E-520 超望遠600mmキット のクチコミ掲示板

2008年 7月26日 発売

E-520 超望遠600mmキット

「E-520」と「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」や2GBのxD-ピクチャーカードなどを同梱したデジタル一眼キット。直販価格は109,800円(税込)

E-520 超望遠600mmキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

E-520 超望遠600mmキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月26日

  • E-520 超望遠600mmキットの価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの中古価格比較
  • E-520 超望遠600mmキットの買取価格
  • E-520 超望遠600mmキットのスペック・仕様
  • E-520 超望遠600mmキットの純正オプション
  • E-520 超望遠600mmキットのレビュー
  • E-520 超望遠600mmキットのクチコミ
  • E-520 超望遠600mmキットの画像・動画
  • E-520 超望遠600mmキットのピックアップリスト
  • E-520 超望遠600mmキットのオークション

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

水上カヤック大丈夫?

2008/07/03 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件 E-520 ボディの満足度5

こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。
夏休みに、西表島でスノーケリングや水上カヤックツアーに参加するのですが、E-520 + レンズ (2 本くらい?) を連れて行ければと思っています。
どのような装備をそろえれば安全でしょうか?
それとも止めておいた方が無難でしょうか。

水中撮影用には G9 + マリンケースを携行するので、船上や、カヤックで上陸した島での撮影で E-520 を使いたいと思っています。なので、E-520 用の水中ハウジング (もう発売されているのかな?) は今回対象外ということでお願いします。
E-3 にしろ、というのも無しで ^^;)。

書込番号:8023201

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/03 10:11(1年以上前)

消耗品と割り切れるなら突撃でしょう.

カヤックなどは水が入ったりも十分に考えられますので
ペリカンケースに入れて運用するのがいいかもしれませんね.

安全を確認して撮影し,すぐにケースにしまう感じですかね.

一眼レフの水中ハウジングを空気中でつかうのはつらいですよ.
水面ならまだましですが.

季節によってはスコールにご注意下さい.

書込番号:8023247

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 15:23(1年以上前)

カヌーイストとして一言お伝えしたいと思います。

水上では必ず絶対間違いなく水を浴びます。沈(転覆)するかもしれません。
なので、アウトドアショップなどで売っているドライバッグに入れて持って行くのがベストでしょう。水面に落としてもバッグは浮きます。
念のためポリ袋に入れてからバッグに入れることと、タオルを入れておくことをオススメします。
ドライバッグは海川では重宝しますよ(^-^)v

購入時以下のことに気をつけてください。
安物は薄っぺらで上手く閉めないとお弁当も濡れる覚悟がいりますが、上物はゴツく重たい生地です。
カメラが大切なら高くてもゴツくても上物を。

では良い旅を

書込番号:8024122

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件 E-520 ボディの満足度5

2008/07/03 15:40(1年以上前)

LR6AAさん、NARUSICAAさん:
レスありがとうございます。

> ペリカンケース
こちら、カヌーでは難しそうですが、
船での移動であれば選択肢の一つになりますね。

> ドライバッグ
Web でちょっと調べてみましたが、アウトドア系では普通に使われているバッグのようですね。そういえば以前水上カヤックしたときに貸してもらった覚えがあります。すっかり忘れてました ^^;)。
これで肩からハスがけにできたらカヌーでも安全そうですし、スコールでも大丈夫。確かにカメラに限らず重宝しそうですね。

> カメラが大切なら高くてもゴツくても上物を。
ありがとうございました。この線で探してみます。
おススメのバッグやメーカーなどありますでしょうか?

