
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年8月26日 09:49 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月6日 16:31 |
![]() |
33 | 19 | 2010年8月5日 12:00 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月22日 22:37 |
![]() |
5 | 7 | 2010年7月6日 09:15 |
![]() |
5 | 16 | 2010年7月4日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
キヤノンの外付けストロボ、スピードライト430EXを所有してます。
これをE-520に付けて使用しても、問題ないのでしょうか。
連動ピンなどの影響で不具合とか出てしまうのでしょうか?
初心者ですので、試すのがちょと怖くて、お尋ねしました。
よろしくお願いします。
0点

壊れるより・・・
光らないんじゃないかな???
・・・と、思います
書込番号:11811202
0点

フルマニュアルなら問題なく使えるのではないですかね?
接点で誤動作の可能性があるなら2極接点しかないバウンスさせるためのアダプターつけるとか…
基本になる2極は共通規格なので全く問題ないかと思います
僕はむしろ余計なオートにならないように純正品でも2極以外使えなくしてしまおうかと思っています(笑)
書込番号:11811259
0点

>初心者ですので、
初心者の方、ということですが、
逆に(知らぬが仏で?)試してみてほしかったような・・・・・。
意外といけたりするかもしれません。
中途半端に知っていると怖い、というか、どうせダメだろう、というあたまがが先にくるので。
両方ともシンクロケーブルが使えるなら、なんとか使えるかもしれませんが。
でも、たぶんマニュアルでしょう。
書込番号:11811283
0点

お薦めはしません。
X接点は同じなので発光させる事は出来ますが、TTL調光の接点が各社違うので壊れる場合があります。
書込番号:11811318
0点

あっ!光った!!
430EXとE-410の組み合わせですけど(^^;;
書込番号:11811375
0点

あふろべなと〜るさんの言うように他の接点を絶縁して使えたとしても
マニュアル発光だから使い勝手は悪いでしょうね
書込番号:11811491
0点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、いろいろ問題ありそうですね。
慎重を期して使用しない事にしました。
書込番号:11814632
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
オリンパスによるピント調整についてどなたか教えてください。
ボディはE-30とE-520を所有しています。
最近、サブで使用しているE-520のピントがおかしいような気がしたので、こちらで見つけたフォーカスチェックシートをダウンロードしてチェックしてみました。
(三脚・レリーズ使用、ISオフで、AFは中央1点、広角・望遠それぞれ1枚撮影)
結果、12-60、14-42レンズで広角側2〜3p前ピンのような状態でした。
今回チェックはしていませんが、おそらく50-200も前ピンです。
近くにサービスセンターが無いので、盆休み明けにでもピックアップサービスでピント調整に出そうと思うのですが、どの組み合わせで送れば良いのか分かりません。
E-520とEC-14を含む全所有レンズを送り、戻って来たらE-30で全レンズチェックして、ピント調整は微調整機能使用 って事になるのでしょうか?
そうなると、費用と撮影できない期間ができる事が心配です。
期間については、どこかの書き込みで10日前後と読んだ気がします。
上記方法以外で、良い方法があればお教え下さい。
よろしくお願いします。
所有レンズは使用頻度順で以下のとおりです。
1.12-60 SWD
2.50-200SWD
3.9-18
4.50Macro(オリンパス保証期間内)
5.14-54(旧型)
6.14-42
7.40-150
8.EC-14
3点

E-520とEC-14を含む全所有レンズを送り
でしょう。
ボディ側の調整になるはずですから、
戻ってきたらE-30が・・・・・、ということはないと思いますが。
状況、メーカーによっても異なるかもしれませんから、サービスに確認された方がいいと思いますよ。
書込番号:11725772
0点

まずはサポートセンターに電話した方が良いと思いますよ。
そうすれば、どの機材を送ったら良いのかが解ると思います。
ちなみに私の場合はボディ1、レンズ4を所有していたのですが、
すべて送る事になりました。
ピント調整、しっかりしてもらえると良いですね。
書込番号:11726100
0点

αyamanekoさん、apucheさん、ありがとうございます。
先ほど、お二人の言われるとおり、サポートに電話してみました。
結局、調整して欲しいレンズだけ送るように、ということでした。
でも、全所有レンズを調整に出すのが一番いいのでしょうね。
盆明けにピックアップをお願いしようと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:11727224
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
どうも初めまして、………E-520に関わるお話なんですが、迷ってます。中古品でレンズ付き32000円で売っているんですが、皆さんどうですか!買いですか!…私自身、撮るものは、街並みや空、旅行先、そして街のショーウィンドウとさまざまなんですが、画質面や携帯性、使いやすさといろいろトータル的にどうかお聞きしたいのですが教えて下さい。お願いします。
2点

「買い」かどうかは人それぞれなので、どちらとも言えませんが…
個人的には、「迷っている時間」こそ勿体無いので、とっとと買って
夏の間バンバン使った方が楽しいんじゃないかと思います。
書込番号:11719864
5点

E-520を所有しています。
長所も短所もありますが私個人の満足度は購入して良かったカメラです。
ただ、個人的に最近思う事はオリンパスは所有者を選ぶのなだと言うことです。
更に言えばどうしてもオリンパスで撮影したいという方でないと難しいかもしれません。
「オリンパスを購入したけどニコンやキヤノンにすれば良かった、結局買い替えましたよ。」
こういった方は価格のクチコミでも結構拝見しますが逆のパターンである、
「ニコンやキヤノンを購入したけどオリンパスにすれば良かった、結局買い替えましたよ。」
こちらは殆どみたことがありません。
「ニコンやキヤノンを使用してるけどオリンパスも気になるから購入してみましたよ。」
似てるようで似ていないこちらはかなり拝見します。
冒頭と繰り返しになりますが「どうしてもオリンパスで撮影したい!」って方でないと難しいので、煽りでも嫌がらせでも無く、純粋に私はニコンかキヤノンを先に思案されるのがよろしいかと思います。
書込番号:11719953
5点

R2-400さんR.M.Rさんご意見ありがとうございます。私は初めて買ったカメラはミノルタX7そしてキャノン→ニコンとフィルム時代を過ごし、そしてデジタルになりリコーGX100と現在に至ってます。オリンパスも興味があり中古品のE-520を見つけ迷ってしまいました。それまではリコーのGRDVを考えていたのですが………もしよろしければR.M.Rさん長所短所を教えて頂きたいのですが、よろしいですか!
書込番号:11720073
1点

R.M.Rさん に激しく同意。
Nikon多機種ユーザですが、これを迷って結局留まっています。
が、未だに気になる存在なのです。何でしょうね。
(かなり毛色の違うm4/3 Pana G1は購入しました。)
価格的にはお奨めでしょう。
書込番号:11720140
0点

こんばんは。
>中古品でレンズ付き32000円で売っているんですが・・・
程度と保証がどうなっているかが問題でしょう。デジイチの場合、まず問題になるのはレリーズ回数です。デジタルであるがゆえに連写を多用するケースも多く、場合によってはシャッター周りのパーツにガタがきている可能性があります。また、これまでどのような使い方がされていたかが分からないのも不安材料です。購入してすぐ修理ではたまりません。
程度は良好であるのか?保証はどうなっているのか?そのあたりが納得できる条件でしょうか?
画質的には「オリンパス・ブルー」と呼ばれる青色の表現は有名ですが、高感度にはやや弱いと言われています。
また、センサーサイズゆえに望遠には強いのですが、ボケはキヤノン、ニコンなどの同クラスに比べて少しボケが作りにくいと思います。
個人的には、最初の一台は中古は避けたほうが賢明ではないかと思っていますが、リスクを受け入れる覚悟があおりなら、さっさと購入して思い切り使えばいいと思います。
逆にリスクが気になり、なおかつメーカーに拘りがなければ、もう少し予算を上積みすれば、キヤノン、ニコン、ペンタあたりの入門機の新品が購入できますので、そちらをお奨めします。
書込番号:11720205
0点

失礼しました、カメラ歴で言えば私よりも全然経験者の大先輩ですね。
釈迦に説法な部分もあるでしょうが私見でよろしければどうぞご参考にして下さい。
E-520ダブルズームキットの長所
言わゆるゴミ取りのダストリダクション
(絶対ゴミが付かないわけではないですが宝クジが当たるような確率だと思います。)
最大4段相当のボディ手振れ補正
ワイヤレスフラッシュ制御
同機種短所
高感度耐性
(ISO400までは堅実、800以降は私判断)
ファインダが小さい
(この2点は4/3のネックでもありますから今後のオリンパスの課題でもあると思います。)
あと、個人的にボタン配置とカードスロットが使いづらい
長所でもあり短所
35mmと比較して画角が倍相当
この他にもありそうですが簡単に纏めてみました、更に詳しい事はE-520のレビューで多数の方がコメントを掲載されていますのでそちらもご参考にして下さい。
私情が思いっきり入りますが良い悪いかは別としてオリンパスは今も昔も唯一無二、他に変わるものがない独自のシステムを貫いていますので私は大好きです。
オリンパスを選んで頂けたらこのうえない幸せです。
書込番号:11720260
5点

私自身カメラ歴、長いと言ってもホント長いだけで何もわかりません。こうして皆さんの意見を聞きたく投稿しましたが皆さん熱く語ってくださって本当にカメラが好きで親切な方ばかりで驚いています。ありがとうございます。もう一度カメラ屋さんに行き状態や保障面を聞いてきます。それと私は恥ずかしながらパソコンをやらないので、もっぱら写したものは写真屋さんでプリントしアルバムに収めると言う事をしています。そう言うやり方でも画質は良いでしょうか!
書込番号:11720431
1点

こころゆめさんこんばんは。
私はE-620ユーザーですが、お気に入りの写真は、
家庭用プリンターにメモリーカードを差し込み、A4でダイレクト印刷しています。
オリンパスのJPEG撮って出し画像は、使えますから写真屋さんプリントでOKですよ。
書込番号:11720540
1点

また、私見になるのですが…
デジカメとパソコンはもはや切り離せないのではと思っています。
撮影こそハードウエアですが管理、視認はソフトウエア前提で各メーカーもそういった考え方で開発、販売してるのだろうと。
もちろん、パソコンが無ければ全然使えませんというような事は無いでしょうがそれを利用するか利用しないかだとその差はかなり開きがあるように思います。
ただ、カメラって撮影そのものが楽しさの大部分でそれが一番大事かもしれませんよね。
私はRAW現像が絶対条件ですからパソコン必須になっています。
書込番号:11720593
1点

フクロウさん824さんご意見本当にありがとうございます。……ぜんぜん違うんでしょうね。RAW現像と写真屋さんでのプリントでは、ん〜〜
書込番号:11720787
0点

>もっぱら写したものは写真屋さんでプリントしアルバムに収めると言う事をしています。
>そう言うやり方でも画質は良いでしょうか!
自分はコントラストをちょくちょくいじるのでRAWで撮っていますが、
結局パソコンでは何の補正もしない写真もかなりある(7割位かな?)ので、
写真屋さんプリントでも問題はほとんどないと思います。
パソコンがあると、トリミングとか傾き補正とか気軽にできるので便利なのは確かです。
書込番号:11720799
0点

R2-400さんのように言って頂ければ、少しホットします。私は時代遅れですね〜、でも写真プリントにも少しこだわりがあって必ずフチありでお願いします。何かフチがあると下手な写真でも綺麗におさまるですよね。
書込番号:11720861
1点

>こころゆめさん
>でも写真プリントにも少しこだわりがあって必ずフチありでお願いします。
やはり、あなたは初心者でもなんでもなく、とても写真を愛する長年のカメラ
好きさんだったんですね。以前お見かけした際の「初心者」というコトバは「
価格コム初心者」という意味だったんでしょうね。^^
だからプリントに行くハズだ☆
こころゆめさん、個人的にその白フチへの拘り、僕は好きです。
で、そんなこころゆめさんが気に入ったので、勝手にお気に入りクチコミスト
登録しちゃいました。www (事後報告でゴメンね〜)
書込番号:11720939
1点

あっ、肝心の質問に答えるの忘れてた。www
E-520を手にとってみて、どう感じるかだと思います。
もし、こころゆめさんが女性なら、E-420が手に馴染むかもしれません。
また、アートフィルターが充実したE-620に触手が動くかもしれません。
考えずに感じて購入してみてはどうでしょうか?^^
個人的にはE-420のコンパクトさ、E-620の付加機能が気に入っています!
私、E-520はスルーしちゃいました。^^;
理由は、銀塩の頃のオリンパスを彷彿とさせる部分がE-520には少なかった
からです。(←出た!独断と偏見!!www)
書込番号:11720973
1点

こんばんは。
私はE-500/510を使っています。
私がオリンパスのシステムにしたのは、ED 50mm F2 Macro で写した写真が気に入ったからです。
最初は販売店仕様の、E-500ダブルズームセット(14-45/3.5-5.6と40-150/3.5-4.5)、14-54/2.8-3.5、50-200/2.8-3.5、50/2Macroを揃えました。
ダブルズームは、14-54等の、予備のつもりでした。今でも、ほとんど使ってはいません。
その後、E-510ボディ、70-300/4-5.6と9-18/4-5.6、EC-14、EX-25なども購入しています。
E-3やE-30のボディ、松レンズなども欲しいのですが、わずかな年金のみの生活者の身では、これ以上は無理です。
そんな私ですが、オリンパスの開発陣には少々がっかりしています。
元々少人数の開発部隊でしょうから、開発速度が遅いのは理解できますが、現在の新製品はマイクロ4/3ばかりで、4/3関連は忘れられた存在です。
巷で、オリンパスは4/3からは撤退するとの噂が出るのもやむを得ないでしょう。
こころゆめさん がどのような理由で、E-520 WZK に目を付けられたのかは分かりませんが、”一眼レフカメラに、レンズが2本も付いて、\32,00で買える…。”というだけなら、私はお勧めはしません。
オリンパスのEシステム、4/3システムに何か魅力を感じられたなら、お買いになれば良いでしょう。
\32,000という価格が高いか安いかは、私には分かりません。
コダックブルーとかオリンパスブルーとか言われている青の発色、私にはよく分かりません。
同じ青空を写しても、ソニーのDSC-R1は、より青っぽかったです。(JPEG撮影にて。)
一眼レフのセンサーに付着するゴミ問題、オリンパスでは、ゴミ問題があること自体を忘れさせてくれます。
50mmMacroと共に、私が気に入っているポイントです。
>それと私は恥ずかしながらパソコンをやらないので、…
デジカメにPCは必需品だと思います。
フィルム時代なら、撮影したネガやポジが残りましたが、デジタルになってからは、撮影データはPCのハードディスクに残すのが一般的です。
また、プリントする前に、ピントなどのチェックを事前に行い、良い物だけをプリントします。
デジタルになり、フィルム代・現像代が掛からなくなったため、撮影枚数は10倍以上になる人が普通ですから、全駒プリントしていたのでは無駄が多くなります。
現在、リコーのGX100をお使いとか。
撮影データの保管はどうされているのでしょう?
SDカードに撮り溜めたままでしょうか?
メモリーが安価になった現在、小容量のメモリーを数多く購入し、イベント事に分けて使われているのでしょうか?
私は、今回は見送り、その予算+同額程度で、PC一式を買われた方が良いと思います。
6〜7万円の予算では、ハイエンドの機種は購入できませんが、安価な機種なら購入できます。
また、海外(多くは台湾)メーカーブランドやショップブランドの場合、同価格なら、国内メーカー製より、高性能PCが買えます。
一度、お近くの電機店・大型カメラ店などに行ってみてください。
携帯電話で、インターネットが出来る方なら、PCでも十分使えるでしょう。(私は携帯でインターネットに接続したことは有りません。そもそも、自分の携帯で、インターネットに接続できるのかも知りません。契約時に、有料オプションは全てキャンセルしています。)
私は、今回はパスし、思い切ってPCをお買いになることをお勧めします。
書込番号:11721122
2点

E-520中古品でレンズ付き32000円。誘惑の価格ですね(笑
私は2年前にE-420のデザインに惚れて買ったクチです。(パンケーキに白のジャケットつけて気分は宮崎あおいちゃん・・・オッサンキモイ)
銀塩時代OM1Nだったことも理由かな。部活で写真部やってた事懐かしんでます。
420と520っておそらく手振れ補正以外センサーなど他は同じ?で出てくる絵は同じだと思いますが、「オリンパス・ブルー」気に入ってます。空の偽色と言うアンチの方もいますけどね(笑 で、どうせならあと、2万円なんとかしてE-620ってのはどうでしょう?AFの制度が若干向上してますし、バリアングル液晶になってますしね。やっぱ新しいものの方が幾分進歩してますよ。(ってもう1年経ちましたが・・・)
でも他社キャノ・ニコと比べると高感度明らかに弱いです。AFの速度・スピードも劣ります。運動会でE-420・520では惨敗です(涙
天気のいい日いい色で撮れます。子供のスナップも問題ありません。
奮発して14-52Uをつけたらまた、世界が変わりました。
高感度に弱い=ノイズが出る、でもLまたは2Lでぐらいしかプリントしてない私にはノイズは無問題です。因みに私もフチ有りプリント派です(笑 フチがあった方が写真っぽい!年代ですかねぇ ってかプリントまで行って”写真”ではなかろうかと・・・
デジタルになって解像度やらノイズやらディスプレイで等倍でみてアラ探しして他者を罵る人が価格.comにも沢山いるようですが、一趣味(ローアマチュア)にとっては撮影したときの状況・想い出が心に残っていればそれが良い写真なのではというのが私の見解です。
オリンパスが好きだ!でなければ他社選択有り有りですよ。kissx3〜4とかD5000も選択肢に入れて良いと思います。カメラ屋さんで使い倒しましょう♪
そして早く買ってこの夏の景色・想い出を撮りましょう♪
パソコンはジャパネットで無金利分割でGETだぜ!
書込番号:11721342
2点

おはようございます・・
別の板で熱烈なオリンパス信者と言われてしまいました小生ですが・・・^^;
お値段からすると微妙って思います。
中古ですから使われ方、程度の問題、保証が付くかどうかも気に為ります。
程度が良くて 半年程度の保障が付くのなら買ってみても良いかも知れません。
ただ、もう少しだせばペンタックスやニコンのエントリー機の新品機種を買えますから その辺も考慮して下さい。
取り敢えず E-520の長所から
映像素子にゴミが付く心配が少ない。
JPEG撮って出しの画でも問題が少ない(人其々の好みも有りますが)
オリンパスブルーに近い青が出せる様に為った(人に因っては、ペンタックスやソニー機の方が濃い青で好きだと感じるかも)
短所は、
白トビし易い(E-410/E-510よりは改善された)
AWBが若干合わない事が有る(以前の機種よりは改善はされている)
高感度撮影時の耐ノイズが弱い(薄暗い室内撮影が多い方には不向き)
サンプル画を比較してもよいかと思います。
http://photohito.com/
プロでない方々の撮った写真が色々観れます。御参考になれば・・・
書込番号:11721429
2点

お早うございます。様々なご意見ご感想、本当にありがとうございました。ご意見も十人十色でまたまた迷っているしだいです。皆さんの熱いコメントを整理して、自分にあったカメラを見つけたいと思います。また質問する事があると思います。その時にはまたご指導よろしくお願いします。
書込番号:11721620
0点

どうもお世話になっています。何か頭の中ゴチャゴチャになっていて………安達さんにはGRDVでもご指導の方、頂きましてありがとうございます。ホント好きなだけでカメラの知識もなく、ここに投稿しました。皆さん詳しくて専門用語も飛びかい、?部分もありますが熱く有りがたい限りです。それと私事ですがフチありの写真ってなかなかやってくれるお店がないんですよね〜、あったとしても割増料金がかかったりと合わない部分があります。でも一件だけやってくれるお店があってそれはカメラのキタムラ(神田店)さんです。ここはハガキサイズで37円でしたかね〜、プリントしてくれるんです。助かっています。それと『内接フチあり』と頼むと縦の白枠は普通なんですけど横の白枠がもっと広くなるのでまた変わった見方が出来て楽しいです。もっと腕を磨けよーと聞こえてきそうです。………それではまたよろしくお願いします。
書込番号:11722304
3点



はじめまして。こちらの口コミ等でパナソニックのマグニファイヤVYC0973を
つけてみたのですが、調整してファインダをのぞいてみても
AFポイント以外、周辺部はボケがきつくなっていまいち
見えにくくなってしまいました。若干拡大されたかな?という程度で
いまいち大きくなった実感がないのですが、
これはマグニファイヤの仕様でしょうか?
当方眼鏡使用で、他の口コミにマグニファイヤは眼鏡仕様者には不向き
というような記載がありました。
劇的な変化はないのは口コミで了承しているのですが
使用者の方よろしければご意見お願いします。
1点

>punishmentさん
はじめまして。
当方は眼鏡使用でE-420、E-510でVYC0973を使ってましたが、punishmentさんと同じ印象でした。
眼鏡を外すと、かなり見やすくなったので、眼鏡だと良くないのだと思います。
眼鏡をかけたり、外したりするのが面倒なので、結局使わなくなりました。(コンタクトにすればいいんでしょうけど・・・)
書込番号:11655140
0点

VYC0973って視度調節が+側に振れるような気がします。
周辺部のボケとは無関係かもしれませんが。
書込番号:11655159
0点

早速のご回答ありがとうございます。
先ほどから付属品とVYC0973をつけたりはずしたりして
悪戦苦闘しています。
周辺部と右側の表示がみにくくなりましたが
せっかく購入したので(安いものですが)、逆にピントはつかみやすくなった
はずと言い聞かせているところです。
同意見があり、眼鏡使用者にはやはり少し不向きなような気がします。
書込番号:11655273
0点

L10でフォーサーズに入門し、現在E-520使いです。
E-520でもマグニファイヤVYC0973を使っています。
私もメガネ。 なかなかの近視です。
そして、年齢のせいで目のピント調節機能が劣化して固定焦点化しております。
ですんで、メガネ+視度補正は必須。
確かにVYC0973、メガネだと中心部しかはっきりと見えません。
E-520の場合、情報表示がファインダーの右端に並んでますんで、マグニファイヤ
を付けた時、これはもう視野外と言っていいかと…
積極的に目を動かさないと数値は読めません。
でも、マグニファイヤを付けると、目の位置がカメラ背面より少しだけ離れるでしょう。
で、鼻が液晶面から少し遠ざかる。
鼻の油が液晶に付きにくい。
こんな効能もあるんじゃないかと思います。
余談ですが私がL10を見限った理由、こんなのです↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/DMCL10.htm
書込番号:11664609
0点

3dB(自宅)さん、こんばんは。ちょうどPCをつけたところでの
返信でした。
たしかに液晶に鼻があたらなくなっていいですね。
眼鏡使用者の意見ではやはり見難くなるものみたいなんで
数回使ってみて使いにくければ
元に戻そうと思います。
ホームページのほうも見させていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。
遅れましたが他の方のありがとうございました。
書込番号:11664738
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

インターバル撮影ですよね?
リモートレリーズがあれば、擬似インターバル撮影なら可能です。
低振動モードに設定して、シャッターをロックすることにより1秒〜60秒間隔で撮影が可能です。
あとは、リモートレリーズを改造して他者のインターバル撮影用のレリーズを接続するかですかね。半田付け工作ができれば簡単ですよ。
ソフトだとリモート撮影に対応したソフトは、国産だと見かけないですね。海外にはいくつかあるようですが・・・
書込番号:11558677
1点

enaga's blog:インターバルタイマリモコンキット
個人の方で、展示会での販売が主流。
キットなので、ハンだ付けなど組み立てが必要。
設定間隔は、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,15,20,25,30,32,40秒の15種の設定が可能。
価格は 安いです。
対応機種
Canon:7S,7,10,55,100P,100,Kiss 7,Kiss 5,Kiss Lite,Kiss III L,Kiss III,IX E,5D Mk II,7D,Kiss DX,Kiss X2,Kiss X3,Kiss DN
Nikon:D40,D50,D60,D70,D80,D90,D3000,D5000
OLYMPUS:E-1,E-3,E-30,E-300,E-330,E-410,E-420,E-500,E-510,E-520,E-620
Pentax:K20D,K10D,K200D,K100D,ist DS/DLシリーズ
…ほか。
http://ienaga.blog66.fc2.com/blog-entry-1.html
頒布締め切りと、書かれていますが連絡されると良いです。
このほか 研究室創遊、ググッて見て下さい。
書込番号:11559582
0点

追申
現在 販売している、オリンパスのソフトでは出来ません。
同梱の CD に Olympus Studio 2 の体験版が入っていますね、これで体験期間は使用できますが購入は出来ません。
なんだか おかしい対応ですね、タイマーリモコンも販売していなし困ったものですね。
他社機では、この機能を持った機種がありますから、ご検討されるのも良いかも知れませんね。
ニコン機で有れば、D200 以上で可能です(D90 ×)。
また ニコンには、カメラをPCから設定コントロールする、Camera Control Pro 2 が有り、
インターバルの機能も付いていてどの機種でも可能です。
書込番号:11559680
0点

追申
ニコンは、タイマーリモコンも販売していますが付かない機種も有ります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-36
カメラを 選択する場合 画質だけでなく、その機能=出来る事、購入可能なソフトの機能、
周辺機器の事とかも大事な要点だと私は思っています。
書込番号:11559728
0点

robot2さんの情報のインターバルタイマー量産されてますね。
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=298
E-520は対応機種に入っていないけど、面白そうなので一つ注文してみました。
書込番号:11571957
1点

前出インターバルタイマー届きました。
対応機種に載っていないE-520でも問題なくインターバル撮影できました。
(E-3,E-30,E-410とE-620で使えてE-520で使えないわけがないですが^^;)
リモコンの受光部にLEDからの赤外線をあてないといけないのが面倒ですが、
ちょっとくらいLEDの位置がずれても動作しますね。
(と、いうか、正面なら5mくらい離してみても大丈夫だったからリモコン代わりにもできるカモ。)
最初は「撮影確認」がONだったのでうまくいきませんでした^^;
サテ問題は被写体が今のところ無いんですよね。(完全に興味本位で買ってます)^^;
でも値段も安いし、そのうち使うこともあるでしょう。
USB接続のインターバルタイマーの方が取り扱いは楽なのかもしれませんが、幅広い機種で流用できるのは良いですね。
ということで、動作報告でした。
書込番号:11587364
2点

>はらたさん
ご報告 ありがとうございます。
タイマーの使用は、花の開花、星とかで、ソフトで動画にしたり1枚の画像にしたりしますが、
セットする時間と間隔が押さえどころですね。
書込番号:11590311
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット
はじめまして。
E-520を購入して約1年になりますが全くのカメラ初心者です。
現在は最初に購入した際の14-42mmのレンズと40-150mmの望遠レンズを
持っており、主に街中の風景やレジャーに行く際に利用していただけなので
あまり不便を感じなかったのですが、最近マクロや遺跡等を取るために
望遠か広角レンズも欲しいと思い始めた所です。
6月から海外(アジア圏)に留学する事もあり、向こうで沢山写真を撮りたいと
思っているのですが、荷物になるので沢山のレンズを持っていく事もできません。
もし2本だけレンズを持っていくとしたら、どれを持っていくのがおすすめか
皆さんのご意見をお聞きしたいと思いまして質問させていただきました。
皆さんの意見によって、もし便利なレンズがあれば1本購入しようかな、
とも思っています。
是非アドバイスをお願いします。
1点

2本じゃなきゃダメ?
3本は?
4本は...?
お持ちのレンズ2本にマクロと広角を含めた方が良いと感じるのですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10505011959.10505011539.10504011479
自分としては、シグマ105mmを勧めたいのですがね。
花や昆虫など寄りたいのに寄れないじゃ悔しいと思います。
35mmは標準レンズとしても使えるので使い勝手は良いと思いますね。
広角ズームは引けない場所では威力を発揮しますよ。
また、遺跡を広大に撮る事もできますし、強烈なパースペクティブも魅力
ありますよ。
http://www.tamron.co.jp/photograph/lenswork/01/index.html
http://arata.tv/camera/2008/01/post-77.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
マクロ撮影に点いてはこちらを参考にして下さい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/fukai.html
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/index.html
書込番号:11296951
0点

追加で、
マクロ撮影はクローズアップレンズを使えば簡易的に撮影できます。
http://aqa.web.infoseek.co.jp/digi-came/page009.html
ですが、広角は代替え案はないと思うので、一押しレンズは広角レンズ
になるでしょうか。
また、CPLなどのフィルターもあると撮影の幅が広がりますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
自分の買ってなプランです。
お持ちのレンズで14-42mmのレンズと40-150mm、35mm換算で
28−300mmまでをカバーしているので、ズイコーデジタル
ED 9-18mm F4.0-5.6を加えると18mm〜300mmなでを
カバー出来るシステムになります。
あとは、クローズアップレンズを使って簡易マクロで決まりかな。
書込番号:11297009
0点

>みやたくさん
丁寧なご返信ありがとうございます!
じっくり見てたらやっぱりマクロも広角レンズも欲しくなってしまい、
ますます悩んでしまいました^^;
ちなみに、私も最近フィルターを試し始め、偏向フィルターとマクロフィルターは
試してみたのですが、このマクロフィルターを使ったときの距離感がどうしても
つかめず、なかなかピントが合わせられなくて困ってました。。
私の腕では使いこなせないようです・・。
利用しているのはマルミのNO3なんですが、自分が考えている以上に近づかないと
ピントが合わないような気がするんですが、そういうものですか?
でもやはり広角は外せなそうですね!そう考えるとやっぱりレンズ2本では
やっぱり最初にみやたくさんがおっしゃってた通り、足りないんですね(笑)
持っていける荷物の量って限られてるのに、トイデジも何個か持っていこうと
思うと荷物が減らせなくて困ってます。
書込番号:11297125
0点

治安等も考えると今の2本と3535マクロの3本体制で良い様に思えます。
後は、予備のバッテリィ位でよいかな。
高倍率ズームでマクロと合わせて2本と言う選択肢も有りますが、高額なパナライカ14-150mmか広角側が少し足りないかなと思える18-180mmしか有りませんね。
まだ、キットレンズ2本の方が良さそうに思えます。
書込番号:11297177
0点

クローズアップレンズは元レンズの撮影距離より撮影距離は
短くなります。
ケンコー製のになりますが、撮影距離は以下になります。
No.1:33-100cm
No.2:25-50cm
No.3:20-33cm
となってます。
またまた勝手なプランですが、
レンズは以下の2本に絞って、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011960.10504011478
マクロ域はクローズアップレンズかコンデジに任せるのも良いかもしれないですよ。
此れで荷物は減らせますね(笑)
ですが、出費は増えそうですが...(笑;
暗い場所での撮影は諦めましょう...
書込番号:11297301
0点

聞き忘れていましたが、治安の問題は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11297327
0点

>LE-8Tさん
パナライカ14-150mm!高いですね・・・。
確かにインドネシアは治安がよくないので盗まれた時のショックはかなり大きいと
思うので、持っていくのはちょっと躊躇しますね。。
3535マクロとは、(すみません初心者な質問で)35mmF3.5Macroの事で間違いないでしょうか?
見てみたら、これだと等倍も接写もできるんですね!
これは確かに使い勝手が良さそうですね♪
>みやたくさん
確かに
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=10504011960.10504011478
この2本はいずれも使い勝手は良さそうですが、
やはり高額出費になりそうですね・・・。
ある程度の所はコンデジに任せる、という諦めも
必要ですね。
まぁ語学留学が目的で、カメラ留学ではないので^^;
どこで妥協するか、その妥協点を探したいと思います。
やっぱりクローズアップレンズの撮影距離は短くなるんですね!
私のレンズの使い方が間違ってるのかと思いましたが、
その距離感をつかむ為にもう少し練習してみようと思います!
今の時期は花も咲き始めて練習材料は沢山あるので♪
書込番号:11297458
0点

標準ズームを広角ズームで代用するのもアリかと。
9-18mmF4.0-5.6 中古で4万円台
11-22mmF2.8-3.5 中古で5万円台(個人的には11-22mmを押します。)
マクロは40-150mmにクローズアップレンズでいいような気がします。
書込番号:11297497
0点

>R2-400さん
40-150mmにクローズアップレンズですか!
それは試した事が無かったです!
行く前にそれで試してみてOKであれば、マクロレンズを
持っていく必要なくなるかもしれないですね♪
そして中古レンズ、これは頭に無かったです。
そういうのもあるんですね!それであればちょっとは安く買えて
留学前の私には嬉しいです^^
書込番号:11297726
1点

みなさんの意見を参考にあれから何度かカメラ屋さんに
足を運びまして、悩みに悩み抜いた結果
みやたくさんとR2-400さんのおすすめにも出ていました
ED9-18mm F4.0-5.6を買っちゃいました!!
そしてLE-8Tさんに言われなければ全然頭になかった
予備のバッテリーもしっかりゲットしてきました。
皆さんありがとうございました!!
このGWは練習に励む毎日になると思いますw
書込番号:11305125
0点

超広角レンズゲットですね・・・^^
今月一杯 沢山撮って広角レンズに慣れて下さい(広角苦手な小生が言うのも?ですが)
書込番号:11305149
1点

9-18を購入されましたか〜。
おめでとうです。
自分もEF-S10-22持ってましたが、換算16mmの世界に最初はビックリしました。
今は訳あってお亡くなりになってしまいましたが...
夏にシグマの8-16を行こうかと...思案中。
マクロは、R2-400さんが仰っている様に40-150mmにクローズアップレンズで
賄えば良いでしょうね。
超広角レンズの使い方になります。参考になさって下さい。
頭にhを付けて下さい。
ttp://e-bozu.at.webry.info/201004/article_27.html
書込番号:11305289
0点

クローズアップレンズの作例を...
ヘタクソですがご勘弁をm(_ _)m
EF50mmF1.8を使用。
小さい順にNo.3とNo.2の組み合わせです。
書込番号:11317150
1点

連投ごめんなさい。
クローズアップレンズの組み合わせで拡大倍率を大きく
出来ますのでMo,2No,3No,5の3枚あると便利かもしれません。
また、エンハンサーも何種類かあると楽しいですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer/
書込番号:11317170
1点

クローズアップレンズで倍率が変えられるんですね!
しかもNo3+2という重ね技もできるんですね!
それは知らなかったです・・・・。
今度やってみようと思います!
このGWは私もひたすら撮影特訓にいってましたww
書込番号:11317475
0点

いまさらですが、35oマクロとかも良いですよ。
スナップにも使えますし、私はこれ一本であちこち行ったりします。
書込番号:11581872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





