E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。

超望遠ズームキットを購入し,いろいろな機能を確認中です。
Fnキーにフェイス&バック機能を割り当てようとしているのですが,メニューボタンからFnキーの割り当てに入ると「フェイス&バック」と「マイモード撮影」の項目が出てきません。

説明書を読んでいるのですがどうしても原因がわからなくて・・・

どうすればよいか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8454800

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/10/04 22:00(1年以上前)

モードダイヤルをPASMのどれかにしてみて、サイドメニューを確認してみてください。
多分、それ以外の応用モードになっているので、メニューに出てこないのだと思います。

書込番号:8454965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 22:11(1年以上前)

初めましてりくたけさん

>Fnキーにフェイス&バック機能を割り当てようとしているのですが,メニューボタンからFnキーの割り当てに入ると「フェイス&バック」と「マイモード撮影」の項目が出てきません。

ムック本(P104)に書いてあることをそのまま転記します。
まだ手元にE−520が届いてなく、説明書も見てないので勘違いならごめんさない。

[フェイス&バック]はFnボタン機能の初期設定ですが、もしも他の項目に設定している場合は、下記の手順で[フェイス&バック]に設定する必要があります。
【操作1】
[フェイス&バック]をFnボタンに割り当てます。[カスタムセッティング1]→[スバナBボタン/ダイヤル]に移動します。
【操作2】
十字ボタンで[Fnボタン機能]へ移動します。次に右を押します。
【操作3】
十字ボタンを使って[フェイス&バック]を選択してOKボタンで設定します。

いかがでしたか?
[マイモード撮影]のことは書いてありませんでしたのでご容赦願います。
私も明日から仲間入り。よろしくお願いいたします。

書込番号:8455029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/05 00:36(1年以上前)

髭じい さん

ありがとうございました。おかげさまで無事解決しました。
autoで操作していたのがいけなかったみたいです。
質問してよかったです。すっきりしました。
また機会があればよろしくお願いします。

Chakiの父 さん

わざわざありがとうございます。
実はそのムック本のそのページをみながらやってたらできなかったもので・・・(笑)

しかし明日手に届くとはわくわくですね。
私も手にして1週間たちませんが,写真を撮ることってこんなに楽しいことだということがよくわかりました。
明日が撮影日和になることを願いつつ・・・。

お二人ともこの度は本当にありがとうございました。




書込番号:8455928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

エクステンションチューブ EX-25

2008/09/04 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

場違いかもしれませんが、E-520ユーザなので質問をUPしました(EX-25の板を訪れる方は殆どいないのです)。使用レンズはZD14-54とED70-300です。オリンパスHPのEX-25説明欄はチェック済みです【質問】二つのレンズ(14-54は54mm、70-300は300mmでの撮影を想定)にEX-25を使うと、(1)対象により近接してもフォーカスを合わせることが出来るようになる(2)近接の限界は変わらないが、より大きな像でフォーカスを合わせることが出来るようになる(3)【質問】のピントが狂っている。正しいのはどれでしょうか。それとも(4)があるのでしょうか。

書込番号:8300960

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/04 22:34(1年以上前)

ついでに【実用質問】です。E-520+ZD14-54+ED70-300+EX25があっても、ED50/2.0やZD35/3.5がないと出来ないこと、には、どのようなことがあるのでしょうか?但し、EX25の装着の手間や画像劣化(あるかどうか分かりませんが)の問題は除外します。

書込番号:8301106

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/04 23:14(1年以上前)

これでしょうか?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004041J.html#ex25area

書込番号:8301364

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/04 23:21(1年以上前)

さらに【追追加質問】です。手際が悪くて、すみません。35/3.5や50/2.0の作例を沢山拝見しました。ほぼ同様の映像をZD14-54+EX25(又はED70-300+EX25)で作ることは出来るのでしょうか、というのが【追追加質問】の主旨です。
なお、これまでの一連の質問の理由は、「出来るだけ少ない数のレンズで旅をしたい、と言うことです。最終的なレンズ沼の様相は(1)超広角(2)12-60(3)50-200(4)200以上だけどバカ重くないもの(5)50/2.0並の性能で25mm-35mm程度の視野角、という感じになる予感を持っています。

書込番号:8301405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/04 23:26(1年以上前)

レンズを繰り出すと近くにフォーカスが合います。
これは厚さ25mmのチューブですから、装着すると25mmレンズを繰り出した状態になります。
近づいて写せるので、その分大きく写せます。
答えは(1)ですが、遠くには当然のことながらピントを合わせられなくなります。
チェックしているEX-25のページの距離範囲内で使うことになります。

レンズの公式を覚えると良いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10520310011/SortID=8190657/#8191640

書込番号:8301440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/04 23:27(1年以上前)

torukun様;

そうです、「これ」です。
早速のご回答ありがとうございます。

「これ」はチェック済みです。シロウトなので良く理解できなくて、
価格コムに質問をアップした次第です。

書込番号:8301448

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/04 23:37(1年以上前)

kuma_san_A1さん;

>答えは(1)

歯切れの良いご宣託をありがとうございました。
これで実用上の疑問はほぼ片付きました。
理論編はゆっくり学びます。

書込番号:8301509

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/04 23:46(1年以上前)

この表を見ての通り、EX-25使用時にAFが使えるのは50mmF2.0のみです。

最大撮影倍率は、

50mm F2.0 Macro/0.49〜0.98x

14-54mm F2.8-3.5/54mm時:0.47〜0.65x

70-300mm F4.0-5.6/70mm:0.34〜0.4x
70-300mm F4.0-5.6/150mm:0.17〜0.42x
70-300mm F4.0-5.6/300mm:0.09〜0.66x

となり、より被写体に寄れますが、一番倍率が高いのは50mmF2.0 Macroですね。

ついでに35mmF3.5 Macroは0.70〜1.68x となり50mmF2.0 Macroを上回りますが、ワーキングディスタンスがあまり取れないのでちょっと使いづらいです。