書込番号:8024175

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 18:14(1年以上前)

ドライバッグ思い出しましたか。
メーカーは色々ありますが、これがオススメと言えるほど多種使ったことはありません。

日本メーカーのモンベルのものが入手しやすいのではないでしょうか。海外ブランドのものと比べてもコストパフォーマンスは抜群ですし。


良いですねぇ〜西表島
行ってみたいなぁ〜。

書込番号:8024690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/07/04 00:17(1年以上前)

自分は小笠原でカヤックの経験がありますが絶対に横転しないとはいえませんし
波の状況でかなりのしぶきがかかる場合がありますのでそれなりの防水対策が
必要になると思います。
水没してしまったら修理より買い換えた方が良い場合がありますからね。

書込番号:8026685

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件 E-520 ボディの満足度5

2008/07/04 15:44(1年以上前)

NARUSICAAさん:
「Wxtex(ダブルエックステックス) ドライシリンダー レッド 25リットル DC25」
というのにしてみました。
ネットの価格はどこも同じようなので、在庫のあった Amazon でオーダーしました。商品到着後か、実際に西表で使用した結果をまた報告しますね。

アスフェリカルさん:
はい。慎重に行動したいと思っています。
過去、コンデジですが、マリンケースで水没 (浸水) を経験したことがあります。カメラ、SD カードとも破損しました。カメラはともかく、カードが飛んでしまって写真が一切残らなかったのが一番のショックでした。
同じ過ちは繰り返したくないので、撮影した画像を保存するカードも別途用意していきます。

書込番号:8028778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/07/04 23:28(1年以上前)

tokuosさん こんばんは。
すでに水没経験があったとは災難でしたね。

万が一また水没するようなことになってしまったら、真っ先にカメラから
電池をはずしてメモリカードのショートを避けてください。
海水に使った場合でもすぐにことは起こさずしばらく真水につけて塩抜きを
してください。
その後はなかの水が完全に乾くのを待ってから使用すると中のデータが
助かることがあります。(この完全に乾かせるのがポイントです。)

西表島のカヤックツアーを注意しつつ楽しんで撮影してきてください。

書込番号:8030627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 記録メディアの違いについて

2008/07/03 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

初めまして。クチコミ掲示板を参考にさせて頂き、昨日E-520を購入しました。ヤマダ電機での店頭価格99,800円のところ、13%のポイント値引とPフィルターをサービスしてもらい、実質約84,000円という購入価格となりました。

さて、お教え頂きたいことがあり書き込みいたします。まず記録メディアのxD-PとCFの使用上での違いについてご教示願えませんでしょうか。とりあえずOLYMPUS純正のxD-P/M2GBを購入しましたが、調べてみるとxD-P/2GBにもTypeMとTypeM+というのがあります。この違いは何なのでしょうか? またCFにも処理速度の違いとかで同じ容量でも大きな価格差があります。処理速度が速いほどいいのでしょうけれど、実際の使用においてこの差はどのようなかたちで現れてくるのでしょうか。デジ一眼は初心者ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:8022305

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 09:40(1年以上前)

オリンパスのデジ一ユーザーでも、xDカードを使っている人よりCFを使っている人の方が
多いのではないでしょうか?(コストパフォーマンスにかなりの差があると思います。)

書込番号:8023163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/07/03 09:50(1年以上前)

青だぶるさん、こんにちわ。

 まずは、E−520ご購入おめでとうございます。納得の出来る買い物が出来て良かったですね。これから、どんどん撮影を楽しんでくださいね。

 さて、ご質問の件ですが、私もあまり詳しくはありませんが、xDピクチャーカードの方は、Type−M+はType−Mに比べて、メモリの高密度化を行った為、『オリンパス製デジカメの場合』約1.5倍の速度で書き込みが出来る様になったそうです。
 また、以前は、Type−Mに比べて2〜3倍の速度のType−Hという種類のものも発売されていましたが、生産上の都合でType−Mに一本化することになったそうです(オリンパスに問い合わせした結果)。Type−Hは、SLC(Single Levell Cell)で、Type−Mは(Multi Level Cell)という構造の違いだそうです。
 これから考えると、Type−M+は、Multi Level Cellですが、メモリの容量を高密度化することで、速度を上げることが出来たと考えられます。

 ただし、xDピクチャーカードとCFカードを比べた場合、CFカードの方が速度的に有利な場合が多いです。xDピクチャーカードの転送速度については非公表なのか、オリンパスに問い合わせても教えてもらえなかった為、あくまで実感でしかありませんが、サンディスクUltraIIや他メーカーの40倍速のCFカードと同程度か、もしくはそれよりも劣る性能では無いかと思います。

 CFカードについては、値段とのバランスということになりますが、一般的にはサンディスク Extream IIIが一般的な様に思います。E−520は持っていませんので、JPEGでのほぼ無限連写が可能かどうかわかりませんが、手持ちのE−300ではほぼ無限連写が可能な程度の転送速度になっています。レキサーメディアのProfessional Compact Flash 133Xも使っていますが、Extream IIIとの差は感じられませんでした。
 E−3では、Extream IVを使うと、RAWでの撮影の際に差が感じられますが、JPEGで利用される場合であれば、Extream IIIや133xなどで全く問題無いと思います。
 また、連写されないのであれば、何を選んでも気にならないかも知れませんよ。

 以上、長々と失礼しました。

書込番号:8023194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2008/07/04 12:40(1年以上前)

じじかめさん、HYAKUHACHIJYUUさん、アドバイスありがとうございました。基本的には旅先での風景や自然写真が主な被写体ですし連射をするような撮り方はほとんどしないので、それならxD-Pでも問題ないということですね。とりあえず暫くコレを使ってみて、必要に応じてCFを買い足そうと思います。ありがとうございました。

書込番号:8028249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

底値は?

2008/06/25 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

デジ一初心者なのですが、軽さや手振れ補正、写りからE-520のレンズキットの購入を考えています。

こちらの価格比較を見ると毎日ドンドン値段が下がっていきますよね。
買う時季はある程度決めているのですが、これからまだまだ安くなるのでしょうか?
どれくらいまで下がりそうだとか皆さんの経験からの予想をお聞きしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:7987468

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/25 13:16(1年以上前)

E-510は1年前の発売です。
レンズキットが10万円を超えていました。
E-520は発売直後で、9万円近い価格でした。
510と同じように、1年後には5万円前後でしょうか。
500に似るなら、2〜3年後には、4万円以下にもなりそうです。
(3年後に4万円でE-520を買っても意味が無いような気がしますが…。)
但し、今後、どのような機種が出るかで、大きく変わりそうです。
正確なことは誰にも分かりません。

書込番号:7987668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/06/25 13:20(1年以上前)

E-510 レンズキットの時はしばらく10万円台が続きましたね。
こちらのE-520 レンズキットは早々にお得感があります。
価格比較は見ているようですので、折れ線がしばらく横ばいになる頃を
見計らってみればよいのではないでしょうか ^^

少なからず発売直後の値下げ合戦も一旦落ち着く時期がきます。

書込番号:7987682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/06/25 22:42(1年以上前)

購入の時期が何時かは分かりませんが、私はE−510が安くなったら購入
しようとなが〜く悩んでいるうちに、E−520が発売され我慢できず
E−520ダブルズームを購入してしまいました。

書込番号:7989681

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/26 00:01(1年以上前)

欲しい時に買うのが正解では?

数千円の違いなら
早く手に入れて使い込んだ方が幸せな気がします
デジ物の旬は早いので
次の機種が出てきてしまいますしネ

書込番号:7990136

ナイスクチコミ!1


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2008/06/28 22:20(1年以上前)

私は E-520 が出て物欲は刺激されましたが、E-510を買ったことを後悔する気には全くならず、むしろ「あの時買って、その後の旅行や山行で良い写真が撮れて良かった。」と思ってますよ。

書込番号:8002368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/07/02 19:44(1年以上前)

E-520確かに購入するのにはお薦めの機種ですよね。
安くなるとは思いますが、皆さんの言うとおり数千円の差なら
欲しいときに買うことが一番いいと思いますよ。

安くなったときには最新機種が出て、結局目移りしてしまいますからね。

書込番号:8020591

ナイスクチコミ!0


Sinn156さん
クチコミ投稿数:22件 E-520 レンズキットのオーナーE-520 レンズキットの満足度5

2008/07/04 12:24(1年以上前)

自分の中で、4GBの300倍速CF込みで、\68000を目安にずっと
辛抱していました。

ようやく、目標額に達成!先日、winkさんにて購入。
毎日、数百円ごとに下がっていって、いまだに底値が
見えないけど、もう我慢の限界でした。

300倍速のCFも価格コムの最安値より、安い価格で
winkさんで同時購入。

夏のイベントを取り捲ります★

書込番号:8028181

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/04 12:34(1年以上前)

こんにちは 皆様

わたしは,欲しいときに買うのが正解だとは思いません。

一般にデジタル機器は,性能が向上して価格は下がる傾向にありますので,新しい製品の方がよいです。

今すぐE-520が欲しいならお買いになればよいですが,少しでもやすく良いカメラがほしいということであれば,次の機種が出るまでお待ちになって,それが ○○円になったら買う と自分で価格を設定して,その価格になったら迷わず買う。 これが一番いい買い方だと思います。

人それぞれ予算がありますから,カメラに出せるお金はだいたい決まってしまいます。 新しいカメラが出るまで少しずつ貯金しながらお待ちになっていればより買いやすくなるのではないでしょうか?

「底値は?」という問いかけの直接の答えにはなっていませんが,「安くなったから買う」というのではなく「いくらなら買う」とご自分で価格を設定なさって待つのがよいのではないでしょうか? という意見です。

書込番号:8028223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 MH2005さん
クチコミ投稿数:21件

先日レンズの組み合わせの件で相談させていただいたものです。

発注が前後しましたが、先行して、レンズ(パンケーキレンズ)、そして8Gのコンパクトフラッシュをネット注文。振込は完了し、来週早々には到着の予定です。

そして、本日、レンズキットも発注しました。

携帯性を考えて先に軽量コンパクトなパンケーキレンズを買い、撮り方を覚えて秋の子供たちの運動会シーズンに向け、望遠70-300も購入する予定です。もしかすると、来月にある子供のエレクトーン発表会のため、もっと早く望遠をそろえるかもしれません。

早く、一眼デビューしたくうずうずしております。

今後も、いろいろと質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。

取り急ぎ、表題の件ですが、やはりフィルターはあったほうがいいんでしょうか?
本などを見ると偏光フィルタは外ではあったほうがいいように思っていますが、室内ではどうでしょう?傷づけ防止に皆さんつけていらっしゃいますか?

書込番号:8007554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/29 21:54(1年以上前)

デジ一眼関係は近所のキタムラでしか買っていない事もあってもう店員さんとツーカーなので
レンズを買うとそれに合ったサイズのMCフィルタはサービスしてくれるということもあって
私は全てのレンズにMCフィルタは付けてますね。
ワンコの撮影や花の接写が多いのでワンコに舐められたり花粉などがついても
MCフィルタなら安心だしどうしても汚れが取れなくなったらフィルだけ買い換えれば良いだけなので。

ケンコーのフィルタでデジタル用ではない安価な物ですが
特に画質が落ちるということもないです。

特にパンケーキはキャップがねじ込み式で脱着が面倒なので
MCフィルタを付けた状態でキャップなしでそのままカバンに放り込んでます。


偏光フィルタは風景撮影にはあると色が綺麗に撮れますが
なくてもそれなりに綺麗に撮れますし簡単な補正で色をくっきりさせることもできるのと
偏光フィルタは価格が高い割に劣化が速く安定した効果と画質を保つためには
2年以内ぐらいにどんどん買い換えないといけないということもあって
もったいなくて私は使わないですね(^^;

書込番号:8007650

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/29 21:59(1年以上前)

保護フィルターはレンズ個々に装着してます。レンズと同時購入ですね。

メーカーは問わずで、そのお店でお奨め・安い物を購入してます。

逆光気味の撮影では外す場合もありますが、指紋付着、傷付き防止で使ってます。

書込番号:8007698

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/06/29 23:36(1年以上前)

自分の場合、
保護フィルターはレンズキャップ代わりに着けっぱなしにしているレンズもありますが、
逆光の時は緑色の点(ゴースト)が出ることがあるので要注意です。

PL(偏向)フィルターは水面の反射を取り除けるので、
湖のある風景では重宝していますが、
無いと写真が撮れないというものでもありません。

書込番号:8008439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/30 15:10(1年以上前)

プロテクトフィルターは、付けておくほうがいいと思います。
何でこんな汚れがついたのだろうと思うようなこともありますので。

書込番号:8010511

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH2005さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/04 06:08(1年以上前)

皆様アドバイスいただきありがとうございました。

3日前に商品到着。充電をしてようやく2日前の朝使用開始しました。

その日から出張だったため、あんまりまだいじれていませんが、出張先のヨドバシ秋葉でフィルタ(43mmと58mm)とレンズキャップ(43mm)を購入しました。

それにしても、朝一瞬だけ撮影してみましたが、やはり全然違いますね。コンデジとは。

まだまだ、F値、露出、絞り、WB、シャッタースピードの組み合わせにより、どう写りと連動していくかなど、肌でわかっていない素人ですが、これからが本当に楽しみになってきました。これからも、いろいろと質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。

#アイコンですが、間違って50歳以上を選択してしまっていたので、適正なものに修正しました。

書込番号:8027391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

保管方法について

2008/07/03 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

この度、一眼デビューしましたポヨココルナと申します。諸先輩の皆様に質問なのですが、本体とレンズを大型のタッパーに入れ、その中に湿気取り(500mlの水が溜まるもの)を入れているのですが、この方法はまずいでしょうか。また、レンズキャップやボディキャップははずして裸の状態で保管が良いのか、キャップ、レンズは本体につけっぱなしが良いのかも合わせて助言頂けましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8022009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/03 00:22(1年以上前)

こんばんは。保存方法は大丈夫だと思います。
ふたはキチンと閉めて密封した状態で保存した方が良いですよ。
レンズ内部に湿気(曇り)が無いか確認したら本体とレンズは外してちゃんとキャップをしておきましょう^^
私はレンズケースにもシリカゲルを入れてレンズを保存しています。
レンズケースに入れておいた方が銅鏡に傷が付きにくいと思います。
後々レンズが増えてきたら防湿庫の購入も考えた方がいいかもしれないですね。^^

書込番号:8022104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/03 03:41(1年以上前)

密閉できる大型のタッパーに除湿剤を入れ、保管されているそうですが、いくつかの不安点があります。

まず、除湿剤。
湿気取りと書かれていますが、その成分に塩化カルシウムが含まれているなら、使用しないで下さい。
塩化カルシウムの塩素成分により、特に金属部分に錆などの悪影響を与えるケースがあります。

押し入れなどに使用する市販の安価な除湿剤(特に水が溜まるもの)は、この塩化カルシウムを使用する
タイプが多いので、注意が必要です。

成分が酸化カルシウムであれば、直接的な影響はありませんが、密閉状態で長期間使うと湿度をほぼ
ゼロにまでしてしまう能力があるので、今度はオイルやグリスの硬化などの悪影響があります。
湿度管理には十分注意して下さい。

除湿剤はできるだけカメラ用と銘打っているものを使用して下さい。
お薦めは、調湿効果のあるシリカゲルです。シリカゲルは乾燥しすぎると逆に水分を放出する性質を
持っているので、湿度を一定に保つ働きがあります。

基本的に防湿庫で保存する場合、レンズやキャップは外すことになっています。
わたしは東洋リビングの防湿庫を使用していますが、マニュアルにカメラやレンズのキャップは外して
保管するように明記されています。やはり湿気がこもるからでしょう。

同様のことはタッパータイプにも言えると思いますが、参考まで…

書込番号:8022639

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/03 10:17(1年以上前)

除湿剤はカメラ用のものにし、出来れば外から見えるように、湿度計を入れて湿度をチェック
できるようにしたほうがいいと思います。

書込番号:8023273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/07/03 11:10(1年以上前)

クリアグリーンさん

そうだったのですね…
やはりカメラに詳しい店員さんじゃないとその辺りが危ないですね。
購入時に確認したこと鵜呑みにしてました…(^-^;早速除湿剤は取り替えます。
ありがとうございました。

書込番号:8023400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 18:09(1年以上前)

皆様、特にクリアグリーンさん、非常にわかりやすく教えていただき
ありがとうございます。早速、塩化カルシウムの除湿材は撤去して
シリカゲルタイプのものに変更いたしたいと思います。

書込番号:8024671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/04 02:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私もこの内容に関しては知りたい情報でした。
役にたちます。早速試してみます。

書込番号:8027232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

E−520購入しましたが・・・

2008/06/29 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

6月半ばにE−520購入のアドバイスを頂いたデジ一初心者です。
E−520購入しました。

が・・・CFカードがありません。
お勧めのCFカード(メーカー・何GB)を教えてください。

撮りたいシーンは
近所の花の文化園で花々・昆虫のマクロ撮影
休みの日に野山の散策に良く行くので目に留まった物・風景の撮影
旅先での景色の撮影 などが主です。

お世話をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:8003882

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/29 07:48(1年以上前)

こんにちは。
私はE-500/510ですが、メーカー・型番は気にしていません。
そのお店にあった、安価な物で済ませています。
現在、E-510には、トランセンドのx120・4GBが、E-500には同じく2GBが入っています。
JPEG・単写専門なので、容量はこれで十分です。

RAWを使い、連写を多用されるなら、高速・大容量が必要かも知れませんね。

書込番号:8003924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/29 09:34(1年以上前)

連写を使うならサンディスクのエクストリーム3辺りの133倍速以上のCFがいいですよ。
ラージファインの設定だとメディアフルまで秒3.5コマから一切連写速度が落ちず
連写の後の書き込み待ちもほぼゼロで次の撮影を行えます。

私も昆虫や花の写真がメインですが花などは風でわずかに動いていることも多いし
私は基本三脚を使いませんのでマクロ撮影では自分の体のわずかな動きでピントがずれますから
必ず連写で4、5枚撮影するようにしてます。
こうするとたいてい1、2枚は当たりがありますから。

容量は価格や1日の撮影枚数などで選べばいいと思いますが
2Gか4G辺りがコストパフォーマンスが高いと思いますよ。

書込番号:8004248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/01 13:56(1年以上前)

カードは無名メーカーだと質が悪いので有名メーカーの方が無難ですが、有名メーカーでも当たり外れがあったり使う機材との相性もあるようなので、私はメーカーを問わず「保証」で選ぶようにしています。
保証で選ぶと上海問屋のオリジナル品が5年保証と相性保証が付いてるので安心です。(相性保証:カード自体は不良品でなくてもE-520でうまく動作しない場合も保証してくれる。)
実際に上海問屋のオリジナル2GBのCFカード(徳川家康の絵)を使用していましたが、まったく問題なく使うことができました。

ですが残念ながら今現在は上海問屋のオリジナルCFカード品切れなので、同じ上海問屋で売っている安物の4GB(¥1,499)を新たに購入してひと月ほど前からE-520で使っていますが、今のところ問題なく使えております。
ただしこれは決まった商品ではないらしく「その時々で価格と品質のバランスが最も良い お買い得品を上海問屋スタッフが選別して、ご提供しております。」とサイトに書かれているので、私が購入したものと同じになるかはわかりません。
一応1年保証ついてますが、オリジナル品と違い相性保証は付いていません。
金額が安いとはいえ、万が一使えなかったら無駄になりますね。

上海問屋↓
http://www.donya.jp/

書込番号:8014812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/07/02 19:47(1年以上前)

私も純正品でなく、安価なCFで対応しました。
影美庵さんのいうとうり、
RAWを使い、連写を多用されるなら、高速・大容量が必要です。
2G以上がいいですね。

書込番号:8020603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/03 01:08(1年以上前)

影美庵さん、The March Hareさん、ファイヴGさん、さまだばぁさん 
大変参考になるアドバイス、ありがとうございます。
とりあえず、エクストリームVの2Gを購入しようとおもいます。

これからも判らないことがあれば良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8022316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-520 超望遠600mmキット」のクチコミ掲示板に
E-520 超望遠600mmキットを新規書き込みE-520 超望遠600mmキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-520 超望遠600mmキット
オリンパス

E-520 超望遠600mmキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月26日

E-520 超望遠600mmキットをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング