライト」はフィルターに色がついていますが、デジタル一眼にはあまり意味がありません。
あまり安いものは避けた方がいいかもしれません。
コーティングしだい(価格の差はほぼコーティングの差です。)では変に光が反射を起こし
逆につけない方がいい、ということにもなりかねません。
望遠ズームには普通の(厚枠タイプ)、広角ズームには場合によっては広角用(薄枠タイプ)がいいでしょう。
広角ズームに厚枠をつけた場合、もっとも広角側でフィルターの枠が写りこむ場合があります。
逆に店員さんに相談してみて、望遠にも広角にも薄枠タイプを勧められたら、
その店員さんはお客さんのことを考えていないか(薄枠のほうが高価)、単なる知識不足です。
書込番号:8537671
0点

書き忘れました f(^_^)
液晶保護の透明シートですが、自分は 100円ショップで カーナビ液晶用のシートを買ってきて
自分で適当な大きさにカットして貼り付けています、
何千円もするような高価な専用シートが良いのかもしれませんが、実際 自分にはその違いが分かりません
お安いですから、余分に買ってきて 失敗をおそれず大胆に貼れますよ〜(^〇^)
まぁ、これは、そういうやつもいるってことで、ご参考にはならないかもですね f(^_^)
書込番号:8537684
0点

液晶フィルムはエツミの物を、レンズの保護フィルタはケンコーのMCフィルタを使ってます。
ケンコーのフィルタだとデジタル用のPro1デジタルシリーズと
ノーマルのフィルタがありますがPro1は高いですし
安価な物でも画質の劣化は全くわからないので私は安価なMCフィルタを使ってます。
キタムラならケンコーのフィルタは置いてあるはずです。
私のいつもキタムラを利用していますがデジイチやレンズ購入時にはMCフィルタは同時に買ってます。
レンズと一緒に買うときはMCフィルタの58ミリは1コ1000円にしてくれますね。
キタムラで買うならケンコーのMCフィルタが一番安いと思います。
ちなみに
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
これです。
書込番号:8537725
0点

液晶保護シートですが、私は100円ショップで買った、ニンテンドーDS用(2枚入り)のシートをはっています。
左右に余裕が無いので、はるのがちょっと難しいですが、安いので貼り直しも容易?
E-520は発売日に買いましたが、その日から貼ってる100円2枚入りシート、左端が傷んできましたが、まだ剥がれてません(^^;
書込番号:8539021
0点

こんにちは seven71984 様
「液晶、レンズ保護のフィルタ」は「カメラ購入時に最低限そろえていけないもの」ではありません。
そういう私も,そのためのフィルターを2枚持っていますが,普通の撮影では必要ないようです。
メモリーカードが必要ではないかと思いますが...
それから,写真を撮ることが目的でカメラをお買いになるのだと思いますが,もしフィルターをお買いになるなら,できるだけ高価な,性能が確かなものをお買いになるのがよいと思います。 買わなければ出費は0で,写真も問題なく撮れますが,わざわざお金を払って,毎回これは大丈夫かなぁーなんて思いながら撮影するのはナンセンスだと思います。まあ,いざというときは外せば済むことですが。
書込番号:8539639
0点

梶原さんに同意です
メモリーカードの他に、掃除用のブロアやブラシは持っておいた方が良いと思います。
砂塵の舞う屋外で撮影をするなら保護フィルターもあった方が良いと思います。
昔は傷ついた先っぽのレンズ一枚だけ交換してもらったこともあるのですが、最近はどうでしょうか。工賃が高くて現実的ではないかもしれませんが、私はフィルターなしで、傷がついたらレンズ一枚交換の予定です。(今度出る9-18なんかは前玉が一番高価そうだから、買ったら保護フィルターを付けるでしょうけどね。)
液晶保護フィルターは、貼るとどうしても見づらくなる(個人差あり)のでつけてません。普通に使用する分には液晶表面も十分な強度がある、と、思います。(思うじゃダメか)^_^;
書込番号:8542520
0点

実は当方もレンズプロテクタも使っていなければ、保護フィルムも使っていないのです。でも皆さんのカキコを見てると圧倒的に使っている方が多そうですね。
とりあえず、週末発売開始の9-18は前玉が一番高価なレンズのようなので、レンズプロテクタをはじめて買ってみようかと考え始めました。保護フィルムはまだ買う気になっていません。
書込番号:8543073
0点

メーカの回し者じゃありませんが、
液晶に貼るフィルムは、ハクバ製がお勧めです。定価で600円程度です。
最初、エツミ製を貼ったのですが、持ち歩くうちにフィルム表面に細かい
傷がたくさん付いてきて、さらにカメラを点検に出したら、購入時に貼って
あるような保護フィルムを貼られてしまい、はがしたらエツミのフィルムも
一緒にはがれてしまいました。
その後ハクバのフィルムを貼ったら、フィルム表面が硬いのでしょうか、
細かい傷もほとんど付きません。
液晶パネルはガラス製が多いので、普段使う分には保護フィルムがなくても
キズ一つつかないと思います。
安物の保護フィルムは、フィルムが柔らかいので細かいすり傷がたくさん付きますが、
最初は100円のでもよいかもしれません。それで問題なければそのままでいいし、
傷だらけになったり剥がれりしたら、ぜひハクバをお試しあれ。
書込番号:8544978
0点



初のデジタル一眼レフカメラ購入を検討中です。
頻繁に持ち歩きたい事と、良さそうなレンズがオリンパスには多いので、
E-520かE-420が候補です。
普段は、コンデジでの撮影を楽しんでいます。
今回、皆様に教えて頂きたいのはシャッタースピードの事です。
コンデジでiso100 f2.7 1/60で撮影した場合と、このカメラでiso100 f2.7で撮影した場合ではより速いシャッタースピードで同じ明るさの写真が撮れるのでしょうか?
レンズやセンサーが大きい分、シャッタースピードが稼げる気がするのですが。
あと、オートフォーカスの精度と速さは相当期待しても大丈夫ですよね。
現在所有のコンデジはキャノンのs5isです。
素人で大変恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点

>コンデジでiso100 f2.7 1/60で撮影した場合と、このカメラでiso100 f2.7で撮影した場合ではより速いシャッタースピードで同じ明るさの写真が撮れるのでしょうか?
>レンズやセンサーが大きい分、シャッタースピードが稼げる気がするのですが。
同じ状況であればSSは1/60で画像の明るさも同じような感じになるでしょう。
ただ…メーカーで明るさに対する考え方の違いがあって…SSや明るさが多少異なる可能性はありますが…
レンズの明るさ(F値)でSSが変わるコトはあっても…レンズやセンサーの大きさでSSが変わるコトはありません。
S5 ISは使ったコトが無いのですが…AFについては精度・速度ともE-520の方が上かと思いますよ。
一度展示機等に触れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8517137
1点

>レンズやセンサーが大きい分、シャッタースピードが稼げる気がするのですが。
内蔵されている露出計がまったく同じ物だとすれば・・・変化無いです。同じ明るさです。
書込番号:8517173
0点

理論上は、全く同じになるハズです。
メーカーの明るさに対する考え方、基準、センサーの精度等の要因で、若干の違いは出るかもしれませんが。。。
同じISO感度、絞り(F値)、シャッタースピードで撮影したならば、同じ露出になります。
逆に露出(明るさ)が同じならば、EV値の総和(絞り/F値+シャッタースピード)の答えは同じになるのが理屈です。
フィルムカメラでもコンデジでも・・・写ルンですでも・・・この理屈は変わりません。
書込番号:8517348
0点

皆さん、ご親切に有難う御座いました。
早速、カメラのキタムラへ行き、色々なカメラを触らせて頂きました。
一瞬、ペンタックスにグラっときましたが、やっぱりE-520は良いですね。
堪らなく欲しくなり、思わずWズームキットを買ってしまいました。
ただ今、充電の完了待ちです。
もう、嬉しくてたまりませ〜ん。
書込番号:8518569
0点

ハッピー&ハッピーさん
我慢できずにE-520を購入されてしまったのですね!!
おめでとうございます。
充電しながら取説を読む、うきうきする瞬間ですね〜
空いた時間があれば、ネットでオリンパスの製品登録をしてみてはいかがですか?登録しておくと、カメラやレンズのファームアップの連絡や、メールマガジンが届いたりしますよ。
楽しいデジイチライフをお過ごしくださいね。
書込番号:8522070
0点

暗夜航路さん、有難う御座います。
やっと充電が完了したので早速写真を撮ってみました。
液晶画面で確認してみたら??
えっ!こんなもん?
でしたが、PCのモニターやプリントを見ると、ホレボレする写りですね。
ホントに満足してます。
でも、難しいですね。
「フィルター効果」や「彩度」等の効果が理解出来てないので、思い通りの写真を撮るには相当時間がかかりそうです。
のんびり理解していこうかと思います。
書込番号:8523318
0点

ハッピー&ハッピーさん。
E-520 ボディのご購入おめでとうございます。
>「フィルター効果」や「彩度」等の効果が理解出来てないので、思い通りの写真を撮るには相当時間がかかりそうです。
カメラ専門雑誌を読みながら,気楽に勉強してください。
僕も初めて銀塩(フィルム一眼)を最初購入したときは分からない事だらけでカメラ専門
雑誌を買って読んだりサークルに入ったりして勉強しましたよ。
これからも楽しい写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:8523782
0点

E-520ご購入おめでとうございます。
どのような写真を撮ってるかわからないですが以下のサイトを参考にしていただければ大体の撮影シーンの参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index.html
書込番号:8525977
0点

万雄さん、有難うございます。
あせらずにゆっくり楽しんでいこうと思います。
いままでは、記録的な写真ばかり撮ってましたがもう一歩踏み込んでみようと思います。
七号@推しさん、有難うございます。
ご紹介頂いたサイト、早速参考にさせて頂きました。
とっても勉強になりました。
今度の休みにカメラを持ち出して実践してみようと思います。
皆さん、親切な方ばかりで嬉しいです。
ここの掲示板も込みで写真を楽しんでいこうとおもいます。
書込番号:8528108
0点

E-520の購入おめでとうございます。
お店へ見に行ったつもりがついつい買ってしまったんですね(笑)
私も以前購入相談をしたことがあるんですが、価格の掲示板は親切な方ばかりで本当に嬉しいですよね。
オリンパスユーザーは初心者に優しい方が多いのでほんわかした雰囲気がとても好きです。
私もデジ一に詳しくなって少しでもお役に立てるように勉強中です。
書込番号:8537811
0点

セブンス☆ヘブン さん、ありがとうございます。
ただ今、カメラ&取説と格闘中です。
まだ自分の好みの写真が分かってないので、試行錯誤の連続です。
皆さんの写真を見ると、ため息とこのカメラの素晴らしさをつくづく感じます。
ホント、買ってよかったな〜。オリンパス。
今は、そんな気持ちでいっぱいです。
書込番号:8541402
0点



510-520へ乗り換えせっせとシャッター音を響かせています。
最近強くそう思うのですが510にくらべ520のデフォルトの設定は画像仕上がりがかなり赤っぽくないですか???
0点

httphttpさん、こんばんわ♪
自分は E−510ユーザーなんですが、デフォルト設定では 出てくる画像が”青っぽく”感じて困りました、
それで、WBカスタム設定で R と G をそれぞれ「+1」に設定すれば、B と相殺して改善できるのではないかと考え
試してみたところ、ほぼ満足できるかなという色合いになりました♪
自分は E−520は触ったことがありませんので、出てくる画像の色合いについてはコメントできませんが
httphttpさんが 「赤っぽい」と感じるのであれば、試しに WBカスタム設定で R のみ 「−1」か 「−2」に
設定されてはいかがでしょうか?
同一メーカーでも、機種によって 画像処理エンジンの味付けも変えてるでしょうし、カスタム設定ができるのですから
ユーザーが求める設定にすればよいと思います、
各人各様 画像の見方も違って当然ですし、色合いの好みもしかりだと考えます (^-^)
書込番号:8534755
0点

なあるほど!!!カスタム設定でしたね、そういえばそうですよね(笑)ありがとうございました。
書込番号:8537272
0点



デジ一デビューするにあたり、ここの掲示板を参考にE520に決めました。
コンパクトさと性能面でとても良いと思ったからです。
そして、今度はレンズで悩んでいます。
使用目的は主に風景です。
旅が好きで、色々とでかけることが多いです。
デジ一に憧れたきっかけも旅雑誌の広角で撮られた写真でした。
最初はE520のWズームキットで決めかけたのですが、
デジカメでも望遠はあまり使用しないので、
果たして40−150をそんなに使うか、という疑問が出はじめました。
最初はレンズキットにして、今後出るという9-18とか、
本体だけ買って、12−60や14−54という手もありでしょうか。
あと将来的にマクロも使いたいと思っています。
レンズについては書き込みを見ているだけで
実際に使ったわけではないので何とも言えず。
皆様の意見を伺えたらと思います。
0点

40-150を以前中古で買って使っていましたが、コンパクトでまずまずのレンズだと思います。
望遠ズームは1本あれば便利ですし、キャッシュバックセール中ですから、Wズームキットで買えば、
実質5000円程度で買えることになると思いますよ。
で、より広角が必要と感じたら9-18を追加購入されればよろしいかと?
書込番号:8500007
0点

>最初はレンズキットにして、今後出るという9-18とか、
本体だけ買って、12−60や14−54という手もありでしょうか。
有りですね。
書込番号:8500011
0点

E-520+12-60oを購入する予算があるなら…その組み合わせが一番無難かと思います。
レンズキットでも12-60oでも結構寄れますよ。
書込番号:8500029
0点

*のえる*さん
Y氏in信州さんのおっしゃるとおり、現在だとキャッシュバックキャンペーンで、レンズキットで5000円、Wズームキットで1万円のキャッシュバックが受けられます。こちらの最安値比較ですと、レンズキットと、Wズームキットの差額が1万円強ですので、差額は5千円程度になりますね。この望遠ズームが5千円でゲットできるならばお得だとおもいますのでWズームにされても良いと思いますよ。
また、別の考えでは最初からE-520ボディと14-54or12-60の組み合わせにするのも良いかもしれませんね。(こちらも1万円キャッシュバック対象)
参考までに当方の場合です。
E-300レンズキットでスタートして、望遠ズームにSIGMAの55-200を追加しましたが、レンズキットのレンズ(14-45)SIGMA55-200の両方とも現在はほとんど使わず、14-54と70-300を利用しています。(ボディもE-3に。)
当方の場合だと、Wズームセットにしてもほとんど使わないという結論に至りますが、E-520のWズームのレンズはそれぞれ軽くて良いレンズですので、もし標準ズームをステップアップされたり、望遠ズームの画角を伸ばしても、使い分けができるんじゃないかな?と思います。
書込番号:8500081
0点

>本体だけ買って、12−60や14−54という手もありでしょうか。
大いにアリだと思います。
コンデジでも望遠はあまり使わなかったと言う事ですから、いくらお買い得でも無用なものは買わない方がいいと思います。
書込番号:8500155
0点

沢山のアドバイス、ありがとうございます。
自分なりに組み合わせを考えてみたものの、
はたして良いのか分からなかったので、直接教えて頂けて、とても参考になりました^^
さっそくE-520をゲットしてきました。
あまり家にいないので、代引きはできない?ので、直接お店へ行ったら
レンズキットとWレンズと差が結構あったので、レンズキットにしました。
ポイント割引もつけてくれたので、結構お得かなと思います♪
14-54も視野にいれつつ行ったのですが、
思ったよりレンズが大きいのが気になって、今回は見送りました。
レンズキットも本体も同じような値段なので、まずはレンズキットで慣れてから
買い足して行こうと思います♪(すぐ次のレンズが欲しくなりそうですが(笑))
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8505015
0点

ご購入おめでとうございます。
これから暫くは画材に困らない季節です。
思う存分デジ一をお楽しみ下さい。
レンズも欲しくなったらドンドン買っちゃいましょう。!(^^)!
書込番号:8512150
0点

*のえる*さん
ご購入おめでとうございます。
レンズキットにされたのですね。確かに撮影スタイルによっては望遠レンズはほとんど使わない方もいらっしゃいますし、まずレンズキットでデジイチに慣れてからその上で望遠レンズも欲しいとなってから検討しても遅くないですね。
まだまだコスモスも咲いていますし、もうすぐ秋も深まって紅葉も見ごろになっていますので、デジイチを持って色々と出かけてみてください。デジカメを持って出かけるようになると、普段は目をやらないようなものも見つけることがあって、変化が出てくるようになると思いますよ。楽しいデジイチライフをお過ごし下さい!!
書込番号:8512371
0点

購入おめでとうございます。
これからはレンズ選びが楽しそうですね ^^
私は25mm・35mm・70-300mmと一見使い辛そうな構成です。
キットレンズもありますが、買った直後から防湿庫の肥やしになっています ^^;
書込番号:8512488
0点

購入おめでとうございます!
いまならキャッシュバックのキャンペーン中ですので、その一万円にプラスしてレンズを買い足してもよいでしょうね^^
楽しいデジ一ライフを送ってくださいね。
書込番号:8534085
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
こんばんわ。
先日はカメラバックの件で多くのアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
休日には説明書とムック本を片手にデジイチの奥深さに驚きながら、E−520の素晴らしさに感動している今日この頃です。
クチコミを見て”これは必要だ!”と思いレンズ3本にケンコーのMCプロテクターを付けたのですが、うかつにも触って指紋を付けてしまいました。(付けておいて良かったです)
注意書きには”レンズクリーナー等を使用する場合には、ごく少量をレンズクロスやペーパー云々”と書いてありますが、お勧めのレンズクリーナーやレンズクロス等がありましたら教えていただけませんでしょうか?
今回はレンズが繊細だということを嫌と言うほど実感しましたが、こんな時に皆様はどのように対処されていますでしょうか?
何度もスレをたててよいものか悩みましたが、再びのアドバイスをお願いいたします。
0点

Chakiの父さん こんばんわ
私はこれを使ってます
レンズペン
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_25441236/1217821.html
書込番号:8520338
1点

天国の花火さん
早速のアドバイスありがとうございます。
クリーナー液が不要なら、”使用する液が多すぎたり云々”という心配もなさそうですね。
実際、使用前と変化したなぁ〜と感じることはありませんか?
書込番号:8520380
0点

Chakiの父さん、こんにちは。
レンズクリーナーはオリンパスEEクリーナーがおすすめです。
堀内カラー
オリンパス EEクリーナー使用クリーナーセット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21787827.html
レンズクロスはトレシーがおすすめです。
ハクバトレシーニューソフトS
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1218294.html
あとは、大きめのブロアがあるといいですね。
ハクバジャンボブロアー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1217836.html
書込番号:8520390
1点

フィルターが汚れた時は、フィルターを外して
まずは何も付けずにクロス(トレシー系がメインです)で拭きます。
それで落ちない(残った)場合は息を吹きかけて拭きます。それできれいになります。
息を吹きかけるのは自己責任です。
「それはやるな!」 と、いうのが世間一般のようです。
書込番号:8520437
1点

僕は保護フィルター嫌いなのでつけないですが普通にレンズもぺたぺた触ってます。
でも指紋が写りこんだことはないですよ。
さすがに野外でからぶきはしませんが。
少々の汚れなんて精神的なものだと思います。
アルコールは拭きむらが残るので100キンのメガネクリーナとレンズ用ティッシュみたいなので吹いています。
それでもムラ残れば精神的に気持ちよくないのではあーしてます。
書込番号:8520639
1点

私は富士フイルム社のレンズクリーニングペーパーと同液を使っています。
最近は\100ショップ・ダイソーのメガネ売り場にある、クリーニングペーパーと液(スプレー式)を使うことも多いです。
また、ここにはトレシー系と思われるクロスもあります。(未だ使ったことはありませんが…。)
液を付けすぎた場合、跡が残りますが、その時はもう1枚の紙で拭けばOKです。
写真用品は安心できますが、フィルターくらいなら、\100ショップ品でも良いのではないでしょうか。
書込番号:8520648
1点

Chakiの父さん こんにちは。
私も以前、撮影に行った場所で同じような事態になったことがあります。
そこで自宅ではクリーニングキットで対応できるのですが、出先で簡単にフィルターを傷つけることなくクリーニングできるものはないかと探しました。
無印良品で販売されている「メガネふき」税込84円14枚入りは、なかなかのスグレモノですよ。
今では撮影に行く時にいつもバックの中に入れておき、突発の汚れに重宝しております。
ポイントは価格も安いので高価なフィルターを傷つけないためにも一度使ったペーパー面は使用しないことです。
一度、お試しあれ。
書込番号:8520763
1点

サービスでいただいた物ですが綺麗に取れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/172322.html
書込番号:8521613
1点

Chakiの父さん。
こんばんわ。
僕もオリンパスEEクリーナーを使用してますね。
レンズクリーニングペーパーは使わずにセーム皮にオリンパスEEクリーナーを2滴ほど
垂らして保護フィルターを拭いてからもう一度セーム皮で拭いてますね。
レンズクリーニングペーパーは拭きむらが残るので使用してませんね。
書込番号:8523917
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
長年の経験に基づいた"こだわり"や"流儀"があるようで大変参考になりました。
もう少し研究をして、自分にあった物を購入したいと思います。
BLACK PANTHERさん
全て揃えれば鬼に金棒状態ですね。HPお邪魔させていただきました。素晴らしい作品と経歴にただただ見入ってしまいました。お気に入りに登録させていただきましたので、またお邪魔させていただきます。
αyamanekoさん
“はぁ〜”しちゃうのですか?自己責任ならそれもアリかも知れませんね(笑)
Yellow3さん
HP拝見しました。音速で飛ぶ飛行機でもしっかり撮れるのですね。100均のメガネクリーナーとレンズ用ティッシュ・・・ある意味目から鱗です(#^.^#)
影美庵さん
高価な専用品と100均商品を両方使い分けられているんですね。と言うことは、フィルター位であれば効果の差はあまりないと解釈してよろしいのでしょうか?
気ままな時間人さん
キット的なものは少し時間を掛けて探すつもりですが、お勧めの”メガネふき”だけは本日無印良品でゲットしてきました。HPの写真とても素敵ですね。丹波産はなんでもお高いです。
ニコン富士太郎さん
お手頃価格の専用品のご紹介をありがとうございます。選択肢が増えてますます悩んでしまいそうです。
万雄さん
レンズクリーニングペーパーは拭きむらが出るのですか?初歩的な質問を重ねてしまいますが、レンズクロスはセーム皮がお勧めでしょうか?
書込番号:8524438
0点

息をかけるのは、私もついやってしまいますが、
吐息に含まれる雑菌のことを考えると、カビが生える原因を塗りつけている
ことにもなりそうな・・・
実際のところどうなんでしょう?
書込番号:8533721
0点

>カビが生える原因を塗りつけていることにもなりそうな・・・
幸いなことに?(ん十年)カビなどが生えたり不具合は一度もありません。
書込番号:8533781
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
いつも楽しませて頂いてます。
購入も視野に入れたいと思います。
安値情報は店舗が殆どですが、ネットショップは利用されないのですか?
地方に住む者には安く購入しようとすれば、価格コムに登録しているショップくらいしか選択の幅はありません。
ネットで購入の投稿はあまり無いようですが?
0点

初期不良や故障時の対応を考えると出来れば店舗購入の方が良さそうに感じますが…近くのお店があまりにも高価で交渉の余地も無いようならネット通販でもよろしいかと思います。
価格コムの登録店なら評価もありますし…最近はネット通販でも長期保証があったりもするので吟味して購入されてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8520936
1点

登録店舗以外の情報が無いので一般店の安価情報が出てくるのだと思います。ネット販売はここのお店を参考にして買う事になるから・・書き込み情報は不要でしょう?
価格コム登録価格は参考程度にしてます。値引き交渉もしないでキタムラで数万安く購入してます。
・・・保障内容は論議ありますが、購入時のポイントで入れてしまいます。 また、配送料金、消費税別枠、保障を入れてしまうと更に差は出たと思います。
本当に安ければ・・・ネットで購入します。
・・・ネットの場合は表示価格以外に配送料金、消費税、長期保障の有無・内容も含めて必ず検討してください。で、ご近所の家電店・カメラ店と比較してください。数千円の差ならば地元で買ったほうが安心です。
書込番号:8521039
1点

レンズは、ネットショップを利用した事も数回有りますが、本体は、店舗購入ですね。
うちも田舎ですが、カメラ屋さんの方が価格comの値段より安い事もあります。
D700も今月は、237,000円と価格COMの値段より安いです。キタムラは、高いけどね。
書込番号:8521415
0点

当方もネットショップでカメラ本体は購入経験なしです。レンズはあります。後はCFなど周辺機器でしょうか?一点だけではなく数点買うなら交渉のできる、一般店舗の方がポイントなどを含めて安い場合があります。
書込番号:8521496
0点

昨日近所のカメラ屋でE-520を購入しました。
お店の人にも「価格.COMの方が安いですよ」と言われましたが、通販だと初期不良とかあったときに面倒なのと、「お買い物は地元で」というのがモットーなので地元商店利用です。
言うほど高くも無く、おまけもつけて貰ったので正解でした。
一眼レフを買うのが25年ぶりだし、地元に馴染みのカメラ店があった方がやっぱり良いよな〜。と思います。
まあでも、値段が2割くらい安ければ通販で買ったかもしれません。絶対額が低い場合(1000円とか)なら倍額でも地元優先ですが、カメラくらい高額だとやっぱり迷いますね。
書込番号:8522149
1点

benadaさん。
こんばんわ。
僕はカメラ本体とレンズの購入は,地元の一般店舗ですね。
記録メデイアはネットショップが多いですけど,カメラ本体とレンズは行き着けのカメラ店
でかなり値引きしてもらい購入してますよ。
ネットショップはいまいち信頼できないし故障した場合のことを考えると一般店舗が
親切に対応してくれるので一般店舗が有利ですよ。
書込番号:8523947
0点

私も店舗で購入派です。
高い買い物ですし何かあった時の対応が店舗購入の場合、安心だからです。
でも価格の面から見るとWEBで購入も捨てがたいですよね…。
書込番号:8528388
0点

以前どこかのスレで同じような話が揚がっていて書き込んだことがありますが、私は今のところカメラもレンズも全てネットで購入しました。できれば店頭で買いたかったのですが、近くに安い店がないのでネットにしました。
今のところ何も不都合はありませんが、カメラやレンズ程度なら送るのも楽だし、送ることに関してだけはあまり問題ないように思います。単なる激安家電のネットショップばかりではなく、カメラ屋さんが運営しているのもあるようだし。
とはいっても顔が見えず実態がわからない以上は不安ですけどね。その点 価格comはお店の評価まで載っているので参考になります。
値段の方はポイントを考慮すると店頭の方が安い場合もありますが、どういうわけか同じ店なのに店頭よりもネットショップの方が安くポイントが多い場合もあるので、この点も要注意。
どっちにしてもbenadaさんが近くに良いお店がなく安く買うために遠出するのが困難である場合、ネットショップを選択するしかないのでは?家に居ながら買い物ができ家で品物の到着を待つだけという手軽さもある。良いお店の判断が難しいし馴染みのお店も作ることができませんが、立地条件がそうならどうしようもないでしょう。店頭へ出向いても良い人ばかりとは限らないし、店員によっては誤った情報を教えられることもあるみたいだし。
実のことを言うと価格コムの書き込みからキタムラが良さそうと思ってるのですが、家から中途半端な距離があり、馴染みの店になるほど出入りできそうにもないと判断しネットが主になっています。近くにないのを無理して重い腰を上げていくのは自分にはかなりの重荷。
これは参考程度に読んでもらえればいいですが、1ヶ月ほど前に親戚のテレビの買い替えのためネットショップから約17万円ほどの液晶テレビを購入しました。さすがに図体の大きいテレビと値段のこともありネットはどうかと思いましたが、お店では取り扱っていないようなのでネットにしました。残念なことにテレビが家に到着後3日ほどで故障してしまいました。購入したネットショップに電話してもまったくつながらなく(おそらくわざと一日中つながらないようにしてると思う)ネットショップの不安が過りましたが、パソコンからメールで問い合わせると、どういう対応をすればよいか丁寧に書かれた返事が届き(もちろんお詫びの言葉も)宅配の手配やもちろん送料までネットショップ持ちでスムーズに初期不良交換が行うことができました。こちらは故障したテレビを元の箱に入れただけ。ネットショップだけにどうしても1日のタイムラグはありましたが。
電話がかからないのはマイナスですが、そのあとのメールの対応はとても好感もて安心感もありましたよ。たまたま良いお店だったのかも知れないけど。
とはいえ初期不良だったから良かった(?)ようなもので、中途半端な故障だったらどういう対応だったか。それに自分で送るのは何となく手間なイメージがありますし。実際は梱包して宅配業者に連絡して取りに来るのを待つだけなんですけどね。
書込番号:8532558
1点

面白く読ませて頂きました。
私は結構ネットショップを利用しています。
安心できるネットショップは?
ヤマダ、ビックカメラ、共に大型液晶テレビなどです。その他DVDレコーダー、コンデジなど
金額のはるものはネットショップが多い。pcの組み立てセットなど、総金額は100万以上でしょう。
私が情報の交流をしたかったのは、ネットショップの品定めになるかもしれません。自分の利用したネットショップを評価する、のをお互いに協力し合えば安心できるショップがわかる?まあこんな感じです。初期不良が恐らく最も問題になるかとは思いますが、最後は交換でなくメーカー修理と割り切れば簡単ではありますが!!
何かで読みましたが、日本人が一番完全を求めるそうです。修理で支障がないならそれで良しでは?
書込番号:8532700
0点

なんだ、そういうことでしたか。
ほとんどのカメラとレンズを「三星カメラ」で購入しました。価格が安いのはもちろんですが、無料10年保証付(有料もあり)、カメラ屋さんであること、価格コムでの評価が良いのが決め手です。郵便局留めで送ってもらえるのもポイント。ただし、まだ故障してないので、その場合の対応がどうなるかはわかりませんが、何度かメールでやり取りした限りでは、適切に対処してくれるんじゃないかって思います。
「ダイレクトハンズ」でもカメラを買いましたが、何も問題なかったです。
故障したテレビを購入したお店は「家電のSAKURA」です。初期不良でテレビを新しいのと交換してもらいました。もっともメーカーが修理できないと根を上げてましたが。価格コムの評価はどうだったかな?たしか良いことばかりではなかったような。。。
店頭よりネットが安かったのはビッグ・カメラです。つい最近プリンタを購入しましたがその機種に限ってはネットが安かったです。他の品物は比べてないので知りません。
他にもカメラを含めて色々とネットショップを利用しましたが、梱包を含めて悪い印象のところは今のところ一度も無かったです。故障の対応もテレビ以外一度もないので、良いのか悪いのか判断できません。
ヤマダ電機はどこかの書き込みで見ましたが、初期不良は基本的に交換だそうです。それがヤマダ電機の方針。一般的に初期不良は修理なんだそうです。それを受け居られなかったエアコンのダイキンはヤマダ電機と取り引きしてないとか。本当の話なのかは確証持てません。
あとパナレンズでは「成和でんき」が評判良いとの書き込みを何度か見ました。
カメラではないけど以前アマゾンやHMVでCDに関して微妙なことでクレーム出した時に、あっさり対処してくれたので、案外ネットショップは変な駆け引きもなく、あっさり応じてくれるのではないか?なんて楽観的にも見てます。もっともカメラとCDでは値段が違うけどね。
ちなみに私のネットショップの選び方は、1.値段、2.価格コムの店の評価、3.延長保証の有無。大型店以外、ポイントはあまり気にしていません。
いくら値段が安くても店の評価が極端に悪いとその店では買いません。極端に品揃えが少ない店も買いません。店の存在自体、嘘っぽく思えるので。
あとは、お店が地元かどうか。いざという時に車で走っていけて、それが単に事務所や倉庫でなく店舗があればなお良い(どうしてもすぐに交換して欲しい時とか)。こんなとこですかね。
初期不良よりもむしろ1年後の故障でどういう対応してくれるかが重要な気がします。初期不良の対応はメーカー次第ですからね。あと故障かそうでないか判断しにくいようなちょっとしたことへのお店の対応も知りたいです。
書込番号:8533321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