私は上記のレンズは皆所有していますがEX-25は50mmF2.0 Macro専用に使っています。
でもEX-25はピントの合う範囲が狭いので、F値は下がりますがEC-14やEC-20とのコンビで使う方が多いですね。

書込番号:8301577

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/05 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14-54mmテレ端にEX25

35mm単体で開放

35mmマクロにEX25

14-54mmにEX-25着けると寄れるので大きく写せますが、
実際はレンズが被写体に当たる位まで接近すると、
被写体に光が回らなくなってきます。
マクロレンズだと少し離れても拡大倍率は稼げるので、
このへんの制約はやや緩くなります。
外部ストロボ等を使ってライティングを工夫すれば多少はカバーできますが、
旅だと折り畳み式のレフ版がいいところだと思います。

テキトーに撮った作例を載せておきます。

書込番号:8301679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/05 06:48(1年以上前)

>出来るだけ少ない数のレンズで旅をしたい

でしたら、ご質問のEX-25からはずれますけど、
クローズアップレンズも選択肢に入るのじゃないかしら。
軽いし安いです。(*^▽^*)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

書込番号:8302409

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/05 08:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。多分、ほぼ理解できたと思います。
特に作例があると直感的に分かりやすいですね。R2-400さんに深謝。
当面、ZD14-54、ED70-300、EX-25で色々撮って見て、そのうちED50/2.0を加えようと
思っています。レンズの明るさにメリットがあるような気がするからです。

書込番号:8302595

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/09/05 10:51(1年以上前)

え?! EX-25購入されるんですか?
14-54mmF2.8-3.5と70-300mm F4.0-5.6だとほとんど役に立たないと思いますが...。
その理由は、

・70-300mmF4.0-5.9の場合 : 単体で0.5倍の拡大倍率(50mmF2マクロと同等)があり、EX-25使用時0.66倍の為にAFが使えない(使える事もあるかも)・至近距離にしかピントを合わせられない等使い勝手を悪くするメリットが感じられない。

・14-54mmF2.8-3.5の場合 : 撮影距離が17.7〜22.2cmに制限されるが、17.7cmはワーキングディスタンス0(ゼロ)・前玉の表面にピントがあった状態、そこから4.5cm前までがピントを合わせられる範囲。
(外して使うだろうとは思うけど)フードでも付けていた日には、フード先端から1cm少々しかピントが合う範囲が無い。

ついでに言えば、EX-25着脱って結構手間ですよ。レンズ落とさないように神経使いますし。
お持ちのレンズでなら、先にお薦めされている方のあるクローズアップレンズの方が実用面では現実的だと思います。

拡大倍率と使い勝手を考えれば、EX-25と殆ど重さが同じで少々長いだけの35mmF3.5マクロが良いような。

私は、50mmF2マクロの拡大率確保と50-200mmF2.8-3.5で寄りの撮影しかしない時にEX-25を使用しています。

書込番号:8302989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/07 19:32(1年以上前)

確かに理解が怪しいですね。
14-54だとレンズの直前で使うことになる。
ED70-300だと300mm時に少しだけ寄れて少しだけ大きく写せる程度。
50mmのハーフマクロには強力なアイテム。
素直にマクロレンズ一本入手した方が使いやすいですよ。

書込番号:8314814

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/08 12:27(1年以上前)

>確かに理解が怪しいですね。
ご拝察の通りのようです。はやとちりでお恥ずかしい。

>50mmF2マクロの拡大率確保と50-200mmF2.8-3.5で寄りの撮影しかしない時にEX-25を使用。
すでに買ってしまったので、これらのレンズが揃うまで倉庫にしまっておきます。

今の手持ちのレンズの状態ですと35mmマクロか、ローズアップレンズが良さそうですね。
皆様の適切なアドバイスに感謝します。

書込番号:8317955

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/09/08 23:52(1年以上前)

>guu choki paaさん
クローズアップレンズの購入手配しました。助言ありがとうございました。

>mosyupaさん
エッ!以下のご説明が分かり易かったです。深謝。

書込番号:8321046

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2008/10/03 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

エメラルド1

エメラルド2

EX-25は倉庫に入れ、goo_choki_paaさんお勧めのクローズアップレンズを試してみました。
機材はE510とED14-42です。家の庭に咲いていた小さな花の小さな雌蕊がエメラルド色なのを見つけて撮ったものです。写真を始める前はこのようなことに気がつきませんでした。

書込番号:8446822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウント部の強度

2008/09/28 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

先日、キャッシュバックキャンペーンの誘惑に負けてE-520を衝動買いしてしまったふみグマと申します。
これまでE-1を14-54、50-200で使ってきました。このE-520ダブルズームキット、とっても軽くて良いですね。写りも良いですし、何と言っても300o相当のレンズをポケットに入れて歩けてしまうのは衝撃的です。今後は、本体、レンズのそれぞれの良さを生かしながら(自分ができればですが…)写真ライフを楽しみたいと思っています。
さて、E-1では全く気にならなかったのですが、E-520に50-200を付けて肩からぶら下げて歩いたら「マウント部分の強度は大丈夫か?」という不安に急に襲われました。E-520の475グラムに対して50-200が三脚座を入れて1070グラム。明らかに加重オーバーのような気がします。E-520はマグネシウムボディでもありませんし…。14-54(435グラム)ならバランス的にも平気だとは思いますが。
皆さんはちょっと重たいレンズを付けて持ち歩くとき、どのようにしてますか?





書込番号:8426998

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/28 20:46(1年以上前)

問題ありません。今のままでOKです。

書込番号:8427074

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/28 21:11(1年以上前)

E-410(400g)にZD35-100mm(1.6kg)着けて別段不具合はありませんでした。

ZD300mmF2.8(3.8kg)着けてももげたりはしませんでしたが、
万が一マウント部がたわむと嫌なので
三脚にレンズを備え付けた後でボディを着けました。

書込番号:8427219

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/09/30 21:54(1年以上前)

ふみグマさん。

>E-520に50-200を付けて肩からぶら下げて歩いたら「マウント部分の強度は大丈夫か?」という不安に急に襲われました。E-520の475グラムに対して50-200が三脚座を入れて1070グラム。明らかに加重オーバーのような気がします。E-520はマグネシウムボディでもありませんし…。14-54(435グラム)ならバランス的にも平気だとは思いますが。
皆さんはちょっと重たいレンズを付けて持ち歩くとき、どのようにしてますか?

僕もE-520に50-200をつけて肩からぶら下げながら猫を撮影しながら歩いてますよ。

僕は三脚座を取り外した状態だから少しは軽く感じますし手持ち撮影でのズーミングも
スムーズに出来ますしね。

別に気にしなくても大丈夫ですよ。

書込番号:8436899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/02 23:42(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。ふみグマです。返信が遅れて申し訳ありませんでした。
これで、気にすることなくE-520で撮影を楽しめます。
でも、キットレンズの40-150があまりにも軽くて写りも良いので50-200の出番は減ってしまいそうです。軽いって武器ですね。軽さに負けて70-300も買ってしまいそうです。
今度の土日は持ってるレンズをバックに入れてぶらっと秋を撮りに行ってきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8446577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

E-520のピンボケ?

2008/09/27 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:18件

お世話になります。
私はデジ一眼本体 E-510→E-420→E-520使い、レンズは11-22、70-300を使用している
素人カメラマン、主な撮影対象としては風景、子供です。

つい先日E-520に買い換えて早速手持ちの望遠・広角レンズ試し撮りをしましたが
以前所有のE-510、E-420に比べ撮影対象被写体の輪郭などがぼけた感じになってしまいます。
早速メーカーに実写データと本体、使用レンズ二種を送り検品を依頼しましたが
特に異常無しとの判断でした。

手ぶれ補正装置1は利かしているもののピンボケの可能性があることは承知してますが
以前の二機種にくらべ背景をぼかして撮った被写体の輪郭シャープさがありません。
その他E-520の特徴として発色は前二機種にくらべ申し分なく鮮やかさが増し好感持てます。

どなた様か同機種のピンボケに対して同じ思いをされている方やベテラン様のご意見をお聞きしたく投稿してみました。

カメラ設定は工場出荷時からビィビィッド+彩度+2に変更したくらいです。
プログラムモード、ファインダー撮影が主でした。
なお、メーカー対応としては引き続き2週間程度の調査期間必要とのことなので
現在は運動会撮影用一時的に戻ってきています。

サンプル添付できなく恐縮ですがご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8418962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/27 11:00(1年以上前)

E-420ですが合焦していないのにスーパーインポーズと合焦マーク(ファインダの右の●マーク)が出て(ビープ音はしない)その後別のところに向けてもAFが動作せずスーパーインポーズが光るだけという現象が稀にあります。(シャッターは切れます)
再起動すれば元通りになるので(どういった状況で起こるのかわからないのでメーカーにも送りようがない)気にせず使ってますが、これに近い現象では無いでしょうか。

つまり合焦したと見せかけて合焦せずそのままシャッターが切れるという事では?

書込番号:8419060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/09/27 11:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私の本機現象は合掌マーク+音にてシャッターきれますが
三点マークの点滅は無かったような気がします。
出先の中途半端なお応えですいません。

書込番号:8419202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/27 13:44(1年以上前)

もしかしてC-AFになっていませんか?
これで3点のいずれかに撮りたい被写体以外が入るとそちらを捕捉してしまうかもしれません。

運動会ではS-AFで撮りたい場所にピントを合わせてMFに切り替えて(すべてMFでもかまいません)おいてそこに被写体が来たらシャッターを切るという方法がいいかと思います。(所謂置きピン)

書込番号:8419700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/27 15:04(1年以上前)

サンプル画像をアップしたほうが判りやすいと思います。
出来ない理由があるのでしょうか?

書込番号:8419938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/27 20:26(1年以上前)

シャッターはS−AFになってます。
わかりやすいサンプル画像は現在子供の顔しかありませんので
後日、別な風景など撮影しアップしてみようと思います。
そのときはまたご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8421278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/27 20:43(1年以上前)

私もE-510からE-520に変更しました。ピンボケというほどではないのですがE-510がものすごくクッキリ写っていたのに対して、若干E-520の方がボヤ〜としてるというか普通の写りです。E-510がクッキリ過ぎたのか。
よくわからないですがE-520に切り替えた当初は違和感ありました。Wズームレンズごと変更したのでレンズのせいかな?とも思いました。(レンズの当たり外れ)
それ以外に感じたことは、全体的にE-520の方が色鮮やかで、液晶も鮮やかに見えました。どちらかというとナチュラルな色合いが好みなので、色鮮やかになったことにも違和感ありました。
たしかE-520はオリンパスブルーを意識して調節したとどこかに書いてあったと思います。
鮮やかなオリンパスブルーを体験している方々はE-520が良いのかも知れませんが、自然な感じはE-510の方が上でしたね。
ホワイトバランスもE-510では白色蛍光灯3(6600K)を好んで使っていたのが、E-520では黄色というか暖色が増したように感じ、今では白色蛍光灯2(4500K)をよく使うようになりました。このモードに白色蛍光灯に限らず全体的に暖色が強くなったような気がします。
設定もほとんど同じで階調も標準です。
そんな違いもあり、元々E-510の写りに特に不満がなかったので買い換えたことを少し後悔しました。スペックに惑わされず気に入っていたのならもっとじっくりE-510と向き合ってやるべきでした。
ただ最近はあまりE-510との違いが気にならなくなってきました。というか忘れかけてました。好みもクッキリよりもポートレートぎみのちょっとボヤッとしたぐらいが好みになってきました。今ではE-520に不満ないです。
まったく参考にならなくてすいません。写真UPしようと思いましたが時間がないので機会があればまた。

書込番号:8421373

ナイスクチコミ!1


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 06:23(1年以上前)

私もE-520のオートフォーカスには少し不満です。
ピントを外すショットが多いです。
しかしながら何枚も同じ写真を撮るうちに素晴らしくピントの良い写真があります。
また、暗い所では迷いが多く、MFに切り替える場合もありますが
ときどきバッチリ決まった写真が撮れるのでE-520は手放せないのです。
不満は多々ありますが、使いこなしてこそ道具です。


書込番号:8423718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/09/28 11:17(1年以上前)

E-520のオートフォーカスに不安を持つ人はAFターゲットをAUTOに設定してませんか?

中央一点に設定すればオートフォーカスも早く確実にピントがあわせられると思いますよ。


書込番号:8424610

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 22:49(1年以上前)

>>ファイヴGさん
私もE-510から乗り換えたクチですがE-520になって確かに鮮やかになりましたよね。
個人的にはE-520のNATURALの程好い色乗りが気に入っております。
FLATにすると誇張なしのすっきりした絵も得られますのでまだであれば是非お試しあれ。
ピントについては、個体差で僅かにジャスピンの位置が前機種とズレたという事はあるやもしれませんね。
今のところ我が家のE-520はE-510に遜色のない解像度で撮れています。

>>館林さん
>使いこなしてこそ道具です
まさに!ですね。お上手な方は入門機で撮っても素晴らしい写真を撮られますもんね。
道具のせいにせず自分の腕を磨こうというお話、大変身につまされます。
ついつい新しいものに手を伸ばしたくなってしまう自分への戒めの言葉といたします。

書込番号:8427855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/09/28 22:57(1年以上前)

私の510はピンがちゃんと来ますが、
欲を言わせてもらえば、中央一点はツインクロスセンサーが欲しいです。

書込番号:8427909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/30 14:35(1年以上前)

OLYMPUS-Loveさん、AFターゲット今は中央一点ですがE-520を手に入れた当初はAUTOだったかも知れません。たしかE-510とのピントの違いを解消するために中央一点に変えたような気がします。ただしE-510の時はほとんどAUTOだったと思うので、やはり違いがあるような気がします。(どれもこれもウル覚えですが)

ポルタさん、アドバイスありがとうございます。FLATも一時期使っていましたが、最近はまたNATURALを基準にVIVDやポートレート(人物以外にも)も頻繁に使うようになりました。
最初はE-510との違いに戸惑いましたが、それを切っ掛けに設定を色々いじくりまわして、今はものすごく楽しんでます。

もうひとつE-510との違いですが、E-520の方が若干ではあるけど暗いところでも撮影しやすくなったような気がしました。デジ一初心者にもやさしい。
あまのじゃくな私は逆に何でも簡単に写しやすくなるのもいいけど、試行錯誤する楽しみの一つを減らされたような気がしました。デジ一初心者は試行錯誤するぐらいが丁度良いのかも。
なんてこというとE-520が何の苦労もない万能カメラのようにきこえるけど、そういうわけではなく適度に苦労させられる楽しい奴です。
館林さんと同様に暗いところでMFに切り替えることも最近になってようやく覚えました。AFの迷いが上達への道?

今ふと思ったんですが、E-520はE510+α(アルファ)ではなく別モノなのかも知れないし、そう考える方が悩まなくて済むような気がします。

書込番号:8435156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/09/30 17:54(1年以上前)

別機種
別機種

連続ですいません。大事なことを忘れてました。
E-510がクッキリ見えるのはOLYMPUS Masterで表示させた時だけです。全ての写真がクッキリ見えるわけではありません。
OLYMPUS Masterでクッキリ表示された写真も他のソフトではクッキリではありません。Windows Vista付属の『Windows フォトギャラリー』『Photoshop』『LightRoom』など。
あと『IrfanView』はなぜかOLYMPUS Masterに近いクッキリ感ですがOLYMPUS Masterの方が上です。
なんでE-510 + OLYMPUS Masterに限って見え方が違うのかわかりませんが、最近までOLYMPUS Masterを主に使っていたので、E-510がクッキリに思っただけなのかも知れません。

書込番号:8435686

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/01 14:02(1年以上前)

それほど大きな差になるかわからないのですが、E-510とE520のシャープさの差について言及されています。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusE520/page25.asp

E-520やE-3が旧型のE-510の方でシャープネスを落としているにもかかわらずディテールやクリアさにおいて明らかに劣るのは、ローパスフィルターが強いからではないか(その代わりギザギザや干渉縞は緩和されるが)、ということです。



書込番号:8439677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/10/02 18:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-510 ZUIKO ED 14-42mm

E-520 ZUIKO ED 14-42mm

E-520 ZUIKO ED 40-150mm

PanaLEICA D 14-150mm

Agotaさん、謎が解けてきました。やっぱりE-510とE-520は違う仕様のようですね。
E-510のクッキリ過ぎる写真をOLYMPUS Masterで見ると目がチカチカする時があるから、それに比べてE-520は目に優しいです。
購入した当初はE-510と同じような感覚で扱っていたので、同じような写真にならないことに戸惑いましたが、今は自分なりに使えるようになり気に入ってます。

ちなみに先のレス[8435686]の写真はE-510で撮影。
ここに挙げたのは一番左がE-510、それ以外はE-520で撮影。

書込番号:8444906

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/02 20:16(1年以上前)

ファイヴGさん

どちらのカメラももっていないので実例を挙げていただきありがとうございました。

ローパスフィルタはベイヤー配列撮像素子のどんなカメラにも入っていますが、その性能についてはほとんど言及されていませんね。

撮像素子だと画素数に始まり画素ピッチ、少し踏み入ってダイナミックレンジとかわかりやすいので大きな議論が頻繁になされています。
しかしながら普段あまり議論に上らないローパスフィルタは、赤外線フィルタを含め実は絵作りに結構影響しているのではないかと思います。

書込番号:8445280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 あめ#さん
クチコミ投稿数:7件

はじめましてこんにちは、あめ#といいます。
此方に投稿するのは初めてなので、何か至らない点などありましたらすいません。
今日は迷いすぎて頭がパンクしそうになってきたカメラ選びについて、
少し皆さんの力をお借りできたらなと思い投稿させて頂きました。
もしお時間のある方などいましたらどうぞよろしくお願いします。


私は高校生なので、学生という身分もあり金銭的にも制限がある上、
デジイチは初めてということもあり、
いま候補に残っているのはE-520、D60、kiss Fの3つです。
元々気軽に持ち歩いて街角のスナップなどを撮って行けたらなと思っていたので、
ふと見たパンフレットのE-420+パンケーキレンズの組み合わせや雰囲気がとても素敵で気に入っていたのですが、
初心者の私には手ぶれがあったほうがいいだろうと思い候補からははずれました。
上記に上げた候補の中ではオリンパスのデザインが一番好きなのですが、
ニコンとキャノンが他社よりも人気があるのにはやはり何か理由があるのだろうから、
「皆が多く持っている機種」を最初は持ったほうがいいのかなと思ったりもします。

そこでお尋ねしたいのですが、
ニコン、キャノンが他社よりも売れているのは何か大きな違いがあるからなのでしょうか。
また、候補の機種をE420の宮崎あおいちゃんのように首に下げて町を練り歩くというのはおかしいでしょうか。
(ああやって気軽にデジイチを持ち歩けるのは小ささを意識してつくられたE420だからなのかなと思ったからです。)
もしほかに何かお勧めなどありましたら教えていただけると嬉しいです。


文章の方が乱文、長文で申し訳ありません。
何か足りない部分などありましたらご指摘ください><
貯めていた貯金をはたくので慎重に考えて決めていきたいと思っています。
どうぞよろしくおねがします!

書込番号:8206652

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


緑仙さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/15 17:14(1年以上前)

あめ#さんこんにちは。
当方もう20年以上前に、某大学の写真部で、
部長などしていた者です。
当時はデジカメも、ましてや手ぶれ補正なんか
ありませんでしたが、女子部員たち、
普通に一眼レフで写真撮ってましたよ。
あんまりスペックに惑わされることなく、
懐と相談なさって機種選びをされては?
私は女性が素直な目線で撮る、
何気ないスナップが大好きです。
先日も親戚の娘に私のEOSを貸したら、
私よりいい写真撮られました。
早くカメラを手に入れて、
素敵な写真たくさん写してくださいませ。
ちなみに私ならE420とパンケーキ買います。
ズームは勧めません。
単焦点のほうが操作がシンプルな分、
作画とシャッターチャンスに集中できると考えます。
長文失礼しました。
がんばってくださいまし。

書込番号:8210509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/08/15 17:37(1年以上前)

カメラで写真を撮るのに他社のシェアが多いとか少ないとか気にする必要は全くないです。あくまで自分が満足できる写真が撮れるかどうかが問題でしょう。使いこなすことに注力されたら良いと思います。完璧なカメラなどはなく、各社のカメラは長所短所があるので、長所を活かした使い方をすれば良いのでは。ただ、メーカーとしても慈善事業じゃないので、売上不振で利益が出なければ、事業縮小や撤退などもありますが。

どなたかの発言がありましたが、自己満足ならオリンパス機でも変わらないでしょう。どれだけ使いこなせるかどうかが問題です。
ニコンやキヤノンを見栄で持っている人もいると思いますけど、違いがあるから2社が今までのシェアを取れるに至っているんだと思いますが。宣伝にかけているお金が違うとかいいますけど、目に触れる機会が多ければ、自然と手に取って見てみようというのも事実です。

オリンパス板にはニコンやキヤノンに対するコンプレックスにも似たアンチ発言が多いです。それがニコンやキヤノンユーザーの反発を受けてオリンパスを貶す発言が出てくるのです。オリンパスユーザーからのアンチ発言がなくならない限り、ニコンやキヤノンユーザーからのオリンパスを貶すような発言もなくならないと思います。

ニコンやキヤノンがおじんくさいのならオリンパスは子供っぽいというところでしょうな。

書込番号:8210575

ナイスクチコミ!2


スレ主 あめ#さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 18:10(1年以上前)

>せっこきさん、暗夜行路さん、おさるどんさん、万雄さん、ZEPHYRANTHES-Fbさん、梶原さん、quagetoraさん、ドライビングボディさん、緑仙さん、ぼやき親父さん

みなさんこんにちは、あめ#です!
たくさんのご意見ありがとうございます。
まさかこんなたくさんの方々にお話を聞いて頂けるとは思っていなかったので本当に参考になり、助かっています^^

明日、父が近くのキタムラに連れて行ってくれることになりました。此処でたくさんの方々から貴重な情報を頂き、選ぶための資料は十分に持ったと思うので、あとはもう一度自分でカメラを持った感覚と、どちらに惹かれているかをよく吟味してきたいと思います。どちらもそれぞれいい所があるのでギリギリまで迷うんだと思いますが^^笑


ニコンやキャノンも含めて、それぞれの良さを気に入って皆さん使っているんだと思うので、私ももっとオリンパスのつくる絵やカメラを好きになって使いこなしていきたいです。最初に写真が楽しいなと思った携帯カメラから始まり、コンデジを使い続けて、ついに自分のデジイチが持てるんだと思うと本当に楽しみです!

私はなんの知識もないので此処でお役にたてることはないですが、もしまた機会などありましたらその時はよろしくお願い致します。
いろいろなことを親切に教えてくださってどうもありがとうございました!(*´▽`*)
明日、悩みになやんで買ったカメラを、またこのスレッドで報告だけでもさせて貰おうかなと思います。

それでは失礼します!

書込番号:8210667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2008/08/15 20:54(1年以上前)

あめ井さん、初めまして。つい先日E-520を購入したけろろ・翠と申します。

私は以前オリンパスの一眼レフを使ってた事もあり、オリンパスのデジ一を購入する事には全く抵抗はありませんでしたが、フォーサーズというデジタル一眼用統一規格の良いところは同じ規格を採用する他社のレンズも使える事です。

ZD ED 12-60mmF2.8-4.0SWDという標準ズームと一緒に購入したのですが悪い虫が出てすぐにパナソニックのDMC-L1というデジ一をオークションで落札してしまい、ライカの14-50mmF2.8-3.5というDMC-L1の標準ズームを付けて写してみると両者の違いにびっくり!!

くっきり解像力のあるZDに対してなめらかで繊細なライカという感じで表現力が全然違います。このあたりのレンズの描写を楽しむという意味でもフォーサーズのオリンパスのデジ一は楽しいですよ。
特にパナライカのレンズはレンズ内手振れ防止なのでE-420でも手振れ防止にする事ができます。問題はライカだけあって少し高額なんですけどね。私もオークションでないと手が出ませんでしたが・・・。

最初はパンケーキやキットのレンズから始めて、自分の好みの写真を撮る為に一本一本、レンズを揃えていくのもデジ一の楽しみだと思いますし、その選択肢が広がる分、このカメラを購入して良かったと思っています。

最初は愛猫の写真を残したくて購入したのですがすっかりはまってしまいました。

ご参考までに。

書込番号:8211159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/16 21:17(1年以上前)

あめ#さん
こんばんは(^_^)

今日は近くのキタムラで良い買い物ができましたでしょうか?

私はキャノンとソニーαのユーザーです。
正直、ご検討の機種ならほんとどのメーカー使っても遜色ない良い写真が撮れますよ。

キャノンやニコンがシェアが多いからいいカメラだとか、レンズの種類が豊富だからいいとか…

そんなナンセンスな意見は気にせずにお好きな気に入った機種で写真を楽しんでいただきたいと思います。

Eー520とってもカッコいいカメラだと思います。
そして二つほどアドバイスさせていただくなら
キャノン40Dとソニーα200を使っての経験から、ボディ内手振れ補正は必須かなと思います。
よってEー420よりEー520を強くお勧めします。
もう一つは、単焦点パンケーキレンズをお勧めのご意見もごもっともだとは思いますが、
ぜひWズームキットから写真を始めてください。
引くに引けない場所や、他人に撮影を頼む機会があったり、単焦点ではまかないきれない撮影シーンもいっぱいあると思いますよ。
そうした経験をたくさんしていただいて
先ずはWズームキットレンズから始めて慣れて慣れて使い倒してから
単焦点を始められたらいいかと思います。

書込番号:8215209

ナイスクチコミ!1


スレ主 あめ#さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/16 22:01(1年以上前)

>けろろ・翠さん、ライフ&ムーブさん

ご意見ありがとうございます!
今日は昨日言っていた通り、キタムラに行ってきたのでご報告まで。

最後まで悩んだのですが、結局E-520にしました。やっぱりドが付く初心者には手振れ補正があったほうが安心かなあというのと、お店で触ってみたらそんなに大きさも気にならないと思ったからなのですが、どっちを買っても私には満足できたと思うので後悔はしてません^^
お値段はレンズキットで66000円、レンズプロテクターとバッグと1Gのピクチャーカードを付けてもらいました。安いのか高いのかは解らないのですが、買ってみると値段はそんなに気にならないものですね!やっと手に入ったカメラが使いたくて仕方ないです。笑

此処でたくさんお話を聞いて頂いたおかげで、自分にとって最良の選択ができたんじゃないかと思っています。
これからE-520と一緒にたくさん写真を撮って楽しみたいと思いますっ
本当にありがとうございました!

書込番号:8215455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/16 22:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

E−520で素敵なフォトライフを満喫してください

書込番号:8215508

ナイスクチコミ!0


緑仙さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/16 22:22(1年以上前)

あめ#さんこんばんは。
ついにデジイチ入手ですか。おめでとうございます。
でも本当に楽しいのはこれからですね。
オリンパスのE520、いいカメラだと思います。
楽しんで撮影してくださいませ。

書込番号:8215564

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/16 22:30(1年以上前)

あめ#さん。

E-520ご購入おめでとうございます。

そして「オリンパスユーザー」の仲間入りおめでとうございます。

これからもE-520とともに楽しい写真ライフを送ってくださいね。

書込番号:8215606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/17 00:22(1年以上前)

あめ#さん
ご購入おめでとうございます。やっぱり実際に手に持ってみて持った感じがどのように感じるかが大切ですよね。きっとE-520であれば、撮影の範囲は広がると思いますよ。
1GBのピクスチャーカードを付けてもらったとのことですが、それだけでは少し容量に不安があり、書き込みの速度も少し遅いようです。安いものでも良いので、コンパクトフラッシュの4GB程度のものを購入されることをオススメしますよ。こちらは家電量販店よりネットショッピングの方が安価なようです。

これからE-520で素敵なカメラライフをお過ごしください(^^

書込番号:8216107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/17 02:25(1年以上前)

あめ#さんこんばんは。

 E-520にされたのですね,おめでとうございます。
 ね,E-520も見た目ほど大きくは無かったでしょ?(笑

 写真を撮っていくと,そのうちに撮りたい対象や興味が変わっていく可能性も十分ありますね。そんなときには,手ブレ補正が大活躍してくれるかもしれませんね :-)
 まだまだ若いですから,色々な可能性を考えると良い選択だったかもしれませんね。

 まずはレンズキットで自由にバンバン撮って,腕と感性を磨いてください。
 大昔の話ですが,昔はズームの出来ないレンズ( 単焦点レンズと言います。)一本から始めるのが普通のことでした。E-520のレンズで言いますと,ズームリングに25と書いてある付近の,"標準レンズ" と呼ばれる画角のレンズ一本だけです( パンケーキレンズと同じ25mmですね。)。これ一本で何でも撮り,それが腕と感性(構図)を磨く一つの練習になったわけです( ホントはビンボーで他のレンズを買う余裕が無かっただけだったりして(笑)。)。

 もしもレンズキットのレンズだけでは物足りなくなってきたと感じ始めたら,お小遣いをためて,交換レンズを入手してください。するとまた撮る楽しみが増えます。
 ホントならもう少し予算に余裕があれば,Wズームキットを買った方が望遠レンズの面白さも分かるし,何よりレンズが交換出来るメリットを実感できてヨカッタかな?,とも思いますが,レンズキットのレンズでは足りない部分を自分の足で動いて補いながら写真を撮るのは良い勉強になると思います。


 記録メディアは 1GBのxDピクチャーカードを付けてもらったのですね。
 どなたかも書かれましたが,撮影に慣れて波に乗ってくると,1GBの容量ではきっと足りないケースが出てくるのではないかと思います。私も完全防水コンデジのμSWシリーズに1GBのxDを使ってますが,1GBでは本格的に撮り出すと,すぐに一杯になって少々不便を感じることがあります (^^;
 容量が足りないと感じたときには,次は xDピクチャーカードではなく,CF(コンパクト・フラッシュ)カードの2GBか4GBを購入されると良いと思います。CFの2GBや4GBであれば,今は数千円で買えるところもありますから。

 もう一つ,デジカメは電池が切れてしまうとただの箱になってしまいます。
 ライブビュー機能を多用すると電池の消耗がどうしても激しくなってしまうので,ライブビューを多用する撮り方になりそうだとか,泊まりがけの旅行などのお供としてE-520を持って行くという場合は,予備のバッテリーがあるととても便利ですよ。バッテリーを交互に使うことによって,バッテリーがいくらか長持ちしますし。
 ということで,もしもお小遣いに余裕がありましたら,少々高価なのですが,バッテリーを一つ予備として購入された方がよいかもしれません( 私の場合は複数台のカメラがありますので,予備としてバッテリーを3つほど用意してあります。)。


 最後に,撮影モード(右側にあるダイヤル)なんですが,できるだけ{AUTO}ではなくて,最初から[P]の位置にセットして使うようにした方が,結果的にカメラの操作に早く馴染めると思います。[AUTO]ですと,確かに何も設定しなくてもシャッターボタンを押すだけで撮れてしまうのですが,使用できる機能にあれこれ制限が付きやすいので,慣れてくるとかえって不便なんです。
 ちなみに[P]というモードは,梅佳代さんいわく "プロフェッショナルのP" だそうで,彼女は常にこの[P]を定位置にして撮影しているそうです。
 って,ホントの意味は,"Program mode" の "P" なんですけど(笑) (^^;

バンバン撮って楽しんでくださいねー!!

書込番号:8216442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/08/17 22:18(1年以上前)

あめ#さん、初めまして。
E−520購入おめでとうございます。
街角スナップが目的と言う事で、
次ぎは35mmマクロ・50mmマクロ・パンケーキ辺りが候補になってくるかと思います。
その辺はレンズキットのレンズで慣れて、ゆくゆく考えればいいと思いますよ(^^)
で、欲しいレンズが決まったら作例を挙げてもらうと選びやすいですよ♪

書込番号:8219862

ナイスクチコミ!1


スレ主 あめ#さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/17 23:49(1年以上前)

>The March Hareさん、緑仙さん、万雄さん、暗夜行路さん、せっこきさん、アルファード乗りさん

こんばんは、あめ#です。
購入後までアドバイスを頂けて嬉しいです^^

実はCFも付けて貰おうとねばったのですが無理でした。笑
でも店員さんの対応が親切だったので気持ちのいいお買い物ができたと思ってます。

でもアドバイスを頂けた通り、CFと予備のバッテリーは買い足そうと思います。
とりあえず無一文なのでお金を貯めてから、になりますが^^;
レンズの方も、今のカメラとレンズに慣れると共に、お金の問題をクリアしてからですね!
はやく受験を終わらせてバイトを始めたいです。笑
アルファード乗りさんの言う通り新しいレンズが欲しくなった時はまた此処でお世話になるかもしれません><笑

今日も家の近くをカメラを持って歩いてみようかなと思っていたのですが、
受験生という身分もあって塾、そして外は雨…
ふてくされつつ塾帰りに本屋さんでカメラ雑誌を立ち読みしてお勉強してました。
カメラを勉強する際におすすめな雑誌などありましたら教えていただけると嬉しいです!

カメラほんとかわいいです…^^

書込番号:8220428

ナイスクチコミ!0


緑仙さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/18 07:59(1年以上前)

あめ#さんおはようございます。
受験生だったですか、大変ですね。
あと半年、がんばってください。
カメラ雑誌ですが、How toに関しては、
ここで諸先輩がたにアドバイスをもらうほうが、
雑誌よりずっと分かりやすいかと。
それよりジャンル問わずいろいろ写真が出ている
雑誌を見てみて、気に入った写真を
スクラップしてみたり、
そんな方法もありますよ。
私はSTUDIO VOICEなんかよく見ておりました。
ではがんばってくださいませ。

書込番号:8221245

ナイスクチコミ!1


yshdmusicさん
クチコミ投稿数:51件

2008/08/18 18:28(1年以上前)

あめ#さん
こんにちは
E520購入おめでとうございます。
私も7月に購入したデジイチ初心者です。
(その前は一眼レフタイプのコンパクトデジカメで遊んでいました)
雑誌の件ですが、みなさん個々好ききらいがあると思いますが、カメラを購入する前からいろんな雑誌を見ていましたが気楽に初心者が参考にできるのはGakkenのデジキャパかなと思います。初心者向けにデジカメのテクニックをわかりやすく書かれています。
ほとんどの雑誌で簡単なテクニックを特集されますが、写真の移し方がまとまった気にいった本を1冊購入されて勉強された方がよいかなと思います。

今書店にあるかどうかわかりませんが、NHKで趣味悠々という番組で「デジタル一眼レフ風景撮影入門」がありましてその番組のDVDをつけて販売されていた「もっときれいに撮る 山・花・紅葉・雪景色デジタル一眼レフ写真術」講師清水哲郎さん 発行MCプレス は初心者ではDVDを見ながらなのでわかり易かったですよ。(風景メインですけど・・・。)

本屋さんでいっぱい立ち読みしてあめ#さんにあった書籍を見つけてください。
(だいたいの雑誌は毎月19日くらいから書店にでてきます。)

書込番号:8222772

ナイスクチコミ!1


スレ主 あめ#さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/18 21:20(1年以上前)

>緑仙さん、yshdmusicさん

こんばんは、あめ#です。
お返事ありがとうございます!

此処でいろんな方々にアドバイスを頂くのはとてもわかりやすく親切で嬉しいのですが、やっぱりあまり初歩的な質問ばかりだとご迷惑かなあと思って少し勉強してみようと思ったんです^^ある程度理解してから解らないことがありましたらまた質問させてください!
でもお気に入りの写真を目標しておくと、どんな写真を撮りたいのかはっきりしていいかもしれないです。いつも通っている写真サイトさんや雑誌をよく見てみようかなと思います。

とりあえずyshdmusicさんのお勧めしてくださったデジキャパとNHKのを本屋さんで見てこようと思います。
他にも自分にあった本を探してみます!
ご親切にありがとうございましたっ

書込番号:8223505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/18 21:49(1年以上前)

おいらもお盆休み中に予備電池頼みました(^^;)
あと、もう1枚4GBか8GBのCFが欲しいなぁ。
あとはテレコンとエクステンションチューブとカメラザックも(^^;)

書込番号:8223668

ナイスクチコミ!0


緑仙さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/18 21:52(1年以上前)

あめ#さんこんばんは。
勉強する意欲、大切ですね。見習いたいと思います。
私があめ#さんと同じくらいの歳の頃、
浅井慎平さんの写真と出会い、
貪るように作品を見て、データを調べ、
カメラも同じキヤノンにしました。
今にしてみればそこまで、とも思いますが、
その後30年近く写真を撮り続けていることを思うと、
大切な経験だったんでしょう。
あめ#さんもそういう出会いがあるといいですね。
これからの作品楽しみです。がんばってくださいませ。

書込番号:8223685

ナイスクチコミ!0


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/22 23:26(1年以上前)

あめ#さんこんばんは。
520購入までのいろいろ、楽しく読ませて頂きました。
諸先輩方の沢山のアドバイス、いちいち納得です。

16歳頃からすでに45〜6年、相変わらずの写真を楽しんでいます。
あめ#さん、写真って楽しいですよ〜〜。
難しい理屈はともかく、とにかく撮っちゃいましょう。

娘がフィルムの一眼で撮っています。
羨ましいぐらいの自由闊達な写真を撮っています。
もし専門家の方がみたら、構図だの意識だの無茶苦茶だろいわれると思いますが、
でもいい写真を撮るなな〜〜って、親父は思っています。

気づかなかった目の前の小さな出来事、小さな感動がカメラを持つことで発見できるかもしれません。
受験勉強も大変でしょう。息抜きに参考書もファインダーを通してみてみると新しい発見があるかも・・・

あめ#さんに素晴らしい春が来るように祈っています。

書込番号:8239769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 00:01(1年以上前)

今更ながら読ませていただきました。
私も全くの初心者なので共感してしまいました。
あめ#さん!
良い写真を楽しんで撮れるようにお互いに頑張りましょうね♪

書込番号:8437803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

現在、E-420のレンズキットとマクロの35ミリと50ミリで花や風景を撮っています。
μ4/3機に興味があるのですが、4/3のレンズを(上記のマクロを考えています)μ4/3にマウントアダプタを介して装着した場合、
このマクロレンズはコントラストAFに対応していないため、MFでの使用になるそうです。
これでは使い勝手が悪いので、μ4/3用のマクロレンズ待ちということで、急遽、キャッシュバックキャンペーンを利用して手ブレ補正付きのE-520ボディと40-150ミリを購入したいと考えています。
この組合せの場合、「ボディORレンズキット」+「ZUIKO DIGITALレンズ」の同時購入の条件を満たしているので10000円のキャッシュバックに該当すると思うのですが、そうでしょうか?
購入してしまった後で、非該当となるとショックが大きいですので、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8432754

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/29 23:28(1年以上前)

書いている事をそのまま解釈すると、問題なさそうですが、
(単品で買えば、ボディ+14-42でも良い?)
メーカーに問い合わせされれば、確実ですよね。

書込番号:8432890

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/09/30 02:43(1年以上前)

ご覧になってることとは思いますが・・・・・

 下記ページにて、お問い合わせ先の記載もありますので お尋ねになられては?

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080919a/index.html

 ・・・・出来ましたらなんですが、問い合わせ後の結果をこの板ででもお知らせいただければ
同様に悩んでらっしゃる方はすごく助かると思います〜、、

書込番号:8433706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/30 18:35(1年以上前)

こんにちは。

40-150ミリは単品で買うと、かなり良いお値段(価格.comの最安値で\25,000くらい)なので
素直にWズームを買われた方が安そうな気がしますが・・・
一度、お値段を比較されてみては如何でしょうか?

書込番号:8435842

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2008/09/30 21:08(1年以上前)

こねぎさん、syuziicoさん、ありがとうございました。
メーカーに聞いた方が確実とのことで、確かにそう思います。
ありがとうございました。

まふっ!?さん、ありがとうございます。
レンズは、単品で買うより、Wズームで買う方がいいとのこと、
その方がいいかも知れませんね。
検討したいと思います。

書込番号:8436624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング