E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 購入した方への質問

2008/08/21 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:4件

デジ一の購入を検討しているものです。

最終購入希望機種が、軽量重視でE-520とKISS-X2になりました。
今のところE-520:KISS-X2=60:40です。

そこで、すでにE-520を購入した方に質問したいのですが、
なぜE-520を選ばれたのでしょうか?

KISS-X2のほうが、撮像素子が3:2でワイドだし、ノイズ少ないし、
ボケ具合が良さそうだし、フォーカスポイントも多いし、
AFも早くて正確みたいだし、液晶も大きいし、ファインダーも
見やすそうだし、露出も良さそうだし、
まともに比べたらKISS-X2を選ぶのが普通ではないかと・・・

そういう自分が選択肢にE-520をいれているのは、なんかもっていると
愛着がわきそうだという、気持ちの問題だけだったりするのです。

そこで実際購入された人の意見をぜひ聞かせてください!

書込番号:8232769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/21 01:54(1年以上前)

E-520を、わりと最近購入しましたが、僕もかなりギリギリまでKISS-X2と悩みました。

結局、E-520になったのは

→ 手ぶれ補正機能がボディ内蔵 (レンズ内蔵ではないので、どのレンズを使っても手ブレ補正が働く)
→ ライブビューでのAF速度はE-520の方が早い (それでもα300には負けますが・・・)
→ ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm を使いたい (まだ未購入ですので、今は ZD 11-22mmを常用しています)
→ フォーカスポイントは、あまり多くても必要な場面が少ない。

画像素子の大きさは確かに気になりましたが、ISO 800以上必要な撮影条件でなければ、フォーサーズでも十分いけると判断しました。
よほど高性能(高額)なレンズでも付けない限り、3:2サイズとの差は感じられないのでは?とも思っています。

AFの精度なら、D60の方が精度が高いと聞いた事がありますが、KISS-X2ってそんなにAF精度良かったでしたっけ?
後は、過去レスが参考になるのではと思います。

書込番号:8232942

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/21 01:56(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510でE-520ではありませんが…。

E-500を購入した動機は、『ED 50/2.0 Macro レンズを使いたかった』のが最大の理由です。
それまで、E-10を使っていて、オリンパスに親近感を持っていたことも背景にあります。

キヤノンやニコン、あるいはE-1にしなかったのは、私の手が小さく大きなボディサイズを敬遠したことも理由です。
キヤノンなら1D系、ニコンならD1桁系しか眼中になく、レンズもそれ相応の品しか考えてなかったですから…。

E-520もKX2も共に良い選択だと思います。
キヤノンは広角単焦点レンズが、いろいろ選べるのが羨ましいです。
反対に、望遠系はオリンパスの方が小型軽量で、扱いやすいですが…。

コンデジなら、他社から良いカメラが出たら、さっさと買い替えたり買い増しすれば良いですが、一眼レフはそう簡単にメーカーを変えることは出来ません。
レンズやアクセサリーなど、一式全てを買い替えることになりますから…。

悩みどころではありますが、一眼レフを買うということは、その会社のシステムを買うと言うことと同じ事です。
将来購入するであろう、レンズやアクセサリー類のことも含め、慎重に考えて決めて下さい。

書込番号:8232945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/21 08:50(1年以上前)

ん〜、たしかにX2とは、迷われますね(^_^;)、劣っている所と、優れているてんもあると思います。道具は、スペックだけじゃないと思いますよ、実際に使ってみてだと思います。撮り比べられればいいですよね?私もニコン、キャノン機と候補に上がりましたが、使ってみてオリパスが一番快適なだっただけです!普通に撮って一番忠実に再現してくれます。不満は、ファインダーの大きさでしたが、510で慣れましたから、今は問題ありません、マグニファイヤーアイカップで少しでもと思い対応してます。
フィルムは、ニコンですが、(^_^;)

書込番号:8233414

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/21 11:06(1年以上前)

こんにちは

E520を購入した理由。25mmF2.8パンケーキレンズに最適なカメラだったので、選びました。
すばらしいですよ。25mmF2.8+E520。
コンパクトでAFのレスポンスもファインダー撮影では申し分なし。無理な姿勢での撮影はライブビューで撮影できます。手振れ補正も持ちやすいグリップのおかげで楽ですしね。


経緯
25mmF2.8をE-1やE330、E-3に取り付けて撮影しても、どうもしっくりきません。
E420は、ボディ内手振れ補正が無いのとバッテリがE-1、E-3、E-330と共用できないためあきらめ、E520にしました。

キャノン機は昨年の1DmIIIミラーリコール、40Dの異常振動(これはWeb等で公表せず、修理センタ持込だと無料対応でした)問題があってから慎重になっています。

書込番号:8233712

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/08/21 12:05(1年以上前)

E-520のグリップとシャッターボタンの位置、ボディの軽さは、
買ってから気付いたのですが、かなり使いやすいです。
合わせて、ライブビューと手振れ補正も優秀なので、カメラの構え方の自由度も高く、
色んな角度で楽に撮影ですます。
(左手だけで構えて撮影したり・・・、よくやります(^^;))

ファインダーは小さいですが、慣れの部分もあるかもです。
私はマクロが多いのでE-520でMFをよく使います。

>なんかもっていると愛着がわきそうだという

オリンパスのカメラって、そんな気分にさせてくれます(^^
E-1やE-300等、古い機種ですが長く使われている方も居て、
書き込み見ながら、なんか良いな〜っといつも思ってます。

書込番号:8233843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/21 13:32(1年以上前)

☆☆☆☆☆・[防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)]が、業界随一の高性能な点も、見逃せません。

書込番号:8234065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/08/21 13:59(1年以上前)

E-520にした理由・・・
というよりCanonに比べOLYMPUSのどこが好きですか?
に置き換えると・・・なんかCanonよりトガッてる感じがしたので(笑)

書込番号:8234123

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/08/21 18:16(1年以上前)

自分は むかし銀塩カメラを少しかじって、その後ビデオカメラが長かったです、

 そのビデオ撮影にも”飽き”がきたころ コンデジに手を出し、昔のカメラ熱が再燃しました、
ビデオのアスペクト比は 4:3なんですよね、ですから他メーカーのアスペクト比にはどーにも馴染めなくて・・・
とくに、縦長構図の場合はすごい違和感を感じてしまいます、

 それと、オリンパスのフォーサーズ理論に賛同しました、
他メーカーのデジカメは 基本は銀塩規格なんですよね、そーすると・・・やっぱりどこかで無理が出てきます、
 銀塩カメラとデジカメは似て異なるものと思います、
はじめから デジタルの理論から構築して立ち上げた フォーサーズが妥当であると判断しました、

 そして、最後の決め手として、オリンパスの絵造りでしょうか、
同じような画像を見ても、オリンパスの画像がいちばん自分好みだと感じました、
これは ことばではうまく表現できないものですが・・・・・

書込番号:8234774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/21 19:11(1年以上前)

>KISS-X2のほうが、撮像素子が3:2でワイドだし
コンデジからの移行なので4:3でも違和感、不満はないです。

>ノイズ少ないし、
ISO800までならどちらも綺麗なので十分です。

>ボケ具合が良さそうだし、
フォーサーズはキットレンズなどの安価なレンズでも絞り開放から優れた画質で周辺減光などもほとんどなく
絞り開放がちゃんと使えるし最短撮影距離も短めなのでAPS−C機と比べて
ボケ具合で劣っていると感じたことは一度もないですね。

>フォーカスポイントも多いし、
信頼できるのはやはりクロスセンサーだがどちらも中央一点しかクロスセンサーではないので
99%中央一点しか使わないのでどちらも変わらないです。

>AFも早くて正確みたいだし、
AFスピードはE−520の方がやや遅いと思うが及第点はクリアしています。
精度はよくわからないが実際に使い比べてE−520の方が遅いけど
正確だと評価している人もいたので殆ど差はなさそうですね。

>液晶も大きいし、
2.7型でも十分見やすいです。

>ファインダーも見やすそうだし、
1500円程度で手に入るL10用のマグニファイヤを付ければ
ファインダ像の大きさは殆ど変わらないので実用上は殆ど差はないと思います。

>露出も良さそうだし、
E−510、E−410までは露出やホワイトバランスが安定しなかったが
E−520、E−420になって露出やホワイトバランスの安定感は劇的によくなりました。

どこで見たかは忘れてしまいましたがプロの方がレビューで
Kissと同等かそれ以上の安定感と評価していましたし
気にするような差はないでしょうね。


これにプラスしてE−520は

○明るい単焦点やマクロレンズ、超広角レンズを含めた全てのレンズで強力な手ぶれ補正が効く

○他社とは違いデジ一眼を発売しているメーカーの中で
 唯一実用レベルの強力なダストリダクションを搭載

○全てのレンズがデジタル設計で小型軽量、安価なレンズでも
 絞り開放から使える安定した画質(もちろんE−520では全て手ぶれ補正が効く)

○剛性のある入門機とは思えない質感の高いボディ

○魅惑のオリンパスブルー(笑)

といったKissデジにはないメリット、魅力があるので

>まともに比べたらKISS-X2を選ぶのが普通ではないかと・・・

このような結論が出るのが私には不思議でなりません。
まともに比べればどの点を重要視するかがポイントになりますが
どちらのカメラを選ぶかは五分五分でしょう。

ネームバリューとカメラといえばニコン、キヤノンみたいな
機能とは無関係なイメージの部分でオリンパスは大きく負けているので
その辺りのプラシーボ効果が大きい為に
キヤノンやニコンのカメラの方がすごく良いように感じるんでしょうね。

書込番号:8234963

ナイスクチコミ!4


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/08/21 19:11(1年以上前)

私は、キヤノンとオリンパスのシステムのユーザーですので、X2とE-520で迷って、同じような嬉しい悩みを持ちましたね。
結局、E-520にしましたが、その決め手は、手にぴったりくる持ちやすさでした。
あと、普段使いが多くなるカメラなので、ゴミ取り問題に悩まされることのないオリンパス機は秀逸だと思います。

E-520、2ヶ月間使ってみて気に入っていますよ。発色も綺麗で、おすすめします!

私の購入の経緯については、↓のブログで詳しく書いていますので、よろしければご覧ください。

http://mokotabi.exblog.jp/8501790/

書込番号:8234966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2008/08/21 21:20(1年以上前)

んー、やはり強力なダストリダクションシステムとプラボティながらも高級感のある塗装、OM時代を彷彿とさせるデザイン、ボディ内手ぶれながらコンパクトで旅カメラとして使っても良し、野鳥やモータースポーツなどの超望遠域はフォーサーズの得意とする分野ですし。

暗所でのノイズ感ですがASA800までなら全然気にならないし、E-520のノイズ感は粒が小粒であまり気にならないです。むしろ、暗い所では少しノイジーになる方がカメラっぽくていいと思いませんか?

後、購入してからですが、パナライカのレンズ群が使えるのも大きな魅力だと思います。ZDレンズとは表現力が違うので色々と楽しめますね。

書込番号:8235426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/22 00:24(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

はじめて書き込みしたので、返信があるか心配でしたが、
予想以上の書き込みでうれしく思っています。

初めてにしては少々挑発的な内容にしてしまったので、
気分を害された人ごめんなさい。
なぜなら、E-520ユーザーのポジティブな意見が聞きたかったのです。

秋口には購入する予定なので、みなさまの意見を参考にさせていただきます。

因みにX2は、KISSの名前だけで20ポイント減点です。

書込番号:8236455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/08/22 08:01(1年以上前)

>下町花火さん

オリンパスユーザーの仲間入りおめでとうございます♪(・・・早いですか?)

私はE510とEOS40Dで悩みました(格違いかも知れませんが・・・)がE510を選択して楽しく使っております^^

スペックや機能面での違いは理論的に分かりましたが、結局マイナー志向の虫が騒いだのも事実です。
「皆と同じのはどうも・・・」という性分ですので、オリンパスの「何かに拘った出来の良いツール」感に惹かれました(笑
ちなみにコンデジではリコーがお気に入りです♪

まあ、あまり参考にならないかもしれませんが、こんな選択もありますよということで^^

書込番号:8237078

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/22 20:39(1年以上前)

下町花火さん。

こんばんわ。僕がE-520を選んだ理由は高速コントラストAFが可能なライブビュー機能
とライブビュー撮影時もモニターを見ながら露出補正値とホワイトバランスのバリエー
ションがひと目で確認出来る機能ですね。僕は猫の撮影ではあまり使いませんがww。

ボデイ内手ブレ補正機構も最大4段分で僕は1/15秒まで手ブレをしない自信があり
ますがね。

背面液晶モニターは2.7型23万ドットにサイズアップしたことですね。E-410・E-510
は2.5型液晶モニターでやや難があったけどモニターの色再現も改良されてモニター
表面には反射防止コートを施すなどライブビュー撮影での使い勝手も向上していま
すしね。

連写速度もE-410・E-510の3コマ/秒から連写速度が3.5コマ/秒にアップしたこと。
JPEGラージ・ノーマル時はカードいっぱいまで連写可能になったことです。

また、C-AFモードの追縦性能向上でしょうね。
 
あとは強力なダストリダクションシステムで電源スイッチを入れると自動的にダスト
リダクション機構が働いてゴミをはじいてくれるから埃を気にせずにレンズ交換が
出来ることでしょうね。この機構はオリンパスの強力な武器でしょうね。

僕は猫撮影でE-330・E-410も使用してますが、いまだにミラー掃除をしたことが
ありませんね。

メインのニコンD200・D80は猫の撮影が終わればミラー掃除してますがね。

以上が僕のE-520を選んだ理由です。

書込番号:8238942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 09:50(1年以上前)

E-520を買った理由は
 @軽くて小さい!
 Aライブビューがきちんと使える(ボタン一つで切り替えが出来る)!
 BWキットレンズでも8万円でおつりがきた
以上です。

@が1番の理由です。
バッグの中にいつでも入れて持ち運びしています。
他のデジイチではこうはできないと思います。

書込番号:8273995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 09:59(1年以上前)

P.S.
  Cダストリダクション(ゴミ取り機能)が強力で信頼が高い!
                       以上です。

書込番号:8274031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーから見える黒い点

2008/08/28 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:81件

先日、初めての一眼レフ、E-520を購入し、ヘタクソながら楽しく撮影しておりました。
本日またいつものように撮影しようとしたら、
ファインダーを覗いた時、左上に黒い点がありました。

レンズのゴミかな?と思い、レンズを確認してみてもそのようなごみはありません。
レンズなのか本体なのかを確かめる為にレンズを交換してみましたが、
黒い点は変わらずあります。

本体かなぁと、ライブビューで確認しても無く、
撮影データにもありません。

どうもこれはファインダーについているんだという結論に達し、
覗く場所を拭いてみても取れません。内部のファインダーへ到達する何処かにゴミがあるようなのですが、
このような場合はどう対処したらよいのか解らず困っております。

デジ一初心者なので、いきなり内部を弄繰り回して壊しても怖いので、
取り合えず今は放っているのですが、やはり気になります。
何か対処方法はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:8265466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2008/08/28 12:10(1年以上前)

追記です。
黒い点に気付く寸前にはレンズ交換はしていません。
もしかしたら前から付いていて今日気付いたのかも知れませんが・・・。

ファインダーで撮影していて、
ライブビューはどんなだろうと気になり、カシャカシャファインダーとライブビューを
切り替えていたらこの現象になったような気がします。

素人考えなので、全く見当違いかもしれませんが・・・。

書込番号:8265482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/28 12:18(1年以上前)

ファインダースクリーンに付いているゴミだと予想しますが、写りには関係ないので何かのついでにメーカーサポートで清掃してもらえば充分だと思います。

書込番号:8265517

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/28 12:19(1年以上前)

ファインダーのゴミでしょう。
そのまま放置が最善ですが、どうしても気になるなら、SCへ持ち込むか送付すれば、清掃してもらえます。

清掃しても、何れ入ってきます。
ブロアーで、シュポシュポする方もいらっしゃいますが、取れる場合とさらに奥に入れてしまう場合が有ります。
最悪は、エアーダスターなどの、圧搾空気ボンベを使うことです。
強すぎるエアーは止めましょう。

書込番号:8265523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/28 12:29(1年以上前)

こんにちは。
撮った写真にデータがないということでほぼ間違いなくファインダー内のゴミのようです。

ファインダー内のゴミ取りは意外と大変のようですね。
清掃にかかる費用や時間を考えて、諦めることが多いようです。(私も510のときにいくつか入り込んでいましたが見えないことにして使っておりました)
シュポシュポをやりすぎると入り込むことが多いみたいです。

先ほど「ファインダー内ゴミ汚れ清掃」でオンライン見積もりをして見ましたら、保証期間内、持込修理であれば見積り額は0円でした。
https://www1.olympus-imaging.com/index.html/module/Repair/action/Delivery

保証期間外の場合は都度見積もりみたいですが520なら保証期間は大丈夫ですよね?

書込番号:8265568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/28 17:07(1年以上前)

わたしのカメラのファインダーの中にもありますよー。(*'‐'*)

写真撮ってても気にならないからそのままです。(笑)

この前、小川町のSCで同じような状態の方が来ていて
すぐ清掃してもらってましたよ。
お金は払っていなかったみたいですけど。(たぶん)

書込番号:8266428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/28 21:08(1年以上前)

気にしないのが一番ですよ。

私もE-510ですが、ファインダーの中に一カ所ゴミを見つけました。
気になるのでシュポシュポ×2やってったら二カ所に増えました。
さらにシュポシュポやってたら、三カ所に増えました(泣)。

結果…あきらめました。どっちみち撮影しているときには気にならない
ですしね。何かの時に清掃してもらえばいいと思います。

書込番号:8267373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/08/29 00:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
こんなに早く返信をいただけるなんて思っていなかったので、ちょっと感動しました(笑)

kuma_san_A1さん、
こういうものはメーカーサポートで取って貰うんですね。
今まで、普通のフィルムカメラか使い捨てか
コンパクトデジカメしか使った事がなく、
ファインダーの中にゴミが入るなんて思ってもいませんでしたので、
ちょっと取り乱しました・・・。でも、原因が解って良かったです。
ありがとうございました。

影美庵さん、
放置が最善・・・、
ちょっと気になりますが、別に問題ないと聞いて安心したので、
今はこのままでいいかな〜と思うようになりました。
ブロワーは逆効果なこともあるんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

時計好き素人さん、
サポートページの紹介ありがとうございました。
僕も紹介して頂いたリンクから飛んでやってみました。こんなのがあるんですね。
買ったばかりで保証期間内ですし、ついでがあった時に行ってみようと思います。
ファインダーにゴミが入るなんて最初はビックリしましたが、
今はへ〜こんなもんなんだ〜と妙に納得しています。
ありがとうございました。

guu_cyoki_paaさん、
ファインダー内にはゴミは入っちゃうものなんですね。
保証期間内で無料なようなので、何かのついでにSCの近くに行く時にやって貰う事にして、
それまではこのまま気にせず行こうと思います。
新しい事に手を出すと、それまでは思ってもみなかった事に出会ったりして面白いですね。
ファインダーにゴミ・・・よく考えれば当たり前なのに、何事もやってみないと解らないものですね。
ありがとうございました。

akira.512bbさん、
なるほど・・・シュポシュポして増えてしまう事もあるんですね。
シュポシュポ自体持っておらず、
もし持ってたら発見してすぐにしてしまったと思いますので、
僕も一杯増やしていたかもしれません。

撮影には問題ないし、皆さんもあるんだと思うと、
へぇそんなもんかぁと気にならなくなりました。
ありがとうございました。

ーーーーーーーーー

皆さんに丁寧なお返事を頂いて、
何だか今は逆に、ファインダーのゴミに愛着が湧いてきました(笑)

何かのついでか、SCの近くに行く用事がある時にでも取ってもらう事にして、
このまま行こうと思います。皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:8268735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:66件

お盆過ぎたらすっかり秋めいてきて写真愛好家には素敵な季節になりましたね?
私は購入したばかりでオートばかりで撮影しシャッター音を楽しんでします。

ところで…
皆さんは画像管理、編集はどのようなソフトを使ってますか?

以前、私はリコーのカメラをを使っていて添付ソフトウェアが
撮影日ごとにフォルダを作ってくれてとても便利でした。
普段の閲覧はPicasaを使ってました。

今、オリンパスマスター2を使っていますが動作鈍いし、要領えなくて…
使えこめば便利なのかなぁ
せっかく一眼を買ったからカメラをフルに使っていきたいのですが
先輩方はどの様なソフトを使ってますか?
画像管理は?編集は?

それと出力はどうしてますか?
写真画質のA3プリンタ?それともカメラ屋さんに出しますか?





書込番号:8262665

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/27 21:39(1年以上前)

ケラーマンさん、こんばんは。

私は画像の管理は単純にフォルダ分けしています。
まず年、その下に年月、その下に年月日+撮影箇所+カメラ名としています。

例:\2008年\2008年08月\20080827 - ○○公園 - Olympus E-3\

こんな感じです。

これで大体管理できてます。

RAW現像には純正ソフト、オリンパスはオリンパススタジオ2ですね。

編集はあまりしませんが、出力にはPhotoshopElementを使っています。
プリンタはサイズによって、
L判 − E-200
A4まで − PM-A950
A2まで − PX-5800
です。

染料・顔料とかのこだわりはあまりなく、サイズによって使い分けてる感じです。

書込番号:8262794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/27 21:40(1年以上前)

画像管理はVix Ver.2.0
プリントはキタムラ、カレンダーだけは2Lで自分でやっていますが。

書込番号:8262801

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/27 22:37(1年以上前)

僕は画像の管理はToruKunさんと同じですね。
3台のHDDとDVDとCD-Rに小分けして保存してますね。
保存に際しては、年度ごと、撮影被写体ごとに分類して保存しています。

ニコンのRAW現像は純正ソフトを使ってオリンパスのRAW現像には
JUNGLE社製のArcSoft Digital Darkroomを使ってます。

プリントは2L判からA4までRAW編集してプリントしてます。

RAW編集はEPSON PM-A870でJPEG編集はCanon PIXUS ip2600で
プリントしてます。

書込番号:8263176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/28 00:15(1年以上前)

今使っているソフトを永遠に使う事が出来るのか?を考えたとき、ソフトで管理する
事は疑問に感じ、ファイルのプロパティーを使っています。

管理ソフトの多くは
C:\Documents and Settings にその情報が入るなどしますから、PCリカバリーした時は
努力して分類したものが無くなる事があります。物によってはそのソフトの置かれている
場所がそのデータベースになるようですが。

プロパティーのタイトルに花の名前・鳥の名前・分類に風景・植物など入力します。

画像には言語は無いが、国境を越え理解することが出来ます。
言語にはイメージは無いが、詳細を伝える事が出来ます。

画像にヒントとなる言葉=情報を入力することで、検索でヒットさせる事が出来ます。
それが数万枚であっても。
グーグルデスクトップサーチで、ファイルのプロパティーを検索する事が出来ますが、
ブラウザ上なので、管理には不向きかも知れません。MSのデスクトップサーチの方が
良いかもしれませんが、最近のバージョンになってから、私の環境では検索出来なく
なっています。今までのコンパニオンで検索するのでとても遅い。。

参考までに。

書込番号:8263790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/28 08:50(1年以上前)

ケラーマンさん
>今、オリンパスマスター2を使っていますが動作鈍いし、要領えなくて…
オリンパスマスター2もVerアップして少し動作が速くなりましたが、Verアップはおすみでしょうか?まだだったら、試してみてください。体感的にも以前よりは早く感じることができますよ(^^

書込番号:8264862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/28 10:17(1年以上前)

ちょっと良さそうなのを富士のDPE店で2Lにプリントし、その中から作品展に出せそうな
ものがあれば、ワイド四つ切か半切にしています。(4日ぐらいかかります。)

書込番号:8265101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/28 14:57(1年以上前)

私も画像管理は単にフォルダで分けています。

ソフトを使っての管理はふん転菓子さんと考えは同じですね。ソフトに依存する管理は避けています。フォルダで分ければどんなソフトを使っても良いし、いちいちソフトを立ち上げなくてもエクスプローラを開いただけですぐに分かりますよ。

デジカメ>DSLR-N 08-08>08.27(***)という感じです。DSLRはデジイチ N はDVD-RAM の15枚目> 08-08 は2008年8月から撮影した画像 >08.27は撮影日 (項目)です。フォルダを見れば、コンデジで写したのかデジイチで写したのか、それと何時の撮影か、撮影の目的は。ほとんど見ただけで分かります。

一時期ソフトを使って管理しようと買い求めましたけど、買ってインストールして表示して、そして終わりました。こんな面倒な事出来ないと思いました。画像を観覧するときは、Ulead Photo Explorer を使っています。これはマウスのクリック、あるいはスクロールボタンで画像めくりが出来るので非常に便利で素早く画像を見ることが出来ます。画面上のどこでクリック・スクロールしてもめくれますから、オリスタや他のソフトみたいに、指定のボタンをクリックする必要がありません。スクロールボタンを押している間、目にも止まらないスピードで画像めくりが出来ます。クリックする必要もありません。元はサンヨーデジカメの付属ソフトなんですけどね。これが一番お手軽で速く素早い、これほど速く画像めくりが出来るソフトは知りません。I/O DATA のDVD を持っているなら1,000円でダウンロード出来ます。本当はこれの一つ前のバージョンが使いやすいのですがビスタで動かないです。

RAW 現像はオリスタ2、画像加工はPhotoshop Elements を使っています。

出力は殆どしないですね。L版プリントやL2程度ならネットプリントを利用しています。L版12円ですから安いですよ。

書込番号:8266018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/28 15:18(1年以上前)

今Picaa2 と言う画像ソフトをインストールしてみましたけど、こちらも同じように画面のどこでもクリック・スクロールで画像めくりが出来ますね。このようなソフトは少ないように思います。こちらも使いやすそうです。

ただ、こちらはインポートしなければいけませんが、Ulead Photo Explorer はインポートの必要もありません。左側にエクスプローラーが出てきますのでエクスプローラーの操作に慣れている人なら直感的に操作できます。

でも、Picaa2 なかなか良さそうです。他の観覧ソフトは自分的にすべてボツでしたけど、こちらはいけそうです。

書込番号:8266074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/08/28 17:06(1年以上前)

Vix Ver2.0 検索してみると使えるソフトとして評価されてますよね。

総じて皆さんフォルダ管理でしているんですね。


書込番号:8266421

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/08/28 20:44(1年以上前)


万雄さん

ArcSoft Digital Darkroomを使用されているとの話ですが、
カメラはE520ですか??

私も試用版を使用してみましたが、E520のRAWファイルは現像できませんでした。
まだ対応出来ていないのだな、という判断をしたのですが・・・

スレ主様 横から質問すいません

書込番号:8267263

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 20:57(1年以上前)

地上人さん。
こんばんわ〜。僕の場合はArcSoft Digital Darkroomの「特別優待版」ですよ。

地上人さんのは試用版ですよね。ひょっとしてまだ対応されてないのですかね。
紛らわしいクチコミをして申し訳ありませんでした。

スレ主さん。
紛らわしいクチコミをして申し訳ありませんでした。

書込番号:8267315

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/08/28 23:08(1年以上前)


万雄さん

早速のご回答ありがとうございます。
でも、せっかくご回答いただいたのですが、ますます謎が深まってしまいました・・・

確かに私が使ってみたのは試用版ですが、
この試用版(体験版)は試用期間の定めはありますが、機能的な制限は
ないみたいなので試用版でも優待版でも機能的な違いは無いみたいです。
http://www.junglejapan.com/products/photo/ddr/trial/

私のやり方に問題があるのかな〜???

E520のRAWが現像できるならDigital Darkroom使ってみたいんですよね〜。
本音はSilkyPixが良いのですが、今のPCには重荷で辛くて^^:

書込番号:8268193

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 23:38(1年以上前)

地上人さん。

オプションでカメラ対応機種にチエック入れれると思うのでチエックは入れられ
ましたか?

僕はカメラ対応機種の項目でOLYMPUSにチエックを入れたら使用可能になりましたが。

書込番号:8268395

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 E-520 ボディの満足度4

2008/08/28 23:56(1年以上前)


万雄さん

なんどもご回答頂きましてありがとうございます。
あいにく試用期間が過ぎてしまっているので他のPCでチャンレジしてみます。
スイマセン・・・ アドバイスを頂きながら・・・

いずれにせよ、使われている人がいるという情報は心強いです。
安くて軽いこのソフトは非力なPCをもつユーザには心強い味方です。

動作が確認できたら購入したいと思います。

ありがとうございました。

スレ主様、何度も横レススイマセンでした。

書込番号:8268499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの組み合わせ

2008/08/18 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:6件

クチコミ掲示板は以前から楽しく拝見させていただいていましたが、書き込みするのは初めてです。一眼はフィルム時代に経験があります。(ヘタッピですが…)

デジ一で久しぶりにまた写真を始めようと思い、これまでの皆さんの書き込みを読ませていただいてE-510かE-520を購入しようと思っています。
レンズはキットレンズではなく写りの良さそうな14-54mm F2.8-3.5にしようと思っているのですが、望遠側で悩んでいます。
50-200mm F2.8-3.5が良いのはもちろん分かっていますが、値段が高すぎるのとちょっと重いのとで今回はやめようと思います。

そこで、シグマの55-200mm F4.0-5.6はどうかなと思っています。これなら2本でほぼ14-200mmをカバーできるのが魅力です。(1mmだけあいてしまいますが…。尚、35mm換算で倍になることは理解しています)
それともオリンパス純正の40-150mm F4.0-5.6のほうが良いのでしょうか?(換算300mmあれば十分ではあります)
上記2本の描写・AF速度などの違いはどのような感じなのでしょうか?実際はあまり変わらないのでしょうか? すこし値段が高い分40-150mmのほうが良いのでしょうか?

さらに望遠の70-300mm F4.0-5.6という手もありますが、54-70のところがあいてしまうのでどうかなと思っています。

はたまた、今度発売される9-18mm F4.0-5.6を見越して18-180mm F3.5-6.3という手もあります。これだとかなり広角から望遠までいけるのが魅力ですが、18-180の描写はシグマ55-200にくらべてどんな感じなのでしょうか?

皆さんオススメの組み合わせはどのようになりますでしょうか?
ぜひ皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:8223676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:851件

2008/08/18 22:01(1年以上前)

初めまして。
おいらは、ZD14−54mm・シグマ55−200mm・ZD70−300mm持ってますが、
ZD70−300mm買ってからシグマ55−200mmの出番は激減です。
まあZD70−300mmもシグマの供給という情報もありますが、
ZD70−300の方が写りも良くてお勧めです。

書込番号:8223736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/18 22:40(1年以上前)

オススメというか私のレンズ構成を書いてみると
○14−42
○40−150
○35ミリマクロ
○25ミリパンケーキ
○70−300
ですね。(上から購入順に並べてます)いずれも純正のスタンダードレンズです。

私の場合ボディがE−420なので天気の悪い日は70−300だと手ぶれできついという部分はありますが
それでも70−300を買って以降40−150の出番はほとんどないです。
42−70の間が抜ても元々あまり使っていなかった画角だからか全然気になりませんね。

テレマクロで等倍撮影できるし600ミリもの超望遠を楽しめるので
撮影の幅が40−150よりもぐんと広がると思います。
手ぶれ補正のあるE−520だと特にそうではないでしょうか。

父がE−510の望遠レンズとして55−200を持っているので借りて使ったことがありますが
フルタイムMFが使えないことやインナーフォーカスではなくて前玉が回るため
レンズ主体でしっかり構えにくく使い勝手としては40−150の方がいいと思いました。
70−300もインナーフォーカスではなくて前玉が回りますが
レンズの長さがあるためズームリング部でしっかり構えられるので
こちらはホールディングで気になるところはないですね。

私も70−300がオススメです。

書込番号:8223971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/18 23:55(1年以上前)

ビビッドビッドさん
こんばんは。
当方も、14-54、55-200、70-300を持っています。アルファード乗りさんと同様70-300導入後は55-200を持ち出す機会が激減です。確かに54-70の間が開きますがその画角を使いたいと思ったことはありません。
ただ、55-200も値段の割りにはよく写る、70-300に比べても軽くコンパクトです。
当方は購入時の比較対象が旧40-150でしたから55-200がコンパクトで画角も広く安いということで迷わず選びました。2005年春ぐらい?のころですね。
ちょっと現状はレンズラインアップがことなりますので、一本選ぶなら70-300でしょう。

書込番号:8224405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 00:13(1年以上前)

初心者ゆえ返信に手間取ってしまいました。返事が遅れてすみません。


アルファード乗りさん、

早速のご回答、ありがとうございます。
70-300のシグマよりほうが写りがよいのですね。
かなり違うのでしょうか? であればちょっと70-300に傾きそうです。
シグマは安くて軽いのが魅力なのですが。


The March Hareさん、

早速のご回答、ありがとうございます。
たくさんレンズをお持ちなのですね、うらやましいです。
等倍のテレマクロですか。それはちょっと考えてなかったです。情報ありがとうございます。
55-200は小さいところがいいなと思っていたのですが、使いにくいのですか。40-150はすこし高い分、そのあたりが良くできているのですね。参考になります。
お父様が55-200をお持ちとのことですが、描写はどうでしょうか?やはり40-150や70-300のほうが良いのでしょうか?描写うんぬんより超望遠のメリットから70-300がよいということなのでしょうか?

またまた質問ばかりになってしまってすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8224494

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/19 00:14(1年以上前)

レンズの組み合わせは撮影対象によって変わってくると思うのですが、僕だったら

・14-54mm F2.8-3.5
・70-300mm F4.0-5.6

の組み合わせにしますね。
これは単純に僕が望遠好きなのが理由ですが、換算600mmあると撮影の幅がかなり広がります。
キャノンユーザーで、「17-55mm F2.8」「70-300mm F4-5.6」の組み合わせでよく撮影していますが、55〜70mmが空くことはそんなに気になりません。あえて言うなら、撮影位置から動けない時はちょっと不便かもしれませんが、そういう場合は標準ズームの方で撮ってトリミングで対応しています。
「9-18mm F4.0-5.6」「18-180mm F3.5-6.3」の組み合わせもいいですが、いつも使うレンズは写りの良さそうな「14-54mm F2.8-3.5」にしたいところですね。

書込番号:8224497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 00:55(1年以上前)

暗夜行路さん、

こんばんは。回答ありがとうございます。
皆さん、55-200をお持ちなのに70-300を追加してしまうのですね。超望遠の魅力でしょうか。
そして70-300を買うと55-200は使わなくなってしまうのですね。


4cheさん、

こんばんは。回答ありがとうございます。
あいたところはトリミングで対応ですか。なるほど〜。デジタルならではですね。
そうすれば55-70のあいたところも埋められそうですね。


それにしても600mmの超望遠ってすごいですね。
フィルム時代は50mmの単焦点と28-80mmのズームしか持ってなかったので、600mmって何を撮ったらいいかいまいちイメージが出来てません。何でも撮れそうですね。

書込番号:8224664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/19 01:12(1年以上前)

ビビッドビッドさん
そうですね。55-200は70-300以降は数えるほどしか持ち出してないです。E-510かE-520なら強力な手ぶれ補正機能がありますので、70-300の300mm側の超望遠域も手持ち撮影が可能ですよ。当方はE-3ですが、そうなると、その超望遠域を体感してみたいということで、70-300を購入してしまいました。

70-300はその写りに比べ価格はバーゲンプライスだと思いますよ(^^

書込番号:8224732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 05:47(1年以上前)

暗夜行路さん、

おはようございます。夜遅くに書込みありがとうございました。先ほど起きたところです。
手ブレ補正で600mm相当のズームですか。ちょっとわくわくしますね。しかもバーゲンプライス!

だんだん皆さんおすすめの70-300に気持ちが傾いてきました。
近いうちにお店に行って、実物を見てこようかと思います。持ち運びが苦にならなそうなら第一候補にしようかなと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8225052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/19 08:06(1年以上前)

画質的にはシグマもオリンパスも大して差がないように感じます。
シグマの方が輪郭がかっちりして色もくっきりした感じに写るように思いますが
どちらも好みの範囲の違いかなと。

最短撮影距離が55−200は1.1m、40−150は0.9m、
70−300がMFで0.96mAFで1.2mですから
焦点距離の割に70−300は最短撮影距離が短く
望遠端のレンズのF値が5.6と全て一緒で70−300で400ミリや300ミリ相当で撮影した場合
他の2本のレンズより明るいF値で撮影できますので使い勝手は一番良いでしょうね。
大きさと重さが結構あるのでその点が人によってはネックかもしれませんが
それに見合うだけの性能は持っていると思います。

書込番号:8225260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/19 21:38(1年以上前)

The March Hareさん、

シグマも写りは悪くないのですね。
同焦点距離で考えた場合、確かに一番明るいのは70-300ですね。なるほど〜。

第一候補70-300、第2候補55-200にして、あとは重さと値段との兼ね合いで考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:8227659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/19 22:03(1年以上前)

大事なことを忘れてました。

E−520にはフォーカス設定でS−AF+MF、C−AF+MFにしておくと
シャッター半押し(設定によってはAFL/AELボタン)でAFを合わせたあと
ピントリングを回すことでピントの微調整が行えますが
シグマの55−200はレンズのAF−MFの切り替えレバーを切り替えないと
AFからMFの変更ができないため
AFで大まかにピントを合わせてMFで微調整という使い方はできなかったはずです。

いつでもMFでピントを微調整できるというのは意外に便利で
使い勝手に影響してきますのでレンズの展示があるお店で
実際にレンズを付けさせてもらって使い勝手を比べてみることをオススメします。

この辺りの使い勝手が純正の2本の望遠ズームと大きく異なる点で
使い勝手は純正レンズの方がいいなと私は思いました。

書込番号:8227799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 00:54(1年以上前)

別機種

ビビッドビッドさん
冴えない、記録画像ですが、55-200で撮ったものです。
花火大会当日、離れたところから撮った、花火会場に向かう行列です。天気は曇り(雨上がり)でちょっと霧というかガスってて、冴えない雰囲気をいっそう増しています。
参考にもならないでしょうが。。。

書込番号:8228780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/20 05:06(1年以上前)

The March Hareさん、

新たな情報、ありがとうございます。
やはり純正の方が使い勝手が良いのですね。ピントの微調整はマクロ的な撮影などでかなり効果を発揮しそうですね。


暗夜行路さん、

画像アップ、ありがとうございます。ガスっているということでよくわからない部分もありますが、ぱっと見ひどい破綻もないし、そんなに悪くはなさそうな感じですね。
でもこれより純正はさらに良いということですね。


写りや使い勝手などを考えると、ほぼ気持ちは70-300に傾いてます。あとはさわってみて気に入れば買ってしまうと思います。値段は少し高いですが、この際ですので良い方を買っておこうと思っています。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:8229156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 07:54(1年以上前)

ビビッドビッドさん
おはようございます。
55-200ですが、全然悪く無いです。(撮影は3脚利用)
望遠側が換算400mmまでで良いということであれば、軽量、安価、コンパクトなこのレンズでもアリですよ。
ただ、E-520の強力な手振れ補正機能があれば、換算600mmを手持ちで実現できるということを、こちらの皆さんはご存知で(しかもほとんどの方は体感されていて)それならばということで、70-300をお勧めするのだと思います。


書込番号:8229312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/08/28 20:21(1年以上前)

別機種

EZ70-300+EC-14

ビビッドビッドさん今晩は。
 私も、14-54、55-200、70-300を持っていますが、すでに皆さんがご指摘のとおり、70-300の導入後は、55-200の出番がほとんどなくなってしまいました。55-200の利点は、軽量・低価格ですが、70-300は、汎用性があり、重さもあまり気になりません。
 参考にテレコEC-14と組み合わせた写真を貼ってみます。

書込番号:8267161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 撮像素子が小さいのでは無いですか?

2008/08/25 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

フォーサーズの撮像素子は確か17,3×13oでEOSKissX2は22,2×14,8で約46%小さいと思いますがこれが映像に大きく影響するのでは無いでしょうか。またEOSKissX2は交換レンズが大きい様ですし、今OM-4を使っているのですがどちらもファインダーが小さいのが気になります(特にE-520は小さい)。どちらか買いたいと思っているのですがどちらが良いでしょうか。

書込番号:8251321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/25 15:09(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/

こういうサイトの画像をチェックして、自分で判断するしかないと思います。

書込番号:8251346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 15:23(1年以上前)

ベンソウメイさん
フォーサーズ規格立ち上げの際に、撮像素子の大きさは十分検討してから発表したはずですので、その趣旨をお読みになって、納得(妥協?)できればお買いになればよいと思います。

http://www.four-thirds.org/jp/about/index.html

ファインダーはフルサイズから比べるとどちらも小さいです。特にE-520のファインダーが気になるようでしたら、マグニファイアーの装着をお勧めします。パナのL10用マグニが約1500円で入手可能です。

AFの速さや高感度特性が気になるようでしたら、KISSX2、ボディ内手振れ補正、ダストリダクション、トータルでコンパクトになるシステムをお選びになりたいのであれば、E-520(E-SYSTEM)を選択されれば良いと思いますよ。

いずれにせよ、もう少しご自分の撮影条件や対象等をお挙げにならないと、アドバイスの使用がないと思いますヨ。

書込番号:8251387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/25 16:34(1年以上前)

ベンソウメイさんこんにちは。

 私も今でもOM-2を現役で使っていて,デジイチと併用しています。
 で,ここにコメントしているくらいですから,当然ながらデジイチもオリンパスです(笑

 撮像素子の大きさに関しては暗夜行路さんがポインタを示していますからそれを参考になさってください。
 私個人はAPS-Cも4/3もどっこいどっこいで,殆ど優劣の差は無しだと思っています。
 この程度の撮像素子の大きさの違い程度では全く問題にもならないと言い切って良いと思います。


さて,ファインダーの件ですが,
 キスデジとE-520を比べますと,スクリーンの出来はE-520の方が上だと思いますよ。ピントの山の掴みやすさはE-520の方が容易だと感じます。
 Canonは少なくとも40D以上の機種でないと,歴代キスデジのファインダーを見ても分かりますが,ハッキリ言ってスクリーンがチープですよ。

 むしろ見易さで言いますと,E-3のファインダーの方が(Canon 40Dなどと比べても)遙かに見やすいしピントの山も掴みやすいと思います( E-3の方がE-520よりもファインダー像が大きいのです。)。
 ですから,ファインダーの見易さ最優先というのであれば,E-3が一番のお薦めになりますネ(笑


 OMのファインダーってとにかく大きいですからね,35mm判フルサイズ規格のデジイチも含めて現行機種でOMのファインダー並のデジイチはどこにも存在しません。みなどれも小さく見えます(笑
 私も実はデジイチへ移行する際に,ファインダー像のあまりの小ささに愕然としたクチです。何しろまるで双眼鏡を逆から覗いているのではないかと思うくらいに小さくしか見えませんでしたから(笑

 それで,一時は本気で当時の普及価格帯機(中堅機種)では最もまともなファインダーだったNikonのD200( 大昔にまで遡ると,Nikon F2のユーザーでした。),なんて考えたこともあったのですが,結局はD200ではあまりに大きく重たいこともあって,オリンパスにしました。
 OM-2を壊れるまで使い続けると決めていたので,オリンパスのデジイチならマウント・アダプターでOMレンズを併用でき,OM-2とデジイチを同時に持ち運ぶ時にレンズを節約できて便利かなぁー,なんて目論見と(笑),何よりもオリンパスの "絵づくり" が最も好ましかったから,ファインダーには目をつむってオリのデジイチにしたのでした。
 それで今は全く後悔していませんし,オリのデジイチ( E-system )を選択して正解だったと思っています。

 で,大いに妥協したファインダーですが,慣れると意外にもピントの山が掴みやすく,OMレンズも焦点距離35mm以上のレンズであればマニュアルフォーカスでピントを合わせることも決して難しくは無いです。でも見易さは個人差に大きく左右されますから,大きく見えるのにこしたことは無いですけどネ (^^;
 ってことで,結果的には現行のE-systemではマニュアルフォーカスでバリバリ使うにはあまり適さないことが分かりましたが(笑),それでも私の場合,OMの50mm/F3.5Macroや90mm/F2MacroなどをE-330やE-410などにもしばしば装着して楽しんでいます。

 ついでに言いますと,確かにファインダーによるマニュアルフォーカスが難しいケースもままありますが,そんなときには液晶画面を使用した「ライブビュー」を使用すればかなりの精度で合焦させることが出来ます。機動性を要求されるような場面では使い物になりませんが,そうでなければこの機能はとても重宝します。

 ちなみに,オリンパスはフォーサーズ(4/3)という新規格でデジイチを出していますが,この4/3ですと,焦点距離が2倍換算になりますのでご注意を。例えばOM 90mm/F2Macroを装着しますと,180mm/F2相当の画角のレンズになります( マクロの場合撮影倍率も2倍になりますので,90マクロは本来0.5倍マクロですが,4/3で使うと等倍相当のマクロレンズとして使用できます。)。

--

 現在もOM-4を使われているのでしたら,やはりE-520が良いのではないかと思いますよ。
 私はE-410も持っているのですが,このE-410の大きさがほぼOM-1と同じ大きさです。E-520はこのE-410/420にグリップを付け足した程度の大きさですから,グリップの出っ張りを除くとほぼOM-1同等の大きさとなります。

 4/3の出発点は「画質を出来るだけ落とさないように留意しつつ,銀塩一眼レフの(大きさや重さなどの)使い勝手をそのままに」というコンセプトに基づいていますので,E-4xx/5xxを使ってみると,まさにそれを実感できます。レンズもそれなりにコンパクトに出来ていて,OMの機動力と比べてもそれほど遜色はありません。
 OMシステムで撮影に出かけるのとほぼ変わらない質量で撮影機材一式が収まるというのは,OMと併用しているとなおさらそのメリットを強く感じます。
 キスデジもボディやキットレンズ自体はコンパクトですが,システムトータルとして考えますと,とてもE-systemには及ばないと思います。

書込番号:8251591

ナイスクチコミ!3


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 19:35(1年以上前)

素子の小ささは受光面積の小ささからS/N比では不利になりますね。昔ほど差がないと言えるかも知れませんが、大きいほど、また画素数が少ないほど有利なのは物理的に仕方のないところかも知れないです。あとは背景のボケ量に差が出ますね。
逆にレンズの中央付近の美味しいところだけ使えることや望遠に強い事がメリットとして上げられます。
ファインダーの小ささも、素子のサイズに起因するところですが、E3は拡大して見られるよう工夫されてますね。高いですが(^_^;)

書込番号:8252247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/08/25 19:51(1年以上前)

>Canonは少なくとも40D以上の機種でないと,歴代キスデジのファインダーを見ても分かりますが,ハッキリ言ってスクリーンがチープですよ。

X2は、歴代のKissよりも改善されて見やすくなってますよ。X2のファインダー見たことあるの?X2のファインダーを使ってたら、E-520のファインダーなんて使えないですよ。E-520は知人に借りて使ったことがあるが、全然ダメじゃったわい。

書込番号:8252313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 20:58(1年以上前)

ぼやき親父さん
スレ主さんはOM-4と比較してどちらも小さいとおっしゃっています。銀塩の35mm版から比べたら、五十歩百歩じゃないでしょうか。その上で、当方はE-520にマグニをつければ同等ぐらいではないかと申し上げてます。
フルサイズから比べたらX2もダメダメじゃないですか?

書込番号:8252651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/08/25 21:01(1年以上前)

>フルサイズから比べたらX2もダメダメじゃないですか?

フルサイズが別格なのは先刻承知の助。スレ主さんは、EOSKissX2とE-520とを比較してるじゃろ。

書込番号:8252670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/25 21:08(1年以上前)

マグニの件はスルーでしょうか?

書込番号:8252722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/08/25 21:19(1年以上前)

>マグニの件はスルーでしょうか?

それを言うなら、X2にもマグニや拡大アイカップをつけれるじゃろ。
ただし、マグニはあまりおすすめできん。中心部はよーく見えるようになるが、四隅がケラレてしまい、人によっては見づらくなるからじゃ。

書込番号:8252789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/08/26 02:34(1年以上前)

> X2は、歴代のKissよりも改善されて見やすくなってますよ。X2のファインダー見たことあるの?X2のファイン
> ダーを使ってたら、E-520のファインダーなんて使えないですよ。E-520は知人に借りて使ったことがあるが、
> 全然ダメじゃったわい。

 私もキスX2を買ったばかりの知人と,自分のE-330とレンズ一式を渡し( 言い出しっぺはキスX2の知人の方で,是非ともバリアングル液晶とライブビューのAモードを体験してみたいとのことで(笑)。),カメラを交換して約半日(朝から夕方まで),実際に使ってみた経験からの話ですね。

 午前中はお互いに慣れない機材での撮影なので一緒に行動し( 結局は午後も殆ど一緒でしたけど(笑)。),MFでの操作も行いましたが,確かにキスデジXよりも一回りファインダーが大きく見えているし,透明度もあってE-520よりも見やすいですが,しかしピントの山の掴みやすさはイマイチという印象でした。キスデジのファインダーはピントの山の掴みやすさよりも "見え易さ" を優先しているという印象はやはり変わりませんでした。

 あなたがE-520のファインダーは全然ダメじゃったわいと感じたように,私もキスX2のスクリーンはピントの山の掴みやすさという点において,フォーカシングスクリーンとしての機能はE-520には及ばないと,そう感じたということです。

 知人の言い出しっぺで試しにカメラを交換して一緒に行動してみましたが,話も交えていますと自分/他人のカメラの利点や欠点が様々みえてきて面白いですね。
 そんなワケで実際に使ってみてキスX2にはワリと良い印象がありますから,ケースによってはE-520でなくX2を薦めることもありますが,今回の場合は,OMのレンズが当然ながら手元にあるでしょうから,MFのしやすさという点で私個人はX2でなくE-520に軍配を挙げたと,そう言うことです。

書込番号:8254436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/26 09:43(1年以上前)

>フォーサーズの撮像素子は確か17,3×13oでEOSKissX2は22,2×14,8で約46%小さいと思いますが
>これが映像に大きく影響するのでは無いでしょうか。
わたしはフルサイズのキヤノン5DとE-410も使ってます。
わたしは素子サイズの大きさより画像に大きく影響するのはレンズのほうだと思います。
フォーサーズで小さすぎるのであれば、もっと小さいコンデジは問題外になってしまいます。
オリンパスの良さは、同程度の性能ならシステムが小さく軽くなることです。
大きさ重さが気にならないならどれを買ってもよいと思います。

書込番号:8255046

ナイスクチコミ!3


蒼い星さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/27 11:41(1年以上前)

確かにファインダーはEOSKissX2の方が見やすかったです。私はペンタのK20D、キヤノンEOSKissX2も候補でしたがダストリダクション、小型軽量、手ブレ補正が気に入ったのでE-520にしました。

画質はフルサイズと比べちゃうとどっちも見劣りします。APS-Cとフォーサーズくらいならあんまり変わらないような?

フルサイズ機って確かに魅力ですが、何であんなに大きくて重いんでしょうかね?せっかくデジタル化してるんだからもうちょっと小型軽量にして欲しいです。

板親さんは多分フォーサーズの評価を気にしているように思いますので、EOSKissX2がいいと思います。

書込番号:8260480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/08/28 16:41(1年以上前)

 皆さん色々教えていただいて有難う御座いました。とても勉強になりました。どちらにしてもモデルチェンジの早い事。色々考えているうちに新型が出かねない時代ですからOM-4がまだ使えるのでもっと勉強してからと思っています。

書込番号:8266329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンMFレンズとの相性

2008/08/24 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 QBJさん
クチコミ投稿数:7件

昔TS−520という無線機を愛用していたもので、520という数字には愛着があります。

ニコンMFレンズをかなり持っています。マウントを介せば、愛したレンズたちが手ぶれ補正で活躍してくれるのであれば、こんなにうれしいことはありません。

そこで質問です。

・MFのしやすさはどうでしょうか。
 E−3のほうがファインダーが大きいことはわかっておりますが、やはり520だと苦しいでしょうか。それとも何とかなるものでしょうか。

・自動露出はどうなるのでしょうか。マニュアル露出のみになりますか?

書込番号:8244821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/08/24 05:25(1年以上前)

こんばんは

オリンパスは使ってませんがニコンのMFレンズをキヤノンで使っています。
使い方はキヤノンもオリンパスもほぼ同じだと思いますがAEが使えるのは絞り優先のみになります。MFのし易さはわかりませんがキヤノン機でもフルサイズの5Dの方が楽なようですがなんとかAPS−C機でもなんとかピント合わせができています(数打てば当たる方式)

仕組み的には実際にレンズを通してきた光をカメラが測光してカメラ側が勝手にシャッター速度を調整するという具合(実絞り優先)
ただしレンズの絞り値はカメラ側には伝わらないし、カメラ側から絞り値をコントロールできませんので撮影時には使いたい絞り値まで実際に絞込みます。絞り込むとファインダーが暗くなりピント合わせに支障がでますので絞り全開でピントを合わせシャッターを押す前に絞り込むという作業も発生するかもしれません。

書込番号:8245056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/24 05:32(1年以上前)

以下はオリンパス純正のOMアダプターMF-1の説明です
他のマウントアダプターもほぼ同じだと思います。

オリンパスOMシステムレンズを「フォーサーズシステム」マウントに装着するためのマウントアダプターです。

使用上のご注意
1.オートフォーカス(AF)は働きません。
2.測光は絞り込み測光となります。
3.自動露出はA(絞り優先AE)が使えますが、絞り表示は表示されません。
4.M(マニュアル)露出時も、絞り表示は表示されません。
5.P(プログラムAE)、S(シャッタースピード優先AE)では自動露出調整は働きませんが、シャッターは切れます。
6.OMシステムレンズの距離目盛りは実際と異なることがありますので、ピント合わせはファインダーで行ってください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/mf-1/index.html

書込番号:8245061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/24 07:03(1年以上前)

絞込み測光でMFは、難しいのではないでしょうか?
できれば、D200の中古を探してみるのがいいかも?

書込番号:8245174

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/24 08:38(1年以上前)

私はニッコールAi-s 400mmF5.6ED(+x2テレコン)をE-500/510で使っています。
500/510共に、マグニファイヤアイカップ(オリ純正ME-1とパナL10付属品)を付けています。

レンズ単品の時(800mm相当)はそれほどでもありませんが、x2テレコン装着時は開放F値も暗くなり、ピントは合わせ難いです。
それでも、1600mmの魅力は大きいです。

また、Ai-s24mmF2.8はリバースリング(逆接アダプタ・名古屋の八仙堂扱い@\1,500)と共に、拡大撮影で使っています。
これは便利です。
八仙堂さんでは、φ49、52、55、58mmの4種があり、58mmは梅の標準ズームで使えます。(絞り環が無いため、常時開放での撮影になります)

露出は、絞り優先AEが使えます。
しかし、開放でピントを合わせ、絞り込んだ後にシャッタを切る事になり、少々手間です。
また、時々、絞り込むのを忘れ、開放のままで撮ってしまうこともあります。

私の場合、超望遠かマクロですから、三脚必須でのーんびり写しています。
(旧ミノルタ用MFレンズも10本以上有り、そのうち数本は改造済みですが、余り使いません。装着強度にやや難有りが理由です。)
手持ち撮影で他社レンズを使用するのは、絞り込む操作が加わるため、余りお薦めはしません。
ポートレートのように、絞り開放での撮影が多いなら、絞り込む必要がないため、良いかも知れませんが…。
ただ、広角レンズでの周辺減光には配慮が必要かも?

書込番号:8245374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/24 11:46(1年以上前)

私はE-510とE-3でニコンのED300 F4.5 ED400 F5.6 ED800 F5.6 24ミリF2.8を使っています。主に小鳥の撮影ですがE-510でもピント会わせに不満を感じた事はありません。小さいけどピントの山は意外とつかみやすいです。ED800以外は手持ちで使うことが多いです。手振れ補正は良く効きます。手元にニコンのレンズがあるのでしたらお勧めです。24ミリも写りがすばらしいと思います。

書込番号:8246034

ナイスクチコミ!0


スレ主 QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/24 16:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
絞り込み測光になるんですね。E-3でも同様でしょうね。
よくわかりました。

520はコンパクトですので、コンパクト機なりの本来の使い方をするのが正しいでしょうね。
ニコンのレンズを生かそうと思えば、じじかめさんのおっしゃるように、D200などに行くのが本筋でしょうね。
しかし、オリンパスは、受光素子のほこり取りが強力なのが魅力です。デザインもOM-1みたいで好感が持てますし。
楽しく悩んで決定したいと思います。また相談に乗って下さい。

また、おすすめのマウントアダプタがありましたら教えてください。

書込番号:8247119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 18:39(1年以上前)

私もE-510でNIKONマウントのレンズをいくつか使用しますが
取り立ててMFで困った事はないですね。
開放でMFが基本なのでしょうが、明るいレンズであれば多少絞ってもMF出来ますね。

さすがに広角レンズではMFはやり難くいですが、
ライブビューを使用して拡大表示をすれば楽にピント合わせが出来ますよ。

個人的に気をつける所としては、私の手持ちのレンズでは1本だけ露出連動ガイドが
マウントアダプターのリリースレバーと干渉するものがあります。
普段は絞りを動かすとリリースレバーに当たって止まるのですが、
運が悪い時にはリリースレバーを押し下げて絞りが回転してしまい、
レンズが勝手に外れて落ちそうになる事がありますので
念の為に確認される事をお勧めします。

本当は近代とかHANZAあたりのマウントアダプターが良いのでしょうが、
値段につられてオークションの安いのを使っています。
上記の不具合もそのせいかも?

書込番号:8247594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/24 21:11(1年以上前)

QBJさん、こんばんは。
TS−520懐かしいですね。
YAESU101かTRIO520でしたね。
私は今も520を時々使っています。
de J*3*** 
レンズと関係ない話で失礼しました。

書込番号:8248319

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/25 08:42(1年以上前)

QBJさん、ポテト小僧さん、こんにちは。

私はTS2000SX(改)です。
移動運用のため、50W改造 です。

CU AGN! 73  de JN1***

書込番号:8250251

ナイスクチコミ!0


スレ主 QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/27 02:00(1年以上前)

どうもみなさんありがとうございます。
気持ちは揺れ動きますが、この状態、楽しいです。

それでは。
つー ととつー とととつーとつー と と

書込番号:8259389

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 06:54(1年以上前)

ちょっと遅かったコメントですが
私はNikonユーザーで、何本かのNikonレンズがあります。
虫の近接撮影がしたかったのでE-520と70-300mmレンズを購入しました。
と言うわけでフォーサーズのレンズは他に持ち合わせていないので
マウントアダプタを購入し、Nikonレンズを使えるようにしました。
使い勝手については皆さんがおっしゃるとおりです。
どんなに高級なマウントアダプタでも電気的伝達がなにもなされず、MF、絞り込み測光
になるのだったらと思い、
通販で5000円程度の廉価品を買いました。
使用上廉価品でも不都合はありませんし、Nikonの60mmマクロレンズなど
重宝に使用しています。
5000円程度の出費で多くのレンズが使えるようになりますので手元に
一つ置いておくメリットは大きいと思います。

書込番号:8259704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング