E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AWBレベル

2008/07/11 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 E-520 ボディの満足度4


今はNikonのP5100を愛用しています。
一眼に興味を持ちいろいろ情報収集しています。

「E-510とくらべてAWBが相当に安定しているよ」と良く聞きますが
ヤマダ電機など蛍光灯がいっぱいな店内で試写(モチロンAWBで)すると、
黄色味がかかっているかのように思えます。
一方でEosKiss2で試写するときれいに撮れているように思えます。

E-520のAWBがレベルアップしたとしてもEosKiss2には負けているのでしょうか。

書込番号:8063412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/07/11 23:26(1年以上前)

地上人さんこんばんわ!

EOS40DとE-3、E-520を使っている者です。
以前E-410を使っていたので、比較するととても精度が上がりました。
ですが、Canon機に比べたら半歩程度負けているかもしれません。

ただAWBの安定とはおっしゃっている事とは少し違うと思うのです。
ようするに同じ場所で撮っていてもホワイトバランスがコロコロ変わる様なのを不安定と言うはずです。

たぶんそれは発色の好みでピクチャースタイルや、AWBのレベル調整で変えるものと思います。

書込番号:8063679

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 07:21(1年以上前)

E-520の液晶はデフォルトでは暖色寄りの発色をします。
液晶の色温度を適正に調節する事でまた印象も変わってくると思いますよ。
E-520とP5100、丁度その二つを使っておりますが、AWBで不便な思いをした事はありません。

書込番号:8064823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/12 08:43(1年以上前)

ホワイトバランスはE−520・420になってかなり安定感が増したと思います。
プロの方でもレビューでKissX2と同等かそれ以上と評価している人もいましたし
私自身もE−410で不満だったAWBはE−420に買い換え後不満は全くなくなりました。

今回の件の蛍光灯下の撮影時に黄色がかって見えるというのはWBの安定とはまた別の話です。
カメラの背面液晶の発色傾向やPCのモニタの発色傾向によっても見え方が違いますし
各メーカーのホワイトバランスの味付けは異なるため
どれが正解かというのはなく個人の感覚に合っているかどうかだけの問題ですね。
E−520の背面液晶はそれを見る場所に合わせた色温度に設定できますから
色温度を変えると環境光にあった適切な色で撮影データを確認できます。

E−520はKissX2と比べても良いカメラだと思いますよ。
負けてるのはネームバリューとAF速度だけだなぁって個人的には思ってます。

書込番号:8065001

ナイスクチコミ!0


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 E-520 ボディの満足度4

2008/07/12 20:43(1年以上前)


usakiti8006さん

たしかに「安定性」を問題にするには不適切でしたね。
自分の見た色と表示された色が違っていたとしても
それは設定で修正できるようなので安心しました。


ポルタさん

P5100をお持ちでしたか。
P5100もいいですよね。ただAFの遅さ、ピントの甘さ、マクロの弱さが不満点です。
液晶の色温度を調整することで私が気になる問題は解決できそうです。

The March Hareさん

なるほどです。
今回の件は、「Canon機が正しい、E-520が間違っている」というものではなく
「私の眼が見た色とEosKiss2が出してきた色が一致していた」ということなんですね。
E-520もいろいろ調整できるようなので、AWBが安定している以上大した問題には
なりそうもないです。

みなさまありがとうございます。

書込番号:8067807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

偽色について

2008/06/30 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

E-520一択の予定だったのですが、GX200 が発売され比較するようになってしまいました。
 デジイチとコンデジとを比較するのも失礼な話ですが、E-520 の実写サンプルで気になるのが偽色の存在

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/sample/index.html

 において、犬の写真は背景をぼやかしていることもあって分かりませんが、他の写真には輪郭部で偽色と思われる変な色が出ています。
(特に果物の写真やその下のは目立つ)

 私が使ってる C-5050 に比べたら超軽減されてますが、GX200 の実写サンプルでは偽色が見せられなかったもので・・・
 「アドバンストディテールリプロダクションテクノロジー」とやらを有効にしたら随分と改善するのでしょうか?
 それとも、GX200 の方が「化粧」して偽色を目立たなくさせているだけで、E-520 だって同様に画像処理ソフトで偽色を消せば解決するよ、っていう話なんでしょうか?
(GX200が厚化粧なだけ?)

 試しにA3ノビ紙に印字してみたら気になったので質問させて頂きました。

書込番号:8011050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/06/30 23:34(1年以上前)

はじめまして。

ちなみにですが下記の様なサイトがあります。ご参考まで。。。

http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html

ただ、私は自分の性格上、そのカメラのデフォルトでの画質が非常に重要なファクターであるため(色々と設定をいじっている内に煮詰まった状態がピークに達した時全ての設定をクリアにしてその後しばらくはカメラ任せのデフォルトで撮影してリフレッシュするためです)その「偽色」の癖も含めて好みかどうかで判断します。

そしてこれは私見ですが、オリンパスのサイトの作例の偽色ですがキャノンやニコンの同クラスに比べれば遥かに大人しめだと思えてしまうのですが。。。^^;

書込番号:8012681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/01 00:00(1年以上前)

輪郭部の偽色って、もしかして色収差のことですか?(違ってたらすみません。)

この程度ならどのメーカーのキットレンズでもありますね
むしろ優秀な方?

色収差補正ができる画像編集ソフトなら除去できます。

もう一段高級なレンズなら目立たないんですが結構な値段しますからね。

書込番号:8012864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/01 00:26(1年以上前)

あと公式サンプル見るかぎりでは
GX200の方が偽色目立ってる気がします。
色収差も補正しているのか滲みがかなりあるみたいですし。
さすがに一眼レフと比べると厳しいですね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/sample.html

http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/img/sample_02.jpg
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/img/sample_04.jpg

書込番号:8012995

ナイスクチコミ!2


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/01 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

オリンパス@

オリンパスC

リコー@

リコーB

 「偽色」なのか「色収差」なのか言葉尻はアレですが、添付の写真(等倍トリミング)で言いますと

■ オリンパス@
 左上の棒・その下の窓枠において、輪郭上部に緑、輪郭下部に赤、の色が出てる。
 右側の白い建物の角も同じく、輪郭上部に緑、輪郭下部に赤

■ オリンパスC
 建物の窓とか見ると、輪郭左上側に緑、輪郭右下に赤、の色が・・

■リコー@、リコーB
 輪郭が画像処理された形跡はあるものの、変な色は見あたらず違和感が少ない


てな印象を受けました。
 色合い(ノイズの少なさ?)はオリンパスの方が上な気はしますが、輪郭がぁ・・・って気分です。

 A3ノビ印刷なんて、自分も過去に数枚しかやったことないので、ディスプレイでの鑑賞とかであれば気がつかないとは思いますが。
 まぁ「ディスプレイで気がつかない」と言う次元で言えば、300万画素のカメラでも十分という話にもなるわけですが・・

 GX200 の方は画像処理で誤魔化しているだけ?

書込番号:8014019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/01 10:56(1年以上前)

どうやら色収差のようですね
基本的に画像中心部は目立ちませんが画像周辺部では目立ってきます。
オリンパスのサンプルのようなコントラストが高い物の輪郭でも目立ちます。
これはレンズ側の問題なのでどんなに高級なカメラでも出ます
むろんどのメーカーの一眼でも。

色収差について
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107469/

気になるようでしたらソフト補正という手もあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_syusa.html
EDレンズをふんだんに使った高級レンズを使うって手もありますが値段が高いです。

書込番号:8014211

ナイスクチコミ!3


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/01 11:11(1年以上前)

 これは「色収差」と言うのですか、勉強になります。
 オリンパス@の方は「ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5」の作例だそうですが、竹レンズでも結構目立つんだなぁ〜、秋に出る 9-18mm だともっと酷いのかなぁ〜、と半ばガッカリしてたところです。

 「色収差」はレンズの小さいコンデジの方が出にくく、レンズの大きいデジイチの方が出やすいものなのでしょうか?
 それとも、コンデジの方でも元々色収差は酷く、単にレンズ交換されないことを前提に極限までチューニング(画像処理の厚化粧)して誤魔化しているだけなのでしょうか??

 ちなみに、自分の C-5050+純正ワイコン で撮ったものでは、E-520の5〜10倍くらいで似たような色収差が発生してます。(ディスプレイでも視認できるくらいに派手に)

書込番号:8014253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/01 13:21(1年以上前)

コンデジをほとんど使ったことがないのでなんとも言えませんが
色収差は広角レンズの方が目立つみたいです。

下のリンクはE-520と同じ映像素子を積んだE-420の50mmマクロのサンプルですが
単焦点、EDレンズ、中望遠だけあって周辺部でも色収差がほとんどありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/137982-8492-13-1.html

同じ竹レンズのZD12-60もEDレンズを多く使っているので色収差が目立ちません。

この程度は普通なので気にするなと言いたいですが、気になり始めると気になるものですよね。

こうして高いレンズが欲しくなっていくのですw

書込番号:8014684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/01 15:15(1年以上前)

A3ノビでプリントならRAW現像でレタッチを前提とし、またモニターのキャリブレーション、プロファイリングの作成もしないとどんなデジカメを使っても満足の行くプリントは得られないと思います。ですのでレタッチ時に色収差や偽色の補正をすれば問題無くなると思いますよ。

書込番号:8015013

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/01 16:50(1年以上前)

>A3ノビでプリントならRAW現像でレタッチを前提とし・・・

 そうですね。
 とりあえず、実写サンプルに何も手を加えずに印刷したら・・・という話ですから意味ないのかも。

 GX200 のサンプルにおいて見られるノイズ感は、インクジェットプリンターに打ち出すとインクが程よく滲み(というか、あーいうノイズ感までプリンターが再現できていない)、結果として見た目は良い感じになりました。
 E-520 で感じた色収差の方は、古いプリンターとは言っても A3ノビ だと忠実に印刷されてしまい、「目立つ」という風です。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html
を見る限りでは、色収差は 11-22mm よりもセットレンズの方が良好な気が・・・
→ 11-22mm が 広角 かつ 非EDレンズ のせい??

 秋に発売の 9-18mm は F4.0〜 だそうなので、相当に感度あげないとシャッター速度を稼げないですよねぇ〜
 屋内だと ISO800 とか常用しないといけなくなるのかな?

書込番号:8015279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/01 19:31(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/01/news050.html
この「屋外撮影」のサンプルを見ると色収差に関しては
オリンパスのキットレンズが優秀ですね。
L10には負けますが。

L10のは値段が値段だけにキットレンズのレベルじゃないですね。

9-18mmは強力な両面非球面レンズとEDレンズを使うそうなので期待してます。

書込番号:8015906

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/07/01 20:25(1年以上前)

広角や望遠レンズの特に周辺部では歪曲も目立ちますし、諸収差により画像が乱れますね。
一般には(かけるコストが同じなら)センサー&レンズが小さい程、諸収差を抑えやすく周辺部まで均一な画像を得やすいでしょう。
また、コンデジのようにレンズ一体型の方が追い込みもきくでしょうね。
GX200は厚化粧というわけではなく、色収差に関してもともと優秀なのだろうと思います。(歪曲はソフトで修正できる仕様。)
サンプルからもGX200とE520の画質の差は明らかですが、もしE520の色収差が気になり、かつ、背景のぼかしや高感度撮影はあまり必要としないのであれば、コンデジもよいかも知れません。
おっしゃるとおり、コンデジでもよい条件で撮った写真は、通常の印刷サイズなら十分鑑賞に堪えると思いますし、隅々までくっきり撮るにはかえって有利なときもあります。
パナソニックにも25mm〜の機種がありますね。

書込番号:8016137

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 18:39(1年以上前)

私、c-5050zoom と、E-510 と、GX100 を持ってますが、

リコーのカメラの絵作りは、オリンパスとはかなり違います。。。

偽色よりも、そちらの方が心配です。。。


その違いを楽しめるのなら問題ないでしょうが・・・。

書込番号:8024793

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/04 10:20(1年以上前)

 ブログ拝見しました。
 最近は E-510 の出動機会が増えていらっしゃるようで・・・
 12-60mm は何気に便利そうですね。

 デフォルトの絵作りはオリンパスの方が好きなんですけどね。
(絵作りは良い悪いじゃなくて好き嫌いの世界でしょうし)

 いかんせんオリンパスの広角11-22mmレンズの色収差マイナスポイントが大きすぎ・・・

書込番号:8027851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/04 23:28(1年以上前)

こんばんは。

>いかんせんオリンパスの広角11-22mmレンズの色収差マイナスポイントが大きすぎ・・・

残念ですね〜。。。空間表現力ならZD11-22mmは優秀なレンズなのですが。。。レタッチで補正出来る色収差の方がマイナスの評価ならしょうがないんでしょうね。。。

納得出来るカメラ選びをなさられることをお祈りしております。

書込番号:8030630

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/07 08:09(1年以上前)

>レタッチで補正出来る色収差の方がマイナスの評価ならしょうがないんでしょうね。。。

最初からレタッチ補正を前提とした買い物はしないですよ
(買ってから気がついたのであれば、仕方なく・・・となるでしょうけど)

11-22mm はEDレンズじゃないからですかねぇ
だけど、10万も出して(焦点距離の幅も2倍しかないのに)この色収差の惨さは怒るべきですよ
レタッチで(笑)って次元じゃありません。

書込番号:8041908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/07/11 13:53(1年以上前)

スレ主さんへ

例に挙げておられるサンプルの「色収差」ですが、結論から言えば「非常に少ない」と言っていいです。
各社一眼レフのサンプル画像や作例をたくさん見て回ってもらえればわかりますが、キットレンズクラスはもちろん、高価なレンズも含めて、これだけ色収差が少ないというのはあまり無く、「zuiko digitalレンズ&フォーサーズシステム」が画面全域にわたって優れた画質を写せることをを物語っていると思います。

キヤノンの高価なレンズ、「Lシリーズ」でも、これよりずっと色収差が多いレンズはいくらでもあります。

フォーサーズシステムのサイトに、なぜ周辺部まで画質が均一なのかわかるような解説がありますので読んでみてください。

このわずかな色収差の量でダメ出しをしていたら、他社&他のシステム(APS-Cやフルサイズ)は全部ダメってことになっちゃうと思っていいと思います。(特に広角域の周辺部における画質において)


書込番号:8061362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/07/11 14:09(1年以上前)

別機種

EF-S10-22mm周辺色収差 等倍

→11-22mm はEDレンズじゃないからですかねぇだけど、10万も出して(焦点距離の幅も2倍しかないのに)この色収差の惨さは怒るべきですよ

この焦点域のレンズで、これだけ優秀な色収差補正が出来ているものは少ないですよ。
これでダメだったら他に買う同クラスのレンズは無いと思います。
けしてオーバーな表現ではありません。

サンプルはキヤノンの「EF-S10-22mm F3.5-4.5」の周辺部を等倍で切り出したものです。
このレンズは超広角としては非常に優秀で評判のいいレンズで、私も常用していますが、それでもこれくらいの色収差は残ってます。
これと比べたら、zuiko digital11-22mmは、びっくりするくらい色収差が少ない事がわかります。

スレ主さんは、もっといろいろなレンズのサンプル画像をよくみた方がいいと思います。
そうすれば、11-22mmが「この色収差の惨さは怒るべきですよ」とは言えないどころか、いかに高画質なレンズかわかると思います。

書込番号:8061407

ナイスクチコミ!3


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/11 17:52(1年以上前)

 他社はもっと酷いんですかぁ

 12-60 や 14-42 の方が 11-22 よりも色収差に関しては遙かに良好な気がしますが・・・
(それじゃ広角側が少し足りないと言われれば、それまでですけど)

 そろそろ後継レンズが出ないですかね〜
 今なら、もっと凄いのを作れると思うんですけどね。

書込番号:8062039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/07/11 17:58(1年以上前)

 あと EF-S10-22mm F3.5-4.5 は 16-35mm 相当と更に広角寄りですからねぇ
 11-22(22-相当)と比較するのはナンセンスだと思いますが。

 比較するならば、最周辺部じゃなくて、もう少し中央よりのところで比較しないと可哀想です。。

書込番号:8062054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/07/12 00:39(1年以上前)

→あと EF-S10-22mm F3.5-4.5 は 16-35mm 相当と更に広角寄りですからねぇ 11-22(22-相当)と比較するのはナンセンスだと思いますが。

いえ、レンズそのものが結ぶ焦点像の評価は、35ミリ換算ではなく、実際の焦点距離が同等レベルで比較しないといけないと思います。素子の大きさと、レンズの結ぶ像の質とは関係ないからです。

→比較するならば、最周辺部じゃなくて、もう少し中央よりのところで比較しないと可哀想です

私が切り出した部分は最周辺部ではなく、少し内側、zuiko digital11-22mmのサンプル画像でkbys64さんが切り出した部分に近い所ですので、比較するには問題ない所です。

いずれにしても、いろんなサンプルをみていただければ、11-22mmがいかに高画質な広角ズームであるかはわかると思いますよ。

書込番号:8064108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電池について。

2008/07/10 05:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

設定の環境にもよると思うのですが、一回の充電で平均何枚くらい撮れるものでしょうか?
来週、北海道へ旅行へ行くのですが予備の電池を買おうか迷っています。

書込番号:8055358

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/10 05:33(1年以上前)

逆に
>北海道へ旅行
で何枚撮るんでしょうか?


迷っているくらいなら
(仮に使わなくても)予備は有った方が良いと思います。

書込番号:8055379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/10 07:14(1年以上前)

こちらは、確認済みですね?(CIPA基準で約650枚)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html

書込番号:8055519

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/10 07:18(1年以上前)

こんにちは れっど. 様

ご旅行がなくても,電池は2個あった方がよいと思います。 電池の寿命は充電回数で決まるそうで,だいたい500回くらいのようです。 毎日充電しても1年以上持ちますが,完全に使い切ってからフル充電する という使い方が電池には一番よいようです。

おたずねの件ですが,撮影するときにスイッチを入れて撮影なさるだけなら電池1個で毎晩充電すればそれで十分と思いますが,撮影しながら液晶で確認したり,仲間と見合ったりしていると,前の日にフル充電していても1日は持たないくらいと思います。 

書込番号:8055532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/10 07:50(1年以上前)

おはようございます。
電池は2個か充電器を持って行った方が良いです。
デジカメは別の機種ですが先日、北海道に行き撮影を楽しみましたがシッカリと電池切れをやっちゃいました。
何を操作しても電池を消費するので撮影の途中の電池切れはブチ切れます。
出来ましたら電池は2個が良いです。
それとメモリーカードも2枚以上が良いです。

書込番号:8055600

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/10 11:28(1年以上前)

背面飛行さんの仰るように、電池・メディアは少しでも余分に持っていかれたほうがよいですよ♪
 旅先でどんな不測の事態が起こるかわかりませんからね・・・
そのときに急きょ新品を買うことにしても、旅先で土地不案内ということもあり、手に入れるまでの時間とお金の
浪費はイライラの極みですからね、

 ちなみに、自分は去年、他機種の古いカメラをもって北海道を撮影してまわりましたが、電池は2セットと充電器を
持参しました、
そして、常時1セットを宿でフル充電の状態にしておき、1セットを使いきるまで使用しました、
その夜、その使いきった1セットをフル充電する・・・ というパターンです、

 メディアも 荷物になるようなものではありませんから、手持ちのメディアを全部持ち込むくらいの意気込みの方が
よろしいかと・・・・・  自分は ストレージ代わりにノートPCを持参しましたが・・・重かったあ! (;>ω<)

書込番号:8056169

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっど.さん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/10 22:24(1年以上前)

みなさんへ

まとめての返信お許しください。

詳しくお話しをお聞きできて、とても参考になりました。
予備でもう1つ準備することにしました。

まだまだカメラには慣れませんが、楽しんできたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8058738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

E-510かE-520

2008/07/03 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

題名のとおりE-510かE-520でまよっているところです。
E-520がいいとは思っているのですが、金額の差をレンズにまわせることを考えると、E-510でもいいのかと迷っています。

主な被写体は、以下のとおりです。
●野外:景色(海、山登り時)、家族のスナップ(大人が主)、ペット(うさぎ)
●室内:ペット(うさぎ)、料理、パーティー会場

レンズは、小型で何かと持ち歩けそうなキットレンズとパンケーキ、本気で撮りたいときの12-60mmSWDを考えています。

質問
1) E-520になって、「live Mos」が「新live Mos」と書かれているのを見ますが、やはりその差は大きいのか?
2)「トゥルーピックV」もやはり進化してるのか?
3) liveview時の「フェイス&バックコントロール」というのは、絞りを扱うなどの方法でE-510でもマニュアルで同じような処理ができるものなのか?
4) 12-60mmSWDはE-3との組み合わせで、AF最速をうたっていますがE-510,E-520でもSWDは有効なのか?

といった点です。他にも何かよいアドバイスがあれば教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:8023691

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/03 13:33(1年以上前)

私はE-510で、ライブビューは使わないので、分かる範囲で書きます。

2.に関して、
 WBや白飛びに強くなったと言われています。これは1.とも関係が有るのかもしれません。

3.がどのようなコントロールをしているのかは分かりませんが、絞りやシャッタ速度、画質の設定をうまくすれば、同じ効果は出せると思います。
 但し、どこをどのように調整するのかは知りませんん。

4.は510/520でも速いという事です。

キットレンズ(14-42)と12-60は焦点距離はモロにダブります。
おそらく、14-42の出番はなくなるのではないでしょうか?
12-60のみで良いような気がします。
あるいは中間を取って、14-54にして、余った予算はマクロレンズにするという手もあります。

書込番号:8023848

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/03 14:06(1年以上前)

新しい方が良いとは思いますが
かといって510がどうかと言えば、充分な性能を持ってますので
値段によっては510で良いと思います。
ただし、これから手間暇かけて探すくらいなら520にして
はやく撮影した方が楽しめますね。

書込番号:8023915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/03 15:45(1年以上前)

影美庵さん、photourさん、早速のお返事ありがとうございます。
影美庵さんのおっしゃるとおり、14-54も候補に入れておりましたが、なんせチョコチョコ動き回るうさぎを撮ろう考えていましたので、AFスピードが少しでも速いほうがいいかなと考えておりました。 このあたりはいかがでしょうか?

ご指摘のとおり、確かにキットレンズ(14-42)は出番が少なくなるとは予想しておりましたが、価格COMの値段によるとボディのみとの差額が\1,500程度ですので、それならばレンズキットで購入して、使わないならレンズのみヤフオクで手放すという、せこいことも考えておりました。(苦笑)次のレンズ資金にもつながるし・・・
また、将来的に(野鳥の有名な干潟まで徒歩2分ということもあり)70-300を購入しようと思っているのですが、そのときに間隔が、12-60の方が少なくていいかなとも思っております。
しかし、12−60はちょっと大きさが気になるところではあります。それで、14-42も手元にあったら便利かなと思ってもいます。14-54のほうは実物を見たことがないのですが、大きさ的にはいかがでしょうか?

望遠側はあまり気にしないのですが、広角側の12と14はかなり違いがでそうな気もしております。比較できる作例などございましたら、影美庵さん、photourさんもしくはどなたか見せていただけないでしょうか?(レンズ別の作例は検索で見つかるのですがどれほどのズームで撮られたものかが不明なため)

こんどは、ボディではなくレンズで迷ってしまいました。
ずうずうしいことばかり書いてしまい申し訳ありません。お時間がございましたら、ぜひ、もう少しお付き合いくださいませm(_ _)m

書込番号:8024185

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/03 17:52(1年以上前)

私は最初にE-500と旧型Wズーム、14-54、50-200、50Macroを購入しました。
Wズームは予備用でしたが、全く使ってはいません。(E-500にはWズームキットはありませんが、販売店仕様です。)
ボディとの差額は2万円余りだったと思います

その後E-510ボディと70-300、EC-14、EX-25、ニッコール400mmF5.6&x2テレコン+マウントアダプタ、ニッコール24mmF2.8+リバースリングなどを購入しました。(購入時期は順不動)

メインとして使うのは、E-510+14-54ですが、用途が身の回りの記録です。
したがって、AF速度は余り気にしていません。

次はE-500+400/5.6+x2テレコン+マウントアダプタで野鳥を撮っています。
1600mm相当ですから、三脚は必須で、そうなると、手ブレ補正は不要です。
E-510+70-300+EC-14も三脚とのセットで持ち出し、2台体制です。(結局はどちらか1台になりますが…。)
ただ、なかなか出かける暇がありません。

50Mcroは休日の朝の散歩などで、E-510につけ、肩からぶら下げ、目に付く物を撮っています。花・虫などなどです。
EX-25は購入以来一度も使っていません。

24mm+リバースリングは勤務先に持っていって、仕事で拡大撮影をする場合等に使っています。
標準〜広角系レンズで使うと、簡単に拡大撮影ができます。
この場合はMFで絞り優先AEですが、露出補正も兼ねて、フルマニュアルでの撮影も多いです。(結果がすぐ分かるため、デジタルは便利です。)

お尋ねの54mm〜70mm間は私は余り気にしません。50-200でカバーはできますが、このレンズは重く、持ち出す回数は少ないです。
12-60は14-54に比べ、大きく重いですね。
でも、バランス的にはそれほど問題にはならないと思います。
約3万円ほど高価ですが、12-60が買えるのなら、最初からこちらでも良いと思います。
もし私がこれから新規に買うなら、12-60になるでしょう。(その分70-300が遅くなるだけですが…。)
私は12-60は持ってなく、14mmとの比較は出来ません。悪しからず。

25/2.8レンズ、評判は良いようですが、個人的にはそれほど欲しいとは思っていません。
スナップなら、コンデジで十分かなと思っています。
それより、今年中に出ると言う、9-18広角ズームが欲しいです。7-14は高くて買えません。

私のレンズの選び方は、常用域は良いレンズ(と言っても竹ですが)、使用頻度が少ない域は安価な梅レンズです。
宝くじでも当たったら、E-3+松レンズが欲しいですが…。

書込番号:8024593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/07/03 18:26(1年以上前)

影美庵さん、再びありがとうございます。
パンケーキは、山登りするときに小さくていいかなと思っていたのですが、確かに足場が限られて被写体に近づいたり離れたりできないときは、広角ズームの方が有利ですね。ところで、9-18は梅なんでしょうか?パンケーキの代わりにと考えると同じくらいの値段だったらいいなー思うのですが・・・

予算と欲しいレンズを考えると、510ボディ+(14-54)+(70-300)で、(9-18)待ちというところに落ち着くのかな?でも、ハイキーな写真が好きなので白とびに強いといわれている520もまだなかなかあきらめられません。
今月末くらいに購入予定なので、もう少し悩んでみます。

書込番号:8024738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/07/06 12:18(1年以上前)

よんぶんのさん>
初めまして。
山登りに雪山も含まれるなら520の方がいいと思いますよ。
おいらはE−3とE−510持ってますが、最近は白飛びしづらいE−3ばかり使ってます。
来シーズンは、E−3+14−54&11−22&70−300を雪山へ持って行こうと思ってます。
その為のリュックバッグもシーズン前に買います。
今のところKATAの465 BRが有力です。

書込番号:8037592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/06 13:03(1年以上前)

私はE−410からE−420に買い換えましたのでベースは同じだと思いますから
2機種の違いを挙げてみますね。

まず、ダイナミックレンジはE−420になってかなり広がっているようで
E−410では確実に白飛びしていた様な場面でもE−420ではかなり階調が残ります。
また、オートホワイトバランスの安定感は劇的に代わりました。
E−410の時には室内撮影ではワンタッチホワイトバランスでその都度設定しないと
思うような色で撮影できませんでしたが
E−420になってオートにしたままで外光差し込む室内など複雑な光源の下でも
殆どホワイトバランスが外れて色転びするということはなくなりました。
また、階調にオートが加わったことで明暗差が大きい被写体でも
階調がつぶれる、飛ぶといったことが減ったと思います。

これらは新しいLiveMosと画像処理エンジンのチューニングによるところが大きい思います。

E−510でもフェイス&バックコントロールに近い撮影結果を残せないことはないですが
ピントを顔に合わせる(MFかAFロック)階調の設定をその場に適切な設定に変更する
露出が顔に合う用に露出補正を行う、といった手順を踏む必要があり
またそもそもダイナミックレンジが狭いE−510ではハイキー、ローキーなどの設定をしても
黒つぶれや白とびを回避できない状況も多々出てくると思いますね。

それ以外にも液晶の視認性の違いはかなり大きいです。
E−410では屋外で日が当たるところではほとんど見えず
その色味もくすんで緑がかったような感じでPCに取り込むまでWBの設定が正しかったのか
露出が正しいのかの判別を付けるのが非常に難しかったです。
E−420になって屋外での視認性や色再現性も格段に良くなり屋外でも
手で影を作ってやれば十分色味やピントの確認ができるレベルになっています。

結果として屋外屋内どちらにおいても撮影時の快適さは全く別物です。
E−410もE−420も発売直後に買っていて追い金は痛かったですが
その分だけの価値は十分にあると思いますよ。


SWDのレンズはE−3ほどではないようですがE−520などでもついていないレンズより
はるかに高速でその違いをはっきり体感できるぐらいの違いは出るようです。

私なら山歩きということで当面はE−520とレンズキットを山歩き用に
パンケーキをスナップとウサギ撮り用に購入して
70−300、9−18を順次追加購入していきますね。

実際にE−410をWズームキットで買ってその後3535マクロをマクロ&スナップ用に追加、
E−420に買い換えと同時に室内のワンコ撮りとスナップ用にパンケーキ、
テレマクロと鳥撮り用に70−300を買い足してきてます。

あとは風景撮影時の超広角用に9−18を買い足す予定です。

これなら一通り持ち歩いても身軽でかなり楽できます。

書込番号:8037776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/07/07 12:45(1年以上前)

アルファード乗りさん、The March Hareさん ありがとうございます。
>510ボディ+(14-54)+(70-300)で、(9-18)待ちというところに落ち着くのかな?
と自分で書いておきながら、やっぱり520のほうがいいなと思いかけていたところでした。
背中を押してくださってありがとうございます。

まずは広角の写真が好みだったのに、なぜか(70-300)を最初に購入する候補に入れてしまっていました。
冷静に考え直して、今の結論としては、520レンズキット+12-60mmSWDをまず手に入れて、
9-18mm待ち、その後70-300、もしくは(35/35macro か 50/20macro)
パンケーキは様子をみてからという風に考えております。←やはり魅力的なので結構購入が早まるかも知れませんが・・・
ボディは510でも確かに十分な実力があるとは思いますが、せっかくなので頑張って520にしようと思いました。

みなさんの書き込みに感謝いたします。

書込番号:8042660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/07/07 20:47(1年以上前)

よんぶんのさん、その広角なんですが、おいらは11−22mmを推そうかと。
自分でも使ってますが、このレンズほんと良いですよ。

書込番号:8044295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/08 12:26(1年以上前)

アルファード乗りさん 
>11−22mmを推そうかと。

そうですね。11-22欲しいのはやまやまですが、予算的に…
9-18mmは、梅と聞いていますし、(ですよね?)一番よく使いそうな12-60swdを頑張って竹にするのでそのほかは梅でいこうかと考えています。11-22とも焦点距離がかなりかぶってますし。
でも、焦点距離のことを考えると12-60swdでなく、(影美庵さんが提案してくださったように)14-54にして予算を次のレンズ(9-18)にまわしたほうがいいのかな?動き回るペットのうさぎを狙うのでAFスピードの速そうなswdが魅力なんですが。

月末/翌月始が購入予定ですのでまだ迷う時間があります。この期間ってじれったいけど楽しいですね。

書込番号:8047220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/07/08 19:18(1年以上前)

よんぶんのさん>
 >11-22欲しいのはやまやまですが、予算的に…

 おいらも影美庵さんが提案に賛成です。(11−22ですが)
 14−54でもAF遅くないですよ。
 で、11−22に予算を回した方がいいと思いますよ。

書込番号:8048514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/07/08 20:58(1年以上前)

E-520にされましたか・・
おめでとうございます。

私も最近パンケーキの魅力にとりつかれてます。

書込番号:8048981

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 11:45(1年以上前)

 スレ主さん、自分と似た感じの用途です。
(うちのウサギは1匹が脱走してしまいましたが・・・)

 ちょっとだけ GX200 が気になってますが、もし E-520 に決めたなら
 E-520(14-42) + 12-60mm → 70-300mm(運動会) → 9-18mm(山歩き)
の順番で買い増すことになる感じ。

 14-42 と 12-60 は完全にダブるんですが、差額が数千円ということなので 14-42 は「はめたまま写真も撮れるレンズキャップ」という位置づけで(笑)

 11-22mm は写りは悪くないと思いますが、個人的に色収差が気に入らないのでパス確定です。
 さすがに発売から4年も経ったレンズですから、これから10万近くを出して新調するのは勇気がいる気がします。
 レンズ自体の完成度で言えば発売されて1年の 12-60mm の方が優秀と思うので(焦点距離幅が5倍もあるのに、よく頑張ったと思う)

書込番号:8051661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/10 13:51(1年以上前)

kbys64さん
脱走したうさぎは大丈夫ですか?心配です。

今日、価格を確認してたら、レンズキットの値段がかなりあがってる(泣)
需要が多いのでしょうか?市場経済は恐ろしいです。また下がってくれるかな〜?

書込番号:8056664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

夜の室内のAFが遅い

2008/06/26 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:107件

最近520のレンズキットを購入したのですが、夜の室内だと、猛烈にAFが遅いのですが。室内で、照明はついています。キヤノンの40Dも持っていますが、そちらは何の問題もなくAFが働きます。
内蔵フラッシュを使うと、チチチチチと言う発光が、3回4回と行われ、やっと焦点が合う感じです。やはり、40Dでは、チチチチチの発光すら起こらない明るさの室内です。
初期不良なのでしょうか。それとも、そう言う機種なのでしょうか。

書込番号:7993314

ナイスクチコミ!2


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 虫・色 

2008/06/26 22:13(1年以上前)

私のもそんな感じです。
チチチッはビックリするので、切って使っています。

書込番号:7993534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/27 00:03(1年以上前)

流石に照明点いてたら夜の室内でも普通にAF動作しますけどね。
ストロボの予備発光も特にしませんし。

書込番号:7994220

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 09:22(1年以上前)

オリンパスはAFが弱いと言われ続けてきてE-3で一気に挽回した感はありましたが・・・

E-520は小型・軽量・低価格のエントリー機です。
E-3と同等のAFユニットは載せられなかったのでしょう。

発売時価格で40Dは倍以上のはする機種な訳ですし、並べられてはちょっとかわいそうですね。
噂されているE-2桁機に期待したいところではありますけど。(^^;


> 流石に照明点いてたら夜の室内でも普通にAF動作しますけどね。

自宅でE-3以外の旧機種でもやや遅いですけど、問題なくAFは出来ます。
照明の質にもよるのでしょうね。
明るめの蛍光灯であれば問題なくても、ダイニング等で多い白熱灯下とかでは効きづらいかもしれません。

書込番号:7995250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/06/27 10:39(1年以上前)

おべちゃさんこんにちは。

そうですか、E-520では暗所でのAFが弱いですか。。。
E-520とは異なりますが、旧機種のE-300は確かに少し弱いと感じていました。E-3ではかなり暗所でのAFは強くなったと感じていますが、E-520ではE-3のAFユニットを載せることができなかったのでしょうね。
お持ちのカメラを比較する気持ちはもちろんわかりますが、ToruKunさんのおっしゃるように、40DとE-520を比べるのはクラスがちょっと違うのかなと感じます。
ところで、E-520と40Dはそれぞれレンズは何をつけて比較されたのでしょうか?
F値は同じで比較されていますか?

書込番号:7995404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/27 11:19(1年以上前)

こちらのレンズでしたらE-520 でも暗いところで割合スムーズにフォーカスが合います。

http://kakaku.com/item/10504011887/

書込番号:7995516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/06/27 11:20(1年以上前)

んーーーー
 E-300に旧キットレンズを付け,AFターゲットは中央に固定,フラッシュによる補助光無し,望遠端(45mm,開放F値5.6)の状態,f/5.6,1/4sec,という暗さの中であちこちに向けて様々試してみましたけど,合焦速度が気持ち低下する程度で迷うことも無し,でした。さすがに「f/5.6,1sec」よりも暗くなるとAFの迷う頻度が一気に上がりますが,この暗さでもスイスイAFがイケちゃうのはE-3くらいではないでしょうか(笑
 ちなみに,パンケーキレンズ(25mm/F2.8)を付けて同じようにやってみると,レンズが明るい分だけこちらの方が合焦の反応が速いですね。

 おそらく最もAF性能で劣ると思われるE-300でもこの結果ですから,スレ主さまの状態は「謎」です (^^;


 ひとつ考えられるのは,AFターゲットをAUTOにしていると暗所では迷いやすいかもしれません。
 どうせ3点しかないのですから(笑),迷いやすいと感じるシーンではAFポイントを中央一点固定にしてみてはどうでしょう?
 これで少しは改善されるのではないかと思いますが…


 あと,AFの動きは装着しているレンズの明るさにも左右されます。
 E-520のキットレンズであれば,広角端の最も明るい状態でf/3.5,望遠端ではf/5.6になってしまいます。f/3.5とf/5.6とでは1.3絞りも明るさが違いますから,その分だけAFも動作が鈍くなります。
 ひょっとして40Dに装着のレンズはそれよりも明るいのではないでしょうか?。

書込番号:7995518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/28 21:56(1年以上前)

チチチチチと言う発光>
AFイルミネータと言います。

自分はE-420+キットレンズですが室内(蛍光灯下)でAFはイルミネータ無しで動きますよ。
40Dに付いているレンズは何でしょうか。
もし40Dに付いているレンズの方が明るいのならこの結果は当然かと思います。

書込番号:8002200

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/06/28 22:03(1年以上前)

E−300などでもそんなに遅くないというご指摘もありますように、私も以前
510を持っていたことがありますが、510ですらそんなに遅くはなかったような
気が・・・。520で遅くなったとは思えないので、一度サービスセンターなどで
見て貰ってもいいかもしれませんね。このごろはあまり聞かないですが、初期不良
である可能性もあります。

書込番号:8002248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/06/28 23:09(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、状況によるようです。
光量が少ないときは、かなり遅い感じです。例えば、室内の隅の方で、顔などが陰になってる場倍などです。
ちなみに、40Dのレンズは、シグマの18-125F3.8-5.6ですから、520のキットレンズより暗いことはあっても明るいことはないです。
あまりおかしいようなら、一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:8002688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/07/08 21:03(1年以上前)

おべちゃさん

結果、メーカー問い合わせはしてみたのでしょうか?
同じユーザーとして気になりますね。

書込番号:8049010

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/10 05:09(1年以上前)

E-520の仕様だと思います。
他のカメラ(C社N社)にはAF補助光ランプがあり、近距離なら暗闇でもオートフォーカスが効きますがE-520にはありません。
当然暗闇でのオートフォーカスは無理だと思います。

書込番号:8055351

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/10 07:50(1年以上前)

館林さん

その為のAFイルミネータだと思いますが・・・
# 小型・軽量・安価な機種の為、専用ランプは省略しているだけですよね。

書込番号:8055593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

有難う 御座いました

2008/07/09 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件

カヤオクです
 沢山の御所見 有難う御座います
  山へ月に数回、軽い登山をしてます。小型で軽量のが、欲しい、それなら420、 家で見て手ブレ機能が無いばかりに ピンボケの写真は少しでも避けたい
 、山を歩きながら、花と風景を写したい 時間を掛けずに サクサクと、
三脚を立てずに 写すとなると やはり手ブレ機能の付いた520か、皆さんの意見を参考に ジックリと思案してみます (過去はキャノン一眼からコニカ、ミノルタ 15倍ズーム付きのコンパクトデジカメを) 

書込番号:8052193

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/07/09 15:26(1年以上前)

手振れ防止機能とて、万能ではありません、 撮りようによっては手振れはします、
あまり過信なさらないように・・・
 
 重さ、コンパクトさについては、たしかに420の方が軽く コンパクトですが、その差は微々たるもので
装着するレンズによって 簡単に逆転するような 差 です、
 実際に店頭で手に持って、自分の感覚にしっくりする機体がベストだと思いますよ (^-^)

 それと・・・ 別スレを立てられましたが、こういう場合 元のスレに続けて書き込まれた方がよろしいかと・・・・・

書込番号:8052289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/09 16:33(1年以上前)

下のスレ(#8047965)に「返信」で書き込むようにしましょう!

書込番号:8052427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/09 22:07(1年以上前)

カヤオクさん コンバンハ。

 syuziicoさんが前スレで仰っているように色々な角度から検討されたほうが良いと思います。
一機種を単独で使っていれば操作感はいずれ慣れるかもしれませんが、420のストラップの取り付け位置などは慣れ云々の問題ではなく邪魔に感じますね。展示機はストラップレスですから見逃しがちですが・・・
 

書込番号:8053813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング